JPH0967861A - 閉鎖断面の角形鋼管柱と梁材の接合構造 - Google Patents

閉鎖断面の角形鋼管柱と梁材の接合構造

Info

Publication number
JPH0967861A
JPH0967861A JP22507995A JP22507995A JPH0967861A JP H0967861 A JPH0967861 A JP H0967861A JP 22507995 A JP22507995 A JP 22507995A JP 22507995 A JP22507995 A JP 22507995A JP H0967861 A JPH0967861 A JP H0967861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
column
pipe column
rectangular steel
square steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22507995A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Sugiyama
武彦 杉山
Toshiaki Miyao
俊明 宮尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP22507995A priority Critical patent/JPH0967861A/ja
Publication of JPH0967861A publication Critical patent/JPH0967861A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 補強材を必要としない閉鎖断面の角形鋼管柱
と梁材との接合構造を得る。 【解決手段】 角形鋼管柱1と梁材2、2’が当接材
3、3’を介してワンサイドボルト4、4’で接合され
ている閉鎖断面の角形鋼管柱1と梁材2、2’の接合構
造であって、角形鋼管柱幅と角形鋼管柱板厚との比が1
0〜22の範囲にあり、かつ、ワンサイドボルト4ー
4、4’ー4’の柱幅方向最外縁の間隔が角形鋼管柱幅
の2/3以上にあることを特徴とする閉鎖断面の角形鋼
管柱1と梁材2、2’の接合構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は建築、土木分野で使
用される角形鋼管柱と梁材の接合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】中・低層鉄骨建築物の柱には、角形鋼管
柱が多く用いられている。しかしながら、角形鋼管柱は
閉鎖断面であり、該閉鎖断面の角形鋼管柱に梁材を取り
付ける場合は、角形鋼管柱の内側にナットを係止する手
段がないので、当て板を設ける等してボルト機能を持た
せるようにしていた。また、前記閉鎖断面の角形鋼管柱
に梁材を取り付ける手段は、溶接により行われていた。
【0003】ところが、最近、高強度ワンサイドボルト
を用いた接合技術が、雑誌「建築技術」1994年9月
発行・106頁〜113頁に紹介されている。
【0004】前記雑誌には、閉鎖断面の角形鋼管柱の外
側からだけの締め付けで施工が可能で、かつ、充分な強
度を有するワンサイドボルトが開発され、該閉鎖断面の
角形鋼管柱に、エンドプレートを取り付けた梁材をボル
トで接合することが記載されている。
【0005】図26は、前記雑誌に記載された閉鎖断面
の角形鋼管柱に、エンドプレートを取り付けた梁材をワ
ンサイドボルトで接合した構造を示した立面図で、図2
7は図26のR−R断面図である。
【0006】図26および図27において、1は閉鎖断
面の角形鋼管柱、9、10、11、12は、互いを溶接
して前記角形鋼管柱1の周囲に当接されたL型補強材、
13、14は梁材、15、16は該梁材13、14と一
体のエンドプレートで、該エンドプレート15、16は
角形鋼管柱1の側面に当接され、該エンドプレート1
5、16と角形鋼管柱1とは複数のワンサイドボルト4
で接合され、柱梁の接合構造が形成されている。
【0007】また、特開平3ー166433号公報に
は、柱の仕口部のみを厚肉柱とし、該仕口部に梁材のエ
ンドプレートをワンサイドボルトで接合した柱梁の接合
構造が開示されている。
【0008】さらに、特開平4ー49341号公報に
は、角形鋼管柱の周囲に厚肉プレートを4枚包囲させ、
該厚肉プレート相互を角溶接により一体化して該角形鋼
管柱を補強し、その後、梁材のエンドプレートをワンサ
イドボルトで接合した柱梁の接合構造が開示されてい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ワンサイドボルト4を用いた角形鋼管柱1と梁材13、
14との接合構造は、角形鋼管柱1と梁材13、14と
の接合部の耐力を確保するため、L型補強材9、10、
11、12による増厚を行っており、そのため、隣合う
L型補強材9、10、11、12相互を溶接する必要が
ある。
【0010】前述の特開平3ー166433号公報に開
示される技術においては、柱の仕口部のみが厚肉柱とし
て上下の薄肉柱との現場溶接が必要であり、柱形状の異
なるユニットを形成する必要があり効率的でない。
【0011】さらに、前述の特開平4ー49341号公
報に開示される技術においても、厚肉プレート相互の溶
接が必要である。
【0012】低層、中層建築分野においては、溶接技量
を必要としない通常の作業者が現場で建付け可能な建築
工法が望まれている。
【0013】本発明は、ワンサイドボルトを用いた角形
鋼管柱と梁材との接合において、L型補強材や溶接を必
要とせず、しかも接合部の耐力確保に問題のない角形鋼
管柱と梁材との接合方法を提供するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記課題は、角形鋼管柱
幅と角形鋼管柱板厚との比を10〜22の範囲とし、か
つ、ワンサイドボルトの柱幅方向最外縁の間隔を角形鋼
管柱幅の2/3以上とするという条件の下に、角形鋼管
柱と梁材とを当接材を介してワンサイドボルトで接合す
ることにより解決される。
【0015】発明者らは、上記条件の下においては、特
別なL型補強材や溶接を必要とせず、角型鋼管柱と梁材
の当接材とを直接ワンサイドボルトで接合可能であるこ
とを見出した。
【0016】角形鋼管柱の柱幅と柱板厚との比を10〜
22の範囲に限定した理由は、角形鋼管柱とH型梁材の
接合部耐力は、該角形鋼管柱の柱幅と柱板厚との比に大
きく依存するからである。即ち、柱幅と柱板厚の比が1
0未満の場合は、柱板厚が充分あるので、ワンサイドボ
ルトの取付け位置を問わず柱・梁接合が可能となる。
【0017】一方、中低層鉄骨建築物を対象とした、一
般に用いられる角形鋼管柱とH型梁材の組合せを検討
し、梁全塑性耐力(Mp)の最も厳しい値を考慮する
と、ワンサイドボルトを適用できる角形鋼管柱の柱幅と
柱板厚との比の上限は、22となる。22を越えると角
形鋼管柱の柱板厚が不足し、柱板厚を増厚する等の補強
対策をとらないと梁材を柱にワンサイドボルトで直接接
合することは困難となる。
【0018】図25は、角形鋼管柱の柱幅(Bc)と柱
板厚(Ct)との比が22.0の試験体についてワンサ
イドボルトの取付け位置における仕口部耐力Mと梁全塑
性耐力Mpとの比を示したグラフである。
【0019】図中、□印の位置は、ワンサイドボルトの
柱幅方向最外縁間隔(X)が2/3Bcの場合を、〇印
の位置は、柱幅端部に最もワンサイドボルトを接近させ
て取付けた場合(角型鋼管柱の幅から板厚を差し引いた
位置)を、各々示す。
【0020】本例によると、ワンサイドボルトの柱幅方
向最外縁間隔(X)が、角形鋼管柱の柱幅(Bc)の2
/3以上になると仕口部耐力が梁全塑性耐力を上回るの
で、梁を柱にワンサイドボルトで直接接合することが可
能となる。角形鋼管柱の柱幅(Bc)と柱板厚(Ct)
との比が小さくなるに従って、図25に示される曲線は
上方に移動するので、仕口部耐力が梁全塑性耐力を上回
る位置は2/3Bcより小さくなる。よって、柱幅と柱
板厚の比が10〜22の全範囲で、ワンサイドボルトの
柱幅方向最外縁間隔(X)が角形鋼管柱の柱幅(Bc)
の2/3以上の場合には直接結合が可能となる。この位
置においては、角形鋼管柱の曲げ抵抗が大きいので、梁
材を経由して角形鋼管柱に作用する曲げ応力に耐えるこ
とができる。
【0021】上記構造に加え、角形鋼管柱の梁材と接合
されていない面に、ワンサイドボルトでプレートを添設
することにより、角形鋼管柱のウェブ板厚を増大させる
ことなく、角型鋼管柱の強度を保つことができる。
【0022】また、角形鋼管柱の梁材が接合される仕口
部内部に、コンクリートを充填することにより、角型鋼
管柱の強度を向上させることが可能となる。
【0023】前記当接材をスプリットティーで構成すれ
ば、スプリットティーを梁材にボルトで結合することが
でき、溶接作業を省略することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例に従って図
面を参照して説明する。
【0025】図1は、本発明の柱梁接合部の実施例にか
かる立面図で、1は閉鎖断面の角形鋼管柱、2、2′は
梁材、3、3′は前記梁材2、2′の端部にあらかじめ
工場で溶接等の手段で一体化されたエンドプレート等の
当接材である。4、4′は前記梁材2、2′の当接材
3、3′を角形鋼管柱1の側面に接合したワンサイドボ
ルトである。
【0026】角形鋼管柱1の側面と梁材2、2′の当接
材3、3′を貫通する孔を穿ち、ワンサイドボルト4、
4′を挿入し、外方からワンサイドボルト4、4′のピ
ンテールを回転させると、外方からの回転のみで角形鋼
管柱1と梁材2、2′の当接材3、3′との接合が完了
する。
【0027】図2は、図1のA−A断面図で、ワンサイ
ドボルト4と4および4′と4′との間隔(Bb)は、
角形鋼管柱1の柱幅(Bc)の2/3以上であり、角形
鋼管柱1の隅部に最も接近した位置である。
【0028】図3は、図1のB−B断面図であり、断面
形状HのH型梁材2′が使用されている例を図示してお
り、梁材形状は特に限定されない。
【0029】図4は、本発明の他の実施例にかかる図3
のC−C断面図に相当する図で、角形鋼管柱1の梁仕口
部にコンクリート5を充填しているため、該角形鋼管柱
1の柱壁の面外変形が拘束され接合部耐力は上昇する。
【0030】図5(立面図)および図6(図5のD−D
断面図)は、本発明の他の実施例にかかる角形鋼管柱1
と梁材2、2′との接合構造である。
【0031】この実施例においては、角形鋼管柱1のウ
ェブ側面にプレート6を添設し、ワンサイドボルト4で
接合したものである。プレート6の添設により、角形鋼
管柱1のウェブの面外変形が防止できる。
【0032】尚、図7は図5のE−E断面図であり、図
8は図7のF−F断面相当図で、前述の図4と同様に、
角形鋼管柱1の梁仕口部内部にコンクリート5を充填
し、前述と同様の効果を図ったものである。
【0033】図9(立面図)および図10(図9のG−
G断面図)は、本発明の他の実施例で、梁材2a、2b
が追加され、角形鋼管柱1に対し二方向に梁材を有する
仕口部構造で、追加された梁材2a、2bも、端部にあ
らかじめ当接材3a、3bを一体化したのち、建築現場
で角形鋼管柱1にワンサイドボルト4で接合したもので
ある。この場合、Bc/ct=21.9、Bb=2/3
・Bcである。
【0034】図11は、図9のH−H断面図で、図12
は図11のI−I断面相当図であり前述の実施例と同様
の効果を図るため、角形鋼管柱1の梁仕口部にコンクリ
ート5を充填したものである。
【0035】図13(立面図)、図14(図13のJ−
J断面図)および図15(図13のK−K断面図)に示
す実施例は、本発明の前記図1、図2に類似した他の実
施例であり、相違点は、梁材21、22のフランジ幅が
前記図1、図2より狭くなり、その分だけ当接材31、
32の板厚を増加させて、当接材31、32の曲げ変形
を防止した構造で、角形鋼管柱1にワンサイドボルト4
で接合したものである。
【0036】この場合は、梁からの集中荷重を、前記当
接材31、32の増厚により強度を補うものである。
尚、角形鋼管柱1の仕口部にコンクリートを充填すれ
ば、前述と同様の効果が図れる。
【0037】図16(立面図)、図17(図16のL−
L断面図)および図18(図16のM−M断面図)に示
す実施例は、本発明の前記図13、14および図15に
類似した他の実施例であり、相違点は、ワンサイドボル
ト41を角形鋼管柱1の柱幅中央でも接合する構造であ
る。
【0038】この場合は、ワンサイドボルト4のてこ反
力によりエンドプレート31、32が曲げ変形を生ずる
のを防止するために柱幅方向の柱芯位置にワンサイドボ
ルト41を配したものである。尚、角形鋼管柱1の仕口
部にコンクリートを充填すれば、前述と同様の効果が図
れる。
【0039】図19(立面図)、図20(図19のN−
N断面図)および図21(図19のO−O断面図)に示
す実施例は、本発明の前記図16、17および図18に
類似した他の実施例であり、相違点は、角形鋼管柱1の
ウェブにプレート61、61を添設した接合構造であ
る。
【0040】この場合は、柱ウェブの面外変形を防止す
るために、プレート61、61をワンサイドボルト4で
取付け、角形鋼管柱1のウェブ強度を向上させ、曲げ抵
抗力を強化したものである。尚、角形鋼管柱1の仕口部
にコンクリートを充填すれば、前述と同様の効果が図れ
る。
【0041】図22(立面図)、図23(図22のP−
P断面図)および図24(図22のQ−Q断面図)に示
す実施例は、本発明の他の実施例であり、角形鋼管柱1
と梁材2、2′とは、当接材としてスプリットティ7、
7′で接合した構造である。前記スプリットティ7、
7′は、角形鋼管柱1に対してはワンサイドボルト4、
4′で接合され、梁材2、2′に対してはボルト8で接
合される。
【0042】この場合は、梁材2、2′からの応力を、
スプリットティ7、7′を介して角形鋼管柱柱1に伝達
するため、梁材2、2′のウェブ応力伝達効果は損なわ
れるが、梁材2、2′のフランジでの応力伝達が可能な
設計を行えば、施工上、溶接作業を一切必要としない利
点がある。
【0043】尚、角形鋼管柱1の仕口部にコンクリート
を充填すれば、前述と同様の効果が図れる。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、角形鋼管柱幅と角形鋼
管柱板厚との比を10〜22の範囲とし、かつ、ワンサ
イドボルトの柱幅方向最外縁の間隔を角形鋼管柱幅の2
/3以上とすることにより、角形鋼管柱と梁材とを当接
材を介してワンサイドボルトで接合することが可能にな
り、角形鋼管柱を補強する必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかる立面図。
【図2】図1のA−A断面図。
【図3】図1のB−B断面図。
【図4】本発明の他の実施形態にかかる断面図(図3の
C−C断面相当)
【図5】本発明の他の実施形態にかかる立面図。
【図6】図5のD−D断面図。
【図7】図5のE−E断面図。
【図8】本発明の他の実施形態にかかる断面図(図7の
F−F断面相当)
【図9】本発明の他の実施形態にかかる立面図。
【図10】図9のG−G断面図。
【図11】図9のH−H断面図。
【図12】本発明の他の実施形態にかかる断面図(図1
1のI−I断面相当)
【図13】本発明の他の実施形態にかかる立面図。
【図14】図13のJ−J断面図。
【図15】図13のK−K断面図。
【図16】本発明の他の実施形態にかかる立面図。
【図17】図16のL−L断面図。
【図18】図16のM−M断面図。
【図19】本発明の他の実施形態にかかる立面図。
【図20】図19のN−N断面図。
【図21】図19のO−O断面図。
【図22】本発明の他の実施形態にかかる立面図。
【図23】図22のP−P断面図。
【図24】図22のQ−Q断面図。
【図25】ワンサイドボルトの取付け位置(X)と仕口
部耐力と梁全塑性耐力との比との関係を示すグラフ。
【図26】従来技術におけるワンサイドボルトによる角
形鋼管柱と梁材の接合構造。
【図27】図26のR−R断面図。
【符号の説明】
1 角形鋼管柱 2 梁材 3 当接材(エンドプレート) 4 ワンサイドボルト 5 コンクリート 6 プレート 7 スプリットティ(当接材)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】角形鋼管柱と梁材が当接材を介してワンサ
    イドボルトで接合されている閉鎖断面の角形鋼管柱と梁
    材の接合構造であって、角形鋼管柱幅と角形鋼管柱板厚
    との比が10〜22の範囲にあり、かつ、ワンサイドボ
    ルトの柱幅方向最外縁の間隔が角形鋼管柱幅の2/3以
    上にあることを特徴とする閉鎖断面の角形鋼管柱と梁材
    の接合構造。
  2. 【請求項2】角形鋼管柱の梁材と接合されていない面
    に、ワンサイドボルトでプレートを取り付けたことを特
    徴とする請求項1に記載の閉鎖断面の角形鋼管柱と梁材
    の接合構造。
  3. 【請求項3】角形鋼管柱の梁材が接合される仕口部内部
    に、コンクリートを充填したことを特徴とする請求項1
    または請求項2に記載の閉鎖断面の角形鋼管柱と梁材の
    接合構造。
  4. 【請求項4】当接材がスプリットティーであることを特
    徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載
    の閉鎖断面の角形鋼管柱と梁材の接合構造。
JP22507995A 1995-09-01 1995-09-01 閉鎖断面の角形鋼管柱と梁材の接合構造 Withdrawn JPH0967861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22507995A JPH0967861A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 閉鎖断面の角形鋼管柱と梁材の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22507995A JPH0967861A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 閉鎖断面の角形鋼管柱と梁材の接合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0967861A true JPH0967861A (ja) 1997-03-11

Family

ID=16823692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22507995A Withdrawn JPH0967861A (ja) 1995-09-01 1995-09-01 閉鎖断面の角形鋼管柱と梁材の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0967861A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266964A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Asahi Kasei Homes Kk 柱及び柱と梁との接合部構造
JP2008266963A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Asahi Kasei Homes Kk 柱と梁との接合部構造
CN103510625A (zh) * 2013-01-23 2014-01-15 同济大学 顶底t型钢式h型钢梁与矩形管柱单边螺栓连接节点
JP2014047469A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Daiwa House Industry Co Ltd はしご形耐力壁フレーム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008266964A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Asahi Kasei Homes Kk 柱及び柱と梁との接合部構造
JP2008266963A (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Asahi Kasei Homes Kk 柱と梁との接合部構造
JP2014047469A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Daiwa House Industry Co Ltd はしご形耐力壁フレーム
CN103510625A (zh) * 2013-01-23 2014-01-15 同济大学 顶底t型钢式h型钢梁与矩形管柱单边螺栓连接节点

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3696336B1 (en) Joint structure for h-beam
JP2005248623A (ja) 柱とh形断面梁の高力ボルト接合構造
JP2002070326A (ja) 鉄骨構造材の補強構造
JP6394675B2 (ja) 鉄骨柱とh形梁又はi形梁の接合構造及びその接合方法
JPH0967861A (ja) 閉鎖断面の角形鋼管柱と梁材の接合構造
JP6481665B2 (ja) 鉄骨柱とh形梁又はi形梁の接合構造及びその接合方法
JP3076539B2 (ja) 閉鎖形断面柱と梁の接合構造
JP3327184B2 (ja) 鋼管構造または充填型鋼管コンクリート構造の柱とsrc構造のはりとの柱・はり接合部
JP3284877B2 (ja) 角形鋼管柱とh形断面梁の接合構造
JP2526707B2 (ja) 角形鋼管からなる鉄骨柱と鉄骨梁との接合部構造
JP3129682B2 (ja) 開放形断面柱と梁の接合装置
JP4127225B2 (ja) 柱梁接合部
JPH1122007A (ja) 鋼管柱と鉄筋コンクリート梁の接合構造
JPH09125515A (ja) 柱・梁接合部構造
JP7256698B2 (ja) 段差梁の接合構造
JPH04124338A (ja) 柱・梁接合部構造
JPH11148174A (ja) 閉鎖形断面柱と梁の接合構造
JP7406764B2 (ja) 鋼管柱の接合構造
JPH09291592A (ja) 柱梁ブレース接続金物
JP2619323B2 (ja) 鉄骨鉄筋建築物における鉄骨柱と鉄骨梁の組立方法
JPH0569204U (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JP2674455B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合部構造
JPH04284969A (ja) コラム柱の製造方法
JPH04231178A (ja) 建築、土木等に於ける傾きをもったスタッドコネクターの接合方法と傾斜型フェルール
JP2000087453A (ja) 柱あるいは壁と梁あるいは版の接合構造およびその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021105