JPH06215102A - 道路地図データの収集装置 - Google Patents

道路地図データの収集装置

Info

Publication number
JPH06215102A
JPH06215102A JP5004729A JP472993A JPH06215102A JP H06215102 A JPH06215102 A JP H06215102A JP 5004729 A JP5004729 A JP 5004729A JP 472993 A JP472993 A JP 472993A JP H06215102 A JPH06215102 A JP H06215102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
road map
map data
traveling
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5004729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3269156B2 (ja
Inventor
Yorihiro Matsuda
自弘 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP00472993A priority Critical patent/JP3269156B2/ja
Publication of JPH06215102A publication Critical patent/JPH06215102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3269156B2 publication Critical patent/JP3269156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】道路地図を画面に表示する場合、ドライバに理
解しやすいように付加的な情報、例えば、道路の曲率、
幅、車線数、道路交通標識、沿線の建物や名所なども表
示する必要がある。このような付加的な情報を、道路に
沿って車両を移動させるだけで収集できるようにする。 【構成】車両にナビゲーションシステム1とテレビカメ
ラ13を搭載し、車両の移動時にその位置情報を検出す
るとともに道路に沿った景色と音声を同時に収録して、
走行後、収録された画像、音声及び走行軌跡に基づい
て、前記の付加的な情報を取得し、道路地図データベー
スに入力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両用経路誘導装置
(ナビゲーションシステム)などで用いられる道路地図
データを更新・作成するために適用される道路地図デー
タの収集装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】車両に搭載されて経路誘導などを行うナ
ビゲーションシステムでは、CD−ROMやICカード
に道路地図データを記録させておき、必要な道路地図デ
ータを随時読み出してCRT,LCD(液晶表示装置)
などの表示装置に表示させている。
【0003】正確な経路誘導のためには、前記の道路地
図データは、正確でかつ最新のものであることが要求さ
れる。しかしながら、従来から用いられている道路地図
データは、一般に、航空写真に基づいて作成された紙地
図をもとに作成されているので、例えば航空写真の撮影
後に新設された道路の情報は含まれていない。
【0004】そこで、前記紙地図などをもとに作成され
た道路地図データを基礎として、新しい道路を追加する
という形で、正確でかつ最新の道路地図データを容易に
作成できるようにした道路地図データの作成方法が提案
されている(特開平4−88390号公報参照)。この
方法は、現在位置を検出する位置検出装置を搭載した車
両を、道路地図データが既知である第1の地点と第2の
地点との間の道路地図データを作成したい道路に沿って
移動させ、この移動時において前記位置検出装置から得
られる位置情報に基づいて前記道路地図データを作成す
る方法である。
【0005】この方法によれば、第1の地点と第2の地
点との間の道路に従って車両を移動させることにより、
この移動時に随時検出される位置情報に基づいて前記道
路の道路地図データが作成されるので、航空写真の撮影
などを待つまでもなく、新設された道路などの道路地図
データを作成することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記のよう
にして作成される道路地図データは、道路を線で表した
データに過ぎない。直線や折れ線だけを画面に表示して
もドライバは直観的に把握することが困難なのでので、
通常、画面に表示したりドライバを誘導するときに理解
しやすいように付加的な情報をも記憶させている。
【0007】例えば、道路の曲がり具合(曲率)、幅、
車線数、路面の種類、道路交通標識、沿線の建物や名
所、陸橋、鉄道、踏切、交差点、交通規制、立体交差形
状などの情報である。このような付加的な情報は、経路
誘導上重要なものであるが、道路に従って車両を移動さ
せるだけでは、収集することができないものである。
【0008】そこで、従来では、収集しようとする地域
に調査員が赴き、写真を撮ったり、前記付加的な情報を
メモに記入するなどしていたが、人手に頼らなければな
らないので、作業時間とコストが膨大になるという欠点
があった。また、新しい道路ができて新しく道路地図デ
ータを作るとき以外にも、例えば道路周辺の状況が時代
とともに変わってきて、前記付加的な情報を更新しなけ
ればならないこともある。
【0009】この場合でも前記付加的な情報を更新しよ
うとする地域に調査員が赴き調査しなければならなかっ
た。そこで、本発明は上述の技術的課題を解決し、道路
地図データを更新し又は作成するときに付加的な情報を
容易に収集でき、もって正確でかつ最新の道路地図デー
タを作成できるようにした道路地図データの収集装置を
提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めの請求項1記載の道路地図データの収集装置は、道路
地図データの記憶手段と、車両の位置及び進行方向を道
路地図の上に検出する位置検出手段と、道路に沿った景
色を収録する撮像手段と、走行中に音声を収録する集音
手段と、前記位置検出手段から得られた走行中の一連の
位置及び進行方向のデータと前記撮像手段によって得ら
れる画像データと前記集音手段によって得られる音声デ
ータをそれぞれ記憶する記憶手段とを車両に搭載したも
のである。
【0011】前記位置検出手段は、走行距離センサ及び
方位センサの出力から得られる車両の走行距離データ及
び方位データに基づいて車両の位置及び進行方向を道路
地図の上に検出するものであってもよいし、GPS(Glo
bal Positioning System) を利用して車両の位置及び進
行方向を道路地図の上に検出するものであってもよい。
【0012】また、請求項2記載の道路地図データの収
集装置は、前記位置検出手段から得られる位置及び進行
方向のデータと前記撮像手段によって得られる画像デー
タとがそれぞれ時間的に同期がとられているものであ
る。
【0013】
【作用】請求項1記載の装置によれば、道路地図データ
を収集したい道路を走行しながら、車両の位置及び進行
方向を道路地図の上に検出し記憶できるとともに、撮像
手段と集音手段とによって道路に沿った景色と音声を収
録し記憶することができるので、例えば走行後に走行軌
跡と記憶内容を対比照合することによって、道路上の座
標に対応させて、走行に役に立つ付加的な情報を取得で
きる。
【0014】この場合、請求項2記載のように、位置検
出手段から得られた位置情報と前記撮像手段によって得
られる画像データとがそれぞれ時間的に同期がとられて
いれば、記憶内容を対比照合するのに便利である。
【0015】
【実施例】以下実施例を示す添付図面によって詳細に説
明する。図1は道路地図データの収集装置の電気的構成
を示すブロック図である。この装置は、例えば車両に搭
載されたいわゆるナビゲーションシステム1とテレビカ
メラ13を利用し、車両の移動時にその位置情報を検出
するとともに道路に沿った景色を同時に収録して、走行
後収録された画像データ及び走行軌跡に基づいて、道路
の曲率、幅、車線数、路面の種類、道路交通標識、沿線
の建物の名称、陸橋、鉄道、踏切、交差点の名称、交通
規制、立体交差形状などの情報を道路地図データに入力
し、完成された道路地図データを得ようとするものであ
る。
【0016】ナビゲーションシステム1は、車輪に設置
された車速センサ2と、光ファイバジャイロなどで構成
した方位センサ3と、CD−ROMやICカードなどで
構成され道路地図データを記憶した地図データベース4
と、前記のセンサ2,3の出力および地図データベース
4に記憶された道路地図データとに基づいて車両の現在
位置と道路上の進行方向とを算出する位置方向算出部5
と、車両の現在位置・進行方向などが道路地図とともに
表示されるLCDなどの表示装置6と、この表示装置6
に地図データベース4から読み出した道路地図データと
位置方向算出部5から得られる車両位置・進行方向デー
タとに対応した表示制御信号を与える表示制御部7と、
この表示制御部7に接続され各種のデータ入力を行うた
めの入力部8とを備えている。位置方向算出部5にはま
た変速状態検出部9が接続されており、例えばシフトレ
バーの位置を検出して、当該車両が前進しているか後退
しているかを表す信号を位置方向算出部5に与える。前
記位置方向算出部5などを含んで「位置検出手段」が構
成されている。
【0017】このようなナビゲーションシステム1に
は、パーソナルコンピュータ10が接続されている。こ
のパーソナルコンピュータ10は、位置方向算出部5で
算出された位置方向情報をライン11から得ることがで
き、またこのライン11を介して各種のコマンドを位置
方向算出部5に与えることができる。このパーソナルコ
ンピュータ10には、例えばフロッピーディスクユニッ
ト12が接続されている。
【0018】また、ナビゲーションシステム1には、前
方を写すテレビカメラ13とマイクロフォン14とが付
属しており、テレビカメラ13で捕らえた映像とマイク
ロフォン14で捕らえた音声とはビデオテープユニット
15内のビデオテープに収録される。なおマイクロフォ
ン14は、ドライバが特筆すべき事項(例えばテレビカ
メラ13には映らなかったが、道路地図データの編集上
重要な事項)を音声で収録しておくためのものてある。
【0019】ナビゲーションシステム1の通常の使用状
態では、位置方向算出部5は、車速センサ2および方位
センサ3などの出力から算出された車両の現在位置と、
地図データベース4に記憶された道路地図データとのマ
ッチング処理(例えば特開昭63−115004号公報
参照)を行うことにより、車両の位置情報を得ている。
すなわち、位置方向算出部5から出力される位置情報
は、地図データベース4に記憶されたいずれかの道路上
の位置に対応するものとなる。このような道路地図デー
タと検出された現在位置とのマッチングを行うことによ
り、車速センサ2および方位センサ3の検出誤差を排除
して、車両の位置方向情報を正しく得ることができる。
【0020】次に、道路地図データを更新する場合の動
作について説明する。道路地図データを収集したい道路
を走行させていると、例えば図2に示すように交差点に
近づいたとする。その付近には、道路標識21,22、
25、信号燈23,24、交差点名表示26、道路表示
27,28,30、著名な建物30などがあり、これら
は車両の走行に伴いテレビカメラ13により撮像され、
撮像時刻とともにビデオテープに収録される。
【0021】一方、交差点付近の道路形状及び走行軌跡
情報は、パーソナルコンピュータ10を通してフロッピ
ーディスクに記憶される。所定の道路走行を終えると、
技術者は、ビデオテープとフロッピーディスクとを取り
出し、両者を同時に読み出す。まず、フロッピーディス
クから読み出されたデータは、例えば図3に示すように
道路を線Lで結び、走行軌跡を破線Sで表示した画像の
データである。破線Sには画面に表示される時刻(11
時03分)に対応する車両位置Pが点表示されている。
ビデオテープから読み出されたデータは、図2の景色を
画面で捕らえたデータであり、ドライバが見たのとほぼ
同じ画像のデータである。ただし、収録時刻が画面内に
記入されている。
【0022】技術者は、同時刻の2つの画面を対比照合
しながら、道路標識21,22、25、信号燈23,2
4、交差点名表示26、道路表示27,28,30、著
名な建物30の情報をCD−ROMやICカードなどで
構成され地図データベースの中に折り込んでいく。ま
た、車線数、道路の幅、路面の種類(アスファルトな
ど)も、画面から判断して入力していく。
【0023】このような入力によって、地図データベー
スには、各種の情報が位置データ付きで記憶されるの
で、道路地図データは完全な形に更新されることにな
る。図4は、更新された道路地図データを画面に表示し
たものであり、信号マーク、交差点名や建物名が表示さ
れている。また、道路の幅も実際の幅に合わせて太めに
表示されている。なお、画面には現れないが、交通規
制、車線数などの情報も、地図データベースに記憶され
ているので、車両を誘導するときなどに活用される。
【0024】以上のように本実施例によれば、道路地図
を更新しようとする道路上を走行するだけで、ナビゲー
ションシステム1とテレビカメラ13を利用して、道路
沿いの情報を収集することができる。この結果技術者
は、車両に乗らなくても、走行後のデータを処理するだ
けで、最新の情報が入った道路地図データベースを容易
に更新することができる。
【0025】なお、本発明は前記の実施例に限られるも
のではない。前記の実施例では、地図データベースを更
新する場合を述べたが、新しい道路ができた場合などに
道路地図データベースを新規に作成するときにも、本発
明の装置は有効である。また、位置検出手段として車速
センサ2や方位センサ3を用いる方式に代えて、又はこ
の方式とともに、GPSを利用して車両の位置及び進行
方向を道路地図の上に検出する方式を採用してもよい。
【0026】その他本発明の要旨を変更しない範囲内に
おいて、種々の変更を施すことが可能である。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明の道路地図データの
収集装置によれば、道路地図データを収集したい道路を
走行させて道路に沿った景色と音声を収録し、走行後に
収録された画像を道路地図と照合するだけで、正確でか
つ最新の道路地図データベースを容易に作成又は更新す
ることができる。これによって、最新でかつ正確な道路
地図データを随時提供できるので、例えば車両用ナビゲ
ーションシステムの有用性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】道路地図データの収集装置の電気的構成を示す
ブロック図である。
【図2】交差点に近づいたときにドライバが見た景色を
表わす図である。
【図3】道路を線で結び、走行軌跡を破線で表示した画
像を示す図である。
【図4】本発明の装置により収録された画像データを基
にして更新された道路地図データを画面に表示した図で
ある。
【符号の説明】
1 ナビゲーションシステム 2 車速センサ 3 方位センサ 4 地図データベース 5 位置方向算出部 10 パーソナルコンピュータ 12 フロッピーディスクユニット 13 テレビカメラ 15 ビデオテープユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09B 29/10 A 7517−2C H04N 7/18 U

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】道路地図データの記憶手段と、車両の位置
    及び進行方向を道路地図の上に検出する位置検出手段
    と、道路に沿った景色を収録する撮像手段と、走行中に
    音声を収録する集音手段と、前記位置検出手段から得ら
    れた走行中の一連の位置及び進行方向のデータと前記撮
    像手段によって得られる画像データと前記集音手段によ
    って得られる音声データとをそれぞれ記憶する記憶手段
    とを車両に搭載したことを特徴とする道路地図データの
    収集装置。
  2. 【請求項2】前記位置検出手段から得られる位置及び進
    行方向のデータと前記撮像手段によって得られる画像デ
    ータとがそれぞれ時間的に同期がとられていることを特
    徴とする請求項1記載の道路地図データの収集装置。
JP00472993A 1993-01-14 1993-01-14 道路地図データの収集装置 Expired - Lifetime JP3269156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00472993A JP3269156B2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 道路地図データの収集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00472993A JP3269156B2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 道路地図データの収集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06215102A true JPH06215102A (ja) 1994-08-05
JP3269156B2 JP3269156B2 (ja) 2002-03-25

Family

ID=11591992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00472993A Expired - Lifetime JP3269156B2 (ja) 1993-01-14 1993-01-14 道路地図データの収集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3269156B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09179491A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Ekuoka Res:Kk 画像処理システム
JPH11249552A (ja) * 1997-10-16 1999-09-17 Navigation Technol Corp フィードバックを用いた地理データベースの更新、拡張、並びに改良のためのシステム及び方法
JPH11258980A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Toshiba System Kaihatsu Kk 道路画像収集装置及び道路画像収集処理システム
JP2002243469A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置および地図データベース更新システム
JP2007261569A (ja) * 2006-03-01 2007-10-11 Mitsubishi Electric Corp 路線映像管理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019058457A1 (ja) 2017-09-20 2019-03-28 ヤマハ株式会社 音信号生成装置、鍵盤楽器およびプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09179491A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Ekuoka Res:Kk 画像処理システム
JPH11249552A (ja) * 1997-10-16 1999-09-17 Navigation Technol Corp フィードバックを用いた地理データベースの更新、拡張、並びに改良のためのシステム及び方法
JP4559551B2 (ja) * 1997-10-16 2010-10-06 ナヴィゲイション テクノロジーズ コーポレイション フィードバックを用いた地理データベースの更新、拡張、並びに改良のためのシステム及び方法
JPH11258980A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Toshiba System Kaihatsu Kk 道路画像収集装置及び道路画像収集処理システム
JP2002243469A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置および地図データベース更新システム
JP2007261569A (ja) * 2006-03-01 2007-10-11 Mitsubishi Electric Corp 路線映像管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3269156B2 (ja) 2002-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5361541B2 (ja) 標識認識装置
JP3958133B2 (ja) 車両位置測定装置および方法
US20090125235A1 (en) Method of updating navigation map data
CN101681557A (zh) 驾驶支援装置
JP2002243469A (ja) ナビゲーション装置および地図データベース更新システム
JP3399506B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP3836906B2 (ja) 経路案内装置
JP3817631B2 (ja) 道路表示等検出警告装置
JP2007240198A (ja) ナビゲーション装置
JP2006038558A (ja) カーナビゲーションシステム
JPH10246644A (ja) 車両ナビゲーションシステムの標識テキスト表示
JP3279960B2 (ja) 経路画像情報記録再生装置及び経路画像情報記録方法
JP3953858B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2004257979A (ja) ナビゲーション装置
JPH11271074A (ja) 目印画像照合装置及び目印画像照合方法及びプログラム記憶媒体
JP3269156B2 (ja) 道路地図データの収集装置
JP3008839B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3964230B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH06201392A (ja) 道路地図データの作成方法
JP3385624B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4816561B2 (ja) 情報作成装置、情報作成方法及びプログラム
JPS5870127A (ja) 道路走行情報提示装置
JP2001082975A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3488972B2 (ja) 車両用現在位置表示装置
JP3163833B2 (ja) 車両用経路表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term