JP2000294294A - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池

Info

Publication number
JP2000294294A
JP2000294294A JP11096670A JP9667099A JP2000294294A JP 2000294294 A JP2000294294 A JP 2000294294A JP 11096670 A JP11096670 A JP 11096670A JP 9667099 A JP9667099 A JP 9667099A JP 2000294294 A JP2000294294 A JP 2000294294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
negative electrode
secondary battery
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11096670A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Suzuki
覚 鈴木
Jun Hasegawa
順 長谷川
Yoshiaki Matsumoto
恵明 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP11096670A priority Critical patent/JP2000294294A/ja
Publication of JP2000294294A publication Critical patent/JP2000294294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サイクル特性、特に高温環境下でのサイクル
特性が向上したリチウムマンガン酸化物を正極活物質と
して用いる非水電解液二次電池を提供することを目的と
する。 【解決手段】 リチウムマンガン酸化物を正極活物質と
する正極と、負極と、セパレータと、非水電解液とを備
える非水電解液二次電池において、それら正極、負極、
およびセパレータそれぞれの空隙率から計算される空隙
体積の総和を1としたときに、その非水電解液の液量が
0.8〜1.5である。電解液量を規制することによ
り、リチウムの消費量を抑え、容量劣化が抑制できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は非水電解液二次電池
に関し、特に高温環境下の特性を改善した非水電解液二
次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯用電子機器や自動車などのバ
ッテリーとして高性能な二次電池の開発が盛んに行われ
ている。そのような二次電池には、小型軽量でありなが
ら大容量・大出力であること、即ち高エネルギー密度で
あることが要求されている。またさらに、二次電池を広
く市場に普及させるためには、トータルコストの低減、
即ちサイクル特性の向上により、電池寿命を延ばすこと
が重要である。
【0003】現在このような二次電池として、リチウム
イオンを放出および吸蔵することができる正極及び負極
と、それらの電極間に介在する非水電解液とを備えた非
水電解液二次電池であるリチウム二次電池がある。特に
負極に炭素材料からなる負極活物質が用いられているリ
チウム二次電池は、高寿命で安全性が高いため、実用的
に優れ、携帯用電気機器や自動車のバッテリーなどへの
利用が期待されている。
【0004】このリチウム二次電池に使用される正極活
物質に関しては、LiV38、LiCoO2、LiNi
2、LiMn24など多くのリチウム遷移金属複合酸
化物が検討されており、中でも、LiMn24などのリ
チウムマンガン酸化物は、他に比較して非常に安価であ
ることから注目をされている。ところが、リチウムマン
ガン酸化物を正極活物質として用いると、コバルト酸化
物やニッケル酸化物を正極活物質として使用した場合よ
りも、サイクル特性、特に高温環境下でのサイクル特性
の劣化が問題となった。これは、マンガン酸化物からの
マンガンの溶出があり、その溶出したマンガンが、サイ
クル特性及び保存特性を悪化させていることが原因の一
つであると考えられている。
【0005】室温下におけるこのような課題に対して
は、特定の支持電解質を溶解させた電解液を用いた非水
電解液電池において、正極活物質の表面積あたりの電解
液量を規定する方法(特開平10−228929号公
報)が提案されている。しかしながら、上記方法では用
いる負極やセパレータの空隙率によっては、実質的に正
極活物質に接触する正極活物質の表面積あたりの電解液
量は変化し、所望の効果が得られない場合があった。ま
た、本方法は高温環境下の効果については述べていな
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑みてなされたものであり、リチウムマンガン酸化物を
正極活物質として用いる非水電解液二次電池において、
サイクル特性、特に高温環境下でのサイクル特性におい
てきわめて優れる非水電解液二次電池を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の非水電解液二次
電池は、リチウムマンガン酸化物を正極活物質とする正
極と、負極と、セパレータと、非水電解液とを備える非
水電解液二次電池において、それら正極、負極、および
セパレータそれぞれの空隙率から計算される空隙体積の
総和を1としたときに、その非水電解液の液量が0.8
〜1.5であることを特徴とする。
【0008】ここで空隙率とは、見かけ上の正極等の体
積に対して、その正極等の内部に存在する空間の体積、
すなわち、その正極等の内部に非水電解液が侵入できる
空間の体積の割合である。非水電解液二次電池では4V
を越える充電電圧で使用されるため、活性の高い金属酸
化物を正極活物質として使用した場合、正極表面で電解
液が分解し、二酸化炭素や水を生成するとともに炭酸リ
チウムや水酸化リチウムなどの反応抵抗層になる被膜を
形成する。
【0009】また、負極表面上でも電解液が分解し、負
極に存在するリチウムと反応し、メタノールなどのアル
コールや水素を生成するとともにリチウムアルキルカー
ボネートやリチウムアルコキシドなどの被膜を負極上に
形成する。この被膜が電解液とのさらなる反応を抑制す
る利点がある一方、反応抵抗層になる欠点がある。これ
らの反応はリチウムを消費するため、その分、電池の容
量減となり、サイクル特性の劣化を招く原因となってい
る。
【0010】このような問題は、上記のようにコバルト
酸化物やニッケル酸化物を正極活物質として使用した場
合よりも、特にマンガン酸化物を正極活物質として使用
した場合に顕著である。その理由としては、上記機構に
加え、マンガン酸化物からのマンガンの溶出があり、そ
のマンガンが特に高温環境下で反応触媒として作用する
からである。すなわち、正極上において、正極に移動し
てきた負極で生成したメタノールや水素と、正極とが反
応し、二酸化炭素や水の生成を促進することにより、続
いて正極で生成した二酸化炭素や水が負極上に移動して
いき、負極上の被膜と反応し、被膜が溶解するとともに
メタノールや水素の生成を促進していくのである。
【0011】そして負極上ではふたたびその表面が電解
液と反応し表面上に被膜を形成する。その結果、このサ
イクルが操り返され、そのためリチウムがさらに消費さ
れ容量劣化を招き、サイクル特性及び保存特性を悪化さ
せている。この反応は負極の被膜の溶解が、電解液に対
して飽和状態となるまで進行する。さらに高温環境下で
は、負極上での被膜の生成速度が速くなると同時に生成
した被膜の電解液に対する溶解度が大きくなり、被膜形
成によるリチウムの消費量が増えるため、容量劣化を招
きサイクル特性の著しい劣化となる。
【0012】したがって、電解液量は電池としての性能
を発揮するための必要最小限の量とすることで、負極の
被膜の絶対的溶出量を抑えリチウムの消費を抑えてい
る。電解液量が空隙体積の和に対して1.5の比、より
好ましくは1.2の比よりも少なくすることで、電解液
に対する被膜の溶解量、すなわちリチウムの消費量を抑
え、容量劣化が抑制できる。
【0013】また、逆に電解液の量が空隙体積の和に対
して0.8の比、より好ましくは1.0の比より大きく
することで、正極活物質又は/及び負極活物質と電解液
と接触しない部分、すなわち活物質が電池反応に関与せ
ず、容量が減少する部分を無くするようにする。本発明
の正極活物質としては、LiMnO2、Li1+xMn2-x
4(0≦x≦1)、Li1+xMn2-x-yMey4(0≦
x≦1、0≦y<2、x+y<2、Me=Mn以外の遷
移金属元素、またはアルカリ土類元素)の中から選ばれ
た1種、又は2種以上の混合物などのリチウムマンガン
酸化物を用いるのが好ましい。
【0014】そして非水電解液は、支持電解質としてL
iBF4、LiPF6、LiCF3SO3、LiN(CF3
SO22、LiN(C25SO22、LiN(CF3
2)(C49SO2)の中から選ばれた1種又は2種以
上を使用し、これらを有機溶媒に溶解させたものが望ま
しい。これらの支持電解質はマンガン溶出の抑制効果が
大きいと考えられるからである。
【0015】また、非水電解液に用いる有機溶媒として
は、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、
1,2−ジメトキシエタン、ジメチルカーボネート、ジ
エチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、テト
ラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、テト
ラヒドロピランの中から選ばれた1種、又は2種以上の
混合溶媒を使用できる。中でも少なくともカーボネート
系溶媒を含む電解液においては、本発明では、その分解
生成被膜に対する溶解の抑制効果が大きいため好まし
い。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の非水電解液二次電池は、
リチウムイオンを吸蔵及び放出可能である正極活物質を
使用とした正極と、同じくリチウムイオンを吸蔵及び放
出可能である負極活物質を使用した負極とを主要構成要
素とし、この正極及び負極、この正極及び負極との間に
挟まれたセパレータ、非水電解液等を、電池ケースに収
納することにより構成でき、その形状は、コイン型、円
筒型、角形等の公知の構造を取ることができる。
【0017】本発明の正極は、リチウムイオンを充電時
には放出し、かつ放電時にはリチウムイオンを吸蔵する
ことが出来れば、特にその材料構成で限定されるもので
はなく、公知の材料構成を取ることができる。特に正極
活物質の粉粒状体に導電剤及びバインダーを混合し、適
当な分散溶剤によりペースト状の正極合剤としたもの
を、アルミニウム等の金属箔製の集電体の表面に塗布乾
燥し、必要に応じて電極密度を高めるべく圧縮して形成
してなるものが好ましい。
【0018】正極活物質としては、その種類において特
に限定されるものではなく、公知の正極活物質を用いる
ことができる。中でもLiMnO2、Li1+xMn2-x4
(0≦x≦1)、Li1+xMn2-x-yMey4(0≦x≦
1、0≦y<2、x+y<2、Me=Mn以外の遷移金
属元素、またはアルカリ土類元素)の中から選ばれた1
種、又は2種以上の混合物などのリチウムマンガン酸化
物を用いるのが好ましい。マンガンは資源が豊富である
ため、低コスト化が図られる。
【0019】正極を形成する場合、正極活物質に混合さ
せる導電剤は、正極の電気伝導性確保の目的を有し、そ
の種類において特に限定されるものではなく、公知の材
料を用いることができる。その中でもグラファイト、カ
ーボンブラック、アセチレンブラック等の炭素物質粉状
体の1種又は2種以上の混合物を用いることが好まし
い。
【0020】バインダーは、活物質の粒子及び導電剤粒
子を結合するためのもので、その種類において特に限定
されるものではなく、公知の材料を用いることができ
る。たとえば、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフル
オロエチレン、フッ素ゴム、ポリビニルアルコール、エ
チルセルロース、ポリエチレンオキサイド、ポリビニル
ブチラール、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレン
グリコール、ポリプロピレングリコール、エチレンプロ
ピレンジエンゴム、エチレンプロピレンゴム、スチレン
ブタジエンゴム、アクリロニトリルブタジエンゴムなど
があげられる。その中でもポリフッ化ビニリデン、ポリ
テトラフルオロエチレン、フッ素ゴム等の熱可塑性樹脂
を用いることが好ましい。
【0021】また分散溶剤としては、その種類において
特に限定されるものではなく、公知の材料を用いること
ができる。その中でもN−メチル−2−ピロリドン等の
有機溶媒、もしくは、水を使用することが好ましい。負
極は、リチウムイオンを充電時には吸蔵し、かつ放電時
には放出する性質を有するもので有れば材料構成によっ
て特に限定されるものではなく、公知の材料構成を用い
ることができる。特に、負極活物質、バインダー及び必
要な導電剤を混合し、適当な分散溶剤に分散させた負極
合剤を銅等の金属箔等の集電体の表面に塗布乾燥し、必
要に応じて電極密度を高めるために圧縮して形成するも
のが好ましい。
【0022】負極活物質としては、その活物質の種類で
特に限定されるものではなく、公知の負極活物質を用い
ることができ、リチウム金属やリチウム合金等の板状電
極の他に、リチウムを電気化学的に吸蔵及び放出可能な
物質が使用できる。好ましくは、グラファイト、コーク
ス、有機高分子焼成体等の炭素材料、SnO、TiO等
の電位が正極活物質と比べて卑な金属酸化物等がもちい
られる。さらに好ましくは、炭素材料を用いる。炭素材
料は充放電の可逆性に優れており、また安価だからであ
る。
【0023】バインダーは、正極に用いられるものと同
じく活物質の粒子及び必要な導電剤粒子を結合するため
のもので、その種類において特に限定されるものではな
く、公知の材料を用いることができる。その中でもポリ
フッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、スチ
レンブタジエンゴム、フッ素ゴム等の熱可塑性樹脂を用
いることが好ましい。また分散溶剤としては、その種類
において特に限定されるものではなく、公知の材料を用
いることができる。その中でもN−メチル−2−ピロリ
ドン等の有機溶媒、もしくは水を使用することが好まし
い。
【0024】非水電解液は、正負両極間で、リチウムイ
オンを輸送する役目を果たすものであり、特にその材料
を限定されるものではないが、その中で、支持電解質L
iBF4、LiPF6、LiCF3SO3、LiN(CF3
SO22、LiN(C25SO22、LiN(CF3
2)(C49SO2)の中から選ばれた1種又は2種以
上を有機溶媒に溶解させたものが好ましい。これらの支
持電解質はマンガン溶出の抑制効果が大きいと考えられ
るからである。
【0025】また、有機溶媒としては、プロピレンカー
ボネート、エチレンカーボネート、1,2−ジメトキシ
エタン、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネー
ト、エチルメチルカーボネート、テトラヒドロフラン、
2−メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロピランな
どの中から選ばれた1種又は2種以上の有機溶媒中に溶
解させたものが使用できる。中でも少なくともカーボネ
ート系溶媒を含む電解液においては、本発明では、その
分解生成被膜に対する溶解の抑制効果が大きいため好ま
しい。
【0026】
【実施例】以下に本発明を実施例に基づき詳細に説明す
るが、本発明は下記の実施例に限定されるものではな
い。 [電池の作成]正極活物質としてLi112Mn188
4(900℃で20時間焼成)を86wt%、導電剤と
してグラファイト(ロンザジャパン製)を10wt%、
バインダーとしてポリフッ化ビニリデン(呉羽化学工業
製)を4wt%の配合で溶剤のN−メチル−2−ビロリ
ドン(三菱化学製)に混合して、ペーストを作製した。
このぺ一ストを厚さ15μmのAl箔集電体の両面に塗
布し、乾燥後圧延処理し、真空加熱乾燥(120℃、8
時間)することで正極シートを作製した。
【0027】正極の空隙率は(1)式により求めた正極
の真密度より(2)式より求めた。正極の実測密度は、
活物質を集電体表面に塗布した正極を用意して、これを
所定の面積となるような所定の径に打ち抜き、この打ち
抜いた正極の重量から集電体の重量を引いて求めた活物
質の重量と、その活物質の打ち抜いた上記面積とその膜
厚から求めた体積との関係より実測密度を求めた。 (正極の真密度)=(正極活物質の真密度)x(配合比)+(導電剤の真密度) x(配合比)+(結着剤の真密度)x(配合比)……(1) (空隙率)(%)={1−(正極の実測密度)/(正極の真密度)}x100… …(2) この時の正極の空隙率は32.0%であり、計算される
正極の空隙体積は1.39 mlであった。
【0028】また、負極活物質としてグラファイトを9
2.5wt%、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン
を2.5wt%の配合で溶剤のN−メチル−2−ピロリ
ドン中に混合して正極同様ペーストを作製した。このぺ
一ストを厚さ10μmのCu箔集電体の両面に塗布し、
正極の場合と同様に処理し、負極シートを作製した。負
極の空隙率は(3)式により求めた負極の真密度より
(4)式より求めた。負極の実測密度は前記の正極実測
密度を測定した方法と同様に測定した。 (負極の真密度)=(負極活物質の真密度)x(配合比)+(結着剤の真密度) x(配合比)……(3) (空隙率)(%)={1−(負極の実測密度)/(負極の真密度)}x100… …(4) この時の負極の空隙率は、36.7%であり、計算され
る負極の空隙体積は1.12 mlであった。
【0029】上記正極と負極とを厚さ25μmポリエチ
レン製の微多孔膜セパレータ(東燃タピルス製)を介し
て巻回して渦巻型電極体を作製した。用いたセパレータ
の空隙率は、メーカー分析値より、32.0%であり、
計算されるセパレータの空隙体積は0.74 mlであ
った。したがって正極、負極、セパレータの空隙体積の
総和は3.25mlとなった。
【0030】この渦巻型電極体をニッケルめっきを施し
た鉄製電池缶に収納し、正極、負極リードをそれぞれ所
定の箇所に溶接後、エチレンカーボネートとジエチルカ
ーボネートとの体積比3:7の混合溶媒に、LiPF6
を1mol/Lとなるように溶解させた電解液(富山薬
品工業製)を、空隙体積の総和に対する比が1.08に
なるように(3.5ml)注入した。そしてキャップを
装着した後、電池缶をかしめ、直径18mm、高さ65
mmの円筒形非水電解液二次電池A1を作製した。
【0031】さらにエチレンカーボネートとジエチルカ
ーボネートとの体積比3:7の混合溶媒に、LiPF6
を1mol/Lとなるように溶解させた前記電解液を、
正極、負極、セパレータの空隙体積の総和に対する比が
表1に示すようになるように、所定量を電池に注入し、
本発明の電池A2〜A7、及び比較電池B1〜B2を作
製した。 [充放電サイクル試験]本発明電池A1〜A7及び比較
電池B1〜B2について、通常使用する温度範囲として
は上限と考えられる温度である60℃の高温環境下試験
を行った。
【0032】充電電流は、電極面積に対して、1.1
mA/cm2となるように4.2Vまで充電した後、1
0分間放置し、その後、放電電流 1.1 mA/cm
2で3Vまで放電し次の充電まで10分間放置する工程
を1サイクルとする充放電サイクル試験を行い、100
サイクル目の1サイクル目に対する放電容量の容量維持
率を下記の(5)式に基づき求めた。 [容量維持率]=[100サイクル目の放電容量]/[1サイクル目の放電容量 ]x100……(5) 結果を表1に示す。表1より、実施例A1〜A7に示さ
れる本発明の電池は、比較例B1〜B2に示される電池
に比ベ、容量維持率が大きいことが分かる。特にその中
でA1〜A4の容量維持率が極めて優れている。
【0033】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、正
極、負極、セパレータの空隙体積の総和に対する比が
0.8〜1.5の電解液量を注入した本発明電池では、
正極、負極上で生成した被膜の電解液に対する溶解量の
絶対量が少ないため、電解液との反応が抑制され、高温
環境下における安定性が非常に優れている。したがっ
て、高温環境下で連続使用した場合でもサイクル容量の
低下を小さく抑えられ、また良好な保存特性も得られ
る.
【0034】
【表1】
フロントページの続き (72)発明者 長谷川 順 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 松本 恵明 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 5H003 AA04 BB05 BD00 BD03 5H014 AA02 HH01 HH02 5H029 AK03 AL12 AM03 AM04 AM06 HJ01 HJ07 HJ09 HJ10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムマンガン酸化物を正極活物質と
    する正極と、負極と、セパレータと、非水電解液とを備
    える非水電解液二次電池において、 該正極、該負極、および該セパレータそれぞれの空隙率
    から計算される空隙体積の総和を1としたときに、該非
    水電解液の液量が0.8〜1.5であることを特徴とす
    る非水電解液二次電池。
  2. 【請求項2】 前記正極活物質が、LiMnO2、Li
    1+xMn2-x4(0≦x≦1)、Li1+xMn2-x-yMey
    4(0≦x≦1、0≦y<2、x+y<2、Me=M
    n以外の遷移金属元素、またはアルカリ土類元素)の中
    から選ばれた1種又は2種以上の混合物である請求項1
    記載の非電解液二次電池。
  3. 【請求項3】 前記非水電解液が、LiBF4、LiP
    6、LiCF3SO3、LiN(CF3SO22、LiN
    (C25SO22、LiN(CF3SO2)(C49SO
    2)の中から選ばれた1種又は2種以上からなる支持電
    解質と、 該支持電解質を溶解してなるプロピレンカーボネート、
    エチレンカーボネート、1,2−ジメトキシエタン、ジ
    メチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメ
    チルカーボネート、テトラヒドロフラン、2−メチルテ
    トラヒドロフラン、テトラヒドロピランの中から選ばれ
    た1種又は2種以上の有機溶媒とから構成されている請
    求項1又は請求項2記載の非電解液二次電池。
JP11096670A 1999-04-02 1999-04-02 非水電解液二次電池 Pending JP2000294294A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11096670A JP2000294294A (ja) 1999-04-02 1999-04-02 非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11096670A JP2000294294A (ja) 1999-04-02 1999-04-02 非水電解液二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000294294A true JP2000294294A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14171253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11096670A Pending JP2000294294A (ja) 1999-04-02 1999-04-02 非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000294294A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1126538A1 (en) * 2000-02-08 2001-08-22 Shin-Kobe Electric Machinery Co. Ltd Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2006351249A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Fdk Corp 非水電解液二次電池
US8293396B2 (en) 2010-07-16 2012-10-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary cell
WO2013051416A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 日産自動車株式会社 電気デバイス
JP2015064974A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池
WO2015119486A1 (ko) * 2014-02-10 2015-08-13 주식회사 엘지화학 전기 화학 소자
EP2932542A1 (en) 2012-12-13 2015-10-21 24M Technologies, Inc. Semi-solid electrodes having high rate capability
WO2016080457A1 (ja) * 2014-11-19 2016-05-26 日立化成株式会社 リチウムイオン電池
WO2024017064A1 (zh) * 2022-07-19 2024-01-25 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池及用电装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6733925B2 (en) 2000-02-08 2004-05-11 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Non-aqueous electrolytic solution secondary battery with electrodes having a specific thickness and porosity
EP1126538A1 (en) * 2000-02-08 2001-08-22 Shin-Kobe Electric Machinery Co. Ltd Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2006351249A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Fdk Corp 非水電解液二次電池
US8293396B2 (en) 2010-07-16 2012-10-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary cell
WO2013051416A1 (ja) * 2011-10-07 2013-04-11 日産自動車株式会社 電気デバイス
EP2932542A1 (en) 2012-12-13 2015-10-21 24M Technologies, Inc. Semi-solid electrodes having high rate capability
JP2015064974A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池
WO2015119486A1 (ko) * 2014-02-10 2015-08-13 주식회사 엘지화학 전기 화학 소자
CN105794039A (zh) * 2014-02-10 2016-07-20 株式会社Lg化学 电化学元件
JP2017511951A (ja) * 2014-02-10 2017-04-27 エルジー・ケム・リミテッド 電気化学素子
CN105794039B (zh) * 2014-02-10 2018-09-25 株式会社Lg 化学 电化学元件
WO2016080457A1 (ja) * 2014-11-19 2016-05-26 日立化成株式会社 リチウムイオン電池
CN107112593A (zh) * 2014-11-19 2017-08-29 日立化成株式会社 锂离子电池
US10297857B2 (en) 2014-11-19 2019-05-21 Hitachi Chemical Company, Ltd Lithium-ion battery
WO2024017064A1 (zh) * 2022-07-19 2024-01-25 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池单体、电池及用电装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3959708B2 (ja) リチウム電池用正極の製造方法およびリチウム電池用正極
JP3422769B2 (ja) 非水系電池用電解液およびこれを用いた二次電池
JP2003249225A (ja) リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池並びにその製造方法
JP2001110418A (ja) リチウム二次電池用正極およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2003077458A (ja) リチウム二次電池電極及びリチウム二次電池
JPH08321322A (ja) 固体高分子電解質を備えた金属水素化物二次電池
JP3287376B2 (ja) リチウム二次電池とその製造方法
US20130137001A1 (en) Non-aqueous electrolyte solutions and lithium/oxygen batteries using the same
JP2013254647A (ja) リチウムイオン−リチウム空気複合二次電池、リチウムイオン−リチウム空気複合二次電池を用いた充放電方法、およびリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池用正極材料
JP6047086B2 (ja) ナトリウム二次電池
JP2004356048A (ja) リチウム二次電池用電極材料、前記電極材料を有する電極構造体及び前記電極構造体を有するリチウム二次電池
JP2000294294A (ja) 非水電解液二次電池
JP2003123767A (ja) 集電体,電極および電池
JP2000228224A (ja) 非水電解液二次電池
JP3419119B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2006073259A (ja) 正極活物質及び水系リチウム二次電池
JP2005293960A (ja) リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
CN113206211A (zh) 非水电解液蓄电装置和非水电解液蓄电装置的制造方法
KR20030097699A (ko) 음극 재료 및 그것을 사용한 전지
JP4672985B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP4862356B2 (ja) 負極活物質及び水系リチウム二次電池
JP2005327489A (ja) 蓄電素子用正極
JP2002100344A (ja) 正極及び電池
JP2003157836A (ja) リチウム電池用正極の製造方法およびリチウム電池用正極
JP2001148257A (ja) 電池用電解液および非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040727