JP2001500131A - 脂質障壁合成を強化するための局所組成物および方法 - Google Patents

脂質障壁合成を強化するための局所組成物および方法

Info

Publication number
JP2001500131A
JP2001500131A JP10513039A JP51303998A JP2001500131A JP 2001500131 A JP2001500131 A JP 2001500131A JP 10513039 A JP10513039 A JP 10513039A JP 51303998 A JP51303998 A JP 51303998A JP 2001500131 A JP2001500131 A JP 2001500131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
composition
cafestol
lipid
kabeol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10513039A
Other languages
English (en)
Inventor
ペレ,エドワード
Original Assignee
イー―エル マネージメント コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー―エル マネージメント コーポレーション filed Critical イー―エル マネージメント コーポレーション
Publication of JP2001500131A publication Critical patent/JP2001500131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/007Preparations for dry skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、皮膚における脂質合成を強化するのに有用な局所組成物に関するが、該組成物には、医薬品用または化粧品用として許容しうる担体と組合せて、有効量のカフェストールまたはカーベオールあるいはそれらの誘導体が含まれる。このような組成物は、乾燥皮膚および皮膚の脂質障壁が欠損または損傷した症状の治療または予防に有用である。図5は、カフェストールにより促進されたセラミド合成を示している。

Description

【発明の詳細な説明】 脂質障壁合成を強化するための局所組成物および方法関連出願 本出願は、同時係属中の米国特許出願第08/712,988号の一部継続出願であるが 、該特許の内容は、引用により本明細書中に含まれるものとする。発明の分野 本発明は、皮膚における脂質合成を促進する局所適用組成物に関する。より詳 細には、本発明は、脂質障壁増強剤としてカフェストールを含有する組成物に関 する。発明の背景 皮膚は、典型的には、3つの異なる層、すなわち、角質層、表皮、および真皮 から成るものとして特性付けられる。最外層である角質層は、脂質で満たされた 細胞間隙によって取り囲まれているケラチン化細胞から構成されている。角質層 は、皮膚の下層へのほとんどの物質の浸透に対して実質的な物理的障壁となる。 しかしながら、他の皮膚層への物質の輸送を防止するほかに、この障壁はまた、 皮膚からの水分損失を防止するのに役立つ。いずれの働きも、主に、角質層中の 脂質の存在に起因する。 この重要な障壁を構築する皮膚表面の脂質の供給源は、皮脂腺および表皮の2 つである。脂質は、様々なグループの化合物であり、トリグリセリド、ジグリセ リド、セラミド、遊離脂肪酸、ワックスエステル、コレステロールおよびコレス テロールエステル、ならびにスクアレンが含まれる。皮膚表面の脂質の量および 組成は体の場所ごとに異なるが、ある程度まで、皮膚の所定面積内の皮脂腺の数 に関連付けることが可能である。また、皮膚表面の脂質の状態は、必須脂肪酸の の欠損により影響をうける可能性もある。このほか、脂質障壁は、強力な洗剤や 石鹸に触れることによって容易に減少する。このため、皮膚の脂質障壁の質は、 多種多様な要因に依存して広範に変化しうるものであることは明らかであり、従 って、その保護機能を最適に実行するために必ずしも適切ではない可能性がある 。 適切さを欠く恐れのある脂質障壁を補償するために、化粧用組成物には、多く の場合、水分損失を補償する成分が含まれている。このような物質の例としては 尿素もしくはプロピレングリコールなどの吸湿性湿潤剤、あるいはオレイルアル コールもしくはカプリル酸/カプリン酸トリグリセリドなどの皮膚軟化剤がある 。特定の化粧用組成物は、「人工」障壁を提供するために使用される閉塞性のス キンコンディショナーである場合もある。このような化合物は、皮膚表面上に残 留する脂質であることが多く、種々の水素化油、ワックス、およびバターが含ま れる。これらの製品は皮膚からの水分損失を防止する有効な手段を提供するが、 効果を持続させるために頻繁に適用しなければならず、しかも一般的には角質層 の天然成分を形成するわけではないので、皮膚に不自然なべとつきを感じる恐れ がある。更に、乾燥皮膚に関連した症状を治すために、医薬用または化粧用の種 々の活性薬剤が使用されることも多い。しかしながら、多くの場合、特に、医薬 用の薬剤を使用した場合、治療薬自体が治療される各人に望ましからぬ副作用を 引き起こし、最終的に脂質障壁の実際の修復が行われない恐れがある。 そこで、本発明は、スキンコンディショニング用薬剤や刺激の強い局所活性薬 剤を毎日適用する代わりとなる有用な手段を提供する。このたび、皮膚の天然脂 質障壁の産生を実際に増幅することが可能であること見出した。具体的には、カ フェストールを局所的に皮膚に適用すると、角質層の天然脂質成分のうちの1つ 以上の産生を刺激することができるとともに、角質層自体を増大させることがで きることを見出した。従って、皮膚本来の機能を強化する働きをする新しいタイ プの化粧用または医薬用組成物が提供される。その結果、乾燥皮膚、および脂質 障壁の欠損に起因した他の望ましからぬ症状を予防するより自然な手段が提供さ れる。図面の簡単な説明 図1は、生体皮膚モデルにカフェストールアセテートを用量変化(左)および時 間変化(右)させて適用した場合の結果を示すTLCプレートの写真である。それぞ れ、用量および時間の増加に伴ってセラミド産生が増加していることが分かる。 図2は、生体皮膚モデルにカフェストールアセテートおよびコーヒー豆油を適 用して用量に依存したセラミド産生の増大に関する比較を行った結果を示すTLC プレートの写真である。 図3は、図2に示されているTLCプレートの濃度解析のグラフ表現であり、各治 療薬が皮膚のセラミド含有量に及ぼす影響を投与量に対して示している。 図4は、カフェストールアセテートおよびカフェストールパルミテートがテー プ剥離およびTEWLを利用して測定された障壁強度に及ぼす影響をグラフで表した ものである。 図5は、カフェストールが皮膚におけるセラミドの産生に及ぼす影響を時間に 対してグラフで表したものである。 図6は、カフェストールが皮膚におけるセラミドの産生に及ぼす用量依存的な 影響をグラフで表したものである。発明の概要 本発明は、化粧品用または医薬品用として許容しうる担体と組み合わせて、有 効量のカフェストール、カーベオール(kahweol)、またはこれらの誘導体を活性 成分として含有する局所組成物に関する。本発明はまた、皮膚における脂質合成 を促進する方法に関するが、この方法には、有効量のカフェストールもしくはカ ーベオールまたはこれらの誘導体を皮膚に適用するステップが含まれる。皮膚の 質および水分を保持するうえで脂質障壁は重要な要因であるが、そのほかに、全 体的な皮膚の状態の改善、ならびに一般的な種々の乾燥皮膚および天然の脂質障 壁が損傷もしくは欠損した特定の皮膚の症状の予防もしくは治療を行ううえで、 カフェストールもしくはその誘導体の局所適用が有用である。発明の詳細な説明 カフェストールおよびカーベオール、および/またはこれらのエステルは、コ ーヒー豆油のジテルペンエステル画分の主成分である。カフェストールは次の化 学式を有する。この化合物は、カフェストールアセテートとしてエステル化された形態で市販さ れている。構造的に類似したカーベオールは、次の化学式を有する。 様々な生物活性がカフェストールおよび関連化合物に起因するものであるとみな されてきた。例えば、カフェストールおよびカーベオールを含有するコーヒー豆 油は、サンフィルターとして有用であると言われてきた(米国特許第4,793,990号 )。コーヒーの精油の抽出物は、ココア脂および酸化防止剤などの数多くの他の 成分と組み合わされて化粧石鹸組成物として使用されてきたが、これらの成分は 相乗的に相互作用して皮膚上に「単分子膜」を形成すると言われている(SU 1770 352)。更に、カフェストール自体はカーベオールと組み合わせると被験動物にお いて発癌性物質に対する防御作用を呈すると示唆されている(Miller et al.,Nut r.Cancer 15:41-46,1991;Huggett and Schilter,Colloq.Sci.Int.Cafe[C.R.]16( 1):65-72,1995)。また、カフェストールおよびカーベオールは、濾過されてい ないコーヒーを大量に消費する各個人中で血清脂質濃度が増加することと関連が あるとされている(Urgert et al.,Am.J.Clin.Nutr.61:149-154,1995)。 しかしながら、カフェストールまたはカーベオールをそれぞれ単独でまたは互 いに組み合わせて皮膚に直接適用した場合、それらが角質層における脂質産生を 刺激する顕著な生物活性を呈することは今日まで認識されていなかった。従って 、少量のカフェストールまたはカーベオールを生体皮膚モデルに適用することに より、1つ以上の主要角質層脂質が用量依存的に著しく増加することは、予想外 の観測結果である。更に、所定の日数にわたり一定した用量で投与を繰り返した 場合、セラミドの量は時間依存的に増加する。治療された皮膚の組織学的サンプ ルを見ると、治療の後、角質層が測定可能な増加を示すことが分かるが、このこ とは、治療薬が表皮細胞から角質層への分化を促進することを示しており、分化 特異的なセラミドの存在量の増加は、こうした考え方と一致する。重要な点は、 同じ治療プログラムを用いてコーヒー豆油を単独で使用した場合、実質的にまっ たく効果を示さないことである。また、これらの結果は、臨床的研究において、 治療をうけた被験者ではセラミドの増加が観測されること、更に、治療をうけた 被験者では障壁強度の増大が観測されることからも確認されている。 この活性に関して、カフェストールまたはカーベオールは、化粧用組成物およ び/または局所送達型医薬用組成物に対する非常に有用な成分である。本明細書 および請求の範囲で使用する場合、「有効量」とは、同じ場所における未治療の 皮膚と比較して、少なくとも1つの脂質障壁成分の産生を少なくとも1%増加させ ることのできる量を意昧するものとする。好ましくは、少なくとも1つの脂質が 少なくとも5%増加する。このほか、カフェストールの有効性は、経表皮水分損 失の測定から分かるその脂質障壁増強能によって評価される。本発明に関しては 、少なくとも治療5日後に脂質障壁強度が少なくとも5%、好ましくは少なくとも 10%増大した場合に、カフェストールまたはカーベオールの量を有効なものとみ なす。このような組成物を処方する際、カフェストールまたはカーベオールは、 組成物に対して約0.001〜50mg/ml、好ましくは約0.005〜10.0mg/ml、より好まし くは約0.01〜1.0mg/ml、最も好ましくは0.1〜1mg/mlの量で導入される。本明細 書および請求の範囲全体にわたり「カフェストール」または「カーベオール」と いう用語が使用されている場合、こうした用語には、遊離のカフェストールまた はカーベオールのほかに、これらの化合物の安全で有効な誘導体、類似体、 または前駆体、特に、これらのエステル、具体的には、アセテートジアセテート 、パルミテート、リノレート、ステアレート、エイコサノエート、ミリステート 、ドコサノエート、およびテトラコサノエート、更に、カフェストールトルエン スルホネート、ならびに16,17アンヒドロカフェストール、あるいはそれらの任 意の混合物がいずれもすべて含まれることは理解されるであろう。これらの物質 の多くは、低濃度ではあるがコーヒー豆油の天然成分である。好ましくは、活性 成分は実質的に純粋である。すなわち、純度が少なくとも70%、好ましくは純度 が少なくとも80%、より好ましくは純度が少なくとも90%である。 局所適用に対して、化粧品用および/または医薬品用として許容しうる様々な 担体と共にカフェストールまたはカーベオールを処方することができる。「医薬 品用または化粧品用として許容しうる担体」という用語は、目的とする標的まで 活性成分を送達するがヒトまたは他のレシピエント生物に害を及ぼさない医薬品 用途または化粧品用途向けのビヒクルを意味する。本明細書中で使用される場合 、「医薬品」または「化粧品」には、ヒトおよび動物の両方に対する医薬品また は化粧品が含まれることは理解されるであろう。有用な担体としては、例えば、 水、アセトン、エタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタ ン-1,3-ジオール、イソプロピルミリステート、イソプロピルパルミテート、ま たは鉱油が挙げられる。化粧品組成物および医薬品組成物を処方するための方法 および成分については周知であり、例えば、Remington,Pharmaceutical Science s,Eighteenth Edition,A.R.Gennaro,Ed.,Mack Publishing Co.Easton Pennsylva nia,1990の中に見出すことができる。担体は、送達のモードに適した任意の形態 、例えば、溶液、コロイド分散液、エマルション(水中油型または油中水型)、懸 濁液、クリーム、ローション、ゲル、フォーム、ムース、スプレーなどであって よい。 製剤には、担体および活性ジテルペン成分のほかに、担体および/または製剤 の使用目的に応じて選択可能な他の成分が含まれていてもよい。追加の成分とし ては、水溶性着色剤(例えば、FD&C Blue #1)、油溶性着色剤(例えば、D&C Gre en #6)、水溶性サンスクリーン(例えば、Eusolex 232)、油溶性サンスクリーン( 例えば、オクチルメトキシシンナメート)、粒状サンスクリーン(例えば、 酸化亜鉛)、酸化防止剤(例えば、BHT)、キレート化剤(例えば、ジナトリウムEDT A)、乳化安定剤(例えば、カルボマー)、保存剤(例えば、メチルパラベン)、芳香 剤(例えば、ピネン)、香味剤(例えば、ソルビトール)、湿潤剤(例えば、グリセ リン)、防水剤(例えば、PVP/Eicosene共重合体)、水溶性被膜形成剤(例えば、ヒ ドロキシプロピルメチルセルロース)、油溶性皮膜形成剤(例えば、水素化C-9樹 脂)、カチオンポリマー(例えば、Polyquaternium 10)、アニオンポリマー(例え ば、キサンタンガム)、ビタミン(例えば、トコフェロール)などが挙げられるが 、これらに限定されるものではない。 本発明の組成物の治療/化粧用途は多数ある。すなわち、皮膚の天然脂質障壁 が危険に晒されているか、欠損しているか、または損傷している任意の症状の治 療または予防に利用できる。例えば、一般的な乾燥皮膚症状、あるいは洗剤、石 鹸、および熱水に定期的に触れた場合、激しい気象条件、例えば、低温、風、お よび/または太陽に季節的に晒された場合、刺激の強い化学薬品または他の乾燥 剤もしくは損傷を与える薬剤に職業上晒された場合に生じる特定の乾燥皮膚症状 、あるいは湿疹性皮膚炎、乾癬、魚鱗癬、乾皮症などの病的症状の予防または治 療に、カフェストールまたはカーベオールを含有する組成物を使用することがで きる。また、乾燥皮膚が一般に老化(本来の老化および光による老化の両方)と関 係していることは周知であるが、カフェストール/カーべオール組成物は、老化 皮膚が更に損傷をうけるのを予防したり、既に存在する損傷の治療および/また は修復するのに使用することができる。この組成物はまた、角質層は非常に厚い が脂質障壁に乏しい足の裏および手のひらに生じる欠損皮膚障壁の治療に使用す ることもできる。更に、欠損皮膚障壁は、火傷、創傷、水疱、うっ血性潰瘍、お よび褥瘡と関連して起こることが多く、本発明の組成物の適用が、こうした損傷 に役立つものと期待できる。この組成物はまた、経皮的な薬物送達を強化するの に有用であるとも考えられる。 本発明の組成物に適した用途についてのこれまでの記載内容から明らかであろ うが、皮膚の治療に使用される(化粧品および医薬品の両方)かまたは定期的に局 所適用される他の活性薬剤と併用することが有益なこともある。カフェストール またはカーベオールと併用可能なこうした薬剤としては、例えば、老化部分、角 化異常、および皺を改良または根絶する薬剤、鎮痛剤、麻酔剤、抗座瘡剤、抗菌 剤、抗酵母剤、抗真菌剤、抗ウイルス剤、ふけ防止剤、抗皮膚炎剤、抗掻痒剤、 制吐剤、抗動揺病剤、抗炎症剤、抗角化症剤、抗乾燥皮膚剤、制汗剤、抗乾癬剤 、抗脂漏剤、ヘアコンディショナーおよびヘアトリートメント剤、老化防止剤、 皺防止剤、抗喘息剤および気管支拡張剤、日焼け防止剤、抗ヒスタミン剤、皮膚 光沢剤(skin lightening agents)、脱色剤、創傷治療剤、ビタミン、コルチコス テロイド、日焼け剤、またはホルモンが挙げられるが、これらに限定されるもの ではない。有用な活性薬剤のより具体的な例としては、レチノイド、局所心血管 剤、クロトリマゾール、ケトコナゾール、ミコノゾール、グリセオフルビン、ヒ ドロキシジン、ジフェンヒドラミン、プラモキシン、リドカイン、プロカイン、 メピバカイン、モノベンゾン、エリスロマイシン、テトラサイクリン、クリンダ マイシン、メクロサイリン、ヒドロキノン、ミノサイクリン、ナプロキセン、イ ブプロフェン、テオフィリン、クロモリン、アルブテロール、レチノイン酸、13 -シスレチノイン酸、ヒドロコルチゾン、ヒドロコルチゾン21-アセテート、ヒド ロコルチゾン17-バレレート、ヒドロコルチゾン17-ブチレート、ベタメタゾンバ レレート、ベタメタゾンジプロピオネート、DHEAおよびその誘導体、トリアムシ ノロンアセトニド、フルオシノニド、クロベタゾール、プロピオネート、ベンゾ イルペルオキシド、クロタミトン、プロラノロール、プロメタジン、ビタミンA パルミテート、ビタミンEアセテート、およびこれらの混合物が挙げられる。任 意の所定の製剤中で使用される活性薬剤の量は、その通常の用量に従って容易に 決定される。 この組成物を適用する方法および頻度は、組成物の形能および治療または予防 される症状の性質に依存して変わるであろう。適用方法に関して、一般的には、 同じタイプおよび形態の他の組成物、例えば、皮膚の水分補給のために適用され るクリームやローションを適用するときと同じように適用されるであろう。頻度 に関して、既存の乾燥皮膚症状、あるいは欠陥、損傷、もしくは欠損障壁と関連 した他の症状を治療するために、例えば、症状が改善するまで必要に応じて、あ るいは外因性の症状を引き起こす条件下に頻繁に晒される場合には常時、この組 成物を適用することができる。乾燥皮膚を生じないように、毎日、この組成物を 適用することもできる。先に概説した他の活性薬剤と併用する場合、適用頻度は 、他の活性薬剤の局所適用の通常のパターンに従って決定されるであろう。 次の実施例を参照することにより、本発明は更に理解されるであろうが、ただ し、これらの実施例に限定されるものではない。 実施例 I. 生体皮膚モデル−材料および方法 A.カフェストール活性の決定。生体皮膚モデル(#1301)は、Advanced Tissue Sciencesから入手し、0.01mg/ml〜1.0mg/mlの用量依存、または0.5mg/mlで7日 間までの時間依存が調べられるように細胞培養培地中に調製されたストック溶液 を添加することによって、カフェストールアセテート(Sigma)処理を施す。すべ ての実験は未処理の対照と一緒に行う。各投与または時間点において、皮膚モデ ルを均質化し、クロロホルム/メタノール(2:1)で脂質を抽出して乾燥させ、ク ロロホルム中に再懸濁させる。サンプルをHPTLCのクロマトグラフィーにかけ、 炭化分解により脂質組成を可視化する(Melnick et al.,J.Invest.Dermatol 92:2 31-234,1989)。 B.カフェストールの活性とコーヒー豆油の活性との比較。カフェストールの 脂質増強活性をコーヒー豆油のものと比較するために、カフェストールアセテー トの量を0.01mg/ml〜1.0mg/mlの範囲で徐々に増やしながら、5日間にわたり生 体皮膚モデルを処理する。生体皮膚の矩形片の別のセットを、コーヒー豆油サン プル(Robeco)で処理する。インキュベーション期間の最後に、各皮膚の矩形片を 均質化し、その脂質をクロロホルム/メタノール(2:1)で抽出する。続いて、TLC 分析にかける。セラミドは、炭化分解およびセラミド標準との比較により同定す る。TLCプレートの濃度解析は、Optimas Bioscanを用いて行う。 C.組織学。生体皮膚に及ぼすカフェストール適用の組織学的影響を調べるた めに、上述したように皮膚の矩形片を処理し、インキュベーション期間の最後に 、サンプルを固定し、切片にして、更にヘマトキシリン/エオシンを用いて染色 する。 II.生体皮膚モデル−結果 生体皮膚モデルの2つの別々のバッチに対して、2つの用量依存実験を行う。両 方の実験から得られるHPTLCの結果は、用量の関数としてセラミドが選択的に増 大することを明確に示している。また、時間依存の実験からは、セラミドの存在 が適用後わずか1日で認められ、3日後に最大濃度に達することがはっきりと分 かる(図1)。 カフェストールで処理された皮膚のセラミド産生が用量に依存して増大すると いうこの最初の結果は、コーヒー豆油との比較試験により確認される(図2)。TLC プレートの濃度走査を行うと、この結果と一致するパターンが得られる。しかし ながら、カフェストールアセテートを含有するコーヒー豆油では、ごくわずかに セラミドの増大が観測されるにすぎない(図3)。処理済みサンプルを組織学的に 解析することにより、角質層が明らかに増大することが分かるが、このことは、 この処理によって角質層の分化が実際に誘発されることを示しており、この仮定 は、分化特異的であることが知られているセラミドの増加によっても更に裏付け られる。 III.ヒト皮膚に関する臨床的研究−材料および方法 A.脂質産生に対するカフェストールの活性の決定。単一個体を用いた最初の 試験は、カフェストールを3日間にわたり皮膚に直接適用した場合にセラミドIが 増加することを示しでいる。次に、カフェストールがセラミドのレベルを増大さ せる能力を調べるために、同じ条件で、5人の被験者から成る短期の臨床的研究 を行う。時間ゼロにおいて、両腕から角質層の脂質を除去するために、エタノー ル洗浄を行う。1mg/mlの濃度でエタノール中に調製されたカフェストールアセテ ートを、右手の前腕の手のひら側に1日に2回適用する。対照として、左手の対応 する部位にエタノールを適用する。3日目に角質層の脂質を再び除去し、時間ゼ ロおよび3日目の両方において両腕から得られた脂質を、上述したように薄層ク ロマトグラフィーにより評価する。 B.カフェストールが皮膚障壁機能に及ぼす影響。前腕が正常な皮膚を有する 年齢25〜45歳の10人の健常な女性被験者をこの研究で試験する。被験者は、試験 日に、いずれの治療薬または化粧製品をも使用しない。相対湿度40%および温度 70°Fの環境の部屋で被験者を20分間順化させた後、ベースラインの測定値を 記録する。次に、被験者を2つの処理グループの一方にランダムに割り当てる。 グループI(n=5)に対しては、0.1%のカフェストールを含有する治療薬を一方 の腕に適用し、プラシーボを他方の腕に適用する。グループII(n+5)に対しては 、0.2%のカフェストールパルミテートを含有する治療薬を一方の腕に適用し、0 .1%のカフェストールアセテートを含有する治療薬を他方の腕に適用する。試験 日以外は、被験者自身が、前腕の手のひら側の下側部分に治療薬を1日2回投与す る。 下方内側の前腕上に定規を用いて5cm×2cmの印を付け、約1cm間隔で1列に並ん だ3つの異なるスポットにおいて最初の水分蒸発試験を行う。輪郭を付けた領域 の皮膚上に5cmのセロテープを置き、上部から始めて各方向に1回強く押圧した後 、皮膚に平行な方向に下側に向けて穏やかに引っ張ることにより剥離する。この 手順を繰り返し、3つのスポットのうちの1つにおいて8g/m2 hrの最小水分蒸発量 によって示される障壁の破壊が起こるまで、5〜10枚のストリップごとに水分蒸 発量を測定する。皮膚が自己修復する能力を測定するために、1、2、および3日 後に対象部位において被験者の経表皮水分損失(TEWL)をモニターする。産生処理 の5および10日後に、隣接した新しい部位において同じ試験条件下で上記の手順 を繰り返す。 煙突およびガーゼを備えたServo Med Evaporimeterを用いてTEWLを測定する。 被験者を傾斜位でリラックスさせた状態にし、話をしたり興奮したりしないよう にする。データ取得時間30秒および安定時間15秒に設定されたDia-Stronコンピ ュータプログラムを用いてTEWLを自動的に記録する。 IV ヒト皮膚に関する臨床的研究−結果 A.ヒト皮膚に関するセラミドレベルの測定。薄層クロマトグラフィーは、カ フェストール処理の施された腕は、5人の被験者のうちの4人において、強度は被 験者ごとに異なるがセラミドIのレベルが増加したことを示している。更に、セ ラミドIの増加が見られない被験者は、セラミドIVの増加を示した。 B.障壁強度の測定。皮膚をテープ剥離処理にかけて水分蒸発量(WE)を測定す ることにより、障壁強度を評価する。実験データを説明するために、各個人のデ ータに対して最小二乗法に基づくカーブフィッティング線形回帰分析を行い、 WEが18g/m2/hrに達するのに要するテープ剥離回数を各測定ごとに記録する。障 壁を撹乱するのに要するテープ剥離回数がその強度の測定値である。 この評価に基づけば、カフェストールアセテートを用いたグループでは、処理 5日後および10日後において障壁強度が10%および38%増加し、カフェストール パルミテートを用いた場合には、8%および43%増加し、プラシーボ処理したグ ループでは、3%および7%増加する。図4には、これらの結果がまとめられてい る。 3日間にわたり剥離部位における修復率をモニターする。処理5日後および10日 後において、ベースラインにおけるTEWLの増加パーセントおよびその回復率を計 算する。これらの結果は、処理による修復率の変化をまったく示さない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CN, CU,CZ,EE,GE,GH,HU,IL,IS,J P,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LT ,LV,MD,MG,MK,MN,MX,NO,NZ, PL,RO,RU,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,US,UZ,VN,YU

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.化粧品用または医薬品用として許容しうる担体と組合せて、有効量のカフェ ストールまたはカーベオールあるいはそれらの組合せを活性成分として含有 する局所組成物。 2.カフェストールまたはカーベオールのエステルを含有する請求項1記載の組 成物。 3.前記エステルが、アセテート、パルミテート、リノレエート、ステアレート 、またはエイコサノエートである請求項2記載の組成物。 4.カフェストールを含有する請求項1記載の組成物。 5.カーベオールを含有する請求項1記載の組成物。 6.カフェストールとカーベオールの両方を含有する請求項1記載の組成物。 7.カフェストールまたはカーベオールの前記有効量が約0.001〜約50mg/mlであ る請求項1記載の組成物。 8.カフェストールまたはカーベオールの前記有効量が約0.005〜約10.0mg/mlで ある請求項1記載の組成物。 9.カフェストールまたはカーベオールの前記有効量が約0.01〜約1.0mg/mlであ る請求項1記載の組成物。 10.ほかの化粧品用および/または医薬品用局所活性薬剤を更に含有する請求項 1記載の組成物。 11.脂質合成を促進するのに十分な時間にわたり有効量のカフェストールまたは カーベオールを皮膚に適用するステップを含む、皮膚における脂質合成の促 進方法。 12.前記脂質がセラミドである請求項11記載の方法。 13.前記脂質がセラミドIまたはセラミドIVである請求項12記載の方法。 14.カフェストールまたはカーベオールのエステルが適用される請求項11記載の 方法。 15.前記エステルが、アセテート、パルミテート、リノレエート、ステアレート 、またはエイコサノエートである請求項14記載の方法。 16.カフェストールとカーベオールの両方が適用される請求項11記載の方法。 17.皮膚における脂質合成を促進するのに十分な時間にわたり請求項1記載の組 成物を皮膚に適用するステップを含む、皮膚の症状の改善方法。 18.脂質合成を促進するのに十分な時間にわたり請求項1記載の組成物を皮膚に 適用するステップを含む、乾燥皮膚症状の治療または予防方法。 19.請求項1記載の組成物を皮膚に適用するステップを含む、欠損または減少し た脂質障壁に関連した皮膚症状の治療方法。 20.脂質障壁を強化するのに十分な時間にわたり請求項1記載の組成物を適用す るステップを含む、脂質障壁の強化方法。
JP10513039A 1996-09-13 1997-09-11 脂質障壁合成を強化するための局所組成物および方法 Pending JP2001500131A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/712,988 US5855897A (en) 1996-09-13 1996-09-13 Topical composition and method for enhancing lipid barrier synthesis
US08/712,988 1996-09-13
PCT/US1997/016364 WO1998010739A1 (en) 1996-09-13 1997-09-11 Topical composition and method for enhancing lipid barrier synthesis

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006055031A Division JP2006193530A (ja) 1996-09-13 2006-03-01 脂質障壁合成を強化するための局所組成物および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001500131A true JP2001500131A (ja) 2001-01-09

Family

ID=24864332

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10513039A Pending JP2001500131A (ja) 1996-09-13 1997-09-11 脂質障壁合成を強化するための局所組成物および方法
JP2006055031A Withdrawn JP2006193530A (ja) 1996-09-13 2006-03-01 脂質障壁合成を強化するための局所組成物および方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006055031A Withdrawn JP2006193530A (ja) 1996-09-13 2006-03-01 脂質障壁合成を強化するための局所組成物および方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5855897A (ja)
EP (1) EP0955993B1 (ja)
JP (2) JP2001500131A (ja)
KR (1) KR100519638B1 (ja)
AR (1) AR008632A1 (ja)
AT (1) ATE303125T1 (ja)
AU (1) AU727993B2 (ja)
CA (1) CA2266048C (ja)
CO (1) CO4900022A1 (ja)
DE (1) DE69734114T2 (ja)
ES (1) ES2248855T3 (ja)
TW (1) TW457094B (ja)
WO (1) WO1998010739A1 (ja)
ZA (1) ZA978235B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534091A (ja) * 2013-09-12 2016-11-04 ファイザー・インク 尋常性ざそうを治療するためのアセチル−CoAカルボキシラーゼ阻害薬の使用

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6716437B1 (en) 1993-09-13 2004-04-06 E-L Management Corporation Topical composition and method for enhancing lipid barrier synthesis
US7204848B1 (en) * 1995-03-01 2007-04-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Longitudinally flexible expandable stent
DE19824727A1 (de) * 1998-06-03 1999-12-09 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Zubereitungen mit einem Gehalt an Catechinen oder einem Gehalt an Extrakt von grünem Tee
US6515029B1 (en) 1999-04-23 2003-02-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article having a hydrophilic lotionized bodyside liner
US7141062B1 (en) * 2000-03-01 2006-11-28 Medinol, Ltd. Longitudinally flexible stent
FR2811561B1 (fr) * 2000-07-13 2003-03-21 Oreal Composition, notamment cosmetique, renfermant la dhea et/ou un precurseur ou derive chimique ou biologique de celle-ci, et un inhibiteur de metalloproteinase
FR2811563B1 (fr) * 2000-07-13 2003-06-20 Oreal Composition, notamment cosmetique, comprenant la dhea et/ou un precurseur ou derive, et au moins un compose augmentant la synthese des glycosaminoglycanes
US6503526B1 (en) 2000-10-20 2003-01-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles enhancing skin barrier function
US6756520B1 (en) 2000-10-20 2004-06-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Hydrophilic compositions for use on absorbent articles to enhance skin barrier
US20020120241A1 (en) * 2000-12-22 2002-08-29 Tyrrell David John Absorbent articles with hydrophilic compositions containing anionic polymers
US7771735B2 (en) * 2000-12-22 2010-08-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with compositions for reducing irritation response
US20020128615A1 (en) 2000-12-22 2002-09-12 Tyrrell David John Absorbent articles with non-aqueous compositions containing anionic polymers
US6749860B2 (en) 2000-12-22 2004-06-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent articles with non-aqueous compositions containing botanicals
US20020120242A1 (en) * 2000-12-22 2002-08-29 Tyrrell David John Absorbent articles with hydrophilic compositions containing botanicals
US20030130636A1 (en) * 2001-12-22 2003-07-10 Brock Earl David System for improving skin health of absorbent article wearers
US7354956B2 (en) * 2002-04-12 2008-04-08 L'oreal Composition containing a sapogenin and use thereof
FR2855057B1 (fr) * 2003-05-20 2006-07-14 Sederma Sa Composition cosmetique ou dermopharmaceutique amincissante
EP1648403B1 (en) * 2003-05-20 2012-08-15 Sederma Slimming cosmetic composition comprising cafestol or kahweol
US20060177392A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-10 William Walden Oil-based composition for acne
DE102006008772A1 (de) * 2006-02-22 2007-08-23 Beiersdorf Ag Hydroxymatairesinol gegen trockene Haut
CN106573063A (zh) 2014-05-30 2017-04-19 奥尔胡斯大学 用于治疗糖尿病的咖啡醇
EP3999024A1 (en) 2019-07-17 2022-05-25 Tfchem Glycopeptides increasing lipid synthesis
CN117222655A (zh) 2021-01-20 2023-12-12 Tf化学公司 环状糖氨基酸衍生物
CN113648303B (zh) * 2021-08-20 2022-12-20 中山大学 咖啡醇或其衍生物在制备抗白色念珠菌药物或抗白色念珠菌日用品中的应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU82323A1 (fr) * 1980-04-02 1981-12-02 Oreal Utilisation de l'huile de cafe comme agent filtrant solair,composition et procede de protection la mettant en oeuvre
US4748258A (en) * 1986-04-03 1988-05-31 Nestec S.A. Preparation of a mixture of cafestol and kahweol
RU1770352C (ru) * 1991-01-08 1992-10-23 Научно-производственное объединение "Аэрозоль" Туалетное мыло

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534091A (ja) * 2013-09-12 2016-11-04 ファイザー・インク 尋常性ざそうを治療するためのアセチル−CoAカルボキシラーゼ阻害薬の使用

Also Published As

Publication number Publication date
CO4900022A1 (es) 2000-03-27
EP0955993A4 (en) 2000-02-23
KR100519638B1 (ko) 2005-10-10
EP0955993B1 (en) 2005-08-31
KR20000036019A (ko) 2000-06-26
EP0955993A1 (en) 1999-11-17
DE69734114D1 (de) 2005-10-06
AU4481897A (en) 1998-04-02
JP2006193530A (ja) 2006-07-27
AU727993B2 (en) 2001-01-04
CA2266048C (en) 2007-07-03
US5855897A (en) 1999-01-05
AR008632A1 (es) 2000-02-09
ATE303125T1 (de) 2005-09-15
DE69734114T2 (de) 2006-10-19
CA2266048A1 (en) 1998-03-19
WO1998010739A1 (en) 1998-03-19
ZA978235B (en) 1998-03-03
TW457094B (en) 2001-10-01
ES2248855T3 (es) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006193530A (ja) 脂質障壁合成を強化するための局所組成物および方法
US6136301A (en) Lipid mix for lip product
JP3112436B2 (ja) 特に、皮膚の顔貌の明るさを改良し、皺を処置するための角質溶解剤としての蜂蜜の使用
JPS6226224A (ja) 局所薬組成物
WO1999045900A1 (fr) Agents de normalisation pour la peau
WO1990014836A1 (en) Methods of improved skin care and the treatment of dermatological conditions
EP2281549A1 (en) Cosmetic compositions with long lasting skin moisturizing properties
DE69912760T2 (de) Verwendung von topischen formulierungen des öl-in-wasser typs, enthaltend galaktolipid material als emulsionsmittel, um eine länger anhaltende wirkung eines darin enthaltenen aktiven wirkstoffs zu vermitteln
JP2774408B2 (ja) 皮膚の老化に対抗する化粧組成物
CN113995693B (zh) 一种具有抗炎功效脂质体的精华液组合物及其制备方法和应用
JPS624362B2 (ja)
WO1991001128A1 (en) Skin composition to repair the efffects of photoaging
US20050244359A1 (en) Topical regulation of triglyceride metabolism
Khan et al. Synergistic effects of ascorbyl palmitate and sodium ascorbyl phosphate loaded in multiple emulsions on facial skin melanin and erythema content
US6716437B1 (en) Topical composition and method for enhancing lipid barrier synthesis
RU2275185C2 (ru) Средство для кожи наружного применения
JP2002128702A (ja) 局所活性成分の効力のモノ−アシル−(リゾ)−グリセロリン脂質による増強方法およびその用途
EA039464B1 (ru) Композиции для местного применения для ухода за кожей
Lodén Keratolytics
JP3658114B2 (ja) 皮膚外用剤
JP3678381B2 (ja) 皮膚外用剤
FR2746009A1 (fr) Emulsion d'ester de vitamine a
JP2006052235A (ja) 補酵素qを有効成分とする皮膚用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051101