JP2003049558A - 制振間柱 - Google Patents

制振間柱

Info

Publication number
JP2003049558A
JP2003049558A JP2001238654A JP2001238654A JP2003049558A JP 2003049558 A JP2003049558 A JP 2003049558A JP 2001238654 A JP2001238654 A JP 2001238654A JP 2001238654 A JP2001238654 A JP 2001238654A JP 2003049558 A JP2003049558 A JP 2003049558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damping
stud
fixed
studs
reinforcing rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001238654A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kasai
和彦 笠井
Hiroshi Nakamura
博志 中村
Yasuhiro Nakada
安洋 中田
Takashi Shirai
貴志 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001238654A priority Critical patent/JP2003049558A/ja
Priority to TW091117702A priority patent/TW552341B/zh
Priority to US10/213,201 priority patent/US7076926B2/en
Priority to CNB021254370A priority patent/CN1185391C/zh
Publication of JP2003049558A publication Critical patent/JP2003049558A/ja
Priority to HK03106531.0A priority patent/HK1054768B/zh
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/02Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
    • E04H9/021Bearing, supporting or connecting constructions specially adapted for such buildings
    • E04H9/0237Structural braces with damping devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B1/2403Connection details of the elongated load-supporting parts
    • E04B2001/2415Brackets, gussets, joining plates
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B1/2403Connection details of the elongated load-supporting parts
    • E04B2001/2442Connections with built-in weakness points
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B1/2403Connection details of the elongated load-supporting parts
    • E04B2001/2445Load-supporting elements with reinforcement at the connection point other than the connector
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/24Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of metal
    • E04B1/2403Connection details of the elongated load-supporting parts
    • E04B2001/2448Connections between open section profiles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 制振間柱と上下階梁との接合部の強度を補強
することで、大規模地震の水平力に対して十分な耐力強
度を発揮できる制振間柱を提供する。 【解決手段】 柱1と梁3で構成される建築構造物の制
振間柱14であって、H形鋼製の上下一方の制振間柱1
4bに固定された内鋼板7bと、他方の制振間柱14a
に固定された外鋼板7aが交互に単層又は複層に積層し
て配置され、これらの間に粘弾性体15を挟持して粘弾
性ダンパー17が構成され、上下方向に向う間柱部材1
4a、14bの各接合端面が上下階梁3a、3bに固定
され、さらに、上下各制振間柱14a、14b(つま
り、連結部材13a、13b)の両側又は一側と上下階
梁3a、3bの間は方杖19で結合されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の構造骨組
みその他各種建設物の構造体において、入力振動エネル
ギー、特に水平力を吸収することを目的とした制振構造
物における制振間柱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の従来技術として、次の〜が
あり、その技術内容は次のとおりである。
【0003】特開2000−274108は、上下階
梁に直接連結される粘弾性ダンパーの構造に関する。
特開2000−54680は、粘弾性ダンパーの上下階
梁への詳細な設置構造に関する。特開2000−73
605は、粘弾性ダンパーの積層鋼板表面形状に関す
る。特開2000−73608は、粘弾性ダンパーの
連結手法に関する。特開2000−73609は、粘
弾性ダンパーの連結手法に関する。特開2000−7
3610は、粘弾性ダンパーの連結手法に関する。特
開2000−73611は、粘弾性ダンパーの周辺の補
強に関する。
【0004】前記従来例のうち、上下階の梁に作用する
水平方向の振動を間柱を介して粘弾性ダンパーに伝えて
減衰させる例を、図23によって説明する。同図におい
て、上下階の梁3a、3bと柱1が柱・梁接合部2で接
合されていると共に、上下階の梁3a、3b間を、粘弾
性ダンパー6を中間に設けた制振間柱4で連結して建築
物の構造骨組みが構築されている。
【0005】すなわち、制振間柱4の中間部は上下に分
断されて、上階の梁3aに上端が固定された上部制振間
柱4aと、下階の梁3bに下端が固定された下部制振間
柱4bとからなっており、かつ、上下部の制振間柱4
a、4bにはそれぞれ内外鋼板5a、5bが固着されて
いて、互いに平行間隔をあけて重なり合っており、この
重なり合った平行間隔部に所定厚の板状の粘弾性体5が
配置され、上下部の制振間柱4a、4bでこれを挟持
し、接着材で固着することで粘弾性ダンパー6を構成し
ている。
【0006】前記の制振間柱4によると、地震により建
築物の構造骨組みが振動し、梁3a、3bに図23
(B)の矢印の水平力が作用したとき、その水平力は梁
3から上下の制振間柱4a、4bを介して粘弾性体5に
伝わり、この粘弾性体5で水平力が減衰されながら、柱
1と、上下の梁3a、3bと、制振間柱4は図23
(B)のの点線のように変形することで徐々に振動が減
衰される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】間柱に粘弾性ダンパー
を組み込んで建築物の構造骨組みを設計するときは、想
定した所定規模の地震による水平力の大きさと、その
際、建築物の制振能力を計算して決め、その条件に見合
うよう、粘弾性体の材質、大きさ、厚み(断面積)等で
決まる所期値の減衰能力を有する粘弾性ダンパーを製作
し、前記間柱に組み込むのである。しかし、従来の制振
間柱の上下端部と上下階梁との接合構造では、地震によ
る水平力が建物に作用した際の制振間柱4と上下階の梁
3a、3bとの接合部の耐力強度が不足し、次の問題が
あった。
【0008】すなわち、図23(B)において、粘弾性
ダンパー6による制振作用は、制振間柱4→梁3a、3
b→柱・梁接合部2の経路で伝わって建築物の揺れを制
振するものであるが、制振間柱4の上下端部は上下階の
梁3a、3bに溶接または、ボルト接合で固着されるだ
けであるので、比較的大規模の地震による水平力に対し
ては接合部強度が十分でなく、そのため、制振機能を発
揮する前に制振間柱4と梁3との接合部9aが破断され
る不具合があった。
【0009】本発明は、従来のこの問題点を解決した新
規な制振間柱を提供するものである。
【0010】
【問題を解決するための手段】前記の問題点を解決する
ために、本発明に係る制振間柱は、次のように構成す
る。
【0011】第1の発明は、柱、梁で構成される構造物
の制振間柱であって、上下方向に向うH形鋼製の一方の
制振間柱に固定された内鋼板と、他方の制振間柱に固定
された外鋼板が交互に単層又は複層に積層して配置さ
れ、この内外鋼板の間に粘弾性体を挟持して振動エネル
ギー吸収部が構成され、前記上下方向に向う制振間柱の
各接合端面が上下階梁に溶接又はボルト等で固定される
と共に、上下各制振間柱又はこれに結合するH形鋼製の
連結部材の両側又は一側と上下階梁の間は方杖で結合さ
れていることを特徴とする。
【0012】第2の発明は、柱、梁で構成される構造物
の制振間柱であって、上下方向に向う制振間柱のうち、
下部の制振間柱を、粘性体が収容された上部開口の制振
ボックスで構成すると共に、上部の制振間柱を構成する
制振鋼材を、前記制振ボックスの粘性体中に挿入して振
動エネルギー吸収部が構成され、前記上下方向に向う制
振間柱の各接合端面が上下階梁に溶接又はボルト等で固
定されると共に、上下各制振間柱又はこれに結合するH
形鋼製の連結部材の両側又は一側と上下階梁の間は方杖
で結合されていることを特徴とする。
【0013】第3の発明は、第1又は第2の発明におけ
る方杖に代えて補強リブを設け、間柱部材の両側又は一
側と前記補強リブの一辺を固着し、補強リブの他辺と上
下階梁を固着したことを特徴とする。
【0014】第4の発明は、第1または第2の発明にお
ける方杖に代えて補強リブを設け、前記H形鋼製の連結
部材のフランジに前記補強リブの一辺を固着し、補強リ
ブの他辺とH形鋼製の梁フランジを固着したことを特徴
とする。
【0015】第5の発明は、第1又は第2の発明におけ
る方杖に代えて補強リブを設け、前記H形鋼製制振間柱
又は連結部材の側部フランジに前記補強リブの一辺を固
着すると共に、補強リブの他辺をH形鋼製の梁フランジ
に固着したことを特徴とする。
【0016】第6の発明は、第1〜第5の何れかの発明
における制振間柱が、隣合う柱間において複数組併設さ
れていることを特徴とする。
【0017】
【作用】本発明によると、制振間柱を上下階の梁に溶接
やボルトで固定してなる接合部に加えて、当該制振間柱
(或いは連結部材)の両側または一側と上下階梁の間が
方杖または補強リブで結合されることで、制振間柱と梁
との接合部の全体的接合強度が向上されているので、大
規模地震時等、建物に作用する大きな水平力に対して十
分な耐力強度を比較的容易に発揮させることができる。
また、方杖又は、補強リブで結合されることで、粘弾性
体のせん断変形が大きくなり、より多くの振動エネルギ
ーを吸収させることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図を参
照して詳細に説明する。
【0019】図1〜図4は実施形態1を示し、図1
(A)、(B)は、粘弾性ダンパーを組み込んだ制振間
柱の配置構造の概要と、建築物の構造骨組の減衰作用の
説明図で、従来例として示す図23(A)、(B)に対
応するものである。
【0020】図1において、建築物の構造骨組は、角鋼
管にコンクリートを充填してなる柱1と、H形鋼製の梁
3とが柱・梁接合部2で接合され構成される。また、上
下階の梁3a、3bの間に粘弾性ダンパー17を中間に
設けた制振間柱14が配設されられており、この制振間
柱14と梁3との固定構造が従来技術と異なっている。
【0021】図2〜図4は実施形態1の詳細構造を示
し、図2は、粘弾性ダンパーの取付け態様を示す拡大正
面図、図3は、図2のA−A断面図、図4は粘弾性ダン
パーの取付け部の拡大図である。
【0022】各図において、H形鋼材からなる制振間柱
14は分断されていて、分断された上部制振間柱14a
と下部制振間柱14bの外端には接合プレート27が固
着されていて、この接合プレート27と、上下の連結部
材13a、13bの内端に固着された接合プレート27
が固定ボルト28で固着されている。連結部材13a、
13bはH形鋼材からなり、上下階の梁3a、3bに直
接、溶接9で接合されている(これを接合部9aとい
う)。なお、前記連結部材13a、13bの外端に端部
接合プレートを溶接して、この端部接合プレートは、上
下階の梁3a、3bの内フランジ21に固定ボルトで固
着してもよい(図示省略)。制振間柱14の長手方向延
長線上において、上下階の梁3a、3bのそれぞれの内
外フランジ21、21a間には、補強プレート8が溶接
されている。
【0023】粘弾性ダンパー17の構成は、図4に断面
で示されている。上下に分断された上部制振間柱14a
と下部制振間柱14bのそれぞれの先端部16は図示の
位置で接近している。上部制振間柱14aと下部制振間
柱14bの両側面には、それぞれの先端から突出するよ
うにして内外鋼板7a、7bが、制振間柱14のウェブ
22と平行に設けられ、かつ固定ボルト18で固着され
ている。上下方向から反対に向う各内外鋼板7a、7b
は、間隙を介して櫛歯が噛合った態様であって、各内外
鋼板7aと7b間に形成される複数層の間隙には、矩形
で所定の板厚、例えば、矩形の大きさ2.0m2、板厚5
mmの固形体からなる複数の粘弾性体15が挟持され、
その両側面が内外鋼板7a、7bの側面に固着されてい
る。上下の各内外鋼板7a、7bを交互に間隙を介して
積層するため、下側の内鋼板7bは下部制振間柱14b
の両側面にスペーサ26aを介して固着され、上側の外
鋼板7aは、上部制振間柱14aの両側面にスペーサ2
6を介して固着されている。
【0024】矩形の粘弾性体15および内外鋼板7a、
7bの幅は、H形鋼製の上部制振間柱14aの両側のフ
ランジ10間の寸法よりも小さく、両フランジ10間に
納まる大きさである。また、矩形の粘弾性体15は、外
側に位置する外鋼板7aで被覆されており、この外鋼板
7aが被覆鋼板として内側層の粘弾性体15を保護して
いる。外鋼板7aには補剛板20を設けてもよい。
【0025】本発明の実施形態1では、連結部材13
a、13bと、上下階の梁3a、3bとが前述の直接、
溶接9で接合され(これを接合部9aという)又は、図
示しないフランジを介して固定ボルトで固着されるのに
加え、連結部材13a、13bの両側と上下階の梁3
a、3bの間が方杖19で結合されており、結果、制振
間柱14a、14bと上下階梁3a、3bとの接合部9
aの耐力強度が補強されている。
【0026】方杖19の材料は、所定板厚の鋼板、H形
鋼など座屈強度を有するものであれば断面構造は図5に
示すように任意である。すなわち、図5(A)では、H
形鋼製の方杖19cを示し、図(B)では、溝形鋼を背
中合わせに結合した方杖19dを示し、図(C)では、
角形鋼製の方杖19eを示し、図(D)では、鋼管製の
方杖19fを示し、図(E)では、アングルを4本背中
合わせに結合した方杖19gの例を図示している。そし
て、図2の方杖19は、図5(B)の方杖9dと同じ断
面で、その両端を、H形鋼製の連結部材13a、13b
の側面フランジ30と、梁3a、3bの内側フランジ2
1に固定したガセットプレート19a、19bに固定ボ
ルト31で固定している。
【0027】実施形態1の作用を説明する。実施形態1
において、地震発生時には、構造躯体の上下部の梁3
a、3bに作用する水平力が、上下の制振間柱14a、
14bを介して粘弾性体15にせん断力として伝達され
てこれが変形する。その減衰作用は粘弾性体15→上下
の制振間柱14a、14b→梁3a、3bの両端部→柱
・梁接合部2へと伝達されて建物の振動が減衰される。
【0028】この場合、従来構造では、地震規模が大き
くて過大な水平力が建物に作用したときは、粘弾性体1
5が減衰作用を発揮する前に、制振間柱14a、14b
(つまり、連結部材13a、13b)と梁3a、3bと
の固定ボルト12(溶接でもよい)による接合部9aに
局部的に過大なせん断力が作用し、接合部9aの固定ボ
ルト12をせん断する(溶接の場合はこれを破壊する)
ことがあった。しかるに、本実施形態1によると、連結
部材13a、13bと梁3a、3bとの接合部に作用す
る応力は、座屈耐力の大きい方杖19で受けられるの
で、前述の固定ボルト12(または溶接)による接合部
9aのみに応力が集中せず、したがって、大規模地震に
も制振間柱14a、14bは確実に減衰作用を発揮でき
る。加えて、粘弾性体15のせん断変形も大きくなるた
め、より多くの振動エネルギーを吸収することができ
る。
【0029】実施形態1において、図示例では、方杖1
9を連結部材13a、13bの両側に設けた例を示す
が、実施形態2として図6、図7に示すように方杖19
を左側のみに設けてもよいし、または、実施形態3とし
て図8に示すように方杖19を右側のみに設けてもよ
い。さらに、実施形態4として図9に示すように左右側
の方杖19を上部のみに設けてもよいし、または、実施
形態5として図10に示すように左右側の方杖19を下
部のみに設けてもよい。また、実施形態6として図11
に示すように、左右側の方杖19の配置角度を図2の実
施形態1よりも急勾配に設けてもよい。さらに、実施形
態7として図12に示すように方杖19の両端を、連結
部材13a、13bの両側フランジ30と上下階の梁3
a、3bの内フランジ21に溶接9で固定してもよい。
【0030】なお、方杖19は連結部材13a、13b
の側面フランジ30でなく、制振間柱14a、14bの
側面フランジ10に固着してもよい(但し、図示省略す
る)。この場合は、方杖19の配置の傾斜角度が変わる
と共に長さも長くなる。さらに、連結部材13a、13
bを省略する場合がある。この場合は制振間柱14a、
14bを長く設けて、その端部を直接上下階の梁3a、
3bの内フランジ21に固定する。この場合も、方杖1
9は上下制振間柱14a、14bの側面フランジ10に
ボルトで固着する。
【0031】図13、図14は実施形態8を示し、図1
3は、制振間柱14の取付け態様を示す正面図、図14
は、図13のC−C断面図である。実施形態8が実施形
態1〜7と相違する点は、前記の各実施形態における方
杖19に代えて補強リブ23を設けている点である。補
強リブ23は、図に示すように所定板厚の鋼板を直角3
角形に形成し、直角をなす2つの辺に取付けプレート2
3a、23bを設けた点である。図に示すように、補強
リブ23の一辺の取付けプレート23aを連結部材13
a、13bの側部フランジ30に当てがい、両部材間を
固定ボルト24で締結すると共に、補強リブ23の他の
一辺の取付けプレート23bを上下の梁3a、3bの内
側フランジ21に当てがい、両部材間を固定ボルト24
で締結する。実施形態8において、上下の連結部材13
a、13bと上下梁3a、3bの内フランジ21との接
合部9aは溶接9によって接合されている。その他の構
成は、実施形態1と同じであるので説明を省略する。
【0032】図15、図16は実施形態9を示し、図1
5は、制振間柱14の取付け態様を示す正面図、図16
は、図15のD−D断面図である。実施形態9が実施形
態8と相違する点は、連結部材13a、13bの外端に
端部接合プレート11が溶接してあって、この端部接合
プレート11を、H形鋼からなる上下部の梁3a、3b
の内側フランジ21に当てがい、その当接した各部材を
挿通する固定ボルト12にナットを締結することで、上
下部の制振間柱14a、14bをそれぞれ上下の梁3
a、3bに固定している点である。他の構成は実施形態
8と同じであるので、説明を省略する。
【0033】実施形態8、9においても、連結部材13
a、13bと梁3a、3bとの接合部9aに作用する応
力は、座屈耐力の大きい補強リブ23で受けられるの
で、溶接または固定ボルトによる連結部材13a、13
bと梁3a、3bとの接合部9aのみに応力が集中せ
ず、したがって、規模が大きい地震にも上下制振間柱1
4a、14bは確実に減衰作用を発揮できる。加えて、
より多くの振動エネルギーを吸収することを可能にして
いる。
【0034】図17、図18は実施形態10を示し、図
17は、制振間柱14の取付け態様を示す正面図、図1
8は、図17のE−E断面図である。実施形態10が実
施形態1〜9と相違する点は、2組の制振間柱14を若
干の間隔をあけて併設している点である。そして、隣接
する柱1の間における上下の梁3a、3bに隣接する制
振間柱14間には、矩形鋼板製の補強リブ25が配置さ
れ、その一辺の取付けプレート25aと上下制振間柱1
4a、14bにおける連結部材13a、13bの側部フ
ランジ30間がボルト26で結合され、他の一辺の取付
けプレート25bと上下梁3a、3bの内側フランジ2
1間がボルト26結合されている。連結部材13a、1
3bの外側部のフランジ30と梁3a、3bの内側のフ
ランジ21との間が直角3角形の補強リブ23でボルト
結合されている点は、実施形態8、9と同じである。
【0035】このように実施形態10では、2組(又は
複数組でもよい)の制振間柱14を併設することで、こ
れを合計した制振機能を発揮させることができる。した
がって、1組当たりの制振間柱14の構造規模は小さく
てすみ、大きな制振間柱に比べ生産、運搬、施工時取扱
などの点で有利であり、特に、大地震対応の制振装置組
み込みの建築物へ適用する上で有利である。また、実施
形態10においても、連結部材13a、13bと梁3
a、3bとの接合部9aに作用する応力は、座屈耐力の
大きい補強リブ23、25で受けられるので、溶接また
は固定ボルトによる連結部材13a、13bと梁3a、
3bとの接合部9aのみに応力が集中せず、したがっ
て、大規模地震にも制振間柱14a、14bは確実に減
衰作用を発揮できる点は実施形態1〜4と同じである。
【0036】図19は、実施形態11を示す。この実施
形態11では、粘弾性ダンパー17を構成する部材とし
て、実施形態1〜10における固形の粘弾性体15に代
えて半液状の粘性体33を用いた例が示されている。す
なわち、実施形態11では、下部の制振間柱14bを兼
ねる制振ボックス32に半液状の粘性体33が収容され
ており、この半液状の粘性体33の中に上部の制振間柱
14aを兼ねる制振鋼材34が水平方向に可動的に上方
から挿入されており、これにより制振間柱14を構成し
た例が示されている。
【0037】制振ボックス32は扁平な矩形状であり、
上端は開放されていて、かつ補強つば36が固着されて
いると共に、底板35は下部梁3bの内側フランジ21
に固定ボルト37で固定されている。他方、制振鋼材3
4に固定された取付け板38は、上部梁3aの内側フラ
ンジ21に固定ボルト37で固定されている。さらにこ
の実施形態11において、上下部の制振間柱14a、1
4bの側部と上下の梁3a、3bの間は直角3角形の補
強リブ23で結合されており、この点は実施形態8、4
と同じである。なお、実施形態11において、補強リブ
23に代えて、実施形態1、2と同様に方杖19を設け
てもよい(但し、図示省略する)。その他の構成は、実
施形態8、9等と同じである。
【0038】実施形態11の構成においても、地震発生
時、梁3に水平力が作用したとき、梁3の両端部におい
て、制振鋼材34は制振ボックス32内で、半液状の粘
性体33に抵抗されながら水平方向に可動することで制
振作用が奏される。
【0039】[実施形態の作用]本発明の実施形態によ
ると、例えば振動数f=0.5Hzの地震等の外力が作
用した場合、図20〜図22に示すように、粘弾性ダン
パー(振動エネルギー吸収体)17の剛性をKd、これ
に直列に接合された制振間柱14a、14b、連結部材
13a、13b、梁3a、3b、方杖19(又は補強リ
ブ23)の結合体としての剛性をKcとすると、図21
に示すようにKc/Kdが温度20℃で0.5から4と
なる制振間柱14の最大せん断力を図20に示す。ま
た、制振間柱14a、14b、連結部材13a、13
b、梁3a、3b、方杖19(又は補強リブ23)の剛
性を考慮した粘弾性ダンパー17の減衰係数を図22に
示す。
【0040】図20は、前述した直列バネ剛性Kcを変
化させたときの制振間柱14のせん断力を示したもので
ある。5種類の直列バネ剛性Kcの異なるケースを示し
ており、Kc=Rigid(Kc/Kd=∞)、Kc=
145KN/mm(Kc/Kd=3.73)、Kc=1
08KN/mm(Kc/Kd=2.72)、Kc=73
KN/mm(Kc/Kd=1.76)、Kc=36KN
/mm(Kc/Kd=0.8)である。Kc=Rigi
d(Kc/Kd=∞)は、直列バネ剛性Kcが極めて剛
である場合であり、粘弾性ダンパー17が直接構造体の
柱・梁接合部2に接合されたものに相当する。図中の層
間変位の部位については図1に示す。また、前記のKc
/Kdの比は粘弾性体温度が20℃のときのものであ
る。同図20より、直列バネ剛性Kcを高めることで制
振間柱14のせん断力、すなわち減衰力が上昇すること
がわかる。このように制振間柱14の減衰性能は直列バ
ネ剛性Kcに著しく影響される。方杖19又は補強リブ
23を取付けることで直列バネ剛性Kcを容易に高める
ことができ、より高い減衰性能を得たいときに効果的で
ある。また、方杖19又は補強リブ23の取付けは極め
て簡単であるため施工が容易であり、コストを抑えるこ
とが可能である。
【0041】図22は、前述した直列バネ剛性Kcを変
化させたときの制振間柱14の減衰係数を示したもので
ある。せん断力と同様に直列バネ剛性Kcを高めるこ
で、より効果的な減衰性能を得られることがわかる。こ
れは方杖19又は補強リブ23を設けることで比較的容
易に実現することができる。
【0042】本発明の実施形態に適用される制振間柱1
4では、方杖19又は補強リブ23を設けることで、容
易により高い減衰性能を得ることでき、また、制振間柱
14と梁3との接合部の補強効果があり、コスト的に経
済的な制振間柱14が実現されている。
【0043】
【発明の効果】本発明によると、制振間柱の接合端部が
上下階梁に直接固定されるだけでなく、当該制振間柱の
両側または一側と、上下階梁の間を方杖または補強リブ
で結合したことにより、制振間柱と梁との接合部の全体
的接合強度が向上されているので、大規模地震等による
水平力に十分な耐力強度を発揮でき、制振機能を発揮す
る前に制振間柱と梁との接合部が破断される従来の不具
合が解消された。また、直列バネ剛性が高められるた
め、より大きな振動減衰能力が得られるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)、(B)は、実施形態1に係る制振間柱
の配置構造の概要図と、その地震発生時の建築物の構造
骨組の減衰作用の説明図である。
【図2】図1の制振間柱の拡大正面図である。
【図3】図2のA−A断面図である。
【図4】図3の粘弾性ダンパーの拡大断面図である。
【図5】(A)〜(E)方杖の断面形状の5例を示す断
面図である。
【図6】実施形態2に係る制振間柱の配置構造の詳細図
である。
【図7】図6のB−B断面図である。
【図8】実施形態3に係る制振間柱の配置構造の詳細図
である。
【図9】実施形態4に係る制振間柱の配置構造の詳細図
である。
【図10】実施形態5に係る制振間柱の配置構造の詳細
図である。
【図11】実施形態6に係る制振間柱の配置構造の詳細
図である。
【図12】実施形態7に係る制振間柱の配置構造の詳細
図である。
【図13】実施形態8に係る制振間柱の配置構造の詳細
図である。
【図14】図13のC−C断面図である。
【図15】実施形態9に係る制振間柱の配置構造の詳細
図である。
【図16】図15のD−D断面図である。
【図17】実施形態10に係る制振間柱の配置構造の詳
細図である。
【図18】図17のE−E断面図である。
【図19】(A)、(B)は、実施形態11に係る制振
間柱の配置構造の正面図と側面図、(C)、(D)は、
図(B)の部分拡大図である。
【図20】本発明における制振間柱のせん断力と温度と
の関係を示す説明図である。
【図21】本発明における粘弾性ダンパーと間柱4a、
4bの剛性(Kc)との割合と温度との関係を示す説明
図である。
【図22】本発明における制振間柱の減衰係数と温度と
の関係を示す説明図である。
【図23】(A)、(B)は、従来例に係る粘弾性ダン
パーを組み込んだ制振間柱の配置構造の概要図と、その
地震発生時の建築構造骨組の減衰作用の説明図である。
【符号の説明】
1 柱 2 柱・梁接合部 3 梁 3a 上階梁 3b 下階梁 4 制振間柱 4a 上部制振間柱 4b 下部制振間柱 5 粘弾性体 5a 外鋼板 5b 内鋼板 6 粘弾性ダンパー 7 接合プレート 7a 内鋼板 7b 外鋼板 8 補強プレート 9 溶接 9a 接合部 10 側部フランジ 11 端部接合プレート 12 固定ボルト 13a 上部連結部材 13b 下部連結部材 14 制振間柱 14a 上部制振間柱 14b 下部制振間柱 15 粘弾性体 17 粘弾性ダンパー(振動エネルギー吸収部) 18 固定ボルト 19 方杖 19a 取付けプレート 19b 取付けプレート 20 補剛板 21 内フランジ 21a 外フランジ 22 ウェブ 23 補強リブ 23a 取付けプレート 23b 取付けプレート 24 固定ボルト 25 矩形補強リブ 25a 一辺の取付けプレート 25b 他辺の取付けプレート 26 スペーサ 26a スペーサ 27 接合プレート 28 固定ボルト 29 固定ボルト 30 フランジ 31 固定ボルト 33 半液状の粘性体 34 制振鋼材 35 底板 36 補強つば 37 固定ボルト 38 取付け板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 博志 富津市新富20−1 新日本製鐵株式会社技 術開発本部内 (72)発明者 中田 安洋 東京都千代田区大手町2−6−3 新日本 製鐵株式会社内 (72)発明者 白井 貴志 東京都千代田区大手町2−6−3 新日本 製鐵株式会社内 Fターム(参考) 3J048 AA02 AC05 BD08 EA38

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱、梁で構成される構造物の制振間柱で
    あって、上下方向に向うH形鋼製の一方の制振間柱に固
    定された内鋼板と、他方の制振間柱に固定された外鋼板
    が交互に単層又は複層に積層して配置され、この内外鋼
    板の間に粘弾性体を挟持して振動エネルギー吸収部が構
    成され、前記上下方向に向う制振間柱の各接合端面が上
    下階梁に溶接又はボルト等で固定されると共に、上下各
    制振間柱又はこれに結合するH形鋼製の連結部材の両側
    又は一側と上下階梁の間は方杖で結合されていることを
    特徴とする制振間柱。
  2. 【請求項2】 柱、梁で構成される構造物の制振間柱で
    あって、上下方向に向う制振間柱のうち、下部の制振間
    柱を、粘性体が収容された上部開口の制振ボックスで構
    成すると共に、上部の制振間柱を構成する制振鋼材を、
    前記制振ボックスの粘性体中に挿入して振動エネルギー
    吸収部が構成され、前記上下方向に向う制振間柱の各接
    合端面が上下階梁に溶接又はボルト等で固定されると共
    に、上下各制振間柱又はこれに結合するH形鋼製の連結
    部材の両側又は一側と上下階梁の間は方杖で結合されて
    いることを特徴とする制振間柱。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の方杖に代えて補強
    リブを設け、間柱部材の両側又は一側と前記補強リブの
    一辺を固着し、補強リブの他辺と上下階梁を固着したこ
    とを特徴とする制振間柱。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載の方杖に代えて補強
    リブを設け、前記H形鋼製の連結部材のフランジに前記
    補強リブの一辺を固着し、補強リブの他辺とH形鋼製の
    梁フランジを固着したことを特徴とする制振間柱。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2記載の方杖に代えて補強
    リブを設け、前記H形鋼製制振間柱又は連結部材の側部
    フランジに前記補強リブの一辺を固着すると共に、補強
    リブの他辺をH形鋼製の梁フランジに固着したことを特
    徴とする制振間柱。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5の何れか1項記載の制振間
    柱が、隣合う柱間において複数組併設されていることを
    特徴とする制振間柱。
JP2001238654A 2001-08-07 2001-08-07 制振間柱 Pending JP2003049558A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001238654A JP2003049558A (ja) 2001-08-07 2001-08-07 制振間柱
TW091117702A TW552341B (en) 2001-08-07 2002-08-06 Damping intermediate column and damping structure using same
US10/213,201 US7076926B2 (en) 2001-08-07 2002-08-06 Damping intermediate pillar and damping structure using the same
CNB021254370A CN1185391C (zh) 2001-08-07 2002-08-07 阻尼中间柱和使用它的阻尼结构
HK03106531.0A HK1054768B (zh) 2001-08-07 2003-09-11 阻尼中間柱和使用它的阻尼結構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001238654A JP2003049558A (ja) 2001-08-07 2001-08-07 制振間柱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003049558A true JP2003049558A (ja) 2003-02-21

Family

ID=19069532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001238654A Pending JP2003049558A (ja) 2001-08-07 2001-08-07 制振間柱

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7076926B2 (ja)
JP (1) JP2003049558A (ja)
CN (1) CN1185391C (ja)
HK (1) HK1054768B (ja)
TW (1) TW552341B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010018951A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Daiwa House Industry Co Ltd 粘弾性ダンパーと座屈拘束ブレースを併用した制振間柱
JP2013249726A (ja) * 2012-05-01 2013-12-12 Hiroshi Nakada 既設鉄骨建築物における耐震補強構造体等
JP2019210600A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 ウッドリンク株式会社 制震構造体および制震構造体の施工方法
CN117605148A (zh) * 2024-01-22 2024-02-27 成都中品建设工程有限公司 绿色建筑及其施工方法

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7174680B2 (en) * 2002-05-29 2007-02-13 Sme Steel Contractors, Inc. Bearing brace apparatus
US6931800B2 (en) * 2003-02-28 2005-08-23 Fayed S. Sedrak Structural supplemental rubber dampers (SSRD)
JP4276867B2 (ja) * 2003-03-18 2009-06-10 オリンパス株式会社 基板ホルダ及びこれを備えた表面検査装置
JP4044483B2 (ja) * 2003-04-25 2008-02-06 新日本製鐵株式会社 ガセットプレートを用いた構造物の接合構造および建築物
TWI262229B (en) * 2004-02-02 2006-09-21 Chong-Shien Tsai Multi-section earthquake protection device
US7461481B2 (en) * 2004-05-07 2008-12-09 Chong-Shien Tsai Shock-absorbing tie brace
NO322675B1 (no) * 2004-05-18 2006-11-27 Aibel As Viskoelastiske dempere i rorsystem
US8001734B2 (en) 2004-05-18 2011-08-23 Simpson Strong-Tie Co., Inc. Moment frame links wall
JP4649250B2 (ja) * 2004-11-26 2011-03-09 新日鉄エンジニアリング株式会社 耐震補強用接合構造
EP1905910A1 (en) * 2005-07-15 2008-04-02 Sekisui Chemical Co., Ltd. Fixture joint
CA2524547A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 Constantin Christopoulos Fork configuration dampers and method of using same
US7637076B2 (en) * 2006-03-10 2009-12-29 Vaughn Willaim B Moment-resistant building column insert system and method
US8468775B2 (en) * 2006-03-10 2013-06-25 Willaim B. Vaughn Moment resistant building column insert system and method
US20070280787A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Gordon Snyder Pier foundation system for manufactured building structures
TR201808583T4 (tr) * 2007-05-15 2018-07-23 Christopoulos Constantin Döküm yapısal akma sigorta.
US7712266B2 (en) * 2007-05-22 2010-05-11 Skidmore Owings & Merrill Llp Seismic structural device
US20090031666A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Nakamura Bussan Co., Ltd. Reinforcing member for building and construction and reinforced structure using the reinforcing member
US8365476B2 (en) 2007-12-28 2013-02-05 Seismic Structural Design Associates, Inc. Braced frame force distribution connection
CA2754675C (en) 2009-03-12 2015-01-06 Nippon Steel Corporation Metal joint, damping structure, and architectural construction
EP2663699B1 (en) * 2011-01-14 2019-10-30 Constantin Christopoulos Coupling member for damping vibrations in building structures
EP2675960B1 (en) * 2011-02-14 2016-06-29 Constantine Shuhaibar Split gusset connection
US8857110B2 (en) * 2011-11-11 2014-10-14 The Research Foundation For The State University Of New York Negative stiffness device and method
US9016007B2 (en) * 2012-09-06 2015-04-28 Bluescope Buildings North America, Inc. Buckling-restrained brace assembly
US9593504B2 (en) * 2012-09-06 2017-03-14 Bluescope Buildings North America, Inc. Buckling restrained brace assembly
WO2014047145A1 (en) * 2012-09-18 2014-03-27 Wayne Amstrong Modular support systems
US9506239B2 (en) 2012-11-30 2016-11-29 Mitek Holdings, Inc. Gusset plate connection in bearing of beam to column
MX359739B (es) 2012-11-30 2018-10-09 Mitek Holdings Inc Conexión con cartela de viga a columna.
US9745741B2 (en) 2013-03-14 2017-08-29 Timothy A. Hayes Structural connection mechanisms for providing discontinuous elastic behavior in structural framing systems
US9080339B2 (en) 2013-03-14 2015-07-14 Timothy A. Hayes Structural connection mechanisms for providing discontinuous elastic behavior in structural framing systems
CN103233531A (zh) * 2013-04-11 2013-08-07 欧进萍 一种装配式粘弹性阻尼墙体
US9316012B2 (en) * 2013-04-26 2016-04-19 W. Charles Perry Systems and methods for retrofitting a building for increased earthquake resistance
US9206616B2 (en) 2013-06-28 2015-12-08 The Research Foundation For The State University Of New York Negative stiffness device and method
EP3569787A1 (en) * 2013-10-11 2019-11-20 The Governing Council of the University of Toronto Viscous wall coupling damper for use in an outrigger building configuration
TWI570306B (zh) * 2014-03-17 2017-02-11 Chong-Shien Tsai A beam bracing device with a viewing window
US20160356033A1 (en) 2015-06-03 2016-12-08 Mitek Holdings, Inc Gusset plate connection of braced beam to column
CN105040817B (zh) * 2015-07-30 2018-04-24 北京建筑大学 可恢复功能的预应力装配式中间柱钢框架
KR101761338B1 (ko) * 2016-04-19 2017-07-26 조선대학교산학협력단 교체가능한 커버플레이트를 구비한 쉬어링크
US20170314254A1 (en) 2016-05-02 2017-11-02 Mitek Holdings, Inc. Moment resisting bi-axial beam-to-column joint connection
US10179991B2 (en) 2016-10-03 2019-01-15 Mitek Holdings, Inc. Forming column assemblies for moment resisting bi-axial beam-to-column joint connections
US11236502B2 (en) 2016-10-03 2022-02-01 Mitek Holdings, Inc. Gusset plate and column assembly for moment resisting bi-axial beam-to-column joint connections
CN110088414B (zh) * 2016-10-18 2021-08-27 日立安斯泰莫株式会社 减震装置
US10584486B2 (en) * 2017-03-20 2020-03-10 Grand Siding, LLC Outer building construction
MX2019012284A (es) 2017-04-13 2020-07-14 Novel Structures Llc Conexion fusible laminar miembro a miembro.
US10544577B2 (en) 2017-04-13 2020-01-28 Novel Structures, LLC Member-to-member laminar fuse connection
AU2020254677B2 (en) * 2019-04-02 2024-06-13 Bechtel Energy Technologies & Solutions, Inc. Construction system
US11879264B2 (en) * 2020-04-04 2024-01-23 Kinetica Dynamics Inc. Dual-phase vibration damping building coupling member with lock-up
CN112982144B (zh) * 2021-03-17 2023-05-23 黄河水利职业技术学院 一种宽腹板工字钢结构
CN113338449A (zh) * 2021-05-19 2021-09-03 中国五冶集团有限公司 一种基于bim的装配式建筑构件
CN115492234A (zh) * 2022-08-26 2022-12-20 华南理工大学 一种双向变形协同和多阶段工作的摩擦消能柱
CN117166528A (zh) * 2023-10-19 2023-12-05 三峡新能源盐城大丰有限公司 一种单柱复合筒基础的减震结构及其安装方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721927U (ja) * 1992-08-04 1995-04-21 新日本製鐵株式会社 低降伏点鋼材を使用した制振間柱
JPH10299079A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Nkk Corp 柱梁の接合構造
JP2000120300A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Takenaka Komuten Co Ltd 粘性体ダンパー壁を利用した制震壁
JP2000220318A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Shimizu Corp 制震壁
JP2000274108A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Shimizu Corp 制震ダンパーおよびその設置構造

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3691712A (en) * 1969-05-13 1972-09-19 Monsanto Co Damping system
US3793790A (en) * 1972-05-02 1974-02-26 Butler Manufacturing Co Frame construction with yieldable knee brace connection
US4102097A (en) * 1974-12-23 1978-07-25 Elemer Zalotay Construction for supporting space units installed in a building especially a multi-storey building
US4209868A (en) * 1977-08-29 1980-07-01 Oiles Industry Co. Ltd. Fixed support structure
US4441289A (en) * 1980-05-07 1984-04-10 Takenaka Komuten Co., Ltd. Earthquake-resistant reinforcement structure for an existing building with compression braces or tension braces
JPS5844137A (ja) * 1981-09-10 1983-03-15 株式会社ブリヂストン 免震支持装置
NZ201015A (en) * 1982-06-18 1986-05-09 New Zealand Dev Finance Building support:cyclic shear energy absorber
US4574540A (en) * 1983-10-17 1986-03-11 Shiau Jgi Jiang Structural support system for minimizing the effects of earthquakes on buildings and the like
US4615157A (en) * 1984-11-21 1986-10-07 Nucor Corporation Floor joist damper
US4766708A (en) * 1985-12-27 1988-08-30 Peter Sing Shock and vibration resistant structures
US4718206A (en) * 1986-09-08 1988-01-12 Fyfe Edward R Apparatus for limiting the effect of vibrations between a structure and its foundation
US4901486A (en) * 1987-03-06 1990-02-20 Kajima Corporation Elasto-plastic damper
US5259818A (en) * 1989-04-14 1993-11-09 Fuji Kiko Company, Limited Stroke absorbing type intermediate shaft for vehicular steering column and method for assembling the same
US5014474A (en) * 1989-04-24 1991-05-14 Fyfe Edward R System and apparatus for limiting the effect of vibrations between a structure and its foundation
US5370352A (en) * 1989-08-16 1994-12-06 Minus K Technology, Inc. Damped vibration isolation system
US5491938A (en) * 1990-10-19 1996-02-20 Kajima Corporation High damping structure
US5090166A (en) * 1990-10-23 1992-02-25 Butler Manufacturing Company Rectilinear building structure
US5349794A (en) * 1992-03-27 1994-09-27 Shimizu Construction Co., Ltd. Wall for damping vibration
US5595372A (en) * 1993-03-11 1997-01-21 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Semi-active vibration mitigation assembly
JP2610243B2 (ja) * 1994-03-08 1997-05-14 有限会社新技研 構造物の制振方法
US5791097A (en) * 1995-05-26 1998-08-11 Winston; Paul K. Earth tremor suppressing cable suspension system for buildings bridges and homes
JP3554755B2 (ja) * 1995-06-14 2004-08-18 三井住友建設株式会社 制震装置の取り付け方法
US5819484A (en) * 1995-07-28 1998-10-13 Kar; Ramapada Building structure with friction based supplementary damping in its bracing system for dissipating seismic energy
US5630298A (en) * 1995-09-05 1997-05-20 National Science Council Shear link energy absorber
JPH09157450A (ja) * 1995-12-13 1997-06-17 Nippon Petrochem Co Ltd 高粘性流体組成物およびそれを用いる振動エネルギー減衰装置
JP2000503748A (ja) * 1996-01-12 2000-03-28 ロビンソン シースミック リミティド エネルギー吸収装置
US6115972A (en) * 1996-04-09 2000-09-12 Tamez; Federico Garza Structure stabilization system
JP3616889B2 (ja) * 1996-12-04 2005-02-02 清水建設株式会社 制振ダンパー
US5875589A (en) * 1996-12-10 1999-03-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Structures having damped floors and a method of damping floors
US5971347A (en) * 1998-06-24 1999-10-26 Tsai; Chong-Shien Vibration damper
JP3864360B2 (ja) 1998-08-12 2006-12-27 清水建設株式会社 粘弾性壁の設置構造
JP3864361B2 (ja) * 1998-09-01 2006-12-27 清水建設株式会社 粘性系制震壁の取付構造及びその取付方法
JP2000073608A (ja) 1998-09-01 2000-03-07 Shimizu Corp 粘弾性壁の設置構造
JP2000073611A (ja) 1998-09-01 2000-03-07 Shimizu Corp 粘弾性壁の設置構造
JP2000073605A (ja) 1998-09-01 2000-03-07 Shimizu Corp 粘弾性壁
JP3831882B2 (ja) 1998-09-01 2006-10-11 清水建設株式会社 粘弾性壁の設置構造
JP3864362B2 (ja) 1998-09-01 2006-12-27 清水建設株式会社 粘弾性壁の設置構造
JP3864363B2 (ja) * 1998-09-02 2006-12-27 清水建設株式会社 粘性系制震壁の取付構造及びその取付方法
JP4035239B2 (ja) * 1998-10-21 2008-01-16 株式会社安井建築設計事務所 耐震性を付与された柱状構造物
TW445334B (en) * 1999-06-01 2001-07-11 Ohbayashi Corp Elevated bridge infrastructure and design method for designing the same
TR200101212T1 (tr) * 1999-09-01 2001-08-21 Shimizu Corporation Vizkoz bir titreşim sönümleme duvarının montajı için kullanılacak yapı ve bu duvarın montajı için metod
US6840017B1 (en) * 2000-10-24 2005-01-11 Oiles Corporation Vibration control structure
JP3888988B2 (ja) * 2003-09-18 2007-03-07 戸田建設株式会社 制振柱の構築方法
JP2005090125A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Toda Constr Co Ltd 制振柱の構築方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721927U (ja) * 1992-08-04 1995-04-21 新日本製鐵株式会社 低降伏点鋼材を使用した制振間柱
JPH10299079A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Nkk Corp 柱梁の接合構造
JP2000120300A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Takenaka Komuten Co Ltd 粘性体ダンパー壁を利用した制震壁
JP2000220318A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Shimizu Corp 制震壁
JP2000274108A (ja) * 1999-03-25 2000-10-03 Shimizu Corp 制震ダンパーおよびその設置構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010018951A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Daiwa House Industry Co Ltd 粘弾性ダンパーと座屈拘束ブレースを併用した制振間柱
JP2013249726A (ja) * 2012-05-01 2013-12-12 Hiroshi Nakada 既設鉄骨建築物における耐震補強構造体等
JP2019210600A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 ウッドリンク株式会社 制震構造体および制震構造体の施工方法
JP7084028B2 (ja) 2018-05-31 2022-06-14 ウッドリンク株式会社 制震構造体および制震構造体の施工方法
CN117605148A (zh) * 2024-01-22 2024-02-27 成都中品建设工程有限公司 绿色建筑及其施工方法
CN117605148B (zh) * 2024-01-22 2024-04-30 成都中品建设工程有限公司 绿色建筑及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1401871A (zh) 2003-03-12
US7076926B2 (en) 2006-07-18
HK1054768B (zh) 2005-05-06
CN1185391C (zh) 2005-01-19
US20040074161A1 (en) 2004-04-22
HK1054768A1 (en) 2003-12-12
TW552341B (en) 2003-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003049558A (ja) 制振間柱
JP4721273B2 (ja) 鉄筋コンクリート造ラーメン構造の既存建物の耐震補強工法
JP3842484B2 (ja) 柱と梁の接合構造及びこれを備えた建築物
JP3629638B2 (ja) 高剛性で損傷制御性に優れた鉄骨構造用の鋼製柱と鋼製梁の接合構造
JP2002220873A (ja) H形鋼製梁の梁端接合部構造
JP4072687B2 (ja) 建築構造物の耐震補強構造
JP6265676B2 (ja) 鋼製耐震壁
JP5132503B2 (ja) 耐震構造、及び建物
JP3684337B2 (ja) 鋼製柱と鋼製梁との接合構造
JP3016634B2 (ja) 制振構造体
JP4370731B2 (ja) 複合制振ブレース
JP3931944B2 (ja) 制震ダンパーおよびその設置構造
JP2010276080A (ja) エネルギー吸収部材及び該エネルギー吸収部材を設置した構造物
JP4698054B2 (ja) 制振間柱とその構築方法
JP4019302B2 (ja) 制振ダンパー
JP4242673B2 (ja) 制振装置及びそれを用いた制振構造
JP3493495B2 (ja) エネルギ吸収機構を備えた柱梁接合部
JP3744267B2 (ja) 建造物の制振装置
JP4768587B2 (ja) 建物の耐震構造
JP4187230B2 (ja) 間柱タイプの制振装置
JPH10292845A (ja) 弾塑性ダンパー
JP7389356B2 (ja) 筋かい金物、接合構造及び耐力壁
JPH0762927A (ja) 制振機能を持つ偏心ブレース構造
JPH07317370A (ja) 制振装置
JP2715710B2 (ja) 制振機能を持つ偏心ブレース構造

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060804

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628