JP2002520289A - 花椒の抽出物、これらを含有する薬剤製剤および化粧品製剤 - Google Patents

花椒の抽出物、これらを含有する薬剤製剤および化粧品製剤

Info

Publication number
JP2002520289A
JP2002520289A JP2000558829A JP2000558829A JP2002520289A JP 2002520289 A JP2002520289 A JP 2002520289A JP 2000558829 A JP2000558829 A JP 2000558829A JP 2000558829 A JP2000558829 A JP 2000558829A JP 2002520289 A JP2002520289 A JP 2002520289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
pepper
separator
pharmaceutical
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000558829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4776776B2 (ja
Inventor
ボムバルデッリ、エツィオ
ガベッタ、ブルーノ
Original Assignee
インデナ エッセ ピ ア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インデナ エッセ ピ ア filed Critical インデナ エッセ ピ ア
Publication of JP2002520289A publication Critical patent/JP2002520289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4776776B2 publication Critical patent/JP4776776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/75Rutaceae (Rue family)
    • A61K36/758Zanthoxylum, e.g. pricklyash
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 果皮を超臨界のCO2で抽出して得られる花椒の抽出物は、改良された薬理学的特性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、花椒(Zanthoxylum bungeanum)の果皮を二
酸化炭素で抽出することによって得られる新規の抽出物、およびこれを含有する
薬剤製剤ならびに化粧品製剤に関する。この抽出物は、抗炎症活性および鎮痛活
性を有し、掻痒の治療に使用することができる。
【0002】 花椒の果皮は一般に中国では、調味された食物の香辛料として使用される。さ
らに、中国およびインドの民間薬では、本植物のこの部位は、局所麻酔薬として
使用され、また赤痢の治療に使用される。エッセンシャルオイルは、1,8−シ
モール、リナロオール、4−テルピノール、カリオフィレン、リモネンなどの一
連のモノテルペンを含有するが、昆虫に対する強力な防虫剤として報告されてい
る。
【0003】 最近、EP568001は、この果実の皮膚に対する抗ウィルス活性を開示し
た。
【0004】 US5,137,912では、花椒Zanthoxylum simulan
s(bungeanumの同意語)の根の樹皮から抽出されたケルクリスリンは
、血栓症の予防に活性があると開示された。JP01294657によれば、有
機溶媒で果皮を抽出することにより、舌に適用30秒後に既に局所麻酔効果を呈
し、20〜80分まで持続するイソブチルアミドを含有する抽出物が得られる。
【0005】 驚いたことに今では、超臨界条件で、二酸化炭素で抽出することにより調製さ
れた花椒の果皮の抽出物は、溶媒によって得られる抽出物に特徴的な、局所麻酔
活性を呈することなく、顕著な鎮痛活性を有することが発見されている。本発明
生成物は、細かく粉砕または変形してペレットにした花椒の果皮を、圧力条件範
囲150から300バール、好ましくは180〜230バール下で、温度範囲3
5から55℃、好ましくは35〜40℃で、二酸化炭素で抽出して調製する。
【0006】 得られた抽出物は、抽出水を除去後、そのまま使用することもできるし、脂肪
族アルコール、脂肪族炭化水素などの混和しない溶媒、好ましくはn−ヘキサン
または石油エーテルで分配することにより、さらに精製して使用することもでき
る。
【0007】 得られた抽出物は、経皮的にヒトに適用する場合には、著しい鎮痛活性を呈す
ることが判明し、したがって、薬剤分野および化粧品分野双方での使用に有用で
ある。
【0008】 薬剤分野では、これらは、糖尿病性微小血管障害における疼痛、痔核痛、熱傷
およびいかなる型の局所痛を緩和するのにも有用である。発明抽出物のさらに進
んだ適用は、掻痒の治療である。
【0009】 化粧品の分野では、発明による抽出物は、脱毛クリーム、日焼け後の製剤、ひ
げそりローションならびにクリーム、および局所鎮痛作用ならびに局所抗掻痒作
用が必要とされる、すべての皮膚治療において有用である。
【0010】 発明抽出物の抗掻痒活性を、in vitroでラットの坐骨神経−長指伸筋
(EDL)組織標本実験モデルを使用して、電気生理学的測定により評価した。
【0011】 心臓内にペントタールを過剰投与して屠殺した、成獣Sprague−Daw
leyラットを使用した。長い坐骨神経と一緒にしたEDL筋を切断し、10分
毎に取り替えたリンゲル液の入った電気生理学用の容器中に設置した。試験抽出
物は、界面活性剤を加えるのが好ましいが、異なる濃度に分散させ、それにより
神経線維、神経筋接合部、および筋肉に接触するようになった。生理学的試験の
ために、3M KClで満たした細胞内微小電極を、自発的および神経の刺激に
より誘導された双方の電気的現象(筋細胞の微小終板電位、終板電位、膜電位)
を記録するために、筋細胞内に設置した。この目的のために、神経を刺激物質に
連結し、1秒に1回、任意に刺激した。筋細胞内の電気的事象を、信号増幅器に
連結された微小電極によって検出し、デジタルオシロスコープにより視覚化した
【0012】 発明の抽出物は、濃度範囲0.0005から0.002%で試験をした場合に
は、微小終板電位の頻度の増加、および自発的な終板電位の出現によって証明さ
れるように、神経筋接合部の伝達に、強力で一時的な活性化作用を及ぼす。反対
に、局所麻酔活性を有し、溶媒で得られる抽出物は、神経インパルスの伝達を減
少させ阻害する。
【0013】 試験抽出物の鎮痛活性を、10人の健常ボランティアで、評価試験または皮膚
の熱感受性によって評価した。
【0014】 漸次的に加熱した熱プローブを、試験生成物またはこれに対応するプラセボで
治療した30分後に、被験者の肩甲骨領域に設置した。被験者が苦痛と感じる温
度値を測定した。実施例Iに従って調製した0.5%花椒抽出物を含有し、実施
例VIIに従って調製した乳剤0.5mlを投与した。試験抽出物の鎮痛活性を
、以下の報告結果に示す。
【0015】 治療 T030分 プラセボ 45.7±1.0 45.3±0.4 抽出物 46.0±0.8 47.2±0.4 発明抽出物は、皮膚または粘膜への投与用には、クリーム剤、ローション剤、
フォーミング剤、ゲル剤、その他の投与用には、軟カプセル剤、硬カプセル剤、
錠剤、または坐剤の形状に製剤化することができるが、発明抽出物は、皮膚治療
用には、クリーム剤またはフォーミング剤、全身性経路用には、軟カプセル剤、
咀嚼錠、または坐剤に製剤化するのが好ましい。
【0016】 製剤中の抽出物用量は、全身性に使用する場合には、製剤中に1回投与量あた
り5から100mgの間の範囲であるが、局所用の製剤中では、0.05から1
%へと幅がある。
【0017】 下記に報告する実施例により、発明を限定することなく、さらに例示する。
【0018】 実施例I−花椒の親油性抽出物の調製 以下に報告する手順に従って、花椒の果皮10Kgを、抽出物を分別するため
のコンデンサとして2つの分離器を備える、超臨界気体用の25L抽出装置に抽
出した。
【0019】 収穫後、60℃を超えない温度で機械的に乾燥した果皮10Kgを、キューブ
中に押出し、以下の実験条件下、臨界条件でCO2にて抽出した。
【0020】 −温度:抽出器中は35℃、第1分離器中は30℃、第2分離器中は20℃; −圧力:抽出器中は180バール、第1分離器中は100バール、第2分離器
中は50バール。
【0021】 CO2流は、1分間に10Lで45分間とした。抽出物を、第2分離器中で濃
縮する一方、植物性マトリックス中に存在する大部分の水を、第1分離器中で濃
縮した。抽出物を、第2分離器中で真空下、40℃を超えない温度で乾燥後、ペ
ースト状の抽出物1.5Kgを得たが、これはわずかに黄色であり、強烈に香り
、約25重量パーセントのイソブチルアミドを含有していた。HPLC分析を、
Hibar RT LiChrospher 100RP−18カラムで、表に
報告する溶出プロフィール(1mL/分)で行った。注入量は、濃度2mg/m
Lの溶液5μLとした。クロマトグラムを、図に報告する。
【0022】
【表1】
【0023】 実施例II−花椒の親油性抽出物の調製 収穫後、60℃を超えない温度で機械的に乾燥した果皮10Kgを、キューブ
中に押出し、以下の実験条件下、臨界条件でCO2にて抽出した。
【0024】 −温度:抽出器中は40℃、第1分離器中は30℃、第2分離器中は20℃; −圧力:抽出器中は205バール、第1分離器中は100バール、第2分離器
中は50バール。
【0025】 CO2流は、1分間に10Lで45分間とした。抽出物を、第2分離器中で濃
縮する一方、植物性マトリックス中に存在する大部分の水を、第1分離器中で濃
縮した。抽出物を、第2分離器中で真空下、40℃を超えない温度で乾燥後、ペ
ースト状の抽出物1.5Kgを得たが、これはわずかに黄色/緑色であり、実施
例Iの抽出物と同様の化学的−物理的特性を有し、イソブチルアミドの含量が、
約20%であった。
【0026】 実施例III−花椒の親油性抽出物の調製 収穫後、60℃を超えない温度で機械的に乾燥した果皮10Kgを、キューブ
中に押出し、以下の実験条件下、臨界条件でCO2にて抽出した。抽出器中の温
度40℃、圧力230バール。抽出されるべき薬剤の抽出に使用したCO2の割
合は、薬剤1Kgあたり27〜45Kgとした。抽出物を、分離器中で50バー
ル、20℃で濃縮した。真空下、40℃を超えない温度で乾燥後、ペースト状の
抽出物1.3Kgを得たが、これはわずかに黄色/緑色であり、実施例Iの抽出
物と同様の化学的−物理的特性を有していた。
【0027】 実施例IV−花椒の精製親油性抽出物の調製 実施例Iに従って調製した、花椒の果皮の親油性抽出物0.5Kgを、95%
メタノール水2.5Lに溶解し、n−ヘキサン各0.5Lで3回抽出した。ヘキ
サン相を、メタノール相に残留するべきイソブチルアミドをマーカーとして使用
して、メタノールで逆洗浄した。不活性ヘキサン相を除去した一方、メタノール
相を合し、水0.6Lで希釈し、n−ヘキサン0.6Lで2回、再抽出した。合
わせたヘキサン相を、0.3%木炭で脱色し、Na2SO4上で乾燥し、40℃を
超えない温度で真空下に油状物へと濃縮して、はちみつ様の稠度を有し、イソブ
チルアミドを約50%含有する油性抽出物0.22Kgを得た。
【0028】 実施例V−花椒のアルコール性溶液 100ml中の含量: オレイルアルコール中、花椒20%溶液 0.50g シクロメチコン 20.00g アルコール 100.0ml 実施例VI−花椒のアルコール性溶液 100ml中の含量: オレイルアルコール中、花椒20%溶液 0.50g PPG−26 Buteth 26、 およびPEG−40 水素化ひまし油 5.00g メチルクロロイソチアゾリノン、 およびメチルイソチアゾリノン 0.10g 精製水を適宜加えて全量を100.0mlとする。
【0029】 実施例VII−花椒の乳剤 100g中の含量: オレイルアルコール中、花椒20%溶液 0.50g イソヘキサデカン 5.00g グリセリン 4.00g C1215安息香酸アルキル 2.00g シクロメチコン 2.00g PEG−20 ステアリン酸グリセリン、 およびステアリン酸グリセリン 2.00g ラノリンろう 1.00g アクリル酸/C1030アクリル酸アルキル橋かけ重合体 0.50g セチルアルコール 0.50g イミダゾリジニル尿素 0.30g フェノキシエタノール 0.50g メチルパラベン 0.20g トコフェロール 0.10g EDTA二ナトリウム 0.10g 水を適宜加えて全量を100.0gとする。
【0030】 実施例VIII−花椒の流動乳剤 100g中の含量: オレイルアルコール中、花椒20%溶液 0.50g PEG−20 ステアリン酸グリセリン、 およびステアリン酸グリセリン 10.00g C1018トリグリセリド 10.00g グリセリン 5.00g 小麦胚芽油 2.00g ジメチコン 2.00g PPG−25 Laureth−25 2.00g セチルアルコール 1.00g 水酸化ラノリン 0.50g イミダゾリジニル尿素 0.30g ヘクトライト(e)ヒドロキシエチル 0.50g フェノキシエタノール、メチルパラベン、エチルパラベン、 プロピルパラベン、およびブチルパラベン 0.50g トコフェロール 0.10g 水を適宜加えて全量を100.0gとする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/16 A61K 31/16 A61P 17/00 A61P 17/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW Fターム(参考) 4C083 AA111 AA112 AA122 AB442 AC012 AC072 AC122 AC172 AC342 AC402 AC422 AC482 AC532 AC641 AC682 AD042 AD092 AD152 AD172 AD512 AD662 CC01 CC02 DD31 EE12 EE13 4C088 AB62 AC04 BA08 BA33 CA10 MA63 NA14 ZA08 ZA89 ZB11 4C206 AA01 AA02 GA01 MA01 MA04 MA83 NA14 ZA08 ZA89 ZB11

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 果皮を超臨界のCO2で抽出することにより得られる、花椒
    の抽出物。
  2. 【請求項2】 温度範囲35から55℃、圧力範囲150から300バール
    下で、CO2で抽出することにより得られる、請求項1に記載の抽出物。
  3. 【請求項3】 イソブチルアミド含量を、20重量%から50重量%の範囲
    で含有する、請求項1および2に記載の抽出物。
  4. 【請求項4】 請求項1から3に記載の抽出物を、適切な賦形剤と混合して
    、活性成分として含有する薬剤組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1から3に記載の抽出物を適切な賦形剤と混合して、
    活性成分として含有する化粧品組成物。
JP2000558829A 1998-07-07 1999-04-07 花椒の抽出物、これらを含有する薬剤製剤および化粧品製剤 Expired - Lifetime JP4776776B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT98MI001542A ITMI981542A1 (it) 1998-07-07 1998-07-07 Estratti di zanthoxylum bungeanum e loro formulazioni farmaceutiche e cosmetiche
IT98A001542 1998-07-07
ITMI98A001542 1998-07-07
PCT/EP1999/002358 WO2000002570A1 (en) 1998-07-07 1999-04-07 Extracts of zanthoxylum bungeanum, pharmaceutical and cosmetic formulations containing them

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002520289A true JP2002520289A (ja) 2002-07-09
JP4776776B2 JP4776776B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=11380385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000558829A Expired - Lifetime JP4776776B2 (ja) 1998-07-07 1999-04-07 花椒の抽出物、これらを含有する薬剤製剤および化粧品製剤

Country Status (21)

Country Link
US (1) US6419950B2 (ja)
EP (1) EP1096944B1 (ja)
JP (1) JP4776776B2 (ja)
KR (1) KR100620148B1 (ja)
CN (1) CN1308541A (ja)
AT (1) ATE213949T1 (ja)
AU (1) AU749947B2 (ja)
CA (1) CA2336542C (ja)
CZ (1) CZ292523B6 (ja)
DE (1) DE69900999T2 (ja)
DK (1) DK1096944T3 (ja)
ES (1) ES2173732T3 (ja)
HU (1) HU228795B1 (ja)
IL (2) IL140702A0 (ja)
IT (1) ITMI981542A1 (ja)
NO (1) NO325091B1 (ja)
PL (1) PL191160B1 (ja)
PT (1) PT1096944E (ja)
RU (1) RU2214817C2 (ja)
SK (1) SK284804B6 (ja)
WO (1) WO2000002570A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013103901A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 T Hasegawa Co Ltd ヒドロキシサンショオール含有物の製造方法
WO2020040315A1 (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 山本 芳栄 サンショオール類の安定化方法
JP7433125B2 (ja) 2020-04-17 2024-02-19 オリザ油化株式会社 口腔用抗菌剤

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2807317B1 (fr) * 2000-04-10 2002-08-16 Indena Sa Compositions de soin capillaire
KR100462788B1 (ko) * 2001-11-06 2004-12-20 김성진 천초 추출물을 함유하는 뇌세포 보호 및 기억력 증진용조성물
JP2003321315A (ja) * 2002-04-24 2003-11-11 Hiromi Nishii 植物エキス配合液剤
US20040013723A1 (en) * 2002-07-16 2004-01-22 PARIKH Rita M. Oral care capsules
JP2006096666A (ja) * 2002-10-31 2006-04-13 Kaneka Corp 選択的ヒトβ3アドレナリン受容体アゴニスト剤
ITMI20032286A1 (it) * 2003-11-24 2005-05-25 Indena Spa Composizioni per il trattamento di dermatiti atopiche di stati allergici cutanei e dell'acne
US7087497B2 (en) * 2004-03-04 2006-08-08 Applied Materials Low-thermal-budget gapfill process
ITMI20042414A1 (it) 2004-12-17 2005-03-17 Indena Spa Formulazione per il trattamento di affezioni delle prime vie respiratorie
EP1882473A1 (en) 2006-07-28 2008-01-30 Indena S.P.A. Use of anthocyanosides to prepare formulations for the treatment of mucositis induced by antitumoral drugs
FR2905854B1 (fr) * 2006-09-15 2010-07-30 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Composition a base de xanthoxyline et son utilisation en cosmetique
ITMI20071136A1 (it) 2007-06-04 2008-12-05 Velleja Res Srl Formulazioni topiche per la prevenzione e il trattamento degli stati infiammatori e/o infettivi dell'aera genitale
ITMI20080395A1 (it) * 2008-03-10 2009-09-11 Indena Spa Formulazioni per il trattamento delle verruche e delle placche psoriatiche
ITMI20090247A1 (it) * 2009-02-23 2010-08-24 Indena Spa Metodo di trattamento cosmetico delle rughe basato su un estratto di zanthoxylum bungeanum
CN102077971A (zh) * 2009-11-26 2011-06-01 天津市春升清真食品有限公司 一种熟香花椒精油
RU2012148696A (ru) 2010-05-18 2014-06-27 Индена С.П.А. Композиции для лечения гинекологических заболеваний
CN102058709A (zh) * 2011-01-20 2011-05-18 黑龙江省中医研究院 一种具有抗解脲支原体和人型支原体感染作用的花椒提取物
US20140120190A1 (en) * 2012-10-20 2014-05-01 Dong-Qing WEI Methods of preparing prickly-ash peel extracts and cosmetic compositions incorporating prickly-ash peel extracts
ITMI20130807A1 (it) * 2013-05-16 2014-11-17 Indena Spa Combinazioni di estratti di serenoa repens e di estratti lipofili di zingiber officinalis e di echinacea angustifolia, loro uso e formulazioni che li contengono
DE102013213596A1 (de) 2013-07-11 2015-01-15 Henkel Ag & Co. Kgaa Mund- und Zahnpflege- und -reinigungsmittel zur Zahnfleischvitalisierung
ITLE20130014A1 (it) * 2013-09-26 2015-03-27 Ekuberg Pharma Srl Composizione per crema lenitiva
KR102350519B1 (ko) * 2014-02-20 2022-01-14 인데나 에스.피.에이 말초성 염증 및 통증을 감소시키는데 유용한 울금 및 에키네시아 안구스티폴리아의 추출물을 함유하는 조성물
CN104784317B (zh) * 2015-05-08 2017-10-31 李会杰 椒目中植物化学素的分离方法
ES2610208B1 (es) * 2015-10-22 2018-02-07 Innovativehealth Group, S.L. Formulación cosmética de uso tópico para el cuidado de la piel atópica
ITUB20156036A1 (it) 2015-11-30 2017-05-30 Indena Spa Estratti di echinacea angustifolia e zanthoxylum bungeanum per la prevenzione e/o il trattamento dell?obesita e del sovrappeso
ITUB20161030A1 (it) * 2016-02-24 2017-08-24 Indena Spa Composizioni utili nella prevenzione e/o nel trattamento dell’infiammazione e del dolore
ITUA20164757A1 (it) 2016-06-29 2017-12-29 Indena Spa Composizioni utili nella prevenzione e/o nel trattamento dell’infiammazione e del dolore osteoarticolare e del danno cartilagineo
EP3335716A1 (en) * 2016-12-15 2018-06-20 Indena S.p.A. Process for the preparation of powder compositions
CN107141231B (zh) * 2017-04-11 2019-08-27 双柏一禾农业科技有限公司 高纯度花椒麻素的制备方法
CN109718297A (zh) * 2018-08-06 2019-05-07 四川省中医药科学院 一种花椒提取物和辣椒碱的药物组合物
CN112293500B (zh) * 2019-07-26 2023-03-31 成都大学 一种花椒籽油干粉的制备方法
CN111568794B (zh) * 2020-06-17 2021-05-18 上海交通大学 花椒提取物中活性成分wgx50的新用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09255583A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Yamamoto Koryo Kk 抗かゆみ剤
JPH10114643A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 L'oreal Sa 高電解質含量を有する水中油型エマルションおよび、特に、刺激および/または感受性皮膚現象を治療するための皮膚化粧品におけるその用途

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0283257B1 (en) * 1987-03-20 1993-01-13 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Edible composition
JPH01294657A (ja) * 1987-12-24 1989-11-28 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd 新規アミド化合物及びその製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09255583A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Yamamoto Koryo Kk 抗かゆみ剤
JPH10114643A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 L'oreal Sa 高電解質含量を有する水中油型エマルションおよび、特に、刺激および/または感受性皮膚現象を治療するための皮膚化粧品におけるその用途

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013103901A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 T Hasegawa Co Ltd ヒドロキシサンショオール含有物の製造方法
WO2020040315A1 (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 山本 芳栄 サンショオール類の安定化方法
JP2020029422A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 山本 芳栄 サンショオール類の安定化方法
JP7433125B2 (ja) 2020-04-17 2024-02-19 オリザ油化株式会社 口腔用抗菌剤

Also Published As

Publication number Publication date
US6419950B2 (en) 2002-07-16
KR20010053374A (ko) 2001-06-25
HUP0104923A2 (hu) 2002-05-29
PL345262A1 (en) 2001-12-03
AU749947B2 (en) 2002-07-04
CA2336542C (en) 2010-10-12
KR100620148B1 (ko) 2006-09-05
HUP0104923A3 (en) 2002-07-29
HU228795B1 (en) 2013-05-28
ITMI981542A1 (it) 2000-01-07
RU2214817C2 (ru) 2003-10-27
DE69900999T2 (de) 2003-02-06
CZ200121A3 (cs) 2001-07-11
PT1096944E (pt) 2002-07-31
CZ292523B6 (cs) 2003-10-15
DK1096944T3 (da) 2002-06-17
EP1096944A1 (en) 2001-05-09
IL140702A0 (en) 2002-02-10
SK72001A3 (en) 2001-09-11
US20010002260A1 (en) 2001-05-31
JP4776776B2 (ja) 2011-09-21
SK284804B6 (sk) 2005-11-03
ES2173732T3 (es) 2002-10-16
PL191160B1 (pl) 2006-03-31
EP1096944B1 (en) 2002-03-06
NO325091B1 (no) 2008-01-28
WO2000002570A1 (en) 2000-01-20
CA2336542A1 (en) 2000-01-20
AU3420699A (en) 2000-02-01
DE69900999D1 (de) 2002-04-11
NO20010033D0 (no) 2001-01-03
CN1308541A (zh) 2001-08-15
IL140702A (en) 2006-10-31
ATE213949T1 (de) 2002-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002520289A (ja) 花椒の抽出物、これらを含有する薬剤製剤および化粧品製剤
US5476651A (en) Cosmetic or pharmaceutical composition, especially dermatological composition, intended for promoting the pigmentation of the skin or hair, containing an extract of cyperus, and the process for its manufacture
JP2969274B2 (ja) 肌荒れ防止改善剤
US7229650B2 (en) Method for the topical treatment and prevention of inflammatory disorders and related conditions using extracts of feverfew (Tanacetum parthenium)
KR102140652B1 (ko) 비타민 c를 포함하는 조성물
JP2001500131A (ja) 脂質障壁合成を強化するための局所組成物および方法
JP2001288066A (ja) 皮膚バリアー機能改善剤
US20030044476A1 (en) Use of a flavonoid extract of ginkgo biloba substantially devoid of terpenes, in the dentibuccal field, and composition containing such extract
JP3091962B2 (ja) テストステロン−5α−レダクターゼ阻害剤
KR100482694B1 (ko) 발모 촉진용 리포좀 베이스, 그를 포함한 발모 촉진용화장료 조성물 및 그를 이용한 생약 성분의 흡수율 향상방법
US20050175576A1 (en) Hair growth inhibitors and composition containing same
EP1352637A1 (en) Hair growth inhibitors and compositions containing the same
JP4197194B2 (ja) 細胞間接着抑制用経口投与剤
JPH1192332A (ja) 皮膚外用剤組成物
JP3154712B2 (ja) ネオリグナン誘導体と燐脂質との複合体、その使用法及び該複合体を含む製薬学的及び化粧品的製剤
KR20200058730A (ko) 탈모방지 또는 발모촉진용 조성물
KR102602321B1 (ko) 검정콩, 풋귤 및 울금 추출물을 포함하는 탈모 증상 예방 또는 개선용 화장료 조성물
KR102179114B1 (ko) 장구밥 나무 추출물을 유효성분으로 포함하는 보습용 또는 피부 장벽 기능 개선용 조성물
JP3536872B2 (ja) 育毛剤
FR2876909A1 (fr) Composition a base d'huile de chaulmoogra et de bases xanthiques pour le traitement des surchages adipeuses.
KR101200565B1 (ko) 국소 적용을 위한 더덕 추출물 함유 조성물
KR20230141034A (ko) 검정콩, 풋귤 및 울금 추출물의 혼합물을 함유한 리포좀을 포함하는 탈모 예방 또는 개선용 화장료 조성물
KR20230072619A (ko) 울금 당화발효물을 포함하는 화장료 조성물
EP2554179B1 (en) Composition based on a vegetable extract for the treatment of cutaneous inflammatory forms, in particular psoriasis.
KR20150050984A (ko) 알칼로이드를 유효성분으로 포함하는 항염 화장료 조성물 또는 항염 피부 외용제

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060406

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091021

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100118

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term