JP7336772B2 - 二次電池用スラリー、二次電池用正極、及び二次電池 - Google Patents

二次電池用スラリー、二次電池用正極、及び二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7336772B2
JP7336772B2 JP2020548236A JP2020548236A JP7336772B2 JP 7336772 B2 JP7336772 B2 JP 7336772B2 JP 2020548236 A JP2020548236 A JP 2020548236A JP 2020548236 A JP2020548236 A JP 2020548236A JP 7336772 B2 JP7336772 B2 JP 7336772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
intermediate layer
mass
secondary battery
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020548236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020059450A1 (ja
Inventor
夕輝 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2020059450A1 publication Critical patent/JPWO2020059450A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7336772B2 publication Critical patent/JP7336772B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/502Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/663Selection of materials containing carbon or carbonaceous materials as conductive part, e.g. graphite, carbon fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/664Ceramic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/668Composites of electroconductive material and synthetic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Description

本開示は、二次電池用スラリー、二次電池用正極、及び二次電池に関する。
従来、二次電池の製造において、電極の合材層を形成するための合材スラリー、正極集電体の表面に中間層(保護層)を形成するための中間層用スラリーなど、種々のスラリーが広く使用されている。特許文献1には、集電体と合材層との間に、酸化アルミニウムを主成分とする中間層が形成された二次電池用正極が開示されている。中間層は、酸化アルミニウム、導電材、及び結着材を含む中間層用スラリーを集電体の表面に塗布し、塗膜を乾燥して形成される。
特開2016-127000号公報
ところで、二次電池用スラリーを用いて良質な塗膜(層)を安定に形成するためには、スラリーに含まれる材料(層の構成材料)の分散性を良好な状態とすることが重要である。本開示の目的は、例えば電池の生産性、性能などを損なうような添加物を用いることなく、材料の分散性が良好な二次電池用スラリーを提供することである。また、正極集電体の表面に良質な中間層を形成して、電池性能を向上させることである。
本開示の一態様である二次電池用スラリーは、無機物粒子と、結着材と、分散媒とを含む二次電池用スラリーであって、前記無機物粒子は、アルカリ金属及びアルカリ土類金属以外の金属を主成分とし、0.001~2質量%のアルカリ金属および0.1~4質量%のアルカリ土類金属のうちの少なくとも一方を含有する金属化合物で構成される。
本開示の一態様である二次電池用正極は、集電体と、前記集電体の少なくとも一方の表面に形成された中間層と、前記中間層上に形成された合材層とを備える。前記中間層は、無機物粒子と、導電材と、結着材とを含み、前記無機物粒子は、アルカリ金属及びアルカリ土類金属以外の金属を主成分とし、0.001~2質量%のアルカリ金属および0.1~4質量%のアルカリ土類金属のうちの少なくとも一方を含有する金属化合物で構成される。
本開示の一態様である二次電池は、上記正極と、負極と、電解質とを備える。
本開示の一態様である二次電池用スラリーによれば、例えば電池の生産性、性能などを損なうような添加物を用いることなく、スラリーに含まれる無機物粒子等の材料の分散性を向上させることができる。また、本開示の一態様である正極を備えた二次電池は、内部抵抗が低く、例えば入出力特性に優れる。
実施形態の一例である二次電池の断面図である。 実施形態の一例である正極の断面図である。
二次電池用スラリーを用いて良質な中間層等を安定に形成するためには、スラリーに含まれる無機物粒子の分散性を良好な状態とする必要がある。本発明者らは、かかる課題に着目して鋭意検討した結果、アルカリ金属及びアルカリ土類金属以外の金属を主成分とし、0.001~2質量%のアルカリ金属および0.1~4質量%のアルカリ土類金属のうちの少なくとも一方を含有する金属化合物で構成される無機物粒子を用いることにより、スラリーの粘度が低下し、無機物粒子の分散性が向上することを見出した。本開示に係る二次電池用スラリーは、塗工性が良好であり、良質な中間層等の形成を可能にする。
なお、電池の内部短絡が発生した場合に、アルミニウムを主成分とする正極集電体と正極活物質であるリチウム含有遷移金属酸化物が酸化還元反応し、大きな発熱が生じるおそれがある。正極集電体と正極合材層の間に上記無機物粒子を主成分とする中間層を設けることで、正極集電体と正極合材層を隔離し、異常発生時の発熱を抑制できる。中間層に絶縁性の無機物粒子が含まれることで、通常の電池の充放電時には、電池の内部抵抗の増加が懸念される。本開示に係る良質な中間層とは、中間層の無機物粒子として0.001~2質量%のアルカリ金属および0.1~4質量%のアルカリ土類金属のうちの少なくとも一方を含有する金属化合物を用いることで、電池内部に中間層が含まれることに起因する内部抵抗の増加を緩和するような中間層を意味する。
以下、本開示に係る二次電池用スラリー、二次電池用正極、及び二次電池の実施形態の一例について詳細に説明する。以下では、実施形態の一例として、正極集電体の表面に中間層を形成するための中間層用スラリーを例示するが、本開示に係る二次電池用スラリーはこれに限定されない。
また、以下では、巻回型の電極体14が円筒形の電池ケースに収容された円筒形電池を例示するが、電極体は巻回型に限定されず、複数の正極と複数の負極がセパレータを介して1枚ずつ交互に積層されてなる積層型であってもよい。また、本開示に係る二次電池は、角形の金属製ケースを備える角形電池、コイン形の金属製ケースを備えるコイン形電池等であってもよく、金属層及び樹脂層を含むラミネートシートで構成された外装体を備えるラミネート電池であってもよい。
図1は、実施形態の一例である二次電池10の断面図である。図1に例示するように、二次電池10は、電極体14と、電解質と、電極体14及び電解質を収容する電池ケース15とを備える。電極体14は、正極11と、負極12と、セパレータ13とを備え、正極11と負極12がセパレータ13を介して巻回された巻回構造を有する。電池ケース15は、有底円筒形状の外装缶16と、外装缶16の開口部を塞ぐ封口体17とで構成されている。なお、二次電池10は、水系電解質を用いた二次電池であってもよく、非水系電解質を用いた二次電池であってもよい。以下では、二次電池10は、非水電解質を用いたリチウムイオン電池等の非水電解質二次電池として説明する。
非水電解質は、非水溶媒と、非水溶媒に溶解した電解質塩とを含む。非水溶媒には、例えばエステル類、エーテル類、ニトリル類、アミド類、及びこれらの2種以上の混合溶媒等を用いてもよい。非水溶媒は、これら溶媒の水素の少なくとも一部をフッ素等のハロゲン原子で置換したフルオロエチレンカーボネート等のハロゲン置換体を含有していてもよい。なお、非水電解質は液体電解質に限定されず、固体電解質であってもよい。電解質塩には、LiPF等のリチウム塩が使用される。
二次電池10は、電極体14の上下にそれぞれ配置された絶縁板18,19を備える。図1に示す例では、正極11に取り付けられた正極リード20が絶縁板18の貫通孔を通って封口体17側に延び、負極12に取り付けられた負極リード21が絶縁板19の外側を通って外装缶16の底部側に延びている。正極リード20は封口体17の底板23の下面に溶接等で接続され、底板23と電気的に接続された封口体17の天板であるキャップ27が正極端子となる。負極リード21は外装缶16の底部内面に溶接等で接続され、外装缶16が負極端子となる。
外装缶16は、有底円筒形状の金属製容器である。外装缶16と封口体17との間にはガスケット28が設けられ、電池内部の密閉性が確保されている。外装缶16には、側面部の一部が内側に張り出した、封口体17を支持する溝入部22が形成されている。溝入部22は、外装缶16の周方向に沿って環状に形成されることが好ましく、その上面で封口体17を支持する。
封口体17は、電極体14側から順に、底板23、下弁体24、絶縁部材25、上弁体26、及びキャップ27が積層された構造を有する。封口体17を構成する各部材は、例えば円板形状又はリング形状を有し、絶縁部材25を除く各部材は互いに電気的に接続されている。下弁体24と上弁体26は各々の中央部で互いに接続され、各々の周縁部の間には絶縁部材25が介在している。異常発熱で電池の内圧が上昇すると、下弁体24が上弁体26をキャップ27側に押し上げるように変形して破断し、下弁体24と上弁体26の間の電流経路が遮断される。さらに内圧が上昇すると、上弁体26が破断し、キャップ27の開口部からガスが排出される。
以下、電極体14を構成する正極11、負極12、及びセパレータ13について、特に正極11、及び正極11の中間層32を形成するための中間層用スラリーについて詳説する。
[正極]
図2は、実施形態の一例である正極11の断面図である。図2に例示するように、正極11は、正極集電体30と、正極集電体30の少なくとも一方の表面に形成された中間層32と、中間層32上に形成された正極合材層31とを備える。中間層32は、正極集電体30の両面に形成されることが好ましい。正極合材層31は、正極活物質、導電材、及び結着材を含み、中間層32を介して正極集電体30の両面に形成される。なお、正極集電体30の表面には、中間層32が形成されていない領域が存在してもよく、当該領域では正極合材層31が正極集電体30上に直接形成される。
正極11は、正極集電体30の両面に中間層用スラリーを塗布し、塗膜を乾燥させて中間層32を形成した後、中間層32上に正極合材層31を形成して製造される。正極合材層31は、中間層32上に正極活物質、導電材、及び結着材等を含む正極合材スラリーを塗布し、塗膜を乾燥させた後、塗膜を圧縮することで、中間層32を介して正極集電体30の両面に形成される。
正極集電体30には、アルミニウム、又はアルミニウム合金等の正極11の電位範囲で安定な金属の箔、当該金属を表層に配置したフィルムなどを用いることができる。正極集電体30におけるアルミニウムの含有率は、集電体の質量に対して50%以上であり、好ましくは70%以上、より好ましくは80%以上である。好適な正極集電体30は、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる金属の箔であって、5μm~20μmの厚みを有する。
正極活物質には、Co、Mn、Ni等の遷移金属元素を含有するリチウム含有遷移金属酸化物が用いられる。リチウム含有遷移金属酸化物の例としては、LiCoO、LiNiO、LiMnO、LiCoNi1-y、LiCo1-y、LiNi1-y、LiMn、LiMn2-y、LiMPO、LiMPOF(M;Na、Mg、Sc、Y、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Al、Cr、Pb、Sb、Bのうち少なくとも1種、0<x≦1.2、0<y≦0.9、2.0≦z≦2.3)などが挙げられる。これらは、1種類を単独で用いてもよいし、複数種を混合して用いてもよい。
正極合材層31に含まれる導電材としては、カーボンブラック(CB)、アセチレンブラック(AB)、ケッチェンブラック、黒鉛等の炭素材料などが挙げられる。正極合材層31に含まれる結着材としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)等のフッ素系樹脂、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリイミド系樹脂、アクリル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂などが挙げられる。また、これらの樹脂と、カルボキシメチルセルロース(CMC)又はその塩、ポリエチレンオキシド(PEO)等が併用されてもよい。これらは、1種類を単独で用いてもよく、複数種を混合して用いてもよい。
中間層32は、上述のように、正極集電体30と正極合材層31の間に介在している。中間層32は、無機物粒子35及び結着材を含み、無機物粒子35を主成分として構成される。ここで、主成分とは中間層32の構成材料のうち最も質量が多い成分を意味する。無機物粒子35の含有量は、中間層32の質量に対して、70~99質量%が好ましく、80~98質量%がより好ましく、90~97質量%が特に好ましい。中間層32の厚みは、特に限定されないが、好ましくは1μm~10μm、又は1μm~5μmである。
無機物粒子35は、アルカリ金属及びアルカリ土類金属以外の金属を主成分とし、0.001~2質量%のアルカリ金属および0.1~4質量%のアルカリ土類金属のうちの少なくとも一方を含有する金属化合物で構成される。
無機物粒子35は、アルカリ金属及びアルカリ土類金属以外の金属を主成分とし、0.001~2質量%のアルカリ金属(Li、Na、K、Rb、Sc、Fr)を含有する金属化合物で構成される。金属化合物に0.001~2質量%のアルカリ金属が含まれることで、良質な中間層32が形成され、電池の内部抵抗が低下する。アルカリ金属の含有量は、無機物粒子35の質量に対して、0.001~2質量%であり、好ましくは0.005~1.5質量%、より好ましくは0.01~1質量%である。金属化合物に含有される好適なアルカリ金属はNa及びKである。金属化合物には、1種類のアルカリ金属が添加されてもよく、2種類以上のアルカリ金属が添加されてもよい。0.001~2質量%のアルカリ金属を含有する無機物粒子35は、さらに、0.1~4質量%のアルカリ土類金属を含有していてもよい。
無機物粒子35を構成する金属化合物は、リチウム含有遷移金属酸化物よりも酸化力が低い金属化合物であることが好ましい。金属化合物は、アルカリ金属及びアルカリ土類金属以外の金属元素として、例えばMn、Si、Ti、及びAlから選択される少なくとも1種を含有する。金属化合物は、例えば、金属酸化物及び金属水酸化物から選択される少なくとも1種である。好適な金属化合物(酸化物・水酸化物)の具体例としては、酸化マンガン、二酸化珪素(シリカ)、二酸化チタン(チタニア)、酸化アルミニウム(アルミナ)、水酸化アルミニウム、ベーマイトなどが挙げられる。中でも、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、及びベーマイトから選択される少なくとも1種を主成分とすることが好ましい。
金属化合物が、例えば、0.001~2質量%のアルカリ金属を含有する酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、又はベーマイトである場合、当該化合物に含有される金属元素の主成分(最も質量が多い成分)はAlである。金属化合物が、例えば、0.001~2質量%のアルカリ金属を含有するシリカである場合、当該化合物に含有される金属元素の主成分はSiである。金属化合物が、例えば、0.001~2質量%のアルカリ金属を含有するチタニアである場合、当該化合物に含有される金属元素の主成分はTiである。金属化合物の好適な一例は、無機物粒子35の質量に対して、0.01~1質量%のNa又はKを含有する酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、又はベーマイトである。
無機物粒子35は、アルカリ金属及びアルカリ土類金属以外の金属を主成分とし、0.1~4質量%のアルカリ土類金属(Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra)を含有する金属化合物で構成される。0.1~4質量%のアルカリ土類金属を含有する無機物粒子35は、さらに、0.001~2質量%のアルカリ金属を含有していてもよい。
アルカリ土類金属の添加は、良質な中間層32の形成に寄与する。アルカリ土類金属の含有量は、無機物粒子35の質量に対して、0.1~4質量%であり、好ましくは0.2~3質量%、より好ましくは0.5~2質量%である。金属化合物に含有される好適なアルカリ土類金属はMg、Ca、Sr、及びBaである。金属化合物には、1種類のアルカリ土類金属が添加されてもよく、2種類以上のアルカリ土類金属が添加されてもよい。
金属化合物は、例えば、無機物粒子35の質量に対して、0.01~1質量%のNa又はKと、0.1~4質量%のMg、Ca、Sr、又はBaとを含有する酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、又はベーマイトである。
無機物粒子35の体積基準のメジアン径(D50)は、例えば0.05μm~2μmであり、好ましくは0.1μm~1μmである。無機物粒子35のメジアン径は、レーザ回折散乱法で測定される粒度分布において体積積算値が50%となる粒径である。また、無機物粒子35のアスペクト比は、2以上であってもよい。なお、中間層32には、組成、粒径等が異なる2種類以上の無機物粒子35が含まれていてもよく、本開示の目的を損なわない範囲で、無機物粒子35、導電材36以外の無機物粒子が含まれていてもよい。
中間層32には、金属リン酸化物粒子が含まれていてもよい。具体例としては、LiPO、LiPON、LiHPO、LiHPO、NaPO、NaHPO、NaHPO、Zr(PO、Zr(HPO、HZr(PO、KPO、KHPO、KHPO、Ca(PO、CaHPO、Mg(PO、MgHPO、LiCl-Li10、LiCl-Li16、LiCl-LiPO、LiCl-LiO-P、LiO-P、AgI-AgPO、CuI-CuPO、PbF-MnF-Al(PO、AgI-AgO-P、AlPO、Mn(PO・3HO等が挙げられる。中でも、リン酸リチウム(LiPO粒子)、リン酸水素リチウム(LiHPO)、リン酸アルミニウム(AlPO)、及びリン酸マンガン水和物(Mn(PO・3HO)から選択される少なくとも1種が好ましい。
中間層32に含まれる結着材には、正極合材層31に適用される導電材と同種のもの、例えばPTFE、PVdF等のフッ素系樹脂、PAN、ポリイミド系樹脂、アクリル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂などを用いることができる。中でも、PVdFが好ましい。結着材の含有量は、中間層32の質量に対して、0.1~10質量%が好ましく、1~5質量%がより好ましい。中間層32における無機物粒子35、導電材36、及び結着材の含有量は、走査型電子顕微鏡(SEM)又は透過型電子顕微鏡(TEM)を用いた中間層32の断面観察、及び元素マッピングにより求められる。
中間層32は、上述のように、正極集電体30の表面に、中間層32の構成材料を含む中間層用スラリーを塗布し、塗膜を乾燥させることにより形成できる。中間層用スラリーは、従来公知の方法で塗布される。中間層32は、正極集電体30の表面において、例えば0.1g/m~20g/mの面密度で形成される。
中間層用スラリーには、中間層32中に導電パスを形成するための導電材36を含むことが好ましい。通常の電池の充放電時には、中間層32が無機物粒子35を含むことによる絶縁性能を緩和することが好ましい。無機物粒子35による絶縁性を緩和するために、中間層32は導電材36を含むことが好ましい。
中間層32に含まれる導電材36には、正極合材層31に適用される導電材と同種のもの、例えばCB、AB、ケッチェンブラック、黒鉛等の導電性粒子を用いることができる。導電材36は、結着材によって無機物粒子35の表面に付着し、中間層32中に導電パスを形成する。導電材36の含有量は、中間層32の質量に対して、0.5~10質量%が好ましく、1~5質量%がより好ましい。導電材36の含有量が当該範囲内であれば、中間層32中に良好な導電パスが形成される。
中間層用スラリーは、無機物粒子35と、結着材と、分散媒とを含む二次電池用スラリーである。中間層32に導電材36が含まれる場合には、中間層用スラリーにも導電材36が含まれる。無機物粒子35は、上述の通り、アルカリ金属及びアルカリ土類金属以外の金属を主成分とし、0.001~2質量%のアルカリ金属および0.1~4質量%のアルカリ土類金属のうちの少なくとも一方を含有する金属化合物で構成される。金属化合物に0.001~2質量%のアルカリ金属を添加することで、無機物粒子35の分散性が向上してスラリーの粘度が下がり、スラリーの塗工性が向上する。これにより、良質な中間層32を形成でき、電池性能が向上する。
0.001~2質量%のアルカリ金属が含有される金属化合物には、0.1~4質量%のアルカリ土類金属がさらに含有されていてもよい。
アルカリ金属及びアルカリ土類金属の好適な元素、好適な含有量は、上述の通りである。金属化合物は、例えば金属酸化物及び金属水酸化物から選択される少なくとも1種であり、具体的には、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、及びベーマイトから選択される少なくとも1種を主成分とすることが好ましい。
無機物粒子35は、例えば、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液等のアルカリ金属化合物の水溶液に、Mn、Si、Ti、Al等の金属元素を含有する金属化合物の粒子を浸漬した後、当該粒子を乾燥、焼成することで製造される。また、金属化合物にアルカリ土類金属を添加する場合は、酸化マグネシウム、酸化カルシウム等のアルカリ土類金属化合物の粉末と、Mn、Si、Ti、Al等の金属元素を含有する金属化合物の粒子とを混合した後、当該混合粒子を焼成することで製造される。焼成は、例えば大気中において、1200~1600℃の温度で行われる。
中間層用スラリーの固形分濃度は、30~50質量%が好ましく、35~45質量%がより好ましい。固形分濃度が当該範囲内であれば、1μm~10μmの厚みの中間層32を形成することが容易である。固形分濃度が30質量%未満である場合、スラリーの粘度は低下するが、例えば塗膜の乾燥に長時間を要する等、生産上の不具合が発生する。B型粘度計を用いて測定される中間層用スラリーの粘度(25℃)は、30~80cP、又は40~70cPが好ましい。無機物粒子35を用いることにより、固形分濃度が30~50質量%において、40~70cPの粘度を実現できる。
中間層用スラリーの分散媒は、揮発除去可能な液体であれば特に限定されず、結着材の種類等に応じて適宜変更できる。分散媒には、例えば、合材スラリーに使用される分散媒と同様の有機溶剤又は水を使用できる。分散媒は、無機物粒子35及び結着材を溶解させない液体であってもよく、無機物粒子35を溶解させず、結着材を溶解する液体であってもよい。好適な分散媒の一例は、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)である。
中間層用スラリーは、無機物粒子35、及び結着材の混合粉末を、分散媒に添加し、従来公知の撹拌装置を用いて混合することにより調製できる。或いは、各粉末をそれぞれ分散媒に加えてもよく、混合粉末に分散媒を加えてもよい。無機物粒子35の添加量は、固形分の総質量に対して、70~99質量%が好ましく、80~98質量%がより好ましく、90~97質量%が特に好ましい。固形分として、実質的に、無機物粒子35、導電材36、及び結着材のみが含まれる場合、1~30質量%、特に好ましくは3~10質量%が導電材36及び結着材の合計の添加量である。
[負極]
負極12は、負極集電体と、当該集電体の少なくとも一方の表面に形成された負極合材層とを備える。負極集電体には、銅、銅合金等の負極12の電位範囲で安定な金属の箔、当該金属を表層に配置したフィルムなどを用いることができる。負極合材層は、負極活物質、及び結着材を含み、負極集電体の両面に形成されることが好ましい。負極12は、負極集電体上に負極活物質、結着材等を含む負極合材スラリーを塗布し、塗膜を乾燥させた後、圧延して負極合材層を集電体の両面に形成することにより製造できる。
負極活物質としては、リチウムイオンを可逆的に吸蔵、放出できるものであれば特に限定されず、一般的には黒鉛等の炭素材料が用いられる。黒鉛は、鱗片状黒鉛、塊状黒鉛、土状黒鉛等の天然黒鉛、塊状人造黒鉛、黒鉛化メソフェーズカーボンマイクロビーズ等の人造黒鉛のいずれであってもよい。また、負極活物質として、Si、Sn等のLiと合金化する金属、Si、Sn等を含む金属化合物、リチウムチタン複合酸化物などを用いてもよい。SiO(0.5≦x≦1.6)で表されるSi含有化合物が、黒鉛等の炭素材料と併用されてもよい。
負極合材層に含まれる結着材には、正極11の場合と同様に、PTFE、PVdF等の含フッ素樹脂、PAN、ポリイミド、アクリル樹脂、ポリオレフィンなどを用いてもよいが、好ましくはスチレン-ブタジエンゴム(SBR)が用いられる。また、負極合材層には、CMC又はその塩、ポリアクリル酸(PAA)又はその塩、PVAなどが含まれていてもよい。負極合材層には、例えばSBRと、CMC又はその塩が含まれる。
[セパレータ]
セパレータ13には、イオン透過性及び絶縁性を有する多孔性シートが用いられる。多孔性シートの具体例としては、微多孔薄膜、織布、不織布等が挙げられる。セパレータの材質としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、セルロースなどが好適である。セパレータ13は、単層構造であってもよく、積層構造を有していてもよい。また、セパレータ13の表面には、アラミド樹脂等の耐熱性の高い樹脂層、無機化合物のフィラーを含むフィラー層が設けられていてもよい。
以下、実施例により本開示をさらに詳説するが、本開示はこれらの実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
[正極の作製]
酸化アルミニウム(Al)の粒子を水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液に加えて撹拌した後、当該粒子を乾燥し、大気中、1500℃×2時間の条件で焼成することにより、粒子の総質量に対して0.001質量%のNaが含有されたAl粒子を作製した。次に、当該Al粒子を95質量部と、アセチレンブラック(AB)を2質量部と、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)を3質量部とを混合し、分散媒としてN-メチル-2-ピロリドン(NMP)を用いた固形分濃度が40質量%の中間層用スラリーを調製した。当該スラリーを厚みが15μmのアルミニウム箔からなる正極集電体の両面に塗布し、塗膜を乾燥させることにより、厚みが3μmの中間層を形成した。
Al粒子中のNaの含有量は、ICP発光分析により測定した。また、中間層用スラリーにおけるAl粒子及びAB粒子の分散性は良好であり、中間層用スラリーの粘度(25℃)は60cPであった。スラリーの粘度は、B型粘度計を用いて20rpmの条件で測定される。
正極活物質として、LiNi0.5Co0.2Mn0.3で表されるリチウム含有遷移金属酸化物を用いた。正極活物質と、ABと、PVdFとを、97:2:1の固形分質量比で混合し、分散媒としてNMPを用いた正極合材スラリーを調製した。次に、当該正極合材スラリーを中間層が形成された正極集電体の両面に塗布し、塗膜を乾燥させた後、塗膜を圧縮して集電体の両面に中間層を介して正極合材層を形成した。当該集電体を所定の電極サイズに切断して正極を作製した。
[負極の作製]
黒鉛粉末と、CMCのナトリウム塩と、SBRのディスパージョンとを、98.7:0.7:0.6の固形分質量比で混合し、分散媒として水を用いた負極合材スラリーを調製した。次に、当該負極合材スラリーを銅箔からなる負極集電体の両面に塗布し、塗膜を乾燥させた後、塗膜を圧縮して集電体の両面に負極合材層を形成した。当該集電体を所定の電極サイズに切断して負極を作製した。
[非水電解質の調製]
エチレンカーボネート(EC)と、メチルエチルカーボネート(EMC)と、ジメチルカーボネート(DMC)を、3:3:4の体積比で混合した。当該混合溶媒に、LiPFを1.2mol/Lの濃度となるように溶解させて非水電解質を調製した。
[電池の作製]
上記正極にアルミニウムリードを、上記負極にニッケルリードをそれぞれ取り付け、ポリエチレン製のセパレータを介して正極及び負極を渦巻き状に巻回することにより巻回型の電極体を作製した。当該電極体を、外径18.2mm、高さ65mmの有底円筒形状の電池ケース本体に収容し、上記非水電解液を注入した後、ガスケット及び封口体により電池ケース本体の開口部を封口して、円筒形非水電解質二次電池を作製した。
[DC-IR(直流抵抗)の測定]
上記電池について、下記の手順で測定を行った。評価結果を表1に示す(以降の実施例・比較例についても同様)。
25℃の温度環境下において、電池を0.3Cの定電流で電池電圧が4.35Vとなるまで充電し、その後定電圧で電流値が0.05Cになるまで充電し、その後、0.3Cの定電流で放電してSOCを50%とした。次に、0A、0.1A、0.5A、1.0Aの放電電流を10秒間印加したときの電圧値を取得した。各放電電流値に対する10秒後の電圧値を最小二乗法で直線近似したときの傾きの絶対値からDC-IRを算出した。
<実施例2>
中間層用スラリーの調製において、Al粒子中のNaの含有量を0.02質量%に変更したこと以外は、実施例1と同様の方法で正極及び二次電池を作製し、性能評価を行った。
<実施例3>
中間層用スラリーの調製において、水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液と酸化マグネシウム(MgO)粒子とを混合し、大気中、1500℃×2時間の条件で焼成することにより、0.02質量%のNa及び0.5質量%のMgを添加したこと以外は、実施例2と同様の方法で正極及び二次電池を作製し、性能評価を行った。
<実施例4>
中間層用スラリーの調製において、実施例3で用いた無機物粒子の代わりに、0.1質量%のNa及び3質量%のMgを含有するAl粒子を用いたこと以外は、実施例3と同様の方法で正極及び二次電池を作製し、性能評価を行った。
<実施例5>
中間層用スラリーの調製において、実施例3で用いた無機物粒子の代わりに、1質量%のNa及び2質量%のMgを含有するAl粒子を用いたこと以外は、実施例3と同様の方法で正極及び二次電池を作製し、性能評価を行った。なお、NaOH水溶液に代えて水酸化カリウム(KOH)水溶液を用いることで、AlにKを添加した。
<実施例6>
中間層用スラリーの調製において、実施例3で用いた無機物粒子の代わりに、1質量%のK及び2質量%のMgを含有するAl粒子を用いたこと以外は、実施例3と同様の方法で正極及び二次電池を作製し、性能評価を行った。なお、NaOH水溶液に代えて水酸化カリウム(KOH)水溶液を用いることで、AlにKを添加した。
<実施例7>
中間層用スラリーの調製において、実施例3で用いた無機物粒子の代わりに、2質量%のNa及び4質量%のCaを含有するAl粒子を用いたこと以外は、実施例3と同様の方法で正極及び二次電池を作製し、性能評価を行った。なお、MgOに代えて酸化カルシウム(CaO)を用いることで、AlにCaを添加した。
<実施例8>
中間層用スラリーの調製において、Al粒子の代わりにベーマイト(AlOOH)粒子を用い、Naの含有量を1質量%としたこと以外は、実施例1と同様の方法で正極及び二次電池を作製し、性能評価を行った。
<実施例9>
中間層用スラリーの調製において、AlOOH粒子の代わりに水酸化アルミニウム(Al(OH))粒子を用いたこと以外は、実施例8と同様の方法で正極及び二次電池を作製し、性能評価を行った。
<実施例10>
中間層用スラリーの調製において、Al粒子の代わりに酸化チタン(TiO)粒子を用いNaの含有量を0.1質量%としたこと以外は、実施例1と同様の方法で正極及び二次電池を作製し、性能評価を行った。
<実施例11>
中間層用スラリーの調製において、水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液と酸化マグネシウム(MgO)粒子とを混合し、大気中、1500℃×2時間の条件で焼成することにより、0.1質量%のNa及び0.5質量%のMgを添加したこと以外は、実施例10と同様の方法で正極及び二次電池を作製し、性能評価を行った。
<実施例12>
中間層用スラリーの調製において、NaOHの代わりに水酸化マグネシウム(Mg(OH))を混合して、大気中、1500℃×2時間の条件で焼成することにより、粒子の総質量に対して2.0質量%のMgが含有されたAl粒子を作製したこと以外は、実施例1と同様の方法で正極及び二次電池を作製し、性能評価を行った。
<比較例1>
中間層用スラリーの調製において、Al粒子にアルカリ金属及びアルカリ土類金属を添加しなかったこと以外は、実施例1と同様の方法で正極及び二次電池を作製した。
<比較例2>
中間層用スラリーの調製において、TiO粒子にアルカリ金属及びアルカリ土類金属を添加しなかったこと以外は、実施例1と同様の方法で正極及び二次電池を作製した。
Figure 0007336772000001
表1に示す結果から理解されるように、実施例の中間層用スラリーはいずれも、同じ固形分濃度である比較例1のスラリーと比べて低粘度であり、無機物粒子の分散性に優れる。つまり、主材料である金属化合物粒子にアルカリ金属を所定濃度で添加することにより、無機物粒子の分散性が大きく向上し、スラリーの粘度が低下したと考えられる。そして、実施例の電池はいずれも、比較例1の電池と比べてDC-IRが低い。無機物粒子の分散性に優れたスラリーを用いて中間層を形成することにより、良質な中間層が形成され、電池のDC-IRが低下したと考えられる。
10 二次電池
11 正極
12 負極
13 セパレータ
14 電極体
15 電池ケース
16 外装缶
17 封口体
18,19 絶縁板
20 正極リード
21 負極リード
22 溝入部
23 底板
24 下弁体
25 絶縁部材
26 上弁体
27 キャップ
28 ガスケットD
30 正極集電体
31 正極合材層
32 中間層
35 無機物粒子
36 導電材

Claims (4)

  1. 集電体と、前記集電体の少なくとも一方の表面に形成された中間層と、前記中間層上に形成された合材層とを備える二次電池用正極であって、
    前記中間層は、無機物粒子と、導電材と、結着材とを含み、
    前記無機物粒子は、アルカリ金属及びアルカリ土類金属以外の金属を主成分とし、0.001~2質量%のアルカリ金属及び0.1~4質量%のアルカリ土類金属のうち少なくとも一方を含有する金属化合物で構成される、二次電池用正極。
  2. 前記金属化合物は、金属酸化物及び金属水酸化物から選択される少なくとも1種である、請求項1に記載の二次電池用正極。
  3. 前記金属化合物は、酸化マンガン、二酸化珪素、二酸化チタン、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、及びベーマイトから選択される少なくとも1種を主成分とする、請求項1又は2に記載の二次電池用正極。
  4. 請求項1~3のいずれか1項に記載の二次電池用正極と、負極と、電解質とを備える、二次電池。
JP2020548236A 2018-09-18 2019-08-29 二次電池用スラリー、二次電池用正極、及び二次電池 Active JP7336772B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018174072 2018-09-18
JP2018174072 2018-09-18
PCT/JP2019/033829 WO2020059450A1 (ja) 2018-09-18 2019-08-29 二次電池用スラリー、二次電池用正極、及び二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020059450A1 JPWO2020059450A1 (ja) 2021-08-30
JP7336772B2 true JP7336772B2 (ja) 2023-09-01

Family

ID=69888786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020548236A Active JP7336772B2 (ja) 2018-09-18 2019-08-29 二次電池用スラリー、二次電池用正極、及び二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210336257A1 (ja)
JP (1) JP7336772B2 (ja)
CN (1) CN112655102A (ja)
WO (1) WO2020059450A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113826241A (zh) * 2019-06-26 2021-12-21 松下知识产权经营株式会社 二次电池用电极、二次电池用分隔件和二次电池

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202959A (ja) 2000-01-18 2001-07-27 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2003157852A (ja) 2001-11-19 2003-05-30 Denso Corp リチウム電池用正極の製造方法およびリチウム電池用正極
JP2008501213A (ja) 2004-03-16 2008-01-17 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ インコーポレイテッド 保護集電体を使用した腐食防止
JP2010257893A (ja) 2009-04-28 2010-11-11 Nissan Motor Co Ltd 双極型電極およびこれを用いた双極型二次電池
JP2012169165A (ja) 2011-02-15 2012-09-06 Sony Corp 固体電解質電池
JP2012248436A (ja) 2011-05-27 2012-12-13 Dainippon Printing Co Ltd アルカリ金属イオン二次電池用電極板、アルカリ金属イオン二次電池、および電池パック
JP2016127000A (ja) 2014-12-26 2016-07-11 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP2019102427A (ja) 2017-12-05 2019-06-24 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司Contemporary Amperex Technology Co., Limited 集電体、その極シート及び電池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2835436B2 (ja) * 1996-03-11 1998-12-14 工業技術院長 リチウムドープα−二酸化マンガンの製造法
JP2010160984A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Nissan Motor Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極およびこれを用いたリチウムイオン二次電池
US20160240858A1 (en) * 2013-09-25 2016-08-18 The University Of Tokyo Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP6542031B2 (ja) * 2014-09-29 2019-07-10 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP6840507B2 (ja) * 2015-12-25 2021-03-10 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
CN109119576B (zh) * 2016-11-14 2020-01-03 住友化学株式会社 氧化铝和含有其的浆料、和氧化铝多孔膜、层叠隔板、非水电解液二次电池及其制造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202959A (ja) 2000-01-18 2001-07-27 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2003157852A (ja) 2001-11-19 2003-05-30 Denso Corp リチウム電池用正極の製造方法およびリチウム電池用正極
JP2008501213A (ja) 2004-03-16 2008-01-17 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ インコーポレイテッド 保護集電体を使用した腐食防止
JP2010257893A (ja) 2009-04-28 2010-11-11 Nissan Motor Co Ltd 双極型電極およびこれを用いた双極型二次電池
JP2012169165A (ja) 2011-02-15 2012-09-06 Sony Corp 固体電解質電池
JP2012248436A (ja) 2011-05-27 2012-12-13 Dainippon Printing Co Ltd アルカリ金属イオン二次電池用電極板、アルカリ金属イオン二次電池、および電池パック
JP2016127000A (ja) 2014-12-26 2016-07-11 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
JP2019102427A (ja) 2017-12-05 2019-06-24 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司Contemporary Amperex Technology Co., Limited 集電体、その極シート及び電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020059450A1 (ja) 2021-08-30
US20210336257A1 (en) 2021-10-28
WO2020059450A1 (ja) 2020-03-26
CN112655102A (zh) 2021-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019239652A1 (ja) 非水電解質二次電池
WO2018105539A1 (ja) 非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池
JP5392585B2 (ja) 非水電解液型リチウムイオン二次電池
JP7324120B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
WO2021059857A1 (ja) 非水電解質二次電池
US20220285678A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP7336772B2 (ja) 二次電池用スラリー、二次電池用正極、及び二次電池
JP7324119B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
US20220052311A1 (en) Secondary battery positive electrode and secondary battery
JP7466154B2 (ja) 二次電池用電極、二次電池用セパレータ、及び二次電池
JP2021099948A (ja) 非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池
JP7378092B2 (ja) 二次電池用正極及び二次電池
WO2022138848A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
WO2022163531A1 (ja) 非水電解質二次電池用活物質、及び非水電解質二次電池
WO2023203952A1 (ja) 正極活物質、及び非水電解質二次電池
WO2022163455A1 (ja) 非水電解質二次電池用活物質、非水電解質二次電池用活物質の製造方法、及び非水電解質二次電池
WO2024004578A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP7325050B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
WO2021106727A1 (ja) 非水電解質二次電池用負極、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池用負極の製造方法
JP7357499B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
WO2021039750A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
WO2024070220A1 (ja) 非水電解質二次電池
WO2021049318A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
WO2023189507A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
WO2022163511A1 (ja) 非水電解質二次電池用活物質、及び非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230809

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7336772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151