JP2002118177A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002118177A
JP2002118177A JP2000310155A JP2000310155A JP2002118177A JP 2002118177 A JP2002118177 A JP 2002118177A JP 2000310155 A JP2000310155 A JP 2000310155A JP 2000310155 A JP2000310155 A JP 2000310155A JP 2002118177 A JP2002118177 A JP 2002118177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
forming
semiconductor substrate
side wall
diffusion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000310155A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Watabe
浩 渡部
Kiyomi Naruge
清実 成毛
Kazunori Masuda
和紀 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000310155A priority Critical patent/JP2002118177A/ja
Priority to TW090124972A priority patent/TW550816B/zh
Priority to US09/973,019 priority patent/US6806540B2/en
Priority to CNB011456248A priority patent/CN1181554C/zh
Publication of JP2002118177A publication Critical patent/JP2002118177A/ja
Priority to US10/834,031 priority patent/US7094652B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823418MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823468MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate sidewall spacers, e.g. double spacers, particular spacer material or shape
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • H10B41/49Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising different types of peripheral transistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/90MOSFET type gate sidewall insulating spacer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高耐圧PMOSトランジスタの耐圧を確保し
た高集積化された半導体装置を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 第1ゲート18と、この第1ゲート周囲
に形成されたN型低濃度拡散層36と、このN型低濃度
拡散層の周囲に形成されたN型高濃度拡散層6と、この
第1ゲート周囲に形成された第1ゲート側壁29,4
7,82とを有するN型トランジスタ4と、第2ゲート
13と、この第2ゲート周囲に形成されたP型低濃度拡
散層35と、このP型低濃度拡散層の周囲に形成された
P型高濃度拡散層11と、このゲート周囲に形成された
第2ゲート側壁10,29,82とを有するP型トラン
ジスタ3とを備え、P型低濃度拡散層は前記第2ゲート
下方向へ延出している長さがN型低濃度拡散層が前記第
1ゲート下方向へ延出している長さより長く形成されて
いることを特徴とする半導体装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高耐圧トランジスタ
を備えた半導体装置、特に高集積化された半導体装置及
びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来技術の不揮発性半導体記憶装置の構
造を、 図21及び図22を用いて説明する。図21
は,NOR型フラッシュメモリのセル部と周辺回路部の
構造を示す断面図である。
【0003】NOR型フラッシュメモリは, 記憶保持能
力を持つフローティングゲート200とコントロールゲ
ート201の積層構造からなるスタックトランジスタの
メモリセル202のほかに、高耐圧系トランジスタ20
3と、低電圧トランジスタ204が存在する。
【0004】ここで、図21におけるメモリセル202
中にはソース/ドレイン拡散層214にはさまれてゲー
トがあり、ゲートは半導体基板223上にトンネル酸化
膜218、その上のフローティングゲート200、その
上のインターポリ絶縁膜219、その上のコントロール
ゲート201を有している。さらにゲートの周囲には側
壁209bが形成されている。
【0005】シャロートレンチアイソレーション221
によって、メモリセル202は他の素子から分離されて
いる。
【0006】高耐圧トランジスタ203は、Nマイナス
拡散層206にはさまれてゲート電極があり、ゲートは
半導体基板223上に厚いゲート酸化膜205、その上
のゲート電極211を有している。ゲート周囲にはメモ
リセルと同じ厚さの側壁209が形成されている。さら
にNマイナス拡散層206の、ゲートから離間した方向
にNプラス拡散層207が形成されている。
【0007】低電圧トランジスタ204は、Nマイナス
拡散層216にはさまれてゲート電極があり、ゲートは
半導体基板223上に薄いゲート酸化膜220、その上
のゲート電極212を有している。ゲート周囲にはメモ
リセルと同じ厚さの側壁209aが形成されている。さ
らにNマイナス拡散層216のゲートから離間した方向
にNプラス拡散層215が形成されている。
【0008】高耐圧トランジスタは書き込み、消去など
の動作の際に十数Vの高電圧を発生、転送する為に使用
される。高耐圧トランジスタにおいては、ゲート酸化膜
205が高電圧で絶縁破壊しないように、 たとえば2
0nmと厚くなっているだけでなく、ソース・ドレイン
拡散層のジャンクション耐圧も十数V持つように高くす
る必要がある。
【0009】そのため、低濃度のN又はP(以下N/P
という)マイナス拡散層206が深く拡散されると同時
に、高濃度のN/Pプラス拡散層207とN/Pマイナ
ス拡散層206の先端までの距離(以下LDD長という)
208が大きくとられており、空乏層が伸びやすくなっ
てジャンクション耐圧を上げている。
【0010】特に高耐圧PMOSトランジスタにおいて
は、P型不純物であるホウ素が加熱工程によって半導体
基板中に拡散しやすいため、LDD長を決めている側壁
厚さをある程度以上に保たないと、高濃度領域の拡散に
より低濃度領域が無くなってしまう恐れがある。
【0011】これに対して、高耐圧NMOSトランジス
タにおいては、N型不純物であるヒ素はP型不純物であ
るホウ素に比べて加熱工程における拡散の程度が低いた
め、高耐圧PMOSに比べて、側壁厚さを薄く形成する
ことが可能である。
【0012】このためには、いわゆるLDD構造におい
て側壁209の厚さを例えば0.2μmと厚くしてい
る。この側壁の厚さは、耐圧の厳しい高耐圧PMOSト
ランジスタで制限されている。
【0013】Pマイナスイオン注入は、ゲート電極を加
工後、自己整合的に行い、後に側壁を形成後、Pプラス
拡散層を形成するイオン注入を行えば、その距離を大き
くとることができる。このとき、低電圧用トランジスタ
の側壁209aも、メモリセルの側壁209bも、高耐
圧トランジスタと同じく0.2μm程度の厚い側壁が形
成される。このように各トランジスタの側壁が一律に同
じ厚さとなっているのは、製造工程中で同時に各トラン
ジスタに対して、側壁を形成して、工程数を減らすため
である。
【0014】このとき、各トランジスタのコンタクトホ
ール210とこれらに隣接する各ゲート電極201、2
11、212との距離は、側壁厚さ224と、側壁−コ
ンタクトの余裕225の和となる。この余裕は、コンタ
クトホールとゲート電極の合わせずれの精度と、それぞ
れの寸法の精度によって決められる。
【0015】また、出願人による先願として、特願平1
1−46728がある。これを、図22を用いて説明す
る。
【0016】この先願においては、LDDの側壁を二種
類用意し、高耐圧トランジスタ部203には厚い側壁1
12が用いられ、メモリセル部202と低電圧トランジ
スタ部204には薄い側壁114が用いられている。
【0017】ここで、図22におけるメモリセル202
中にはソース/ドレイン拡散層214にはさまれてゲー
トがあり、ゲートは半導体基板223上にトンネル酸化
膜218、その上のフローティングゲート200、その
上のインターポリ絶縁膜219、その上のコントロール
ゲート201を有している。さらにゲートの周囲には所
定厚さ115である側壁114が形成されている。
【0018】シャロートレンチアイソレーション221
によって、メモリセル202は他の素子から分離されて
いる。
【0019】高耐圧トランジスタ203は、Nマイナス
拡散層206にはさまれてゲートがあり、ゲートは半導
体基板223上に厚いゲート酸化膜205、その上のゲ
ート電極211を有している。ゲート周囲にはメモリセ
ルの側壁の所定厚さ115よりも厚い所定厚さ120の
第1の側壁112とその上部に形成された第2の側壁1
11とが形成されている。さらにNマイナス拡散層20
6の、ゲートから離間した方向にNプラス拡散層207
が形成されている。
【0020】低電圧トランジスタ204は、Nマイナス
拡散層113にはさまれてゲート電極があり、ゲートは
半導体基板223上に薄いゲート酸化膜220、その上
のゲート電極212を有している。ゲート周囲にはメモ
リセルと同じ厚さの側壁114が形成されている。さら
にNマイナス拡散層113のゲートから離間した方向に
Nプラス拡散層215が形成されている。
【0021】この技術を用いれば、高耐圧トランジスタ
では必要なジャンクション耐圧が得られるような十分な
LDD長116が確保でき、一方メモリセル部及び低電
圧トランジスタでは、従来よりも薄い側壁114を用い
ることができ、低電圧トランジスタではLDD長117
は高耐圧トランジスタのLDD長116よりも短くなっ
ているので、ゲートとコンタクトホールとの距離119
を小さくすることができる。
【0022】ここで、距離119は側壁厚さ115と合
わせ余裕225の和である。高耐圧トランジスタではゲ
ートとコンタクトホールとの距離118は高耐圧トラン
ジスタの側壁厚さ120と合わせ余裕225の和であっ
て、メモリセルや低電圧トランジスタにおけるゲートと
コンタクトホールとの距離119よりも大きくなってい
る。
【0023】また、特開平8−23031号公報の図1
などには、高耐圧MOSトランジスタの高耐圧化と、低
耐圧MOSトランジスタの高駆動能力化を図るために、
ゲート側壁を二重にして、高耐圧MOSトランジスタ側
を二重ゲート側壁の外側の側壁の方に濃い拡散層を形成
し、低耐圧MOSトランジスタ側を二重ゲート側壁の内
側の側壁の方に濃い拡散層を形成した半導体集積回路が
記載されている。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】図21に示された従来
の半導体装置の製造方法では、以下の課題が生じる。
【0025】コンタクトホール210がゲート電極に合
わせずれで接近するか、それぞれのサイズが大きくなる
ことでコンタクトホールが側壁材に乗り上げると、側壁
材がエッチングされにくい材料である場合には、コンタ
クトホールの底面の面積が小さくなるため、コンタクト
抵抗が大きくなる。
【0026】一方、側壁にコンタクトホールが接触しな
いように十分の距離、例えば0.2μm離した場合は、
コンタクトホールとゲート電極の距離は、0.4μmと
大きな値になり、結果としてチップ面積の増大につなが
る。
【0027】また、メモリセル部202については、フ
ローティングゲート200にオーバーラップする部分ま
でソース/ドレイン領域としてNプラス拡散層214が
形成されているため、LDD側壁構造209bは本来な
ら必要ない。ただ、製造工程中の周辺トランジスタのL
DDを形成する際に、メモリセル部にも同時に側壁が形
成されてしまうためにメモリセル部にも側壁が存在して
いる。
【0028】しかし、メモリセルが微細化されて、メモ
リセル部のトランジスタのゲート間距離に相当するワー
ド線間隔が狭くなってくると、厚い側壁209bによっ
てコンタクトホールの底面の面積が非常に小さく、ある
いは全く無くなってしまう為、ワード線間にコンタクト
が落とせなくなってしまう。
【0029】そのため、ワード線間にコンタクトを設け
るためには、側壁が厚い為に、セルサイズを大きくせざ
るを得なくなってしまう。 これは、微細化を妨げる非
常に大きな問題である。
【0030】また、周辺回路のNMOS低電圧トランジ
スタにも、側壁209aが厚く付いてしまうことによっ
て、ソース/ドレイン拡散層のNプラス拡散層端215
からNマイナス拡散層端216のNマイナスだけの部分
217が長くなるので、寄生抵抗が大きくなり、トラン
ジスタの電流駆動能力が低下する問題がある。
【0031】低電圧トランジスタにおいては、高いジャ
ンクション耐圧は不要であるので、回路パターンが大き
くなった上、性能が劣化するということで、副作用だけ
であった。
【0032】上記の従来の技術の課題を解決しているの
が上記の先願であるが、この先願においては、高耐圧ト
ランジスタのみ厚い側壁を用いる為、フォトリソグラフ
ィーの工程を1〜2工程追加して側壁を作り分けてい
る。このため、従来技術に比べて側壁形成工程が長く、
複雑化しており、製造工程数が増加してしまう問題があ
った。
【0033】本発明の目的は以上のような従来技術の課
題を解決することにある。
【0034】特に、本発明の目的は、高耐圧PMOSト
ランジスタのジャンクション耐圧を維持し、かつNMO
Sトランジスタやメモリセルトランジスタにおけるコン
タクトとゲートとの距離を小さくしてパターンサイズの
縮小を図ることにある。
【0035】また、本発明の別の目的は高耐圧PMOS
トランジスタの短チャネル効果を抑制でき、チャネル長
を長くすることである。
【0036】また、本発明の別の目的は他の二重側壁プ
ロセスに比較して、リソグラフィー工程の追加を抑えて
二重側壁を設けた半導体装置を製造できることである。
【0037】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は, 半導体基板上に形成された第1ゲート
と、この第1ゲート周囲の前記半導体基板中に形成され
たN型低濃度拡散層と、このN型低濃度拡散層の周囲の
前記半導体基板中に形成されたN型高濃度拡散層と、こ
の第1ゲート周囲に形成された第1ゲート側壁とを有す
るN型トランジスタと、前記半導体基板上に形成された
第2ゲートと、この第2ゲート周囲の前記半導体基板中
に形成されたP型低濃度拡散層と、このP型低濃度拡散
層の周囲の前記半導体基板中に形成されたP型高濃度拡
散層と、この第2ゲート周囲に形成され、前記N型トラ
ンジスタの第1ゲート側壁と同じ厚さを有する第2ゲー
ト側壁とを有するP型トランジスタとを備え、前記第2
ゲート及び前記第2ゲート側壁下のP型低濃度拡散層は
前記第2ゲート下方向へ延出している長さが前記第1ゲ
ート及び前記第1ゲート側壁下のN型低濃度拡散層が前
記第1ゲート下方向へ延出している長さより長く形成さ
れている半導体装置である。
【0038】さらに本発明の別の特徴は半導体基板上に
形成された第1ゲートと、この第1ゲート周囲の前記半
導体基板中に形成された第1導電型低濃度拡散層と、こ
の第1導電型低濃度拡散層の周囲の前記半導体基板中に
形成された第1導電型高濃度拡散層と、この第1ゲート
周囲に形成された第1ゲート側壁とを有する第1導電型
トランジスタと、前記半導体基板上に形成された第2ゲ
ートと、この第2ゲート周囲の前記半導体基板中に形成
され、前記第2ゲート下方向へ延出している長さが前記
第1ゲート及び前記第1ゲート側壁下の第1導電型低濃
度拡散層が前記第1ゲート下方向へ延出している長さよ
り長く形成されている第2導電型低濃度拡散層と、この
第2導電型低濃度拡散層の周囲の前記半導体基板中に形
成された第2導電型高濃度拡散層と、この第2ゲート周
囲に形成された第2ゲート側壁とを有する第2導電型ト
ランジスタと、前記半導体基板上に形成され、前記半導
体基板上に形成された第3ゲートと、この第3ゲート周
囲の前記半導体基板中に形成された第1導電型高濃度拡
散層と、この第3ゲート周囲に形成された第3ゲート側
壁とを有するメモリセルトランジスタとを備え、前記第
1乃至第3ゲート側壁はそれぞれの厚さが等しい半導体
装置である。
【0039】さらに本発明の別の特徴は、電荷蓄積層を
有する不揮発性メモリ素子と、LDD側壁を有するN型
MOSトランジスタと、LDD側壁を有するP型MOS
トランジスタを備えた半導体装置において、前記N型M
OSトランジスタは前記LDD側壁下に形成されたLD
D拡散層と、前記LDD側壁の内側に一部オーバーラッ
プされて形成され、前記LDD拡散層よりも濃度の濃い
拡散層とを有し、前記P型MOSトランジスタは前記L
DD側壁下に形成されたLDD拡散層と、前記LDD側
壁の外側に形成され、前記LDD拡散層よりも濃度の濃
い拡散層とを有している半導体装置である。
【0040】さらに本発明の別の特徴は、半導体基板上
に高耐圧PMOSトランジスタのゲート及び高耐圧NM
OSトランジスタのゲートを形成する工程と、前記高耐
圧NMOSトランジスタのゲートをマスクとして前記半
導体基板中にNマイナス拡散層を形成する工程と、前記
高耐圧PMOSトランジスタのゲートをマスクとして前
記半導体基板中にPマイナス拡散層を形成する工程と、
前記高耐圧PMOSトランジスタ及び高耐圧NMOSト
ランジスタの各ゲートに第1側壁を形成する工程と、前
記高耐圧NMOSトランジスタの第1側壁をマスクとし
てNプラス拡散層を前記半導体基板中に形成する工程
と、前記高耐圧PMOSトランジスタ及び前記高耐圧N
MOSトランジスタの第1側壁に第2の側壁を形成する
工程と、前記高耐圧PMOSトランジスタの第2側壁を
マスクとしてPプラス拡散層を前記半導体基板中に形成
する工程とを有する半導体装置の製造方法である。
【0041】さらに本発明の別の特徴は、半導体基板上
に高耐圧PMOSトランジスタのゲート及び高耐圧NM
OSトランジスタのゲートを形成する工程と、前記高耐
圧NMOSトランジスタのゲートをマスクとして前記半
導体基板中にNマイナス拡散層を形成する工程と、前記
高耐圧PMOSトランジスタ及び高耐圧NMOSトラン
ジスタの各ゲートに第1側壁を形成する工程と、前記高
耐圧NMOSトランジスタの第1側壁をマスクとしてN
プラス拡散層を前記半導体基板中に形成する工程と、前
記高耐圧PMOSトランジスタの第1の側壁をマスクと
して前記半導体基板中にPマイナス拡散層を形成する工
程と、前記高耐圧PMOSトランジスタ及び前記高耐圧
NMOSトランジスタの第1側壁に第2の側壁を形成す
る工程と、前記高耐圧PMOSトランジスタの第2側壁
をマスクとしてPプラス拡散層を前記半導体基板中に形
成する工程とを有する半導体装置の製造方法である。
【0042】さらに本発明の別の特徴は、半導体基板に
素子分離領域を形成する工程と、半導体基板上に高耐圧
トランジスタ用の第1のゲート絶縁膜を形成する工程
と、前記第1のゲート絶縁膜よりも膜厚が薄い低電圧ト
ランジスタ用の第2のゲート絶縁膜を形成する工程と、
ゲート電極となる導電材料を積層し、順次エッチングに
より選択的にパターニングする工程と、半導体基板に第
2導電型の不純物を導入する工程と、第1の側壁材を堆
積する工程と、第1の側壁材を異方性エッチングにより
選択的にエッチングして前記ゲート電極の側面に第1の
側壁材を側壁残しする工程と、半導体基板の第1MOS
トランジスタ領域に前記第2導電型不純物拡散層よりも
高濃度の不純物を導入する工程と、第2の側壁材及び第
2の側壁材とは異なる第3の側壁材を堆積する工程と、
第3の側壁材を異方性エッチングにて選択的にエッチン
グして、前記第2の側壁材の側面に第3の側壁材を側壁
残しする工程と、半導体基板の第2MOSトランジスタ
領域に前記第3の側壁材をマスクとして第1導電型不純
物を導入する工程と、第3の側壁を除去する工程と、前
記半導体基板全面に絶縁膜を堆積する工程と、前記絶縁
膜にコンタクトホールを選択的に形成する工程とを具備
する半導体装置の製造方法である。
【0043】さらに本発明の別の特徴は、半導体基板に
素子分離領域を形成する工程と、メモリセル用のトンネ
ル酸化膜,フローティングゲート電極及びインターポリ
絶縁膜とを形成する工程と、半導体基板上に高耐圧トラ
ンジスタ用の第1のゲート絶縁膜を形成する工程と、前
記第1のゲート絶縁膜よりも膜厚が薄い低電圧トランジ
スタ用の第2のゲート絶縁膜を形成する工程と、コント
ロールゲート電極及びゲート電極となる導電材料を積層
し、前記のコントロールゲート電極とインターポリ絶縁
膜とフローティングゲートを順次エッチングにより選択
的にパターニングする工程と、周辺回路領域のゲート電
極を選択的にパターニングする工程と、メモリセル領
域、周辺回路領域の半導体基板に第2導電型の不純物を
導入する工程と、第1の側壁材を堆積する工程と、第1
の側壁材を異方性エッチングにより選択的にエッチング
して前記ゲート電極の側面に第1の側壁材を側壁残しす
る工程と、半導体基板の第1MOSトランジスタ領域に
前記第2導電型不純物拡散層よりも高濃度の不純物を導
入する工程と、第2の側壁材及び第2の側壁材とは異な
る第3の側壁材を堆積する工程と、第3の側壁材を異方
性エッチングにて選択的にエッチングして、前記第2の
側壁材の側面に第3の側壁材を側壁残しする工程と、半
導体基板の第2MOSトランジスタ領域に前記第3の側
壁材をマスクとして第1導電型不純物を導入する工程
と、第3の側壁を除去する工程と、前記半導体基板全面
に絶縁膜を堆積する工程と、前記絶縁膜にコンタクトホ
ールを選択的に形成する工程と、金属配線を形成する工
程と、金属配線上に絶縁膜を形成する工程とを具備する
半導体装置の製造方法である。
【0044】さらに本発明の別の特徴は、半導体基板に
素子分離領域を形成する工程と、前記半導体基板上に高
耐圧トランジスタ用の第1のゲート絶縁膜を形成する工
程と、前記第1のゲート絶縁膜よりも膜厚が薄い低電圧
トランジスタ用の第2のゲート絶縁膜を形成する工程
と、ゲート電極となる導電材料を積層し、エッチングに
より選択的にパターニングする工程と、第1MOSトラ
ンジスタ領域の半導体基板に第2導電型の不純物を導入
する工程と、第1の側壁材を堆積する工程と、第1の側
壁材を異方性エッチングにより選択的にエッチングして
前記ゲート電極の側面に第1の側壁材を側壁残しする工
程と、半導体基板の第2MOSトランジスタ領域に前記
第1の側壁材をマスクとして第1導電型の不純物を導入
する工程と、半導体基板の第1MOSトランジスタ領域
に前記第2導電型不純物拡散層よりも高濃度の不純物を
導入する工程と、第2の側壁材及び第2の側壁材とは異
なる第3の側壁材を堆積する工程と、第3の側壁材を異
方性エッチングにて選択的にエッチングして、前記第2
の側壁材の側面に第3の側壁材を側壁残しする工程と、
半導体基板の第2MOSトランジスタ領域に前記第1導
電型不純物拡散層よりも高濃度の第1導電型不純物を導
入する工程と、第3の側壁を除去する工程と、基板全面
に絶縁膜を堆積する工程と、前記絶縁膜にコンタクトホ
ールを選択的に形成する工程とを具備する半導体装置の
製造方法である。
【0045】さらに本発明の別の特徴は、半導体基板に
素子分離領域、メモリセル用のトンネル酸化膜、フロー
ティングゲート電極及びインターポリ絶縁膜とを形成す
る工程と、半導体基板上に高耐圧トランジスタ用の第1
のゲート絶縁膜を形成する工程と、前記第1のゲート絶
縁膜よりも膜厚が薄い低電圧トランジスタ用の第2のゲ
ート絶縁膜を形成する工程と、コントロールゲート電極
及びゲート電極となる導電材料を積層し、前記のコント
ロールゲート電極とインターポリ絶縁膜とフローティン
グゲートを順次エッチングにより選択的にパターニング
する工程と、周辺回路領域のゲート電極を選択的にパタ
ーニングする工程と、メモリセル領域、周辺回路の第1
MOSトランジスタ領域の半導体基板に第2導電型の不
純物を導入する工程と、第1の側壁材を堆積する工程
と、第1の側壁材を異方性エッチングにより選択的にエ
ッチングして前記ゲート電極の側面に第1の側壁材を側
壁残しする工程と、半導体基板の第2MOSトランジス
タ領域に第1導電型の不純物を導入する工程と、半導体
基板の第1MOSトランジスタ領域に前記第2導電型不
純物拡散層よりも高濃度の不純物を導入する工程と、第
2の側壁材及び第2の側壁材とは異なる第3の側壁材を
堆積する工程と、第3の側壁材を異方性エッチングにて
選択的にエッチングして、前記第2の側壁材の側面に第
3の側壁材を側壁残しする工程と、半導体基板の第2M
OSトランジスタ領域に前記第1導電型不純物拡散層よ
りも高濃度の不純物を導入する工程と、第3の側壁を除
去する工程と、基板全面に絶縁膜を堆積する工程と、前
記絶縁膜にコンタクトホールを選択的に形成する工程
と、少なくとも一層の金属配線を形成する工程と、金属
配線上に絶縁膜を形成する工程とを具備する半導体装置
の製造方法である。
【0046】さらに本発明の別の特徴は、半導体基板に
第1導電型の不純物を導入する工程と、メモリセル領域
にトンネル酸化膜、フローティングゲートを形成する工
程と、 周辺回路領域に高耐圧用トランジスタの第1の
ゲート絶縁膜を形成する工程と、 前記第1のゲート絶
縁膜よりも膜厚が薄い低電圧トランジスタ用の第2のゲ
ート絶縁膜を形成する工程と、メモリセル用のインター
ポリ絶縁膜を形成する工程と、コントロールゲート電極
及びゲート電極となる導電材料を積層し、前記コントロ
ールゲート電極、インターポリ絶縁膜、及びフローティ
ングゲートを順次エッチングにより選択的にパターニン
グする工程と、周辺回路領域のゲート電極を選択的にパ
ターニングする工程と、メモリセル領域、周辺回路領域
の半導体基板中に第2導電型の不純物を導入する工程
と、第1の側壁材を堆積する工程と、第1の側壁材を異
方性エッチングにより選択的にエッチングして前記ゲー
ト電極の側面に第1の側壁材を側壁残しする工程と、半
導体基板の第1MOSトランジスタ領域に前記第2導電
型不純物拡散層よりも高濃度の不純物を導入する工程
と、第2の側壁材及び第2の側壁材とは異なる第3の側
壁材を堆積する工程と、第3の側壁材を異方性エッチン
グにて選択的にエッチングして、前記第2の側壁材の側
面に第3の側壁材を側壁残しする工程と、半導体基板の
第2MOSトランジスタ領域に前記第3の側壁材をマス
クとして第1導電型不純物を導入する工程と、第3の側
壁を除去する工程と、前記半導体基板全面に絶縁膜を堆
積する工程と、前記絶縁膜にコンタクトホールを選択的
に形成する工程と、金属配線を形成する工程と、金属配
線上に絶縁膜を形成する工程とを具備する半導体装置の
製造方法である。
【0047】さらに本発明の別の特徴は、半導体基板に
第1導電型の不純物を導入する工程と、メモリセル領域
にトンネル酸化膜、フローティングゲートを形成する工
程と、 周辺回路領域に高耐圧用トランジスタの第1の
ゲート絶縁膜を形成する工程と、 前記第1のゲート絶
縁膜よりも膜厚が薄い低電圧トランジスタ用の第2のゲ
ート絶縁膜を形成する工程と、メモリセル用のインター
ポリ絶縁膜を形成する工程と、 コントロールゲート電
極及びゲート電極となる導電材料を積層し、前記コント
ロールゲート電極、インターポリ絶縁膜、及びフローテ
ィングゲートを順次エッチングにより選択的にパターニ
ングする工程と、周辺回路領域のゲート電極を選択的に
パターニングする工程と、メモリセル領域、周辺回路の
第1MOSトランジスタ領域の半導体基板に第2導電型
の不純物を導入する工程と、第1の側壁材を堆積する工
程と、第1の側壁材を異方性エッチングにより選択的に
エッチングして前記ゲート電極の側面に第1の側壁材を
側壁残しする工程と、半導体基板の第2MOSトランジ
スタ領域に第1導電型の不純物を導入する工程と、半導
体基板の第1MOSトランジスタ領域に前記第2導電型
不純物拡散層よりも高濃度の不純物を導入する工程と、
第2の側壁材及び第2の側壁材とは異なる第3の側壁材
を堆積する工程と、第3の側壁材を異方性エッチングに
て選択的にエッチングして、前記第2の側壁材の側面に
第3の側壁材を側壁残しする工程と、半導体基板の第2
MOSトランジスタ領域に前記第1導電型不純物拡散層
よりも高濃度の不純物を導入する工程と、第3の側壁を
除去する工程と、基板全面に絶縁膜を堆積する工程と、
前記絶縁膜にコンタクトホールを選択的に形成する工程
と、少なくとも一層の金属配線を形成する工程と、金属
配線上に絶縁膜を形成する工程とを具備する半導体装置
の製造方法である。
【0048】
【発明の実施の形態】次に、図面を参照して、本発明の
実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同
一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付してい
る。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸
法との関係、各層の厚みの比率等は、現実のものとは異
なる。従って、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌
して判断すべきものである。また、図面相互間において
も互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれてい
る。
【0049】(第1の実施の形態)本発明による第1の
実施の形態を、図1に示した断面図を用いて説明する。
図1はNOR型フラッシュメモリに適応した例である。
図1では、半導体基板1中にメモリセルトランジスタ2
と、高耐圧PMOSトランジスタ3と、高耐圧NMOS
トランジスタ4とにおいては、薄い第1の側壁として例
えば厚さ80nmのシリコンナイトライドが形成されて
いる。なお、以下の説明において、半導体基板中に形成
されるとあっても、実際には半導体基板中に形成された
ウエル中に形成されることをも含まれる。
【0050】ここで、図1におけるメモリセルトランジ
スタ2中にはソース/ドレイン拡散層であるNプラス拡
散層5にはさまれてゲート9があり、ゲート9は半導体
基板1上にトンネル酸化膜31、その上のフローティン
グゲート16、その上のインターポリ絶縁膜32、その
上のコントロールゲート17を有している。さらにゲー
トの周囲にはシリコン酸化膜29、第1側壁7及び第2
側壁82が形成されている。
【0051】シャロートレンチアイソレーション30に
よって、メモリセルトランジスタ2は他の素子から分離
されている。
【0052】高耐圧PMOSトランジスタ3は、Pマイ
ナス拡散層35にはさまれてゲートがあり、ゲートは半
導体基板1上に厚いゲート酸化膜33、その上のゲート
電極13を有している。ゲート周囲にはメモリセルの側
壁の所定厚さと等しい厚さとなっているシリコン酸化膜
29、第1側壁10、第2側壁82とが形成されてい
る。さらにPマイナス拡散層11の上方で、ゲートから
離間した方向にPプラス拡散層11が形成されている。
【0053】高耐圧NMOSトランジスタは、Nマイナ
ス拡散層36にはさまれてゲート電極があり、ゲートは
半導体基板1上に厚いゲート酸化膜34、その上のゲー
ト電極18を有している。ゲート周囲にはメモリセルと
同じ厚さのシリコン酸化膜29、第1側壁47、第2側
壁82とが形成されている。さらにNマイナス拡散層3
6のゲートから離間した方向にNプラス拡散層6が形成
されている。
【0054】高耐圧NMOSトランジスタ4のNプラス
領域6は、シリコン酸化膜29及び第1側壁47をマス
クとしてそれぞれインプラされたものであり、シリコン
酸化膜29及び第1側壁47の外側から熱拡散した分だ
けシリコン酸化膜29及び第1側壁47の下の半導体基
板1内まで形成されている。
【0055】メモリセルトランジスタ2のNプラス領域
5は、ゲート9をマスクとしてインプラされたものであ
り、ゲートエッジから熱拡散した分だけ内側まで形成さ
れている。
【0056】高耐圧PMOSトランジスタ3において
は、図1に図示されているシリコン酸化膜29、第1側
壁10及び第2側壁82はメモリセルトランジスタ2、
高耐圧NMOSトランジスタ4と同じ構造、厚さである
が、Pプラス拡散層領域11は製造過程中に現れる第2
側壁82、及び製造過程中に現れる第3の側壁(図示せ
ず)越しにインプラされたものであり、NMOSトラン
ジスタ4のNプラス領域6よりはゲート13に対して外
側に形成されている。
【0057】高耐圧PMOSトランジスタ3において
は、薄い第1側壁10よりも外側にPプラス拡散層11
は形成されている。すなわち、高耐圧NMOSトランジ
スタ4よりも、LDD長14が長くなっている。この第
1の側壁の厚さは約80nmであり、シリコン酸化膜2
9の厚さ約20nmと、第2側壁の厚さ約40nmを含
めて約140nmであるので、図21に示された従来技
術の側壁膜厚200nmに比べて薄くなっている。
【0058】そのため、コンタクトホール15とゲート
電極13の距離も従来技術より小さくできるので、周辺
回路の低電圧NMOSトランジスタとメモリセル2にお
いては、パターン面積の縮小が可能である。
【0059】すなわち、従来例に比べて同じ高耐圧であ
りながら、その面積を10数パーセント縮小することが
可能であり、高集積化が図られる。さらに側壁厚さを小
さくしたので、たとえ拡散層全体の体積が小さくなって
も、半導体基板表面への露出面積が小さくなることはな
く、拡散層と配線とのコンタクトをとるべき拡散層面積
を維持することができる。
【0060】また,高耐圧NMOSトランジスタ4にお
いては、Nマイナスだけの領域(すなわちLDD長)の部
分が短くなるので、寄生抵抗も小さくなる。
【0061】このように高耐圧トランジスタの耐圧とし
て例えば11Vの高電圧に耐えるトランジスタが形成で
きる。
【0062】ここで、LDD側壁とは、高耐圧PMOS
トランジスタ3においては、LDD領域であるPマイナ
ス拡散層35を形成した後に、Pプラス拡散層11を形
成するためにマスクとして使用されたシリコン酸化膜2
9、第1側壁10、及び第2側壁82を意味する。ま
た、高耐圧NMOSトランジスタ4においては、LDD
領域であるNマイナス拡散層36を形成した後に、Nプ
ラス拡散層6を形成するためにマスクとして使用された
シリコン酸化膜29及び第1側壁47を意味する。
【0063】従来は特にメモリセル領域において、トラ
ンジスタ間の距離が他の領域のトランジスタ間距離に比
べて小さく、コンタクトを設けるスペースに余裕が無か
った。その点を、本実施の形態では、トランジスタの側
壁を薄膜化することにより、拡散層上のコンタクトを設
けるスペースをより大きくすることが可能となった。
【0064】ここで、メモリセル領域と周辺トランジス
タ領域の配置の断面図が図2に示される。ここではP型
半導体基板1中にメモリセル領域50と周辺トランジス
タ領域51それぞれに対応してNウエル52、53が設
けられている。
【0065】メモリセル領域50のNウエル52中には
Pウェル49が設けされている。このPウエル49中に
複数個のメモリセルが構成されている(図2では複数個
のメモリトランジスタ54を図示)。
【0066】周辺トランジスタ領域51中には高耐圧ト
ランジスタ群55と、低電圧トランジスタ群56とが設
けられている。高耐圧トランジスタ群55はPウエル5
7中に設けられた複数個のNMOSトランジスタ(ここ
ではゲートのみを図示)58と、Nウエル53中に設け
られた複数個のPMOSトランジスタ59(ここではゲ
ートのみを図示)を有している。
【0067】低電圧トランジスタ群56はPウエル60
中に設けられた複数個のNMOSトランジスタ61と、
Nウエル53中に設けられて複数個のPMOSトランジ
スタ62とを有している。
【0068】低電圧トランジスタの断面構造は図3に示
される。ここで、低電圧PMOSトランジスタ62及び
低電圧NMOSトランジスタ61は、高耐圧トランジス
タと同一のゲート構造となっている。低電圧PMOSト
ランジスタ62では、Pマイナス拡散層63が側壁10
より内側に形成されていて、Pプラス拡散層64は側壁
10の外側に形成されている。低電圧PMOSトランジ
スタ62のゲート酸化膜67及び低電圧NMOSトラン
ジスタ61のゲート酸化膜68は高耐圧PMOSトラン
ジスタのゲート酸化膜33及び高耐圧NMOSトランジ
スタのゲート酸化膜34の厚さよりも薄く形成されてい
る。
【0069】また、高耐圧PMOSトランジスタ3のゲ
ート13及び、シリコン酸化膜29、第側壁10及び第
2側壁82下のPマイナス拡散層14はゲート13下方
向へ延出している長さが高耐圧NMOSトランジスタ4
のゲート18、シリコン酸化膜29、第1側壁29及び
第2側壁82下のNマイナス拡散層36がゲート18下
方向へ延出している長さより長く形成されているここ
で、メモリセルのトランジスタのゲート酸化膜は低電圧
トランジスタのゲート酸化膜厚と同程度の厚さとなって
いる。
【0070】高耐圧PMOSトランジスタにおいては、
P型不純物であるボロンイオンの拡散率がN型不純物で
ある砒素イオンに比べて高いので、側壁を薄くした場合
には、PプラスイオンがLDD領域中に深く伸びてしま
い、LDD長が短くなり、必要な耐圧を得ることが困難
であった。本実施の形態では、第3の側壁をマスクに用
いてPプラス拡散層を形成することで、耐圧維持に必要
なLDD長を確保している。さらに第3の側壁部分をも
コンタクトホールとして使用することで、コンタクトホ
ールをゲートに近づけて形成できるので、高集積化が図
られる。
【0071】次に、図1に示した第1の実施の形態にお
ける半導体装置の製造方法を図4〜図9に示す。
【0072】まず、図4(A)に示されるように半導体
基板1上に素子分離領域30とメモリセル2のトンネル
酸化膜31、フローティングゲート16、インターポリ
絶縁膜32及びコントロールゲート17と高耐圧PMO
Sトランジスタ3のゲート酸化膜33と、高耐圧NMO
Sトランジスタ4のゲート酸化膜34と、高耐圧PMO
Sトランジスタ3のゲート電極13、高耐圧NMOSト
ランジスタ4のゲート電極14を形成した後、それぞれ
のゲート電極に対して自己整合的に所望のイオン注入、
拡散を行い高耐圧PMOSトランジスタ3のソース/ド
レイン(Pマイナス領域)35及び高耐圧NMOSトラン
ジスタ4のソース/ドレイン(Nマイナス領域)36を
形成する。
【0073】一方、メモリセルトランジスタ2ではメモ
リセルのコントロールゲート電極17のソース/ドレイ
ン領域にはNプラス拡散層5が形成されている。これら
は、各イオン注入時に、フォトレジストによってインプ
ラされる領域を区別している。
【0074】さらに同時に図4(B)に示されるように
低電圧PMOSトランジスタ37のゲート酸化膜39
と、低電圧NMOSトランジスタ38のゲート酸化膜4
0と、低電圧PMOSトランジスタ37のゲート電極4
1と、低電圧NMOSトランジスタ38のゲート42を
形成した後、それぞれのゲート電極に対して自己整合的
に所望のイオン注入、拡散を行い低電圧PMOSトラン
ジスタ37のソース/ドレイン(Pマイナス領域)43
及び低電圧NMOSトランジスタ38のソース/ドレイ
ン(Nマイナス領域)44を形成する。
【0075】この低電圧PMOSトランジスタ37のソ
ース/ドレイン(Pマイナス領域)43は高耐圧PMO
Sトランジスタ3のソース/ドレイン(Pマイナス領域)
35と同時にイオン注入がなされている。さらに低電圧
NMOSトランジスタ38のソース/ドレイン(Nマイ
ナス領域)44は高耐圧NMOSトランジスタ4のソー
ス/ドレイン(Nマイナス領域)36と同時にイオン注
入がなされている。
【0076】ここで、低電圧PMOSトランジスタ37
及び低電圧NMOSトランジスタ38の酸化膜39、4
0は高耐圧PMOSトランジスタ3及び高耐圧NMOS
トランジスタ4の酸化膜33、34よりも膜厚が薄く形
成されている。
【0077】各トランジスタのゲート電極の表面及びソ
ース/ドレイン領域には後酸化膜45が膜厚約10nm
程度で形成されている。
【0078】次に、図5(A)及び図5(B)に示され
るように後酸化膜45上に側壁加工のストッパーとして
例えばシリコン酸化膜29を約10〜20nm程度の厚
さで堆積した後、第1側壁として形成するために例えば
シリコンナイトライド膜46を約80nmの厚さで堆積
する。
【0079】次に、図6(A)及び図6(B)に示され
るようにシリコンナイトライド膜46を異方性エッチン
グで選択的にエッチングして各ゲート電極の側面に側壁
残しを行い、第1側壁47を形成する。
【0080】次に、図7(A)に示されるように、高耐
圧NMOSトランジスタ4に, 第1側壁47越しにNプ
ラスのインプラを行い、Nプラス拡散層6を形成する。
このとき、PMOSトランジスタ部3及びメモリセル部
2にはインプラが打たれないようにフォトレジストによ
ってカバーする。
【0081】この際、同時に図7(B)に示されるよう
に、低電圧NMOSトランジスタ部38に、第1側壁4
7越しにNプラスのインプラを行い、Nプラス拡散層6
を形成する。このとき、低電圧PMOSトランジスタ部
37にはインプラが打たれないようにフォトレジストに
よってカバーする。すなわち、低電圧NMOSトランジ
スタ部38のNプラス拡散層6は高耐圧NMOSトラン
ジスタ4のNプラス拡散層6と同時にイオン注入がなさ
れる。
【0082】次に, 全面にシリコンナイトライド膜82
を例えば約40nm堆積する。この膜は、後のコンタク
ト加工時のストッパーになると同時に、後で行うPプラ
スインプラ際の、第2側壁となる。
【0083】さらにその上の全面に, 第3側壁となるシ
リコン酸化膜12を約50nm程度の厚さで堆積する。
【0084】次に、図8(A)及び図8(B)に示され
るように、シリコンナイトライド膜82と選択比のとれ
るような異方性エッチングを全面に対して行い、シリコ
ン酸化膜12の側壁残しを行い、第3側壁19を形成す
る。このとき、シリコンナイトライド膜82と側壁残し
されたシリコン酸化膜12との厚さの和が、高耐圧PM
OSトランジスタ3のジャンクション耐圧を十分持たせ
るようなLDD長を形成できる厚さになるようにする。
【0085】次に、この側壁残しされたシリコン酸化膜
12をマスクとして、Pプラスの拡散層を形成するイオ
ン注入を行い、Pプラス拡散層領域11を形成する。こ
のとき、メモリトランジスタ2、高耐圧NMOSトラン
ジスタ4、及び低電圧NMOSトランジスタ38にはイ
ンプラが打たれないようにフォトレジストによってカバ
ーする。
【0086】次に図9(A)及び図9(B)に示される
ように、シリコンナイトライド膜82上のシリコン酸化
膜である第3側壁19を、例えば弗化アンモニウムでエ
ッチングして除去する。これにより、ゲート側壁の形状
は、メモリセル、高耐圧NMOSトランジスタ、高耐圧
PMOSトランジスタ、低電圧NMOSトランジスタ、
低電圧PMOSトランジスタともに、シリコンナイトラ
イド膜の同一膜厚の側壁となる。
【0087】その後、全面にCVD等により絶縁膜を被
覆した後、コンタクトホールを開孔し、そこに導電膜を
埋め込み、所望の電極を接続して図1に示したNOR型
フラッシュメモリを得る。
【0088】第3側壁は、除去しても良いし、残ってい
てもコンタクトエッチングの際に選択比が取れない物質
であれば、コンタクトエッチングの際に部分的に除去で
きるので、コンタクトホールとゲート電極の間隔を小さ
くすることができる。
【0089】本実施の形態においては、LDD側壁を三
種類作成する。そのうち二種類は、高耐圧系PMOSト
ランジスタのLDD長を稼ぐ為に高ドーズインプラのマ
スクとなる側壁である。すなわち、PMOS(低電圧,
高耐圧系の両方)トランジスタのPプラス拡散層は、第
3側壁の外側からイオン注入してPマイナス拡散層の長
さ(LDD長)を長くしてジャンクション耐圧を高くする
とともに、メモリセルやNMOS領域のNMOSトラン
ジスタでは, 第1側壁の外側からNプラス不純物をイオ
ン注入することで、LDD長を短くして, 寄生抵抗の上
昇を防いでいる。
【0090】この実施の形態によれば, 製造工程途中で
側壁が三重になっている高耐圧PMOSトランジスタで
は、Pプラス拡散層からPマイナス拡散層の先端までの
距離が高耐圧NMOSトランジスタよりも長くなってい
る。
【0091】一方、メモリセルのトランジスタのゲート
電極とコンタクトホールの間の距離は、従来例よりも側
壁の厚さが薄くなっている。従って、その分距離が短
く、セル面積を小さくすることが可能となっている。
【0092】また、高耐圧NMOSトランジスタのNマ
イナスの部分は、薄い側壁のために従来例よりも短くで
きるので寄生抵抗が抑えられ、電流駆動能力を低下させ
ることもない。
【0093】また、従来技術に比べてリソグラフィー工
程の追加も無い為、工程数の増加はシリコン酸化膜の堆
積とその側壁残しエッチングのみに抑えられ、工程数の
増加を最小限に抑えられる。
【0094】なお、第3の側壁材料としては、シリコン
酸化膜に限らず、側壁除去の際に他の除去すべきでない
材料との選択比が取れる材料であれば、シリコン酸化膜
に限られるものではない。
【0095】なお、高耐圧NMOSトランジスタにおい
ては、高濃度拡散層は第2側壁をマスクとしては形成さ
れていないが、砒素以外の不純物を用いて形成する場合
には、高耐圧PMOSトランジスタと同様に第2側壁を
マスクとして高濃度不純物を形成することが可能であ
る。その場合には、高耐圧PMOSトランジスタ同様に
高耐圧NMOSトランジスタにおいて、さらなる高耐圧
化が可能となる。
【0096】(第1の実施の形態の第1の変形例)図1
0に示されるように隣接するメモリセル70、71のそ
れぞれのゲート90、91の間隔が小さく、第3側壁で
あるシリコン酸化膜12が複数のメモリセルのゲート間
に隙間なく、埋め込まれている場合がある。
【0097】この場合には図8(A)に示される工程に
おいて、Pプラスの拡散層を形成するイオン注入をした
後、シリコンナイトライド膜82上のシリコン酸化膜1
2を除去せずに、図11に示されるようにCVD絶縁膜
8をシリコン酸化膜12上に堆積する。
【0098】この場合、ゲート90、91間には隙間な
く、シリコン酸化膜12が埋め込まれているため、巣が
シリコン酸化膜12には発生せず、後のコンタクト開口
工程において、コンタクトが必要な部分だけエッチング
されることになる。
【0099】このとき、側壁に使用した酸化膜は、メモ
リセル部ではゲート間が狭い為にちょうどゲート=ゲー
ト間が埋めこまれた形状になっている為、後にゲート電
極上に堆積するCVD絶縁膜は埋め込み性には支障が無
い。
【0100】また、側壁もCVD絶縁膜もシリコン酸化
膜である為、後工程のコンタクトRIEにおいても、同
一条件を用いることができる。
【0101】(第1の実施の形態の第2の変形例)第1
の実施の形態では、図1に示されるように、高耐圧PM
OSトランジスタ及び高耐圧NMOSトランジスタのゲ
ート高さは、メモリセルのゲート高さよりも低く形成さ
れた場合を示している。
【0102】ここで、場合により、図12に示されるよ
うにメモリセル部2のゲート9の高さとほぼ等しい高さ
で高耐圧PMOSトランジスタ3のゲート20の高さと
高耐圧NMOSトランジスタ4のゲート21の高さが形
成されてもよい。
【0103】この場合、メモリセルトランジスタ2のゲ
ート9以外はフローティングゲート16に相当する多結
晶シリコン層とコントロールゲート17に相当する多結
晶シリコン層との間には、絶縁膜は介在せず、多結晶シ
リコン層同士が積層されている。
【0104】(第2の実施の形態)本発明による第2の
実施の形態を図13に示す。図13も先の第1の実施の
形態と同様にNOR型フラッシュメモリに適応した例で
ある。メモリセルと高耐圧トランジスタにおいては、薄
い第1側壁10として例えば厚さ80nmのシリコンナ
イトライドが形成されている。
【0105】高耐圧NMOSトランジスタ4のNプラス
拡散層領域6は、薄い第1側壁47越しにインプラされ
たものであり、第1側壁47の外側から熱拡散した分だ
け内側まで形成されている。メモリセルトランジスタ2
の高濃度拡散層領域5は、ゲート9越しにインプラされ
たものであり、ゲートエッジから熱拡散した分だけ内側
まで形成されている。
【0106】高耐圧PMOSトランジスタ75において
は、使用している側壁はメモリセル、NMOSトランジ
スタと同じ構造、厚さであるが、Pプラス拡散層76は
第2の側壁82、第3の側壁(図示せず)越しにインプラ
されたものであり、高耐圧NMOSトランジスタ4のN
プラス拡散層6よりはゲート13に対して外側に形成さ
れている。場合によっては、薄い第1側壁47よりも外
側に形成されている。
【0107】一方、高耐圧NMOSトランジスタ4のN
マイナス拡散層領域36は、ゲート加工後にゲート18
越しにインプラされたものであり、ゲートエッジから熱
拡散した分だけ内側まで形成されているのに対し、高耐
圧PMOSトランジスタ75においては、Pマイナス拡
散層領域77は、第1側壁10越しにインプラされたも
のであり、第1側壁であるシリコンナイトライドから熱
拡散した分だけ内側まで形成されている。
【0108】そのため、高耐圧PMOSトランジスタ7
5のゲート下のPマイナス拡散層領域が第1の実施の形
態に比べて少なくなり、LDD長94が第1の実施の形
態における高耐圧PMOSトランジスタ3におけるLD
D長14よりも短くなる。
【0109】すなわち、実行チャネル長が従来例より長
くなり、パンチスルー耐圧及び短チャネル効果特性が従
来例よりも上昇する。あるいは、ゲート電極の長さを縮
小することができる為、従来の高耐圧PMOSトランジ
スタよりも面積を縮小することができる。なお、低電圧
トランジスタの構造については、第1の実施の形態と同
様である。
【0110】次に、図13に示した第2の実施の形態の
構造における, 不揮発性半導体記憶装置の製造方法を図
14〜図20に示す。
【0111】まず,図14に示されるように半導体基板
1上に素子分離領域30とメモリセルトランジスタ2の
トンネル酸化膜31、フローティングゲート16及びイ
ンターポリ絶縁膜32と高耐圧PMOSトランジスタ7
5の酸化膜33と、高耐圧NMOSトランジスタ4の酸
化膜34と、メモリセルトランジスタ2のコントロール
ゲート電極17、高耐圧PMOSトランジスタ75のゲ
ート電極13、高耐圧NMOSトランジスタ4のゲート
電極18を形成する。次いで、メモリセルトランジスタ
2、高耐圧NMOSトランジスタ4のそれぞれのゲート
電極9、18に対して自己整合的に所望のイオン注入、
拡散を行いソース/ドレインを形成する。
【0112】各ゲート電極の表面及びソース/ドレイン
領域には後酸化膜45が膜厚約10nmで形成されてい
る。高耐圧NMOSトランジスタ4のソース/ドレイン
にはNマイナス拡散層36が形成されている。
【0113】一方、メモリセルトランジスタ2のソース
/ドレイン領域にはNプラス拡散層5が形成されてい
る。これらは,各イオン注入時に、フォトレジストによ
ってインプラされる領域を区別している。
【0114】次に、図15に示されるようにゲート後酸
化膜45上に側壁加工のストッパーとして例えばシリコ
ン酸化膜29を約10〜20nm堆積した後、第1側壁
10として例えばシリコンナイトライド膜46を約80
nm堆積する。
【0115】次に、図16に示されるようにシリコンナ
イトライド膜46を異方性エッチングで選択的にエッチ
ングして各ゲート電極の側面に側壁残しを行う。
【0116】その後、図17に示されるように高耐圧P
MOSトランジスタ75に、第1側壁10越しにPマイ
ナスのインプラを行う。このとき、メモリセルトランジ
スタ及びNMOSトランジスタにはインプラが打たれな
いようにフォトレジストによってカバーする。
【0117】次に、メモリセルトランジスタ2と高耐圧
NMOSトランジスタ4に、それぞれの第1側壁7越し
にNプラスのインプラを行う。このとき、高耐圧PMO
Sトランジスタ75にはインプラが打たれないようにフ
ォトレジストによってカバーする。
【0118】次に、図18に示されるように全面にシリ
コンナイトライド膜82を例えば約40nm程度堆積す
る。 この膜は、後のコンタクト加工時のストッパにな
ると同時に、後で行うPプラスインプラの際の第2側壁
82となる。
【0119】さらにその上の全面に、第3側壁であるシ
リコン酸化膜12を約50nm程度堆積する。
【0120】次に、図19に示されるようにシリコンナ
イトライド膜82と選択比のとれるような異方性エッチ
ングを全面に対して行い、シリコン酸化膜12の側壁残
しを行う。このとき、シリコンナイトライド膜82と側
壁残しされたシリコン酸化膜12の厚さの和が、高耐圧
PMOSトランジスタ75のジャンクション耐圧を十分
持たせるようなLDD長を形成できる厚さになるように
する。
【0121】次に、この側壁残しされたシリコン酸化膜
である第3側壁19をマスクとして、Pプラスの拡散層
76を形成するイオン注入を行う。このとき、メモリセ
ル及びNMOSトランジスタにはインプラが打たれない
ようにフォトレジストによってカバーする。
【0122】次に、図20に示されるようにシリコンナ
イトライド膜82上の側壁のシリコン酸化膜である第3
側壁19を、例えば弗化アンモニウムでエッチングして
除去する。これにより、ゲート側壁の形状は、メモリセ
ル・NMOSトランジスタ・PMOSトランジスタとも
に、シリコンナイトライドの同一膜厚の側壁となる。
【0123】その後、全面にCVD等により絶縁膜を被
覆した後、コンタクトホールを開孔し、そこに導電膜を
埋めこみ、所望の電極を接続して図13に示したNOR
型フラッシュメモリを得る。
【0124】なお、低電圧PMOSトランジスタ及び低
電圧NMOSトランジスタは第1の実施の形態と同様の
製造方法にて製造される。
【0125】この実施の形態によれば、製造工程途中で
側壁が三重になっている高耐圧PMOSトランジスタで
は、Pプラス拡散層からPマイナス拡散層の先端までの
距離が高耐圧NMOSトランジスタよりも長くなってい
る。一方で、メモリセルのトランジスタのゲート電極と
コンタクトホールの間の距離は、従来よりも側壁の厚さ
が薄くなっている。
【0126】従って、その分メモリセルのトランジスタ
のゲート電極とコンタクトホールの間の距離が短く、メ
モリセル面積を小さくすることが可能となっている。ま
た、高耐圧NMOSトランジスタのNマイナスの部分
は、薄い側壁のために従来例よりも短くできるので寄生
抵抗が抑えられ、電流駆動能力を低下させることもな
い。
【0127】また、高耐圧PMOSトランジスタの実効
チャネル長が従来例より長くなり、パンチスルー耐圧及
び短チャネル効果特性が従来例よりも上昇する。あるい
は、ゲート電極の長さを縮小することができる為、従来
例の高耐圧PMOSトランジスタよりも面積を縮小する
ことができる。
【0128】また、従来技術に比べてリソグラフィー工
程の追加も無い為、工程数の増加はシリコン酸化膜の堆
積とその側壁残しエッチングのみに抑えられ、同様の効
果を持つ公知例に比べて、工程数の増加を最小限に抑え
られる。
【0129】本実施の形態においても第1の実施の形態
同様の効果を有している。
【0130】なお、本実施の形態においても第1の実施
の形態の変形例がそのまま適応できる。
【0131】上記各実施の形態においては、不揮発性半
導体記憶装置を例として説明されているが、本発明はそ
れに限られるものではなく、高耐圧トランジスタを有す
る半導体装置であれば論理LSIやメモリ混載論理LS
Iなどにおいても適用される。
【0132】
【発明の効果】本発明によれば、高耐圧PMOSトラン
ジスタのジャンクション耐圧を維持し、かつNMOSト
ランジスタやメモリセルトランジスタにおけるコンタク
トとゲートとの距離を小さくしてパターンサイズの縮小
ができる。
【0133】また、高耐圧PMOSトランジスタの短チ
ャネル効果を抑制でき、チャネル長を長くすることがで
きる。
【0134】また、他の二重側壁プロセスに比較して、
リソグラフィー工程の追加を抑えて二重側壁を設けた半
導体装置を製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態の主要構成を示す
断面図である。
【図2】 本発明の第1の実施の形態の全体構成の概要
を示す半導体装置の断面図である。
【図3】 本発明の第1の実施の形態の一部分の構成を
示す断面図である。
【図4】 (A)は本発明の第1の実施の形態の主要構
成の製造方法を説明する一工程の断面図である。(B)
は本発明の第1の実施の形態の部分構成の製造方法を説
明する一工程の断面図である。
【図5】 (A)は本発明の第1の実施の形態の主要構
成の製造方法を説明する一工程の断面図である。(B)
は本発明の第1の実施の形態の部分構成の製造方法を説
明する一工程の断面図である。
【図6】 (A)は本発明の第1の実施の形態の主要構
成の製造方法を説明する一工程の断面図である。(B)
は本発明の第1の実施の形態の部分構成の製造方法を説
明する一工程の断面図である。
【図7】 (A)は本発明の第1の実施の形態の主要構
成の製造方法を説明する一工程の断面図である。(B)
は本発明の第1の実施の形態の部分構成の製造方法を説
明する一工程の断面図である。
【図8】 (A)は本発明の第1の実施の形態の主要構
成の製造方法を説明する一工程の断面図である。(B)
は本発明の第1の実施の形態の部分構成の製造方法を説
明する一工程の断面図である。
【図9】 (A)は本発明の第1の実施の形態の主要構
成の製造方法を説明する一工程の断面図である。(B)
は本発明の第1の実施の形態の部分構成の製造方法を説
明する一工程の断面図である。
【図10】 本発明の第1の実施の形態の第1の変形例
の製造方法の一工程を示す断面図である。
【図11】 本発明の第1の実施の形態の第1の変形例
の製造方法の一工程を示す断面図である。
【図12】 本発明の第1の実施の形態の第2の変形例
の主要構成を示す断面図である。
【図13】 本発明の第2の実施の形態の主要構成を示
す断面図である。
【図14】 本発明の第2の実施の形態の主要構成の製
造方法を説明する一工程の断面図である。
【図15】 本発明の第2の実施の形態の主要構成の製
造方法を説明する一工程の断面図である。
【図16】 本発明の第2の実施の形態の主要構成の製
造方法を説明する一工程の断面図である。
【図17】 本発明の第2の実施の形態の主要構成の製
造方法を説明する一工程の断面図である。
【図18】 本発明の第2の実施の形態の主要構成の製
造方法を説明する一工程の断面図である。
【図19】 本発明の第2の実施の形態の主要構成の製
造方法を説明する一工程の断面図である。
【図20】 本発明の第2の実施の形態の主要構成の製
造方法を説明する一工程の断面図である。
【図21】 従来の半導体装置の断面図である。
【図22】 先願の半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2、70、71 メモリセルトランジスタ 3、75 高耐圧PMOSトランジスタ 4 高耐圧NMOSトランジスタ 5、6、66 Nプラス拡散層 7、10、47 第1側壁 8 CVD酸化膜 9、90、91 ゲート 11、48、64、76 Pプラス拡散層 12、29、46、50 シリコン酸化膜 13、18、20、21、39、40、41、42 ゲ
ート電極 14、94 LDD長 15 コンタクトホール 16 フローティングゲート 17 コントロールゲート 19 第3側壁 30 素子分離領域 31 トンネル酸化膜 32 インターポリ絶縁膜 33、34、39、40、67、68 ゲート酸化膜 35、43、63、77 Pマイナス拡散層 36、44、65 Nマイナス拡散層 37 低電圧PMOSトランジスタ 38 低電圧NMOSトランジスタ 45 後酸化膜 46 シリコンナイトライド膜 47 第1側壁 49、57、60 Pウエル 50 メモリセル領域 51 周辺トランジスタ領域 52、53 Nウエル 54 メモリトランジスタ 55 高耐圧トランジスタ群 56 低電圧トランジスタ群 58、61 NMOSトランジスタ 59、62 PMOSトランジスタ 81 電極 82 第2側壁(シリコンナイトライド膜)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/78 H01L 29/78 371 21/336 29/788 29/792 (72)発明者 増田 和紀 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝マイクロエレクトロニクスセン ター内 Fターム(参考) 5F001 AA01 AB08 AD12 AD44 AD60 AD61 AE08 AG40 5F040 DA00 DA20 DB03 DC01 EA08 EF02 EF13 EH08 EJ08 EK05 FA05 FA07 FA10 FB02 FB04 FC10 FC21 5F048 AA05 AB01 AC03 BA01 BB01 BB05 BB16 BB17 BC06 BC07 BC18 BC19 BC20 BE02 BE03 BG14 DA25 DA27 DA30 5F083 EP02 EP23 EP77 ER22 MA06 MA19 NA01 PR42 PR43 PR52 PR53 ZA06 ZA07 ZA08 5F101 BA01 BB05 BD02 BD27 BD35 BD36 BE07 BH21

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に形成された第1ゲートと、
    この第1ゲート周囲の前記半導体基板中に形成されたN
    型低濃度拡散層と、このN型低濃度拡散層の周囲の前記
    半導体基板中に形成されたN型高濃度拡散層と、この第
    1ゲート周囲に形成された第1ゲート側壁とを有するN
    型トランジスタと、 前記半導体基板上に形成された第2ゲートと、この第2
    ゲート周囲の前記半導体基板中に形成されたP型低濃度
    拡散層と、このP型低濃度拡散層の周囲の前記半導体基
    板中に形成されたP型高濃度拡散層と、この第2ゲート
    周囲に形成され、前記N型トランジスタの第1ゲート側
    壁と同じ厚さを有する第2ゲート側壁とを有するP型ト
    ランジスタとを備え、 前記第2ゲート及び前記第2ゲート側壁下のP型低濃度
    拡散層は前記第2ゲート下方向へ延出している長さが前
    記第1ゲート及び前記第1ゲート側壁下のN型低濃度拡
    散層が前記第1ゲート下方向へ延出している長さより長
    く形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】半導体基板上に形成された第1ゲートと、
    この第1ゲート周囲の前記半導体基板中に形成された第
    1導電型低濃度拡散層と、この第1導電型低濃度拡散層
    の周囲の前記半導体基板中に形成された第1導電型高濃
    度拡散層と、この第1ゲート周囲に形成された第1ゲー
    ト側壁とを有する第1導電型トランジスタと、 前記半導体基板上に形成された第2ゲートと、この第2
    ゲート周囲の前記半導体基板中に形成され、前記第2ゲ
    ート下方向へ延出している長さが前記第1ゲート及び前
    記第1ゲート側壁下の第1導電型低濃度拡散層が前記第
    1ゲート下方向へ延出している長さより長く形成されて
    いる第2導電型低濃度拡散層と、この第2導電型低濃度
    拡散層の周囲の前記半導体基板中に形成された第2導電
    型高濃度拡散層と、この第2ゲート周囲に形成された第
    2ゲート側壁とを有する第2導電型トランジスタと、 前記半導体基板上に形成され、前記半導体基板上に形成
    された第3ゲートと、この第3ゲート周囲の前記半導体
    基板中に形成された第1導電型高濃度拡散層と、この第
    3ゲート周囲に形成された第3ゲート側壁とを有するメ
    モリセルトランジスタとを備え、 前記第1乃至第3ゲート側壁はそれぞれの厚さが等しい
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】電荷蓄積層を有する不揮発性メモリ素子
    と、LDD側壁を有するN型MOSトランジスタと、L
    DD側壁を有するP型MOSトランジスタを備えた半導
    体装置において、 前記N型MOSトランジスタは前記LDD側壁下に形成
    されたLDD拡散層と、前記LDD側壁の内側に一部オ
    ーバーラップされて形成され、前記LDD拡散層よりも
    濃度の濃い拡散層とを有し、 前記P型MOSトランジスタは前記LDD側壁下に形成
    されたLDD拡散層と、前記LDD側壁の外側に形成さ
    れ、前記LDD拡散層よりも濃度の濃い拡散層とを有し
    ていることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】半導体基板上に高耐圧PMOSトランジス
    タのゲート及び高耐圧NMOSトランジスタのゲートを
    形成する工程と、 前記高耐圧NMOSトランジスタのゲートをマスクとし
    て前記半導体基板中にNマイナス拡散層を形成する工程
    と、 前記高耐圧PMOSトランジスタのゲートをマスクとし
    て前記半導体基板中にPマイナス拡散層を形成する工程
    と、 前記高耐圧PMOSトランジスタ及び高耐圧NMOSト
    ランジスタの各ゲートに第1側壁を形成する工程と、 前記高耐圧NMOSトランジスタの第1側壁をマスクと
    してNプラス拡散層を前記半導体基板中に形成する工程
    と、 前記高耐圧PMOSトランジスタ及び前記高耐圧NMO
    Sトランジスタの第1側壁に第2の側壁を形成する工程
    と、 前記高耐圧PMOSトランジスタの第2側壁をマスクと
    してPプラス拡散層を前記半導体基板中に形成する工程
    とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】半導体基板上に高耐圧PMOSトランジス
    タのゲート及び高耐圧NMOSトランジスタのゲートを
    形成する工程と、 前記高耐圧NMOSトランジスタのゲートをマスクとし
    て前記半導体基板中にNマイナス拡散層を形成する工程
    と、 前記高耐圧PMOSトランジスタ及び高耐圧NMOSト
    ランジスタの各ゲートに第1側壁を形成する工程と、 前記高耐圧NMOSトランジスタの第1側壁をマスクと
    してNプラス拡散層を前記半導体基板中に形成する工程
    と、 前記高耐圧PMOSトランジスタの第1の側壁をマスク
    として前記半導体基板中にPマイナス拡散層を形成する
    工程と、 前記高耐圧PMOSトランジスタ及び前記高耐圧NMO
    Sトランジスタの第1側壁に第2の側壁を形成する工程
    と、 前記高耐圧PMOSトランジスタの第2側壁をマスクと
    してPプラス拡散層を前記半導体基板中に形成する工程
    とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】半導体基板に素子分離領域を形成する工程
    と、 半導体基板上に高耐圧トランジスタ用の第1のゲート絶
    縁膜を形成する工程と、 前記第1のゲート絶縁膜よりも膜厚が薄い低電圧トラン
    ジスタ用の第2のゲート絶縁膜を形成する工程と、 ゲート電極となる導電材料を積層し、順次エッチングに
    より選択的にパターニングする工程と、 半導体基板に第2導電型の不純物を導入する工程と、 第1の側壁材を堆積する工程と、 第1の側壁材を異方性エッチングにより選択的にエッチ
    ングして前記ゲート電極の側面に第1の側壁材を側壁残
    しする工程と、 半導体基板の第1MOSトランジスタ領域に前記第2導
    電型不純物拡散層よりも高濃度の不純物を導入する工程
    と、 第2の側壁材及び第2の側壁材とは異なる第3の側壁材
    を堆積する工程と、 第3の側壁材を異方性エッチングにて選択的にエッチン
    グして、前記第2の側壁材の側面に第3の側壁材を側壁
    残しする工程と、 半導体基板の第2MOSトランジスタ領域に前記第3の
    側壁材をマスクとして第1導電型不純物を導入する工程
    と、 第3の側壁を除去する工程と、 前記半導体基板全面に絶縁膜を堆積する工程と、 前記絶縁膜にコンタクトホールを選択的に形成する工程
    とを具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】半導体基板に素子分離領域を形成する工程
    と、 メモリセル用のトンネル酸化膜,フローティングゲート
    電極及びインターポリ絶縁膜とを形成する工程と、 半導体基板上に高耐圧トランジスタ用の第1のゲート絶
    縁膜を形成する工程と、 前記第1のゲート絶縁膜よりも膜厚が薄い低電圧トラン
    ジスタ用の第2のゲート絶縁膜を形成する工程と、 コントロールゲート電極及びゲート電極となる導電材料
    を積層し、前記のコントロールゲート電極とインターポ
    リ絶縁膜とフローティングゲートを順次エッチングによ
    り選択的にパターニングする工程と、 周辺回路領域のゲート電極を選択的にパターニングする
    工程と、 メモリセル領域、周辺回路領域の半導体基板に第2導電
    型の不純物を導入する工程と、 第1の側壁材を堆積する工程と、 第1の側壁材を異方性エッチングにより選択的にエッチ
    ングして前記ゲート電極の側面に第1の側壁材を側壁残
    しする工程と、 半導体基板の第1MOSトランジスタ領域に前記第2導
    電型不純物拡散層よりも高濃度の不純物を導入する工程
    と、 第2の側壁材及び第2の側壁材とは異なる第3の側壁材
    を堆積する工程と、 第3の側壁材を異方性エッチングにて選択的にエッチン
    グして、前記第2の側壁材の側面に第3の側壁材を側壁
    残しする工程と、 半導体基板の第2MOSトランジスタ領域に前記第3の
    側壁材をマスクとして第1導電型不純物を導入する工程
    と、 第3の側壁を除去する工程と、 前記半導体基板全面に絶縁膜を堆積する工程と、 前記絶縁膜にコンタクトホールを選択的に形成する工程
    と、 金属配線を形成する工程と、 金属配線上に絶縁膜を形成する工程と を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】半導体基板に素子分離領域を形成する工程
    と、 前記半導体基板上に高耐圧トランジスタ用の第1のゲー
    ト絶縁膜を形成する工程と、 前記第1のゲート絶縁膜よりも膜厚が薄い低電圧トラン
    ジスタ用の第2のゲート絶縁膜を形成する工程と、 ゲート電極となる導電材料を積層し、エッチングにより
    選択的にパターニングする工程と、 第1MOSトランジスタ領域の半導体基板に第2導電型
    の不純物を導入する工程と、 第1の側壁材を堆積する工程と、 第1の側壁材を異方性エッチングにより選択的にエッチ
    ングして前記ゲート電極の側面に第1の側壁材を側壁残
    しする工程と、 半導体基板の第2MOSトランジスタ領域に前記第1の
    側壁材をマスクとして第1 導電型の不純物を導入する
    工程と、 半導体基板の第1MOSトランジスタ領域に前記第2導
    電型不純物拡散層よりも高濃度の不純物を導入する工程
    と、 第2の側壁材及び第2の側壁材とは異なる第3の側壁材
    を堆積する工程と、 第3の側壁材を異方性エッチングにて選択的にエッチン
    グして、前記第2の側壁材の側面に第3の側壁材を側壁
    残しする工程と、 半導体基板の第2MOSトランジスタ領域に前記第1導
    電型不純物拡散層よりも高濃度の第1導電型不純物を導
    入する工程と、 第3の側壁を除去する工程と、 基板全面に絶縁膜を堆積する工程と、 前記絶縁膜にコンタクトホールを選択的に形成する工程
    とを具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】半導体基板に素子分離領域、メモリセル用
    のトンネル酸化膜、フローティングゲート電極及びイン
    ターポリ絶縁膜とを形成する工程と、 半導体基板上に高耐圧トランジスタ用の第1のゲート絶
    縁膜を形成する工程と、 前記第1のゲート絶縁膜よりも膜厚が薄い低電圧トラン
    ジスタ用の第2のゲート絶縁膜を形成する工程と、 コントロールゲート電極及びゲート電極となる導電材料
    を積層し、前記のコントロールゲート電極とインターポ
    リ絶縁膜とフローティングゲートを順次エッチングによ
    り選択的にパターニングする工程と、 周辺回路領域のゲート電極を選択的にパターニングする
    工程と、 メモリセル領域、周辺回路の第1MOSトランジスタ領
    域の半導体基板に第2導電型の不純物を導入する工程
    と、 第1の側壁材を堆積する工程と、 第1の側壁材を異方性エッチングにより選択的にエッチ
    ングして前記ゲート電極の側面に第1の側壁材を側壁残
    しする工程と、 半導体基板の第2MOSトランジスタ領域に第1導電型
    の不純物を導入する工程と、 半導体基板の第1MOSトランジスタ領域に前記第2導
    電型不純物拡散層よりも高濃度の不純物を導入する工程
    と、 第2の側壁材及び第2の側壁材とは異なる第3の側壁材
    を堆積する工程と、 第3の側壁材を異方性エッチングにて選択的にエッチン
    グして、前記第2の側壁材の側面に第3の側壁材を側壁
    残しする工程と、 半導体基板の第2MOSトランジスタ領域に前記第1導
    電型不純物拡散層よりも高濃度の不純物を導入する工程
    と、 第3の側壁を除去する工程と、 基板全面に絶縁膜を堆積する工程と、 前記絶縁膜にコンタクトホールを選択的に形成する工程
    と、 少なくとも一層の金属配線を形成する工程と、金属配線
    上に絶縁膜を形成する工程とを具備することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】半導体基板に第1導電型の不純物を導入
    する工程と、 メモリセル領域にトンネル酸化膜、フローティングゲー
    トを形成する工程と、 周辺回路領域に高耐圧用トランジスタの第1のゲート絶
    縁膜を形成する工程と、 前記第1のゲート絶縁膜よりも膜厚が薄い低電圧トラン
    ジスタ用の第2のゲート絶縁膜を形成する工程と、 メモリセル用のインターポリ絶縁膜を形成する工程と、 コントロールゲート電極及びゲート電極となる導電材料
    を積層し、前記コントロールゲート電極、インターポリ
    絶縁膜、及びフローティングゲートを順次エッチングに
    より選択的にパターニングする工程と、 周辺回路領域のゲート電極を選択的にパターニングする
    工程と、 メモリセル領域、周辺回路領域の半導体基板中に第2導
    電型の不純物を導入する工程と、 第1の側壁材を堆積する工程と、 第1の側壁材を異方性エッチングにより選択的にエッチ
    ングして前記ゲート電極の側面に第1の側壁材を側壁残
    しする工程と、 半導体基板の第1MOSトランジスタ領域に前記第2導
    電型不純物拡散層よりも高濃度の不純物を導入する工程
    と、 第2の側壁材及び第2の側壁材とは異なる第3の側壁材
    を堆積する工程と、 第3の側壁材を異方性エッチングにて選択的にエッチン
    グして、前記第2の側壁材の側面に第3の側壁材を側壁
    残しする工程と、 半導体基板の第2MOSトランジスタ領域に前記第3の
    側壁材をマスクとして第1導電型不純物を導入する工程
    と、 第3の側壁を除去する工程と、 前記半導体基板全面に絶縁膜を堆積する工程と、 前記絶縁膜にコンタクトホールを選択的に形成する工程
    と、 金属配線を形成する工程と、 金属配線上に絶縁膜を形成する工程とを具備することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】半導体基板に第1導電型の不純物を導入
    する工程と、 メモリセル領域にトンネル酸化膜、フローティングゲー
    トを形成する工程と、 周辺回路領域に高耐圧用トランジスタの第1のゲート絶
    縁膜を形成する工程と、 前記第1のゲート絶縁膜よりも膜厚が薄い低電圧トラン
    ジスタ用の第2のゲート絶縁膜を形成する工程と、 メモリセル用のインターポリ絶縁膜を形成する工程と、 コントロールゲート電極及びゲート電極となる導電材料
    を積層し、前記コントロールゲート電極、インターポリ
    絶縁膜、及びフローティングゲートを順次エッチングに
    より選択的にパターニングする工程と、 周辺回路領域のゲート電極を選択的にパターニングする
    工程と、 メモリセル領域、周辺回路の第1MOSトランジスタ領
    域の半導体基板に第2導電型の不純物を導入する工程
    と、 第1の側壁材を堆積する工程と、 第1の側壁材を異方性エッチングにより選択的にエッチ
    ングして前記ゲート電極の側面に第1の側壁材を側壁残
    しする工程と、 半導体基板の第2MOSトランジスタ領域に第1導電型
    の不純物を導入する工程と、 半導体基板の第1MOSトランジスタ領域に前記第2導
    電型不純物拡散層よりも高濃度の不純物を導入する工程
    と、 第2の側壁材及び第2の側壁材とは異なる第3の側壁材
    を堆積する工程と、 第3の側壁材を異方性エッチングにて選択的にエッチン
    グして、前記第2の側壁材の側面に第3の側壁材を側壁
    残しする工程と、 半導体基板の第2MOSトランジスタ領域に前記第1導
    電型不純物拡散層よりも高濃度の不純物を導入する工程
    と、 第3の側壁を除去する工程と、 基板全面に絶縁膜を堆積する工程と、 前記絶縁膜にコンタクトホールを選択的に形成する工程
    と、 少なくとも一層の金属配線を形成する工程と、金属配線
    上に絶縁膜を形成する工程とを具備することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
JP2000310155A 2000-10-11 2000-10-11 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2002118177A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310155A JP2002118177A (ja) 2000-10-11 2000-10-11 半導体装置及びその製造方法
TW090124972A TW550816B (en) 2000-10-11 2001-10-09 Semiconductor device and manufacturing method thereof
US09/973,019 US6806540B2 (en) 2000-10-11 2001-10-10 Semiconductor device and method of manufacturing the same
CNB011456248A CN1181554C (zh) 2000-10-11 2001-10-11 半导体器件及其制造方法
US10/834,031 US7094652B2 (en) 2000-10-11 2004-04-29 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310155A JP2002118177A (ja) 2000-10-11 2000-10-11 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002118177A true JP2002118177A (ja) 2002-04-19

Family

ID=18790166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000310155A Pending JP2002118177A (ja) 2000-10-11 2000-10-11 半導体装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6806540B2 (ja)
JP (1) JP2002118177A (ja)
CN (1) CN1181554C (ja)
TW (1) TW550816B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005252263A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Samsung Electronics Co Ltd 低いスレッショルド電圧および高い絶縁破壊電圧のトランジスタを具備する半導体装置
JP2006270044A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2006310624A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Renesas Technology Corp プログラム可能な不揮発性メモリおよび半導体集積回路装置
JP2009302575A (ja) * 2001-03-01 2009-12-24 Hynix Semiconductor Inc 非常に短いゲート形状を有するトランジスタとメモリセルの製造方法
JP2012109385A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3256084B2 (ja) 1994-05-26 2002-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体集積回路およびその作製方法
KR100488540B1 (ko) * 2002-08-29 2005-05-11 삼성전자주식회사 반도체소자 및 이를 제조하는 방법
US6841824B2 (en) * 2002-09-04 2005-01-11 Infineon Technologies Ag Flash memory cell and the method of making separate sidewall oxidation
WO2004032524A1 (ja) * 2002-09-12 2004-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像処理装置
AU2003275625A1 (en) * 2003-10-23 2005-05-11 Fujitsu Limited Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
KR100575333B1 (ko) * 2003-12-15 2006-05-02 에스티마이크로일렉트로닉스 엔.브이. 플래쉬 메모리소자의 제조방법
US7019356B2 (en) * 2004-08-02 2006-03-28 Texas Instruments Incorporated Memory device with reduced cell area
US7679130B2 (en) 2005-05-10 2010-03-16 Infineon Technologies Ag Deep trench isolation structures and methods of formation thereof
DE102005046974B3 (de) * 2005-09-30 2007-04-05 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zum Erzeugen einer unterschiedlichen mechanischen Formung in unterschiedlichen Substratgebieten durch bilden einer Schicht mit verschieden modifizierter innerer Spannung und mit dem Verfahren hergestelltes Bauteil
US7499345B2 (en) * 2005-11-25 2009-03-03 Giovanni Campardo Non-volatile memory implemented with low-voltages transistors and related system and method
DE602006016230D1 (de) * 2006-03-17 2010-09-30 St Microelectronics Srl Mit Niederspannungstransistoren implementierter Pegelschieber für eine Halbleiterspeichervorrichtung
DE102007025326B4 (de) * 2007-05-31 2011-01-20 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verfahren zum Ausbilden einer Halbleiterstruktur, das eine Implantation von Ionen in eine zu ätzende Materialschicht umfasst
JP2009016444A (ja) * 2007-07-02 2009-01-22 Toshiba Corp 半導体メモリ
US7919801B2 (en) * 2007-10-26 2011-04-05 Hvvi Semiconductors, Inc. RF power transistor structure and a method of forming the same
US8133783B2 (en) * 2007-10-26 2012-03-13 Hvvi Semiconductors, Inc. Semiconductor device having different structures formed simultaneously
US8125044B2 (en) * 2007-10-26 2012-02-28 Hvvi Semiconductors, Inc. Semiconductor structure having a unidirectional and a bidirectional device and method of manufacture
US20090267130A1 (en) * 2008-04-28 2009-10-29 International Business Machines Corporation Structure and process integration for flash storage element and dual conductor complementary mosfets
US8213227B2 (en) * 2010-03-31 2012-07-03 National Semiconductor Corporation 4-transistor non-volatile memory cell with PMOS-NMOS-PMOS-NMOS structure
US20120014183A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Pavel Poplevine 3 transistor (n/p/n) non-volatile memory cell without program disturb
US20120086068A1 (en) * 2010-10-06 2012-04-12 Synopsys Inc. Method for depositing a dielectric onto a floating gate for strained semiconductor devices
CN102184896B (zh) * 2011-04-06 2012-08-29 北京大学 一种抑制闪存编程干扰的工艺方法
CN103107076B (zh) * 2011-11-11 2015-04-29 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 分离栅极式快闪存储器及存储器组的制作方法
US20140210012A1 (en) * 2013-01-31 2014-07-31 Spansion Llc Manufacturing of FET Devices Having Lightly Doped Drain and Source Regions
KR20150061924A (ko) * 2013-11-28 2015-06-05 삼성전자주식회사 고전압 소자 및 이의 제조방법
JP6723775B2 (ja) * 2016-03-16 2020-07-15 エイブリック株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN106298795A (zh) * 2016-10-10 2017-01-04 上海华虹宏力半导体制造有限公司 改善存储器装置中记忆体单元和高压器件漏电的方法
US11114348B2 (en) * 2017-12-04 2021-09-07 Microsemi Soc Corp. Hybrid high-voltage low-voltage FinFET device
CN107994025B (zh) * 2017-12-06 2019-01-18 武汉新芯集成电路制造有限公司 增加浮栅型闪存侧墙宽度的方法以及浮栅型闪存结构
CN111293114B (zh) * 2020-03-13 2022-07-01 上海晶丰明源半导体股份有限公司 源漏完全硅金属化的场效应晶体管及其制造方法
CN113097138B (zh) * 2021-03-27 2023-04-18 长江存储科技有限责任公司 半导体器件及其制造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56120166A (en) * 1980-02-27 1981-09-21 Hitachi Ltd Semiconductor ic device and manufacture thereof
JP3059442B2 (ja) * 1988-11-09 2000-07-04 株式会社日立製作所 半導体記憶装置
JPH02243926A (ja) 1989-03-16 1990-09-28 Kubota Ltd トラックスケール用処理装置
JPH04218925A (ja) 1990-04-03 1992-08-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
KR950000141B1 (ko) * 1990-04-03 1995-01-10 미쓰비시 뎅끼 가부시끼가이샤 반도체 장치 및 그 제조방법
US5188976A (en) * 1990-07-13 1993-02-23 Hitachi, Ltd. Manufacturing method of non-volatile semiconductor memory device
KR930010124B1 (ko) * 1991-02-27 1993-10-14 삼성전자 주식회사 반도체 트랜지스터의 제조방법 및 그 구조
JPH05110003A (ja) 1991-10-16 1993-04-30 Nec Corp 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH0878535A (ja) 1994-09-01 1996-03-22 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP3334416B2 (ja) 1995-03-13 2002-10-15 ソニー株式会社 Cmosトランジスタ及びその作製方法
JPH10178172A (ja) 1996-12-17 1998-06-30 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US6221709B1 (en) 1997-06-30 2001-04-24 Stmicroelectronics, Inc. Method of fabricating a CMOS integrated circuit device with LDD N-channel transistor and non-LDD P-channel transistor
JP3113240B2 (ja) 1999-02-24 2000-11-27 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法
JPH11354783A (ja) 1998-06-08 1999-12-24 Toshiba Corp 半導体装置
JP2000200903A (ja) 1999-01-06 2000-07-18 Sony Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009302575A (ja) * 2001-03-01 2009-12-24 Hynix Semiconductor Inc 非常に短いゲート形状を有するトランジスタとメモリセルの製造方法
JP2009302574A (ja) * 2001-03-01 2009-12-24 Hynix Semiconductor Inc 非常に短いゲート形状を有するトランジスタとメモリセルの製造方法
JP2010004070A (ja) * 2001-03-01 2010-01-07 Hynix Semiconductor Inc 非常に短いゲート形状を有するトランジスタとメモリセルの製造方法
JP2010004069A (ja) * 2001-03-01 2010-01-07 Hynix Semiconductor Inc 非常に短いゲート形状を有するトランジスタとメモリセルの製造方法
US8288219B2 (en) 2001-03-01 2012-10-16 Hynix Semiconductor, Inc. Method of forming a non-volatile memory cell using off-set spacers
US8946003B2 (en) 2001-03-01 2015-02-03 SK Hynix Inc. Method of forming transistors with ultra-short gate feature
JP2005252263A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Samsung Electronics Co Ltd 低いスレッショルド電圧および高い絶縁破壊電圧のトランジスタを具備する半導体装置
JP2006270044A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2006310624A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Renesas Technology Corp プログラム可能な不揮発性メモリおよび半導体集積回路装置
US7812389B2 (en) 2005-04-28 2010-10-12 Renesas Technology Corp. Programmable nonvolatile memory and semiconductor integrated circuit device
JP4619190B2 (ja) * 2005-04-28 2011-01-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 プログラム可能な不揮発性メモリ
JP2012109385A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6806540B2 (en) 2004-10-19
TW550816B (en) 2003-09-01
CN1181554C (zh) 2004-12-22
US20020041000A1 (en) 2002-04-11
CN1354522A (zh) 2002-06-19
US7094652B2 (en) 2006-08-22
US20040203207A1 (en) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002118177A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3008180B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US6989303B2 (en) Nonvolatile semiconductor device with floating gate structure
JP4210347B2 (ja) 高耐圧トランジスタ及びその製造方法
JP3371708B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタの製造方法
US6992358B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2000138301A (ja) サイドウオ―ルスプリットゲ―トフラッシュトランジスタの集積方法
KR19980053143A (ko) 반도체 메모리 소자 및 그 제조방법
US20060141694A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2004349377A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100277889B1 (ko) 플래쉬메모리셀의제조방법
JPH04212466A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4109845B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH0738095A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3526090B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3253846B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20030015751A1 (en) Semiconductor memory device including memory cells and peripheral circuits and method for manufacturing the same
JP2003031680A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003197781A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09129760A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61134058A (ja) 半導体装置の製造方法
US20020076888A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2001148478A (ja) 半導体装置
JPH06244415A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH1084051A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051125