JPH10299079A - 柱梁の接合構造 - Google Patents

柱梁の接合構造

Info

Publication number
JPH10299079A
JPH10299079A JP10625897A JP10625897A JPH10299079A JP H10299079 A JPH10299079 A JP H10299079A JP 10625897 A JP10625897 A JP 10625897A JP 10625897 A JP10625897 A JP 10625897A JP H10299079 A JPH10299079 A JP H10299079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
flange
web
shaped
steel beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10625897A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Emori
邦夫 江森
Kazumi Sawamura
一巳 沢村
Atsushi Ninomiya
淳 二宮
Toshiaki Miyao
俊明 宮尾
Hitoshi Ito
均 伊藤
Takehiko Sugiyama
武彦 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP10625897A priority Critical patent/JPH10299079A/ja
Publication of JPH10299079A publication Critical patent/JPH10299079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 補強金具を溶接する必要のない柱梁の接合構
造を得る。 【解決手段】 H形鋼梁と柱を接合する際の柱梁接合構
造において、前記H形鋼梁21の柱22を接合する部分
に、一方の面2はH形鋼梁21の上部フランジ21aの
下面または下部フランジ21bの上面に接してボルト止
めされ、他方の面3はH形鋼梁21のウェブ21cに接
してボルト止めされるL字型補強金具を配置した柱梁の
接合構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、建物の建築にお
いて、柱と梁を接合する際の接合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】ビル等の建築物において、H形鋼梁の上
部フランジに柱が接合されている場合には、上部の柱か
らの軸力がスム−ズにH形鋼梁に伝達されるように、次
のような工夫がなされている。
【0003】(1)図6に示すように、H形鋼梁21と
柱22は、ブレ−ス接合金物23により接続されている
が、このブレ−ス接合金物23がH形鋼梁21に接合さ
れている位置において、H形鋼梁21の上部フランジ2
1aの下面とウェブ21cとに接する2枚の三角リブ2
4を溶接する。
【0004】これは、上部フランジ21aに応力が作用
したときに、上部フランジ21aの局所変形を防止する
ためのものであり、上部フランジ21aに作用した応力
は、この三角リブ24により、スム−ズにウェブ21c
に流れ、上部フランジ21aが局所変形することはな
い。
【0005】(2)図7に示すように、H形鋼梁21と
柱22を接合するブレ−ス接合金物23が配置されてい
る位置において、H形鋼梁21の上フランジ21aの下
面、下フランジ21bの上面およびウェブ21cに接す
る2枚の矩形状補強プレ−ト25を溶接する。
【0006】これは、上部フランジ21aに応力が作用
したときに、上部フランジ21aの局所変形を防止する
ためのものであり、上部フランジ21aに作用した応力
は、H形鋼梁21のウェブ21cだけではなく、補強プ
レ−ト25をもとおって下部フランジ21bに伝達され
るので、上部フランジ21aの局所変形が発生しないの
である。
【0007】なお、補強プレ−ト25は図8に示すよう
に、H形鋼梁21に他のH形鋼梁31を直角に接合する
際の、接合用プレ−トにもなる。この場合の梁と梁との
接合方法は、取付け側のH形鋼梁31のウェブ31cに
接合用プレ−ト32を溶接し、この接合用プレ−ト32
と前記補強プレ−ト25とを重ね合わせ、ボルト33で
接合する。また、接合用プレ−ト32を用いずに、取付
け側のH形鋼梁31の上下フランジ31aおよび31b
の端部部分を切り欠き、その部分をウェブ31cのみと
し、このウェブ31cを補強プレ−ト25と重ね合わ
せ、ボルト33で接合してもよい。
【0008】(3)図9に示すように、H形鋼梁21と
柱22を接合するブレ−ス接合金物23が配置されてい
る位置において、H形鋼梁21の上下フランジ21aお
よび21bを、ウェブ21cを挟んで2本の通しボルト
26で接合する。この接合方法を詳述すると、通しボル
ト26の両端には雄ネジが26aおよび26bが設けら
れており、この雄ネジ26aおよび26bのそれぞれに
2個ずつのナット27を螺合させて、H形鋼梁21の上
下フランジ21aおよび21bを2個のナット27で挟
み込むようにして接合する。
【0009】この場合、H形鋼梁21の上下フランジ2
1aおよび21bの、ボルト締め付けによる局所変形を
防止するため、通しボルト26の上下フランジ21aお
よび21bとの接合部に、当て板28aおよび28bを
用いて補強を行う。
【0010】この場合には、上部フランジ21aに作用
した応力は、H形鋼梁21のウェブ21cだけではな
く、通しボルト26をもとおって下部フランジ21bに
伝達されるので、上部フランジ21aの局所変形が発生
しないのである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の柱梁接合構造には、次のような問題点があっ
た。
【0012】(1)三角リブおよび補強プレ−トによる
もの 三角リブや補強プレ−トを溶接する構造であるため、溶
接技能者の技量により、接合構造の性能にバラツキが生
じる恐れがある。特に、近年溶接技能者が不足しがちで
あり、高度な品質管理を必要とする溶接作業において、
高い品質の溶接を期待することが困難となっている。
【0013】また、その結果として、補強プレ−ト溶接
時に溶接欠陥部が発生し、この溶接欠陥部に応力が集中
し、補強プレ−トとしての機能を発揮することができな
い。
【0014】(2)通しボルトによるもの 通しボルトを施工するとき、H形鋼梁の上下のフランジ
間にナットおよび当て板を入れなくてはならないので、
施工の作業性が悪い。
【0015】また、上下フランジに設けるボルト孔の加
工に高い精度が要求される。
【0016】この発明は、従来技術の上述のような問題
点を解消するためになされたものであり、溶接を必要と
しないので施工が容易であり、高度の溶接技能を必要と
せず、接合の性能にバラツキが生じない柱梁の接合構造
を提供することを目的としている。
【0017】
【課題を解決するための手段】この発明に係る第一の柱
梁の接合構造は、H形鋼梁と柱を接合する際の柱梁接合
構造において、前記H形鋼梁の柱を接合する部分に、一
方の面はH形鋼梁の上部フランジの下面または下部フラ
ンジの上面に接してボルト止めされ、他方の面はH形鋼
梁のウェブに接してボルト止めされるL字型補強金具を
配置したものである。上部の柱からの軸力がスム−ズに
H形鋼梁に伝達されるように設ける補強金具を、L字型
補強金具とし、このL字型補強金具をH形鋼梁のウェブ
およびフランジにボルト止めするようにしたので、施工
が容易でありかつ接合の性能にバラツキが生じない。
【0018】また、L字型補強金具のボルト止めされる
2つの面は、それぞれボルト止めするときの座金の機能
を果しており、ボルト止めによりH形鋼梁のウェブやフ
ランジに局部変形が発生することはない。
【0019】また、この発明に係る第二の柱梁の接合構
造は、上記第一の柱梁の接合構造において、一方の面が
H形鋼梁のウェブに接してボルト止めされ、他方の面が
前記H形鋼梁のウェブに接する面と直交し、かつこの面
の上下端がそれぞれH形鋼梁の上部フランジの下面およ
び下部フランジの上面と接するT字型補強金具を配置し
たものである。
【0020】溶接が不要であるので施工が容易であると
ともに、上部柱の軸力が、(上部のL字型補強金具)−
(H形鋼梁のウェブ)−(下部のL字型補強金具)−
(下部柱)の順に流れるので、H形鋼梁の上部フランジ
に局部変形が発生することはない。
【0021】また、T字型補強金具により、H形鋼梁の
ウェブの面外変形を防止する効果がある。
【0022】また、T字型補強金具のウェブと直交する
面は、H形鋼梁同士を直交して接合するときの接合金物
としても利用でき、H形鋼梁同士をボルトにより容易に
接合することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の第一の実施の形態である
柱梁の接合構造を、図1により説明する。
【0024】図1はこの柱梁の接合構造に使用するL字
型補強金具および柱梁の接合構造の説明図であり、図1
(a)はL字型補強金具の正面図、図1(b)は図1
(a)のA−A矢視図、図1(c)はL字型補強金具を
使用した柱梁の接合構造の斜視図である。
【0025】L字型補強金具1は、図1(a)および
(b)に示すように、矩形の鋼板をL字状に折り曲げた
形状をしており、H形鋼梁21の上フランジ21aに接
触するフランジ接触部材2と、ウェブ21cに接触する
ウェブ接触部材3およびフランジ接触部材2とウェブ接
触部材3の両側面に接続され、L字型補強金具1がL字
形状を保持するための三角形の補強部材4とから構成さ
れている。そして、フランジ接触部材2とウェブ接触部
材3のそれぞれには、L字型補強金具1をH形鋼梁21
の上フランジ21aおよびウェブ21cにボルト止めす
るためのボルト孔5および6が設けられている。
【0026】このL字型補強金具1のH形鋼梁21への
取り付けは、次のようにして行う。すなわち、図1
(c)の斜視図に示すように、柱22とH形鋼梁21を
接合するブレ−ス接合金物23が、H形鋼梁21の上フ
ランジ21aの上面に接続されている位置と対応する上
フランジ21aの下面およびウェブ21cに接触するよ
うに、L字型補強金具1を配置する。そして、上フラン
ジ21aおよびウェブ21cに設けられたボルト孔(図
示せず)と前記L字型補強金具1のボルト孔5および6
とを位置合わせした後、ボルト孔5および6にボルト
(図示せず)を挿入し、このボルトにナット(図示せ
ず)を螺合させ、ナットを締め付けてL字型補強金具1
を固定する。
【0027】なお、前記L字型補強金具1のフランジ接
触部材2のボルト孔5および上フランジ21aのボルト
孔を通したボルトは、さらにブレ−ス接合金物23をH
形鋼梁21の上フランジ21aに接合するためのボルト
孔23aをも通して、締め付けるようにしている。すな
わち、上フランジ21aは、L字型補強金具1とブレ−
ス接合金物23とで挟み付けられた状態となっている。
これにより、ブレ−ス接合金物23が座金の役目を果た
すことになり、ボルト締めに起因する上フランジ21a
の局所変形が防止される。
【0028】上述した説明においては、H形鋼梁21の
上に柱を接続する場合で説明したが、H形鋼梁21の下
に柱が接続されている場合においても、L字型補強金具
1は使用され、この場合のL字型補強金具1の取り付け
状態は、図1(c)の斜視図に示す柱22とH形鋼梁2
1の位置関係を、上下逆にしたときの状態となる。
【0029】この柱梁の接合構造においては、上述のよ
うにしてL字型補強金具1を取り付けるので、施工が容
易であるとともに、柱にかかる軸力をH形鋼梁を通して
スム−ズに流すことができ、H形鋼梁の局所変形が防止
できる。
【0030】次に、この発明の第二の実施の形態の柱梁
の接合構造を図2により説明する。図2(a)はこの柱
梁の接合構造に使用されるT字型補強金具の斜視図、図
2(b)はこのT字型補強金具および前記L字型補強金
具を使用した柱梁の接合構造の斜視図である。
【0031】T字型補強金具7は、H形鋼梁21のウェ
ブ21cに接触するウェブ接触部材8と、このウェブ接
触部材8の中央部にウェブ接触部材8と直交して接続さ
れ、その上下端がH形鋼梁21の上フランジ21aおよ
び下フランジ21bに接触するようになっているウェブ
直交部材9とから構成されている。そして、ウェブ接触
部材8には4つのボルト孔10が、またウェブ直交部材
9には2つのボルト孔11が設けられている。
【0032】このT字型補強金具7は、図2(b)の斜
視図に示すように、図1(c)で示した第一の実施の形
態の柱梁の接合構造におけるL字型補強金具1と併用す
る形で使用される。そして、このT字型補強金具7のH
形鋼梁21への取り付けは、次のようにして行う。すな
わち、図2(b)に示すように、ウェブ接触部材8の一
面がH形鋼梁21のウェブ21cと接触し、ウェブ直交
部材9の上端がH形鋼梁21の上フランジ21aの下面
と、ウェブ直交部材9の下端がH形鋼梁21の下フラン
ジ21bの上面と接触するように、T字型補強金具7を
配置する。そして、ウェブ21cにあらかじめ設けられ
ているボルト孔(図示せず)とウェブ接触部材8に設け
られているボルト孔10とを位置合わせした後、ボルト
孔10にボルト(図示せず)を挿入し、このボルトにナ
ット(図示せず)を螺合させ、ナットを締め付けてT字
型補強金具7を固定する。
【0033】なお、T字型補強金具7とともに使用され
る上下のL字型補強金具1aおよび1bの取り付けは、
前述した第一の実施の形態の柱梁の接合構造の場合と同
じである。
【0034】この柱梁の接合構造においては、柱22に
作用する軸力は、(上部のL字型補強金具1a)−(H
形鋼梁21のウェブ21c)−(下部のL字型補強金具
1b)−(下部柱)の順に流れるので、H形鋼梁の上部
フランジに局部変形が発生することはない。 ウェブ直
交部材9は、図8で示した他のH形鋼梁をH形鋼梁21
に直角に接合する場合にも利用される。この場合、ウェ
ブ直交部材9の長さを、H形鋼梁21のフランジの幅の
1/2の寸法よりも大きくしておけば、ウェブ直交部材
9のボルト孔11(この場合のボルト孔は、H形鋼梁の
フランジの外側に位置するように設ける)と他のH形鋼
梁のウェブに設けたボルト孔を合わせてボルト締めする
だけで、梁と梁が接合できる。
【0035】
【実施例】なお、H形鋼梁21に取り付けられるL字型
補強金具1と柱22との位置関係は、図1(c)や図2
(b)に示した形態に限定されることはなく、図3〜図
5に示すような第1〜第3の実施例も含まれるものであ
る。
【0036】図3は第1の実施例を示す説明図であり、
図3(a)は柱梁接合構造の正面図、図3(b)は図3
(a)のB−B矢視図である。この実施例においては、
上部柱22aとH形鋼梁21の上フランジ21aとを接
続する1個のブレ−ス接合金物23aに対応する位置
に、上部L字型補強金具1aが、また下部柱22bとH
形鋼梁21の下フランジ21bとを接続する2つのブレ
−ス接合金物23bおよび23cに対応する位置に、下
部L字型補強金具1bおよび1cが配置されている。そ
して、これらL字型補強金具1a、1bおよび1cは、
それぞれH形鋼梁21のウェブ21cを挟んで、2個ず
つ配置されている。
【0037】また、H形鋼梁21のウェブ21cには、
1個のT字型補強金具7がボルト止めされており、この
T字型補強金具7を介して、第2のH形鋼梁31がH形
鋼梁21に直交して接続されている。
【0038】図4は第2の実施例を示す説明図であり、
図4(a)は柱梁接合構造の正面図、図4(b)は図4
(a)のC−C矢視図である。この実施例においては、
上部柱22aが上フランジ21aに接続され、下部柱2
2bが下フランジ21bに接続されているH形鋼梁21
のウェブ21cの両面に、T字型補強金具7aおよび7
bがボルト止めされており、これらのT字型補強金具7
aおよび7bを介して、第2および第3のH形鋼梁41
および42がH形鋼梁21に直交して接続されている。
【0039】そして、上部柱22aと第2のH形鋼梁4
1を接合するブレ−ス接合金物23に対応する位置にお
いて、L字型補強金具1が第2のH形鋼梁41のウェブ
41cを挟んで、2個配置されている。
【0040】図5は第3の実施例を示す説明図であり、
図5(a)は柱梁接合構造の正面図、図5(b)は図5
(a)のD−D矢視図である。この実施例においては、
上部柱22aとH形鋼梁21の上フランジ21aとを接
続するブレ−ス接合金物23aに対応する位置におい
て、L字型補強金具1aが1個配置されている。また、
H形鋼梁21のウェブ21cには、T字型補強金具7が
ボルト止めされており、このT字型補強金具7を介し
て、第2のH形鋼梁31がH形鋼梁21に直交して接続
されている。
【0041】そして、上部柱22aと第2のH形鋼梁3
1の上フランジ31aとを接続するブレ−ス接合金物2
3bと、下部柱22bと第2のH形鋼梁31の下フラン
ジ31bとを接続するブレ−ス接合金物23cに対応す
る位置において、L字型補強金具1bおよび1cが、第
2のH形鋼梁31のウェブ31cを挟んで2個ずつ配置
されている。
【0042】
【発明の効果】この発明により、柱に作用する軸力をス
ム−ズにH形鋼梁に流すための補強金具が、溶接を必要
とせずに取り付けられるので、施工が容易になるととも
に、補強金具の性能にバラツキがなくなり、H形鋼梁の
局所変形が防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の柱梁の接合構造の
説明図であり、(a)はL字型補強金具の正面図、
(b)は(a)のA−A矢視図、(c)は柱梁の接合構
造の斜視図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態の柱梁の接合構造の
説明図であり、(a)はT字型補強金具の斜視図、
(b)は柱梁の接合構造の斜視図である。
【図3】柱梁の接合構造の第1の実施例の説明図であ
り、(a)は柱梁の接合構造の正面図、(b)は(a)
のB−B矢視図である。
【図4】柱梁の接合構造の第2の実施例の説明図であ
り、(a)は柱梁の接合構造の正面図、(b)は(a)
のC−C矢視図である。
【図5】柱梁の接合構造の第3の実施例の説明図であ
り、(a)は柱梁の接合構造の正面図、(b)は(a)
のD−D矢視図である。
【図6】従来の柱梁接合構造において、H形鋼梁を三角
リブで補強する場合の説明図である。
【図7】従来の柱梁接合構造において、H形鋼梁を補強
プレ−トで補強する場合の説明図である。
【図8】従来の補強プレ−トを介してH形鋼梁をH形鋼
梁に直角に接合する方法の説明図である。
【図9】従来の柱梁接合構造において、H形鋼梁を通し
ボルトで補強する場合の説明図である。
【符号の説明】
1、1a、1b、1c L字型補強金具 2 フランジ接触部材 3 ウェブ接触部材 4 補強部材 5 ボルト孔 6 ボルト孔 7、7a、7b T字型補強金具 8 ウェブ接触部材 9 ウェブ直交部材 10 ボルト孔 11 ボルト孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮尾 俊明 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 伊藤 均 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 杉山 武彦 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 H形鋼梁と柱を接合する際の柱梁接合構
    造において、前記H形鋼梁の柱を接合する部分に、一方
    の面はH形鋼梁の上部フランジの下面または下部フラン
    ジの上面に接してボルト止めされ、他方の面はH形鋼梁
    のウェブに接してボルト止めされるL字型補強金具を配
    置したことを特徴とする柱梁の接合構造。
  2. 【請求項2】 一方の面がH形鋼梁のウェブに接してボ
    ルト止めされ、他方の面が前記H形鋼梁のウェブに接す
    る面と直交し、かつこの面の上下端がそれぞれH形鋼梁
    の上部フランジの下面および下部フランジの上面と接す
    るT字型補強金具を配置したことを特徴とする請求項1
    に記載の柱梁の接合構造。
JP10625897A 1997-04-23 1997-04-23 柱梁の接合構造 Pending JPH10299079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10625897A JPH10299079A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 柱梁の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10625897A JPH10299079A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 柱梁の接合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10299079A true JPH10299079A (ja) 1998-11-10

Family

ID=14429084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10625897A Pending JPH10299079A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 柱梁の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10299079A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049558A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Kazuhiko Kasai 制振間柱
JP2019027242A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 株式会社日建設計 鉄骨構造物
CN109386525A (zh) * 2017-08-09 2019-02-26 森科嘉株式会社 由柱以及梁构成的结构体的加强结构以及加强部件
JP2019031890A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 センクシア株式会社 柱および梁からなる構造体の補強構造および補強部材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003049558A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Kazuhiko Kasai 制振間柱
JP2019027242A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 株式会社日建設計 鉄骨構造物
CN109386525A (zh) * 2017-08-09 2019-02-26 森科嘉株式会社 由柱以及梁构成的结构体的加强结构以及加强部件
JP2019031890A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 センクシア株式会社 柱および梁からなる構造体の補強構造および補強部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4690810B2 (ja) 大梁と小梁の接合施工方法および接合構造
JPH10299079A (ja) 柱梁の接合構造
JPH10227063A (ja) 角形鋼管柱とh形断面梁の接合構造
JPH01322042A (ja) 閉鎖形断面柱と鉄骨梁との接合部構造
JP3284877B2 (ja) 角形鋼管柱とh形断面梁の接合構造
JPH09125515A (ja) 柱・梁接合部構造
JPH10147980A (ja) 梁接合構造
JP2626854B2 (ja) 柱・柱接合構造
JPS61113941A (ja) 柱梁剛接合装置
JP3828641B2 (ja) 柱と梁の結合構造
JP2004076479A (ja) 鋼管柱と鋼管梁の接合構造
JPH1122393A (ja) 鋼製セグメントの継手方法
JPH07173870A (ja) 柱・梁接合部構造ならびにその組み立て方法
JPH0453362Y2 (ja)
JPH04124338A (ja) 柱・梁接合部構造
JP3547020B2 (ja) いらか部のブレース,陸梁つなぎ接合構造
JP2000027295A (ja) 鋼構造物の柱と梁の接合方法
JPH06101271A (ja) 鉄骨梁の継手工法および継手構造
JPH08135016A (ja) 鉄骨部材の接合金物
JP2001152551A (ja) 柱梁接合部
JPH0967861A (ja) 閉鎖断面の角形鋼管柱と梁材の接合構造
JPH11140979A (ja) 閉鎖形断面柱と梁の接合装置
JPS5985051A (ja) 鉄骨柱、梁の接合装置
JPH0728247Y2 (ja) 柱と梁の接合構造
JPS6110644A (ja) 鉄骨構造の柱、梁の接合装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020625