JP3468001B2 - 車両用走行制御装置 - Google Patents

車両用走行制御装置

Info

Publication number
JP3468001B2
JP3468001B2 JP33568896A JP33568896A JP3468001B2 JP 3468001 B2 JP3468001 B2 JP 3468001B2 JP 33568896 A JP33568896 A JP 33568896A JP 33568896 A JP33568896 A JP 33568896A JP 3468001 B2 JP3468001 B2 JP 3468001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
speed
road
traveling
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33568896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10166899A (ja
Inventor
高橋  宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP33568896A priority Critical patent/JP3468001B2/ja
Priority to KR1019970068691A priority patent/KR100277149B1/ko
Priority to US08/991,604 priority patent/US5901806A/en
Priority to DE19755963A priority patent/DE19755963B4/de
Publication of JPH10166899A publication Critical patent/JPH10166899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3468001B2 publication Critical patent/JP3468001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18159Traversing an intersection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K2031/0091Speed limiters or speed cutters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/05Type of road, e.g. motorways, local streets, paved or unpaved roads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/303Speed sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車間距離制御型定
速自動走行装置(Adaptive Cruise Control 装置、以下
ACCと呼ぶ)において、いかなる走行状況においても
適切な車間距離、走行速度を維持できるようにする技術
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術としては、特開平4−2444
34号公報に開示された車両用走行制御装置がある。図
2は上記の装置の構成を示すブロック図である。図2の
装置においては、車速検出装置1によって自車両の走行
速度を検出し、また、走行速度入力装置2を運転者が操
作することによって希望する走行速度(設定速度)を入
力し、ACCコントローラ5において実際の走行速度を
上記の入力した希望の走行速度に一致させるためのスロ
ットル開度を算出し、その結果に応じてスロットルアク
チュエータ6を駆動してスロットル弁開度を制御するこ
とにより、車両を希望の走行速度で自動的に走行させる
ように構成している。また、レーザレーダ等の車間距離
検出装置3によって前方の車両との車間距離を検出し、
車間距離を適正な値に保つように走行速度を制御してい
る。さらに、上記車間距離に基づいて交通量を算定し、
交通量が大きければ、車間距離制御のためのゲインを大
きくし、交通量が小さければ上記のゲインを小さくし
て、制御を行なうように構成している。そのため、交通
量が大きい時は、車間距離の変化が激しく大きく替わっ
て機敏な動きを持たせ、交通量が少ない時はその反対の
特性とすることによってスムーズな制御を行なうことが
できると記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記の従来技
術においては、車両用走行制御装置の制御特性を決定す
る情報として交通量、すなわち道路内の自動車の数にの
み着眼しているがために、仮りに交通量が少なくとも運
転者にとっては用心深く走りたい個所でも機敏な動きと
ならず、運転者に違和感を与える可能性がある。たとえ
ば、交通量は非常に少ない道路であっても、初めて走行
した道路であるため用心深く走行したい場合がある。し
かし、上記従来例の制御によれば、きびきび感の無い制
御となり、用心深く走ろうとする運転者にとっては好ま
しくないACC走行となる。すなわち、従来例において
は、物理的な交通量のみを観測することによって制御特
性を決定しているため、運転者にとって真に好ましい制
御特性にならない場合がある、という問題があった。
【0004】本発明は、上記のごとき問題を解決するた
めになされたものであり、前方車両と適正な車間距離を
維持しながら自動的に速度を調整する定速自動走行装置
(オートクルーズシステム)において、車間距離や走行
速度を設定する際に、道路の雰囲気(詳細後述)などそ
の道路環境の状況が運転者にどのように認識されている
かを考慮して制御特性を決定し、道路状況に適合した制
御特性を実現することのできる車両用走行制御装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、運転者にとっ
て走行環境がどのように認識されているかをアフォーダ
ンスを用いて間接的に推定することにより、走行制御特
性の制御パラメータを決定するように構成したものであ
る。
【0006】以下、本発明の背景となる基本技術につい
て説明する。例えば、初めて走行する道路を運転する場
合、道路の前方がどうなっているかが予測できないので
運転が慎重となる。一方、その道路を何回も走行すると
スムーズに運転できるようになる。その状態では速度の
変化も少なく、アクセル操作の分散も小さい。前方の地
形的状況、外乱の進入可能性、死角の状況などが経験的
に予測できるので、円滑な操作が行なえる。つまり、走
行する道路の走行環境は客観的に同一であっても、運転
者の環境に対する認識の仕方で運転者が求める制御特性
が異なる。このことは、走行環境が運転者の操作を規定
しているのではなく、走行環境に対する運転者の認識の
違いが、各運転者の操作特性を規定していると考えられ
る。
【0007】上記のごとき環境と行為者の関係につい
て、J.J.Gibsonは、アフォーダンスの概念を提案してい
る(参考文献は、例えば J.J.Gibson“Notes on afford
ances,Reasons for realism” Hillsdale, Lawrence Er
lbaum Associates 1982)。アフォーダンスとは、行為
者が知覚する環境と行為者との間に存在する不変的関係
に関する情報と考えることができる。視界内の車両の数
は同じ(すなわち交通量は同じ)であっても、その視界
内にある物体の「見え」の変化が運転者に対してその道
路環境をどのように走りたいかを決定させていると考え
る。よって、交通流といった物理的、客観的現象のみに
よって運転者にとって好ましい走行制御特性が決定され
るのではない。その道路と運転者の間に介在する不変的
な情報であるアフォーダンスを運転者が知覚し、その知
覚により選択的注意が発生し、その注意に基づき走行環
境を認識した結果として運転者がどのように走りたいか
が決定される。本発明は、この点に着目しアフォーダン
スを工学的に観測し、それに基づいて制御特性を決定す
ることにより、運転者にとって安心して走れる車間距離
や走行速度を提供するものである。
【0008】具体的には、次のように構成している。ま
ず、請求項1に記載の発明においては、運転者が走行中
の道路環境をどのように認識しているかを示す走行道路
環境認識特性のC値を推定する手段と、上記の測定した
車間距離および上記の設定した走行速度を上記の推定し
た走行道路環境認識特性のC値に応じて補正する手段
と、上記補正後の車間距離および補正後の走行速度を満
足するように車両の走行を制御する手段と、を備え、上
記走行道路環境認識特性のC値を推定する手段は、前方
道路画像を検出する手段と、該画像内における画像のエ
ッジを検出する手段と、上記の検出したエッジの数に応
じて上記走行道路環境認識特性のC値を算出する手段
と、から構成され、上記C値に応じて補正する手段は、
上記車間距離と上記設定速度のそれぞれについて、走行
道路環境認識特性のC値に応じてあらかじめ設定された
特性から算出した補正量を付加することにより、上記車
間距離と上記走行速度を補正するように構成している。
上記の走行道路環境認識特性とは、前記のアフォーダン
スに相当するものである。
【0009】また、請求項2においては、上記の走行道
路環境認識特性のC値を推定する手段は、前方画像内に
おける特定の輝度もしくは特定の色の部分(道路面を表
す部分)の面積と画面全体の面積(または上記特定部分
以外の面積)との比、等に応じて走行道路環境認識特性
のC値を検出するように構成している
【0010】また、請求項に記載のように、道路の道
幅、道路の属性および分岐点の数によっても走行道路環
境認識特性のC値を推定することが出来る。なお、道路
の属性とは、高速道路、自動車専用道路、一般国道、市
街地道路等の種類を意味する。上記の道路の道幅、道路
の属性および分岐点の数に関する情報は、請求項に記
載のように、車載のナビゲーションシステムから入力す
ることも出来るし、請求項に記載のように、交通イン
フラストラクチャとして設置された情報通信手段(例え
ば道路側方に設置されたビーコンや通信システム等)か
ら入力することも出来るし、或いは請求項に記載のよ
うに、車両前方を撮像した画像情報から入力することも
出来る。
【0011】また、請求項に記載のように、走行道路
環境認識特性のC値を推定する手段は、定速走行制御を
開始する前の所定時間範囲におけるアクセル開度の標準
偏差に基づいて走行道路環境認識特性のC値を推定する
ことも出来る。
【0012】
【発明の効果】本発明においては、周囲の状況を考慮し
た車間距離による前車追従走行により、運転者に追従の
不安を持たせず、また、前方に車両が存在しない場合で
も自動速度制御の違和感を与えることなく、安心して車
両の定速走行制御装置を利用できるという効果が得られ
る。そのため、高速道路だけではなく、一般道路におい
ても定速走行制御を適用することが可能になり、定速走
行制御装置の使用できる範囲が拡大する。また、運転者
の操作介入が少ないため、運転者の足の筋肉疲労が少な
いという利点もある。
【0013】また、請求項2〜請求項4に特有の効果と
しては、前方の車両の状況などのみによらず、路地など
がたくさんある場合や道路が入り組んでいる場合、駐車
車両が路側に多数ある場合など前方の道路上の先行車両
以外の要素によって運転者にゆっくり走行させる要因を
検出でき、これによってこうした道路を走行する運転者
に適当な速度や車間距離を提供することができる。
【0014】また、請求項5〜請求項8に特有の効果と
しては、ナビゲーションシステム上の道路地図を利用す
る場合、現在走行中の道路の先の状況が道路地図からわ
かるため、先の状況を考慮しながら制御特性を決定する
ことができる。これにより、頻繁な加速、減速を回避す
ることができ、スムーズな走行が可能となる。
【0015】また、請求項9に特有の効果としては、運
転者の操作によって、運転者の環境認識特性をモニタし
ているので、他の方法に比べて、より運転者の車両挙動
期待に適合したACC制御特性の決定が可能である。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の実施の形態
の構成を示すブロック図である。この実施の形態は、請
求項1〜請求項4に相当する。まず発明の構成について
説明する。図1において、1は自車両の車速を検出する
車速検出装置であり、例えば車輪の回転速度を検出する
センサを用いることが出来る。2は運転者の操作によっ
て希望する走行速度(以下、設定速度と記す)を入力す
る走行速度入力装置、3は前方の車両との車間距離を測
定するレーザレーダなどの車間距離検出装置である。こ
れらの車速検出装置1、走行速度入力装置2および車間
距離検出装置3の各出力は、ACCコントローラ5に入
力される。このACCコントローラ5は例えば車載のC
PU等で構成される。ACCコントローラ5からの出力
信号はスロットルアクチュエータ6に接続され、必要と
する速度に制御するべくスロットルアクチュエータ6に
よって図示しないスロットル弁の開度を制御する。
【0017】なお、ACCコントローラ5は、ブレーキ
アクチュエータや自動変速機コントローラにも信号を伝
達するが、その信号については、本発明では本質的な問
題ではないので、加速、減速などについての信号は、ス
ロットルアクチュエータ6への信号で代表させる。
【0018】また、本実施の形態の特徴として、これら
の基本的なACCに対する構成の他に、前方の道路景色
を撮像する前方カメラ4と、該前方カメラ4の信号に基
づいて走行環境を認識(詳細後述)する走行環境認識装
置7とが設けられている。この走行環境認識装置7の出
力もACCコントローラ5へ送られる。なお、走行環境
認識装置7は例えば車載のCPU等で構成されるが、A
CCコントローラ5と同じCPUで構成することも出来
る。
【0019】次に、具体的な動作について説明する。ま
ず、基本的なACCとしての機能について簡単に説明す
る。車速検出装置1から得られた時刻tにおける車速信
号v(t)と、運転者によって指定された走行速度すな
わち設定速度VSと、前方の車両、特に自車走行レーン
中を走行する先行車両との時刻tにおける車間距離L
(t)から、下記(数1)式で示される関数関係によっ
てスロットルアクチュエータ6の開度指令θ(t)が決
定される。
【0020】 θ(t)=F〔VS、v(t)、L(t)〕 …(数1) 定性的には、車速信号v(t)を設定速度VSに一致さ
せるレギュレータ制御であるが、車間距離L(t)が所
定値より小さくなると、車間距離L(t)に対して目標
とする走行速度vsを単調に減少させる制御、すなわち
車間距離が短くなるほど車速を低下させる制御となって
いる。なお、「目標とする走行速度vs」を以下単に
「走行速度vs」と記す。上記(数1)式の開度指令θ
(t)を算出するには、まず走行速度vsを算出し、そ
の車速を実現するスロットル弁開度を算出することにな
る。
【0021】上記のような一般的なACC制御によっ
て、先行車両との車間距離が所定の値より大きい場合
(前方に先行車両が存在しないと判断された場合)には
設定速度VSで車両が走行し、車間距離が所定値以下に
なるとその値に応じた走行速度vsが設定され、車速が
制御される。
【0022】本実施の形態においては、上記のごとき一
般的なACC制御の他に次のごとき制御が行なわれる。
すなわち、前方カメラ4の信号が走行環境認識装置7に
入力され、走行環境認識装置7においては、図4に示す
フローによって運転者にとっての負のアフォーダンス知
覚度合いが算定される。
【0023】以下、図3、図4の処理について説明す
る。図3はACCコントローラ5を含めた全体の処理を
示すフローチャートであり、図4は図3中のステップS
14「補正量演算」とステップ15「走行速度決定」の
内容を示すフローチャートである。なお、この処理は請
求項3の内容に相当する。
【0024】全体の処理は、図3に示すように、まず、
ステップS11で運転者の操作によって設定速度VSを
入力する。次に、ステップS12で車速を測定〔前記車
速信号v(t)〕し、ステップS13で車間距離を測定
〔前記L(t)〕する。次に、ステップS14で補正量
を算定(図4で詳細後述)し、その結果に基づいてステ
ップS15で走行速度vs(図4で詳細後述)を決定
し、その走行速度vsを実現する開度指令θ(t)(前
記数1式)を決定する。そしてステップS16では、上
記開度指令θ(t)に応じてスロットルアクチュエータ
6を作動させてスロットル弁開度を調節し、車速を制御
する。
【0025】また、上記ステップ14の補正量の演算と
ステップ15の走行速度の決定は、図4に示すフローで
行なわれる。まず、ステップS21で、前方カメラ4か
ら自車両前方の画像を取り込む。次にステップS22で
は、上記の得られた前方画面の1フレームを縦、横方向
に別々に微分することにより縦、横エッジを抽出する。
【0026】次にステップS23では、微分によって得
られたエッジの数を計数し、その値をCとする。この値
は、道路の周囲に存在する構造物や道路に対する景色の
「見え」(ギブソンがこう呼んでいる)の複雑さに対応
した数値(走行道路環境認識特性)となる。道路周囲が
混み合っていればCの値は大きくなり、運転者にとって
周囲の状況が複雑に理解される。すなわち、負のアフォ
ーダンスに対する知覚対象が多数あることに対応し、こ
うした状況の下では、運転者は用心深く、車両走行の余
裕を充分にとって走行したいと考える。よって、こうし
た希望をかなえ、安心してACCの速度制御にまかせら
れるように、(数1)式の関数関係において、車間距離
Lを大きめにとる制御特性とする。また、前方に車両が
存在しない場合、通常のACC制御では、走行速度vs
を設定速度VSとするが、Cの値が大きい場合には、走
行速度vsを小さな値に設定する。
【0027】具体的には、ステップS24で、後記図
5、図6の特性から、ステップS23で求めたCの値に
応じて、車間距離の補正値δLと走行速度の補正値δと
を求め、ステップS25で、下記(数2)式、(数3)
式に基づいて、補正後の車間距離Lと走行速度vsとを
求める。
【0028】L=L(t)+δL …(数2) vs=VS−δ …(数3) 上記(数2)式のように、補正後の車間距離Lを実測値
L(t)よりも補正値δLだけ長くし、また、(数3)
式のように、補正後の走行速度vsを設定速度VSより
も補正値δだけ小さく設定する。
【0029】図5はCの値と車間距離の補正値δLとの
関係を示す特性図、図6はCの値と走行速度の補正値δ
との関係を示す特性図である。図5および図6に示すよ
うに、δLとδの値は、Cが増加するにつれて増加する
が、その特性は図5、図6に示すような曲線となり、単
純な特性ではない。これらの特性は、例えばデータマッ
プとして記憶しておく。
【0030】上記のように構成することにより、走行道
路環境認識特性を示すC値が大きい場合、すなわち道路
周囲が混み合っていて(見通しが悪い状況)、運転者に
とって周囲の状況が複雑に理解され、用心深く、車両走
行の余裕を充分にとって走行したいと考える状況の下で
は、車間距離が大きめに、走行速度が低めに設定される
ので、運転者は安心してACCの速度制御にまかせるこ
とが出来る。そのため、従来よりも外部状況の異なる広
い範囲でACCを作動させることが可能になる。
【0031】また、上記の実施の形態においては、エッ
ジの数を「見え」の複雑さの指標としているが、広角の
ビームレーダを放射して、反射波のドプラースペクトル
が高周波数まで存在した場合や広い距離分布を示した場
合などでも、前方にある物体の複雑さを示しているの
で、これらの検出結果を用いても同様な制御を行なうこ
とができる。
【0032】次に、図7は第1の実施の形態における他
の処理内容を示すフローチャートであり、請求項4の内
容に相当する。この例においては、前記図4のように微
分によってエッジを検出する替わりに、たとえば、道路
面の輝度もしくはカラー画像の場合は道路面の色調と同
じ領域を輝度信号もしくは色調信号から取り出し、画面
全体の面積(或いは道路面以外の部分の面積)との比率
から前記Cの値を求めるものである。
【0033】図7において、まず、ステップS31で
は、前方カメラ4から自車両前方の画像を取り込む。次
にステップS32では、道路面と同じ輝度(または道路
面と同じ色:灰色)を有する部分の面積Sを算出する。
そしてステップS33では、全体の面積(または上記S
以外の部分の面積)と上記面積Sとの比をC値(C=全
体の面積/S)として算出する。たとえば、道幅が広く
開けた道路であるならば、道路の面積が大きくなり、そ
れによってCの値が小さくなる。逆に、道路部分と共通
の輝度を持つ部分の面積が小さい場合にはCの値が大き
くなる。
【0034】次に、ステップS34では、前記図4と同
様に、図5、図6の特性から、C値に応じた車間距離の
補正値δLと走行速度の補正値δとを求め、ステップS
35で、前記(数2)式、(数3)式に基づいて、補正
後の車間距離Lと走行速度vsとを求める。
【0035】上記のように構成することにより、道路部
分と共通の輝度を持つ部分の面積が小さい場合、すなわ
ち道幅が狭かったり、街路樹の影や建物の占める面積が
大きい場合のように、「見え」の複雑さが多く、慎重に
走行することが期待される状況と判断できる場合には、
Cの値を大きくなり、それによって車間距離の補正値δ
Lと走行速度の補正値δが大きくなるので、車間距離が
大きめに、走行速度が低めに設定される。
【0036】なお、上記の図3、図4と図7のフローチ
ャートには記載を省略しているが、走行速度の補正値δ
によって修正された走行速度vsに運転者が満足しない
場合は、走行速度入力装置2から他の値を入力すること
によって修正することもできる。そのためには、例えば
図4のステップS25または図7のステップS35の次
に、走行速度入力装置2からの入力によって強制的に走
行速度vsを設定するステップを設ければよい。
【0037】また、車間距離の補正値δLと走行速度の
補正値δの少なくとも一方または両方があらかじめ設定
した所定値以上になった場合には、その状況下では定速
走行が不適当であると判断し、運転者に警報を与え、
「定速走行運転不適当」の表示をした後、警告音と共に
定速走行制御を解除するように構成することもできる。
そのためには、例えば、図4のステップS25または図
7のステップS35の次に、車間距離の補正値δLと走
行速度の補正値δをそれぞれの所定値と比較し、それを
上回った場合に定速走行制御を解除するステップと、警
報を発するステップとを設ければよい。
【0038】以上説明した第1の実施の形態に特有の効
果としては次の事項が挙げられる。すなわち、前方の車
両の状況などのみによらず、路地などがたくさんある場
合や道路が入り組んでいる場合、駐車車両が路側に多数
ある場含、など前方の道路上の先行車両以外の要素によ
って運転者にゆっくり走行させることをアフォードする
要因を検出でき、これによってこうした道路を走行する
運転者に適当な速度や車間距離を提供することができ
る。また、定速走行が不適当な場面では、定速走行が解
除されることにより、運転者に精神的ストレスを過度に
与えたりすることがない。
【0039】次に、図8は本発明の第2の実施の形態の
構成を示すブロック図である。この実施の形態は、請求
項5〜請求項8に相当する。この実施の形態は、前記図
1における前方カメラ4の代わりに道幅、道路属性、道
路分岐点の検出装置8を用いたものである。具体的に
は、車載のナビゲーションシステムなどのように道路地
図と道路地図上の自車両の位置を検出する装置を含み、
その道路地図から上記の情報を得る。
【0040】以下、動作について説明する。基本的動作
の構成しては、図1に示した実施の形態と同じである
が、C値の算出手段として、ナビゲーションシステム上
の道路地図から走行道路前方の道路道幅、道路の属性、
(狭路、国道、高速道路、市街地道路などの道路の種
類)、操作点や分岐などの数をそれぞれ計算し、その結
果からC値を算定する。
【0041】図9はナビゲーションシステムによるC値
の算定ロジックを示すフローチャートである。図9にお
いて、まずステップS41では、ナビゲーションシステ
ムから自車両の現在位置を決定する。次にステップS4
2では、ナビゲーションシステム上の道路地図から自車
両が現在存在する位置近傍の道路道幅、道路の属性、
(狭路、国道、高速道路、市街地道路などの道路の種
類)、分岐点の数を検索する。そしてステップS43で
は、上記の検索した道幅、属性、分岐点数にそれぞれ応
じたC値を後記図10〜図12に示す特性から読み出
す。そして求めた3個のC値のうち最も大きな値を最終
的なC値とする。
【0042】以下、前記図4と同様にステップ44で前
記図5、図6の特性から、ステップS43で求めたC値
に応じて、車間距離の補正値δLと走行速度の補正値δ
とを求め、ステップS45で、前記(数2)式、(数
3)式に基づいて、補正後の車間距離Lと走行速度vs
とを求める。
【0043】図10は道幅とC値の関係を示す特性図、
図11は道路属性とC値の関係を示す特性図、図12は
分岐点の数とC値の関係を示す特性図である。これらの
特性は例えばデータマップとして記憶されている。図1
0〜図12に示すように、道幅が広くなるにつれてC値
は低下し、分岐点数が多くなるにつれてC値は上昇す
る。また、道路属性については、高速道路や自動車専用
道路はC値が小さく、一般国道や市街地ではC値が大き
い。
【0044】また、上記のごとき道路幅や道路属性など
の情報は、ナビゲーションシステム上の道路地図によら
ず、道路側方に設置されたビーコンや通信システムなど
の交通インフラストラクチャから受信する方法(請求項
7に相当)も考えられる。このためには上記のごとき交
通インフラストラクチャからの信号を受信する受信機を
設け、その受信した信号から上記の情報を抽出すればよ
い。また、前記の前方カメラ4によって道幅を検出する
方法(請求項8に相当)も可能である。この方法として
は前方カメラ4で撮像した車両前方の画像から公知の画
像処理技術を用いて道路部分を検出し、その道幅を検出
するように構成すればよい。
【0045】本実施の形態における特有の効果としては
次の事項が挙げられる。すなわち、ナビゲーションシス
テム上の道路地図を利用する場合、現在走行中の道路の
先の状況が道路地図からわかるため、先の状況を考慮し
ながら制御特性を決定することができる。たとえば、一
時的に道幅が広くなっていても、すぐに車線数が減少す
るなどの状況が道路地図から読み取れる場合には、道路
が広くなってもすぐに車間距離や走行速度を大きくしな
い。これにより、頻繁な加速、減速を回避することがで
き、スムーズな走行が可能となる。
【0046】次に、図13は、本発明の第3の実施の形
態の構成を示すブロック図である。この実施の形態は請
求項9に相当する。構成について説明する。基本的には
図1に示した実施の形態と同様であるが、図1における
前方カメラ4のかわりに、アクセル開度センサ9を用い
る点が異なっている。
【0047】以下、動作について説明する。本実施の形
態では、運転者にとっての環境に対する負のアフォーダ
ンスを運転者のアクセル開度から推定する。もちろん、
ACC制御中はアクセルを操作しないため、ACC制御
に移行する前の所定時間範囲たとえば10分間程度のア
クセルの動きから前記C値を決定する。
【0048】図14は、ACCコントローラ5と走行環
境認識装置7における全体の処理を示すフローチャート
であり、図15は図14中のステップS53「初期補正
量算定」とステップS57「走行速度決定」の詳細を示
すフローチャートである。
【0049】まず、図14において、ステップS51で
は、アクセル開度センサ9からの信号を入力し、ACC
非運転時も常に、10分間程度のサンプル数のアクセル
開度からその標準偏差を求めている。次にステップS5
2では、ACCスイッチ(ACC制御を開始させるため
に運転者が操作するスイッチ:図示省略)が操作された
か否かを判断し、“NO”の場合にはステップS51に
戻る。ステップS52が“YES”になると、ステップ
S53へ行き、ACCスィッチ操作の時点から遡って、
たとえば10分間程度のアクセル開度データから得た標
準偏差に基づき、C値を決定する(詳細後述)。また、
ステップS54では走行速度入力装置2から運転者の希
望する設定速度VSを入力し、ステップS55では車速
検出装置1から自車両の速度v(t)を入力し、ステッ
プS56で車間距離検出装置3から自車両と先行車両の
車間距離L(t)を入力する。そしてステップS57
で、前記図5、図6の特性から、ステップS53で求め
たCの値に応じて、車間距離の補正値δLと走行速度の
補正値δとを求め、前記(数2)式、(数3)式に基づ
いて、補正後の車間距離Lと走行速度vsとを求める。
【0050】次に、図15においては、ステップS61
が図14のステップS53に相当し、ステップS62と
S63がステップS57に相当する。まずステップS6
1では、図14のステップS51で求めたアクセル開度
の標準偏差から図17の特性に基づいてC値を求める。
そしてステップS62では、前記図5、図6の特性か
ら、ステップS61で求めたCの値に応じて、車間距離
の補正値δLと走行速度の補正値δとを求め、ステップ
S63では前記(数2)式、(数3)式に基づいて、補
正後の車間距離Lと走行速度vsとを求める。
【0051】以下、原理について説明する。運転者のア
クセル開度の標準偏差は、運転者が負のアフォーダンス
をどの程度敏感に感じているかの指標として用いること
が出来る。図16はアクセル開度の標準偏差と当該道路
の走行経験回数との関係を実験で求めた結果を示す図で
ある。すなわち図16は運転者が初めての道を自分で走
行した時のアクセル開度の標準偏差と、その道の走行経
験を重ねることによる標準偏差の変化を示している。
【0052】初めての道を走行する場合、運転者は慎重
な運転をするので、その結果として、アクセルの操作が
急激になり、標準偏差が大きくなる。これは前方の情報
がわからないことにより、短周期で状況を確認しながら
(フィードバックしなから)アクセル制御を行ってお
り、その結果として、アクセル操作が頻繁になる。一
方、何回も道路を走行すると、先がどうなっているかが
判るようになり、無駄なアクセル操作がなくなる。その
結果として、アクセル開度の標準偏差が小さくなる。こ
のとき、運転者はスムーズに運転している。この点に着
目し、アクセル開度の標準偏差が大きい時は、運転者は
慎重に走行していると考えられ、その運転の延長として
ACC制御に入った場合は、車間距離の余裕を大きくす
る。これにより、運転者は安心してACC制御に運転を
任せることができる。
【0053】また、図17はアクセル開度の標準偏差と
C値の関係を示す特性図である。図17に示すように、
アクセル開度(スロットル弁の開度に相当)の標準偏差
が大きくなるにつれてC値は大きくなる。
【0054】また、運転者の希望により補正を解除する
こともできる。さらに、ナビゲーションシステムなどで
現在の車両の走行場所の道路属性(高速道路、一般国道
など)を検出し、一般道路から高速道路に入ってから定
速走行制御のスイッチが押された場合には、本実施の形
態のアクセル開度による補正は行わない。この補正は、
あくまでも、或る道路属性の道路を走行している時のア
クセル開度の標準偏差に基づき、同じ道路属性の道路を
走行する時に定速走行特性を補正するものである。
【0055】上記のように構成したことにより、本実施
の形態においては次のごとき特有の効果が得られる。す
なわち、運転者の操作によって、運転者の環境認識特性
をモニタしているので、他の方法に比べて、より運転者
の車両挙動期待に適合したACC制御特性の決定が可能
である。なお、第1、第2、第3の実施の形態をそれぞ
れ組み合わせることも可能である。
【0056】以上説明したように、本発明では、運転者
が走行環境に感じる負のアフォーダンスを推定し、それ
に基づきACCの制御特性を決定する構成としため、よ
り快適なACC走行を楽しむことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図。
【図2】従来装置の一例の構成を示すブロック図。
【図3】図1の実施の形態における演算処理を示すフロ
ーチャートの一部。
【図4】図1の実施の形態における演算処理を示すフロ
ーチャートの他の一部。
【図5】車間距離の補正値δLとC値との関係を示す特
性図。
【図6】走行速度の補正値δとC値との関係を示す特性
図。
【図7】図1の実施の形態における他の演算処理を示す
フローチャート。
【図8】本発明の第2の実施の形態の構成を示すブロッ
ク図。
【図9】図8の実施の形態における演算処理を示すフロ
ーチャート。
【図10】道幅とC値との関係を示す特性図。
【図11】道路属性とC値との関係を示す特性図。
【図12】分岐点数とC値との関係を示す特性図。
【図13】本発明の第3の実施の形態の構成を示すブロ
ック図。
【図14】図13の実施の形態における演算処理を示す
フローチャートの一部。
【図15】図13の実施の形態における演算処理を示す
フローチャートの他の一部。
【図16】アクセル開度の標準偏差と道路走行回数との
関係を示す特性図。
【図17】アクセル開度の標準偏差とC値との関係を示
す特性図。
【符号の説明】
1…車速検出装置 2…走行速
度入力装置 3…車間距離検出装置(レーザレーダ) 4…前方カ
メラ 5…ACCコントローラ 6…スロッ
トルアクチュエータ 7…走行環境認識装置 8…道幅、道路属性、道路分岐点の検出装置 9…アクセル開度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60K 31/00 B60R 21/00 624 F02D 29/02 301 G08G 1/16

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】運転者の操作によって希望する設定速度を
    入力する手段と、実際の車両速度を検出する手段と、自
    車走行レーン内前方の先行車両と自車両との車間距離を
    測定する手段と、上記設定速度と車両速度と車間距離と
    に基づいて走行速度を設定する手段と、上記走行速度で
    車両を走行させるように制御する手段と、を備えた車両
    用走行制御装置において、 運転者が走行中の道路環境をどのように認識しているか
    を示す走行道路環境認識特性のC値を推定する手段と、 上記の測定した車間距離および上記の設定した走行速度
    を上記の推定した走行道路環境認識特性のC値に応じて
    補正する手段と、 上記補正後の車間距離および補正後の走行速度を満足す
    るように車両の走行を制御 する手段と、を備え、上記走行道路環境認識特性のC値を推定する手段は、前
    方道路画像を検出する手段と、該画像内における画像の
    エッジを検出する手段と、上記の検出したエッジの数に
    応じて上記走行道路環境認識特性のC値を算出する手段
    と、から構成され、 上記C値に応じて補正する手段は、上記車間距離と上記
    設定速度のそれぞれについて、走行道路環境認識特性の
    C値に応じてあらかじめ設定された特性から算出した補
    正量を付加することにより、上記車間距離と上記走行速
    度を補正するものである、 ことを特徴とする車両用走行
    制御装置。
  2. 【請求項2】運転者の操作によって希望する設定速度を
    入力する手段と、実際の車両速度を検出する手段と、自
    車走行レーン内前方の先行車両と自車両との車間距離を
    測定する手段と、上記設定速度と車両速度と車間距離と
    に基づいて走行速度を設定する手段と、上記走行速度で
    車両を走行させるように制御する手段と、を備えた車両
    用走行制御装置において、 運転者が走行中の道路環境をどのように認識しているか
    を示す走行道路環境認識特性のC値を推定する手段と、 上記の測定した車間距離および上記の設定した走行速度
    を上記の推定した走行道路環境認識特性のC値に応じて
    補正する手段と、 上記補正後の車間距離および補正後の走行速度を満足す
    るように車両の走行を制御する手段と、を備え、 記走行道路環境認識特性のC値を推定する手段は、前
    方道路画像を検出する手段と、上記前方画像内における
    特定の輝度もしくは特定の色の部分の面積を検出し、画
    面全体の面積と上記特定部分の面積との割合を算出する
    手段と、上記の検出した割合に応じて上記走行道路環境
    認識特性のC値を算出する手段と、から構成され、 上記C値に応じて補正する手段は、上記車間距離と上記
    設定速度それぞれについて、走行道路環境認識特性の
    C値に応じてあらかじめ設定された特性から算出した
    正量を付加することにより、上記車間距離と上記走行速
    度を補正するものである、ことを特徴とする車両用走行
    制御装置。
  3. 【請求項3】運転者の操作によって希望する設定速度を
    入力する手段と、実際の車両速度を検出する手段と、自
    車走行レーン内前方の先行車両と自車両との車間距離を
    測定する手段と、上記設定速度と車両速度と車間距離と
    に基づいて走行速度を設定する手段と、上記走行速度で
    車両を走行させるように制御する手段と、を備えた車両
    用走行制御装置において、 運転者が走行中の道路環境をどのように認識しているか
    を示す走行道路環境認識特性のC値を推定する手段と、 上記の測定した車間距離および上記の設定した走行速度
    を上記の推定した走行道路環境認識特性のC値に応じて
    補正する手段と、 上記補正後の車間距離および補正後の走行速度を満足す
    るように車両の走行を制御する手段と、を備え、 記走行道路環境認識特性のC値を推定する手段は、道
    路の道幅、道路の属性および分岐点の数に基づいて走行
    道路環境認識特性のC値を推定するものである、ことを
    特徴とする車両用走行制御装置。
  4. 【請求項4】上記道路の道幅、道路の属性および分岐点
    の数についての情報を、車載ナビゲーションシステムか
    ら入力するように構成したことを特徴とする請求項
    記載の車両用走行制御装置。
  5. 【請求項5】上記道路の道幅、道路の属性および分岐点
    の数についての情報を、交通インフラストラクチャとし
    て設置された情報通信手段から入力するように構成した
    ことを特徴とする請求項に記載の車両用走行制御装
    置。
  6. 【請求項6】上記道路の道幅、道路の属性および分岐点
    の数についての情報を、車両前方を撮像した画像情報か
    ら得るように構成したことを特徴とする請求項に記載
    の車両用走行制御装置。
  7. 【請求項7】運転者の操作によって希望する設定速度を
    入力する手段と、実際の車両速度を検出する手段と、自
    車走行レーン内前方の先行車両と自車両との車間距離を
    測定する手段と、上記設定速度と車両速度と車間距離と
    に基づいて走行速度を設定する手段と、上記走行速度で
    車両を走行させるように制御する手段と、を備えた車両
    用走行制御装置において、 運転者が走行中の道路環境をどのように認識しているか
    を示す走行道路環境認識特性のC値を推定する手段と、 上記の測定した車間距離および上記の設定した走行速度
    を上記の推定した走行道路環境認識特性のC値に応じて
    補正する手段と、 上記補正後の車間距離および補正後の走行速度を満足す
    るように車両の走行を制御する手段と、を備え、 記走行道路環境認識特性のC値を推定する手段は、定
    速走行制御を開始する前の所定時間範囲におけるアクセ
    ル開度の標準偏差に基づいて走行道路環境認識特性のC
    を推定するものである、ことを特徴とする車両用走行
    制御装置。
JP33568896A 1996-12-16 1996-12-16 車両用走行制御装置 Expired - Fee Related JP3468001B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33568896A JP3468001B2 (ja) 1996-12-16 1996-12-16 車両用走行制御装置
KR1019970068691A KR100277149B1 (ko) 1996-12-16 1997-12-15 차속제어장치
US08/991,604 US5901806A (en) 1996-12-16 1997-12-16 Vehicle speed control system
DE19755963A DE19755963B4 (de) 1996-12-16 1997-12-16 Fahrzeuggeschwindigkeitssteuerungssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33568896A JP3468001B2 (ja) 1996-12-16 1996-12-16 車両用走行制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10166899A JPH10166899A (ja) 1998-06-23
JP3468001B2 true JP3468001B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=18291393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33568896A Expired - Fee Related JP3468001B2 (ja) 1996-12-16 1996-12-16 車両用走行制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5901806A (ja)
JP (1) JP3468001B2 (ja)
KR (1) KR100277149B1 (ja)
DE (1) DE19755963B4 (ja)

Families Citing this family (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8041483B2 (en) 1994-05-23 2011-10-18 Automotive Technologies International, Inc. Exterior airbag deployment techniques
JP4209496B2 (ja) * 1998-05-15 2009-01-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両制御装置
JP2000020899A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Mitsubishi Motors Corp 車両走行制御装置
GB9816521D0 (en) * 1998-07-29 1998-09-30 Lucas Ind Plc Vehicle cruise control with automatic set speed reduction
US6240346B1 (en) * 1998-09-29 2001-05-29 Gary D. Pignato System with light display and data recorder for monitoring vehicle in relation to adjacent vehicle
JP4075026B2 (ja) * 1998-12-03 2008-04-16 マツダ株式会社 車両の障害物警報装置
JP2000320658A (ja) 1999-05-14 2000-11-24 Honda Motor Co Ltd 車両の速度制御装置
DE19934670B4 (de) * 1999-05-26 2004-07-08 Robert Bosch Gmbh Objektdetektionssystem
JP3658519B2 (ja) * 1999-06-28 2005-06-08 株式会社日立製作所 自動車の制御システムおよび自動車の制御装置
JP2001010373A (ja) * 1999-07-01 2001-01-16 Hitachi Ltd 自動車の走行制御装置
DE19931161A1 (de) * 1999-07-06 2001-01-11 Volkswagen Ag Verfahren und Einrichtung zum abstandssensitiven, geschwindigkeitsgeregelten Fahrbetrieb bei Kraftfahrzeugen
DE19937489B4 (de) * 1999-08-07 2009-07-09 Volkswagen Ag Verfahren zur Überwachung eines Fahrspurwechsels eines Kraftfahrzeuges
DE19952153A1 (de) * 1999-10-29 2001-05-03 Volkswagen Ag Verfahren und Einrichtung zur elektronischen Erkennung von Verkehrszeichen
US6275764B1 (en) * 1999-12-22 2001-08-14 Visteon Global Technologies, Inc. Method and system for providing a headway function to an adaptive speed control activation switch
DE10000459A1 (de) * 2000-01-07 2001-07-12 Wabco Gmbh & Co Ohg Verfahren zur Abstandsregelung zwischen Kraftfahrzeugen
GB2358975B (en) 2000-02-05 2004-05-05 Jaguar Cars Motor vehicle trajectory measurement
US7593838B2 (en) * 2000-03-28 2009-09-22 Robert Bosch Gmbh Model-supported allocation of vehicles to traffic lanes
DE10015300B4 (de) * 2000-03-28 2018-04-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Fahrgeschwindigkeit eines Fahrzeugs
JP2001280975A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Toshiba Corp 地図情報更新機能を持つ車載情報処理装置、車載システム、地図情報更新方法、プログラムを記録した記録媒体
DE60123164T2 (de) * 2000-05-16 2007-09-20 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Geschwindigkeitsregelungssystem eines Fahrzeugs
DE10037219A1 (de) * 2000-07-31 2002-03-21 Volkswagen Ag Verfahren zum Prüfen von Laserscannern
DE10047751A1 (de) 2000-09-27 2002-04-11 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zu Längsregelung eines Fahrzeuges, bei dem Informationen eines Navigationssystems erfasst werden
JP3777970B2 (ja) * 2000-11-02 2006-05-24 日産自動車株式会社 先行車追従制御装置
JP3646660B2 (ja) * 2001-03-26 2005-05-11 日産自動車株式会社 車両用追従走行制御装置
US20100241342A1 (en) * 2009-03-18 2010-09-23 Ford Global Technologies, Llc Dynamic traffic assessment and reporting
DE10133945A1 (de) 2001-07-17 2003-02-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Austausch und zur Verarbeitung von Daten
DE10138620B4 (de) * 2001-08-13 2014-11-27 Volkswagen Ag Adaptives Fahrtregelungssystem und ACC-Beschleunigungsschnittstelle
JP2003063272A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Hitachi Ltd 車両の自動速度制御装置
JP3878008B2 (ja) 2001-12-07 2007-02-07 株式会社日立製作所 車両用走行制御装置及び地図情報データ記録媒体
JP3891011B2 (ja) * 2002-03-12 2007-03-07 株式会社デンソー クルーズ制御装置、プログラム
US6580996B1 (en) 2002-08-07 2003-06-17 Visteon Global Technologies, Inc. Vehicle adaptive cruise control system and method
DE10308256A1 (de) * 2003-02-25 2004-09-09 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Ansteuerung eines in einem Fahrzeug befindlichen verkehrsadaptiven Assistenzsystems
JP4798945B2 (ja) * 2003-03-05 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 撮像装置
KR20040091788A (ko) * 2003-04-22 2004-11-02 현대자동차주식회사 고속도로 자율주행 시스템 및 그의 제어방법
CA2925145A1 (en) * 2003-07-07 2005-01-13 Insurance Services Office, Inc. Traffic information system
DE10360129A1 (de) * 2003-12-20 2005-07-21 Daimlerchrysler Ag Fahrassistenzvorrichtung, Fahrzeug und Verfahren zur Fahrgeschwindigkeitsregelung eines Fahrzeugs
JP2005186813A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用運転支援装置
JP4193765B2 (ja) * 2004-01-28 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 車両用走行支援装置
DE102004021561A1 (de) * 2004-05-03 2005-12-08 Daimlerchrysler Ag Objekterkennungssystem für ein Kraftfahrzeug
JP4285330B2 (ja) * 2004-05-31 2009-06-24 株式会社デンソー 車両運動制御システム
JP4453468B2 (ja) * 2004-07-16 2010-04-21 日産自動車株式会社 先行車追従走行制御装置
US7107138B2 (en) * 2004-11-02 2006-09-12 Joseph Edward Currie Automotive speed control disable switch
US7333922B2 (en) * 2005-03-30 2008-02-19 Caterpillar Inc. System and method of monitoring machine performance
DE102005026065A1 (de) * 2005-06-07 2006-12-21 Robert Bosch Gmbh Adaptiver Geschwindigkeitsregler mit situationsabhängiger Dynamikanpassung
DE102005036924A1 (de) * 2005-08-05 2007-02-08 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrerassistenzsystem für ein Kraftfahrzeug
US7545956B2 (en) * 2005-08-12 2009-06-09 Visteon Global Technologies, Inc. Single camera system and method for range and lateral position measurement of a preceding vehicle
US7417533B2 (en) * 2005-11-16 2008-08-26 Owen Kenneth R Vehicle signaling system
US20070150138A1 (en) 2005-12-08 2007-06-28 James Plante Memory management in event recording systems
US10878646B2 (en) 2005-12-08 2020-12-29 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event recorder systems
ES2303753B1 (es) * 2006-01-13 2009-06-23 Universidad De Alcala Sistema de vision artificial para el control de crucero adaptativo en automoviles.
US8996240B2 (en) 2006-03-16 2015-03-31 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event recorders with integrated web server
US9201842B2 (en) 2006-03-16 2015-12-01 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event recorder systems and networks having integrated cellular wireless communications systems
US8314708B2 (en) * 2006-05-08 2012-11-20 Drivecam, Inc. System and method for reducing driving risk with foresight
US7659827B2 (en) * 2006-05-08 2010-02-09 Drivecam, Inc. System and method for taking risk out of driving
US7536457B2 (en) * 2006-05-08 2009-05-19 Drivecam, Inc. System and method for wireless delivery of event data
US20070268158A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-22 Drivecam, Inc. System and Method for Reducing Driving Risk With Insight
US20070257782A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Drivecam, Inc. System and Method for Multi-Event Capture
US7804426B2 (en) * 2006-05-08 2010-09-28 Drivecam, Inc. System and method for selective review of event data
US9836716B2 (en) 2006-05-09 2017-12-05 Lytx, Inc. System and method for reducing driving risk with hindsight
US8373567B2 (en) * 2006-05-08 2013-02-12 Drivecam, Inc. System and method for identifying non-event profiles
DE102006047637A1 (de) * 2006-10-09 2008-04-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Abtasten eines Umfeld eines Fahrzeugs
US8989959B2 (en) 2006-11-07 2015-03-24 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle operator performance history recording, scoring and reporting systems
US8649933B2 (en) 2006-11-07 2014-02-11 Smartdrive Systems Inc. Power management systems for automotive video event recorders
US8868288B2 (en) 2006-11-09 2014-10-21 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle exception event management systems
JP4670805B2 (ja) * 2006-12-13 2011-04-13 株式会社豊田中央研究所 運転支援装置、及びプログラム
US8239092B2 (en) 2007-05-08 2012-08-07 Smartdrive Systems Inc. Distributed vehicle event recorder systems having a portable memory data transfer system
JP4274269B2 (ja) 2007-06-25 2009-06-03 株式会社デンソー 加速度制御装置
JP5073548B2 (ja) * 2008-03-27 2012-11-14 富士重工業株式会社 車両用環境認識装置および先行車追従制御システム
JP4640441B2 (ja) * 2008-04-28 2011-03-02 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置及び走行制御方法
DE102008021380B4 (de) * 2008-04-29 2016-09-15 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Vorhersagen eines Verlaufs einer Fahrbahn und Fahrerassistenzsystem
KR101168744B1 (ko) * 2008-12-03 2012-07-26 한국전자통신연구원 정속 주행 시스템 및 그 방법
ES2343296B1 (es) * 2008-12-18 2011-06-06 Fundacion Para La Promocion De La Innovacion, Investigacion Y Desarrollo Tecn.Ind.Automocion Galicia Sistema de control de crucero adaptativo provisto de asistencia por vision.
JP5396142B2 (ja) * 2009-05-11 2014-01-22 本田技研工業株式会社 車両の走行安全装置
US20110004523A1 (en) * 2009-07-06 2011-01-06 Ford Global Technologies, Llc Method and Apparatus for Preferential Determination and Display of Points of Interest
US20110112720A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 Dale Keep Road Conditions Reporting
DE102010027727A1 (de) * 2009-12-02 2011-06-09 Robert Bosch Gmbh Fahrerinformationsvorrichtung
US8731814B2 (en) 2010-07-02 2014-05-20 Ford Global Technologies, Llc Multi-modal navigation system and method
US9846046B2 (en) 2010-07-30 2017-12-19 Ford Global Technologies, Llc Vehicle navigation method and system
US8335643B2 (en) 2010-08-10 2012-12-18 Ford Global Technologies, Llc Point of interest search, identification, and navigation
US8849552B2 (en) 2010-09-29 2014-09-30 Ford Global Technologies, Llc Advanced map information delivery, processing and updating
US8521424B2 (en) 2010-09-29 2013-08-27 Ford Global Technologies, Llc Advanced map information delivery, processing and updating
JP5747593B2 (ja) * 2011-03-22 2015-07-15 株式会社豊田中央研究所 規範車速算出装置及びプログラム
KR20130005107A (ko) * 2011-07-05 2013-01-15 현대자동차주식회사 차간거리 자동 가변 시스템 및 그 방법
US8688321B2 (en) * 2011-07-11 2014-04-01 Ford Global Technologies, Llc Traffic density estimation
US8838385B2 (en) 2011-12-20 2014-09-16 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for vehicle routing
KR101675004B1 (ko) * 2011-12-29 2016-11-10 인텔 코포레이션 재구성가능한 개인 차량 디스플레이
US9728228B2 (en) 2012-08-10 2017-08-08 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event playback apparatus and methods
US9134955B2 (en) * 2013-01-24 2015-09-15 Intel Corporation Customization of a vehicle
US9713963B2 (en) 2013-02-18 2017-07-25 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for route completion likelihood display
US9863777B2 (en) 2013-02-25 2018-01-09 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for automatic estimated time of arrival calculation and provision
US9047774B2 (en) 2013-03-12 2015-06-02 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for crowd-sourced traffic reporting
US8977479B2 (en) 2013-03-12 2015-03-10 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for determining traffic conditions
US9874452B2 (en) 2013-03-14 2018-01-23 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for enhanced driving experience including dynamic POI identification
US9501878B2 (en) 2013-10-16 2016-11-22 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event playback apparatus and methods
US9610955B2 (en) 2013-11-11 2017-04-04 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle fuel consumption monitor and feedback systems
US8892310B1 (en) 2014-02-21 2014-11-18 Smartdrive Systems, Inc. System and method to detect execution of driving maneuvers
EP2922033B1 (en) * 2014-03-18 2018-11-21 Volvo Car Corporation A vehicle sensor diagnosis system and method and a vehicle comprising such a system
KR101551092B1 (ko) * 2014-05-15 2015-09-07 현대자동차주식회사 영상을 이용한 차량의 속도 제어 장치 및 그 방법
DE112014006929B4 (de) * 2014-09-05 2023-03-02 Mitsubishi Electric Corporation Autonomes Fahrmanagementsystem, Server und autonomes Fahrmanagementverfahren
US9663127B2 (en) 2014-10-28 2017-05-30 Smartdrive Systems, Inc. Rail vehicle event detection and recording system
US11069257B2 (en) 2014-11-13 2021-07-20 Smartdrive Systems, Inc. System and method for detecting a vehicle event and generating review criteria
US9679420B2 (en) 2015-04-01 2017-06-13 Smartdrive Systems, Inc. Vehicle event recording system and method
US10303176B2 (en) 2015-10-15 2019-05-28 Ford Global Technologies, Llc Determining variance factors for complex road segments
MX2018007736A (es) 2015-12-28 2018-11-09 Firstenergy Ventures Corp Sistema para control de velocidad de un vehiculo.
CN105946565A (zh) * 2016-05-27 2016-09-21 北京理工大学 一种智能汽车底层纵向控制系统
US10843091B1 (en) 2016-11-02 2020-11-24 Brandon Paul Amusement park attractions, amusement karts, and magnetic assemblies
EP3538915B1 (en) * 2016-11-09 2020-07-15 Volvo Truck Corporation A method for controlling a vehicle
CN106741542B (zh) * 2016-12-20 2020-08-04 北京小米移动软件有限公司 车辆控制方法及装置
CN107150687B (zh) * 2017-04-27 2019-08-13 广州汽车集团股份有限公司 车辆的双向传输控制系统
JP6653300B2 (ja) * 2017-09-15 2020-02-26 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
EP3467801A1 (en) 2017-10-06 2019-04-10 Continental Automotive GmbH Driver assistance system, vehicle, and distance control method
EP3498557B1 (en) 2017-12-18 2020-07-29 Continental Automotive GmbH Method and system for road safety in detecting nearby vehicles swerving to avoid accidents
US11980824B1 (en) 2019-01-30 2024-05-14 Magcar Llc Passenger operated amusement karts, passenger operated amusement kart wheel assemblies, methods for traversing amusement kart tracks, and methods for engaging a passenger operated amusement kart to a track
US11059480B2 (en) * 2019-04-26 2021-07-13 Caterpillar Inc. Collision avoidance system with elevation compensation
US11254212B2 (en) * 2019-09-09 2022-02-22 Byton North America Corporation Shifting a road view based on a speed for a vehicle
CN112124074B (zh) * 2020-09-14 2024-05-07 的卢技术有限公司 基于车辆周边情况实现自动控制车速方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3619824C2 (de) * 1986-06-12 1996-04-04 Ernst D Prof Dr Ing Dickmanns Vorrichtung zum Anzeigen der aktuell gültigen oder der nach den Umgebungsbedingungen sicheren Höchstgeschwindigkeit für Straßenfahrzeuge
DE4201142C2 (de) * 1991-01-18 2001-11-29 Mazda Motor Fahrgeschwindigkeitsbegrenzungsvorrichtung
JPH04244434A (ja) * 1991-01-31 1992-09-01 Mazda Motor Corp 車両用走行制御装置
DE4214817C2 (de) * 1992-05-05 1994-03-03 Daimler Benz Ag Verfahren zur Anzeige der geschwindigkeitsbedingten Gefahrenträchtigkeit der Fahrsituation eines Fahrzeugs, und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US5587908A (en) * 1992-12-22 1996-12-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Distance measurement device and vehicle velocity control device for maintaining inter-vehicular distance
GB9303434D0 (en) * 1993-02-20 1993-04-07 Lucas Ind Plc Method of and apparatus for cruise control
JP3438279B2 (ja) * 1993-05-19 2003-08-18 マツダ株式会社 自動車の車速制御装置
JP3064759B2 (ja) * 1993-09-28 2000-07-12 株式会社日立製作所 車両の周囲を監視する装置、車両の運転支援システムおよび運転支援装置
JP3522317B2 (ja) * 1993-12-27 2004-04-26 富士重工業株式会社 車輌用走行案内装置
JPH07251651A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Nissan Motor Co Ltd 車間距離制御装置
JP3204840B2 (ja) * 1994-05-26 2001-09-04 株式会社デンソー 車両用定速走行制御装置
JP3380624B2 (ja) * 1994-09-14 2003-02-24 マツダ株式会社 車両の走行状態検出装置
KR970005806A (ko) * 1995-07-28 1997-02-19 자동주행시스템
JP3127351B2 (ja) * 1995-11-24 2001-01-22 本田技研工業株式会社 車両用オートクルーズ装置
KR970036064A (ko) * 1995-12-05 1997-07-22 한승준 자동차의 차량 거리 제어형 정속 주행 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980064134A (ko) 1998-10-07
JPH10166899A (ja) 1998-06-23
DE19755963B4 (de) 2009-06-18
KR100277149B1 (ko) 2001-02-01
DE19755963A1 (de) 1998-06-18
US5901806A (en) 1999-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3468001B2 (ja) 車両用走行制御装置
US10354156B2 (en) Limiting speed display device for vehicle
JP4737519B2 (ja) 車両制御補助装置及び車両制御補助方法
US7433772B2 (en) Target speed control system for a vehicle
US8170769B2 (en) Vehicle speed control system
US8843292B2 (en) Adaptive speed control device
RU2767216C1 (ru) Способ управления движением транспортного средства и аппаратура управления движением транспортного средства
US20070067100A1 (en) Merge support system
US11703875B2 (en) Braking control behaviors for autonomous vehicles
JP7148453B2 (ja) 運転支援システム
JP3456399B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP5056707B2 (ja) 車速制御装置
EP1065087B1 (en) Automobile running control system for optimum inter-vehicle spacing
JP3269897B2 (ja) オートクルーズ制御装置
JP6662316B2 (ja) 車両制御システム
JP3024478B2 (ja) ナビゲーション装置を含んだ定速走行制御装置
US20200180614A1 (en) Vehicle control device
JPH0636187A (ja) 自動車の車速制御装置
JPH0785400A (ja) 自動車の走行制御装置
CN113386752A (zh) 用于确定辅助驾驶系统中最佳巡航车道的方法和装置
CN117315970A (zh) 涉及交叉路口处交通拥堵的自主车辆的车道改变
JP2017208040A (ja) 移動体の自動運転制御システム
JP2006349003A (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JPH08194888A (ja) 自動車の前方道路状況対応制御装置
JP3385773B2 (ja) 自動車の道路状況対応制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees