JP2000274108A - 制震ダンパーおよびその設置構造 - Google Patents

制震ダンパーおよびその設置構造

Info

Publication number
JP2000274108A
JP2000274108A JP11082603A JP8260399A JP2000274108A JP 2000274108 A JP2000274108 A JP 2000274108A JP 11082603 A JP11082603 A JP 11082603A JP 8260399 A JP8260399 A JP 8260399A JP 2000274108 A JP2000274108 A JP 2000274108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
channel
members
damper
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11082603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3931944B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Isoda
和彦 磯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP08260399A priority Critical patent/JP3931944B2/ja
Publication of JP2000274108A publication Critical patent/JP2000274108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3931944B2 publication Critical patent/JP3931944B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 制震ダンパーの設置上の制約を極力なくす。 【解決手段】 制震ダンパー1を曲げ柱もしくは梁を兼
ねるものとして、上下の梁もしくは左右の柱の間に設置
する。基端を梁または柱に固定した対の鋼材の先端部ど
うしを相対変位可能に積層し、それら鋼材間に粘弾性体
を介装する。対の鋼材の一方をH形鋼5とするととも
に、他方をそれよりも成寸法の小さい溝形断面のチャン
ネル材6として、それらのウェブどうしを粘弾性体を介
して積層する。または、対の鋼材の一方をH形鋼とする
とともに、他方をそれと成寸法の等しい溝形断面のチャ
ンネル材とし、それらH形鋼およびチャンネル材の先端
部におけるフランジを切除してウェブのみを残し、それ
らのウェブどうしを粘弾性体を介して積層する。梁もし
くは柱に対して連結部材4a,4bを溶接し、それら連
結部材に制震ダンパーをボルト締結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物の振動を抑制
するための制震ダンパーおよびその設置構造に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、建物の振動を抑制するた
めの制震ダンパーとしては、オイルダンパーや粘性ダン
パー、鋼材ダンパー、摩擦ダンパー等、種々の形式のも
のが実用化されており、それら制震ダンパーを壁あるい
はブレースの形態で建物に組み込むことが近年一般化し
つつある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、建物の計画上
の制約から制震ダンパーを壁あるいはブレースの形態で
組み込むことができない場合があるし、逆にそれらを設
置するために建築計画が大きく制約される場合もあり、
したがって設置に関して制約を受けることの少ない有効
な制震ダンパーとその設置構造が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記事情に鑑み、請求項
1の発明は、建物の振動を抑制するべく曲げ柱もしくは
梁として設置される制震ダンパーであって、対の鋼材の
基端をそれぞれ上下の梁もしくは左右の柱に対して固定
するとともに、それら鋼材の先端部どうしを柱と梁とで
囲まれる構面内において相対変位可能に積層し、それら
鋼材間に粘弾性体を介装してなることを特徴とする。
【0005】請求項2の発明は、請求項1の発明の制震
ダンパーにおいて、前記対の鋼材の一方をH形鋼とする
とともに、他方を該H形鋼よりも成寸法の小さい溝形断
面のチャンネル材として、前記H形鋼のウェブの両面に
前記チャンネル材のウェブを積層してそれらの間に粘弾
性体を介装してなることを特徴とする。
【0006】請求項3の発明は、請求項1の発明の制震
ダンパーにおいて、前記対の鋼材の一方をH形鋼とする
とともに、他方を該H形鋼と成寸法の等しい溝形断面の
チャンネル材とし、それらH形鋼およびチャンネル材の
先端部におけるフランジを切除してウェブのみを残し、
前記H形鋼のウェブの両面に前記チャンネル材のウェブ
を積層してそれらの間に粘弾性体を介装してなることを
特徴とする。
【0007】請求項4の発明は、請求項1,2または3
の発明の制震ダンパーを曲げ柱もしくは梁として設置す
るための構造であって、上下の梁もしくは左右の柱に対
してそれぞれ鋼材からなる連結部材を溶接により接合
し、該連結部材に対して前記制震ダンパーの各鋼材をボ
ルト締結により接合してなることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】図1〜図3は本発明の第1実施形
態を示す。図2における(b),(c),(d)はそれ
ぞれ(a)におけるb−b線矢視図、c−c線矢視図、
d−d線矢視図である。
【0009】図1は本実施形態の制震ダンパー1を曲げ
柱すなわち耐震間柱として設置した状態を示すもので、
図中符号2は柱、3は梁であり、4a,4bは上記制震
ダンパー1を上下の梁3に対して固定するための連結部
材である。それら連結部材4a,4bはH形鋼からな
り、それらの基端がそれぞれ上下に梁3に対して溶接さ
れて接合されるとともに、それらの間に上記制震ダンパ
ー1がハイテンションボルトによるボルト締結により接
合され、これにより、それら連結部材4a,4bと制震
ダンパー1とは所望の剛性を有する耐震要素としての曲
げ柱として機能するものとなっており、上記の連結部材
4a,4bはこの曲げ柱の柱頭部および柱脚部として機
能するものとなっている。換言すれば、この制震ダンパ
ー1の設置形態は、通常の曲げ柱を柱脚部と柱頭部を残
して切除してそこに制震ダンパー1を組み込んだもので
あるといえる。
【0010】図2および図3に制震ダンパー1の構成を
示す。この制震ダンパー1は対の鋼材、すなわち、下側
の梁3に対して連結部材4bを介して固定されるH形鋼
(一方の鋼材)5と、上側の梁3に対して連結部材4a
を介して固定されるチャンネル材(他方の鋼材)6から
なる。H形鋼5は連結部材4bと同一断面形状のもので
あり、その基端部が連結部材4bに対してボルト締結さ
れることで梁3の中央部において上方に延びている。チ
ャンネル材6はその成寸法(ウェブ高さ寸法)がH形鋼
5のそれよりも小さくされており、同寸法の2本のチャ
ンネル材6が背中合わせとされた状態でその基端部(上
端部)がスペーサープレート(図3参照)7を介して連
結部材8に対してボルト締結され、その連結部材8が上
記の連結部材4aに対してさらにボルト締結されること
で梁3の中央部において下方に延びている。そして、H
形鋼5のウェブの両面側にそれらチャンネル材6のウェ
ブが面内方向に相対変位可能な状態で積層され、それら
ウェブの間には図2(c),(d)に示されるように粘
弾性体9が接着状態で介装せしめられている。粘弾性体
9としてはゴムアスファルト(BRC)系のもの、高減
衰ゴム系(ウレタン系ゴム、ジエン系ゴム、シリコン系
ゴム)のもの、アクリル樹脂系のもの等が好適に採用可
能である。
【0011】なお、チャンネル材6としては既成の溝形
鋼が好適に採用可能である。また、チャンネル材6の先
端(下端)はH形鋼5に対して相対変位が拘束されない
状態で面外方向に変形しないように連結することが好ま
しく、そのためには図2(a),(d)に示しているよ
うにH形鋼5に取り付けたリブプレート10にアングル
材11を固定し、それらアングル材11によりチャンネ
ル材6の下端部を粘弾性体12を介して挟持すれば良
い。もしくは、図4(a),(b)に示すようにH形鋼
5のウェブにルーズホール13を設けてそれにボルトを
挿通せしめてH形鋼5とチャンネル材6のウェブどうし
を変位可能に締結すれば良い。
【0012】上記の制震ダンパー1は、建物が振動して
構面が変形した際には、上下の梁3に対してそれぞれ別
個に固定されているH形鋼5とチャンネル材6とが面内
で相対変位し、それに伴いそれらの間に介装されている
粘弾性体9が剪断変形し、その抵抗力により振動エネル
ギーが吸収されて優れた制震効果が得られる。特に、粘
弾性体9の粘性抵抗を利用するこの種の粘性ダンパー
は、鋼材の塑性変形を利用する従来の単なる鋼材ダンパ
ーに比較すると、風や中小地震時の微小変形に対しても
有効に機能するものとなる。また、作動後の残留変形が
ないので交換は不要であるし、従来のオイルダンパーの
ように保守が必要なものでもない。
【0013】しかも、この制震ダンパー1は連結部材4
a,4bとともに曲げ柱としても機能するものであり、
特に粘弾性体9を挟持する対の鋼材として単なる鋼板で
はなくいずれもフランジを有するH形鋼5およびチャン
ネル材6を採用しているので、それらのフランジによる
補剛効果によって耐震要素としての曲げ柱に要求される
剛性を確保し得るものとなっている。勿論、この制震ダ
ンパー1の断面寸法や、粘弾性体9の種類、厚み、面積
等を調節することで、制震ダンパー1としての減衰性能
のみならず曲げ柱としての剛性や変形性能を自由に設計
することができる。
【0014】そして、本実施形態の制震ダンパー1の設
置形態は実質的に通常の曲げ柱と何等変わるものではな
く、したがって壁やブレースの形態で設置される従来の
ものに比較すると設置上の制約が遙かに軽減され、その
ため壁やブレースの形態の制震ダンパーでは設置が困難
であった建物への適用が可能となるし、これを設置する
建物の計画上の自由度も格段に向上する。
【0015】さらに、本実施形態の制震ダンパー1を工
場製作することにより、現場での組み立てが一切不要で
あり、上下の梁3に対して連結部材4a,4bを介して
ボルト締結により接合すれば良いから、通常のH形鋼か
らなる曲げ柱を設ける場合と何等変わることなく容易に
設置することができるし、想定外の巨大地震により万一
損傷を受けたような場合には制震ダンパー1のみを容易
に交換することも可能である。また、従来の壁あるいは
ブレースの形態の制震ダンパーは梁のみならず柱や仕口
部との取り合いも必要となるが、本実施形態の制震ダン
パーは梁3との取り合いのみで柱や仕口との取り合いは
ないから、この点においても施工性に優れるのみなら
ず、柱2が鉄骨造以外の構造たとえば鉄筋コンクリート
造や充填鋼管コンクリート造であっても支障なく適用す
ることができる。
【0016】また、本実施形態の制震ダンパー1は、既
製品のH形鋼5と溝形鋼等のチャンネル材6および粘弾
性体9により容易かつ安価に製作できる。特に所定の規
格に基づいて工場において大量製作すれば十分に安価な
ものとできる。
【0017】図5〜図7は本発明の第2実施形態を示
す。図6における(b),(c)はそれぞれ(a)にお
けるb−b線矢視図、c−c線矢視図であり、図7
(a),(b)はそれぞれ図6(a)におけるVIIa−V
IIa線矢視図、VIIb−VIIb線矢視図である。
【0018】本第2実施形態の制震ダンパー21は、一
方の鋼材としてH形鋼22を用いるとともに、他方の鋼
材としてはそのH形鋼22と成寸法が等しいチャンネル
材23を用い、それらH形鋼22とチャンネル材23の
先端部においてはいずれもフランジ22a,23aを切
除してウェブ22b、23bのみを残した形態とし、H
形鋼22のウェブ22bの両面に、背中合わせとした状
態の2本のチャンネル材23のウェブ23bを積層して
それらの間に第1実施形態におけるものと同様に粘弾性
体9を接着状態で介装した構成となっている。そして、
H形鋼22の基端を連結部材4aに対してボルト締結す
るとともに、チャンネル材23の基端部にはスペーサプ
レート24を介して締結板25を挟持し、その締結板2
5により連結部材4aに対してボルト締結するようにな
っている。
【0019】上記のチャンネル材23としては既製の溝
形鋼あるいはウェブ23bとフランジ23aとを溶接し
た組み立て材を用いれば良い。また、第1実施形態と同
様にチャンネル材23の先端(下端)はH形鋼22に対
して相対変位が拘束されない状態で面外方向に変形しな
いように連結することが好ましく、そのためにはH形鋼
22のウェブ22bにルーズホール13を設けてそれに
ボルトを挿通せしめてウェブ22b、23bどうしを変
位可能に締結すれば良い。
【0020】本第2実施形態の制震ダンパー21におい
ても第1実施形態のものと同様の効果が得られるもので
あるし、特にH形鋼22と同成寸法のチャンネル材23
を用いたことで外観上は単なるH形鋼からなる曲げ柱と
殆ど変わることがなく、より簡略化が実現している。
【0021】なお、上記各実施形態では、3本の鋼材
(1本のH形鋼5,22と2本のチャンネル材6,2
3)の間に2層の粘弾性体9を介装したものとしたが、
さらに多数の鋼材を積層して粘弾性体9をより多層に積
層することも可能である。また、上記各実施形態では上
下の梁3に溶接した連結部材4a,4bに対して制震ダ
ンパー1,21をボルト締結するものとし、それが最も
好ましくかつ現実的であるが、それに限定されるもので
はなく、たとえば連結部材4a,4bを省略して制震ダ
ンパー1,21を直接的に梁3に対して接合してこれ自
体を曲げ柱とするとも不可能ではない。勿論、上記各実
施形態における制震ダンパー1,21の天地を逆にして
設置しても何等支障はない。
【0022】さらに、本発明の制震ダンパーは上記実施
形態のように曲げ柱として設置するのみならず、それを
水平姿勢として左右の柱2の間に梁として、もしくは梁
の一部として、設置することも可能である。ただし、そ
の場合、スラブが取り付かない部位に適用することが無
難である。梁としての制震ダンパーにスラブが取り付け
られると、制震ダンパーとしての変形がスラブにより拘
束されてしまい、また変形によりスラブにクラックが生
じることが想定されるから、そのための対策が不可欠で
あり、構造が徒に複雑化してしまうので好ましくない。
同様の理由により、上記実施形態のように曲げ柱として
設置する制震ダンパーには壁を取り付けないことが無難
である。
【0023】
【発明の効果】請求項1の発明の制震ダンパーは、対の
鋼材の基端をそれぞれ上下の梁もしくは左右の柱に対し
て固定するとともに、それら鋼材の先端部どうしを柱と
梁とで囲まれる構面内において相対変位可能に積層し、
それら鋼材間に粘弾性体を介装してなるものであるか
ら、粘弾性体の剪断変形抵抗による優れた振動減衰効果
が得られることはもとより、耐震要素としての曲げ柱あ
るいは梁としての機能を併せ持つもつものであり、極め
て有効である。そして、曲げ柱あるいは梁として設置す
るものであることから、壁やブレースの形態で設けるも
のに比較して設置位置や設置スペースの制約が少なく、
また通常の曲げ柱や梁を設置する場合と同様に容易に設
置することができる。
【0024】請求項2の発明は、請求項1の発明の制震
ダンパーにおける対の鋼材の一方をH形鋼とするととも
に、他方をそれよりも成寸法の小さい溝形断面のチャン
ネル材として、それらのウェブどうしを粘弾性体を介し
て積層した構成であるので、構成が極めて簡単であり、
既製品を用いて容易にかつ安価に製作することができ
る。
【0025】請求項3の発明は、請求項1の発明の制震
ダンパーにおける対の鋼材の一方をH形鋼とするととも
に、他方をそれと成寸法の等しい溝形断面のチャンネル
材とし、それらH形鋼およびチャンネル材の先端部にお
けるフランジを切除してウェブのみを残し、それらのウ
ェブどうしを粘弾性体を介して積層した構成であるの
で、同様に容易にかつ安価に製作することができる。
【0026】請求項4の発明は、請求項1,2または3
の発明の制震ダンパーを上下の梁もしくは左右の柱に対
して連結部材を介して設置するので、それら連結部材と
制震ダンパーとにより耐震要素としての曲げ柱あるいは
梁が構成され、かつ、連結部材を梁あるいは柱に対して
溶接し、その連結部材に対して制震ダンパーをボルト締
結するので、通常の曲げ柱や梁を設置する場合と何等変
わることなく容易に設置することができ、かつ必要に応
じて制震ダンパーを交換することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態である制震ダンパーの
設置構造を示す図である。
【図2】 同制震ダンパーの構成を示す図である。
【図3】 同、要部を示す図である。
【図4】 同、他の構成例を示す図である。
【図5】 本発明の第2実施形態である制震ダンパーの
設置構造を示す図である。
【図6】 同制震ダンパーの構成を示す図である。
【図7】 同制震ダンパーの構成を示す図である。
【符号の説明】
1 制震ダンパー 2 柱 3 梁 4a,4b 連結部材 5 H形鋼 6 チャンネル材 9 粘弾性体 21 制震ダンパー 22 H形鋼 22a フランジ 22b ウェブ 23 チャンネル材 23a フランジ 23b ウェブ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の振動を抑制するべく曲げ柱もしく
    は梁として設置される制震ダンパーであって、 対の鋼材の基端をそれぞれ上下の梁もしくは左右の柱に
    対して固定するとともに、それら鋼材の先端部どうしを
    柱と梁とで囲まれる構面内において相対変位可能に積層
    し、それら鋼材間に粘弾性体を介装してなることを特徴
    とする制震ダンパー。
  2. 【請求項2】 前記対の鋼材の一方をH形鋼とするとと
    もに、他方を該H形鋼よりも成寸法の小さい溝形断面の
    チャンネル材として、前記H形鋼のウェブの両面に前記
    チャンネル材のウェブを積層してそれらの間に粘弾性体
    を介装してなることを特徴とする請求項1記載の制震ダ
    ンパー。
  3. 【請求項3】 前記対の鋼材の一方をH形鋼とするとと
    もに、他方を該H形鋼と成寸法の等しい溝形断面のチャ
    ンネル材とし、それらH形鋼およびチャンネル材の先端
    部におけるフランジを切除してウェブのみを残し、前記
    H形鋼のウェブの両面に前記チャンネル材のウェブを積
    層してそれらの間に粘弾性体を介装してなることを特徴
    とする請求項1記載の制震ダンパー。
  4. 【請求項4】 請求項1,2または3記載の制震ダンパ
    ーを曲げ柱もしくは梁として設置するための構造であっ
    て、 上下の梁もしくは左右の柱に対してそれぞれ鋼材からな
    る連結部材を溶接により接合し、該連結部材に対して前
    記制震ダンパーの各鋼材をボルト締結により接合してな
    ることを特徴とする制震ダンパーの設置構造。
JP08260399A 1999-03-25 1999-03-25 制震ダンパーおよびその設置構造 Expired - Fee Related JP3931944B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08260399A JP3931944B2 (ja) 1999-03-25 1999-03-25 制震ダンパーおよびその設置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08260399A JP3931944B2 (ja) 1999-03-25 1999-03-25 制震ダンパーおよびその設置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000274108A true JP2000274108A (ja) 2000-10-03
JP3931944B2 JP3931944B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=13779071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08260399A Expired - Fee Related JP3931944B2 (ja) 1999-03-25 1999-03-25 制震ダンパーおよびその設置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3931944B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002220944A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Shimizu Corp 制震ダンパーの設置方法
JP2002295053A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Nippon Steel Corp 制振間柱とその構築方法
JP2003049558A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Kazuhiko Kasai 制振間柱
JP2005226402A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Shimizu Corp ブレースダンパー
JP2007071243A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Shimizu Corp 摩擦ダンパー
JP2008095467A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Shimizu Corp 制震間柱
JP2008163700A (ja) * 2006-12-30 2008-07-17 Isao Tsukioka 建物の耐震補強具と建物
CN105040817A (zh) * 2015-07-30 2015-11-11 北京建筑大学 可恢复功能的预应力装配式中间柱钢框架
JP2015232226A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 株式会社大林組 構造物の柱梁接合構造

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002220944A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Shimizu Corp 制震ダンパーの設置方法
JP2002295053A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Nippon Steel Corp 制振間柱とその構築方法
JP4698054B2 (ja) * 2001-04-02 2011-06-08 新日鉄エンジニアリング株式会社 制振間柱とその構築方法
JP2003049558A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Kazuhiko Kasai 制振間柱
US7076926B2 (en) 2001-08-07 2006-07-18 Kazuhiko Kasai Damping intermediate pillar and damping structure using the same
JP2005226402A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Shimizu Corp ブレースダンパー
JP2007071243A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Shimizu Corp 摩擦ダンパー
JP2008095467A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Shimizu Corp 制震間柱
JP2008163700A (ja) * 2006-12-30 2008-07-17 Isao Tsukioka 建物の耐震補強具と建物
JP2015232226A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 株式会社大林組 構造物の柱梁接合構造
CN105040817A (zh) * 2015-07-30 2015-11-11 北京建筑大学 可恢复功能的预应力装配式中间柱钢框架

Also Published As

Publication number Publication date
JP3931944B2 (ja) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101379591B1 (ko) 포크형 감쇠기 및 이의 사용 방법
JP4631280B2 (ja) 制震橋脚
JP2002235454A (ja) 制振ダンパー装置
JP3931944B2 (ja) 制震ダンパーおよびその設置構造
JP4664997B2 (ja) 接合金物を有する建築物
JP5132503B2 (ja) 耐震構造、及び建物
JP3664611B2 (ja) 木造建築物の耐震構造
JPH10169245A (ja) 制振ダンパー
JP2000160683A (ja) 木造家屋の耐震補強構造
JPH10220062A (ja) 建築構造物の制振構造
JP3800519B2 (ja) H形鋼組込型制震ダンパー
JP2520038B2 (ja) 免震鉄骨梁
JP4698054B2 (ja) 制振間柱とその構築方法
JP4242673B2 (ja) 制振装置及びそれを用いた制振構造
JP2001323964A (ja) 制震ダンパー及び制震橋
JP2004300912A (ja) 居住性対応制振ダンパー
JP5251933B2 (ja) 接合金物を有する建築物
JP4277649B2 (ja) 複合ダンパーおよび柱梁構造物
JP5116587B2 (ja) ブレース構造による制振装置付門型フレーム
JP2001248331A (ja) 制震ダンパーの設置構造および設置方法
JPH0430287Y2 (ja)
JP5478131B2 (ja) ブレース構造、及び該ブレース構造を有する建物
JP4059634B2 (ja) 空間骨組構造体の制振構造
JPH10292845A (ja) 弾塑性ダンパー
JP3897648B2 (ja) 鉄筋コンクリート造建物の制震構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees