JP2013254647A - リチウムイオン−リチウム空気複合二次電池、リチウムイオン−リチウム空気複合二次電池を用いた充放電方法、およびリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池用正極材料 - Google Patents

リチウムイオン−リチウム空気複合二次電池、リチウムイオン−リチウム空気複合二次電池を用いた充放電方法、およびリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池用正極材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2013254647A
JP2013254647A JP2012129713A JP2012129713A JP2013254647A JP 2013254647 A JP2013254647 A JP 2013254647A JP 2012129713 A JP2012129713 A JP 2012129713A JP 2012129713 A JP2012129713 A JP 2012129713A JP 2013254647 A JP2013254647 A JP 2013254647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
secondary battery
lithium ion
positive electrode
composite secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012129713A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Nakahara
謙太郎 中原
Sadanori Hattori
貞則 服部
Mitsuharu Tabuchi
光春 田渕
Kuniaki Tatsumi
国昭 辰巳
Kazumi Tanimoto
一美 谷本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
NEC Corp
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical NEC Corp
Priority to JP2012129713A priority Critical patent/JP2013254647A/ja
Publication of JP2013254647A publication Critical patent/JP2013254647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Hybrid Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】 比較的安価な材料を用いて、高いエネルギー密度を繰り返し安定して得ることができるリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池を提供する。
【解決手段】本発明のリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池100は、リチウム金属またはリチウムイオンを吸蔵、放出可能な物質を有する負極1と、リチウムイオンおよび酸化物イオンを吸蔵、放出可能な物質を有する正極3と、リチウムイオン導電性を有する電解質2と、を有し、正極3は、層状岩塩構造を有するリチウム過剰のリチウムマンガン複合酸化物を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、リチウムイオン−リチウム空気複合二次電池、リチウムイオン−リチウム空気複合二次電池を用いた充放電方法、およびリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池用正極材料に関するものである。
リチウム空気二次電池は金属リチウムを負極活物質とし、空気中の酸素を正極活物質とし、充放電可能な電池である。
リチウム空気二次電池はイオン化傾向が最も大きい金属であるリチウムを負極活物質として用いているため、正極との電位差を大きくでき、動作電圧は2.5V以上に達する。
さらにリチウム空気二次電池は、正極活物質である酸素を空気中から取り入れるため、酸素を電池セルに含める必要がなく、正極重量あたりの容量密度が1000mAh/gを超える高エネルギー密度が期待できる二次電池である。
しかしながら、リチウム空気二次電池は、充電の際に正極で生成する酸化リチウム(LiO)あるいは過酸化リチウム(Li)が、電解質として使用する非水系電解液への溶解性が低いため、充放電を繰り返すとこれらの生成物が負極の多孔質カーボン表面を被覆して電極活性の低下を招いてしまい、高いエネルギー密度を繰り返し安定して得ることができないという問題があった。
この問題に対し、非特許文献1には、Fe、CuO、CoFe、Coなどの遷移金属酸化物触媒を用いることにより電極活性が向上し、2000mAh/gを超える高い容量密度が得られた結果が報告されている。
一方、特許文献1には、ペロブスカイト構造を有するLa0.6Ca0.4FeOなどの遷移金属酸化物触媒を用いることにより、60回の充放電サイクルでも10%程度の容量低下に抑えた結果が報告されている。
一方、特許文献2では、CeO、MnOのような、酸化物イオンを吸蔵・放出可能な金属酸化物触媒を用いるリチウム空気二次電池が提案されている。このリチウム空気二次電池では、充電時、正極中で生じる酸化物イオンを金属酸化物触媒が吸蔵するため、酸化リチウム(LiO)あるいは過酸化リチウム(Li)が生じず、過電圧が減少することが報告されている。
さらに、特許文献3には、正極の触媒として、アルカリ金属とアルカリ土類金属の複合酸化物を用いることが記載されており、リチウムマンガン酸化物を用いたリチウム空気二次電池が例示されている、また、特許文献4には、さらに複合酸化物に大環状化合物を加えたものが記載されている(特許文献3、4)。
特開2009−283381号公報 特開2008−112724号公報 特開2009−252638号公報 特開2009−283411号公報
A.Debart,J.Bao,G.Armstrong,P.G.Bruce "An O2 cathode for rechargeable lithium batteries:The effect of a catalyst",Journal of Power Sources, Vol.174, (2007), P.1177-1182
しかしながら、上記した技術には以下のような問題があった。
まず、非特許文献1や特許文献3、4の構造では、僅か10回程度のサイクルで30%にも及ぶ容量低下が生じてしまい、高いエネルギー密度を繰り返し安定して得ることは困難であった。
一方、特許文献1の構造では、ペロブスカイト構造を有するLa0.6Ca0.4FeOなどの遷移金属酸化物触媒は高価であるため、実用電池として用いるのが困難である上に、正極の触媒がLiを含まないため、Liイオンを導電体とするリチウム空気二次電池において、負極側に、Liを含み、かつそれを電気化学的に活用できる材料がないと実質的にリチウム空気二次電池が構築できないという問題があった。
さらに、特許文献2の構造では、充放電により電解質中のリチウムイオン濃度が変化してしまうため、高いエネルギー密度を繰り返し安定して得ることは困難であった。
本発明は上記理由に鑑みてなされたものであり、その目的は、比較的安価な材料を用いて、高いエネルギー密度を繰り返し安定して得ることができるリチウム空気二次電池を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明の第1の態様は、リチウム金属またはリチウムイオンを吸蔵、放出可能な物質を有する負極と、リチウムイオンおよび酸化物イオンを吸蔵、放出可能な物質を有する酸素電極である正極と、リチウムイオン導電性を有する電解質と、を有し、前記正極は、層状岩塩構造を有するリチウム過剰のリチウムマンガン複合酸化物を有することを特徴とするリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池である。
本発明の第2の態様は、第1の態様に記載のリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池を用いた充放電方法である。
本発明の第3の態様は、層状岩塩構造を有するリチウム過剰のリチウムマンガン複合酸化物を有することを特徴とするリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池用正極材料である。
本発明によれば、比較的安価な材料を用いて、高いエネルギー密度を繰り返し安定して得ることができるリチウム空気二次電池を提供することができる。
リチウムイオン−リチウム空気複合二次電池100の断面図である。
以下、本発明の好ましい実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。
[構造]
まず、図1を参照して本実施形態に係るリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池100の構造について説明する。
ここではリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池100として、コイン型のリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池を例示している。
図1に示すように、本実施形態に係るリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池100は、リチウム金属あるいはリチウムイオンを吸蔵・放出可能な物質を有する負極1、リチウムイオン導電性を有する電解質2、リチウムイオンおよび酸化物イオンの両方を吸蔵・放出可能な物質(ここではリチウム過剰のリチウムマンガン複合酸化物)が含まれる正極3の積層体である発電要素を、外装体を兼ねる負極集電体4、同じく外装体を兼ねる正極集電体5、および絶縁パッキン6で覆った構造を有している。
なお、外装体を兼ねる正極集電体5は、空気(酸素)を通すための図示しない通気孔を備えている。
なお、リチウムイオン−リチウム空気複合二次電池100の形状はコイン型には限定されず、発電要素を、金属ケース、樹脂ケース、あるいはラミネートフィルム等によって封止したものを用いることができる。また外観としては、コイン型の他に、円筒型、角型、およびシート型等も可能である。ただし、いずれの形状においても、正極3側の外装体は空気を通す通気孔を備えている必要がある。
[組成]
次に、リチウムイオン−リチウム空気複合二次電池100の各部材を構成する材料について、説明する。
<負極1>
負極1はリチウムイオンを吸蔵・放出可能な物質を有している。
このような物質としてはリチウム金属が挙げられるが、その他にも黒鉛、ハードカーボン、活性炭等のリチウムイオン吸蔵炭素材料、シリコン、スズ等のリチウム金属と合金を形成する合金材料等が挙げられる。これらの炭素材料、もしくはリチウム金属と合金を形成する合金材料には、予めリチウムイオンをドープしておいても良い。
<正極3>
正極3はリチウムイオンおよび酸化物イオンの両方を吸蔵・放出可能な物質が含まれる酸素電極である。
リチウムイオンおよび酸化物イオンの両方を吸蔵・放出可能な物質としては、層状岩塩構造を有するリチウム過剰のリチウムマンガン複合酸化物が好ましい。さらに、より多くの酸化物イオンを吸蔵・放出可能であることから、組成式Li1+x(MMn1−y1−x[M:Co、Fe、Ni、Crの少なくとも1種、0<x<0.33、0<y<1、好ましくは0.2<x<0.26、0.25<y<0.4]で示される、リチウム過剰のリチウムマンガン複合酸化物であることがより好ましい。具体的な組成としては、Li1.2(Ni0.25Mn0.750.8、Li1.2(Fe0.2Ni0.2Mn0.60.8、Li1.2(Ni0.208Co0.084Mn0.7080.8、Li1.2(Ni0.220Co0.125Mn0.6550.8、Li1.26(Fe0.3Mn0.70.74等が挙げられる。
このように、リチウムイオンおよび酸化物イオンの両方を吸蔵・放出可能な、層状岩塩構造を有するリチウム過剰のリチウムマンガン複合酸化物を用いることにより、正極3は、リチウム空気二次電池正極としての機能だけでなく、正極3中のLiが充電時に電気化学的に脱離可能で、かつ放電時にLiが挿入可能となるため、リチウムイオン二次電池正極としての機能をも兼ね備えることになる。
そのため、ロッキングチェア型のリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池を実現でき、かつ、サイクル劣化の原因となる酸化リチウム(LiO)あるいは過酸化リチウム(Li)の生成を抑制することができる。
なお、正極中のリチウムマンガン複合酸化物の含有量は、正極重量全体に対して10重量%以上であれば十分に容量が得られるが、さらに、できるだけ大きな容量を得たい場合には30重量%以上、特に50重量%以上とすることが望ましい。
また、正極3に導電性を付与するため、正極3は導電性付与剤を有する。
導電性付与剤としては、例えばアセチレンブラックが挙げられるが、カーボンブラックやケッチェンブラック、ファーネスブラック、金属粉末等を用いても良い。
さらに、上記した材料を結着させるために、正極3は結着剤を有する。
結着剤としては例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)が挙げられるが、ポリフッ化ビニリデン、ビニリデンフロライド−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合ゴム、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアクリロニトリル等を用いても良い。
なお、正極3の厚さは10μm以上あれば十分に容量が得られるが、さらに、できるだけ大きな容量を得たい場合には100μm以上、特に200μm以上とすることが好ましい。
<電解質2>
電解質2は負極1と正極3との間の荷電担体輸送を行うものであり、一般には室温で10−5〜10−1S/cmの電解質イオン伝導性を有している。
電解質2としては、例えば電解質塩を溶剤に溶解した電解液を利用することができる。このような溶剤としては、例えばエチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、ジオキソラン、スルホラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン等の有機溶媒、もしくは硫酸水溶液や水などが挙げられる。本発明ではこれらの溶剤を単独もしくは2種類以上混合して用いることもできる。また、電解質塩としては、例えばLiPF、LiBF、LiClO、LiCFSO、LiN(CFSO、LiN(CSO、LiC(CFSO、LiC(CSO)等のリチウム塩が挙げられる。
なお、電解質塩の濃度は、特に限定されないが、例えば1M程度である。また、本発明に用いられる電解質2としては固体電解質を用いても良い。これら固体電解質のうち、有機固体電解質材料としては、ポリフッ化ビニリデン、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体等のフッ化ビニリデン系重合体や、アクリロニトリル−メチルメタクリレート共重合体、アクリロニトリル−メチルアクリレート共重合体等のアクリルニトリル系重合体、さらにポリエチレンオキサイドなどが挙げられる。これらの高分子材料は、電解液を含ませてゲル状にして用いても、また高分子材料のみをそのまま用いても良い。一方、無機固体電解質としては、CaF、AgI、LiF、βアルミナ、リチウム含有ガラス素材等が挙げられる。
[製造方法]
次に図1を参照して、第1の実施形態に係るリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池100の製造方法について、簡単に説明する。
<正極作製>
まず正極3として、層状岩塩構造を有するリチウム過剰のリチウムマンガン複合酸化物、導電性付与剤、および結着剤を有する混合体を所定の厚さに成形して正極3を作製する。
<リチウムイオン−リチウム空気複合二次電池作製>
次に、上記方法で作製した正極3を、多孔質のフィルム状セパレータを挟んで負極1と対峙させて積層体とした発電要素を作製する。本発電要素における正極3および多孔質のフィルム状セパレータの空隙には、電解質2が含まれている。
最後に、上記発電要素を、複数の貫通孔が形成された蓋状の正極集電体5上に置き、皿上の負極集電体4と、絶縁パッキン6を介してかしめ加工することでリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池100が完成する。
このように、本実施形態によれば、リチウムイオン−リチウム空気複合二次電池100は、リチウム金属またはリチウムイオンを吸蔵、放出可能な物質を有する負極1と、リチウムイオンおよび酸化物イオンを吸蔵、放出可能な物質を有する正極3と、リチウムイオン導電性を有する電解質2と、を有し、前記正極3は、層状岩塩構造を有するリチウム過剰のリチウムマンガン複合酸化物を有する。
そのため、リチウムイオン−リチウム空気複合二次電池100は、ロッキングチェア型のリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池を実現し、かつ、サイクル劣化の原因となる酸化リチウム(LiO)あるいは過酸化リチウム(Li)の生成を抑制することができ、比較的安価な材料を用いて、高いエネルギー密度を繰り返し安定して得ることができる。
即ち、リチウムイオン−リチウム空気複合二次電池100は、従来のリチウムイオン二次電池の利点である高サイクル特性と、金属空気電池の利点である高いエネルギー密度の双方を兼ね備え得た電池である。
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
本実施形態に係るリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池100を作製して充放電試験を行い、サイクル特性を評価した。具体的な手順は以下の通りである。
[試料の作製]
まず、以下に示す実施例1〜9および比較例1〜3の電池を作製した。
<実施例1>
まず、層状岩塩構造を有するリチウム過剰のリチウムマンガン複合酸化物(Li1.2(Ni0.25Mn0.750.8)を85重量%、アセチレンブラックを9重量%、ポリテトラフルオロエチル(以下PTFE)を6重量%有する混合体を金属メッシュ電極上に成形し、厚み100μmの正極3を作製した。
次に、上記方法で作製した正極3を、多孔質のフィルム状セパレータを挟んでリチウム金属の負極1と対峙させ、積層体である発電要素を作製した。本発電要素における正極3および多孔質のフィルム状セパレータの空隙には、一部、支持塩として1.0MのLiPFを有するEC/PC=1/1の混合電解液を含浸させた。
最後に、上記発電要素を、複数の貫通孔が形成された蓋状の正極集電体5上に置き、皿上の負極集電体4と、絶縁パッキン6を介してかしめ加工することでリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池100を作製した。
<実施例2>
実施例1において、リチウムマンガン複合酸化物として用いた(Li1.2(Ni0.25Mn0.750.8)をLi1.2(Fe0.2Ni0.2Mn0.60.8に置き換え、その他は実施例1と全く同じ手法でリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池100を作製した。
<実施例3>
実施例1において、リチウムマンガン複合酸化物として用いた(Li1.2(Ni0.25Mn0.750.8)をLi1.2(Ni0.220Co0.125Mn0.6550.8に置き換え、その他は実施例1と全く同じ手法でリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池100を作製した。
<実施例4>
実施例1において、リチウムマンガン複合酸化物として用いた(Li1.2(Ni0.25Mn0.750.8)をLi1.26(Fe0.3Mn0.70.74に置き換え、その他は実施例1と全く同じ手法でリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池100を作製した。
<実施例5>
実施例1において、85重量%としていたリチウムマンガン複合酸化物の比率を50重量%、9重量%としていたアセチレンブラックの比率を42重量%、6重量%としていたPTFEの比率を8重量%に置き換え、その他は実施例1と全く同じ手法でリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池100を作製した。
<実施例6>
実施例1において、85重量%としていたリチウムマンガン複合酸化物の比率を30重量%、9重量%としていたアセチレンブラックの比率を60重量%、6重量%としていたPTFEの比率を10重量%に置き換え、その他は実施例1と全く同じ手法でリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池100を作製した。
<実施例7>
実施例1において、100μmとしていた正極3の厚みを200μmにし、その他は実施例1と全く同じ手法でリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池100を作製した。
<実施例8>
実施例1において、100μmとしていた正極3の厚みを50μmにし、その他は実施例1と全く同じ手法でリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池100を作製した。
<実施例9>
実施例1において、電解液溶媒として用いていたEC/PCを、EC/DEC=3/7に置き換え、その他は実施例1と全く同じ手法でリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池100を作製した。
<比較例1>
実施例1において、85重量%としていたリチウムマンガン複合酸化物の比率を0重量%、9重量%としていたアセチレンブラックの比率を85重量%、6重量%としていたPTFEの比率を15重量%に置き換え、その他は実施例1と全く同じ手法でリチウム空気二次電池を作製した。
<比較例2>
実施例1において、リチウムマンガン複合酸化物として用いた(Li1.2(Ni0.25Mn0.750.8)を、LiCoOに置き換え、その他は実施例1と全く同じ手法でリチウム空気二次電池を作製した。
<比較例3>
実施例1において、リチウムマンガン複合酸化物として用いた(Li1.2(Ni0.25Mn0.750.8)を、LiMnに置き換え、その他は実施例1と全く同じ手法でリチウム空気二次電池を作製した。
[サイクル特性評価]
次に、上記方法で作製した実施例1〜9および比較例1〜3の電池について、正極重量あたり20mA/gの電流で4.9Vまで充電し、同じく20mA/gの電流で2.3Vまで放電するサイクルを50回繰り返した。正極重量に対する初回放電容量、初回放電容量に対する50サイクル目の放電容量の比率を表1に示す。
Figure 2013254647
表1に示すように、実施例1〜9のリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池100は、50サイクル目の放電容量の初回放電容量に対する比率は、最も低いもの(実施例4)でも44%を超え、最も高いもの(実施例6)では77%に達していた。
一方、比較例1〜3のリチウム空気二次電池は、50サイクル目の放電容量の初回放電容量に対する比率は最大でも24%に留まっていた。
この結果から、本実施形態に係るリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池100は、高いエネルギー密度を繰り返し安定して得ることができることが分かった。
以上、実施形態及び実施例を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記の実施形態及び実施例に限定されるものではない。本願発明の構成は、本願発明の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
1…………負極
2…………電解質
3…………正極
4…………負極集電体
5…………正極集電体
6…………絶縁パッキン
100……リチウムイオン−リチウム空気複合二次電池

Claims (17)

  1. リチウム金属またはリチウムイオンを吸蔵、放出可能な物質を有する負極と、
    リチウムイオンおよび酸化物イオンを吸蔵、放出可能な物質を有する酸素電極である正極と、
    リチウムイオン導電性を有する電解質と、
    を有し、
    前記正極は、層状岩塩構造を有するリチウム過剰のリチウムマンガン複合酸化物を有することを特徴とするリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池。
  2. 前記リチウムマンガン複合酸化物は、以下の組成式で示されることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池。
    組成式:Li1+x(MMn1−y1−x
    ただし、MはCo、Fe、Ni、Crの少なくとも1種である。
    また、0<x<0.33、0<y<1である。
  3. 前記組成式において、0.2<x<0.26、0.25<y<0.4であることを特徴とする請求項2記載のリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池。
  4. 前記正極は、前記リチウムマンガン複合酸化物が重量全体に対して10重量%以上含まれることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池。
  5. 前記正極は、前記リチウムマンガン複合酸化物が重量全体に対して30重量%以上含まれることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池。
  6. 前記正極は、前記リチウムマンガン複合酸化物が重量全体に対して50重量%以上含まれることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池。
  7. 前記負極は、
    リチウム金属、炭素、シリコン、スズのいずれかを有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池。
  8. 前記電解質は、リチウム塩を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池。
  9. 前記リチウム塩はLiPF、LiBF、LiClO、LiCFSO、LiN(CFSO、LiN(CSO、LiC(CFSO、LiC(CSOのいずれかであることを特徴とする請求項8記載のリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池。
  10. 前記電解質は、固体電解質であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載のリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池を用いた充放電方法。
  12. 層状岩塩構造を有するリチウム過剰のリチウムマンガン複合酸化物を有することを特徴とするリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池用正極材料。
  13. 前記リチウムマンガン複合酸化物は以下の組成式で示されることを特徴とする請求項12記載のリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池用正極材料。
    組成式:Li1+x(MMn1−y1−x
    ただし、MはCo、Fe、Ni、Crの少なくとも1種
    0<x<0.33、0<y<1
  14. 前記組成式において、0.2<x<0.26、0.25<y<0.4であることを特徴とする請求項13記載のリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池用正極材料。
  15. 前記リチウムマンガン複合酸化物が重量全体に対して10重量%以上含まれることを特徴とする請求項12〜14のいずれか一項に記載のリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池用正極材料。
  16. 前記リチウムマンガン複合酸化物が重量全体に対して30重量%以上含まれることを特徴とする請求項12〜14のいずれか一項に記載のリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池用正極材料。
  17. 前記リチウムマンガン複合酸化物が重量全体に対して50重量%以上含まれることを特徴とする請求項12〜14のいずれか一項に記載のリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池用正極材料。
JP2012129713A 2012-06-07 2012-06-07 リチウムイオン−リチウム空気複合二次電池、リチウムイオン−リチウム空気複合二次電池を用いた充放電方法、およびリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池用正極材料 Pending JP2013254647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012129713A JP2013254647A (ja) 2012-06-07 2012-06-07 リチウムイオン−リチウム空気複合二次電池、リチウムイオン−リチウム空気複合二次電池を用いた充放電方法、およびリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池用正極材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012129713A JP2013254647A (ja) 2012-06-07 2012-06-07 リチウムイオン−リチウム空気複合二次電池、リチウムイオン−リチウム空気複合二次電池を用いた充放電方法、およびリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池用正極材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013254647A true JP2013254647A (ja) 2013-12-19

Family

ID=49951990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012129713A Pending JP2013254647A (ja) 2012-06-07 2012-06-07 リチウムイオン−リチウム空気複合二次電池、リチウムイオン−リチウム空気複合二次電池を用いた充放電方法、およびリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池用正極材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013254647A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017073058A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Sharp Kabushiki Kaisha High Energy Density Metal Ion Cathode
US20170288264A1 (en) * 2016-03-30 2017-10-05 Wildcat Discovery Technologies, Inc. Solid electrolyte compositions
CN108933310A (zh) * 2018-05-25 2018-12-04 四川大学 一种高容量高功率型锂离子/空气混合电池系统
KR20200076615A (ko) * 2018-12-19 2020-06-29 한국세라믹기술원 촉매 입자, 이를 포함하는 리튬-공기 전지 및 리튬-공기 전지용 공기극 촉매 제조방법
US10727499B2 (en) 2014-06-17 2020-07-28 Medtronic, Inc. Semi-solid electrolytes for batteries
US11424456B2 (en) 2018-10-24 2022-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Mixed conductor, method of preparing the mixed conductor, and cathode, lithium-air battery and electrochemical device each including the mixed conductor
US11437649B2 (en) 2014-11-14 2022-09-06 Medtronic, Inc. Composite separator and electrolyte for solid state batteries

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10727499B2 (en) 2014-06-17 2020-07-28 Medtronic, Inc. Semi-solid electrolytes for batteries
US11437649B2 (en) 2014-11-14 2022-09-06 Medtronic, Inc. Composite separator and electrolyte for solid state batteries
WO2017073058A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Sharp Kabushiki Kaisha High Energy Density Metal Ion Cathode
US20170288264A1 (en) * 2016-03-30 2017-10-05 Wildcat Discovery Technologies, Inc. Solid electrolyte compositions
US10587005B2 (en) * 2016-03-30 2020-03-10 Wildcat Discovery Technologies, Inc. Solid electrolyte compositions
CN108933310A (zh) * 2018-05-25 2018-12-04 四川大学 一种高容量高功率型锂离子/空气混合电池系统
CN108933310B (zh) * 2018-05-25 2021-07-02 四川大学 一种高容量高功率型锂离子/空气混合电池系统
US11424456B2 (en) 2018-10-24 2022-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Mixed conductor, method of preparing the mixed conductor, and cathode, lithium-air battery and electrochemical device each including the mixed conductor
KR20200076615A (ko) * 2018-12-19 2020-06-29 한국세라믹기술원 촉매 입자, 이를 포함하는 리튬-공기 전지 및 리튬-공기 전지용 공기극 촉매 제조방법
KR102285908B1 (ko) 2018-12-19 2021-08-05 한국세라믹기술원 촉매 입자, 이를 포함하는 리튬-공기 전지 및 리튬-공기 전지용 공기극 촉매 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5158193B2 (ja) リチウム空気電池
RU2361326C2 (ru) Аккумуляторная батарея с улучшенной подвижностью ионов лития и улучшенной емкостью элементов
JP3959708B2 (ja) リチウム電池用正極の製造方法およびリチウム電池用正極
JP5625059B2 (ja) 金属空気二次電池
US20150194671A1 (en) Lithium-ion battery and method for producing same
JP6746506B2 (ja) 非水電解液二次電池
US20150010822A1 (en) Lithium-ion battery and method for producing same
JP2013254647A (ja) リチウムイオン−リチウム空気複合二次電池、リチウムイオン−リチウム空気複合二次電池を用いた充放電方法、およびリチウムイオン−リチウム空気複合二次電池用正極材料
JP2008243810A (ja) 非水電解質二次電池
JP2021510904A (ja) 再充電可能な金属ハロゲン化物バッテリー
JP3983601B2 (ja) 非水系二次電池
JP2010123331A (ja) 非水電解質二次電池
US10177370B2 (en) Positive electrode for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery using the same
US8980482B2 (en) Nonaqueous electrolyte lithium ion secondary battery
JP2014216299A (ja) ナトリウムイオン二次電池
JP2009004357A (ja) 非水電解液リチウムイオン二次電池
JP2006073259A (ja) 正極活物質及び水系リチウム二次電池
JP2005293960A (ja) リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
JP2014220115A (ja) ナトリウム二次電池
JPWO2013108841A1 (ja) 捕捉体を含む非水電解質二次電池
US20230253620A1 (en) Improved electrolyte for electrochemical cell
JP2016025067A (ja) ナトリウム二次電池の充放電方法
JP2013137939A (ja) 非水電解質二次電池
US10505220B2 (en) Negative electrode active material for rechargeable battery using conversion reaction, and battery including the same
KR101863441B1 (ko) 리튬이차전지용 양극 활물질체를 포함하는 리튬이차전지