JP2002215096A - 有機電界発光表示装置、有機電界発光表示装置の駆動方法及び有機電界発光表示装置のピクセル回路 - Google Patents

有機電界発光表示装置、有機電界発光表示装置の駆動方法及び有機電界発光表示装置のピクセル回路

Info

Publication number
JP2002215096A
JP2002215096A JP2001365551A JP2001365551A JP2002215096A JP 2002215096 A JP2002215096 A JP 2002215096A JP 2001365551 A JP2001365551 A JP 2001365551A JP 2001365551 A JP2001365551 A JP 2001365551A JP 2002215096 A JP2002215096 A JP 2002215096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
film transistor
gate
pixel circuit
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001365551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4549594B2 (ja
Inventor
Oh-Kyong Kwon
五 敬 權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2002215096A publication Critical patent/JP2002215096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4549594B2 publication Critical patent/JP4549594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0417Special arrangements specific to the use of low carrier mobility technology
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/121Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements
    • H10K59/1213Active-matrix OLED [AMOLED] displays characterised by the geometry or disposition of pixel elements the pixel elements being TFTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機電界発光素子を薄膜トランジスタを
利用して駆動する場合に薄膜トランジスタのしきい電圧
の偏差を補償して高階調を可能にする。 【解決手段】 印加される電流の量に対応する光を発光
する有機電界発光素子OELD、走査線に印加される選
択信号に応答して前記データ線に印加されるデータ電圧
をスイッチングするための第1スイッチS1、第1スイ
ッチS1を通ってゲートに入力される前記データ電圧に
対応じ前記有機電界発光素子に電流を供給する第1トラ
ンジスタM1、このトランジスタM1のしきい電圧偏差
を補償するため第1トランジスタM1のゲートにゲート
が連結されている第2トランジスタM2、第1トランジ
スタM1のゲートに印加されるデータ電圧を所定時間維
持するためのコンデンサーC1を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は有機電界発光(elec
troluminescent ; 以下、'EL'とする)表示装置、有機
EL表示装置の駆動方法及び有機EL表示装置のピクセ
ル回路に関し、さらに詳しくは有機EL表示装置のピク
セルを薄膜トランジスタ(thin film transistor ; 以
下、'TFT'とする)を利用して駆動する場合にTFTの
しきい電圧(threshold voltage)誤差を補償して高輝
度階調再現を可能にする有機EL表示装置、有機EL表
示装置の駆動方法及びピクセル回路に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に有機EL表示装置は蛍光性有機化
合物を電気的に励起して発光させる表示装置であって、
N×M個に行列配置された有機発光セルを電圧駆動ある
いは電流駆動して映像を表現できるようになっている。
このような有機発光セルは図1に示すように、アノード
(ITO)、有機薄膜、カソードレイヤ(Metal)の積
層構造を有している。有機薄膜は電子と正孔の均衡を良
くして発光効率を向上させるために発光層(EML: emitt
ing layer)、電子輸送層(ETL: Electron Transport L
ayer)及び、正孔輸送層(HTL: Hole Transport Laye
r)を含む多層構造からなり、また独立の電子注入層(E
IL: Electron Injecting Layer)と正孔注入層(HIL: H
ole Injecting Layer)を含んでいる。
【0003】このような有機発光セルを駆動する方式に
は、単純マトリックスである受動駆動(passive matri
x)方式と、TFTを利用した能動駆動(active matri
x)方式がある。単純マトリックス方式は正極線と負極
線を直交させて形成し、ラインを選択して各ピクセルを
瞬間的に駆動するが、能動駆動方式はTFTとコンデン
サーを各ITO画素電極に接続してコンデンサー容量に
よって電圧を維持し、比較的長時間駆動するようにする
駆動方式である。
【0004】図2は有機EL素子を、TFTを利用して
駆動するためのピクセル回路であって、N×M個のピク
セル群のうちの一つn行m烈交点を代表的に示したもの
である。図2に示す構造では、有機EL素子(OEL
D)に電流を制御する電流駆動形トランジスタ(Mb)
が連結されて発光のための電流を供給する。電流駆動形
トランジスタ(Mb)の電流量はスイッチングトランジ
スタ(Ma)を通って印加されるデータ電圧によって制
御される。この時、印加された電圧を一定期間維持する
ためのコンデンサー(C)がトランジスタ(Mb)のソ
ースとゲートの間に連結される。トランジスタ(Ma)
のゲートにはn番目の選択信号線(Select[n])
が連結されており、ソース側にはm番目のデータ線(D
ata[m])が連結されている。
【0005】この構造のピクセルの動作を説明すると、
図3に示すようにスイッチングトランジスタ(Ma)の
ゲートに印加されるn番目の選択信号(Select
[n])によってトランジスタ(Ma)がオンになると、
データ線を通ってデータ電圧(VDATA)が駆動用トラン
ジスタ(Mb)のゲート(ノードA)に印加される。そ
して、ゲートに印加されるデータ電圧(VDATA)に対応
してトランジスタ(Mb)を通じて有機EL素子(OE
LD)に電流が流れて発光する。
【0006】この時、有機EL素子に流れる電流は数1
に示す式1の通りである。
【数1】 ここで、IOELDは有機EL素子に流れる電流、VGSはト
ランジスタ(Mb)のソースとゲートの間の電圧、VTH
はトランジスタ(Mb)のしきい電圧、VDATAはデータ
電圧、βは定数値を示す。VDDは電源電圧である。
【0007】前記式1に示したように、図2に示したピ
クセル回路によると印加されるデータ電圧(VDATA)に
対応する電流が有機EL素子(OELD)に供給され、
供給された電流に対応して有機EL素子が発光する。こ
の時、印加されるデータ電圧(VDATA)は階調を表現す
るために一定の範囲で多段階の値を取る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記のよう
な従来のピクセル回路では、製造工程の不均一性によっ
て生じるTFTのしきい電圧(VTH)の偏差で高輝度の
階調再現を得にくい場合がある。例えば、3Vでピクセ
ルのTFTを駆動する場合、8ビット(256)階調を
表現するためには12mV(=3V/256)間隔でTF
Tのゲート電圧に電圧を印加しなければならないが、製
造工程のばらつきによるTFTのしきい電圧の偏差が1
00mVである場合には高輝度の階調を良好に表現する
のに問題が残る。
【0009】本発明は前記のような問題点を解決するた
めに薄膜トランジスタ(TFT)のしきい電圧の偏差を
補償して高輝度の階調を表現することができる有機EL
表示装置を提供することにその目的がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の一つの特徴による有機電界発光表示装置は、
請求項1に記載されているように、画像信号を示すデー
タ電圧を伝達する複数のデータ線、選択信号を伝達する
ための複数の走査線、及び前記複数のデータ線と前記複
数の走査線によって規定される複数のピクセルに各々形
成される複数のピクセル回路を備え、前記ピクセル回路
が、印加される電流の量に対応する光を発光する有機電
界発光素子、前記走査線に印加される選択信号に応答し
て前記データ線に印加されるデータ電圧をスイッチング
するための第1スイッチ、前記第1スイッチを通ってゲ
ートに入力される前記データ電圧に対応して前記有機電
界発光素子に電流を供給する第1薄膜トランジスタ、前
記第1薄膜トランジスタのしきい電圧偏差を補償するた
め、前記第1薄膜トランジスタのゲートにゲートが連結
されている第2薄膜トランジスタ、及び前記第1薄膜ト
ランジスタのゲートに印加されるデータ電圧を所定時間
維持するためのコンデンサーを備えたことにある。ここ
で、請求項2に記載されているように、制御信号に応答
して前記第1薄膜トランジスタのゲートに印加されたデ
ータ電圧を初期化する第2スイッチを有することが好ま
しい。
【0011】さらに、請求項7又は12に記載されてい
るように、前記第1スイッチは、ゲートに前記走査線が
連結され、ソース(またはドレーン)に前記データ線が
連結されて、ドレーン(またはソース)に前記第2薄膜
トランジスタのドレーン(またはソース)が連結される
第3薄膜トランジスタであり、前記第2スイッチは、ゲ
ートに前記制御信号が印加され、ソース(またはドレー
ン)に前記第1薄膜トランジスタのゲートが連結され
て、ドレーン(またはソース)にリセットのための所定
電圧が印加される第4薄膜トランジスタであることが好
ましい。
【0012】一方、複数のデータ線、前記複数のデータ
線に交差する複数の走査線、前記複数のデータ線と複数
の走査線によって規定される領域に形成されて各々有機
電界発光素子に電流を供給する薄膜トランジスタを有す
る行列形態の複数のピクセルを含む有機電界発光表示装
置の駆動方法において、請求項18に記載されているよ
うに、画像信号を示すデータ電圧を前記複数のデータ線
に印加する第1段階、前記ピクセルの行を選択するため
の選択信号を前記複数の走査線に順次に印加する第2段
階、前記選択信号に応答して前記データ線に印加された
データ電圧をスイッチングした後、印加されたデータ電
圧を前記薄膜トランジスタのしきい電圧偏差を減らすた
めに補償する第3段階、及び前記補償されたデータ電圧
を前記薄膜トランジスタのゲートに伝達して前記有機電
界発光表示素子に電流を供給する第4段階を、含むこと
が好ましい。この場合、請求項19に記載されているよ
うに、制御信号に応答して前記薄膜トランジスタのゲー
トに印加されたデータ電圧を初期化する第5段階を含む
ことが好ましい。
【0013】さらに、複数のデータ線と複数の走査線に
よって規定される複数のピクセルに各々形成される複数
のピクセル回路において、請求項23に記載されている
ように、前記ピクセル回路は、有機電界発光素子、前記
電界発光素子にドレーンが電気的に連結される第1薄膜
トランジスタ、前記第1薄膜トランジスタのゲートにゲ
ートとソースが共に連結される第2薄膜トランジスタ、
前記走査線に制御端子が連結され、前記データ線と前記
第2薄膜トランジスタのソースに各々第1端子及び第2
端子が電気的に連結される第1スイッチ、及び、前記第
1薄膜トランジスタのゲートとソースの間に連結される
コンデンサーを含むことが好ましい。さらに、この構成
において、請求項27、29に記載されているように、
前記第1スイッチは、ゲートに前記走査線が連結され、
ソース(またはドレーン)に前記データ線が連結され
て、ドレーン(またはソース)に前記第2薄膜トランジ
スタのドレーン(またはソース)が連結される第3薄膜
トランジスタであり、前記第2スイッチは、ゲートに前
記制御信号が印加され、ソース(またはドレーン)に前
記第1薄膜トランジスタのゲートが連結されて、ドレー
ン(またはソース)にリセットのための所定電圧が印加
される第4薄膜トランジスタであることが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照して本
発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0015】図4は本発明の実施の形態による有機EL
表示装置を示す図面である。
【0016】図4に示したように、本発明の実施の形態
による有機EL表示装置は有機EL表示装置パネル1
0、データドライバー(Data Driver)30、走査ドライ
バー(SCAN Driver)20を有して構成される。
【0017】有機EL表示装置パネル10は画像信号を
示すデータ電圧を伝達する複数のデータ線(D1、D
2、D3、、、Dy)、選択信号を伝達するための走査
線(S1、S2、S3、 …,Sz)、前記複数のデータ
線と複数の走査線の交点毎に規定されるピクセルに各々
形成されるピクセル回路11を有する。
【0018】データドライバー30は複数のデータ線に
画像信号を示すデータ電圧を印加し、走査ドライバー2
0は複数の走査線に選択信号を順次に印加する。
【0019】図5は、各々本発明の実施の形態によるピ
クセル回路11を示す図面である。
【0020】図5に示したように、本発明の実施の形態
によるピクセル回路11は有機EL素子(OELD)、
薄膜トランジスタ(M1、M2)、スイッチ(S1、S
2)、コンデンサー(C1)を備えている。
【0021】有機EL素子(OELD)は印加される電
流の量に対応する光を発光し、電流駆動用トランジスタ
(M1)は、電源電圧(VDD)にソースが連結され
て、有機EL素子(OELD)にドレーンが連結され、
ゲートに印加されるデータ線から供給されるデータ電圧
に対応する電流を有機EL素子に供給する。
【0022】トランジスタ(M2)は、前記トランジス
タ(M1)のゲートにゲートとドレーンが各々連結され
てダイオード機能を果たし、前記電流駆動用トランジス
タ(M1)のしきい電圧偏差を補償する役割を果たす。
図5に示したピクセル回路によると、電流駆動用トラン
ジスタ(M1)としきい電圧補償用トランジスタ(M
2)をPMOS形薄膜トランジスタで構成したが、後述
するようにNMOS形薄膜トランジスタで構成すること
も可能である。
【0023】コンデンサー(C1)は電源電圧(VD
D)とトランジスタ(M1)のゲートの間に連結されて
トランジスタ(M1)のゲートに印加されるデータ電圧
を一定期間維持する。
【0024】スイッチ(S1)は走査線から印加される
選択信号(Select[n])に応答してスイッチング
して、データ線に印加されるデータ電圧を電圧補償用ト
ランジスタ(M2)を通じて電流駆動用トランジスタ
(M1)に伝達する。スイッチ(S2)はリセット信号
(Reset)に応答して電流駆動用トランジスタ(M
1)のゲート電圧を初期化する。
【0025】次には図5に示した本発明の実施の形態に
よるピクセル回路の動作を説明する。
【0026】スイッチ(S1)に印加される選択信号
(Select[n])によってスイッチ(S1)がオン
になると、データ線に印加されたデータ電圧(VDATA
が電圧補償用トランジスタ(M2)を通じて電流駆動用
トランジスタ(M1)のゲート(ノードA)に伝達され
る。そして、ゲートに印加されるデータ電圧(VDATA
に対応してトランジスタ(M1)を通じて有機EL素子
(OELD)に電流が流れて発光が行われる。
【0027】この時、本発明の実施の形態によって有機
EL素子に流れる電流は次の数2に示す式2の通りであ
る。
【数2】 ここで、IOELDは有機EL素子に流れる電流、VGSは電
流駆動用トランジスタ(M1)のソースとゲートの間の
電圧、VTH1は電流駆動用トランジスタ(M1)のしき
い電圧、VTH2は電圧補償用トランジスタ(M2)のし
きい電圧、βは定数値を示す。VDDは電源電圧である。
【0028】この時、電流駆動用トランジスタ(M1)
と電圧補償用トランジスタ(M2)のしきい電圧が殆ど
同一であれば、つまり、VTH1=VTH2であれば、式2は
次の数3に示す式3で表現できる。実際に本発明の実施
の形態によれば、トランジスタ(M1)とトランジスタ
(M2)が殆ど同一な工程条件で製造されるために二つ
のトランジスタのしきい電圧の間には偏差が殆どなく、
しきい電圧が同一になる。
【0029】
【数3】
【0030】従って、本発明の実施の形態によれば有機
EL素子(OELD)が数3に示す式3から分かるよう
に、電流駆動用トランジスタ(M1)のしきい電圧に関
係なくデータ線に印加されるデータ電圧に対応する電流
が流れる。つまり、本発明の実施の形態によればトラン
ジスタ(M2)が電流駆動用トランジスタ(M1)のし
きい電圧の偏差を補償するために有機EL素子に流れる
電流を微細に制御することができて高精度の階調を表現
できる有機EL表示装置を提供することができる。
【0031】一方、本発明の実施の形態によれば直前の
フレーム期間のデータが高いレベルの電圧であり、その
次のフレーム期間のデータが低いレベルの電圧であれば
トランジスタ(M2)のダイオード連結特性によってノ
ードAにはそれ以上データ信号が印加できなくなるので
スイッチ(S2)をおいてノードAをフレームごとに所
定レベル(例えば、接地レベル)に初期化する。この時
スイッチ(S2)は後述するように別途のリセット信号
を利用して駆動することができ、OELDピクセルの開
口率を高めるために直前の選択信号(Select[n
−1])で駆動することもできる。
【0032】図6は本発明の第1実施の形態による有機
EL表示装置のピクセル回路を示す図面である。図6に
示したように、本発明の第1実施の形態によるピクセル
回路は図5に示したピクセル回路と同様に電流駆動用ト
ランジスタ(M1)としきい電圧補償用トランジスタ
(M2)をPMOSトランジスタで構成し、スイッチ
(S1、S2)も各々PMOS形トランジスタ(M3、
M4)で構成した。
【0033】また、トランジスタ(M1)のゲート電圧
をリセットさせるためのトランジスタ(M4)のゲート
には別途のリセット信号(Reset)が印加される。
【0034】図8(イ)及び図8(ロ)は図6に示した
ピクセル回路を駆動するためのタイミング図である。
【0035】まず、図8(イ)を参照すると、最初のリ
セット信号(Reset)によってノードAを初期化さ
せた後、選択信号(Select[n])により該当ピク
セル行を選択し、その後データ信号(Data[m])を
印加してm列の該当ピクセルを発光させる。つまり、図
8(イ)に示した駆動方法によればリセット信号、選択
信号、データ信号の順序で各トランジスタに信号が印加
される。
【0036】具体的には、トランジスタ(M4)のゲー
トに外部リセット(Reset)信号を印加して、まず
ノードAを接地レベルに初期化した後、選択信号(Se
lect[n])をトランジスタ(M4)のゲートに印加
して該当ピクセル行を活性化する。その後、活性化した
トランジスタ(M4)のソースにデータ信号(Data
[m])を印加してm列の電流駆動用トランジスタ(M
1)を駆動させる。この時、電流駆動用トランジスタ
(M1)を通じて有機EL素子に流れる電流は前述した
式3の通りである。
【0037】一方、外部リセット信号を使用する本発明
の第1実施の形態によるピクセル回路は図8(イ)に示
したタイミング図以外に図8(ロ)に示したタイミング
図を利用して駆動することができる。
【0038】図8(ロ)の例にあっては、最初リセット
信号(Reset)によってノードAを初期化させた
後、m列のデータ線にデータ信号(Data[m])を印
加し、その後選択信号(Select[n])によりn行
の該当ピクセルを選択する。つまり、図8(ロ)に示し
た駆動方法によるとリセット信号、データ信号、選択信
号の順序に各トランジスタに信号が印加される。
【0039】図7は本発明の第2実施の形態による有機
EL表示装置のピクセル回路を示す図面である。本発明
の第2実施の形態によるピクセル回路は図6に示したピ
クセル回路と殆ど同一な構成を有するが、トランジスタ
(M4)のゲートが直前の走査線に連結されるという点
が異なる。つまり、本発明の第2実施の形態によるピク
セル回路はトランジスタ(M4)のゲートに印加する信
号を、独立の外部リセット信号を使用する代わりに直前
の走査線の選択信号(Select[n−1])を利用す
る。
【0040】このように、外部の別の外部リセット信号
を利用しない場合にはリセット信号を伝達するための別
途の配線が必要でないためにピクセルの開口率を高める
ことができるという長所がある。
【0041】図9は本発明の第2実施の形態による有機
EL表示装置を駆動するためのタイミング図である。
【0042】図9に示したように、直前の走査信号を利
用してノードAをリセットさせる本発明の第2実施の形
態によると必ず直前の選択信号(リセット信号)、デー
タ信号、現在の選択信号の順序に各トランジスタに信号
を印加しなければならない。つまり、現在の選択信号
(Select[n])が走査線に印加される前にデータ線にデ
ータ電圧が印加されなければならない。
【0043】万一、図8(イ)に示したように現在のデ
ータ電圧が印加される前に選択信号(Select[n])が印
加される場合にはデータ線に印加されていた直前のデー
タ電圧がトランジスタ(M4)を通じて電流駆動用トラ
ンジスタ(M1)に印加される。従って、必ずデータ線
に現在のデータ電圧が印加された後、選択信号が印加さ
れなければならない。
【0044】図10は本発明の第3実施の形態による有
機EL表示装置のピクセル回路を示し、図11(イ)及
び図11(ロ)は図10に示したピクセル回路を駆動す
るためのタイミング図である。図10に示したように、
本発明の第3実施の形態によるピクセル回路は図6また
は図7に示したピクセル回路の全てのトランジスタが前
例のPMOS形からNMOS形トランジスタ(M5、M
6、M7、M8)に変化しており、図6または図7に示
した回路に対して完全に対称構造をしている。これによ
って、ピクセル面積に占めるトランジスタ面積が減少す
る効果がある(NMOSは易動度が大きいので、チャン
ネル幅を小さくできる)。
【0045】図10に示したピクセル回路の動作説明及
び図11(イ)及び図11(ロ)に示したタイミング図
の説明は、図6及び図7について、既に説明した内容を
もとにして、本発明の属する技術分野における通常の知
識を有する者であれば容易に分かる内容であるので、重
複する説明を省略する。
【0046】図12は本発明の第4実施の形態による有
機EL表示装置を示す図面である。
【0047】図12に示したように、本発明の第4実施
の形態によるピクセル回路は図6または図7に示したピ
クセル回路と殆ど同じ構成を有するが、スイッチングト
ランジスタ(M4)のドレーンを接地する代わりにプリ
チャージ電圧(Vpre)を印加するという点が異なる。
このように、トランジスタ(M4)のドレーンに接地電
圧の代わりにプリチャージ電圧を印加すればノードAの
初期化電圧を接地レベルの代わりにプリチャージ(Vpr
e)電圧レベルまで高めることができるのでトランジス
タのスイッチング(switching)時間だけでなく消費電
力までも減らすことができるという長所がある。この
時、プリチャージ電圧は最大グレーレベルに到達するた
めにノードAに印加される電圧(つまり、データ線に印
加される最低電圧)より多少低い値に設定するのが好ま
しい。
【0048】図13は本発明の第5実施の形態による有
機EL表示装置を示す図面である。
【0049】図13に示したように、本発明の第5実施
の形態によるピクセル回路は図6または図7に示したピ
クセル回路と殆ど同一な構成を有するが、スイッチング
トランジスタ(M4)のドレーンとゲートが連結されて
ダイオード機能を行い、トランジスタ(M4)のゲート
(つまり、ダイオードの入力端子)に外部リセット信号
端子または直前の走査線が連結されるという点が異な
る。
【0050】図13に示したように、本発明の実施の形
態によるとダイオード連結されたトランジスタ(M4)
によってもノードAを初期化させることができるが、こ
のように接地電圧やプリチャージ電圧を利用する代わり
に、リセット信号や直前の選択信号を利用する場合に
は、別途の接地配線やプリチャージ配線を形成する必要
がないために全体的に配線の数を減らすことができて開
口率を高めることができるという長所がある。
【0051】図14は本発明の第6実施の形態による有
機EL表示装置を示す図面である。
【0052】図14に示したように、本発明の第6実施
の形態によるピクセル回路は図6に示したピクセル回路
と殆ど同じ構成を有するが、PMOS形トランジスタ
(M4)を使用する代わりにNMOS形トランジスタ
(M9)を使用する点が異なる。図14でトランジスタ
(M9)のゲートには外部の別途リセット信号が印加さ
れる。
【0053】図6に示したようにリセット信号が印加さ
れるスイッチングトランジスタ(M4)がPMOSトラ
ンジスタである場合には、リセット動作時にトランジス
タ(M4)のゲートには一定の電圧(例えば、接地レベ
ル)が印加される反面、トランジスタ(M4)のソース
(ノードA)の電圧はリセット動作の影響で継続して低
くなる。従って、トランジスタ(M4)のゲートとソー
スの間の電圧(VGS)が続けて低くなってノードAから
トランジスタ(M4)を通じて接地点またはプリチャー
ジ電圧点に流れる電流が引続き減少しリセットに相当な
時間がかかる。また、トランジスタ(M4)がオンにな
るためにはトランジスタ(M4)のゲートとソース間の
電圧差がしきい電圧(VTH)の絶対値より大きくなけれ
ばならないために、リセット動作時に印加されるリセッ
ト信号が接地電圧であると仮定すればノードAの実際最
低電圧は|VTH|となる。
【0054】これに比べて、本発明の第6実施の形態に
よるピクセル回路によればスイッチングトランジスタ
(M9)としてNMOSトランジスタを用いるために、
ノードAの接地最低電圧を殆ど接地レベルまで低くする
ことができるので階調を表現するためのデータ電圧幅を
さらに広めることができる長所がある。また、トランジ
スタ(M9)のゲートとソースの間の電圧(VGS)が図
6とは異なって一定であるため、ノードAからトランジ
スタ(M4)を通じて接地点またはプリチャージ電圧点
に流れる電流が一定で迅速にリセットを行うことができ
るという長所がある。
【0055】図16は本発明の第6実施の形態によるピ
クセル回路を駆動するためのタイミング図である。図1
6に示したように、第6実施の形態によるピクセル回路
はリセット信号がゲートに印加されるトランジスタ(M
9)がNMOS形トランジスタであるために、リセット
信号が図8(イ)に示したリセット信号と反対の波形を
有する。
【0056】一方、図14に示したピクセル回路に対す
る動作と図16に示したタイミング図に対する説明は以
前の説明から本発明の属する技術分野における通常の知
識を有する者が容易に理解できるので重複する説明は省
略する。
【0057】図15は発明の第7実施の形態による有機
EL表示装置のピクセル回路を示し、図17は図15に
用いられる駆動波形のタイミング図である。
【0058】図15に示したように、本発明の第7実施
の形態によるピクセル回路は図14に示したピクセル回
路と殆ど同一な構成を有するが、NMOSトランジスタ
(M9)のゲートに直前の走査線が連結されて直前の選
択信号(Select[n−1])がリセット信号として
用いられるという点と走査線にゲートが連結されるトラ
ンジスタ(M10)がNMOSトランジスタという点が
異なる。
【0059】図15に示したように、NMOSトランジ
スタ(M9)のゲートに連結されるリセット信号を直前
の選択信号を使用する場合には、データ電圧をスイッチ
ングするためのトランジスタも同様にNMOSトランジ
スタを利用しなければならない。
【0060】図17に示したように、本発明の第7実施
の形態によるピクセル回路は直前の選択信号を利用して
ノードAをリセットさせるために、図9と同様に直前の
選択信号(リセット信号)、データ信号、現在の選択信
号の順序に各トランジスタに信号を印加しなければなら
ない。
【0061】図18及び図19は各々本発明の第8及び
第9実施の形態による有機EL表示装置のピクセル回路
を示す図面である。
【0062】図18及び図19に示したピクセル回路は
各々図14及び図15に示したピクセル回路と各々PM
OSトランジスタとNMOSトランジスタが対称的に変
わったものである。
【0063】図18及び図19に示したピクセル回路の
動作及び動作タイミング図は以前に説明した内容から当
業者が容易に理解できるので、以下重複する説明を省略
する。
【0064】次に、本発明の実施の形態による有機電界
発光表示装置の配置構造及び断面構造を説明する。
【0065】図20は本発明の実施の形態による有機E
L表示装置の配置構造を示した図面であり、具体的に図
13に示したピクセル回路の配置構造を示す図面であ
る。
【0066】図21は図20のA−B線に対する断面図
である。
【0067】図20及び図21で、I、II、III、
V領域は各々薄膜トランジスタ(M4)、薄膜トランジ
スタ(M2)、薄膜トランジスタ(M1)、隣接ピクセ
ルの薄膜トランジスタ(M4)が形成される領域であ
り、IV領域は有機EL素子(OELD)が形成される
領域である。
【0068】図20及び図21に示したように、透明な
絶縁基板100上に多結晶シリコン層200が形成され
ており、多結晶シリコン層200が形成されている基板
100上にはシリコンダイオキサイド(SiO2)やシ
リコンナイトライド(SiNx)などからなるゲート絶
縁膜300が形成されている。
【0069】ゲート絶縁膜300上にはシリコン層20
0と交差するようにアルミニウム(Al)、クロム(C
r)等で作られたゲート線400が横方向に形成されて
いる。ゲート線400がI領域及びV領域のシリコン層
200と重なる部分に各々ゲート電極410が形成され
る。また、キャパシタンスを形成するための第1維持電
極線450がゲート線400と同一層に同一物質で形成
されている。この第1維持電極線450がII領域及び
III領域のシリコン層200と重なる部分に各々ゲー
ト電極410が形成される。
【0070】この時、シリコン層200の中で、ゲート
電極410下部に置かれた部分はドーピングされていな
く、その両側は各々n形不純物でドーピングされている
が、n形不純物でドーピングされている領域が各々ソー
ス領域230及びドレーン領域210を形成しドーピン
グされていない領域がチャンネル領域220を形成す
る。
【0071】ゲート線400及び第1維持電極線450
などのゲート配線層上部にはシリコンダイオキサイド、
シリコンナイトライドなどの物質からなる層間絶縁膜5
00が形成されており、ゲート絶縁膜300と層間絶縁
膜500はドレーン及びソース領域210、230を露
出する接触孔(C1、C2)を有している。
【0072】層間絶縁膜500上にはクロム(Cr)ま
たはモリブデン(Mo)のような物質でデータ線600
が縦方向に形成されている。データ線600から延びて
I領域のシリコン層200の一部、つまり、ソース領域
210と重なる部分がソース電極610になる。この
時、ドレーン電極610は層間絶縁膜500に形成され
ている接触孔(C1)を通ってドレーン領域210と連
結されている。
【0073】また、第1維持電極線410上に重なって
キャパシタンスを形成するための第2維持電極線650
がデータ線600と同一層に同一物質で形成されてい
る。この第2維持電極線650がIII領域のシリコン
層200の一部、つまり、ソース領域210と重なる部
分がソース電極610になる。この時、ソース電極61
0は接触孔(C1)を通ってソース領域210に連結さ
れている。
【0074】また、第1信号線640、第2信号線66
0、第3信号線670及び第4信号線680がデータ線
600と同一層に同一物質で形成されている。第1信号
線640がII領域のシリコン層200の一部、つま
り、ドレーン領域230と重なる部分がソース電極62
0になり、第2信号線660がV領域のソース領域21
0と重なる部分がソース電極610になる。第3信号線
670がV領域のソース領域230と重なる部分がソー
ス電極610になり、第4信号線680がIII領域の
ドレーン領域と重なる部分がドレーン電極620にな
る。この時、ソース電極610及びドレーン電極620
は各々接触孔(C1、C2)を通じてソース領域210
とドレーン領域230に連結されている。
【0075】第1信号線640と第2信号線660は各
々第1維持電極線450と接触孔(C3)を通じて接触
され、これにより図13に示した等価回路のようにトラ
ンジスタ(M2)のドレーン電極がトランジスタ(M
2)のゲート電極、トランジスタ(M1)のゲート電
極、トランジスタ(M4)のドレーン電極に電気的に連
結される。第3信号線670は接触孔(C3)を通じて
選択ゲート線(Select[n−1])に接触され、こ
れにより図3に示した等価回路のように、トランジスタ
(M4)のソース電極が選択ゲート線に電気的に連結さ
れる。
【0076】データ線600とソース及びドレーン電極
610、620などのデータ配線上にはシリコンオキサ
イド、シリコンナイトライドからなる保護絶縁膜700
が覆っている。領域IVに形成される保護絶縁膜700
上にはITO(indium-tin-oxide)からなる透明画素電
極800が形成されている。この画素電極800は保護
絶縁膜700に形成されている接触孔(C4)を通じて
薄膜トランジスタ(M1)のドレーン電極620と連結
されている。
【0077】保護絶縁膜700及び画素電極800上に
は平坦化膜900が形成され、平坦化膜900と画素電
極800上に有機EL素子層900及びカソード金属層
1000が順次に形成される。
【0078】図20に示した本発明の実施の形態による
有機EL表示装置によると、薄膜トランジスタ(M2)
及び薄膜トランジスタ(M1)がデータ線500と平行
に同一線上に位置する。有機EL表示装置を製造する場
合、一般にデータ線と平行にレーザービームをスキャン
するが、本発明の実施の形態によれば薄膜トランジスタ
(M2、M1)がデータ線500と平行に同一線上に位
置するために同一なレーザービームに照射される。従っ
て、薄膜トランジスタ(M1)及び薄膜トランジスタ
(M2)が殆ど同一工程条件で製造されるために、しき
い電圧が殆ど同一になる。
【0079】結局、本発明の実施の形態によるとVTH1=
TH2であるので、前述した式3の条件を殆ど満足させ
ることができ、前述したような高階調の有機EL表示装
置を実現することができる。
【0080】図20及び図21に示した本発明の実施の
形態による有機EL表示装置の配置図及び断面図は一つ
の例示に過ぎず、その外に多様に変形して用いることが
できる。
【0081】以上では本発明の実施の形態について説明
したが、本発明は前記実施の形態にだけ限定されるわけ
ではなく、その他の様々な変更や変形が可能である。
【0082】
【発明の効果】以上で説明したように、本発明によれば
有機EL素子を駆動するための薄膜トランジスタ(TF
T)のしきい電圧の偏差を効果的に補償してより高階調
の有機EL表示装置を実現することができる長所があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な有機電界発光素子を説明するために示
した図面
【図2】有機電界発光素子を駆動するためのピクセル回
路の原理図
【図3】図2に示すピクセル回路に対する駆動タイミン
グ図
【図4】本発明の実施の形態による有機電界発光表示装
置を示す図面
【図5】本発明のピクセル回路を示す図面
【図6】本発明の第1実施の形態によるピクセル回路を
示す図面
【図7】本発明の第2実施の形態によるピクセル回路を
示す図面
【図8】図6に示したピクセル回路に対する駆動タイミ
ング図
【図9】図7に示したピクセル回路に対する駆動タイミ
ング図
【図10】本発明の第3実施の形態によるピクセル回路
を示す図
【図11】図10に示したピクセル回路に対する駆動タ
イミング図
【図12】本発明の第4実施の形態によるピクセル回路
を示す図面
【図13】本発明の第5実施の形態によるピクセル回路
を示す図面
【図14】本発明の第6実施の形態によるピクセル回路
を示す図面
【図15】本発明の第7実施の形態によるピクセル回路
を示す図面
【図16】図14に示したピクセル回路に対する駆動タ
イミング図
【図17】図15に示したピクセル回路に対する駆動タ
イミング図
【図18】本発明の第8実施の形態によるピクセル回路
を示す図
【図19】本発明の第9実施の形態によるピクセル回路
を示す図面
【図20】本発明の実施の形態による有機電界発光素子
の配置構造を示した平面図
【図21】図20のA−B線に対する断面図
【符号の説明】
10 有機EL表示装置パネル 11 ピクセル回路 20 走査ドライバー 30 データドライバー 100 絶縁基板 200 シリコン層 210 ソース領域 220 チャンネル領域 230 ドレーン領域 300 ゲート絶縁膜 400 ゲート線 410 ゲート電極 450 第1維持電極線 500 絶縁膜 600 データ線 610 ソース電極 620 ドレーン電極 640 第1信号線 650 第2維持電極線 660 第2信号線 670 第3信号線 680 第4信号線 700 保護絶縁膜 800 透明画素電極 900 平坦化膜 1000 有機EL素子層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 641 G09G 3/20 641D H05B 33/14 H05B 33/14 A Fターム(参考) 3K007 AB02 AB17 BA06 DA01 DB03 EB00 GA02 GA04 5C080 AA06 BB05 DD03 DD28 EE29 FF11 JJ02 JJ03 JJ04 5C094 AA07 AA53 AA55 AA56 BA03 BA27 CA19 CA25 DA09 DB01 DB04 EA04 EA05 EA10 EB02 FA01 FB01 FB12 FB14 FB15 FB20 GA10

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像信号を示すデータ電圧を伝達する複
    数のデータ線、選択信号を伝達するための複数の走査
    線、及び前記複数のデータ線と前記複数の走査線によっ
    て規定される複数のピクセルに各々形成される複数のピ
    クセル回路を備え、 前記ピクセル回路が、 印加される電流の量に対応する光を発光する有機電界発
    光素子、 前記走査線に印加される選択信号に応答して前記データ
    線に印加されるデータ電圧をスイッチングするための第
    1スイッチ、 前記第1スイッチを通ってゲートに入力される前記デー
    タ電圧に対応して前記有機電界発光素子に電流を供給す
    る第1薄膜トランジスタ、 前記第1薄膜トランジスタのしきい電圧偏差を補償する
    ため、前記第1薄膜トランジスタのゲートにゲートが連
    結されている第2薄膜トランジスタ、及び前記第1薄膜
    トランジスタのゲートに印加されるデータ電圧を所定時
    間維持するためのコンデンサーを備えた有機電界発光表
    示装置。
  2. 【請求項2】 制御信号に応答して前記第1薄膜トラン
    ジスタのゲートに印加されたデータ電圧を初期化する第
    2スイッチを有する請求項1に記載の有機電界発光表示
    装置。
  3. 【請求項3】 前記制御信号は、外部リセット信号であ
    る請求項2に記載の有機電界発光表示装置。
  4. 【請求項4】 前記制御信号は、直前の走査線の選択信
    号である請求項2に記載の有機電界発光表示装置。
  5. 【請求項5】 現在の選択信号が印加される前に、直前
    の前記データ電圧が前記データ線に印加される請求項4
    に記載の有機電界発光表示装置。
  6. 【請求項6】 前記第2薄膜トランジスタは、ゲートと
    ドレーンが互いに電気的に連結される請求項2に記載の
    有機電界発光表示装置。
  7. 【請求項7】 前記第1スイッチは、ゲートに前記走査
    線が連結され、ソースに前記データ線が連結されて、ド
    レーンに前記第2薄膜トランジスタのドレーンが連結さ
    れる第3薄膜トランジスタであり、 前記第2スイッチは、ゲートに前記制御信号が印加さ
    れ、ソースに前記第1薄膜トランジスタのゲートが連結
    されて、ドレーンにリセットのための所定電圧が印加さ
    れる第4薄膜トランジスタである請求項2に記載の有機
    電界発光表示装置。
  8. 【請求項8】 前記第4薄膜トランジスタのソースに印
    加される所定電圧は、接地電圧である請求項7に記載の
    有機電界発光表示装置。
  9. 【請求項9】 前記第4薄膜トランジスタのソースに印
    加される所定電圧は、プリチャージ電圧である請求項7
    に記載の有機電界発光表示装置。
  10. 【請求項10】 前記プリチャージ電圧は、最大グレー
    レベルを表示するために前記第1薄膜トランジスタのゲ
    ートに印加される最少データ電圧より低い値に設定され
    る請求項9に記載の有機電界発光表示装置。
  11. 【請求項11】 前記第4薄膜トランジスタは、ゲート
    とドレーンが互いに連結される請求項7に記載の有機電
    界発光表示装置。
  12. 【請求項12】 前記第1スイッチは、ゲートに前記走
    査線が連結され、ドレーンに前記データ線が連結され
    て、ソースに前記第2薄膜トランジスタのソースが連結
    される第3薄膜トランジスタであり、 前記第2スイッチは、ゲートに前記制御信号が印加さ
    れ、ドレーンに前記第1薄膜トランジスタのゲートが連
    結されて、ソースにリセットのための所定電圧が印加さ
    れる第4薄膜トランジスタである請求項2に記載の有機
    電界発光表示装置。
  13. 【請求項13】 前記第1乃至第4薄膜トランジスタは
    同一電導タイプの薄膜トランジスタである請求項7又は
    12に記載の有機電界発光表示装置。
  14. 【請求項14】 前記第1、第2、第3薄膜トランジス
    タは第1電導タイプのトランジスタであり、前記第4薄
    膜トランジスタは第2電導タイプのトランジスタである
    請求項7又は12に記載の有機電界発光表示装置。
  15. 【請求項15】 前記第1及び第2薄膜トランジスタは
    第1電導タイプのトランジスタであり、前記第3及び第
    4薄膜トランジスタは第2電導タイプのトランジスタで
    ある請求項7又は12に記載の有機電界発光表示装置。
  16. 【請求項16】 前記第1薄膜トランジスタと前記第2
    薄膜トランジスタは同一のしきい電圧値を有する請求項
    2に記載の有機電界発光表示装置。
  17. 【請求項17】 前記第1薄膜トランジスタと前記第2
    薄膜トランジスタは前記データ線と平行しており、同一
    面上に形成される請求項16に記載の有機電界発光表示
    装置。
  18. 【請求項18】 複数のデータ線、前記複数のデータ線
    に交差する複数の走査線、前記複数のデータ線と複数の
    走査線によって規定される領域に形成されて各々有機電
    界発光素子に電流を供給する薄膜トランジスタを有する
    行列形態の複数のピクセルを含む有機電界発光表示装置
    の駆動方法において、 画像信号を示すデータ電圧を前記複数のデータ線に印加
    する第1段階、 前記ピクセルの行を選択するための選択信号を前記複数
    の走査線に順次に印加する第2段階、 前記選択信号に応答して前記データ線に印加されたデー
    タ電圧をスイッチングした後、印加されたデータ電圧を
    前記薄膜トランジスタのしきい電圧偏差を減らすために
    補償する第3段階、及び前記補償されたデータ電圧を前
    記薄膜トランジスタのゲートに伝達して前記有機電界発
    光表示素子に電流を供給する第4段階を、 含む有機電界発光表示装置の駆動方法。
  19. 【請求項19】 制御信号に応答して前記薄膜トランジ
    スタのゲートに印加されたデータ電圧を初期化する第5
    段階を含む請求項18に記載の有機電界発光表示装置の
    駆動方法。
  20. 【請求項20】 前記制御信号は外部リセット信号であ
    る請求項19に記載の有機電界発光表示装置の駆動方
    法。
  21. 【請求項21】 前記制御信号は、直前の走査線の選択
    信号である請求項19に記載の有機電界発光表示装置の
    駆動方法。
  22. 【請求項22】 現在の選択信号が印加される前に、直
    前の前記データ電圧が前記データ線に印加される請求項
    21に記載の有機電界発光表示装置の駆動方法。
  23. 【請求項23】 複数のデータ線と複数の走査線によっ
    て規定される複数のピクセルに各々形成される複数のピ
    クセル回路において、 前記ピクセル回路は、 有機電界発光素子、 前記電界発光素子にドレーンが電気的に連結される第1
    薄膜トランジスタ、 前記第1薄膜トランジスタのゲートにゲートとソースが
    共に連結される第2薄膜トランジスタ、 前記走査線に制御端子が連結され、前記データ線と前記
    第2薄膜トランジスタのソースに各々第1端子及び第2
    端子が電気的に連結される第1スイッチ、 及び、前記第1薄膜トランジスタのゲートとソースの間
    に連結されるコンデンサーを含む有機電界発光表示装置
    のピクセル回路。
  24. 【請求項24】 制御信号が制御端子に印加され、第1
    端子が前記第2薄膜トランジスタのドレーンに電気的に
    連結されて、第2端子に所定電圧が印加される第2スイ
    ッチを有する請求項23に記載の有機電界発光表示装置
    のピクセル回路。
  25. 【請求項25】 前記第2スイッチの制御端子には、外
    部リセット信号が印加される請求項24に記載の有機電
    界発光表示装置のピクセル回路。
  26. 【請求項26】 前記第2スイッチの制御端子には、直
    前の走査線が連結される請求項24に記載の有機電界発
    光表示装置のピクセル回路。
  27. 【請求項27】 前記第1スイッチは、ゲートに前記走
    査線が連結され、ソースに前記データ線が連結されて、
    ドレーンに前記第2薄膜トランジスタのドレーンが連結
    される第3薄膜トランジスタであり、 前記第2スイッチは、ゲートに前記制御信号が印加さ
    れ、ソースに前記第1薄膜トランジスタのゲートが連結
    されて、ドレーンにリセットのための所定電圧が印加さ
    れる第4薄膜トランジスタである請求項24に記載の有
    機電界発光表示装置のピクセル回路。
  28. 【請求項28】 前記第4薄膜トランジスタは、ゲート
    とドレーンが互いに電気的に連結されている請求項27
    に記載の有機電界発光表示装置のピクセル回路。
  29. 【請求項29】 前記第1スイッチは、ゲートに前記走
    査線が連結され、ドレーンに前記データ線が連結され
    て、ソースに前記第2薄膜トランジスタのソースが連結
    される第3薄膜トランジスタであり、 前記第2スイッチは、ゲートに前記制御信号が印加さ
    れ、ドレーンに前記第1薄膜トランジスタのゲートが連
    結されて、ソースにリセットのための所定電圧が印加さ
    れる第4薄膜トランジスタである請求項24に記載の有
    機電界発光表示装置のピクセル回路。
  30. 【請求項30】 前記第1乃至第4薄膜トランジスタ
    は、同一電導タイプの薄膜トランジスタである請求項2
    7又は29に記載の有機電界発光表示装置のピクセル回
    路。
  31. 【請求項31】 前記第1、第2、第3薄膜トランジス
    タは、第1電導タイプのトランジスタであり、前記第4
    薄膜トランジスタは第2電導タイプのトランジスタであ
    る請求項27又は29に記載の有機電界発光表示装置の
    ピクセル回路。
  32. 【請求項32】 前記第1及び第2薄膜トランジスタは
    第1電導タイプのトランジスタであり、前記第3及び第
    4薄膜トランジスタは第2電導タイプのトランジスタで
    ある請求項27又は29に記載の有機電界発光表示装置
    のピクセル回路。
  33. 【請求項33】 前記第1薄膜トランジスタと前記第2
    薄膜トランジスタは、同一のしきい電圧値を有する請求
    項24に記載の有機電界発光表示装置のピクセル回路。
  34. 【請求項34】 前記第1薄膜トランジスタと前記第2
    薄膜トランジスタは前記データ線と平行しており、同一
    線上に形成される請求項33に記載の有機電界発光表示
    装置のピクセル回路。
JP2001365551A 2000-12-29 2001-11-30 有機電界発光表示装置、有機電界発光表示装置の駆動方法及び有機電界発光表示装置のピクセル回路 Expired - Lifetime JP4549594B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0085683A KR100370286B1 (ko) 2000-12-29 2000-12-29 전압구동 유기발광소자의 픽셀회로
KR2000-085683 2000-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002215096A true JP2002215096A (ja) 2002-07-31
JP4549594B2 JP4549594B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=36180234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001365551A Expired - Lifetime JP4549594B2 (ja) 2000-12-29 2001-11-30 有機電界発光表示装置、有機電界発光表示装置の駆動方法及び有機電界発光表示装置のピクセル回路

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7015884B2 (ja)
EP (1) EP1220191B1 (ja)
JP (1) JP4549594B2 (ja)
KR (1) KR100370286B1 (ja)
CN (1) CN1223979C (ja)
DE (1) DE60125316T2 (ja)

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003023750A1 (en) * 2001-09-07 2003-03-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. El display panel, its driving method, and el display apparatus
JP2003308045A (ja) * 2002-03-21 2003-10-31 Samsung Sdi Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2004118196A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Samsung Electronics Co Ltd 有機電界発光駆動素子とこれを有する有機電界発光表示パネル
JP2004252419A (ja) * 2002-11-29 2004-09-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電流駆動回路及びこれを用いた表示装置
JP2004271577A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示装置
JPWO2003091978A1 (ja) * 2002-04-26 2005-09-02 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 El表示パネルの駆動方法
JP2005338754A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置及び発光表示パネル
JP2005345992A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Chi Mei Electronics Corp 表示装置
JP2006053535A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Lg Philips Lcd Co Ltd 有機発光表示装置の単位画素、有機発光表示装置並びに表示装置
JP2006065328A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置,デマルチプレキシング回路およびその駆動方法
JP2006146190A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Samsung Sdi Co Ltd 画素及び発光表示装置
JP2007226258A (ja) * 2002-04-26 2007-09-06 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示パネルのドライバ回路
JP2007233398A (ja) * 2002-04-26 2007-09-13 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示パネルの駆動方法
JP2007256958A (ja) * 2002-04-26 2007-10-04 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示パネルの駆動方法
JP2007316454A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Sony Corp 画像表示装置
JP2007323036A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
JP2008134625A (ja) * 2006-10-26 2008-06-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置及び電子機器
US7414599B2 (en) 2003-07-07 2008-08-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic light emitting device pixel circuit and driving method therefor
KR20080087721A (ko) * 2007-03-26 2008-10-01 소니 가부시끼 가이샤 표시장치, 표시장치의 구동방법 및 전자기기
JP2008233933A (ja) * 2001-10-30 2008-10-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US7542019B2 (en) 2004-11-22 2009-06-02 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Light emitting display
JP2009294674A (ja) * 2003-11-27 2009-12-17 Samsung Mobile Display Co Ltd 発光表示装置、発光表示装置の表示パネル、及び表示パネルの駆動方法
US7679587B2 (en) 2004-11-22 2010-03-16 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Pixel circuit and light emitting display using the same
US7705356B2 (en) 2004-06-30 2010-04-27 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Electronic device, thin film transistor structure and flat panel display having the same
US7773056B2 (en) 2004-11-22 2010-08-10 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Pixel circuit and light emitting display
US7817149B2 (en) 2002-04-26 2010-10-19 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Semiconductor circuits for driving current-driven display and display
US7847768B2 (en) 2006-06-05 2010-12-07 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic electroluminescence display and driving method thereof
JP2010277110A (ja) * 2002-11-29 2010-12-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び電子機器
US7880698B2 (en) 2004-11-22 2011-02-01 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Delta pixel circuit and light emitting display
US8063852B2 (en) 2004-10-13 2011-11-22 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Light emitting display and light emitting display panel
US8487841B2 (en) 2001-10-30 2013-07-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
JP2014032379A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Samsung Display Co Ltd 有機発光表示装置
US8710749B2 (en) 2011-09-09 2014-04-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2014123118A (ja) * 2012-12-19 2014-07-03 Lg Display Co Ltd 有機発光ダイオード表示装置
US8803768B2 (en) 2006-10-26 2014-08-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, display device, and semiconductor device and method for driving the same
US8878589B2 (en) 2011-06-30 2014-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
JP2015007812A (ja) * 2005-04-20 2015-01-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示モジュール、及び電子機器
CN106782313A (zh) * 2016-12-15 2017-05-31 上海天马有机发光显示技术有限公司 有机发光像素驱动电路、驱动方法及有机发光显示面板
US11302253B2 (en) 2001-09-07 2022-04-12 Joled Inc. El display apparatus

Families Citing this family (164)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4027614B2 (ja) * 2001-03-28 2007-12-26 株式会社日立製作所 表示装置
JP3951687B2 (ja) * 2001-08-02 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 単位回路の制御に使用されるデータ線の駆動
JP4075505B2 (ja) * 2001-09-10 2008-04-16 セイコーエプソン株式会社 電子回路、電子装置、及び電子機器
JP2003150107A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法
JP2003177709A (ja) * 2001-12-13 2003-06-27 Seiko Epson Corp 発光素子用の画素回路
KR100831228B1 (ko) * 2002-01-30 2008-05-21 삼성전자주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
CN1325966C (zh) * 2002-02-06 2007-07-11 三菱电机株式会社 图像显示装置
KR100469070B1 (ko) * 2002-02-19 2005-02-02 재단법인서울대학교산학협력재단 능동 매트릭스 유기물 발광 다이오드 디스플레이 화소구조
KR100488835B1 (ko) * 2002-04-04 2005-05-11 산요덴키가부시키가이샤 반도체 장치 및 표시 장치
KR100452114B1 (ko) * 2002-04-15 2004-10-12 한국과학기술원 화소 회로 및 이를 이용한 유기 발광 다이오드 표시장치
KR101017797B1 (ko) * 2002-04-26 2011-02-28 도시바 모바일 디스플레이 가부시키가이샤 El 표시 장치 및 el 표시 장치의 구동 방법
KR100640049B1 (ko) * 2002-06-07 2006-10-31 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계발광소자의 구동방법 및 장치
KR100441530B1 (ko) * 2002-06-11 2004-07-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
TW582009B (en) * 2002-06-28 2004-04-01 Au Optronics Corp Driving circuit of display device
KR20040008684A (ko) * 2002-07-19 2004-01-31 주식회사 하이닉스반도체 휘도가 개선된 유기전계 발광표시장치
KR100868642B1 (ko) * 2002-07-19 2008-11-12 매그나칩 반도체 유한회사 능동 방식 유기 el 디스플레이 장치
KR100445435B1 (ko) * 2002-07-23 2004-08-21 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
JP4123084B2 (ja) * 2002-07-31 2008-07-23 セイコーエプソン株式会社 電子回路、電気光学装置、及び電子機器
GB0218170D0 (en) * 2002-08-06 2002-09-11 Koninkl Philips Electronics Nv Electroluminescent display devices
US7119765B2 (en) * 2002-08-23 2006-10-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Circuit for driving matrix display panel with photoluminescence quenching devices, and matrix display apparatus incorporating the circuit
JP4103500B2 (ja) * 2002-08-26 2008-06-18 カシオ計算機株式会社 表示装置及び表示パネルの駆動方法
JP4144462B2 (ja) * 2002-08-30 2008-09-03 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
WO2004040545A1 (ja) * 2002-10-29 2004-05-13 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. 平面表示装置
KR100476368B1 (ko) * 2002-11-05 2005-03-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기 전계발광 표시패널의 데이터 구동 장치 및 방법
JP2004157250A (ja) * 2002-11-05 2004-06-03 Hitachi Ltd 表示装置
JP2004157467A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Tohoku Pioneer Corp アクティブ型発光表示パネルの駆動方法および駆動装置
JP3707484B2 (ja) * 2002-11-27 2005-10-19 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
JP4122949B2 (ja) 2002-11-29 2008-07-23 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、アクティブマトリクス基板及び電子機器
JP2004191752A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
KR100923353B1 (ko) * 2002-12-27 2009-10-22 엘지디스플레이 주식회사 일렉트로-루미네센스 표시장치 및 그 구동방법
JP4048969B2 (ja) * 2003-02-12 2008-02-20 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法及び電子機器
KR100669688B1 (ko) * 2003-03-12 2007-01-18 삼성에스디아이 주식회사 박막트랜지스터 및 이를 구비한 평판표시소자
EP1604347A1 (en) * 2003-03-12 2005-12-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light emissive active matrix display devices with optical feedback effective on the timing, to counteract ageing
CN1319039C (zh) * 2003-03-21 2007-05-30 友达光电股份有限公司 可自动补偿电流的有源矩阵有机发光二极管像素电路
WO2004086343A1 (ja) * 2003-03-26 2004-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 素子基板及び発光装置
JP2004294865A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Sanyo Electric Co Ltd 表示回路
JP3912313B2 (ja) * 2003-03-31 2007-05-09 セイコーエプソン株式会社 画素回路、電気光学装置および電子機器
KR100497246B1 (ko) * 2003-04-01 2005-06-23 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 표시 패널과 구동 방법
KR100497247B1 (ko) * 2003-04-01 2005-06-23 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 표시 패널과 구동 방법
KR100502912B1 (ko) 2003-04-01 2005-07-21 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 표시 패널과 구동 방법
KR100515299B1 (ko) * 2003-04-30 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시 장치와 그 표시 패널 및 구동 방법
WO2004100119A1 (ja) * 2003-05-07 2004-11-18 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. 電流出力型半導体回路、表示駆動用ソースドライバ、表示装置、電流出力方法
JP3772889B2 (ja) * 2003-05-19 2006-05-10 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置およびその駆動装置
JP4016962B2 (ja) 2003-05-19 2007-12-05 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法
JP4360121B2 (ja) 2003-05-23 2009-11-11 ソニー株式会社 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法
JP5121114B2 (ja) * 2003-05-29 2013-01-16 三洋電機株式会社 画素回路および表示装置
US7557779B2 (en) 2003-06-13 2009-07-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
TWI253614B (en) * 2003-06-20 2006-04-21 Sanyo Electric Co Display device
JP2005031643A (ja) * 2003-06-20 2005-02-03 Sanyo Electric Co Ltd 発光装置及び表示装置
KR20060023168A (ko) * 2003-06-26 2006-03-13 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 복수의 액정 셀과 광전지를 포함하는 디스플레이 스크린
JP4534052B2 (ja) * 2003-08-27 2010-09-01 奇美電子股▲ふん▼有限公司 有機el基板の検査方法
KR100514183B1 (ko) 2003-09-08 2005-09-13 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치의 픽셀구동회로 및 그 구동방법
TWI229313B (en) * 2003-09-12 2005-03-11 Au Optronics Corp Display pixel circuit and driving method thereof
KR100560468B1 (ko) * 2003-09-16 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시 장치와 그 표시 패널
CN100373435C (zh) * 2003-09-22 2008-03-05 统宝光电股份有限公司 有源阵列有机发光二极管像素驱动电路及其驱动方法
KR100515306B1 (ko) 2003-10-29 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 유기el 표시패널
KR100778409B1 (ko) 2003-10-29 2007-11-22 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시 패널 및 그 구동 방법
KR20050041665A (ko) * 2003-10-31 2005-05-04 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4049085B2 (ja) * 2003-11-11 2008-02-20 セイコーエプソン株式会社 画素回路の駆動方法、画素回路および電子機器
KR100529077B1 (ko) 2003-11-13 2005-11-15 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시 장치, 그 표시 패널 및 그 구동 방법
ATE383733T1 (de) 2003-11-18 2008-01-15 3M Innovative Properties Co Elektrolumineszenzbauelemente und verfahren zur herstellung von elektrolumineszenzbauelementen mit einem farbwandlungselement
JP4297438B2 (ja) 2003-11-24 2009-07-15 三星モバイルディスプレイ株式會社 発光表示装置,表示パネル,及び発光表示装置の駆動方法
KR100536235B1 (ko) * 2003-11-24 2005-12-12 삼성에스디아이 주식회사 화상 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100578791B1 (ko) * 2003-11-29 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
GB0400216D0 (en) * 2004-01-07 2004-02-11 Koninkl Philips Electronics Nv Electroluminescent display devices
KR100565664B1 (ko) * 2004-01-10 2006-03-29 엘지전자 주식회사 평판 디스플레이 패널 구동 장치 및 방법
JP4107240B2 (ja) * 2004-01-21 2008-06-25 セイコーエプソン株式会社 駆動回路、電気光学装置及び電気光学装置の駆動方法、並びに電子機器
GB2411758A (en) * 2004-03-04 2005-09-07 Seiko Epson Corp Pixel circuit
KR100684712B1 (ko) 2004-03-09 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치
JP4687943B2 (ja) * 2004-03-18 2011-05-25 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画像表示装置
TW200540774A (en) * 2004-04-12 2005-12-16 Sanyo Electric Co Organic EL pixel circuit
KR100560449B1 (ko) * 2004-04-29 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 패널 및 발광 표시 장치
KR100560450B1 (ko) * 2004-04-29 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 패널 및 발광 표시 장치
KR101057206B1 (ko) * 2004-04-30 2011-08-16 엘지디스플레이 주식회사 유기발광소자
KR101142994B1 (ko) * 2004-05-20 2012-05-08 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4660116B2 (ja) * 2004-05-20 2011-03-30 三洋電機株式会社 電流駆動画素回路
KR101053863B1 (ko) * 2004-06-10 2011-08-03 엘지디스플레이 주식회사 전압 보상 구동형 능동행렬 유기전계발광 디스플레이 장치
KR100747569B1 (ko) 2004-06-10 2007-08-08 엘지전자 주식회사 접착형 유기 el 디스플레이
JP4020106B2 (ja) 2004-07-08 2007-12-12 セイコーエプソン株式会社 画素回路、その駆動方法、電気光学装置および電子機器
KR20060047947A (ko) * 2004-07-22 2006-05-18 삼성전자주식회사 유기 전기 발광 표시장치
KR101103868B1 (ko) * 2004-07-29 2012-01-12 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광표시장치의 구동회로
CN101019166B (zh) * 2004-08-21 2012-01-04 苏州纳科显示技术有限公司 发光装置显示器电路及其驱动方法
KR100662978B1 (ko) * 2004-08-25 2006-12-28 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치와 그의 구동방법
KR100673759B1 (ko) * 2004-08-30 2007-01-24 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치
KR100673760B1 (ko) * 2004-09-08 2007-01-24 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치
US20060077138A1 (en) * 2004-09-15 2006-04-13 Kim Hong K Organic light emitting display and driving method thereof
US7105855B2 (en) * 2004-09-20 2006-09-12 Eastman Kodak Company Providing driving current arrangement for OLED device
KR100598431B1 (ko) 2004-11-25 2006-07-11 한국전자통신연구원 능동 구동 전압/전류형 유기 el 화소 회로 및 표시 장치
JP4438069B2 (ja) * 2004-12-03 2010-03-24 キヤノン株式会社 電流プログラミング装置、アクティブマトリクス型表示装置およびこれらの電流プログラミング方法
US8569948B2 (en) 2004-12-28 2013-10-29 Samsung Display Co., Ltd. Electroluminescent devices and methods of making electroluminescent devices including an optical spacer
US20060158397A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Joon-Chul Goh Display device and driving method therefor
US20060164345A1 (en) 2005-01-26 2006-07-27 Honeywell International Inc. Active matrix organic light emitting diode display
KR101152120B1 (ko) * 2005-03-16 2012-06-15 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
CN100410989C (zh) * 2005-03-22 2008-08-13 友达光电股份有限公司 像素阵列及其画质改善方法
CN100405444C (zh) * 2005-04-22 2008-07-23 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种有机电致发光显示的驱动方法
TWI264694B (en) * 2005-05-24 2006-10-21 Au Optronics Corp Electroluminescent display and driving method thereof
CN100403383C (zh) * 2005-06-27 2008-07-16 友达光电股份有限公司 显示单元、阵列显示器、显示面板及控制显示单元的方法
KR100698700B1 (ko) * 2005-08-01 2007-03-23 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치
KR100674243B1 (ko) * 2005-09-07 2007-01-25 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 유기 전계발광 표시장치
EP1932136B1 (en) 2005-09-15 2012-02-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
KR101219046B1 (ko) 2005-11-17 2013-01-08 삼성디스플레이 주식회사 표시장치와 이의 제조방법
KR100916866B1 (ko) * 2005-12-01 2009-09-09 도시바 모바일 디스플레이 가부시키가이샤 El 표시 장치와 el 표시 장치의 구동 방법
KR100965022B1 (ko) * 2006-02-20 2010-06-21 도시바 모바일 디스플레이 가부시키가이샤 El 표시 장치 및 el 표시 장치의 구동 방법
US8254865B2 (en) 2006-04-07 2012-08-28 Belair Networks System and method for frequency offsetting of information communicated in MIMO-based wireless networks
US7881690B2 (en) * 2006-04-07 2011-02-01 Belair Networks Inc. System and method for zero intermediate frequency filtering of information communicated in wireless networks
US20090117859A1 (en) * 2006-04-07 2009-05-07 Belair Networks Inc. System and method for frequency offsetting of information communicated in mimo based wireless networks
WO2007118332A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 Ignis Innovation Inc. Stable driving scheme for active matrix displays
CN100412935C (zh) * 2006-05-18 2008-08-20 友达光电股份有限公司 有机电致发光显示器的驱动电路与驱动方法
KR20080000294A (ko) * 2006-06-27 2008-01-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기전계 발광 디스플레이 장치 및 그 구동방법
KR101302619B1 (ko) * 2006-06-30 2013-09-03 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광표시장치
CN101192369B (zh) * 2006-11-30 2011-04-27 奇晶光电股份有限公司 一种显示装置及其像素的驱动方法
TWI359462B (en) * 2006-12-15 2012-03-01 Chimei Innolux Corp Method of reducing leakage current of thin film tr
KR100821046B1 (ko) * 2006-12-19 2008-04-08 삼성에스디아이 주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
JP5171807B2 (ja) * 2007-03-08 2013-03-27 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
JP4293262B2 (ja) * 2007-04-09 2009-07-08 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
US8179343B2 (en) * 2007-06-29 2012-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus and driving method of display apparatus
TWI373755B (en) * 2007-10-30 2012-10-01 Univ Nat Taiwan Method for processing charging/discharging for updating data of array of pixels and circuit system for the same
TWI365005B (en) * 2008-01-04 2012-05-21 Chimei Innolux Corp Organic light emitting diode (oled) display devices, modules, and electronic devices
JP2009288767A (ja) * 2008-05-01 2009-12-10 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法
KR20090132858A (ko) 2008-06-23 2009-12-31 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
US7786481B2 (en) * 2008-08-26 2010-08-31 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display and fabricating method thereof
JP5284198B2 (ja) * 2009-06-30 2013-09-11 キヤノン株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR101030004B1 (ko) * 2009-09-30 2011-04-20 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 회로 및 이를 이용한 유기전계발광 표시 장치
JP5351975B2 (ja) * 2009-11-06 2013-11-27 シャープ株式会社 画素回路及び表示装置
CN102376282B (zh) * 2010-08-25 2013-05-01 中国科学院微电子研究所 一种硅基液晶显示器件的场缓存像素电路
KR101374477B1 (ko) * 2010-10-22 2014-03-14 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치
KR101797161B1 (ko) * 2010-12-23 2017-11-14 삼성디스플레이 주식회사 화소 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치
CN102542977B (zh) * 2010-12-27 2015-03-04 上海天马微电子有限公司 有机发光二极管像素结构、显示面板及电子显示装置
US20130105774A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Universal Display Corporation Oled displays for accurate gray scales
US10043794B2 (en) 2012-03-22 2018-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
KR101911489B1 (ko) * 2012-05-29 2018-10-26 삼성디스플레이 주식회사 화소를 갖는 유기전계발광 표시장치와 그의 구동방법
CN102820006B (zh) * 2012-08-02 2015-10-14 京东方科技集团股份有限公司 一种补偿阈值电压漂移的像素电路和薄膜晶体管背板
KR101985298B1 (ko) * 2012-10-26 2019-06-04 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102005390B1 (ko) * 2012-10-31 2019-07-30 엘지디스플레이 주식회사 리셋제어부를 포함하는 표시장치 및 그 구동방법
KR102023183B1 (ko) * 2012-11-20 2019-09-20 삼성디스플레이 주식회사 화소, 이를 포함하는 표시장치 및 그 구동 방법
CN103021339B (zh) * 2012-12-31 2015-09-16 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 像素电路、显示装置及其驱动方法
CN103137071A (zh) * 2013-03-04 2013-06-05 陈鑫 一种新型的可进行阈值补偿的主动式像素驱动电路
CN103208254A (zh) * 2013-03-20 2013-07-17 合肥京东方光电科技有限公司 像素电路及其驱动方法、阵列基板、显示装置
CN103440846A (zh) 2013-08-29 2013-12-11 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动单元及其驱动方法、像素电路
KR102111747B1 (ko) * 2014-02-25 2020-05-18 삼성디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치
US10483293B2 (en) 2014-02-27 2019-11-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display device, and module and electronic appliance including the same
CN103943655B (zh) 2014-03-11 2016-06-22 京东方科技集团股份有限公司 一种oled阵列基板及其制备方法、显示器
CN103927985B (zh) * 2014-04-01 2016-04-06 深圳市华星光电技术有限公司 一种oled显示器的像素驱动电路、阵列基板以及相应显示器
KR102182129B1 (ko) 2014-05-12 2020-11-24 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치와 그 구동방법
KR102156781B1 (ko) * 2014-06-10 2020-09-17 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치
CN105206222B (zh) * 2014-06-20 2018-06-19 上海和辉光电有限公司 Oled像素补偿电路和oled像素驱动方法
CN104091564B (zh) * 2014-06-30 2016-07-06 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路、有机电致发光显示面板及显示装置
CN104282265B (zh) * 2014-09-26 2017-02-01 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、有机发光显示面板及显示装置
CN104464630B (zh) * 2014-12-23 2018-07-20 昆山国显光电有限公司 像素电路及其驱动方法和有源矩阵有机发光显示器
CN104637446B (zh) * 2015-02-03 2017-10-24 北京大学深圳研究生院 像素电路及其驱动方法和一种显示装置
CN104637445B (zh) * 2015-02-03 2017-03-08 深圳市华星光电技术有限公司 Amoled像素驱动电路及像素驱动方法
CN104700783B (zh) * 2015-04-03 2018-09-11 合肥鑫晟光电科技有限公司 像素驱动电路的驱动方法
CN106297645A (zh) * 2015-05-15 2017-01-04 上海和辉光电有限公司 像素驱动电路和显示装置
CN104881179B (zh) * 2015-06-23 2017-07-28 京东方科技集团股份有限公司 一种内嵌式触摸显示屏、其驱动方法及显示装置
KR102448034B1 (ko) * 2015-11-23 2022-09-28 삼성디스플레이 주식회사 화소 회로 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
CN105405402B (zh) * 2015-12-30 2018-10-16 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 像素电路及其驱动方法、oled显示面板及显示装置
JP2018032018A (ja) 2016-08-17 2018-03-01 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示モジュール及び電子機器
CN106935197A (zh) 2017-04-07 2017-07-07 京东方科技集团股份有限公司 像素补偿电路、驱动方法、有机发光显示面板及显示装置
CN107230448A (zh) * 2017-05-23 2017-10-03 上海和辉光电有限公司 一种像素电路、驱动方法及显示器
CN107016956A (zh) 2017-05-23 2017-08-04 上海和辉光电有限公司 一种像素电路、驱动方法及显示器
CN109427290A (zh) * 2017-08-23 2019-03-05 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、显示装置
CN108133686A (zh) * 2018-01-05 2018-06-08 上海和辉光电有限公司 一种像素电路、驱动方法、像素结构及显示面板
CN110459167B (zh) * 2018-05-08 2021-01-26 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法和显示装置
KR20210088026A (ko) 2020-01-03 2021-07-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11219146A (ja) * 1997-09-29 1999-08-10 Mitsubishi Chemical Corp アクティブマトリックス発光ダイオード画素構造およびその方法
JPH11272233A (ja) * 1998-03-18 1999-10-08 Seiko Epson Corp トランジスタ回路、表示パネル及び電子機器
JP2000022462A (ja) * 1998-04-28 2000-01-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ回路およびそれを用いた半導体表示装置
JP2000347621A (ja) * 1999-06-09 2000-12-15 Nec Corp 画像表示方法および装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0597226A1 (en) * 1992-11-09 1994-05-18 Motorola, Inc. Push-pull matrix addressing
JP2821347B2 (ja) * 1993-10-12 1998-11-05 日本電気株式会社 電流制御型発光素子アレイ
US5525923A (en) * 1995-02-21 1996-06-11 Loral Federal Systems Company Single event upset immune register with fast write access
JP3252897B2 (ja) * 1998-03-31 2002-02-04 日本電気株式会社 素子駆動装置および方法、画像表示装置
GB9812739D0 (en) * 1998-06-12 1998-08-12 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix electroluminescent display devices
JP2000221903A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネッセンス表示装置
JP3686769B2 (ja) * 1999-01-29 2005-08-24 日本電気株式会社 有機el素子駆動装置と駆動方法
KR100296113B1 (ko) * 1999-06-03 2001-07-12 구본준, 론 위라하디락사 전기발광소자
JP2001109404A (ja) * 1999-10-01 2001-04-20 Sanyo Electric Co Ltd El表示装置
KR100672625B1 (ko) * 2000-12-23 2007-01-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 유기 전계발광 디스플레이 장치 및 그 구동방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11219146A (ja) * 1997-09-29 1999-08-10 Mitsubishi Chemical Corp アクティブマトリックス発光ダイオード画素構造およびその方法
JPH11272233A (ja) * 1998-03-18 1999-10-08 Seiko Epson Corp トランジスタ回路、表示パネル及び電子機器
JP2000022462A (ja) * 1998-04-28 2000-01-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ回路およびそれを用いた半導体表示装置
JP2000347621A (ja) * 1999-06-09 2000-12-15 Nec Corp 画像表示方法および装置

Cited By (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003023750A1 (en) * 2001-09-07 2003-03-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. El display panel, its driving method, and el display apparatus
US11302253B2 (en) 2001-09-07 2022-04-12 Joled Inc. El display apparatus
US10923030B2 (en) 2001-09-07 2021-02-16 Joled Inc. EL display apparatus
US10818235B2 (en) 2001-09-07 2020-10-27 Joled Inc. EL display apparatus
US10699639B2 (en) 2001-09-07 2020-06-30 Joled Inc. EL display apparatus
US10553158B2 (en) 2001-09-07 2020-02-04 Joled Inc. EL display apparatus
US10453395B2 (en) 2001-09-07 2019-10-22 Joled Inc. EL display apparatus
US10347183B2 (en) 2001-09-07 2019-07-09 Joled Inc. EL display apparatus
US10198993B2 (en) 2001-09-07 2019-02-05 Joled Inc. EL display apparatus
US10198992B2 (en) 2001-09-07 2019-02-05 Joled Inc. EL display apparatus
US10134336B2 (en) 2001-09-07 2018-11-20 Joled Inc. EL display apparatus
US9997108B1 (en) 2001-09-07 2018-06-12 Joled Inc. EL display apparatus
US9959809B2 (en) 2001-09-07 2018-05-01 Joled Inc. EL display apparatus
US9922597B2 (en) 2001-09-07 2018-03-20 Joled Inc. EL display apparatus
US9892683B2 (en) 2001-09-07 2018-02-13 Joled Inc. EL display apparatus
US9728130B2 (en) 2001-09-07 2017-08-08 Joled Inc. EL display apparatus
JP2013242573A (ja) * 2001-10-30 2013-12-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US8896506B2 (en) 2001-10-30 2014-11-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
JP2011128626A (ja) * 2001-10-30 2011-06-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置、及び電子機器
US9830853B2 (en) 2001-10-30 2017-11-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
JP2008233933A (ja) * 2001-10-30 2008-10-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US11011108B2 (en) 2001-10-30 2021-05-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
US10991299B2 (en) 2001-10-30 2021-04-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
JP2016075916A (ja) * 2001-10-30 2016-05-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2009175758A (ja) * 2001-10-30 2009-08-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、及び表示装置
US8487841B2 (en) 2001-10-30 2013-07-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
JP2013047805A (ja) * 2001-10-30 2013-03-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2013029843A (ja) * 2001-10-30 2013-02-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置及び電子機器
JP4637958B2 (ja) * 2001-10-30 2011-02-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示装置、及び電子機器
JP2011095767A (ja) * 2001-10-30 2011-05-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び電子機器
JP2012113310A (ja) * 2001-10-30 2012-06-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US9208717B2 (en) 2001-10-30 2015-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
JP2011175276A (ja) * 2001-10-30 2011-09-08 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置及び電子機器
US10891894B2 (en) 2001-10-30 2021-01-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
JP2010266872A (ja) * 2001-10-30 2010-11-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の駆動方法、表示装置の駆動方法、及び電子機器の駆動方法
JP2003308045A (ja) * 2002-03-21 2003-10-31 Samsung Sdi Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP4657580B2 (ja) * 2002-03-21 2011-03-23 三星モバイルディスプレイ株式會社 表示装置及びその駆動方法
JP2007233398A (ja) * 2002-04-26 2007-09-13 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示パネルの駆動方法
US7817149B2 (en) 2002-04-26 2010-10-19 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Semiconductor circuits for driving current-driven display and display
JPWO2003091978A1 (ja) * 2002-04-26 2005-09-02 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 El表示パネルの駆動方法
US7777698B2 (en) 2002-04-26 2010-08-17 Toshiba Matsushita Display Technology, Co., Ltd. Drive method of EL display panel
US7932880B2 (en) 2002-04-26 2011-04-26 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. EL display panel driving method
JP2007226258A (ja) * 2002-04-26 2007-09-06 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示パネルのドライバ回路
JP2007256958A (ja) * 2002-04-26 2007-10-04 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示パネルの駆動方法
JP2008225506A (ja) * 2002-04-26 2008-09-25 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示装置
JP2004118196A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Samsung Electronics Co Ltd 有機電界発光駆動素子とこれを有する有機電界発光表示パネル
US8035626B2 (en) 2002-11-29 2011-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Current driving circuit and display device using the current driving circuit
US8395607B2 (en) 2002-11-29 2013-03-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Current driving circuit and display device using the current driving circuit
US8605064B2 (en) 2002-11-29 2013-12-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Current driving circuit and display device using the current driving circuit
JP2010277110A (ja) * 2002-11-29 2010-12-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び電子機器
JP2004252419A (ja) * 2002-11-29 2004-09-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電流駆動回路及びこれを用いた表示装置
JP2004271577A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示装置
JP4703103B2 (ja) * 2003-03-05 2011-06-15 東芝モバイルディスプレイ株式会社 アクティブマトリックス型のel表示装置の駆動方法
US7414599B2 (en) 2003-07-07 2008-08-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Organic light emitting device pixel circuit and driving method therefor
US8717258B2 (en) 2003-11-27 2014-05-06 Samsung Display Co., Ltd. Light emitting display, display panel, and driving method thereof
JP2009294674A (ja) * 2003-11-27 2009-12-17 Samsung Mobile Display Co Ltd 発光表示装置、発光表示装置の表示パネル、及び表示パネルの駆動方法
JP2005338754A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置及び発光表示パネル
US9007280B2 (en) 2004-05-24 2015-04-14 Samsung Display Co., Ltd. Pixel circuit of display panel and display device using the same
US8076674B2 (en) 2004-05-24 2011-12-13 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Display device
JP2005345992A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Chi Mei Electronics Corp 表示装置
EP2287913A3 (en) * 2004-06-30 2012-05-23 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Electronic device, thin film transistor structure and flat panel display having the same
US7709839B2 (en) 2004-06-30 2010-05-04 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Electronic device including a conductive layer having a width change part, thin film transistor structure and flat panel display having the same
US7705356B2 (en) 2004-06-30 2010-04-27 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Electronic device, thin film transistor structure and flat panel display having the same
JP2006053535A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Lg Philips Lcd Co Ltd 有機発光表示装置の単位画素、有機発光表示装置並びに表示装置
JP2006065328A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Samsung Sdi Co Ltd 発光表示装置,デマルチプレキシング回路およびその駆動方法
US8199079B2 (en) 2004-08-25 2012-06-12 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Demultiplexing circuit, light emitting display using the same, and driving method thereof
JP4641896B2 (ja) * 2004-08-25 2011-03-02 三星モバイルディスプレイ株式會社 発光表示装置,デマルチプレキシング回路およびその駆動方法
US8063852B2 (en) 2004-10-13 2011-11-22 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Light emitting display and light emitting display panel
JP2006146190A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Samsung Sdi Co Ltd 画素及び発光表示装置
JP4680744B2 (ja) * 2004-11-22 2011-05-11 三星モバイルディスプレイ株式會社 画素及び発光表示装置
US7542019B2 (en) 2004-11-22 2009-06-02 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Light emitting display
US7557784B2 (en) 2004-11-22 2009-07-07 Samsung Mobile Display Co., Ltd. OLED pixel circuit and light emitting display using the same
US7679587B2 (en) 2004-11-22 2010-03-16 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Pixel circuit and light emitting display using the same
US7880698B2 (en) 2004-11-22 2011-02-01 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Delta pixel circuit and light emitting display
US7773056B2 (en) 2004-11-22 2010-08-10 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Pixel circuit and light emitting display
JP2015007812A (ja) * 2005-04-20 2015-01-15 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示モジュール、及び電子機器
US9570048B2 (en) 2006-05-29 2017-02-14 Sony Corporation Image display
US9013378B2 (en) 2006-05-29 2015-04-21 Sony Corporation Image display
US10062361B2 (en) 2006-05-29 2018-08-28 Sony Corporation Image display
US9001012B2 (en) 2006-05-29 2015-04-07 Sony Corporation Image display
US10438565B2 (en) 2006-05-29 2019-10-08 Sony Corporation Image display
US10885878B2 (en) 2006-05-29 2021-01-05 Sony Corporation Image display
US9734799B2 (en) 2006-05-29 2017-08-15 Sony Corporation Image display
JP2007316454A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Sony Corp 画像表示装置
JP2007323036A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
US7796100B2 (en) 2006-06-05 2010-09-14 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic electroluminescence display and driving method thereof
US7847768B2 (en) 2006-06-05 2010-12-07 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic electroluminescence display and driving method thereof
JP2008134625A (ja) * 2006-10-26 2008-06-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置及び電子機器
US11887535B2 (en) 2006-10-26 2024-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, display device, and semiconductor device and method for driving the same
US8803768B2 (en) 2006-10-26 2014-08-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, display device, and semiconductor device and method for driving the same
US10546529B2 (en) 2006-10-26 2020-01-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, display device, and semiconductor device and method for driving the same
KR101715588B1 (ko) 2007-03-26 2017-03-13 가부시키가이샤 제이올레드 표시장치, 표시장치의 구동방법 및 전자기기
JP2008241855A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
KR20080087721A (ko) * 2007-03-26 2008-10-01 소니 가부시끼 가이샤 표시장치, 표시장치의 구동방법 및 전자기기
US8253663B2 (en) 2007-03-26 2012-08-28 Sony Corporation Display apparatus, display-apparatus driving method and electronic equipment
JP4508205B2 (ja) * 2007-03-26 2010-07-21 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
USRE48576E1 (en) 2011-06-30 2021-06-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
US8878589B2 (en) 2011-06-30 2014-11-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
US9508759B2 (en) 2011-06-30 2016-11-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
US8901828B2 (en) 2011-09-09 2014-12-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8710749B2 (en) 2011-09-09 2014-04-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9082670B2 (en) 2011-09-09 2015-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2014032379A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Samsung Display Co Ltd 有機発光表示装置
US11574988B2 (en) 2012-08-02 2023-02-07 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display with scan line between storage capacitor and voltage line
US10483342B2 (en) 2012-08-02 2019-11-19 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
US10985234B2 (en) 2012-08-02 2021-04-20 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
US9660012B2 (en) 2012-08-02 2017-05-23 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
US11690266B2 (en) 2012-08-02 2023-06-27 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display with plurality of thin film transistors in portions of curved semiconductor layer
US11574989B2 (en) 2012-08-02 2023-02-07 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display with thin film transistors in portions of curved semiconductor layer
US10734470B2 (en) 2012-08-02 2020-08-04 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
US10204976B2 (en) 2012-08-02 2019-02-12 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
US9899464B2 (en) 2012-08-02 2018-02-20 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display
JP2018036667A (ja) * 2012-08-02 2018-03-08 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 有機発光表示装置
US11574990B2 (en) 2012-08-02 2023-02-07 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display with curved channel region
US11574991B2 (en) 2012-08-02 2023-02-07 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting diode display with semiconductor layer having bent portion
JP2014123118A (ja) * 2012-12-19 2014-07-03 Lg Display Co Ltd 有機発光ダイオード表示装置
JP2015232721A (ja) * 2012-12-19 2015-12-24 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機発光ダイオード表示装置及びその駆動方法
CN106782313A (zh) * 2016-12-15 2017-05-31 上海天马有机发光显示技术有限公司 有机发光像素驱动电路、驱动方法及有机发光显示面板
CN106782313B (zh) * 2016-12-15 2019-04-12 上海天马有机发光显示技术有限公司 有机发光像素驱动电路、驱动方法及有机发光显示面板

Also Published As

Publication number Publication date
CN1361510A (zh) 2002-07-31
EP1220191A3 (en) 2003-09-10
US7015884B2 (en) 2006-03-21
US20020118150A1 (en) 2002-08-29
CN1223979C (zh) 2005-10-19
JP4549594B2 (ja) 2010-09-22
US20060082524A1 (en) 2006-04-20
KR20020056353A (ko) 2002-07-10
DE60125316D1 (de) 2007-02-01
DE60125316T2 (de) 2007-09-27
KR100370286B1 (ko) 2003-01-29
EP1220191A2 (en) 2002-07-03
EP1220191B1 (en) 2006-12-20
US7423638B2 (en) 2008-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002215096A (ja) 有機電界発光表示装置、有機電界発光表示装置の駆動方法及び有機電界発光表示装置のピクセル回路
KR101197768B1 (ko) 유기전계발광표시장치의 화소 회로
KR100806234B1 (ko) 표시장치
JP3593982B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びにそれらの駆動方法
KR101030002B1 (ko) 화소 회로 및 이를 이용한 유기전계발광 표시 장치
US6583581B2 (en) Organic light emitting diode display and operating method of driving the same
EP1585100B1 (en) Electroluminescent display device and pixel circuit therefor
US7982694B2 (en) Display apparatus and drive control method
JP4150012B2 (ja) 有機電界発光表示パネル
KR101030004B1 (ko) 화소 회로 및 이를 이용한 유기전계발광 표시 장치
US7164401B2 (en) Light emitting display, display panel, and driving method thereof
JP3570394B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、並びにそれらの駆動方法
US20070076496A1 (en) Image display device and driving method thereof
KR100578793B1 (ko) 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
US20110025659A1 (en) Organic light emitting display device
TWI453720B (zh) 半導體裝置
JP2002023697A (ja) 発光装置
US20060061292A1 (en) Display device and driving method thereof
US7973743B2 (en) Display panel, light emitting display device using the same, and driving method thereof
JP2009116115A (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびその駆動方法
JP2002156923A (ja) アクティブマトリクス型表示装置およびアクティブマトリクス型有機エレクトロルミネッセンス表示装置
KR100515306B1 (ko) 유기el 표시패널
JP2007011214A (ja) 画素回路および表示装置、並びに画素回路の駆動方法
KR100601375B1 (ko) 유기 전계 발광 표시장치
KR100590063B1 (ko) 발광표시 장치 및 그 디스플레이 패널 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040414

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4549594

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term