JP2003157852A - リチウム電池用正極の製造方法およびリチウム電池用正極 - Google Patents
リチウム電池用正極の製造方法およびリチウム電池用正極Info
- Publication number
- JP2003157852A JP2003157852A JP2001353504A JP2001353504A JP2003157852A JP 2003157852 A JP2003157852 A JP 2003157852A JP 2001353504 A JP2001353504 A JP 2001353504A JP 2001353504 A JP2001353504 A JP 2001353504A JP 2003157852 A JP2003157852 A JP 2003157852A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- active material
- lithium battery
- current collector
- material paste
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
集電体に腐食が生じないリチウム電池用正極の製造方法
および正極を提供すること。 【解決手段】 本発明のリチウム電池用正極の製造方法
および正極は、集電体が表面に活物質ペーストとの反応
を抑制するとともに電気伝導性を有する保護被膜を有す
ることを特徴とする。本発明の製造方法を用いて製造さ
れた正極は、正極活物質が均一に分散した電極となり、
リチウム電池を形成したときに、高い電池特性を発揮す
る効果を示す。
Description
極の製造方法およびリチウム電池用正極に関する。
電気機器の電源として、高い重量エネルギー密度を持つ
ことから、リチウム電池の搭載が主流となりつつある。
このリチウム電池は、リチウムを含む正極活物質をもち
充電時にはリチウムをリチウムイオンとして放出し放電
時にはリチウムイオンを吸蔵することができる正極と、
負極活物質をもち充電時にはリチウムイオンを吸蔵し放
電時にはリチウムイオンを放出することができる負極
と、有機溶媒にリチウムが含まれる支持塩よりなる電解
質が溶解されてなる非水電解液と、から構成される。
ネルギー密度を向上させるために、正極および負極がシ
ート状に形成され、同じくシート状に形成されたセパレ
ータを介して、シート状の正極および負極が巻回あるい
は積層された状態で、ケース内に納められている。シー
ト状の正極および負極は、集電体となる金属箔の表面
に、活物質を含む合剤層を形成した構造をしている。
(Me;Ni、Co、Mnの少なくとも1種を含む遷移
金属、x、yは特に限定しない)よりなる正極活物質、
カーボン等よりなる導電剤およびPVDF等よりなるバ
インダが溶剤に分散した活物質ペーストを調製し、調整
された活物質ペーストをAlよりなる集電体の表面に塗
工して合剤層を形成することで製造されている。
にはNMP等の有機系の溶液が用いられていた。これに
対し、近年は、原料や取り扱いに要するコストの低減や
排出時の環境負荷への影響から、溶剤として水が使用さ
れてきている。
を生じることが知られている。すなわち、水にLiMe
xOyを添加すると、結晶内のLiの離脱が生じる。こ
の反応は、結晶中のLiイオン(Li+)と水のプロト
ン(H+)とがイオン交換を生じることにより生じると
推測される。
が分散した活物質ペーストは、Liイオンの離脱によ
り、アルカリ性を示す。アルカリ性の活物質ペースト
は、集電体と反応を生じ、集電体の腐食およびH2ガス
の発生を進行させる。
スが発生すると、それによって活物質の浮き上がりを生
じる。浮き上がりの結果、活物質の見掛け体積が増加
し、単位体積あたりの重量が減少する。このように塗着
性が低下すると、塗着密度は減少することになる。
H2ガスによる数十μm程度の内径の穴が多数生じる。
この多数の穴により合剤層の表面に割れが発生し、電極
体としての強度が低下する。また、合剤層の材料分布が
不均一になり、サイクル特性等の電池特性が劣化する。
間で行うために、集電体の表面に塗布された活物質ペー
ストは、加熱されて乾燥されている。しかしながら、乾
燥のために加熱されることで、集電体とアルカリ性の活
物質ペーストとの反応が促進される。この結果、正極の
製造に要する時間が長くなっていた。
ペースト中に炭酸ガスを混合して中和する方法が、特開
平8−69791号に開示されている。
強アルカリに対し腐食性を有する金属箔を集電体とし、
その表面にリチウムと遷移金属を主体とした複合酸化物
を主成分とする活物質層を形成した正極板と、負極板
と、この正極板と負極板との間にセパレータを介在させ
た非水電解液二次電池の製造方法において、前記正極板
は活物質と増粘材を練合させた粘性水溶液のアルカリ成
分を中和した後、このペーストを集電体表面に塗着し乾
燥したことを特徴とする非水電解液二次電池の製造方法
が開示されている。
スを供給して中和する方法では、LiMexOyから離
脱するLi量が多量となるという問題があった。すなわ
ち、多量のLiがLiMexOyから離脱するため、L
iMexOyの組成や結晶構造が変化し、電池特性を悪
化させるという問題があった。
みてなされたものであり、活物質ペーストに水よりなる
溶剤を用いても集電体に腐食が生じないリチウム電池用
正極の製造方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、活物質ペーストとの反応を抑制する保護
被膜を表面に有する集電体を用いることで上記課題を解
決できることを見出した。
製造方法は、LiMexOy(Me;Ni、Co、Mn
の少なくとも1種を含む遷移金属、x、y;任意)より
なる正極活物質と、水と、を有する活物質ペーストを調
製する工程と、Alよりなる集電体の表面に活物質ペー
ストを塗布し、乾燥させて活物質合剤層を形成する工程
と、を有するリチウム電池用正極の製造方法において、
集電体は、表面に活物質ペーストとの反応を抑制すると
ともに電気伝導性を有する保護被膜を有することを特徴
とする。
は、活物質ペーストが塗布される集電体の表面に保護被
膜が形成されているため、集電体と活物質ペーストとの
反応が抑制される。この結果、本発明の製造方法を用い
て製造された正極は、正極活物質が均一に分散した電極
となる。本発明の製造方法を用いて製造された正極は、
リチウム電池を形成したときに、高い電池特性を発揮す
る効果を示す。
xOy(Me;Ni、Co、Mnの少なくとも1種を含
む遷移金属、x、y;任意)よりなる正極活物質と、水
と、を有する活物質ペーストを調製する工程と、Alよ
りなる集電体の表面に活物質ペーストを塗布し、乾燥さ
せて活物質合剤層を形成する工程と、を有するリチウム
電池用正極の製造方法が施されてなるリチウム電池用正
極であって、集電体は、表面に活物質ペーストとの反応
を抑制するとともに電気伝導性を有する保護被膜を有す
ることを特徴とする。
造時に活物質ペーストと集電体とが反応を生じることが
抑えられているため、正極活物質が均一に分散してい
る。すなわち、本発明の正極は、リチウム電池を形成し
たときに、高い電池特性を発揮する効果を示す。
法)本発明のリチウム電池用正極の製造方法は、LiM
exOy(Me;Ni、Co、Mnの少なくとも1種を
含む遷移金属、x、y;任意)よりなる正極活物質と、
水と、を有する活物質ペーストを調製する工程と、Al
よりなる集電体の表面に活物質ペーストを塗布し、乾燥
させて活物質合剤層を形成する工程と、を有するリチウ
ム電池用正極の製造方法において、集電体は、表面に活
物質ペーストとの反応を抑制するとともに電気伝導性を
有する保護被膜を有する。
の少なくとも1種を含む遷移金属、x、y;任意)より
なる正極活物質と、水と、を有する活物質ペーストを調
製する工程において、水を溶剤として用いた活物質ペー
ストが調製される。
トを塗布し、乾燥させて活物質合剤層を形成する工程に
より、集電体の表面に活物質合剤層が形成され、リチウ
ム電池用正極となる。
を抑制するとともに電気伝導性を有する保護被膜を有す
る。すなわち、本発明のリチウム電池用正極の製造方法
は、集電体の表面に保護被膜を有するため、活物質合剤
層を形成する工程において、集電体と活物質ペーストと
の反応が抑えられている。
を抑制するとともに電気伝導性を有することで、集電板
としての機能が発揮される。すなわち、保護被膜が電気
伝導性を有することで、本発明の製造方法で製造された
正極がリチウム電池に用いられたときに、集電体として
の機能を発揮できる。
アルミニウム被膜であり、集電体と活物質合剤層とが厚
さ方向に押圧されることが好ましい。
ことで、集電体の表面に容易に活物質ペーストとの反応
を抑制する保護被膜を形成することができる。
向に押圧されることで、アルミニウムと正極活物質とが
接触し、集電体と正極活物質とが電気的に接続される。
すなわち、酸化アルミニウムは電気絶縁性を有するた
め、この状態では集電体として不適である。このため、
押圧することで、集電体の表面の電気絶縁性の酸化アル
ミニウム被膜が破壊され、電気伝導性が確保される。さ
らに、集電体と活物質合剤層とが厚さ方向に押圧される
ことで、活物質合剤層の密度が向上し、正極のエネルギ
ー密度が向上する。
02〜1μmとなることで、活物質ペーストとの反応を
抑制でき、かつ圧縮されたときに破壊される。すなわ
ち、酸化アルミニウム被膜の厚さが0.02μm未満で
は活物質ペーストとの反応を抑制することができず、1
μmを超えると集電体と活物質合剤層とが厚さ方向に押
圧されたときに酸化アルミニウム被膜が十分に破壊され
なくなり活物質合剤層で生じた電力を取り出せなくな
る。
素との間で生成した酸化被膜を有する。この酸化被膜
は、0.01μm程度の厚さである。このため、アルミ
ニウム表面に自然に形成された酸化被膜は、十分な厚さ
が確保されていないため集電体の保護被膜としては機能
しない。
l2O3・H2O)を有することが好ましい。酸化アルミ
ニウム被膜がベーマイトを有することで、酸化アルミニ
ウム被膜が活物質ペーストとの反応を抑制することがで
きるとともに押圧されたときに破壊されるようになる。
中または水中で加熱して形成されたことが好ましい。A
lよりなる集電体を水蒸気中または水中で加熱すること
で、ベーマイトを主成分とした酸化アルミニウム被膜を
形成することができる。
熱は、所望の酸化アルミニウム被膜が形成できるように
行われる。
を結着するバインダと、を有することが好ましい。保護
被膜がカーボン粒子とバインダとを有することで、活物
質ペーストとの反応を抑制するとともに電気伝導性を有
する保護被膜となる。すなわち、カーボン粒子は、高い
電気伝導性、軽量および電位的に安定等の特性を有して
いるため、電気伝導性を有する保護被膜を形成できる。
また、カーボン粒子単独では、保護被膜を形成できない
ため、バインダが用いられる。バインダがカーボン粒子
を結着して保護被膜を形成しているため、集電体と活物
質ペーストと接触しなくなり、集電体と活物質ペースト
との反応が抑えられる。
に限定されるものではない。すなわち、リチウム電池を
形成したときに、正極としての機能が確保できるように
保護被膜が形成されていればよい。一般に、カーボン粒
子の含有量が増加すると、保護被膜の導電性が高くな
り、カーボン粒子の含有量が減少すると導電性が低下す
る。また、カーボン粒子の含有量が増加すると、相対的
なバインダ量が低下し、被膜が形成されなくなる。
特に限定されるものではない。たとえば、リチウム電池
の正極において正極活物質を結着するバインダとして用
いられているPVDFやCMCをあげることができる。
るものではない。また、カーボン粒子は、正極の活物質
合剤層に導電剤として導入されるカーボンと同種であっ
ても、別種であってもどちらでもよい。
ック、グラファイトの1種を有することが好ましい。少
なくともカーボンブラック、グラファイトの1種を有す
ることで、保護被膜に十分な電気伝導性が確保される。
膜の厚さは、一概に決定できるものではない。すなわ
ち、保護被膜の電気伝導性は保護被膜を構成するカーボ
ン粒子とバインダとの割合により決定されるため、高い
電気伝導性を有する保護被膜と低い電気伝導性を有する
保護被膜とでは、求められる厚さが異なる。
組み立てられた電池のエネルギー密度が低下し、保護被
膜の厚さが薄くなると、活物質ペーストと集電体との反
応を抑制できなくなる。
好ましい。導電性高分子を有することで、活物質ペース
トとの反応を抑制するとともに電気伝導性を有すること
ができる。すなわち、導電性高分子は、電気伝導性を確
保しながら集電体と活物質ペーストとの接触を抑制でき
る。この導電性高分子としては、たとえば、ポリアニリ
ンをあげることができる。
一概に決定できるものではない。すなわち、導電性高分
子により電気伝導性が異なるためである。
は、集電体の表面に保護被膜を有する以外は、特に限定
されるものではない。すなわち、活物質ペーストを構成
する材料は、従来のリチウム電池用正極の製造に用いら
れている材料を用いることができる。
i、Co、Mnの少なくとも1種を含む遷移金属、x、
y;任意)は、特に限定されるものではない。たとえ
ば、LiMnO2、LiMn2O4、LiCoO2、LiN
iO2、を主骨格として、各種金属元素が置換した化合
物を用いることができる。
NiO2系の正極活物質がより好ましい。すなわち、電
子とリチウムイオンの拡散性能に優れるなど正極活物質
としての性能に優れているため、高い充放電効率と良好
なサイクル特性とを有するリチウム電池が得られる。さ
らに、材料コストの低さから、LiMn2O4系の正極活
物質を用いることが好ましい。
LiNiO2系>LiCoO2系>LiMn2O4系の順で
あり、本発明の製造方法は、LiNiO2系の正極活物
質を用いたときに、特に大きな効果を発揮する。
導電剤を有することが好ましい。活物質ペーストが結着
剤および/または導電剤を有することで、製造される正
極の特性が向上する。
作用を有する。結着剤としては、有機系結着剤や、無機
系結着剤を用いることができ、たとえば、ポリフッ化ビ
ニリデン(PVDF)、ポリ塩化ビニリデン、ポリテト
ラフルオロエチレン(PTFE)等の化合物をあげるこ
とができる。
導電剤としては、たとえば、カーボンブラック、アセチ
レンブラック、黒鉛等の炭素物質の1種または2種以上
の混合したものをあげることができる。
は、活物質ペーストが塗布される集電体の表面に保護被
膜が形成されているため、集電体と活物質ペーストとの
反応が抑制される。この結果、本発明の製造方法を用い
て製造された正極は、正極活物質が均一に分散した電極
となる。本発明の製造方法を用いて製造された正極は、
リチウム電池を形成したときに、高い電池特性を発揮す
る効果を示す。
電池用正極は、LiMexOy(Me;Ni、Co、M
nの少なくとも1種を含む遷移金属、x、y;任意)よ
りなる正極活物質と、水と、を有する活物質ペーストを
調製する工程と、Alよりなる集電体の表面に活物質ペ
ーストを塗布し、乾燥させて活物質合剤層を形成する工
程と、を有するリチウム電池用正極の製造方法が施され
てなるリチウム電池用正極であって、集電体は、表面に
活物質ペーストとの反応を抑制するとともに電気伝導性
を有する保護被膜を有する。
造時に活物質ペーストと集電体とが反応を生じることが
抑えられているため、正極活物質が均一に分散してい
る。すなわち、本発明のリチウム電池用正極は、リチウ
ム電池を形成したときに、高い電池特性を発揮できる。
の少なくとも1種を含む遷移金属、x、y;任意)より
なる正極活物質と、水と、を有する活物質ペーストを調
製する工程において、水を溶剤として用いた活物質ペー
ストが調製される。
トを塗布し、乾燥させて活物質合剤層を形成する工程に
より、集電体の表面に活物質合剤層が形成され、リチウ
ム電池用正極となる。
を抑制するとともに電気伝導性を有する保護被膜を有す
る。すなわち、本発明のリチウム電池用正極は、集電体
の表面に保護被膜を有するため、製造時の活物質合剤層
を形成する工程において、集電体と活物質ペーストとの
反応が抑えられている。
を抑制するとともに電気伝導性を有することで、集電板
としての機能が発揮される。すなわち、保護被膜が電気
伝導性を有することで、本発明の製造方法で製造された
正極がリチウム電池に用いられたときに、集電体として
の機能を発揮できる。
アルミニウム被膜であり、集電体と活物質合剤層とが厚
さ方向に押圧されることが好ましい。
ことで、集電体の表面に容易に活物質ペーストとの反応
を抑制する保護被膜を形成することができる。
向に押圧されることで、アルミニウムと正極活物質とが
接触し、集電体と正極活物質とが電気的に接続される。
すなわち、酸化アルミニウムは電気絶縁性を有するた
め、この状態では集電体として不適である。このため、
押圧することで、集電体の表面の電気絶縁性の酸化アル
ミニウム被膜が破壊され、電気伝導性が確保される。さ
らに、集電体と活物質合剤層とが厚さ方向に押圧される
ことで、活物質合剤層の密度が向上し、正極のエネルギ
ー密度が向上する。
02〜1μmとなることで、活物質ペーストとの反応を
抑制でき、かつ圧縮されたときに破壊される。すなわ
ち、酸化アルミニウム被膜の厚さが0.02μm未満で
は活物質ペーストとの反応を抑制することができず、1
μmを超えると集電体と活物質合剤層とが厚さ方向に押
圧されたときに酸化アルミニウム被膜が十分に破壊され
なくなり活物質合剤層で生じた電力を取り出せなくな
る。
素との間で生成した酸化被膜を有する。この酸化被膜
は、0.01μm程度の厚さである。このため、アルミ
ニウム表面に自然に形成された酸化被膜は、十分な厚さ
が確保されていないため集電体の保護被膜としては機能
しない。
l2O3・H2O)を有することが好ましい。酸化アルミ
ニウム被膜がベーマイトを有することで、酸化アルミニ
ウム被膜が活物質ペーストとの反応を抑制することがで
きるとともに押圧されたときに破壊されるようになる。
中または水中で加熱して形成されたことが好ましい。A
lよりなる集電体を水蒸気中または水中で加熱すること
で、ベーマイトを主成分とした酸化アルミニウム被膜を
形成することができる。
熱は、所望の酸化アルミニウム被膜が形成できるように
行われる。
を結着するバインダと、を有することが好ましい。保護
被膜がカーボン粒子とバインダとを有することで、活物
質ペーストとの反応を抑制するとともに電気伝導性を有
する保護被膜となる。すなわち、カーボン粒子は、高い
電気伝導性、軽量および電位的に安定等の特性を有して
いるため、電気伝導性を有する保護被膜を形成できる。
また、カーボン粒子単独では、保護被膜を形成できない
ため、バインダが用いられる。バインダがカーボン粒子
を結着して保護被膜を形成しているため、集電体と活物
質ペーストと接触しなくなり、集電体と活物質ペースト
との反応が抑えられる。
に限定されるものではない。すなわち、リチウム電池を
形成したときに、正極としての機能が確保できるように
保護被膜が形成されていればよい。
特に限定されるものではない。たとえば、リチウム電池
の正極において正極活物質を結着するバインダとして用
いられているPVDFやCMCをあげることができる。
るものではない。また、カーボン粒子は、正極の活物質
合剤層に導電剤として導入されるカーボンと同種であっ
ても、別種であってもどちらでもよい。
ック、グラファイトの1種を有することが好ましい。少
なくともカーボンブラック、グラファイトの1種を有す
ることで、保護被膜に十分な電気伝導性が確保される。
膜の厚さは、一概に決定できるものではない。すなわ
ち、保護被膜の電気伝導性は保護被膜を構成するカーボ
ン粒子とバインダとの割合により決定されるため、高い
電気伝導性を有する保護被膜と低い電気伝導性を有する
保護被膜とでは、求められる厚さが異なる。
組み立てられた電池のエネルギー密度が低下し、保護被
膜の厚さが薄くなると、活物質ペーストと集電体との反
応を抑制できなくなる。
好ましい。導電性高分子を有することで、活物質ペース
トとの反応を抑制するとともに電気伝導性を有すること
ができる。すなわち、導電性高分子は、電気伝導性を確
保しながら集電体と活物質ペーストとの接触を抑制でき
る。この導電性高分子としては、たとえば、ポリアニリ
ンをあげることができる。
一概に決定できるものではない。すなわち、導電性高分
子により電気伝導性が異なるためである。
表面に保護被膜を有する以外は、特に限定されるもので
はない。すなわち、活物質ペーストを構成する材料は、
従来のリチウム電池用正極の製造に用いられている材料
を用いることができる。
i、Co、Mnの少なくとも1種を含む遷移金属、x、
y;任意)は、特に限定されるものではない。たとえ
ば、LiMnO2、LiMn2O4、LiCoO2、LiN
iO2、を主骨格として、各種金属元素が置換した化合
物を用いることができる。
NiO2系の正極活物質がより好ましい。すなわち、電
子とリチウムイオンの拡散性能に優れるなど正極活物質
としての性能に優れているため、高い充放電効率と良好
なサイクル特性とを有するリチウム電池が得られる。さ
らに、材料コストの低さから、LiMn2O4系の正極活
物質を用いることが好ましい。
LiNiO2系>LiCoO2系>LiMn2O4系の順で
あり、本発明の製造方法は、LiNiO2系の正極活物
質を用いたときに、特に大きな効果を発揮する。
導電剤を有することが好ましい。活物質ペーストが結着
剤および/または導電剤を有することで、製造される正
極の特性が向上する。
作用を有する。結着剤としては、有機系結着剤や、無機
系結着剤を用いることができ、たとえば、ポリフッ化ビ
ニリデン(PVDF)、ポリ塩化ビニリデン、ポリテト
ラフルオロエチレン(PTFE)等の化合物をあげるこ
とができる。
導電剤としては、たとえば、カーボンブラック、アセチ
レンブラック、黒鉛等の炭素物質の1種または2種以上
の混合したものをあげることができる。
造時に活物質ペーストと集電体とが反応を生じることが
抑えられているため、正極活物質が均一に分散してい
る。すなわち、本発明の正極は、リチウム電池を形成し
たときに、高い電池特性を発揮する効果を示す。
正極の製造方法で製造された正極および本発明のリチウ
ム電池用正極は、通常のリチウム電池用正極と同様にし
てリチウム電池を形成することができる。
電池容器内に収容することで製造できる。
し、かつ放電時には放出することができれば、その材料
構成で特に限定されるものではなく、公知の材料構成の
ものを用いることができる。特に、負極活物質および結
着剤を混合して得られた合材が集電体に塗布されてなる
ものを用いることが好ましい。
ではなく、公知の活物質を用いることができる。たとえ
ば、結晶性の高い天然黒鉛や人造黒鉛などの炭素材料、
金属リチウムやリチウム合金、スズ化合物などの金属材
料、導電性ポリマーなどをあげることができる。
を有する。結着剤としては、有機系結着剤や、無機系結
着剤を用いることができ、たとえば、ポリフッ化ビニリ
デン(PVDF)、ポリ塩化ビニリデン、ポリテトラフ
ルオロエチレン(PTFE)等の化合物をあげることが
できる。
ッケルなどを網、パンチドメタル、フォームメタルや板
状に加工した箔などを用いることができる。
られる電解液であればよく、電解質塩と非水溶媒とから
構成される。
F6、LiBF4、LiClO4、LiAsF6、LiC
l、LiBr、LiCF3SO3、LiN(CF3 S
O2)2、LiC(CF3SO2)3、LiI、LiAlC
l4、NaClO4、NaBF4、Nal等をあげること
ができ、特に、LiPF6、LiBF4、LiClO4、
LiAsF6などの無機リチウム塩、LiN(SO2Cx
F2x+1)(SO2CyF2y+1)で表される有機リチウム塩
をあげることができる。ここで、xおよびyは1〜4の
整数を表し、また、x+yは3〜8である。有機リチウ
ム塩としては、具体的には、LiN(SO2 CF3)
(SO2C2F5)、LiN(SO2CF3)(SO2C
3F 7)、LiN(SO2CF3)(SO2C4F9)、Li
N(SO2C2F5)(SO2C 2F5)、LiN(SO2C2
F5)(SO2C3F7)、LiN(SO2C2F5)(SO2
C4F9)等があげられる。なかでも、LiN(SO2C
F3 )(SO2C4F9)、LiN(SO2C2F5)(SO
2C2F5)などを電解質に使用すると、電気特性に優れ
るので好ましい。
が、0.5〜2mol/dm3となるように溶解してい
ることが好ましい。電解液中の濃度が0.5mol/d
m3未満となると十分な電流密度が得られないことがあ
り、2mol/dm3を超えると粘度が増加し、電解液
の導電性の低下を生じるようになるためである。
常のリチウム二次電池の非水電解液に用いられる有機溶
媒であれば特に限定されず、例えば、カーボネート化合
物、ラクトン化合物、エーテル化合物、スルホラン化合
物、ジオキソラン化合物、ケトン化合物、ニトリル化合
物、ハロゲン化炭化水素化合物等をあげることができ
る。詳しくは、ジメチルカーボネート、メチルエチルカ
ーボネート、ジエチルカーボネート、エチレンカーボネ
ート、プロピレンカーボネート、エチレングリコールジ
メチルカーボネート、プロピレングリコールジメチルカ
ーボネート、エチレングリコールジエチルカーボネー
ト、ビニレンカーボネート等のカーボネート類、γ−ブ
チルラクトン等のラクトン類、ジメトキシエタン、テト
ラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、テト
ラヒドロピラン、1,4−ジオキサンなどのエーテル
類、スルホラン、3−メチルスルホラン等のスルホラン
類、1,3−ジオキソラン等のジオキソラン類、4−メ
チル−2−ペンタノン等のケトン類、アセトニトリル、
ピロピオニトリル、バレロニトリル、ベンソニトリル等
のニトリル類、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化
炭化水素類、その他のメチルフォルメート、ジメチルホ
ルムアミド、ジエチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シド等をあげることができる。さらに、これらの混合物
であってもよい。
ート類からなる群より選ばれた一種以上の非水溶媒が、
電解質の溶解性、誘電率および粘度において優れている
ので、好ましい。
その形状が特に限定されるものではなく、たとえば、シ
ート型、コイン型、円筒型、角型など、種々の形状の電
池として使用できる。好ましくは、正極および負極がシ
ート状に形成され、シート状のセパレータを介した状態
で巻回された巻回型電極体であることが好ましい。さら
に、体積効率に優れることから扁平形状巻回型電極体で
あることがより好ましい。
次電池に用いられるセパレータであれば特に限定され
ず、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等よりなる
多孔質樹脂をあげることができる。
極を製造した。
化アルミニウム被膜を形成した。正極集電体に用いられ
たAl箔は、1N30−H材(Al:99.3%以上)
よりなり、厚さが15μmのAl箔が用いられた。な
お、このAl箔は、大気中の酸素により生じた厚さ0.
01μmの酸化被膜を表面に有する。
て、Al箔が浸漬した状態で、純水を80℃に加熱し
た。1時間経過した後にAl箔を取り出した。取り出さ
れたAl箔は、表面に0.2μmの酸化アルミニウム被
膜が形成されていた。
iNi0.81Co0.16Al0.03O2よりなる正極活物質が
87wt%、導電剤のカーボンブラック10wt%、増
粘剤としても機能する結着剤として2wt%のカルボキ
シメチルセルロース(CMC)、結着剤のポリテトラフ
ルオロエチレン(PTFE)が1wt%を純水中に投入
し、ホモジナイザ式の混練機を用いて混練した。ここ
で、調製された活物質ペーストは、pHが11.9であ
った。
タにてAl箔表面上に片面あたり目付量6.4mg/c
m2で一方の表面に塗布された。その後、80℃に加熱
して乾燥させた後に、3ton/cm2の圧力でプレス
成形を行って活物質合剤層を形成した。このプレス成形
により、活物質合剤層の密度が上昇するとともに、Al
箔の表面の酸化アルミニウム被膜が破壊された。
池用正極が製造された。
活物質合剤層の表面の写真を撮影し、図1に示した。な
お、この写真は、活物質ペーストがAl箔の表面に塗
布、乾燥された状態で撮影された。すなわち、圧縮され
る前の活物質合剤層の表面を撮影した。
ガスによる細孔が見られず、均一に正極活物質が分布し
ていることが確認された。
の塗布後の乾燥を150℃で行った以外は、実施例1と
同様に製造されたリチウム電池用正極である。
剤層の表面の観察を実施例1と同様に行った。その結
果、実施例2のリチウム電池用正極の活物質合剤層の表
面にもH2ガスによる細孔が確認されなかった。すなわ
ち、実施例2より、Al箔の表面に酸化アルミニウム被
膜をもうけることで、アルミニウムの腐食が促進される
150℃の高温で乾燥を行っても、実施例1のリチウム
電池用正極と同様に、腐食の進行が抑えられることがわ
かる。
しないAl箔を正極集電体として用いた以外は、実施例
1と同様に製造されたリチウム電池用正極である。
極集電体として用いられた酸化被膜を形成しないAl箔
は、0.01μmの酸化被膜が大気中の酸素により形成
されていた。
池用正極の活物質合剤層の表面の写真を撮影し、図2に
示した。なお、この写真は、実施例1と同様に、圧縮さ
れる前の活物質合剤層の表面を撮影した。
の表面には、10〜50μm程度の穴が多数確認され
た。また、比較例1のリチウム電池用正極は、正極活物
質の粒子が不均一であることも確認された。
ム電池用正極の評価として、リチウム電池用正極を用い
たコイン型リチウム電池を製造し、サイクル特性を測定
した。ここで、製造されたコイン型電池を図3に示し
た。
極は、直径14mmの円形に打ち抜かれて形成された。
ウムが用いられた。
レンカーボネートとの等体積混合溶媒に、電解質塩とし
てLiPF6を電解液中での濃度が1mol/dm3とな
るように溶解して調整された。
極ケース51とリチウム電池用正極2のAl箔が、負極
ケース52と負極3とが当接した状態でケース5に溶接
して固定された。
52は、正極2および負極3の間に厚さ25μmのポリ
エチレン製の微多孔質フィルムよりなるセパレータ6を
介した状態で、正極ケース51および負極ケース52を
嵌合し、接合した。このとき、正極ケース51および負
極ケース52は、ポリプロピレンよりなるガスケット7
を介して、内部に非水電解液4を満たした状態で接合さ
れた。
は製造された。
定は、以下の手段により行われた。
1mA/cm2、3時間の定電流定電圧による充電を行
った後に、1mA/cm2の定電流で終止電圧を3Vと
した放電を行った。
し、定電流充電(電流:2C、電圧:4.2V)、定電
流放電(電流:2C、電圧:3Vまで)で50サイクル
の充放電を行った。
正極を用いた電池のサイクル特性の測定結果を図4に示
した。
ル後の電池容量が初期容量の90%以上の容量を維持し
ていることがわかる。すなわち、高いサイクル特性を有
している。
イクル後の容量が初期容量の70%程度に低下した。こ
のことは、正極合剤層内での正極活物質の分布が不均一
となっているため、正極内での反応が不均一になり、局
所的な電流の集中による副反応の発生およびマイクロシ
ョートの発生が起こったものと解釈される。
箔の加熱温度を90℃とした以外は実施例1と同様に製
造されたリチウム電池用正極である。
箔の表面に形成された酸化アルミニウム被膜は、約0.
8μmであった。
剤層の表面の観察を実施例1と同様に行った。その結
果、実施例3のリチウム電池用正極の活物質合剤層の表
面にもH2ガスによる細孔が確認されなかった。
mの酸化アルミニウム被膜をもうけることで、実施例1
のリチウム電池用正極と同様に、活物質ペーストの塗工
時および乾燥時にAl箔の腐食が抑えられることがわか
る。
箔の加熱温度を100℃とした以外は実施例1と同様に
製造されたリチウム電池用正極である。
l箔の表面に形成された酸化アルミニウム被膜は、約
1.2μmであった。
剤層の表面の観察を実施例1と同様に行った。その結
果、比較例2のリチウム電池用正極の活物質合剤層の表
面にもH2ガスによる細孔が確認されなかった。
mの酸化アルミニウム被膜をもうけることで、比較例2
のリチウム電池用正極と同様に、活物質ペーストの塗工
時および乾燥時にAl箔の腐食が抑えられることがわか
る。
ム電池用正極の評価として、実施例1と同様にコイン型
電池を作製し、内部抵抗およびサイクル特性の測定を行
った。
mAで3.75Vまで2時間でCC−CV充電を行っ
た。その後、0.5mAで10秒間放電、0.5mAで
10秒間充電、1mAで10秒間放電、1mAで10秒
間充電1.5mAで10秒間放電、1.5mAで10秒
間充電、3mAで10秒間放電、3mAで10秒間充
電、4.5mAで10秒間放電、4.5mAで10秒間
充電し、各放電後、充放電後の電圧を縦軸に充放電電流
を横軸にとった電流−電圧プロット値の近似一次直線の
傾きから内部抵抗値を求めた。ここで、実施例1の電池
の内部抵抗も同時に測定した。内部抵抗の測定結果を表
1に示した。
ム被膜を形成したリチウム電池用正極を用いた電池の内
部抵抗は、Al箔の表面に形成された酸化アルミニウム
被膜の厚さが厚くなるほど、増加している。
9mΩ、11mΩであり、リチウム電池に用いるために
十分に低い値を示した。これに対し、比較例2のリチウ
ム電池用正極を用いた電池は、内部抵抗が23mΩと大
きくなっていた。このことは、酸化アルミニウム被膜の
厚さが厚くなるほど、絶縁性の酸化アルミニウム被膜の
破壊が困難となり、抵抗値が高くなったと推測される。
ル特性を測定したところ、実施例3および比較例2のリ
チウム電池用正極を用いた電池は、50サイクル後にも
90%以上の容量が維持された。
用正極は、サイクル特性に優れるとともに、内部抵抗の
小さな電池を製造することができる。
ーボンを有する被膜を形成した。正極集電体に用いられ
たAl箔は、実施例1と同様な1N30−H材(Al:
99.3%以上)よりなり、厚さが15μmのAl箔で
あった。なお、このAl箔は、大気中の酸素により生じ
た厚さ0.02μmの酸化被膜を表面に有する。
めのカーボン含有ペーストを調製した。このカーボンペ
ーストは、平均粒径が25nmのカーボンブラック粒子
92.5g、PVDF7.5g、を130gのN−メチ
ル−2−ピロリドン(NMP)溶液中に分散させて調製
された。ここで、カーボンブラックには、通常のリチウ
ム電池の導電剤に用いられている粉末を用いている。こ
のため、カーボンブラックは高い電気伝導性を有する。
表面に塗布され、120℃で乾燥させられた。ここで、
乾燥後の被膜の厚さは、20μmであった。
池用正極が製造された。
評価として、実施例1と同様にサイクル特性を測定し
た。
池においても、50サイクル後の電池容量は、90%以
上で維持されていた。
は、活物質ペーストが塗布される集電体の表面に保護被
膜が形成されているため、集電体と活物質ペーストとの
反応が抑制される。この結果、本発明の製造方法を用い
て製造されたリチウム電池用正極は、正極活物質が均一
に分散した電極となる。本発明の製造方法を用いて製造
されたリチウム電池用正極は、リチウム電池を形成した
ときに、高い電池特性を発揮する効果を示す。
層の表面の写真である。
層の表面の写真である。
極を用いた電池の構成を示した図である。
極を用いた電池のサイクル特性の測定結果を示した図で
ある。
27)
Claims (14)
- 【請求項1】 LiMexOy(Me;Ni、Co、M
nの少なくとも1種を含む遷移金属、x、y;任意)よ
りなる正極活物質と、水と、を有する活物質ペーストを
調製する工程と、 Alよりなる集電体の表面に該活物質ペーストを塗布
し、乾燥させて活物質合剤層を形成する工程と、を有す
るリチウム電池用正極の製造方法において、 該集電体は、表面に該活物質ペーストとの反応を抑制す
るとともに電気伝導性を有する保護被膜を有することを
特徴とするリチウム電池用正極の製造方法。 - 【請求項2】 前記保護被膜が厚さが0.02〜1μm
の酸化アルミニウム被膜であり、 前記集電体と前記活物質合剤層とが厚さ方向に押圧され
る請求項1記載のリチウム電池用正極の製造方法。 - 【請求項3】 前記酸化アルミニウム被膜は、ベーマイ
ト(Al2O3・H2O)を有する請求項2記載のリチウ
ム電池用正極の製造方法。 - 【請求項4】 前記酸化アルミニウム被膜は、前記集電
体を水蒸気中または水中で加熱して形成された請求項2
記載のリチウム電池用正極の製造方法。 - 【請求項5】 前記保護被膜は、カーボン粒子と該カー
ボン粒子を結着するバインダと、を有する請求項1記載
のリチウム電池用正極の製造方法。 - 【請求項6】 前記カーボン粒子は、少なくともカーボ
ンブラック、グラファイトの1種を有する請求項5記載
のリチウム電池用正極の製造方法。 - 【請求項7】 前記保護被膜は、導電性高分子を有する
請求項1記載のリチウム電池用正極の製造方法。 - 【請求項8】 LiMexOy(Me;Ni、Co、M
nの少なくとも1種を含む遷移金属、x、y;任意)よ
りなる正極活物質と、水と、を有する活物質ペーストを
調製する工程と、 Alよりなる集電体の表面に該活物質ペーストを塗布
し、乾燥させて活物質合剤層を形成する工程と、を有す
るリチウム電池用正極の製造方法が施されてなるリチウ
ム電池用正極であって、 該集電体は、表面に該活物質ペーストとの反応を抑制す
るとともに電気伝導性を有する保護被膜を有することを
特徴とするリチウム電池用正極。 - 【請求項9】 前記保護被膜が厚さが0.02〜1μm
の酸化アルミニウム被膜であり、 前記集電体と前記活物質合剤層とが厚さ方向に押圧され
る圧縮行程が施された請求項8記載のリチウム電池用正
極。 - 【請求項10】 前記酸化アルミニウム被膜は、ベーマ
イト(Al2O3・H2O)を有する請求項8記載のリチ
ウム電池用正極。 - 【請求項11】 前記酸化アルミニウム被膜は、前記集
電体を水蒸気中または水中で加熱して形成された請求項
8記載のリチウム電池用正極。 - 【請求項12】 前記保護被膜は、カーボン粒子と該カ
ーボン粒子を結着するバインダと、を有する請求項8記
載のリチウム電池用正極。 - 【請求項13】 前記カーボン粒子は、少なくともカー
ボンブラック、グラファイトの1種を有する請求項12
記載のリチウム電池用正極。 - 【請求項14】 前記保護被膜は、導電性高分子を有す
る請求項8記載のリチウム電池用正極。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001353504A JP3959708B2 (ja) | 2001-11-19 | 2001-11-19 | リチウム電池用正極の製造方法およびリチウム電池用正極 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001353504A JP3959708B2 (ja) | 2001-11-19 | 2001-11-19 | リチウム電池用正極の製造方法およびリチウム電池用正極 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003157852A true JP2003157852A (ja) | 2003-05-30 |
JP3959708B2 JP3959708B2 (ja) | 2007-08-15 |
Family
ID=19165511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001353504A Expired - Fee Related JP3959708B2 (ja) | 2001-11-19 | 2001-11-19 | リチウム電池用正極の製造方法およびリチウム電池用正極 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3959708B2 (ja) |
Cited By (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005259682A (ja) * | 2004-02-10 | 2005-09-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池用集電体およびそれを用いた非水電解質二次電池用極板ならびに非水電解質二次電池用極板の製造方法 |
JP2006302553A (ja) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウム二次電池用正極極板の製造方法、およびこの製造方法による正極極板を用いたリチウム二次電池 |
JP2007012496A (ja) * | 2005-07-01 | 2007-01-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2008251264A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Tdk Corp | 電極及びリチウムイオン2次電池 |
JP2008251265A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Tdk Corp | 電極及び電気化学デバイス |
JP2009009778A (ja) * | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Furukawa Sky Kk | リチウムイオン電池の正極板及びその製造方法、ならびに、それを用いたリチウムイオン電池 |
WO2009087917A1 (ja) * | 2008-01-11 | 2009-07-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 電極およびその製造方法 |
WO2009093504A1 (ja) * | 2008-01-23 | 2009-07-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 電極および電極製造方法 |
JP4487220B1 (ja) * | 2009-01-26 | 2010-06-23 | トヨタ自動車株式会社 | リチウム二次電池用正極およびその製造方法 |
EP2320500A2 (fr) | 2005-05-06 | 2011-05-11 | Phostech Lithium Inc. | Matériau d'électrode comprenant un oxyde complexe de lithium et de métal de transition |
WO2012053087A1 (ja) * | 2010-10-21 | 2012-04-26 | トヨタ自動車株式会社 | 電池用電極およびその利用 |
WO2013035527A1 (ja) * | 2011-09-08 | 2013-03-14 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池 |
KR101274818B1 (ko) | 2008-01-08 | 2013-06-13 | 주식회사 엘지화학 | 양극, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
WO2014034113A1 (ja) * | 2012-08-29 | 2014-03-06 | 昭和電工株式会社 | 蓄電デバイスおよびその製造方法 |
US20140377658A1 (en) * | 2012-04-17 | 2014-12-25 | Lg Chem, Ltd. | Method of manufacturing electrode for lithium secondary battery and electrode manufactured using the same |
KR101497907B1 (ko) * | 2012-04-19 | 2015-03-03 | 주식회사 엘지화학 | 리튬 이차전지용 전극의 제조 방법 및 이를 사용하여 제조되는 전극 |
US8980472B2 (en) | 2010-08-05 | 2015-03-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Secondary battery |
WO2015156062A1 (ja) * | 2014-04-11 | 2015-10-15 | Necエナジーデバイス株式会社 | 二次電池とその製造方法 |
WO2015182434A1 (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-03 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 有機電解質型バッテリー |
WO2016158754A1 (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-06 | 日産自動車株式会社 | リチウム電池用正極 |
US20170358816A1 (en) * | 2016-06-13 | 2017-12-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | All-solid-state battery and method for producing the same |
WO2018061478A1 (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
US10205161B2 (en) | 2014-12-26 | 2019-02-12 | Panasonic Corporation | Positive electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP2019102428A (ja) * | 2017-12-05 | 2019-06-24 | 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司Contemporary Amperex Technology Co., Limited | 電池 |
JP2019117731A (ja) * | 2017-12-27 | 2019-07-18 | トヨタ自動車株式会社 | 電極集電体および全固体電池 |
JP2019153542A (ja) * | 2018-03-06 | 2019-09-12 | トヨタ自動車株式会社 | 正極、非水電解質二次電池、および正極の製造方法 |
JP2019160513A (ja) * | 2018-03-12 | 2019-09-19 | トヨタ自動車株式会社 | 正極、リチウムイオン二次電池、および正極の製造方法 |
JP2019186123A (ja) * | 2018-04-13 | 2019-10-24 | トヨタ自動車株式会社 | 正極、非水電解質二次電池、および正極の製造方法 |
WO2020059450A1 (ja) * | 2018-09-18 | 2020-03-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 二次電池用スラリー、二次電池用正極、及び二次電池 |
JP2020061269A (ja) * | 2018-10-10 | 2020-04-16 | トヨタ自動車株式会社 | 正極、非水電解質二次電池、および正極の製造方法 |
JP2020087560A (ja) * | 2018-11-19 | 2020-06-04 | トヨタ自動車株式会社 | 正極 |
CN111244389A (zh) * | 2018-11-29 | 2020-06-05 | 阿尔莫公司 | 电化学蓄电体的阴极和相关蓄电体、储能装置和制造方法 |
WO2020166189A1 (ja) * | 2019-02-15 | 2020-08-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 正極及び二次電池 |
JPWO2020196710A1 (ja) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6704822B2 (ja) | 2016-09-16 | 2020-06-03 | 株式会社東芝 | 二次電池、電池パック及び車両 |
-
2001
- 2001-11-19 JP JP2001353504A patent/JP3959708B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (70)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005259682A (ja) * | 2004-02-10 | 2005-09-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池用集電体およびそれを用いた非水電解質二次電池用極板ならびに非水電解質二次電池用極板の製造方法 |
JP2006302553A (ja) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウム二次電池用正極極板の製造方法、およびこの製造方法による正極極板を用いたリチウム二次電池 |
EP2320500A2 (fr) | 2005-05-06 | 2011-05-11 | Phostech Lithium Inc. | Matériau d'électrode comprenant un oxyde complexe de lithium et de métal de transition |
JP2007012496A (ja) * | 2005-07-01 | 2007-01-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2008251264A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Tdk Corp | 電極及びリチウムイオン2次電池 |
JP2008251265A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Tdk Corp | 電極及び電気化学デバイス |
US8088515B2 (en) * | 2007-03-29 | 2012-01-03 | Tdk Corporation | Electrode and lithium-ion secondary battery |
JP2009009778A (ja) * | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Furukawa Sky Kk | リチウムイオン電池の正極板及びその製造方法、ならびに、それを用いたリチウムイオン電池 |
KR101274818B1 (ko) | 2008-01-08 | 2013-06-13 | 주식회사 엘지화학 | 양극, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지 |
WO2009087917A1 (ja) * | 2008-01-11 | 2009-07-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 電極およびその製造方法 |
US8383271B2 (en) | 2008-01-11 | 2013-02-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Electrode and method for manufacturing the same |
US8753780B2 (en) | 2008-01-23 | 2014-06-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Electrode including barrier layer containing two conductive powders with different particle diameters and method for producing the same |
WO2009093504A1 (ja) * | 2008-01-23 | 2009-07-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 電極および電極製造方法 |
KR101316366B1 (ko) | 2009-01-26 | 2013-10-08 | 도요타지도샤가부시키가이샤 | 리튬 2차 전지용 정극 및 그 제조 방법 |
CN102292851A (zh) * | 2009-01-26 | 2011-12-21 | 丰田自动车株式会社 | 锂二次电池用正极及其制造方法 |
US8993162B2 (en) | 2009-01-26 | 2015-03-31 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Positive electrode for lithium secondary battery and production method of same |
JP2010170965A (ja) * | 2009-01-26 | 2010-08-05 | Toyota Motor Corp | リチウム二次電池用正極およびその製造方法 |
WO2010084669A1 (ja) * | 2009-01-26 | 2010-07-29 | トヨタ自動車株式会社 | リチウム二次電池用正極およびその製造方法 |
JP4487220B1 (ja) * | 2009-01-26 | 2010-06-23 | トヨタ自動車株式会社 | リチウム二次電池用正極およびその製造方法 |
US8980472B2 (en) | 2010-08-05 | 2015-03-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Secondary battery |
WO2012053087A1 (ja) * | 2010-10-21 | 2012-04-26 | トヨタ自動車株式会社 | 電池用電極およびその利用 |
US9705126B2 (en) | 2010-10-21 | 2017-07-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Battery electrode and use thereof |
KR101513821B1 (ko) | 2010-10-21 | 2015-04-20 | 도요타지도샤가부시키가이샤 | 전지용 전극 및 그 이용 |
JP5648869B2 (ja) * | 2010-10-21 | 2015-01-07 | トヨタ自動車株式会社 | 電池用電極およびその利用 |
CN103782418A (zh) * | 2011-09-08 | 2014-05-07 | 三洋电机株式会社 | 非水电解质二次电池 |
WO2013035527A1 (ja) * | 2011-09-08 | 2013-03-14 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JPWO2013035527A1 (ja) * | 2011-09-08 | 2015-03-23 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池 |
KR101542052B1 (ko) * | 2012-04-17 | 2015-08-05 | 주식회사 엘지화학 | 리튬 이차전지용 전극의 제조 방법 및 이를 사용하여 제조되는 전극 |
US20140377658A1 (en) * | 2012-04-17 | 2014-12-25 | Lg Chem, Ltd. | Method of manufacturing electrode for lithium secondary battery and electrode manufactured using the same |
US9673444B2 (en) * | 2012-04-17 | 2017-06-06 | Lg Chem, Ltd. | Method of manufacturing electrode for lithium secondary battery and electrode manufactured using the same |
KR101497907B1 (ko) * | 2012-04-19 | 2015-03-03 | 주식회사 엘지화학 | 리튬 이차전지용 전극의 제조 방법 및 이를 사용하여 제조되는 전극 |
JP2014116317A (ja) * | 2012-08-29 | 2014-06-26 | Showa Denko Kk | 蓄電デバイスおよびその製造方法 |
CN103891029A (zh) * | 2012-08-29 | 2014-06-25 | 昭和电工株式会社 | 蓄电装置及其制造方法 |
JP5468714B1 (ja) * | 2012-08-29 | 2014-04-09 | 昭和電工株式会社 | 蓄電デバイスおよびその製造方法 |
WO2014034113A1 (ja) * | 2012-08-29 | 2014-03-06 | 昭和電工株式会社 | 蓄電デバイスおよびその製造方法 |
US9478366B2 (en) | 2012-08-29 | 2016-10-25 | Showa Denka K.K. | Electric storage device and method for producing the same |
WO2015156062A1 (ja) * | 2014-04-11 | 2015-10-15 | Necエナジーデバイス株式会社 | 二次電池とその製造方法 |
JPWO2015156062A1 (ja) * | 2014-04-11 | 2017-04-13 | Necエナジーデバイス株式会社 | 二次電池 |
WO2015182434A1 (ja) * | 2014-05-30 | 2015-12-03 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 有機電解質型バッテリー |
US10205161B2 (en) | 2014-12-26 | 2019-02-12 | Panasonic Corporation | Positive electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery |
US11005096B2 (en) | 2014-12-26 | 2021-05-11 | Panasonic Corporation | Positive electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery |
US10256473B2 (en) | 2015-03-27 | 2019-04-09 | Nissan Motor Co., Ltd. | Positive electrode for lithium battery |
WO2016158754A1 (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-06 | 日産自動車株式会社 | リチウム電池用正極 |
JP2016186917A (ja) * | 2015-03-27 | 2016-10-27 | 日産自動車株式会社 | リチウム電池用正極 |
US20170358816A1 (en) * | 2016-06-13 | 2017-12-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | All-solid-state battery and method for producing the same |
JP2017224402A (ja) * | 2016-06-13 | 2017-12-21 | トヨタ自動車株式会社 | 全固体電池、及び、当該全固体電池の製造方法 |
WO2018061478A1 (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
JP2018060604A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-12 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
JP2019102428A (ja) * | 2017-12-05 | 2019-06-24 | 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司Contemporary Amperex Technology Co., Limited | 電池 |
JP2019117731A (ja) * | 2017-12-27 | 2019-07-18 | トヨタ自動車株式会社 | 電極集電体および全固体電池 |
JP2019153542A (ja) * | 2018-03-06 | 2019-09-12 | トヨタ自動車株式会社 | 正極、非水電解質二次電池、および正極の製造方法 |
JP6992614B2 (ja) | 2018-03-12 | 2022-01-13 | トヨタ自動車株式会社 | 正極、リチウムイオン二次電池、および正極の製造方法 |
JP2019160513A (ja) * | 2018-03-12 | 2019-09-19 | トヨタ自動車株式会社 | 正極、リチウムイオン二次電池、および正極の製造方法 |
US11387459B2 (en) | 2018-03-12 | 2022-07-12 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Positive electrode, lithium-ion secondary battery, and method of producing positive electrode |
CN110265664A (zh) * | 2018-03-12 | 2019-09-20 | 丰田自动车株式会社 | 正极、锂离子二次电池、以及正极的制造方法 |
JP2019186123A (ja) * | 2018-04-13 | 2019-10-24 | トヨタ自動車株式会社 | 正極、非水電解質二次電池、および正極の製造方法 |
JPWO2020059450A1 (ja) * | 2018-09-18 | 2021-08-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 二次電池用スラリー、二次電池用正極、及び二次電池 |
JP7336772B2 (ja) | 2018-09-18 | 2023-09-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 二次電池用スラリー、二次電池用正極、及び二次電池 |
WO2020059450A1 (ja) * | 2018-09-18 | 2020-03-26 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 二次電池用スラリー、二次電池用正極、及び二次電池 |
JP2020061269A (ja) * | 2018-10-10 | 2020-04-16 | トヨタ自動車株式会社 | 正極、非水電解質二次電池、および正極の製造方法 |
US11909049B2 (en) | 2018-10-10 | 2024-02-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Positive electrode, non-aqueous electrolyte secondary battery, and method of producing positive electrode |
JP2020087560A (ja) * | 2018-11-19 | 2020-06-04 | トヨタ自動車株式会社 | 正極 |
CN111244389A (zh) * | 2018-11-29 | 2020-06-05 | 阿尔莫公司 | 电化学蓄电体的阴极和相关蓄电体、储能装置和制造方法 |
JP7529397B2 (ja) | 2018-11-29 | 2024-08-06 | アルモール バッテリー フィルムズ | 電気化学蓄電池用のカソード及び関連した蓄電池、エネルギー貯蔵装置、並びに製造する方法 |
JPWO2020166189A1 (ja) * | 2019-02-15 | 2021-12-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 正極及び二次電池 |
WO2020166189A1 (ja) * | 2019-02-15 | 2020-08-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 正極及び二次電池 |
JP7466200B2 (ja) | 2019-02-15 | 2024-04-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 正極及び二次電池 |
JPWO2020196710A1 (ja) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | ||
JP7491303B2 (ja) | 2019-03-27 | 2024-05-28 | 株式会社Gsユアサ | 集電体、導電性層形成用ペースト、電極、及び蓄電素子 |
WO2020196710A1 (ja) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | 株式会社Gsユアサ | 集電体、導電性層形成用ペースト、電極、及び蓄電素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3959708B2 (ja) | 2007-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3959708B2 (ja) | リチウム電池用正極の製造方法およびリチウム電池用正極 | |
JP3692965B2 (ja) | リチウム二次電池およびその正極の製造方法 | |
JP3566891B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP4433329B2 (ja) | リチウム二次電池の正極およびその製造方法 | |
JP5334156B2 (ja) | 非水電解液二次電池の製造方法 | |
JP2006216276A (ja) | リチウム二次電池及びその製造方法 | |
JP2004319105A (ja) | 正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池 | |
JP2004319129A (ja) | 正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池 | |
WO2002087004A1 (fr) | Element secondaire a polymere au lithium | |
JP6304746B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP4988169B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2002270237A (ja) | リチウムイオンポリマー二次電池 | |
JP2001084993A (ja) | 電 池 | |
JP3952749B2 (ja) | リチウム電池用電極の製造方法およびリチウム電池用電極 | |
JP2006004739A (ja) | リチウム二次電池と該電池に備えられる正極及びその製造方法 | |
JPH09306502A (ja) | 非水系電池用電極合剤および非水系電池 | |
JP2013062164A (ja) | 電気化学素子用非水電解液および電気化学素子 | |
JP2002216744A (ja) | 非水電解質電池および非水電解質電池用正極の製造法。 | |
JP2005293960A (ja) | リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 | |
JP2006228544A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP3981866B2 (ja) | リチウム電池用正極の製造方法およびリチウム電池用正極 | |
JPH1145720A (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH10106540A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2000294294A (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP2003007303A (ja) | 非水電解質電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070420 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070503 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3959708 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |