JP2002094247A - 高周波モジュール装置及びその製造方法 - Google Patents

高周波モジュール装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002094247A
JP2002094247A JP2000280632A JP2000280632A JP2002094247A JP 2002094247 A JP2002094247 A JP 2002094247A JP 2000280632 A JP2000280632 A JP 2000280632A JP 2000280632 A JP2000280632 A JP 2000280632A JP 2002094247 A JP2002094247 A JP 2002094247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
frequency
forming
base substrate
module device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000280632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4529262B2 (ja
Inventor
Akihiko Okuhora
明彦 奥洞
Takeshi Ogawa
剛 小川
Hirokazu Nakayama
浩和 中山
Yoichi Oya
洋一 大矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000280632A priority Critical patent/JP4529262B2/ja
Priority to TW090122510A priority patent/TW519801B/zh
Priority to US09/951,148 priority patent/US6714422B2/en
Priority to EP01307804A priority patent/EP1189345A3/en
Priority to KR1020010056890A priority patent/KR100828244B1/ko
Publication of JP2002094247A publication Critical patent/JP2002094247A/ja
Priority to US10/225,800 priority patent/US6797890B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4529262B2 publication Critical patent/JP4529262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01087Francium [Fr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高精度、高機能で薄型化され、パッケージの
小型化、低価格を図るようにする。 【解決手段】 耐熱特性や高周波特性を有する有機基材
により成形したコア基材5の第1の主面5a上にパター
ン配線層6を形成するとともに最上層に平坦化処理を施
して高周波素子層形成面3を形成してなるベース基板部
2と、高周波素子層形成面3上に、薄膜技術或いは厚膜
技術によって形成され、誘電絶縁層30を介してベース
基板部2側から電源或いは信号の供給を受ける抵抗体2
7、キャパシタ26からなる受動素子を層内に構成した
高周波素子層部4とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばパーソナル
コンピュータ、携帯電話機、オーディオ機器等の各種電
子機器に好適に搭載され、情報通信機能やストレージ機
能等を有して超小型通信機能モジュールを構成する高周
波モジュール装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、音楽、音声或いは画像等の各種
情報は、近年、データのデジタル化に伴ってパーソナル
コンピュータやモバイルコンピュータ等によっても手軽
に扱えるようになっている。また、これらの情報は、音
声コーデック技術や画像コーデック技術により帯域圧縮
が図られて、デジタル通信やデジタル放送により各種の
通信端末機器に対して容易にかつ効率的に配信される環
境が整いつつある。例えば、オーディオ・ビデオデータ
(AVデータ)は、携帯電話機によって屋外での受信も
可能である。
【0003】ところで、データ等の送受信システムは、
家庭を始めとして小規模な地域内においても好適なネッ
トワークシステムの提案によって、様々に活用されるよ
うになっている。ネットワークシステムとしては、例え
ばIEEE802.1aで提案されているような5GHz帯域の狭
域無線通信システム、IEEE802.1bで提案されているよう
な2.45帯域の無線LANシステム或いはBluetoohと
称される近距離無線通信システム等の種々の次世代ワイ
ヤレスシステムが注目されている。データ等の送受信シ
ステムは、かかるワイヤレスネットワークシステムを有
効に利用して、家庭内や屋外等の様々な場所において手
軽にかつ中継装置等を介することなく様々なデータの授
受、インターネット網へのアクセスやデータの送受信が
可能となる。
【0004】一方、データ等の送受信システムにおいて
は、小型軽量で携帯可能であり上述した通信機能を有す
る通信端末機器の実現が必須となる。通信端末機器にお
いては、送受信部においてアナログの高周波信号の変復
調処理を行うことが必要であることから、一般に図23
に示すような送受信信号からいったん中間周波数に変換
するようにしたスーパーへテロダイン方式による高周波
送受信回路100が備えられる。
【0005】高周波送受信回路100には、アンテナや
切替スイッチを有して情報信号を受信或いは送信するア
ンテナ部101と、送信と受信との切替を行う送受信切
替器102とが備えられる。高周波送受信回路100に
は、周波数変換回路部103や復調回路部104等から
なる受信回路部105が備えられる。高周波送受信回路
100には、パワーアンプ106やドライブアンプ10
7及び変調回路部108等からなる送信回路部109が
備えられる。高周波送受信回路100には、受信回路部
105や送信回路部109に基準周波数を供給する基準
周波数生成回路部が備えられる。
【0006】かかる高周波送受信回路100において
は、詳細を省略するが、各段間にそれぞれ介挿された種
々のフィルタ、局発装置(VCO)、SAWフィルタ等
の大型機能部品や、整合回路或いはバイアス回路等の高
周波アナログ回路に特有なインダクタ、抵抗、キャパシ
タ等の受動部品の点数が非常に多い構成となっている。
高周波送受信回路100は、各回路部のIC化が図られ
るが、各段間に介挿されるフィルタをIC中に取り込め
ず、またこのために整合回路も外付けとして必要とな
る。したがって、高周波送受信回路100は、全体に大
型となり、通信端末機器の小型軽量化に大きな障害とな
っていた。
【0007】一方、通信端末機器には、図24に示すよ
うに中間周波数への変換を行わずに情報信号の送受信を
行うようにしたダイレクトコンバージョン方式による高
周波送受信回路110も用いられる。高周波送受信回路
110においては、アンテナ部111によって受信され
た情報信号が送受信切替器112を介して復調回路部1
13に供給されて直接ベースバンド処理が行われる。高
周波送受信回路110においては、ソース源で生成され
た情報信号が変調回路部114において中間周波数に変
換されることなく直接所定の周波数帯域に変調され、ア
ンプ115と送受信切替器112を介してアンテナ部1
11から送信される。
【0008】かかる高周波送受信回路110は、情報信
号について中間周波数の変換を行うことなくダイレクト
検波を行うことによって送受信する構成であることか
ら、フィルタ等の部品点数が低減されて全体構成の簡易
化が図られ、より1チップ化に近い構成が見込まれるよ
うになる。しかしながら、高周波送受信回路110にお
いても、後段に配置されたフィルタ或いは整合回路の対
応が必要となる。また、高周波送受信回路110は、高
周波段で一度の増幅を行うことから充分なゲインを得る
ことが困難となり、ベースバンド部でも増幅操作を行う
必要がある。したがって、高周波送受信回路110は、
DCオフセットのキャンセル回路や余分なローパスフィ
ルタを必要とし、さらに全体の消費電力が大きくなると
いった問題がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の高周波送受信回
路は、上述したようにスーパーへテロダイン方式及びダ
イレクトコンバージョン方式のいずれにおいても、通信
端末機器の小型軽量化等の要求仕様に対して充分な特性
を満足し得ないものであった。このため、高周波送受信
回路については、例えばSi−CMS回路等をベースと
して簡易な構成によって小型化を図ったモジュール化に
ついて種々の試みが図られている。すなわち、試みの1
つは、例えば特性の良い受動素子をSi基板上に形成す
るとともにフィルタ回路や共振器等をLSI上に作り込
み、さらにベースバンド部分のロジックLSIも集積化
することで、いわゆる1チップ化高周波送受信モジュー
ルを製作する方法である。
【0010】しかしながら、かかるSi基板高周波送受
信モジュールにおいては、いかにして性能の良いインダ
クタをLSI上に形成するかが極めて重要となる。高周
波送受信モジュール120においては、このために例え
ば図25に示すように、Si基板121及びSiO2絶
縁層122のインダクタ形成部位123に対応して大き
な凹部124を形成する。高周波送受信モジュール12
0は、凹部124に臨ませて第1の配線層125を形成
するとともに凹部124を閉塞する第2の配線層126
が形成されてインダクタ部127を構成する。また、高
周波送受信モジュールは、他の対応として配線パターン
の一部を基板表面から立ち上げて空中に浮かすといった
対応を図ることによってインダクタ部が形成されてい
た。しかしながら、かかる高周波送受信モジュールは、
いずれもインダクタ部を形成する工程が極めて面倒であ
り、工程の増加によってコストがアップするといった問
題があった。
【0011】一方、1チップ化高周波送受信モジュール
においては、アナログ回路の高周波回路部と、デジタル
回路のベースバンド回路部との間に介在するSi基板の
電気的干渉が大きな問題となる。高周波送受信モジュー
ルについては、例えば図26に示したSi基板高周波送
受信モジュール130や、図27に示したガラス基板高
周波送受信モジュール140が提案されている。高周波
送受信モジュール130は、Si基板131上にSiO
2層132を形成した後に、リソグラフィ技術によって
受動素子形成層133が成膜形成されてなる。
【0012】受動素子形成層133には、詳細を省略す
るが、その内部に配線パターンとともにインダクタ部、
抵抗体部或いはキャパシタ部等の受動素子が薄膜形成技
術や厚膜形成技術によって多層に形成されている。高周
波送受信モジュール130は、受動素子形成層133上
にビア(中継スルーホール)等を介して内部配線パター
ンと接続された端子部が形成され、これら端子部にフリ
ップチップ実装法等により高周波ICやLSI等の回路
素子134が直接実装されて構成される。
【0013】高周波送受信モジュール130は、例えば
マザー基板等に実装することで、高周波回路部とベース
バンド回路部とを区分して両者の電気的干渉を抑制する
ことが可能とされる。ところで、かかる高周波送受信モ
ジュール130においては、導電性を有するSi基板1
31が、受動素子形成層133内に各受動素子を形成す
る際に機能するが、各受動素子の良好な高周波特性にと
って邪魔になるといった問題がある。
【0014】一方、高周波送受信モジュール140は、
上述した高周波送受信モジュール130のSi基板13
1の問題を解決するために、ベース基板にガラス基板1
41が用いられている。高周波送受信モジュール140
も、ガラス基板141上にリソグラフィ技術によって受
動素子形成層142が成膜形成されてなる。受動素子形
成層142には、詳細を省略するが、その内部に配線パ
ターンとともにインダクタ部、抵抗体部或いはキャパシ
タ部等の受動素子が薄膜形成技術や厚膜形成技術によっ
て多層に形成されている。高周波送受信モジュール14
0は、受動素子形成層142上にビア等を介して内部配
線パターンと接続された端子部が形成され、これら端子
部にフリップチップ実装法等により高周波ICやLSI
等の回路素子133が直接実装されて構成される。
【0015】高周波送受信モジュール140は、導電性
を有しないガラス基板141を用いることで、ガラス基
板141と受動素子形成層142との容量的結合度が抑
制され受動素子形成層142内に良好な高周波特性を有
する受動素子を形成することが可能である。しかしなが
ら、高周波送受信モジュール140は、例えばマザー基
板等に実装するために、受動素子形成層142の表面に
端子パターンを形成するとともにワイヤボンディング法
等によってマザー基板との接続が行われる。したがっ
て、高周波送受信モジュール140は、端子パターン形
成工程やワイヤボンディング工程が必要となる。
【0016】1チップ化高周波送受信モジュールにおい
ては、上述したようにベース基板上に高精度の受動素子
形成層が形成される。ベース基板には、受動素子形成層
を薄膜形成する際に、スパッタリング時の表面温度の上
昇に対する耐熱特性、リソグラフィ時の焦点深度の保
持、マスキング時のコンタクトアライメント特性が必要
となる。ベース基板は、このために高精度の平坦性が必
要とされるとともに、絶縁性、耐熱性或いは耐薬品性等
が要求される。
【0017】Si基板131やガラス基板141は、か
かる特性を有しておりLSIと別プロセスにより低コス
トで低損失な受動素子の形成を可能とする。また、Si
基板131やガラス基板141は、従来のセラミックモ
ジュール技術で用いられる印刷によるパターン等の形成
方法或いはプリント配線基板に配線パターンを形成する
湿式エッチング法等と比較して、高精度の受動素子の形
成が可能であるとともに、素子サイズをその面積が1/
100程度まで縮小することを可能とする。さらに、S
i基板131やガラス基板141は、受動素子の使用限
界周波数帯域を20GHzまで高めることも可能とす
る。
【0018】しかしながら、かかる高周波送受信モジュ
ールにおいては、上述したようなSi基板131やガラ
ス基板141上に形成した配線層を介して高周波信号系
のパターン形成と、電源やグランドの供給配線或いは制
御系信号配線が行われる。高周波送受信モジュールにお
いては、このために各配線間に電気的干渉が生じるとと
もに、配線層を多層に形成することによるコストアップ
の問題が生じる。
【0019】さらに、高周波送受信モジュール130、
140は、図28に示すようなパッケージ化が図られ
る。パッケージ150は、インターポーザ基板151の
一方主面上に高周波送受信モジュール130を搭載する
とともに全体を絶縁樹脂156によって封装してなる。
インターポーザ基板151は、表裏主面にパターン配線
層152、153がそれぞれ形成されるとともに、高周
波送受信モジュール130の搭載領域の周囲に多数のラ
ンド154が形成されてなる。
【0020】パッケージ150は、インターポーザ基板
151上に高周波送受信モジュール130を搭載した状
態で、この高周波送受信モジュール130とランド15
4とをワイヤボンディング155によって電気的に接続
して電源供給や信号の送受を行うようにする。したがっ
て、高周波送受信モジュール130には、高周波IC1
34やチップ部品135等を実装した表面層に、これら
実装部品を接続する配線パターン136やワイヤボンデ
ィング155との接続端子137等が形成される。な
お、高周波送受信モジュール140についても、同様に
してパッケージ化が図られる。
【0021】高周波送受信モジュール130、140
は、上述したようにインターポーザ基板151を介して
パッケージ化が図られるために、パッケージ150の厚
みや面積を大きくさせるといった問題がある。また、高
周波送受信モジュール130、140は、パッケージ1
50のコストをアップさせるといった問題もある。
【0022】また、Si基板或いはガラス基板高周波送
受信モジュールにおいては、搭載した高周波ICやLS
I等の回路素子を覆ってシールドカバーが設けられる
が、これら回路素子から発生する熱の放熱構造によって
大型化するといった問題もある。さらに、高周波送受信
モジュールにおいては、比較的高価なSi基板121や
ガラス基板131を用いることで、コストがアップする
といった問題があった。
【0023】したがって、本発明は、ベース基板として
低価格の有機基板が用いられるが、このベース基板上に
高精度の受動素子や高密度配線層を形成することによ
り、高機能及び薄型化、小型化、低価格を図った高周波
モジュール装置及びその製造方法を提供することを目的
に提案されたものである。
【0024】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
本発明にかかる高周波モジュール装置は、ベース基板部
と、このベース基板部上に積層形成される高周波素子層
部とから構成される。ベース基板部は、耐熱特性や高周
波特性を有する有機基材によって形成したコア基板と、
その第1の主面上に形成されたパターン配線層とからな
り、最上層に平坦化処理が施されて高周波素子層形成面
が形成されてなる。高周波素子層部は、ベース基板部の
高周波素子層形成面上に、薄膜技術や厚膜技術により誘
電絶縁層を介して上記ベース基板部側から電源或いは信
号の供給を受ける抵抗体部やキャパシタ部或いはパター
ン配線部からなる受動素子が層内に構成されてなる。
【0025】以上のように構成された本発明にかかる高
周波モジュール装置によれば、絶縁性を有するとともに
高精度の平坦面として構成されたベース基板部の高周波
素子層形成面上に薄膜技術或いは厚膜技術により高周波
素子層部が直接形成されることで、高周波素子層部の層
内に高精度でかつ高周波特性が良好な受動素子や配線層
が形成される。高周波モジュール装置は、廉価な材料に
よって形成されたコア基板上に従来の多層基板のプロセ
スと同様にしてベース基板部が低コストで形成されるこ
とで、全体コストの低減が図られる。高周波モジュール
装置は、ベース基板部に電源やグランドの配線部や制御
系の配線部が構成されるとともに高周波素子層部に高周
波信号回路部が構成されることで、両者の電気的分離が
図られ電気的干渉の発生が抑制されて特性の向上が図ら
れる。高周波モジュール装置は、ベース基板部に充分な
面積を有する電源やグランドの配線を形成することが可
能であることから、レギュレーションの高い電源供給が
行われる。
【0026】また、上述した目的を達成する本発明にか
かる高周波モジュール装置の製造方法は、ベース基板部
製作工程と、高周波素子層形成工程とを経て高周波モジ
ュール装置を製造する。ベース基板部製作工程は、耐熱
特性や高周波特性を有する有機基材によってコア基板を
形成する第1の工程と、コア基板の第1の主面上に多層
の配線パターン層を形成する第2の工程と、最上層に平
坦化処理を施して高周波素子層形成面を形成する第3の
工程とからなる。高周波素子層形成工程は、ベース基板
部の高周波素子層形成面上に、薄膜技術や厚膜技術によ
って誘電絶縁層を介してベース基板部側から電源或いは
信号の供給を受ける抵抗体部、キャパシタ部或いは配線
パターン部を多層に形成して受動素子を層内に構成する
工程からなる。
【0027】上述した工程を有する本発明にかかる高周
波モジュール装置の製造方法によれば、絶縁性を有する
とともに高精度の平坦面として構成された高周波素子層
形成面上に薄膜技術や厚膜技術により高周波素子層部を
直接形成することで、高周波素子層部の層内に高精度で
かつ高周波特性が良好な受動素子を有する薄型で高精度
の高周波モジュール装置が製造される。高周波モジュー
ル装置の製造方法によれば、廉価な材料にで形成された
コア基板上に従来の多層基板のプロセスと同様にして低
コストのベース基板部を形成することで、低コストの高
周波モジュール装置が製造される。高周波モジュール装
置の製造方法によれば、ベース基板部に電源やグランド
の配線部や制御系の配線部を構成するとともに高周波素
子層部に高周波信号回路部を構成することで、両者の電
気的分離が図られ電気的干渉の発生が抑制されて特性の
向上が図られた高周波モジュール装置を製造する。高周
波モジュール装置の製造方法によれば、ベース基板部に
充分な面積を有する電源やグランドの配線が形成され、
レギュレーションの高い電源供給が行われる高周波モジ
ュール装置が製造される。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。実施の形態として
図1に示した高周波モジュール装置1は、詳細を後述す
るベース基板部製作工程を経て、最上層が高精度の平坦
面からなる高周波素子層形成面3として構成されたベー
ス基板部2を製作するとともに、このベース基板部2を
ベースとして詳細を後述する高周波素子層部製作工程と
によって高周波素子層形成面3上に高周波素子層部4が
形成されてなる。高周波モジュール装置1は、ベース基
板部2が、上層に形成された高周波素子層部4に対する
電源系の配線部や制御系の配線部或いはグランド面を構
成する。高周波モジュール装置1には、図1に示すよう
に、高周波素子層部4の上面に高周波IC90やチップ
部品91が実装されるとともにシールドカバー92によ
って封装される。高周波モジュール装置1は、いわゆる
1チップ部品としてマザー基板93上に実装される。
【0029】ベース基板部2は、両面基板からなるコア
基板5と、このコア基板5をコアとしてその第1の主面
5a側に形成された第1のパターン配線層6と、第2の
主面5b側に形成された第2のパターン配線層7とから
なる。ベース基板部2には、後述するようにコア基板5
に対して第1の樹脂付銅箔8乃至第4の樹脂付銅箔11
が接合される。第1の樹脂付銅箔8は、コア基板5の第
1の主面5a側に接合されて、このコア基板5とともに
2層からなる第1のパターン配線層6を形成する。第2
の樹脂付銅箔9は、コア基板5の第2の主面5b側に接
合されて、このコア基板5とともに2層からなる第2の
パターン配線層7を形成する。
【0030】ベース基板部2の構成並びに製作工程につ
いて、以下図2乃至図10に示した製作工程図も参照し
ながら詳細に説明する。ベース基板部2の製作工程は、
図2に示すように、コア基板5の表裏主面5a、5bに
適宜の第1層パターン配線層12及び第2層パターン配
線層13や複数のビアホール14を形成する第1のパタ
ーン配線層形成工程s−1と、コア基板5の表裏主面5
a、5bに第1の樹脂付銅箔8と第2の樹脂付銅箔9と
をそれぞれ接合する第1の銅箔接合工程s−2と、これ
ら樹脂付銅箔8、9とにビア15、16を形成するビア
形成工程s−3とを有する。ベース基板部2の製作工程
は、接合された樹脂付銅箔8、9にそれぞれ適宜の第3
層パターン配線層17及び第4層パターン配線層18と
を形成する第2のパターン配線層形成工程s−4とを経
て、ベース基板中間体19を製作する。
【0031】ベース基板部2の製作工程は、ベース基板
中間体19に対して第3層パターン配線層17及び第4
層パターン配線層18を被覆する第3の樹脂付銅箔10
と第2の樹脂付銅箔11とをそれぞれ接合する第2の銅
箔接合工程s−5を有する。ベース基板部2の製作工程
は、第3の樹脂付銅箔10と第4の樹脂付銅箔11とに
対して研磨処理を施して第1の主面5a側の最上層に高
周波素子層形成面3を形成する研磨工程s−6を経てベ
ース基板部2を製作する。
【0032】コア基板5は、低誘電率で低いTanδ、
すなわち高周波特性に優れた基材、例えばポリフェニー
ルエチレン(PPE)、ビスマレイドトリアジン(BT
−resin)、ポリテトラフルオロエチレン(商標名
テフロン)、ポリイミド、液晶ポリマ(LCP)、ポリ
ノルボルネン(PNB)、セラミック或いはセラミック
と有機基材の混合体等が用いられて形成される。コア基
板5は、機械的剛性とともに耐熱性、耐薬品性を有し、
例えば上述した基材よりもさらに廉価なエポキシ系基板
FR−5等も用いられる。コア基板5は、上述した基材
によって形成されることで、高精度に形成されることに
よって比較的高価となるSi基板やガラス基板と比較し
て廉価であり、材料コストの低減が図られる。
【0033】コア基板5には、図3に示すように第1の
主面5aと第2の主面5bの全面に銅箔層20a、20
bが形成されている。コア基板5には、第1の配線パタ
ーン層形成工程s−1が施される。コア基板5は、ドリ
ルやレーザによる孔穿加工が施されて所定の位置にそれ
ぞれビアホール14が形成される。コア基板5には、メ
ッキ等によって内壁に導通処理が施されたビアホール1
4内に、導電ペースト21を埋め込んだ後にメッキ法に
よって蓋形成が行われる。コア基板5は、銅箔層20
a、20bに対してフォトリソグラフ処理が施されるこ
とによって、図4に示すように第1の主面5aと第2の
主面5bとにそれぞれ所定の第1層配線パターン層12
及び第2層配線パターン層13とが形成される。
【0034】以上の工程を経たコア基板5には、第1の
銅箔接合工程s−2によって、図5に示すように、第1
層配線パターン層12及び第2層配線パターン層13を
それぞれ被覆して第1の樹脂付銅箔8と第2の樹脂付銅
箔9とが第1の主面5aと第2の主面5bに接合され
る。第1の樹脂付銅箔8と第2の樹脂付銅箔9には、そ
れぞれ銅箔層8a、9aの一方主面の全体に樹脂層8
b、9bが裏打ちされたいわゆる樹脂付銅箔が用いられ
る。
【0035】第1の樹脂付銅箔8及び第2の樹脂付銅箔
9は、樹脂層8b、9b側を接合面として、コア基板5
の第1の主面5aと第2の主面5bとに接着樹脂(プリ
プレグ)によって接合される。なお、これら第1の樹脂
付銅箔8及び第2の樹脂付銅箔9は、樹脂層8b、9b
が熱可塑性樹脂によって形成される場合には、接着樹脂
を不要としてコア基板5に接合される。第1の樹脂付銅
箔8と第2樹脂付銅箔9には、コア基板5に接合された
状態においてビア形成工程s−3が施されて、図6に示
すように上述した各ビアホール14に対応する部位に対
してフォトリソグラフ処理が施されることにより、それ
ぞれビア15、16が形成される。ビア形成工程s−3
は、ビア15、16の形成部位にフォトリソグラフ処理
を施した後、湿式エッチングを行って第1の樹脂付銅箔
8と第2樹脂付銅箔9とに開口22a、22bを形成
し、これら開口22a、22bをマスクとしてレーザ加
工を施こすことによって第1層配線パターン層12或い
は第2層配線パターン層13のランド部が受けとなって
それぞれにビア15、16を形成する。
【0036】第1の樹脂付銅箔8と第2樹脂付銅箔9に
は、ビアメッキ等によりビア15、16の内壁に導通処
理が施されるとともにメッキ法や導電ペーストの埋め込
みにより導電材23a、23bが充填される。第1の樹
脂付銅箔8及び第2樹脂付銅箔9には、第2の配線パタ
ーン層形成工程s−4により、銅箔層8a、9aにそれ
ぞれ所定のパターンニングが施されて、図7に示すよう
に第3層配線パターン層17及び第4層配線パターン層
18とが形成される。第2の配線パターン層形成工程s
−4は、上述した第1の配線パターン層形成工程s−1
と同様に、銅箔層8a、9aに対してフォトリソグラフ
処理を施こすことにより樹脂層8b、9b上にそれぞれ
第3層配線パターン層17と第4層配線パターン層18
とを形成してベース基板中間体19を製作する。
【0037】ベース基板部製作工程においては、ベース
基板部2に後述する高周波素子層部4を形成するため
に、ベース基板中間体19に対して高精度の平坦性を有
する高周波素子層形成面3を形成する工程が施される。
ベース基板中間体19には、第2の銅箔接合工程s−5
により、図8に示すように第3層配線パターン層17及
び第4層配線パターン層18をそれぞれ被覆して第3の
樹脂付銅箔10と第4の樹脂付銅箔11とが表裏主面5
a、5bにそれぞれ接合される。
【0038】第3の樹脂付銅箔10及び第4の樹脂付銅
箔11も、上述した第1の樹脂付銅箔8や第2の樹脂付
銅箔9と同様に、それぞれ銅箔層10a、11aの一方
主面の全体に亘って樹脂層10b、11bが裏打ちされ
たいわゆる樹脂付銅箔が用いられる。第3の樹脂付銅箔
10及び第4の樹脂付銅箔11は、図9に示すように樹
脂層10b、11bを接合面として、ベース基板中間体
19の表裏主面に接着樹脂(プリプレグ)によって接合
される。なお、第3の樹脂付銅箔10及び第4の樹脂付
銅箔11も、樹脂層10b、11bが熱可塑性樹脂によ
って形成される場合には、接着樹脂を不要としてベース
基板中間体19に接合される。
【0039】ベース基板中間体19には、研磨工程s−
6により、接合した第3の樹脂付銅箔10と第4の樹脂
付銅箔10とに対して研磨処理が施される。研磨工程s
−6は、例えばアルミナとシリカの混合液からなる研磨
材により第3の樹脂付銅箔10と第4の樹脂付銅箔11
の全体を研磨することによってベース基板中間体19の
両面を精度の高い平坦面に形成する。研磨工程s−6に
おいては、図10に示すように、第3の樹脂付銅箔10
側、換言すれば高周波素子層形成面3については第3の
配線パターン層17が露呈するまでの研磨を施す。ま
た、研磨工程s−6においては、第4の樹脂付銅箔11
側については第4の配線パターン層18を露呈させずに
樹脂層11bが所定の厚みΔxを残すようにして研磨を
施す。
【0040】ベース基板部製作工程は、上述した各工程
によりコア基板5からベース基板中間体19を経て、良
好な平坦精度を有する高周波素子層形成面3が形成され
てなるベース基板部2を製作する。ベース基板部製作工
程は、ベース基板中間体19を製作する工程を従来の多
層基板の製作工程と同様とすることで、多層基板の製作
プロセスをそのまま適用可能であるとともに、量産性も
高い。なお、ベース基板部製作工程については、上述し
た工程に限定されるものではなく、従来採用されている
種々の多層基板の製作工程が採用されてもよいことは勿
論である。
【0041】ベース基板部2は、上述したようにコア基
板5の第2の主面5b側に接合された第2の樹脂付銅箔
9によって、第2の配線パターン層13が形成されてい
る。ベース基板部2は、この第2の配線パターン層13
が、第4の樹脂付銅箔11の樹脂層11bの研削量を制
限することによって露呈されない構造となっている。ベ
ース基板部2は、かかる構成によって後述する高周波素
子層部製作工程において、第2の配線パターン層13が
残された樹脂層11b(誘電体層)によって薬品や機械
的或いは熱的負荷から保護されるようにする。第2の配
線パターン層13は、高周波素子層部4を形成した後
に、上述した樹脂層11bが切削除去されることで露呈
されて入出力端子部24を構成する。
【0042】以上のようにして製作されたベース基板部
2には、後述する高周波素子層形成工程を経て高周波素
子層形成面3上に高周波素子層部4が積層形成される。
高周波素子層部4には、平坦化されたベース基板部2の
高周波素子層形成面3上に、薄膜形成技術や厚膜形成技
術を用いて形成されたインダクタ25、キャパシタ26
或いはレジスタ27等の受動素子が内蔵された素子形成
層部28と、配線層部29とが形成されてなる。高周波
素子層部4には、配線層部29上に高周波IC90やチ
ップ部品91が実装されるとともに、全体がシールドカ
バー92によって覆われる。
【0043】なお、ベース基板部製作工程においては、
ベース基板5に対して第2の樹脂付銅箔9を介して接合
される第4の樹脂付銅箔11が、銅箔部11aを研磨さ
れることになる。ベース基板部製作工程においては、接
合された各構成部材がプレス機によってプレスされて一
体化される。ベース基板部製作工程においては、金属製
のプレス面と第4の樹脂付銅箔11とのなじみがよく、
精度のよいプレスが行われるようになる。したがって、
第4の樹脂付銅箔11については、銅箔部が配線層を構
成しないことから、銅貼りでなく他の樹脂付金属箔であ
ってもよい。
【0044】高周波素子層部4の構成並びに製作工程に
ついて、以下図2及び図11乃至図17に示した製作工
程図も参照しながら詳細に説明する。高周波素子層部4
の製作工程は、上述した工程を経て製作されたベース基
板部2の平坦化された高周波素子層形成面3上に、第1
の絶縁層30を成膜形成する第1の絶縁層形成工程s−
7と、第1の絶縁層30上に素子形成層部28を形成す
るための下地処理を施す下地処理工程s−8と、素子形
成層部28内に各受動素子を形成する受動素子形成工程
s−9との工程を経る。高周波素子層部4の製作工程
は、素子形成層部28を被覆するとともに配線層部29
を形成するための第2の絶縁層31を成膜形成する第2
の絶縁層形成工程s−10と、配線層部29に所定の配
線パターン32や受動素子を形成する配線層形成工程s
−11と、表裏主面を被覆するレジスト層33a、33
bを形成するレジスト層形成工程s−12とを経て、高
周波モジュール装置1を製作する。
【0045】ベース基板部2には、第1の絶縁層形成工
程s−7において高周波素子層形成面3上に絶縁性誘電
材が供給されて第1の絶縁層30が成膜形成される。絶
縁性誘電材には、コア基板5と同様に低誘電率で低いT
anδ、すなわち高周波特性に優れかつ耐熱性や耐薬品
性に優れた基材が用いられる。絶縁性誘電材には、具体
的には、ベンゾシクロブテン(BCB)、ポリイミド、
ポリノルボルネン(PNB)、液晶ポリマ(LCP)或
いはエポキシ樹脂やアクリル系樹脂が用いられる。成膜
方法としては、塗布均一性、厚み制御性が保持されるス
ピンコート法、カーテンコート法、ロールコート法或い
はディップコート法等が適用される。
【0046】第1の絶縁層形成工程s−7においては、
図11に示すようにベース基板部2上に成膜された第1
の絶縁層30に対して多数のビア34が形成される。各
ビア34は、高周波素子層形成面3に露呈された第3の
配線パターン層17の所定のランド17aに対応して形
成され、ランド17aを外方に臨ませる。各ビア34
は、絶縁性誘電材として感光性樹脂を用いた場合には、
所定のパターンニングに形成されたマスクを第1の絶縁
層30に取り付けてフォトリソグラフ法により形成され
る。各ビア34は、その他適宜の方法によっても形成さ
れる。
【0047】下地処理工程s−8においては、各ビア3
4を含む第1の絶縁層30の表面上に、例えばスパッタ
リング法等によって全面に亘って例えばニッケル層と銅
層とからなる配線層35が成膜形成される。配線層35
は、ニッケル層と銅層の厚みがそれぞれ50nm乃至5
00nm程度に成膜されてなる。下地処理工程s−8に
おいては、配線層35のレジスタ27の形成部位をレジ
ストでマスキングした状態で硝酸/硫酸/酢酸の混合液
からなるエッチング液によってエッチング処理を施すこ
とにより、配線層35を除去する処理を行う。
【0048】配線層35には、受動素子層形成工程s−
9が施されてレジスタ27やキャパシタ26が形成され
る。配線層35には、図12に示すように、除去された
部位にリフトオフ法によって窒化タンタル層36が形成
される。この窒化タンタル層36は、レジスト処理され
た全面に窒化タンタル(TaN)がスパッタリングさ
れ、レジスト層部分の窒化タンタルが取り去られること
により配線層35が除去されたレジスタ27の対応部位
にのみ形成される。
【0049】配線層35には、図12に示すようにキャ
パシタ26の形成部位にも窒化タンタル層37が形成さ
れる。配線層35には、キャパシタ形成部位を除く全面
にレジストコーティングが行われた状態で、ホウ酸アン
モニウム等の電解液中で窒化タンタルが陽極となるよう
に電界がかけられる、いわゆる陽極酸化が施される。こ
の陽極酸化処理は、100V、30分程度の電界印加に
より行われることにより、窒化タンタル層37が酸化し
て、タンタルオキサイト(TaO2)層38を形成す
る。
【0050】配線層35には、必要な配線パターンだけ
を残すようにフォトリソグラフ処理によってレジストパ
ターンニングが行われる。タンタルオキサイト層38に
は、レジストを取り去った後にマスキングが施され、例
えばリフトオフ法によってニッケル層と銅層とからなる
上部電極39が形成される。高周波素子層部製作工程に
おいては、以上の工程を経て、図13に示すベース基板
部2上に第1の素子形成層40が形成された高周波送受
信モジュール基板中間体41が製作される。
【0051】高周波素子層部製作工程においては、以上
の工程を経て製作された高周波送受信モジュール基板中
間体41に対して、第2の絶縁層形成工程s−10によ
って図14に示すように第2の絶縁層31が成膜形成さ
れる。第2の絶縁層形成工程s−10は、上述した第1
の絶縁層30と同様の方法によって第2の絶縁層31を
形成するとともに、この第2の絶縁層31に配線層35
に形成された所定のパターンやキャパシタ26の上部電
極39を外方に臨ませる複数のビア42を形成する。
【0052】高周波素子層部製作工程においては、配線
層形成工程s−11により、第2の絶縁層31上にパタ
ーン配線32が形成される。配線層形成工程s−11
は、具体的にはスパッタリング法等によって第2の絶縁
層31上にニッケル層及び銅層とかなるスパッタ層を成
膜形成し、このスパッタ層に対してフォトリソグラフ処
理を施して所定のパターンニングを行う。配線層形成工
程s−11は、さらにスパッタ層に対して電界メッキに
より数μm程度の厚みを有する銅メッキを選択的に行っ
た後に、メッキ用レジストを除去しさらにスパッタ層を
全面的にエッチングすることによって図15に示すよう
に配線層部29を形成する。
【0053】配線層部29には、この際にその一部にイ
ンダクタ25が形成される。インダクタ25は、直列抵
抗値が問題となるが、上述したようにスパッタ層に対し
て電解メッキを施す厚膜形成技術によって形成すること
で充分な厚みを以って形成され、損失の低下が抑制され
る。
【0054】高周波素子層部製作工程においては、上述
した工程を経ることによってベース基板部2上に高周波
素子層部4を形成することで、第2の配線パターン層1
3を薬品、機械的或いは熱的負荷から保護する樹脂層1
1bが不要となる。高周波素子層部製作工程において
は、樹脂層11bに対して研磨加工を施すことにより、
第2の配線パターン層13を露呈させる。
【0055】高周波素子層部製作工程においては、レジ
スト層形成工程s−12により、高周波素子層部4の表
面全体とベース基板部2の第2の配線パターン層13と
に永久レジスト層33a、33bをそれぞれコーティン
グする。高周波素子層部製作工程においては、これらレ
ジスト層33に対してマスクパータンを介してフォトリ
ソグラフ処理を施し、図16に示すように所定の位置に
開口42a、42bを形成する。高周波素子層部製作工
程においては、これら開口42に無電解ニッケル/銅メ
ッキを施してそれぞれ電極端子43a、43bを形成す
ることにより、図17に示す高周波モジュール装置1を
製作する。
【0056】高周波モジュール装置1は、高周波素子層
部4側に形成された電極端子43aが、高周波IC90
やチップ部品91を搭載して接続する接続端子を構成す
る。高周波モジュール装置1は、ベース基板部2の第2
の配線パターン層13側に形成された電極端子43b
が、例えばマザー基板93に搭載される際の接続端子及
び入出力端子部24を構成する。高周波IC90は、例
えばフリップチップ94を介するフリップチップ法によ
って実装される。
【0057】上述した高周波モジュール装置1において
は、両面基板からなるコア基板5をコアとしてその第1
の主面5aと第2の主面5bとに第1の樹脂付銅箔8乃
至第4の樹脂付銅箔11とを接合して4層構成のベース
基板部2を製作する工程を採用したが、本発明はかかる
ベース基板部の製作工程に限定されるものではないこと
は勿論である。第2の実施の形態として図18に示した
ベース基板部製作工程は、2枚の両面基板51a、51
bを用いて上述したベース基板部2と同様のベース基板
部50が製作される。なお、ベース基板部製作工程は、
個別の工程を上述したベース基板部2の各製作工程と同
様とすることから、その詳細な説明を省略する。
【0058】ベース基板部製作工程は、図18(a)に
示した両面基板51に対して、その表裏主面の導体部5
2a、52bにフォトリソグラフ処理を施すことにより
所定のパターンニングを行い、エッチングにより同図
(b)に示すように所定の回路パータン53a、53b
を形成する。ベース基板部製作工程は、同図(c)に示
すように2枚の両面基板51a、51bを例えば中間樹
脂材54を介して接合する。ベース基板部製作工程は、
同図(d)に示すように両面基板51a、51bの各回
路パータン53a、53bについてビア接続を行ってベ
ース基板中間体55を製作する。
【0059】ベース基板部製作工程においては、図18
(e)に示すようにベース基板中間体55の表裏主面に
それぞれ熱プレスにより第1の樹脂付銅箔56と第2の
樹脂付銅箔57とが接合される。ベース基板部製作工程
においては、これら第1の樹脂付銅箔56と第2の樹脂
付銅箔57とに対して研磨加工が施される。ベース基板
部製作工程においては、同図(f)に示すように第1の
両面基板51a側については、回路パータン53aが外
方に露呈するように第1の樹脂付銅箔56の研磨加工を
施すことによって高精度に平坦化された高周波素子層形
成面58を構成する。ベース基板部製作工程において
は、第1の両面基板51b側については、回路パータン
53bが外方に露呈されないように第2の樹脂付銅箔5
7の研磨加工が行われる。ベース基板部製作工程におい
ては、上述した工程を経て、同図(g)に示すようにベ
ース基板部50を製作する。
【0060】第3の実施の形態として図19に示したベ
ース基板部製作工程は、例えば上述した第2の実施の形
態によって製作した同図(a)に示すベース基板中間体
55について、ディップコート法によって液状樹脂材6
0を塗布する工程を特徴とする。すなわち、ベース基板
部製作工程においては、適当な溶媒によって溶かされた
液状樹脂材60がディップ槽61内に貯められおり、同
図(b)に示すようにこのディップ槽61内にベース基
板中間体55が漬けられる。
【0061】ベース基板部製作工程においては、ベース
基板中間体55が、適当な漬置き時間と引上げ速度とを
以ってディップ槽61から取り出される。ベース基板部
製作工程においては、図19(c)に示すようにベース
基板中間体55の表裏主面に液状樹脂材60の樹脂層6
2a、62bが同時に形成される。ベース基板部製作工
程においては、このようにして樹脂層62を形成したベ
ース基板中間体55を水平状態に保持してベーキング処
理を施し、余分な有機成分を蒸発させる。ベース基板部
製作工程においては、ベース基板中間体55に対して上
述した研磨加工を施して各樹脂層62a、62bを所定
量研磨することで、同図(d)に示したベース基板部6
3を製作する。
【0062】ベース基板部製作工程においては、液状樹
脂材60の濃度、漬置き時間或いは引上げ速度を制御す
ることによって樹脂層62の膜厚精度を得ることが可能
とされる。なお、樹脂層62については、例えば方向性
化学エッチング法(RIE:Reactive Ion Etching)やプラ
ズマエッチング法(PE:Plasma Etching)等のドライエ
ッチング法により、その平坦化を行うようにしてもよ
い。
【0063】ところで、高周波モジュール装置1は、図
1に示すように高周波素子層部3の表面にフリップチッ
プ法等によって高周波IC90やチップ部品91が搭載
されるとともに、シールドカバー92によって全体が覆
われている。このため、高周波モジュール装置1におい
ては、高周波IC90やチップ部品91からの発熱がシ
ールドカバー92内にこもるために、放熱構造を設ける
ことが好ましい。
【0064】高周波モジュール装置1においては、例え
ば図20に示すように発熱量が大きな高周波IC90の
上面とシールドカバー92の内面との間に、熱伝導性樹
脂材70が充填される。高周波モジュール装置1におい
ては、この熱伝導性樹脂材70を介して高周波IC90
からの発熱がシールドカバー92へと伝達され、このシ
ールドカバー92を介して外部へと放熱される。なお、
高周波モジュール装置1においては、比較的大型の高周
波IC90が熱伝導性樹脂材70とシールドカバー92
とによって保持されることで、機械的剛性の向上も図ら
れる。
【0065】高周波モジュール装置1においては、例え
ば図21に示すように、高周波IC90の搭載領域に対
応してベース基板部2と高周波素子層部4とを連通する
多数の冷却用ビア71を形成してもよい。冷却用ビア7
1は、ベース基板部2や高周波素子層部4に接続用ビア
を形成する際に同様の工程によって形成される。高周波
モジュール装置1においては、高周波IC90からの発
熱が冷却用ビア71を介してベース基板部2の底面に伝
達されて外部へと放熱される。高周波モジュール装置1
は、同図に示すように上述した放熱用の導電樹脂材70
と兼用することで、上下からの放熱が行われて放熱作用
の向上が図られるようになる。
【0066】また、高周波モジュール装置1は、同図に
示すようにベース基板5に形成される銅箔部72が例え
ば50nmと厚みを大きくして形成したものを用いるよ
うにしてもよい。高周波モジュール装置1は、この銅箔
部72に対して冷却用ビア71がそれぞれ接続されるよ
うにすることによってベース基板5からの放熱が行われ
るようになる。
【0067】高周波モジュール装置1においては、例え
ば図22に示すように、ベース基板部2を構成するコア
基板73を導電性基材によって形成するようにしてもよ
い。コア基板72は、例えば銅や42アロイ等の導電性
が良好なメタルコアが用いられ、上述した多数の冷却用
ビア71が接続されるように構成する。高周波モジュー
ル装置1は、上述した放熱用の導電樹脂材70や冷却用
ビア71とともに、コア基板73からの放熱も行われて
より効率的な放熱が行われるようになり信頼性の向上が
図られる。
【0068】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、絶縁性を有するとともに比較的廉価な有機基板を
コア基板としたベース基板部の主面に高精度の平坦化処
理を施して高周波素子層形成面として構成し、この高周
波素子層形成面上に薄膜技術或いは厚膜技術により形成
される高周波素子や配線層を有する高周波素子層部が直
接形成されることで、高周波素子層部の層内に高精度で
かつ高周波特性が良好な受動素子が簡易な工程によって
形成される。本発明によれば、廉価な材料からなるコア
基板上に従来の多層基板のプロセスと同様にして多層の
配線層を形成してベース基板部が低コストで形成される
ことで、全体コストの低減が図られた高周波モジュール
装置が得られるようになる。本発明によれば、ベース基
板部に電源やグランドの配線部や制御系の配線部が構成
されるとともに高周波素子層部に高周波信号回路部が構
成されることで、両者の電気的分離が図られ電気的干渉
の発生が抑制されて特性の向上が図られた廉価な高周波
モジュール装置が得られるようになる。本発明によれ
ば、ベース基板部に充分な面積を有する電源やグランド
の配線を形成することが可能であることから、レギュレ
ーションの高い電源供給が行われる高周波モジュール装
置が得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる高周波モジュール装置の縦断面
図である。
【図2】同高周波モジュール装置の製造工程図である。
【図3】同高周波モジュール装置に用いられるコア基板
の縦断面図である。
【図4】コア基板のパタンーンニング工程説明図であ
る。
【図5】第1の樹脂付銅箔及び第2の樹脂付銅箔の接合
工程説明図である。
【図6】ビア形成の工程説明図である。
【図7】第1のパターン配線層及び第2のパターン配線
層の形成工程説明図である。
【図8】第3の樹脂付銅箔及び第4の樹脂付銅箔の接合
工程説明図である。
【図9】第3の樹脂付銅箔及び第4の樹脂付銅箔を接合
した状態の工程説明図である。
【図10】第3の樹脂付銅箔及び第4の樹脂付銅箔の研
磨工程説明図である。
【図11】第1の樹脂層の形成工程説明図である。
【図12】配線層の形成工程説明図である。
【図13】受動素子の形成工程説明図である。
【図14】第2の樹脂層の形成工程説明図である。
【図15】配線層部の形成工程説明図である。
【図16】レジスト層の形成工程説明図である。
【図17】高周波モジュール装置の縦断面図である。
【図18】ベース基板部の他の製造工程の説明図であ
る。
【図19】ディップコート法によるベース基板部の製造
工程の説明図である。
【図20】放熱構造を備えた高周波モジュール装置の縦
断面図である。
【図21】他の放熱構造を備えた高周波モジュール装置
の縦断面図である。
【図22】他の放熱構造を備えた高周波モジュール装置
の縦断面図である。
【図23】スーパーへテロダイン方式による高周波送受
信回路の構成図である。
【図24】ダイレクトコンバージョン方式による高周波
送受信回路の構成図である。
【図25】従来の高周波送受信モジュールに備えられる
インダクタ部の説明図であり、同図(a)は要部斜視
図、同図(b)は要部縦断面図である。
【図26】従来のシリコン基板を用いた高周波送受信モ
ジュールの縦断面図である。
【図27】従来のガラス基板を用いた高周波送受信モジ
ュールの縦断面図である。
【図28】従来の高周波モジュール装置をインターポー
ザ基板に実装したパッケージの縦断面図である。
【符号の説明】
1 高周波モジュール装置、2 ベース基板部、3 高
周波素子層形成面、4高周波素子層部、5 コア基板、
6 第1のパターン配線層、7 第2のパターン配線
層、8 第1の樹脂付銅箔、9 第2の樹脂付銅箔、1
0 第3の樹脂付銅箔、11 第4の樹脂付銅箔、12
第1層パターン配線層、13 第2層パターン配線
層、15,16 ビア、17 第3層パターン配線層、
18 第4層パターン配線層、19 ベース基板中間
体、24 入出力端子部、25 インダクタ、26 キ
ャパシタ、27 レジスタ、28 素子形成層部、30
第1の絶縁層、31 第2の絶縁層、33 レジスト
層、34 ビア、36,37窒化タンタル層、38 タ
ンタルオキサイト層、39 上部電極、41 高周波送
受信モジュール基板中間体、43 電極端子、70 導
電性樹脂材、71 放熱用ビア、72 放熱パターン、
73 メタルコア、90 高周波IC、91チップ部
品、92 シールドカバー、93 マザー基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 23/12 H01L 23/12 301C 301 H05K 1/02 F H05K 1/02 1/03 610L 1/03 610 1/16 C 1/16 D 7/20 F 7/20 H01L 23/12 B (72)発明者 中山 浩和 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 大矢 洋一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 4E351 AA01 BB01 BB03 BB05 BB23 BB24 BB26 BB31 BB32 CC01 CC11 DD01 DD41 GG01 5E322 AA03 AB11 FA04 5E338 AA03 AA16 BB05 BB13 BB25 BB71 BB75 CC01 CC08 CD32 EE02 5E346 AA06 AA12 AA13 AA14 AA15 AA26 AA27 AA32 AA33 AA34 AA37 AA43 AA51 BB02 BB03 BB07 BB11 BB15 BB16 BB20 CC08 CC09 CC10 CC13 CC16 CC32 CC37 DD03 DD07 DD09 DD12 DD16 DD17 DD22 DD32 DD33 DD44 EE06 EE31 EE34 FF45 GG17 GG19 GG22 GG28 HH06 HH22 HH26 HH31

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐熱特性及び高周波特性を有する有機基
    材により形成したコア基材の第1の主面上にパターン配
    線層を形成するとともに、その最上層に平坦化処理を施
    して高周波素子層形成面を形成してなるベース基板部
    と、 上記ベース基板部の高周波素子層形成面上に、薄膜技術
    や厚膜技術によって誘電絶縁層を介して上記ベース基板
    部側から電源或いは信号の供給を受ける抵抗体部、キャ
    パシタ部或いはパターン配線部からなる受動素子が層内
    に形成されてなる高周波素子層部とから構成されたこと
    を特徴とする高周波モジュール装置。
  2. 【請求項2】 上記コア基材に、ポリフェニールエチレ
    ン、ビスマレイドトリアジン、ポリイミド、液晶ポリ
    マ、ポリノルボルネン、セラミック或いはセラミックと
    有機材料の混合物によって形成された両面基板やエポキ
    シ系両面基板が用いられることを特徴とする請求項1に
    記載の高周波モジュール装置。
  3. 【請求項3】 上記コア基材が、上記高周波素子層形成
    面と対向する第2の主面にパターン配列された入出力端
    子部が形成されて電源或いは信号の入出力面として構成
    され、 上記第2の主面が上記入出力端子部を介してマザー基板
    上に直接実装されることを特徴とする請求項1に記載の
    高周波モジュール装置。
  4. 【請求項4】 上記高周波素子層部を構成する誘電絶縁
    層が、高周波特性、耐熱性或いは耐薬品性を有するとと
    もに、塗布均一性や厚み制御特性を有するベンゾシクロ
    ブテン、ポリイミド、ポリノルボルネン、液晶ポリマ等
    の有機材料、エポキシ系樹脂或いはアクリル系樹脂によ
    り、上記ベース基板部の高周波素子層形成面上に多層に
    形成されることを特徴とする請求項1に記載の高周波モ
    ジュール装置。
  5. 【請求項5】 上記高周波素子層部の最上層の誘電絶縁
    層上に、パターン配線層が形成されるとともに、パター
    ン配線の所定のランドを露呈させてコーティング層が形
    成され、 上記コーティング層上に、上記ランドと接続された少な
    くとも1個以上の高周波集積回路素子が直接搭載された
    ことを特徴とする請求項1に記載の高周波モジュール装
    置。
  6. 【請求項6】 上記高周波素子層部に、上記高周波集積
    回路素子を含む全面を覆うシールドカバーが取り付けら
    れることを特徴とする請求項5に記載の高周波モジュー
    ル装置。
  7. 【請求項7】 上記高周波集積回路素子とシールドカバ
    ーの内面との間に、熱伝導性を有する樹脂材が充填され
    たことを特徴とする請求項6に記載の高周波モジュール
    装置。
  8. 【請求項8】 上記高周波素子層部に、上記高周波集積
    回路素子の搭載領域に対応して、上記ベース基板部に連
    通する多数の放熱ビアが形成されたことを特徴とする請
    求項6に記載の高周波モジュール装置。
  9. 【請求項9】 上記ベース基板部に、上記高周波素子層
    部の各放熱ビアとそれぞれ接続された多数の放熱ビアが
    形成されるとともに、上記コア基材に放熱プレートが設
    けられることを特徴とする請求項8に記載の高周波モジ
    ュール装置。
  10. 【請求項10】 上記各放熱ビアが、上記コア基材の第
    1の主面上に形成されたパターン配線層の一部と接続さ
    れており、 上記パターン配線層が50um以上の厚みを有すること
    を特徴とする請求項8に記載の高周波モジュール装置。
  11. 【請求項11】 耐熱特性や高周波特性を有する有機基
    材によってコア基材を形成する第1の工程と、上記コア
    基材の第1の主面上に多層のパターン配線層を形成する
    第2の工程と、最上層に平坦化処理を施して高周波素子
    層形成面を形成する第3の工程とを経てベース基板部を
    製作するベース基板部製作工程と、 上記ベース基板部の高周波素子層形成面上に、薄膜技術
    や厚膜技術によって誘電絶縁層を介して上記ベース基板
    部側から電源或いは信号の供給を受ける抵抗体部、キャ
    パシタ部或いはパターン配線部からなる受動素子を層内
    に構成する高周波素子層形成工程とを有することを特徴
    とする高周波モジュール装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 上記コア基板の形成工程が、ポリフェ
    ニールエチレン、ビスマレイドトリアジン、ポリイミ
    ド、液晶ポリマ、ポリノルボルネン、セラミック或いは
    セラミックと有機材料の混合物、エポキシ系樹脂によっ
    て両面基板を形成する工程であることを特徴とする請求
    項11に記載の高周波モジュール装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 上記ベース基板部製作工程において、 上記第1主面側の最上層に形成された配線パターン層を
    被覆する第1のコーティング樹脂層と、上記第1主面と
    対向する第2の主面を被覆する第2のコーティング樹脂
    層とを形成するコーティング樹脂層形成工程を有し、 上記第1のコーティング樹脂層が、上記高周波素子層形
    成工程に先行する上記第3の工程において上記最上層の
    配線パターン層とともに研磨加工を施されることにより
    同一面を構成する平坦化処理が施され、 上記第2のコーティング樹脂層が、上記高周波素子層形
    成工程の後工程として上記第2の主面に形成された配線
    パターン層を露呈させる研磨加工が施されて入出力端子
    部を構成することを特徴とする請求項11に記載の高周
    波モジュール装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 上記コア基板の第2の主面に形成され
    た入出力端子部が、マザー基板に形成された入出力端子
    と接続されることにより、上記マザー基板に直接実装さ
    れることを特徴とする請求項13に記載の高周波モジュ
    ール装置の製造方法。
  15. 【請求項15】 高周波特性、耐熱性或いは耐薬品性を
    有するとともに、塗布均一性や厚み制御性を有するベン
    ゾシクロブテン、ポリイミド、ポリノルボルネン、液晶
    ポリマ等の有機材料、エポキシ系樹脂或いはアクリル系
    樹脂により、上記高周波素子層部を構成する少なくとも
    2層の上記誘電絶縁層を、上記ベース基板部の高周波素
    子層形成面上に形成することを特徴とする請求項11に
    記載の高周波モジュール装置の製造方法。
  16. 【請求項16】 上記高周波素子層形成工程において、 上記高周波素子層形成面上に上記第1の誘電絶縁層を形
    成する第1の誘電絶縁層形成工程と、上記第1の誘電絶
    縁層上に第1の配線層を形成するとともに抵抗体部とキ
    ャパシティ部とをパターン形成する第1層形成工程と、 上記第1の配線層上に上記第2の誘電絶縁層を形成する
    第1の誘電絶縁層形成工程と、第2の誘電絶縁層上に第
    2の配線層を形成するとともにインダクタ部と配線部と
    を形成する第2層形成工程とを有することを特徴とする
    請求項11に記載の高周波モジュール装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 上記第1層形成工程において、上記第
    1の配線層に、スバッタ法或いは化学蒸着法により成膜
    した金属薄膜層にパターン形成を行った後に、上記抵抗
    体部の形成対応部位に陽極酸化処理を施して高誘電体層
    からなる上記抵抗体部を形成することを特徴とする請求
    項16に記載の高周波モジュール装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 上記高周波素子層形成工程において、 最上層の誘電絶縁層上に所定のパターン配線された上部
    配線パターン層を形成する工程と、上記配線パターン層
    の所定のランドを露呈させてコーティング層を形成する
    工程とを有し、 上記コーティング層上に、上記ランドと接続された少な
    くとも1個以上の高周波集積回路素子が直接搭載される
    ことを特徴とする請求項11に記載の高周波モジュール
    装置の製造方法。
  19. 【請求項19】 上記高周波素子層上に、上記高周波集
    積回路素子を含む全面を覆うシールドカバーを取り付け
    る工程を有することを特徴とする請求項18に記載の高
    周波モジュール装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 上記高周波集積回路素子とシールドカ
    バーの内面との間に、熱伝導性樹脂を充填する工程を有
    することを特徴とする請求項19に記載の高周波モジュ
    ール装置の製造方法。
  21. 【請求項21】 上記高周波素子層形成工程において、
    上記高周波集積回路素子の搭載領域に対応する上記高周
    波素子層部に、上記ベース基板部に連通する多数の放熱
    ビアを形成する工程を有することを特徴とする請求項1
    1乃至請求項20のいずれか1項に記載の高周波モジュ
    ール装置の製造方法。
  22. 【請求項22】 上記ベース基板部に、上記高周波素子
    層部の各放熱ビアとそれぞれ接続された多数の放熱ビア
    を形成するとともに、放熱プレートが設けられた上記コ
    ア基板が用いられることを特徴とする請求項21に記載
    の高周波モジュール装置の製造方法。
  23. 【請求項23】 上記ベース基板部上にパターン配線さ
    れるとともに上記放熱ビアが接続される上記配線パター
    ン層を、50um以上の厚みで形成することを特徴とす
    る請求項22に記載の高周波モジュール装置の製造方
    法。
JP2000280632A 2000-09-14 2000-09-14 高周波モジュール装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4529262B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280632A JP4529262B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 高周波モジュール装置及びその製造方法
TW090122510A TW519801B (en) 2000-09-14 2001-09-11 High frequency module device and method for its preparation
US09/951,148 US6714422B2 (en) 2000-09-14 2001-09-13 High frequency module device and method for its preparation
EP01307804A EP1189345A3 (en) 2000-09-14 2001-09-13 High frequency module device and method for its preparation
KR1020010056890A KR100828244B1 (ko) 2000-09-14 2001-09-14 고주파 모듈 장치 및 그 제조 방법
US10/225,800 US6797890B2 (en) 2000-09-14 2002-08-22 High frequency module device and method for its preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280632A JP4529262B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 高周波モジュール装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002094247A true JP2002094247A (ja) 2002-03-29
JP4529262B2 JP4529262B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=18765427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000280632A Expired - Fee Related JP4529262B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 高周波モジュール装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6714422B2 (ja)
EP (1) EP1189345A3 (ja)
JP (1) JP4529262B2 (ja)
KR (1) KR100828244B1 (ja)
TW (1) TW519801B (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005310983A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Dt Circuit Technology Co Ltd キャパシタ内蔵配線板、キャパシタ内蔵配線板の製造方法
JP2007019530A (ja) * 2002-07-18 2007-01-25 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置および無線電子装置
US7187060B2 (en) 2003-03-13 2007-03-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device with shield
JP2007214437A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Dainippon Printing Co Ltd 受動素子内蔵配線基板およびその製造方法
JP2007220943A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Dainippon Printing Co Ltd 受動素子内蔵配線基板およびその製造方法
US7301228B2 (en) 2002-12-03 2007-11-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device, method for manufacturing same and thin plate interconnect line member
CN100358101C (zh) * 2004-03-17 2007-12-26 三洋电机株式会社 电路装置及其制造方法
US7394665B2 (en) 2003-02-18 2008-07-01 Kabushiki Kaisha Toshiba LSI package provided with interface module and method of mounting the same
JP2008172278A (ja) * 2008-04-03 2008-07-24 Taiyo Yuden Co Ltd 高周波回路モジュール
JP2008263220A (ja) * 2008-06-20 2008-10-30 Taiyo Yuden Co Ltd 複合多層基板およびそれを用いたモジュール
US7649252B2 (en) 2003-12-26 2010-01-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic multilayer substrate
US7700383B2 (en) 2004-03-19 2010-04-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method for semiconductor device and determination method for position of semiconductor element
US7875980B2 (en) 2004-09-01 2011-01-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device having laminated structure
US7893792B2 (en) 2003-08-21 2011-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Duplexer using an embedded PCB and method of fabricating the same
US8022533B2 (en) 2004-06-29 2011-09-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit apparatus provided with asperities on substrate surface
US8039948B2 (en) 2004-06-01 2011-10-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Device mounting board and semiconductor apparatus using the same
WO2012077522A1 (ja) * 2010-12-10 2012-06-14 株式会社村田製作所 回路モジュール
WO2016190114A1 (ja) * 2015-05-26 2016-12-01 ソニー株式会社 電子機器
WO2017109878A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 三菱電機株式会社 高周波回路の電磁シールド構造及び高周波モジュール
CN113571872A (zh) * 2021-07-27 2021-10-29 安徽安努奇科技有限公司 一种内匹配芯片天线及其制造方法

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6849940B1 (en) * 2000-11-20 2005-02-01 Ati Technologies, Inc. Integrated circuit package for the transfer of heat generated by the inte circuit and method of fabricating same
JP3941416B2 (ja) * 2001-04-26 2007-07-04 ソニー株式会社 高周波モジュール装置及びその製造方法
US7215022B2 (en) * 2001-06-21 2007-05-08 Ati Technologies Inc. Multi-die module
JP2003087007A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Sony Corp 高周波モジュール基板装置
US6979894B1 (en) * 2001-09-27 2005-12-27 Marvell International Ltd. Integrated chip package having intermediate substrate
TWI312166B (en) * 2001-09-28 2009-07-11 Toppan Printing Co Ltd Multi-layer circuit board, integrated circuit package, and manufacturing method for multi-layer circuit board
US7045890B2 (en) * 2001-09-28 2006-05-16 Intel Corporation Heat spreader and stiffener having a stiffener extension
US7173329B2 (en) * 2001-09-28 2007-02-06 Intel Corporation Package stiffener
JP4318417B2 (ja) * 2001-10-05 2009-08-26 ソニー株式会社 高周波モジュール基板装置
JP3920626B2 (ja) * 2001-11-02 2007-05-30 三洋電機株式会社 再送信装置及びディジタル放送受信システム
JP3649183B2 (ja) * 2001-12-27 2005-05-18 ソニー株式会社 フィルタ回路装置及びその製造方法
JP4023166B2 (ja) * 2002-01-25 2007-12-19 ソニー株式会社 高周波モジュール用基板及び高周波モジュール
US6861750B2 (en) * 2002-02-01 2005-03-01 Broadcom Corporation Ball grid array package with multiple interposers
US6873529B2 (en) * 2002-02-26 2005-03-29 Kyocera Corporation High frequency module
US6848177B2 (en) * 2002-03-28 2005-02-01 Intel Corporation Integrated circuit die and an electronic assembly having a three-dimensional interconnection scheme
US6900708B2 (en) * 2002-06-26 2005-05-31 Georgia Tech Research Corporation Integrated passive devices fabricated utilizing multi-layer, organic laminates
US7260890B2 (en) * 2002-06-26 2007-08-28 Georgia Tech Research Corporation Methods for fabricating three-dimensional all organic interconnect structures
US6987307B2 (en) * 2002-06-26 2006-01-17 Georgia Tech Research Corporation Stand-alone organic-based passive devices
JP3925378B2 (ja) * 2002-09-30 2007-06-06 ソニー株式会社 高周波モジュール装置の製造方法。
KR100499006B1 (ko) * 2002-12-30 2005-07-01 삼성전기주식회사 도금 인입선이 없는 패키지 기판의 제조 방법
TW577153B (en) * 2002-12-31 2004-02-21 Advanced Semiconductor Eng Cavity-down MCM package
US6828514B2 (en) * 2003-01-30 2004-12-07 Endicott Interconnect Technologies, Inc. High speed circuit board and method for fabrication
US7265300B2 (en) 2003-03-21 2007-09-04 Commscope Solutions Properties, Llc Next high frequency improvement using hybrid substrates of two materials with different dielectric constant frequency slopes
US7489914B2 (en) * 2003-03-28 2009-02-10 Georgia Tech Research Corporation Multi-band RF transceiver with passive reuse in organic substrates
JP2005109951A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sony Corp 共振器および誘電体フィルタ
JP2005183669A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Tdk Corp 実装基板およびそれを用いた電子部品
KR100541655B1 (ko) * 2004-01-07 2006-01-11 삼성전자주식회사 패키지 회로기판 및 이를 이용한 패키지
JP2005229041A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Alps Electric Co Ltd 高周波配線構造および高周波配線構造の製造方法
DE602005002547T2 (de) * 2004-02-23 2008-06-12 Georgia Tech Research Corp. Passive signalverarbeitungskomponenten auf flüssigkristallpolymer- und mehrschichtpolymerbasis für hf-/drahtlos-mehrband-anwendungen
US7342181B2 (en) * 2004-03-12 2008-03-11 Commscope Inc. Of North Carolina Maximizing capacitance per unit area while minimizing signal transmission delay in PCB
US7980900B2 (en) * 2004-05-14 2011-07-19 Commscope, Inc. Of North Carolina Next high frequency improvement by using frequency dependent effective capacitance
US7190594B2 (en) * 2004-05-14 2007-03-13 Commscope Solutions Properties, Llc Next high frequency improvement by using frequency dependent effective capacitance
US8345433B2 (en) * 2004-07-08 2013-01-01 Avx Corporation Heterogeneous organic laminate stack ups for high frequency applications
JP2006121147A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Alps Electric Co Ltd 携帯電話機用高周波モジュール
US7365428B2 (en) * 2004-10-22 2008-04-29 Intel Corporation Array capacitor with resistive structure
JP4134004B2 (ja) * 2004-11-15 2008-08-13 Tdk株式会社 高周波モジュール
KR100688744B1 (ko) * 2004-11-15 2007-02-28 삼성전기주식회사 고밀도 인쇄회로기판 및 이의 제조방법
KR100651358B1 (ko) * 2005-06-22 2006-11-29 삼성전기주식회사 Rf모듈의 전력단 회로를 내장한 인쇄회로기판
US20060289976A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Intel Corporation Pre-patterned thin film capacitor and method for embedding same in a package substrate
TWI295102B (en) * 2006-01-13 2008-03-21 Ind Tech Res Inst Multi-functional substrate structure
TWI304308B (en) * 2006-01-25 2008-12-11 Unimicron Technology Corp Circuit board with embeded passive component and fabricating process thereof
JP4668814B2 (ja) * 2006-03-08 2011-04-13 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置
US9299634B2 (en) * 2006-05-16 2016-03-29 Broadcom Corporation Method and apparatus for cooling semiconductor device hot blocks and large scale integrated circuit (IC) using integrated interposer for IC packages
US8022554B2 (en) * 2006-06-15 2011-09-20 Sitime Corporation Stacked die package for MEMS resonator system
US9013035B2 (en) * 2006-06-20 2015-04-21 Broadcom Corporation Thermal improvement for hotspots on dies in integrated circuit packages
US7439840B2 (en) 2006-06-27 2008-10-21 Jacket Micro Devices, Inc. Methods and apparatuses for high-performing multi-layer inductors
US7808434B2 (en) * 2006-08-09 2010-10-05 Avx Corporation Systems and methods for integrated antennae structures in multilayer organic-based printed circuit devices
JP5107541B2 (ja) * 2006-08-22 2012-12-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 絶縁膜形成方法および半導体装置の製造方法
US7989895B2 (en) 2006-11-15 2011-08-02 Avx Corporation Integration using package stacking with multi-layer organic substrates
JP4588046B2 (ja) * 2007-05-31 2010-11-24 三洋電機株式会社 回路装置およびその製造方法
TWI337059B (en) * 2007-06-22 2011-02-01 Princo Corp Multi-layer substrate and manufacture method thereof
US20090115051A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Lap-Wai Lydia Leung Electronic Circuit Package
US20090115022A1 (en) * 2007-11-06 2009-05-07 Nec Electronics Coroporation Semiconductor device
US7832097B1 (en) * 2008-01-23 2010-11-16 Amkor Technology, Inc. Shielded trace structure and fabrication method
US20100012354A1 (en) * 2008-07-14 2010-01-21 Logan Brook Hedin Thermally conductive polymer based printed circuit board
US8047879B2 (en) * 2009-01-26 2011-11-01 Commscope, Inc. Of North Carolina Printed wiring boards and communication connectors having series inductor-capacitor crosstalk compensation circuits that share a common inductor
JP5273861B2 (ja) * 2009-04-22 2013-08-28 太陽誘電株式会社 通信モジュール
US8576574B2 (en) * 2010-04-21 2013-11-05 Stmicroelectronics Pte Ltd. Electromagnetic interference shielding on semiconductor devices
US8642119B2 (en) 2010-09-22 2014-02-04 Stmicroelectronics Pte Ltd. Method and system for shielding semiconductor devices from light
JP5673455B2 (ja) * 2011-09-09 2015-02-18 株式会社村田製作所 電源制御回路モジュール
DE102011088256A1 (de) * 2011-12-12 2013-06-13 Zf Friedrichshafen Ag Multilayer-Leiterplatte sowie Anordnung mit einer solchen
US8867231B2 (en) * 2012-01-13 2014-10-21 Tyco Electronics Corporation Electronic module packages and assemblies for electrical systems
ITVI20120145A1 (it) 2012-06-15 2013-12-16 St Microelectronics Srl Struttura comprensiva di involucro comprendente connessioni laterali
KR20150006713A (ko) * 2013-07-09 2015-01-19 삼성전기주식회사 인쇄회로기판용 절연필름 및 이를 이용한 제품
US9960836B2 (en) 2014-05-19 2018-05-01 L-3 Technologies, Inc. Method and system for satellite using multifunctional motherboard
WO2017154167A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 三井金属鉱業株式会社 多層積層板及びこれを用いた多層プリント配線板の製造方法
JP6981432B2 (ja) 2017-01-18 2021-12-15 Tdk株式会社 電子部品搭載パッケージ
JP2019029941A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 株式会社ディスコ 弾性波デバイス用基板の製造方法
WO2020196752A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 株式会社村田製作所 モジュール

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04211191A (ja) * 1990-02-09 1992-08-03 Hitachi Ltd 実装構造体
JPH0575255A (ja) * 1991-09-11 1993-03-26 Hitachi Ltd 混成基板とこれを搭載する回路モジユールおよびその製造方法
JPH06169189A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Hitachi Ltd チップ形発熱部品及びその実装方法
JPH07106767A (ja) * 1993-10-01 1995-04-21 Hitachi Ltd 多層配線基板およびその製造方法
JPH08167672A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Sony Corp 半導体装置用複合多層基板およびその製造方法
JPH0982857A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Nec Corp マルチチップパッケージ構造
JPH10125830A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Hitachi Ltd 高周波モジュールおよびその製造方法
JPH10256081A (ja) * 1997-03-06 1998-09-25 Lucent Technol Inc 酸化タンタル製薄膜キャパシタ
JPH11233904A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Nec Corp 放熱構造プリント基板
JP2000013016A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Nec Corp 配線基板及びその製造方法
JP2000059034A (ja) * 1998-08-17 2000-02-25 Nec Corp 抵抗およびコンデンサ内蔵型プリント基板およびその形成方法
JP2000208941A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Nec Corp ビルドアップ配線基板

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4692839A (en) * 1985-06-24 1987-09-08 Digital Equipment Corporation Multiple chip interconnection system and package
JP2790640B2 (ja) * 1989-01-14 1998-08-27 ティーディーケイ株式会社 混成集積回路部品の構造
JP2996510B2 (ja) * 1990-11-30 2000-01-11 株式会社日立製作所 電子回路基板
JP2898814B2 (ja) * 1992-02-25 1999-06-02 株式会社日立製作所 印刷インダクタ付き多層配線板
JP3325351B2 (ja) * 1993-08-18 2002-09-17 株式会社東芝 半導体装置
US5639989A (en) * 1994-04-19 1997-06-17 Motorola Inc. Shielded electronic component assembly and method for making the same
DE4422669A1 (de) * 1994-06-30 1996-01-04 Siemens Ag Mehrlagen-Leiterplatte
EP0957664B1 (en) * 1996-06-07 2003-07-09 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Resin-carrying metal foil for multilayered wiring board, process for manufacturing the same, multilayered wiring board, and electronic device
US5929510A (en) 1996-10-31 1999-07-27 Sarnoff Corporation Integrated electronic circuit
US6057600A (en) * 1997-11-27 2000-05-02 Kyocera Corporation Structure for mounting a high-frequency package
JP3696735B2 (ja) * 1998-08-31 2005-09-21 京セラ株式会社 高周波用パッケージ
JP3275851B2 (ja) * 1998-10-13 2002-04-22 松下電器産業株式会社 高周波集積回路
JP2000183536A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Sony Corp 機能モジュール及びその製造方法
US6214445B1 (en) * 1998-12-25 2001-04-10 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Printed wiring board, core substrate, and method for fabricating the core substrate
JP2000208945A (ja) * 1999-01-18 2000-07-28 Ngk Spark Plug Co Ltd コンデンサ内蔵配線基板及びその製造方法
JP3756041B2 (ja) * 1999-05-27 2006-03-15 Hoya株式会社 多層プリント配線板の製造方法
KR100308872B1 (ko) * 2000-02-23 2001-11-03 이상헌 다층 멀티칩 모듈
JP2002008945A (ja) 2000-06-20 2002-01-11 Rubycon Corp アルミニウム電解コンデンサ

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04211191A (ja) * 1990-02-09 1992-08-03 Hitachi Ltd 実装構造体
JPH0575255A (ja) * 1991-09-11 1993-03-26 Hitachi Ltd 混成基板とこれを搭載する回路モジユールおよびその製造方法
JPH06169189A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Hitachi Ltd チップ形発熱部品及びその実装方法
JPH07106767A (ja) * 1993-10-01 1995-04-21 Hitachi Ltd 多層配線基板およびその製造方法
JPH08167672A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Sony Corp 半導体装置用複合多層基板およびその製造方法
JPH0982857A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Nec Corp マルチチップパッケージ構造
JPH10125830A (ja) * 1996-10-24 1998-05-15 Hitachi Ltd 高周波モジュールおよびその製造方法
JPH10256081A (ja) * 1997-03-06 1998-09-25 Lucent Technol Inc 酸化タンタル製薄膜キャパシタ
JPH11233904A (ja) * 1998-02-18 1999-08-27 Nec Corp 放熱構造プリント基板
JP2000013016A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Nec Corp 配線基板及びその製造方法
JP2000059034A (ja) * 1998-08-17 2000-02-25 Nec Corp 抵抗およびコンデンサ内蔵型プリント基板およびその形成方法
JP2000208941A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Nec Corp ビルドアップ配線基板

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019530A (ja) * 2002-07-18 2007-01-25 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置および無線電子装置
US7301228B2 (en) 2002-12-03 2007-11-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device, method for manufacturing same and thin plate interconnect line member
US7394665B2 (en) 2003-02-18 2008-07-01 Kabushiki Kaisha Toshiba LSI package provided with interface module and method of mounting the same
US7187060B2 (en) 2003-03-13 2007-03-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device with shield
US7893792B2 (en) 2003-08-21 2011-02-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Duplexer using an embedded PCB and method of fabricating the same
US7649252B2 (en) 2003-12-26 2010-01-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic multilayer substrate
US7791120B2 (en) 2004-03-17 2010-09-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit device and manufacturing method thereof
CN100358101C (zh) * 2004-03-17 2007-12-26 三洋电机株式会社 电路装置及其制造方法
US7700383B2 (en) 2004-03-19 2010-04-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method for semiconductor device and determination method for position of semiconductor element
JP4536413B2 (ja) * 2004-04-20 2010-09-01 大日本印刷株式会社 キャパシタ内蔵配線板、キャパシタ内蔵配線板の製造方法
JP2005310983A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Dt Circuit Technology Co Ltd キャパシタ内蔵配線板、キャパシタ内蔵配線板の製造方法
US8039948B2 (en) 2004-06-01 2011-10-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Device mounting board and semiconductor apparatus using the same
US8022533B2 (en) 2004-06-29 2011-09-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Circuit apparatus provided with asperities on substrate surface
US7875980B2 (en) 2004-09-01 2011-01-25 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device having laminated structure
JP2007214437A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Dainippon Printing Co Ltd 受動素子内蔵配線基板およびその製造方法
JP2007220943A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Dainippon Printing Co Ltd 受動素子内蔵配線基板およびその製造方法
JP4680277B2 (ja) * 2008-04-03 2011-05-11 太陽誘電株式会社 高周波回路モジュール
JP2008172278A (ja) * 2008-04-03 2008-07-24 Taiyo Yuden Co Ltd 高周波回路モジュール
JP2008263220A (ja) * 2008-06-20 2008-10-30 Taiyo Yuden Co Ltd 複合多層基板およびそれを用いたモジュール
WO2012077522A1 (ja) * 2010-12-10 2012-06-14 株式会社村田製作所 回路モジュール
JPWO2012077522A1 (ja) * 2010-12-10 2014-05-19 株式会社村田製作所 回路モジュール
WO2016190114A1 (ja) * 2015-05-26 2016-12-01 ソニー株式会社 電子機器
WO2017109878A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 三菱電機株式会社 高周波回路の電磁シールド構造及び高周波モジュール
CN113571872A (zh) * 2021-07-27 2021-10-29 安徽安努奇科技有限公司 一种内匹配芯片天线及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6714422B2 (en) 2004-03-30
EP1189345A2 (en) 2002-03-20
US20020195270A1 (en) 2002-12-26
KR100828244B1 (ko) 2008-05-07
KR20020021366A (ko) 2002-03-20
TW519801B (en) 2003-02-01
JP4529262B2 (ja) 2010-08-25
EP1189345A3 (en) 2004-11-10
US20020075106A1 (en) 2002-06-20
US6797890B2 (en) 2004-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002094247A (ja) 高周波モジュール装置及びその製造方法
US7057279B2 (en) High-frequency circuit block, its manufacturing method, high-frequency module device, and its manufacturing method
JP3925378B2 (ja) 高周波モジュール装置の製造方法。
KR20040034575A (ko) 박막 회로 기판 장치 및 그 제조 방법
US7599190B2 (en) High-frequency module, and method of producing same
JP4318417B2 (ja) 高周波モジュール基板装置
JP3941416B2 (ja) 高周波モジュール装置及びその製造方法
JP2003087007A (ja) 高周波モジュール基板装置
JP4604398B2 (ja) 高周波モジュール用基板装置、高周波モジュール装置及びこれらの製造方法
JP4608794B2 (ja) 高周波モジュール装置及びその製造方法
JP2003051567A (ja) 高周波モジュール用基板装置及びその製造方法、並びに高周波モジュール装置及びその製造方法
JP2002374069A (ja) 高周波モジュール装置及びその製造方法
JP4595240B2 (ja) 高周波モジュール基板装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees