JP2001273755A - 半導体装置及び半導体モジュール - Google Patents

半導体装置及び半導体モジュール

Info

Publication number
JP2001273755A
JP2001273755A JP2000087644A JP2000087644A JP2001273755A JP 2001273755 A JP2001273755 A JP 2001273755A JP 2000087644 A JP2000087644 A JP 2000087644A JP 2000087644 A JP2000087644 A JP 2000087644A JP 2001273755 A JP2001273755 A JP 2001273755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory unit
signal
memory
semiconductor device
unique identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000087644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3980807B2 (ja
Inventor
Hidekazu Hosomi
英一 細美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000087644A priority Critical patent/JP3980807B2/ja
Priority to US09/816,170 priority patent/US6740981B2/en
Publication of JP2001273755A publication Critical patent/JP2001273755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980807B2 publication Critical patent/JP3980807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/12Group selection circuits, e.g. for memory block selection, chip selection, array selection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05569Disposition the external layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0652Bump or bump-like direct electrical connections from substrate to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06527Special adaptation of electrical connections, e.g. rewiring, engineering changes, pressure contacts, layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06551Conductive connections on the side of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06572Auxiliary carrier between devices, the carrier having an electrical connection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01055Cesium [Cs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/1533Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/15331Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモリユニットを複数積層することができ、
複数積層したメモリユニットのいずれかを選択する選択
信号端子数を削減することができ、小型化及び大容量化
を実現することができる半導体装置並びに半導体モジュ
ールを提供する。 【解決手段】 半導体装置1は、メモリユニット10A
と、選択信号端子311、312と、識別ユニット30
Aとを備えている。選択信号端子311には複数のメモ
リユニット(10A〜10D)に共通のメモリユニット
選択信号CS1が、選択信号端子312には共通のメモ
リユニット選択信号CS2がそれぞれ供給されている。
識別ユニット30Aは、共通のメモリユニット選択信号
CS1、CS2に基づき、メモリユニット10Aをその
他のメモリユニット10B〜10Dに対して識別させ
る。半導体装置1上にはそれと同一構造の半導体装置2
〜4が積層され、半導体モジュールを構築することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくともメモリ
ユニットを有する半導体装置及び半導体モジュールに関
し、特にメモリユニットを複数積層することが可能な半
導体装置及びメモリユニットを複数積層した半導体モジ
ュールに関する。さらに、本発明は、同一構造のメモリ
ユニットを複数積層することが可能な半導体装置及び同
一構造のメモリユニットを複数積層した半導体モジュー
ルに関する。
【0002】
【従来の技術】ノート型パーソナルコンピュータ(P
C)、携帯端末機(PDA)、携帯電話機等の携帯機器
の普及に伴い、この携帯機器の内部に搭載する半導体装
置に対する小型化の要求が強まりつつある。特に、大量
の情報を記憶する半導体メモリ、例えばダイナミックラ
ンダムアクセスメモリ(以下、単にDRAMという。)
に要求される記憶容量は増加する傾向にある。
【0003】この種のDRAMにおいて1つの半導体チ
ップにより実現することができる記憶容量は、半導体製
造プロセスの微細加工精度に制約され、限られている。
携帯機器において要求される記憶容量を実現するために
は複数のDRAM(複数の半導体チップ)を組み込む必
要が生じる。通常、携帯機器のマザーボード、ドーター
ボード等の実装基板上の同一平面内に2次元的に複数の
DRAMを実装する方式が採用されている。
【0004】しかしながら、このような実装方式におい
ては、実装基板上のDRAMの実装面積が増大してしま
うため、携帯機器の小型化を実現することが難しかっ
た。そこで、実装基板上に3次元的に複数のDRAMを
積層する実装方式が提案されている。
【0005】図16に示すシンクロナスDRAM(以
下、単にSDRAMという。)システム100は、4バ
ンク構成で構築された4個のメモリバンク101〜10
4と、クロックバッファ回路110と、コマンドデコー
ダ回路111と、コントロール信号ジェネレータ回路1
12と、アドレスバッファ回路113と、モードレジス
タ回路114と、リフレッシュカウンタ回路115と、
カラムカウンタ回路116と、データコントロール回路
117と、データ出力バッファ回路118とを備えて構
成されている。メモリバンク101〜104には、メモ
リセルアレイ130、カラムデコーダ回路131、ロウ
デコーダ回路132及びセンスアンプ回路133がそれ
ぞれ配設されている。
【0006】メモリバンク101〜104のそれぞれの
記憶容量は16Mbitに設定されており、このSDR
AMシステム100の合計の記憶容量は64Mbitに
設定されている。メモリセルアレイ130においては、
12bitのロウアドレス信号と8bitのカラムアド
レス信号が入力される。データ線の本数は16本であ
る。これらの数値はSDRAMシステム100の記憶容
量で異なり、例えば256Mbitの記憶容量を有する
SDRAMシステムにおいては、13bitのロウアド
レス信号及び9bitのカラムアドレス信号が使用され
ている。
【0007】クロックバッファ回路110にはクロック
信号CLK、CKEが入力され、コマンドデコーダ回路
111にはクロック信号CKEが入力されている。さら
に、コマンドデコーダ回路111には、チップセレクト
信号CS、ロウアドレスストローブ信号RAS、カラム
アドレスストローブ信号CAS、ライトイネーブル信号
WE、アドレス信号A10のそれぞれが入力されてい
る。アドレスバッファ回路113には、アドレス信号A
10、A〜A、A11、バンクセレクト信号BS
0、BS1のそれぞれが入力されている。一方、データ
出力バッファ回路118においては、データ信号DQ1
〜DQnが入出力されるようになっている。
【0008】上記SDRAMシステム100において
は、図17に示す動作フローチャートに従って情報書き
込み動作並びに情報読み出し動作が行われている。
【0009】(1)バンクアクティブ動作 まず、アドレスバッファ回路113にアドレス信号A
〜A11が入力され、このアドレス信号A〜A11
らロウアドレス信号(12bit)が設定される(図1
7中のステップ120。以下同様。)。コマンドデコー
ダ回路111にロウアドレスストローブ信号RAS、カ
ラムアドレスストローブ信号CAS、ライトイネーブル
信号WEが入力される。ロウアドレスストローブ信号R
ASがロウレベル「L」、カラムアドレスストローブ信
号CASがハイレベル「H」、ライトイネーブル信号W
Eがハイレベル「H」の場合(ステップ121)、引き
続きチップセレクト信号CSが入力される。チップセレ
クト信号CSがロウレベル「L」の場合(ステップ12
2)、このSDRAMシステム100が選択される。こ
こで、アドレスバッファ回路113にバンクセレクト信
号BS0、BS1が入力され(ステップ123)、この
バンクセレクト信号BS0、BS1によりメモリバンク
101、102、103又は104のいずれかが選択
(アクティブ状態に)される。例えば、仮にメモリバン
ク101が選択されたことにする。ここで、チップセレ
クト信号CSがハイレベル「H」の場合には、メモリバ
ンク101が選択されても、このSDRAMシステム1
00が選択されていないので、情報書き込み動作並びに
情報読み出し動作は行われない。選択されたメモリバン
ク101にはロウアドレス信号が入力される。
【0010】(2)情報書き込み動作及び情報読み出し
動作 選択されたメモリバンク101において、アドレスバッ
ファ回路113に入力されたアドレス信号A〜A
基づいてカラムアドレス信号(9bit)が入力される
(ステップ124)。コマンドデコーダ回路111にロ
ウアドレスストローブ信号RAS、カラムアドレススト
ローブ信号CAS、ライトイネーブル信号WEが入力さ
れる。ここで、ロウアドレスストローブ信号RASがハ
イレベル「H」、カラムアドレスストローブ信号CAS
がロウレベル「L」、ライトイネーブル信号WEがハイ
レベル「H」の場合(ステップ125、126)、選択
されたメモリバンク101のメモリセルアレイ130に
おいて、上記ロウアドレス信号とカラムアドレス信号と
で選択されたアドレス番地のメモリセルに記憶された情
報が読み出される(ステップ127)。情報はデータ信
号DQとしてデータ出力バッファ回路118から出力さ
れる。一方、ライトイネーブル信号WEがロウレベル
「L」である場合、選択されたメモリバンク101のメ
モリセルアレイ130において、上記ロウアドレス信号
とカラムアドレス信号とで選択されたアドレス番地のメ
モリセルに情報が書き込まれる(ステップ128)。メ
モリセルに書き込まれる情報は、データ信号DQとして
データ出力バッファ回路118に入力される。
【0011】このように、情報書き込み動作及び情報読
み出し動作の対象となるSDRAMシステム100は、
チップセレクト信号CSにより選択されている。
【0012】上記図16に示すようなSDRAMシステ
ム100を1個の半導体メモリとしてパッケージング
し、単純に実装基板上にこのようなSDRAMシステム
100を複数積層した場合には、チップセレクト信号C
Sを供給する端子(チップセレクトリードピン)が共通
になってしまい、外部からSDRAMシステム100を
個別に選択し、情報書き込み動作並びに情報読み出し動
作を実行することができない。
【0013】特開平2−290048号公報、特開平6
−342874号公報には、いずれも上記技術的課題を
解決することができる発明が開示されている。
【0014】前者の特開平2−290048号公報に開
示された発明は、図18に示すように、実装基板130
上にテープオートメイティドボンディング(以下、単に
TABという。)方式のパッケージ131〜134が積
層されている。それぞれパッケージ131〜134に
は、アドレス信号等の各パッケージに共通の信号や電源
を供給するアウターリード135A〜135Dと、チッ
プセレクト信号CSを各パッケージ131〜134に供
給するアウターリード136A〜136Dとを備えてい
る。アウターリード136A〜136Dは複数に分岐さ
れており、パッケージ131〜134毎に順番に1ピッ
チづつずらして実装基板130上の端子130A〜13
0Dにアウターリード137A〜137Dを介在させて
電気的に接続されるようになっている。すなわち、前者
の発明は、これらのアウターリード137A〜137D
によりパッケージ131〜134のそれぞれにチップセ
レクト信号CSを独立に供給することができる。
【0015】後者の特開平6−342874号公報に開
示された発明は、図19に示すように、実装基板140
上に複数のパッケージ基板141〜144が積層されて
いる。それぞれのパッケージ基板141〜144にはチ
ップセレクト信号CSを供給するための表面電極145
A〜145H及び裏面電極146A〜146Hを備え、
表面電極145A〜145Hと裏面電極146A〜14
6Hとの間は内部スルーホールを通して電気的に接続さ
れるとともに、表面電極145A〜145Hに対して裏
面電極146A〜146Hの配列ピッチをずらしてい
る。この表面電極145A〜145Hと裏面電極146
A〜146Hとの間の配設ピッチをずらすことにより、
各パッケージ基板141〜144にチップセレクト信号
CSを独立に供給することができる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
公開公報に開示された発明においては以下の点について
配慮がなされていなかった。
【0017】(1)前者の公開公報に開示された発明に
おいては、チップセレクト信号CSを供給するアウター
リード136A〜136Dの複数に分岐させた一端に別
のアウターリード137A〜137Dを接続することに
より、チップセレクト信号CSをパッケージ131〜1
34のそれぞれに独立に供給することができるので、同
一構造のパッケージ131〜134を積層して、記憶容
量の大容量化を実現することができる。ところが、4個
のパッケージ131〜134の積層にはチップセレクト
信号数(積層数)に対応した4本のアウターリード13
7A〜137D(アウターリード136A〜136Dに
は4つの分岐数)が必要であり、さらに8個のパッケー
ジを積層する場合には8本のアウターリード(又はアウ
ターリードには8つの分岐数)が必要になる。つまり、
アウターリード136A〜136Dのそれぞれの分岐数
の増加に応じてパッケージ131〜134のそれぞれの
サイズが増大するという問題があった。
【0018】(2)後者の公開公報に開示された発明に
おいては、チップセレクト信号CSを供給するための表
面電極145A〜145Hに対して所定配列ピッチずら
した裏面電極146A〜146Hを備えることにより、
チップセレクト信号CSをパッケージ基板141〜14
4のそれぞれに独立に供給することができるので、同一
構造のパッケージ基板141〜144を積層して、記憶
容量の大容量化を実現することができる。ところが、前
者の公開公報に開示された発明と同様に、チップセレク
ト信号数の増加に応じて表面電極145A〜145H及
び裏面電極146A〜146Hの配列数が増加し、パッ
ケージ基板141〜144のそれぞれのサイズが増大す
るという問題があった。
【0019】(3)従って、前者並びに後者の公開公報
に開示された発明においては、パッケージ131〜13
4又はパッケージ基板141〜144の積層数をさらに
増加すればするほどチップセレクト信号CS数が増加
し、これに伴いチップセレクト信号CSを供給する端子
数が増加する。この端子数の増加に応じてさらにパッケ
ージ131〜134又はパッケージ基板141〜144
のサイズの増加が発生し、3次元積層デバイスの大容量
化を実現することが難しかった。
【0020】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものである。従って、本発明の目的は、同一構造を有
するメモリユニットを複数積層することができ、かつ複
数積層したメモリユニットのいずれかを選択する選択信
号端子数を削減することができる半導体装置を提供する
ことである。特に、本発明の目的は、同一構造を有する
メモリユニットの複数積層を可能とし、大記憶容量を実
現することができるとともに、選択信号端子数を削減し
て個々のメモリユニットのサイズを縮小し、より一層の
大記憶容量を実現することができる半導体装置を提供す
ることである。
【0021】さらに、本発明の目的は、メモリユニット
を複数積層することができるパッケージ構造を実現する
ことができるとともに、選択信号端子数を削減してパッ
ケージサイズの小型化を実現することができる半導体装
置を提供することである。
【0022】さらに、本発明の目的は、上記目的を達成
しつつ、複数積層されたメモリユニットを簡易に識別す
ることができる半導体装置を提供することである。
【0023】さらに、本発明の目的は、上記目的を達成
することができる、メモリユニットを複数積層した半導
体モジュールを提供することである。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の第1の特徴は、メモリユニットと、複数の
メモリユニットに共通のメモリユニット選択信号が供給
される選択信号端子と、共通のメモリユニット選択信号
に基づき、メモリユニットをその他のメモリユニットに
対して識別させる識別ユニットとを備えた半導体装置と
したことである。ここで、「メモリユニット」とは、情
報記憶機能を有するユニットという意味で使用され、情
報書き換え可能な機能を有するユニット並びに情報の読
み出し専用の機能を有するユニットがいずれも含まれ
る。情報書き換え可能な機能を有するユニットには、D
RAM(SDRAM等が含まれる。)、スタチックラン
ダムアクセスメモリ(SRAM)等の揮発性メモリが少
なくとも含まれる。情報の読み出し専用の機能を有する
ユニットには、リードオンリーメモリ(ROM)、紫外
線消去型不揮発性メモリ(EPROM)、電気的消去型
不揮発性メモリ(EEPROM)等の不揮発性メモリが
少なくとも含まれる。「メモリユニット」には、単独で
半導体チップに搭載される場合、論理ユニット等の他の
回路ユニットと併せて1つの半導体チップに搭載される
場合、複数のメモリユニットを1つのメモリモジュール
として構築される場合等がいずれも含まれる。「複数の
メモリユニットに共通のメモリユニット選択信号」と
は、複数のメモリユニットに個別に供給されるメモリユ
ニット選択信号ということではなく、複数のメモリユニ
ットのすべてに供給される同一のメモリユニット選択信
号という意味で使用される。「選択信号端子」は、この
共通のメモリユニット選択信号をメモリユニットに供給
するための信号端子という意味で使用される。例えば、
1つの選択信号端子にロウレベル(例えば信号「0」に
相当する。)とハイレベル(例えば信号「1」に相当す
る。)との1bitの信号を供給することができるの
で、4個のメモリユニットを積層する場合、2bitの
信号「0,0」、「0,1」、「1,0」及び「1,
1」により特定のメモリユニットを識別することができ
る。すなわち、1つのメモリユニットには少なくとも2
つの選択信号端子を備えればよい。個別にチップセレク
ト信号を供給する場合には、4つの独立した信号端子
(信号端子)が必要になる。同様に、8個のメモリユニ
ットを積層する場合には、3bitの信号のメモリユニ
ット選択信号を供給すればよいので、個々のメモリユニ
ットに配設する選択信号端子数は3つでよい(個別の場
合は8本の信号線が必要である。)。16個のメモリユ
ニットを積層する場合には、4bitの信号のメモリユ
ニット選択信号を供給すればよいので、個々のメモリユ
ニットに配設する選択信号端子数は4つでよい(個別の
場合は16本の信号線が必要である)。「識別ユニッ
ト」とは、メモリユニットが複数積層される場合に、情
報書き換え動作や情報読み出し動作を行う特定のメモリ
ユニットを、選択信号端子に供給されたメモリユニット
選択信号に基づき選択することができるユニットという
意味で使用される。
【0025】このように構成される本発明の第1の特徴
に係る半導体装置においては、選択信号端子から供給さ
れる共通のメモリユニット選択信号に基づき、認識ユニ
ットよりメモリユニットを識別するようにしたので、選
択信号端子数を削減することができ、この選択信号端子
数、選択信号端子の配列形態等をメモリユニットとそれ
以外の他のメモリユニットとの間で同一構造とすること
ができる。従って、選択信号端子数の削減に相当する分
の装置サイズを縮小することができ、小型化を実現する
ことができるとともに、メモリユニットを複数積層する
ことができる半導体装置を実現することができる。な
お、本発明の第1の特徴に係る半導体装置においては、
メモリユニットを複数積層することだけに限らず、メモ
リユニットを同一平面上に配列することができる。この
場合も同様に、選択信号端子数を削減することができる
ので、装置サイズを縮小して小型化を実現することがで
きる。
【0026】本発明の第2の特徴は、本発明の第1の特
徴に係る半導体装置の識別ユニットにおいて、メモリユ
ニットに個別に与えられた固有識別子とメモリユニット
選択信号とに基づきメモリユニットを選択するメモリユ
ニット選択回路と、固有識別子に基づいて他のメモリユ
ニットを識別する他の固有識別子を生成する固有識別子
生成回路とを少なくとも備えたことである。ここで、
「固有識別子」とは、メモリユニット毎に与えられ、情
報の書き換え動作や情報の読み出し動作を行うためにメ
モリユニットを選択するのに必要な固有識別情報という
意味で使用される。例えば、メモリユニットに信号
「1,0」の「固有識別子」が与えられている場合にお
いて、この固有識別子「1,0」に対応するメモリユニ
ット選択信号が入力されると、このメモリユニットが選
択される(アクティブ状態になる)ようになっている。
「メモリユニット選択回路」には、固有識別子とメモリ
ユニット選択信号とを比較し、この比較結果に基づいて
メモリユニットを選択するか否かを決定する、例えば比
較回路を主体とする回路を実用的に使用することができ
る。「メモリユニットに与えられた固有識別子に基づい
て他のメモリユニットを識別する他の固有識別子を生成
する」とは、1つのメモリユニットに固有識別子が与え
られると、この固有識別子が与えられたメモリユニット
と異なる他のメモリユニットに、この他のメモリユニッ
トを識別する別の固有識別子を生成するという意味で使
用される。「固有識別子生成回路」には、例えばメモリ
ユニットの固有識別子を順次加算してゆく加算回路を主
体とする回路を実用的に使用することができる。
【0027】このように構成される本発明の第2の特徴
に係る半導体装置においては、メモリユニット選択回路
によりメモリユニットに与えられた固有識別子とメモリ
ユニット選択信号とに基づきメモリユニットを簡易に選
択することができ、さらに固有識別子生成回路により1
つのメモリユニットに与えられた固有識別子から他のメ
モリユニットを識別する別の固有識別子を自動的に形成
することができる。
【0028】本発明の第3の特徴は、本発明の第2の特
徴に係る半導体装置において、メモリユニットのアドレ
ス番地を選択するアドレス信号を供給するアドレス信号
端子の余剰信号端子を、メモリユニット選択信号が供給
される選択信号端子として使用したことである。ここ
で、「余剰信号端子」とは、アドレス信号端子のうち、
実際に使用していない余分な信号端子という意味で使用
される。例えば、64Mbitの記憶容量を有するDR
AMにおいて、アドレス信号端子はアドレス信号A
12に対応して合計13個配設されているが、実際に
はロウアドレス信号としてアドレス信号A〜A11
使用され、アドレス信号A12が使用されておらず、カ
ラムアドレス信号としてアドレス信号A〜Aが使用
され、アドレス信号A以降が使用されていない。この
余分なアドレス信号が供給される余剰信号端子を選択信
号端子として有効に利用することができる。
【0029】このように構成される本発明の第3の特徴
に係る半導体装置においては、アドレス信号の余剰信号
端子を選択信号端子として有効に利用することにより、
選択信号端子数をより一層削減することができるので、
装置サイズを縮小し、より一層の小型化を実現すること
ができる。
【0030】本発明の第4の特徴は、本発明の第1の特
徴に係る半導体装置の識別ユニットに、メモリユニット
に与える固有識別子を生成するヒューズ素子を少なくと
も有する固有識別子生成回路と、固有識別子とメモリユ
ニット選択信号とに基づきメモリユニットを選択するメ
モリユニット選択回路とを少なくとも備えたことであ
る。ここで、「ヒューズ素子」において、導通状態を例
えば信号「0」、非道通状態を信号「1」として固有識
別子を生成することができる。「ヒューズ素子」には、
例えば電気的切断方式を採用するヒューズ素子、レーザ
切断方式を採用するヒューズ素子の少なくともいずれか
を実用的に使用することができる。
【0031】このように構成される本発明の第4の特徴
に係る半導体装置においては、本発明の第2の特徴に係
る半導体装置で得られる効果に加えて、例えば論理回路
の構成に比べて簡易な構造のヒューズ素子で固有識別子
を生成することができるので、識別ユニットの構成を簡
易に実現することができる。
【0032】本発明の第5の特徴は、本発明の第1の特
徴に係る半導体装置において、識別ユニットに、メモリ
ユニットに与える固有識別子を生成するワイヤを少なく
とも有する固有識別子生成回路と、固有識別子とメモリ
ユニット選択信号とに基づきメモリユニットを選択する
メモリユニット選択回路とを少なくとも備えたことであ
る。ここで、「ワイヤ」には、少なくともボンディング
ワイヤを実用的に使用することができる。
【0033】このように構成される本発明の第5の特徴
に係る半導体装置においては、本発明の第2の特徴に係
る半導体装置で得られる効果に加えて、例えば論理回路
の構成に比べて簡易な構造のワイヤで固有識別子を生成
することができるので、識別ユニットの構成を簡易に実
現することができる。
【0034】本発明の第6の特徴は、メモリユニット
と、複数のメモリユニットに共通のメモリユニット選択
信号が供給される選択信号端子と、メモリユニットに外
付けされ、共通のメモリユニット選択信号に基づき、メ
モリユニットをその他のメモリユニットに対して識別さ
せる識別ユニットとを備えた半導体装置としたことであ
る。ここで、「メモリユニットに外付けされた識別ユニ
ット」とは、メモリユニットが搭載された基板(例えば
半導体チップ)とは別の基板(例えば別の半導体チッ
プ)に搭載された識別ユニットという意味で使用され
る。
【0035】このように構成される本発明の第6の特徴
に係る半導体装置においては、本発明の第1の特徴に係
る半導体装置で得られる効果に加えて、識別ユニットを
外付けとしたことで、システム構築の自由度を高めるこ
とができる。さらに、メモリユニット、識別ユニットの
それぞれを、別々に独立して製作することができる。
【0036】本発明の第7の特徴は、第1のメモリユニ
ットと、第1のメモリユニットに積層された第2のメモ
リユニットと、第1のメモリユニットに配設され、複数
のメモリユニットに共通のメモリユニット選択信号が供
給される第1の選択信号端子と、第2のメモリユニット
に配設され、共通のメモリユニット選択信号が供給され
る第2の選択信号端子と、第1のメモリユニットに配設
され、第1のメモリユニットを第2のメモリユニットに
対して識別させる第1の識別ユニットと、第2のメモリ
ユニットに配設され、第2のメモリユニットを第1のメ
モリユニットに対して識別させる第2の識別ユニットと
を備えた半導体モジュールとしたことである。ここで、
「第1のメモリユニット」と「第2のメモリユニット」
とは同一構造で構成されている。同様に、「第1の選択
信号端子」と「第2の選択信号端子」とは同一構造で構
成され、「第1の識別ユニット」と「第2の識別ユニッ
ト」とは同一構造で構成される。なお、本発明の第1の
特徴に係る「半導体装置」は例えば1つのメモリユニッ
トを備えた半導体装置(例えばDRAM半導体チップや
パッケージ)であるのに対して、本発明の第7の特徴に
係る「半導体モジュール」は複数積層したメモリユニッ
ト(例えば上記DRAM半導体チップやパッケージ)を
備えた半導体モジュール(例えばDRAMモジュール)
を意味している。さらに、「第1のメモリユニット及び
第2のメモリユニット」とは、最低限2個のメモリユニ
ットを有するという意味で、本発明の第7の特徴に係る
半導体モジュールは3個以上のメモリユニットを備えた
場合も勿論含まれる。
【0037】このように構成される本発明の第7の特徴
に係る半導体モジュールにおいては、本発明の第1の特
徴に係る半導体装置で得られる効果に加えて、第1のメ
モリユニットと第2のメモリユニットとを複数積層する
ことができるので、大記憶容量化、高実装密度化を実現
することができる。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。なお、本発明の実施の形態は、D
RAMをメモリユニットとする半導体装置並びに半導体
モジュールに本発明を適用した場合を説明する。
【0039】(第1の実施の形態) [半導体装置の構造]本発明の第1の実施の形態に係る
半導体装置1は、SDRAMシステムで構築され、図1
に示すように、メモリユニット10Aと、複数のメモリ
ユニット(10A〜10D)に共通のメモリユニット選
択信号CS1、CS2が供給される選択信号端子31
1、312と、共通のメモリユニット選択信号CS1、
CS2に基づき、メモリユニット10Aをその他のメモ
リユニット(10B〜10D)に対して識別させる識別
ユニット30Aとを少なくとも備えている。なお、本発
明の第1の実施の形態に係る半導体装置1は、このメモ
リユニット10Aを有する半導体装置1、後述するメモ
リユニット10Bを有する半導体装置2、メモリユニッ
ト10Cを有する半導体装置3、メモリユニット10D
を有する半導体装置4の合計4個の半導体装置を積層し
た、又はそれ以下の個数(例えば2個)の半導体装置を
積層した半導体モジュールを構築することを前提として
構成されている。
【0040】メモリユニット10Aは、4バンク構成で
構築された4個のメモリバンク21〜24と、クロック
バッファ回路11と、コマンドデコーダ回路12と、コ
ントロール信号ジェネレータ回路13と、アドレスバッ
ファ回路14と、モードレジスタ回路15と、リフレッ
シュカウンタ回路16と、カラムカウンタ回路17と、
データコントロール回路18と、データ出力バッファ回
路19とを少なくとも備えて構成されている。メモリバ
ンク21〜24には、メモリセルアレイ200、カラム
デコーダ回路201、ロウデコーダ回路203及びセン
スアンプ回路202がそれぞれ配設されている。
【0041】メモリバンク21〜24のそれぞれの記憶
容量は必ずしもこの記憶容量に限定されるものではない
が例えば16Mbitに設定されており、このメモリユ
ニット10Aの合計の記憶容量は64Mbitに設定さ
れている。メモリセルアレイ130においては、12b
itのロウアドレス信号と8bitのカラムアドレス信
号が入力される。データ線の本数は16本である。これ
らの数値はメモリユニット10Aの記憶容量で異なり、
例えば256Mbitの記憶容量を有するメモリユニッ
ト10Aにおいては、13bitのロウアドレス信号及
び9bitのカラムアドレス信号が使用されている。
【0042】クロックバッファ回路11にはクロック信
号CLK、CKEが入力され、コマンドデコーダ回路1
2にはクロック信号CKEが入力されている。さらに、
コマンドデコーダ回路12には、ロウアドレスストロー
ブ信号RAS、カラムアドレスストローブ信号CAS、
ライトイネーブル信号WE、アドレス信号A10のそれ
ぞれが入力されるとともに、認識ユニット30を通して
メモリユニット10Aをアクティブ状態に選択する選択
信号が入力されるようになっている。アドレスバッファ
回路14には、アドレス信号A10、A〜A、A
11、バンクセレクト信号BS0、BS1のそれぞれが
入力されている。一方、データ出力バッファ回路19に
おいては、データ信号DQ1〜DQnが入出力されるよ
うになっている。
【0043】識別ユニット30Aは、メモリユニット1
0Aに個別に与えられた固有識別子とメモリユニット選
択信号CS1、CS2とに基づきメモリユニット10A
を選択するメモリユニット選択回路31と、固有識別子
に基づいて他のメモリユニット(10B〜10D)を識
別する他の固有識別子を生成する固有識別子生成回路3
2とを少なくとも備えて構成されている。
【0044】ここで、「メモリユニット選択信号CS
1、CS2」は、複数のメモリユニット(10A〜10
D)に個別に供給される選択信号ではなく、複数のメモ
リユニット(10A〜10D)のすべてに供給される同
一の選択信号である。従って、半導体装置1において
は、このメモリユニット選択信号CS1が供給される選
択信号端子311及びメモリユニット選択信号CS2が
供給される選択信号端子312の合計2個が配設される
ようになっているが、その他の半導体装置1に積層され
る半導体装置2〜4においても同一構造で同一数の選択
信号端子311及び312が配設されるようになってい
る。メモリユニット選択信号CS1、CS2はいずれも
ロウレベル(例えば信号「0」に相当する。)とハイレ
ベル(例えば信号「1」に相当する。)との1bitの
信号として取り扱うことができる。つまり、メモリユニ
ット選択信号CS1及びCS2は信号「0,0」、
「0,1」、「1,0」及び「1,1」の合計2bit
の情報を有し、この同一の情報は複数のメモリユニット
(10A〜10D)に供給されるようになっている。
【0045】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装
置1においては、4個の半導体装置1〜4(メモリユニ
ット10A〜10D)の積層を前提としているので、2
個の選択信号端子311及び312しか用意されていな
いが、8個までの半導体装置(メモリユニット)を積層
する場合には3bitのメモリユニット選択信号CS1
〜CS3を供給できる3個の選択信号端子、16個まで
の半導体装置(メモリユニット)を積層する場合には4
bitのメモリユニット選択信号CS1〜CS4を供給
できる4個の選択信号端子を配設すればよい。勿論、本
発明においては、16個を越える半導体装置(メモリユ
ニット)を積層する場合には5bit以上のメモリユニ
ット選択信号CS1〜CSnを供給できる5個以上の選
択信号端子を配設することができる。
【0046】識別ユニット30Aのメモリユニット選択
回路31は選択信号端子311及び312に接続されて
おり、この選択信号端子311及び312からメモリユ
ニット選択回路31にメモリユニット選択信号CS1及
びCS2が供給されている。さらに、メモリユニット選
択回路31は固有識別子入力端子321及び322に接
続されており、この固有識別子入力端子321及び32
2からメモリユニット選択回路31にメモリユニット1
0Aの固有識別子を生成する固有識別子生成信号ID
in1及び固有識別子生成信号IDin2が供給されて
いる。
【0047】固有識別子生成回路32は、メモリユニッ
ト10Aの固有識別子を生成する信号が供給される固有
識別子入力端子321、322、他のメモリユニット
(10B〜10D)の他の固有識別子を生成し出力する
固有識別子出力端子323、324のそれぞれに接続さ
れている。本発明の第1の実施の形態において、メモリ
ユニット選択信号CS1及びCSが2bitに設定され
ているので、同様に固有識別子は2bitの情報で設定
されている。つまり、固有識別子入力端子321には固
有識別子生成信号IDin1が入力され、固有識別子入
力端子322には固有識別子生成信号IDin2が入力
される。同様に、固有識別子出力端子323からは固有
識別子生成信号IDout1が出力され、固有識別子入
力端子324からは固有識別子生成信号IDout2が
出力される。
【0048】ここで、「固有識別子」は、メモリユニッ
ト(10A〜10D)毎に与えられ、情報の書き換え動
作や情報の読み出し動作を行うためにアクティブ状態に
するメモリユニット(例えばメモリユニット10A)を
選択するのに必要な固有識別情報(固有識番号)であ
る。例えば、メモリユニット10Aの固有識別子として
信号「0,0」が割り与えられている場合、メモリユニ
ット選択信号CS1が信号「0」、メモリユニット選択
信号CS2が信号「0」の時に、メモリユニット10A
が選択される(アクティブ状態になる)ようになってい
る。
【0049】図2(A)に示すように、固有識別子生成
回路32は、インバータ回路325、326、AND回
路327、328及びOR回路329を組み合わせた加
算回路で構成されている。図2(B)に示す真理値表の
ように、固有識別子生成回路32は、固有識別子生成信
号IDin1として信号「0」が入力され、固有識別子
生成信号IDin2として信号「0」が入力される(こ
の信号「0、0」はメモリユニット10Aの「固有識別
子」である。)と、固有識別子生成信号ID ut1と
して信号「0」が出力され、固有識別子生成信号ID
out2として加算された信号「1」が出力される。こ
の固有識別子生成信号IDout1及びIDout2の
「0、1」は、半導体装置1に積層された次段の半導体
装置(2)のメモリユニット(10B)の「固有識別
子」として使用される。
【0050】図3に示すように、メモリユニット選択回
路31は、固有識別子生成信号ID in1とメモリユニ
ット選択信号CS1とを比較する比較回路31Aと、固
有識別子生成信号IDin2とメモリユニット選択信号
CS2とを比較する比較回路31Bと、比較回路31
A、比較回路31Bのそれぞれの出力結果を比較する比
較回路31Cとを含む、合計3個の比較回路で構成され
ている。比較回路31A、31B、31Cは、いずれも
同一の論理回路構成になっており、インバータ回路31
5、316、AND回路317、318及びOR回路3
19を組み合わせて構成されている。すなわち、比較回
路31A、31B、31Cは、いずれも、2個の入力信
号が同一信号の場合(一致の場合)に信号「1」を出力
し、逆に2個の入力信号が非同一の場合(不一致の場
合)に信号「0」を出力するようになっている。メモリ
ユニット選択回路31の比較回路31Cから最終的に出
力される信号「1」はメモリユニット10Aの選択信号
となり、この選択信号はコマンドデコーダ回路12に入
力される。比較回路31Cから最終的に出力される信号
「0」はメモリユニット10Bの非選択信号となる。
【0051】[半導体モジュールのシステム構造]本発
明の第1の実施の形態に係る半導体モジュール5は、図
4に示すように、上記半導体装置1と、この半導体装置
1と実質的に同一構造を有し、この半導体層1上に順次
積層された半導体装置2〜4とを備え、4個の半導体装
置1〜4を積層して構築されている。すなわち、半導体
装置1のメモリユニット10A、半導体装置2のメモリ
ユニット10B、半導体装置3のメモリユニット10
C、半導体装置4のメモリユニット10Dのそれぞれが
3次元的に積層されている。
【0052】前述のように、半導体装置1は、メモリユ
ニット10A、共通のメモリユニット選択信号CS1及
びCS2が供給される選択信号端子311及び312、
識別ユニット30Aを備えており、この半導体装置1上
の半導体装置2は、同様に、メモリユニット10B、共
通のメモリユニット選択信号CS1及びCS2が供給さ
れる選択信号端子311及び312、識別ユニット30
Bを備えている。同様に、半導体装置3は、メモリユニ
ット10C、共通のメモリユニット選択信号CS1及び
CS2が供給される選択信号端子311及び312、識
別ユニット30Cを備えている。半導体装置4は、メモ
リユニット10D、共通のメモリユニット選択信号CS
1及びCS2が供給される選択信号端子311及び31
2、識別ユニット30Dを備えている。
【0053】半導体装置1の固有識別子入力端子32
1、322のそれぞれは、本発明の第1の実施の形態に
おいて、実稼働中、基準電源Vss例えば回路接地電位
0Vに電気的に接続されるようになっている。つまり、
上記図2(A)及び図2(B)に示すように、半導体装
置1においては、固有識別子入力端子321に固有識別
子生成信号IDin1として信号「0」、固有識別子入
力端子322に固有識別子生成信号IDin2として信
号「0」が入力されるようになっているので、固有識別
子「0、0」がメモリユニット10Aに与えられる。こ
のメモリユニット10Aの固有識別子「0、0」は識別
ユニット30Aの固有識別子生成回路32により2分の
1ビット分加算され、他の固有識別子「0、1」が生成
され、この固有識別子「0、1」は固有識別子出力端子
323、324のそれぞれから半導体装置2の固有識別
子入力端子321、322のそれぞれに入力され、半導
体装置2のメモリユニット10Bを識別する固有識別子
「0、1」として使用される。以下同様に、半導体装置
3のメモリユニット10Cには固有識別子「1、0」が
与えられ、半導体装置4のメモリユニット10Dには固
有識別子「1、1」が与えられる。これらの固有識別子
「0、0」、「0、1」、「1、0」、「1、1」は、
基準電源Vssが半導体装置1に入力されると、識別ユ
ニット30A〜30Dのそれぞれにより自動的に生成さ
れるようになっている。
【0054】[半導体モジュールの具体的な構造
(1)]次に、半導体モジュールの具体的な第1の構造
として、フリップチップ構造を採用する半導体装置を複
数積層した半導体モジュールを説明する。図5に示すよ
うに、半導体モジュール5は、半導体装置1上に半導体
装置2〜4のそれぞれを順次積層して構築されている。
【0055】この半導体モジュール5の最下層に配設さ
れた半導体装置1は、パッケージ基板50Aと、このパ
ッケージ基板50A上にフリップチップ構造でマウント
された半導体チップ57Aと、この半導体チップ57A
を外部環境から保護する保護樹脂60Aとを少なくとも
備えて構成されている。
【0056】パッケージ基板50Aは、例えばエポキシ
系樹脂、セラミックス等のいわゆる絶縁性配線基板で形
成されている。本発明の第1の実施の形態においてはこ
の層数に限定されるものではないが、パッケージ基板5
0Aは、表面側に表面電極51Aと裏面側に裏面電極5
5Aとを備え、表面側に2層の配線52A及び54Aと
を備えて構成されている。表面電極51Aと裏面電極5
5Aとの間はパッケージ基板50Aに配設された接続孔
50Hを通して電気的に接続されている。表面電極51
Aと第1層目の配線52Aとは同一配線層に同一導電性
材料で形成されている。第2の層目の配線54Aは、配
線52A上に層間絶縁膜53Aを介在させて配設されて
おり、この層間絶縁膜53Aに形成された接続孔53H
を通して配線52Aに電気的に接続されている。本発明
の第1の実施の形態において、表面電極51A、裏面電
極55A、配線52A、配線54Aのそれぞれは例えば
銅、銅合金等の導電性に優れた材料で形成されている。
【0057】図6(A)及び図6(B)には、本発明の
第1の実施の形態においてその特徴を理解し易くするた
めに、メモリユニット選択信号CS1、CS2、固有識
別子生成信号IDin1、IDin2、IDout1、
IDout2のそれぞれを供給する、表面電極51Aの
配列パターン、並びに第1層目の配線52A及び第2層
目の配線54Aの配線パターンのみが示されている。つ
まり、メモリユニット選択信号CS1、CS2のそれぞ
れは、裏面電極55Aから表面電極21A、第1層目の
配線52A及び第2層目の配線54Aを通じて半導体チ
ップ57Aに供給されている。同様に、固有識別子生成
信号IDin1、IDin2のそれぞれは、裏面電極5
5Aから表面電極21A、第1層目の配線52A、第2
層目の配線54Aのそれぞれを通じて半導体チップ57
Aに供給されている。固有識別子生成信号ID
out1、IDout2のそれぞれは、半導体チップ5
7Aから第2層目の配線54を通じて、上層に積層され
た半導体装置2のパッケージ基板50Bの裏面電極55
Bに電気的に接続されている。
【0058】半導体チップ57Aは例えば単結晶シリコ
ン基板(単結晶シリコンチップ)57Sで形成されてい
る。この半導体チップ57Aの素子形成面には、前述の
図1に示すメモリユニット10Aと、識別ユニット30
Aとが少なくとも配設されている。半導体チップ57A
の素子形成面は、フリップチップ構造、すなわちフェイ
スダウン方式により、図5中下側に向けて(パッケージ
基板50Aの表面と対向させて)マウントされている。
このマウントは、パッケージ基板50Aの第2層目の配
線54Aにバンプ電極58Aを介在させて半導体チップ
57Aのボンディングパッド57Pを電気的にかつ機械
的に接続することにより行われている。バンプ電極58
Aには、例えば半田バンプ電極、金バンプ電極等を実用
的に使用することができる。
【0059】保護樹脂60Aは、半導体チップ57Aの
素子形成面に水の浸入や重金属等の汚染物質の侵入がな
いように保護するために配設されている。この保護樹脂
60Aには、例えば滴下塗布法(ポッティング法)で形
成されたポリイミド系樹脂を実用的に使用することがで
きる。
【0060】半導体装置1上に積層される半導体装置2
〜4は、基本的には半導体装置1と実質的に同一構造で
構成されており、図5、図6(A)及び図6(B)で説
明した半導体装置1の構成に付与した符号の末尾の記号
「A」を、半導体装置2において「B」、半導体装置3
において「C」、半導体装置4において「D」として付
け替え、半導体装置2〜4のここでの説明は重複するの
で省略する。例えば、半導体装置1において「半導体チ
ップ57A」、半導体装置2において「半導体チップ5
7B」、半導体装置3において「半導体チップ57
C」、半導体装置4において「半導体チップ57D」の
それぞれは、符号の末尾の記号が違うだけで実質的に同
一構造で構成されている。
【0061】そして、半導体モジュール5は、半導体装
置1のパッケージ基板50Aの第2の配線54A(端部
においては表面電極51Aと同様に表面電極として使用
されている。)上にバンプ電極59を介在させて半導体
装置2のパッケージ基板50Bの裏面電極55Bに電気
的かつ機械的に接続され、半導体装置2のパッケージ基
板50Bの第2の配線54B上にバンプ電極59を介在
させて半導体装置3のパッケージ基板50Cの裏面電極
55Cに電気的かつ機械的に接続され、半導体装置3の
パッケージ基板50Cの第2の配線54C上にバンプ電
極59を介在させて半導体装置4のパッケージ基板50
Dの裏面電極55Dに電気的かつ機械的に接続されるこ
とにより、構築されている。半導体装置1の配線54A
(表面電極)、裏面電極55A、半導体装置2の配線5
4B(表面電極)、裏面電極55B、半導体装置3の配
線54C(表面電極)、裏面電極55C、半導体装置4
の配線54D(表面電極)、裏面電極55Dはいずれも
積層方向の同一位置に配設されている。バンプ電極59
には例えば半田バンプ電極を実用的に使用することがで
きる。
【0062】なお、本発明に係る「選択信号端子」は、
前述の図1に示す半導体装置1においては選択信号端子
311、312であり、図5に示すパッケージ構造化さ
れた半導体装置1においては、外部から最初にメモリユ
ニット選択信号CS1、CS2が入力される裏面電極5
5Aと、内部から最後にメモリユニット選択信号CS
1、CS2が出力される第2層目の配線(表面電極)5
4Aとである。
【0063】また、半導体装置1のパッケージ基板50
A、半導体装置2のパッケージ基板50B、半導体装置
3のパッケージ基板50C、半導体装置4のパッケージ
基板50Dは、いずれも表面側、裏面側に1層づつの配
線を備え、合計2層配線構造としてもよい。
【0064】[半導体モジュールの具体的な構造
(2)]次に、半導体モジュールの具体的な第2の構造
として、テープキャリアパッケージ(TCP)構造を採
用する半導体装置を複数積層した半導体モジュールを説
明する。図7に示すように、半導体モジュール5は、半
導体装置1上に半導体装置2〜4のそれぞれを順次積層
して構築されている。
【0065】この半導体モジュール5の最下層に配設さ
れた半導体装置1は、ベース基板70Aと、このベース
基板70Aにテープキャリア構造でマウントされた半導
体チップ73Aと、この半導体チップ73Aを外部環境
から保護する封止樹脂75Aとを少なくとも備えて構成
されている。
【0066】ベース基板70Aは、例えば非フレキシブ
ル性のエポキシ系樹脂、フレキシブル性のポリイミド系
樹脂等のいわゆる絶縁性配線基板で形成されている。ベ
ース基板70Aは、表面側に1層のリード配線71Aを
備え、裏面側に裏面電極72Aを備えている。リード配
線71Aと裏面電極72Aとの間はベース基板70Aに
形成された接続孔70Hを通して電気的に接続されてい
る。リード配線71A、裏面電極72Aのそれぞれは例
えば銅、銅合金等の導電性に優れた導電性材料を主体と
して形成されている。また、リード配線71Aには、リ
ード配線材料として多用されている例えば42アロイ、
50アロイ等の鉄ニッケル合金を実用的に使用すること
ができる。
【0067】半導体チップ73Aは、上記半導体モジュ
ールの具体的な構造(1)において説明した半導体チッ
プ57Aと同様に、例えば単結晶シリコン基板73Sで
形成されている。この半導体チップ73Aの素子形成面
には前述の図1に示すメモリユニット10Aと、識別ユ
ニット30Aとが少なくとも配設されている。半導体チ
ップ73Aの素子形成面は、フェイスアップ方式によ
り、図7中上側に向けてマウントされている。このマウ
ントは、ベース基板70Aのリード配線71Aのインナ
ーリード(フィンガーリード)下にバンプ電極74Aを
介在させて半導体チップ73Aのボンディングパッド7
3Pを電気的にかつ機械的に接続することにより行われ
ている。バンプ電極74Aには、例えば半田バンプ電
極、金バンプ電極等を実用的に使用することができる。
【0068】封止樹脂75Aは、半導体チップ73Aの
素子形成面に水の浸入や重金属等の汚染物質の侵入がな
いように保護するために、半導体チップ73Aを外部か
ら気密に封止するようになっている。この封止樹脂75
Aには、例えばトランスファモールド法(レジンモール
ド法)で形成された熱硬化性エポキシ系樹脂を実用的に
使用することができる。
【0069】半導体装置1上に積層される半導体装置2
〜4は、基本的には半導体装置1と実質的に同一構造で
構成されており、図7において半導体装置1の構成に付
与した符号の末尾の記号「A」を、半導体装置2におい
て「B」、半導体装置3において「C」、半導体装置4
において「D」として付け替え、半導体装置2〜4のこ
こでの説明は重複するので省略する。例えば、半導体装
置1において「半導体チップ73A」、半導体装置2に
おいて「半導体チップ73B」、半導体装置3において
「半導体チップ73C」、半導体装置4において「半導
体チップ73D」のそれぞれは、符号の末尾の記号が違
うだけで実質的に同一構造で構成されている。
【0070】半導体装置1とその上層の半導体装置2と
の間には中間配線基板8Aが、半導体装置2とその上層
の半導体装置3との間には中間配線基板8Bが、半導体
装置3とその上層の半導体装置4との間には中間配線基
板8Cがそれぞれ配設されており、上下半導体装置間の
電気的かつ機械的な接続を行うことにより、半導体モジ
ュール5が構築されている。なお、本発明に係る「選択
信号端子」の意味は上記と同様である。
【0071】中間配線基板8Aは、絶縁性基板80A
と、この絶縁性基板80Aの表面側の第1層目の配線8
1Aと、この第1層目の配線81A上の第2層目の配線
83Aと、絶縁性基板80Aの裏面側の裏面電極84A
とを少なくとも備えて構成されている。第2層目の配線
83Aは、第1層目の配線81A上に層間絶縁膜82A
を介在させて配設されており、この層間絶縁膜82Aに
形成された接続孔82Hを通して第1層目の配線81A
に電気的に接続されている。第1層目の配線81Aと裏
面電極84Aとの間は絶縁性基板80Aに形成された接
続孔80Hを通して電気的に接続されている。絶縁性基
板80Aは、例えばエポキシ系樹脂、セラミックス等の
配線基板材料で形成されている。第1層目の配線81
A、第2層目の配線83A、裏面電極84Aのそれぞれ
は、例えば銅、銅合金等の導電性に優れた導電性材料で
形成されている。
【0072】この中間配線基板8Aの裏面電極84A
は、半導体装置1のリード配線71Aにバンプ電極76
を介在させて電気的かつ機械的に接続されている。中間
配線基板8Aの第2層目の配線83Aは、上層に積層さ
れた半導体装置2のベース基板70Bの裏面電極72B
にバンプ電極77を介在させて電気的かつ機械的に接続
されている。バンプ電極76、77には、例えば半田バ
ンプ電極を実用的に使用することができる。
【0073】半導体装置1〜4と同様に、中間配線基板
8A上の中間配線基板8B、8Cのそれぞれは、基本的
には中間配線基板8Aと実質的に同一構造で構成されて
おり、図7において中間配線基板8Aの構成に付与した
符号の末尾の記号「A」を、中間配線基板8Bにおいて
「B」、中間配線基板8Cにおいて「C」として付け替
え、中間配線基板8B、8Cのここでの説明は重複する
ので省略する。例えば、中間配線基板8Aにおいて「絶
縁性基板80A」、中間配線基板8Bにおいて「絶縁性
基板80B」、中間配線基板8Cにおいて「絶縁性基板
80C」のそれぞれは、符号の末尾の記号が違うだけで
実質的に同一構造で構成されている。
【0074】図8(A)及び図8(B)には、本発明の
第1の実施の形態においてその特徴を理解し易くするた
めに、固有識別子生成信号IDin1、IDin2、I
ut1、IDout2のそれぞれを供給する、中間
配線基板8Aの第1層目の配線81A並びに第2層目の
配線83Aの配線パターンのみが示されている。つま
り、半導体装置1の半導体チップ73Aのボンディング
パッド73P(固有識別子出力端子323、324)か
ら出力される固有識別子生成信号IDout1、ID
out2のそれぞれは、リード配線71A及びバンプ電
極76を通して、中間配線基板8Aの裏面電極84Aに
入力される。この入力された固有識別子生成信号ID
out1、IDout2のそれぞれは、図8(A)に示
す第1層目の配線81A、図8(B)に示す第2層目の
配線83Aを通して、半導体装置2のベース基板70B
の裏面電極72Bに供給されるようになっている。
【0075】[情報書き込み動作並びに情報読み出し動
作]次に、図9を使用して、本発明の第1の実施の形態
に係る半導体装置1〜4及び半導体モジュール5の情報
書き込み動作並びに情報読み出し動作を説明する。ここ
では、半導体モジュール5の半導体装置1が選択され、
この半導体装置1のメモリユニット10Aの情報書き込
み動作並びに情報読み出し動作について説明する。
【0076】(1)バンクアクティブ動作 まず、図1に示す半導体モジュール5の半導体装置1に
おいて、アドレスバッファ回路14にアドレス信号A
〜A11が入力され、このアドレス信号A〜A11
らロウアドレス信号(12bit)が設定される(図9
中のステップ400。以下同様。)。コマンドデコーダ
回路12にロウアドレスストローブ信号RAS、カラム
アドレスストローブ信号CAS、ライトイネーブル信号
WEが入力される。ここで、アドレス信号A
11、ロウアドレスストローブ信号RAS、カラムア
ドレスストローブ信号CAS、ライトイネーブル信号W
Eは、半導体モジュール5を構築する半導体装置1〜4
に共通に入力される信号であり、半導体装置1に入力さ
れると同様に、他の半導体装置2〜4にも入力される。
【0077】半導体装置1において、入力されたロウア
ドレスストローブ信号RASがロウレベル「L」、カラ
ムアドレスストローブ信号CASがハイレベル「H」、
ライトイネーブル信号WEがハイレベル「H」の場合
(ステップ401)、識別ユニット30Aのメモリユニ
ット選択回路31により、メモリユニット選択信号CS
1及びCS2と、固有識別子生成回路32で生成された
固有識別子とが比較され、メモリユニット10Aの選
択、非選択が決定される(ステップ402)。ここで、
前述のように半導体装置1においては、固有識別子生成
信号IDin1として信号「0」、固有識別子生成信号
IDin2として信号「0」のそれぞれが入力され、固
有識別子「0、0」が設定されているので、メモリユニ
ット選択信号CS1として信号「0」、メモリユニット
選択信号CS2として信号「0」が入力されると、固有
識別子「0、0」とメモリユニット選択信号「0、0」
とが一致し、メモリユニット選択回路31によりメモリ
ユニット10Aが選択される(アクティブ状態にな
る。)。半導体装置1の固有識別子とメモリユニット選
択信号CS1及びCS2とが一致しない場合、メモリユ
ニット10Aは選択されない。
【0078】引き続き、アドレスバッファ回路14にバ
ンクセレクト信号BS0、BS1が入力され(ステップ
403)、このバンクセレクト信号BS0、BS1によ
りメモリバンク21、22、23又は24のいずれかが
選択(アクティブ状態に)される。例えば、仮にメモリ
バンク21が選択されたことにする。ここで、上記半導
体装置1の固有識別子とメモリユニット選択信号CSと
が一致していない場合、すなわちメモリユニット10A
が選択されていない場合、メモリバンク21が選択され
ても、情報書き込み動作並びに情報読み出し動作は行わ
れない。選択されたメモリバンク21にはロウアドレス
信号が入力される。
【0079】(2)情報書き込み動作及び情報読み出し
動作 選択されたメモリユニット10Aのメモリバンク21に
おいて、アドレスバッファ回路14に入力されたアドレ
ス信号A〜Aに基づいてカラムアドレス信号(8b
it)が入力される(ステップ404)。コマンドデコ
ーダ回路12にロウアドレスストローブ信号RAS、カ
ラムアドレスストローブ信号CAS、ライトイネーブル
信号WEが入力される。ここで、ロウアドレスストロー
ブ信号RASがハイレベル「H」、カラムアドレススト
ローブ信号CASがロウレベル「L」、ライトイネーブ
ル信号WEがハイレベル「H」の場合(ステップ40
5、406)、選択されたメモリバンク21のメモリセ
ルアレイ200において、上記ロウアドレス信号とカラ
ムアドレス信号とで選択されたアドレス番地のメモリセ
ルに記憶された情報が読み出される(ステップ40
7)。情報はデータ信号DQとしてデータ出力バッファ
回路19から出力される。一方、ライトイネーブル信号
WEがロウレベル「L」である場合、選択されたメモリ
バンク21のメモリセルアレイ200において、上記ロ
ウアドレス信号とカラムアドレス信号とで選択されたア
ドレス番地のメモリセルに情報が書き込まれる(ステッ
プ408)。メモリセルに書き込まれる情報は、データ
信号DQとしてデータ出力バッファ回路19に入力され
る。
【0080】このように、情報書き込み動作及び情報読
み出し動作の対象となる半導体装置1のメモリユニット
10Aは、識別ユニット30Aで与えられる固有識別子
「0、0」とメモリユニット選択信号CS1及びCS2
とにより選択される。同様に、半導体装置2のメモリユ
ニット10Bは識別ユニット30Bで与えられる固有識
別子「0、1」とメモリユニット選択信号CS1及びC
S2とにより選択され、半導体装置3のメモリユニット
10Cは識別ユニット30Cで与えられる固有識別子
「1、0」とメモリユニット選択信号CS1及びCS2
とにより選択され、そして半導体装置4のメモリユニッ
ト10Dは識別ユニット30Dで与えられる固有識別子
「1、1」とメモリユニット選択信号CS1及びCS2
とにより選択される。
【0081】このように構成される本発明の第1の実施
の形態に係る半導体装置1〜4においては、選択信号端
子311、312から供給される共通のメモリユニット
選択信号CS1、CS2に基づき、認識ユニット30A
〜30Dによりメモリユニット10A〜10Dを識別す
るようにしたので、選択信号端子CS1、CS2数を削
減することができ、この選択信号端子CS1、CS2
数、選択信号端子CS1、CS2の配列形態等を複数の
メモリユニット10A〜10Dの間で同一構造とするこ
とができる。従って、選択信号端子CS1、CS2数の
削減に相当する分の装置サイズを縮小することができ、
小型化を実現することができるとともに、メモリユニッ
ト10A〜10Dを複数積層することができる半導体装
置1〜4を実現することができる。
【0082】さらに、本発明の第1の実施の形態に係る
半導体装置1〜4においては、メモリユニット選択回路
31によりメモリユニット10A〜10Dに与えられた
固有識別子とメモリユニット選択信号CS1、CS2と
に基づきメモリユニット10A〜10Dを簡易に選択す
ることができ、さらに固有識別子生成回路32により例
えば1つのメモリユニット10Aに与えられた固有識別
子「0、0」から他の上層のメモリユニット10Bを識
別する別の固有識別子「0、1」を自動的に形成するこ
とができる。
【0083】さらに、本発明の第1の実施の形態に係る
半導体モジュール5においては、本発明の第1の実施の
形態に係る半導体装置1〜4で得られる効果に加えて、
複数のメモリユニット10A〜10D(半導体装置1〜
4)を積層することができるので、大記憶容量化、高実
装密度化を実現することができる。本発明の第1の実施
の形態に係る半導体モジュール5においては、4個の半
導体装置1〜4を積層した場合を説明したが、8個の半
導体装置、16個の半導体装置と半導体装置の積層数が
増加するに従い大幅な端子数の削減を実現することがで
きる。
【0084】なお、本発明の第1の実施の形態に係る半
導体装置1〜4並びに半導体モジュール5においては、
メモリユニット10A〜10Dを高さ方向に複数積層す
ることについて説明したが、メモリユニット10A〜1
0Dを同一平面上に配列する場合においても同様な効果
を得ることができる。
【0085】(第2の実施の形態) [半導体モジュールのシステム構造]本発明の第2の実
施の形態は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装
置1〜4並びに半導体モジュール5において、アドレス
信号端子の余剰信号端子(又は余剰信号線)を、メモリ
ユニット選択信号CSが供給される選択信号端子(又は
メモリユニット選択信号線)として使用した例を説明す
るものである。
【0086】図10に示す本発明の第2の実施の形態に
係る半導体モジュール5は、前述の図4に示す本発明の
第1の実施の形態に係る半導体モジュール5と同様に、
半導体装置1と、この半導体装置1と実質的に同一構造
を有し、この半導体装置1上に順次積層された半導体装
置2〜4とを備え、4個の半導体装置1〜4を積層して
構築されている。すなわち、半導体装置1のメモリユニ
ット10A、半導体装置2のメモリユニット10B、半
導体装置3のメモリユニット10C、半導体装置4のメ
モリユニット10Dのそれぞれが3次元的に積層されて
いる。
【0087】ここで、本発明の第2の実施の形態に係る
半導体モジュール5において、半導体装置1には、実効
的に1bitの共通のメモリユニット選択信号CS1が
供給される1個の選択信号端子311が配設されてい
る。すなわち、他の1bitの共通のメモリユニット選
択信号CS2には共通のアドレス信号の余剰アドレス信
号が使用され、共通のメモリユニット選択信号CS2が
供給される選択信号端子312にはアドレス信号端子の
余剰信号端子が使用されるようになっている。同様に、
半導体装置2〜4においても、共通のメモリユニット選
択信号CS1が供給される1個の選択信号端子311が
配設されるだけである。
【0088】余剰信号端子は、アドレス信号端子のう
ち、実際に使用していない余分な信号端子である。例え
ば、メモリユニット10A〜10Dのそれぞれに64M
bitの記憶容量を有する場合、アドレス信号端子はア
ドレス信号A〜A12に対応して合計13個配設され
ているが、実際にはロウアドレス信号としてアドレス信
号A〜A11が使用され、アドレス信号A12が供給
されるアドレス信号端子は余剰信号端子として使用され
ていない。さらに、カラムアドレス信号としてアドレス
信号A〜Aが使用され、アドレス信号A以降が供
給されるアドレス信号端子は余剰信号端子として使用さ
れていない。本発明の第2の実施の形態に係る半導体装
置1〜4においては、アドレス信号A12及びアドレス
信号A12が供給される余剰信号端子が、共通のメモリ
ユニット選択信号CS2及びそれが供給される選択信号
端子312として使用されている。さらに、アドレス信
号A 及びアドレス信号Aが供給される余剰信号端子
が、共通のメモリユニット選択信号CS及びそれが供給
される選択信号端子312として使用されている。
【0089】[情報書き込み動作並びに情報読み出し動
作]次に、図11を使用して、本発明の第2の実施の形
態に係る半導体装置1〜4及び半導体モジュール5の情
報書き込み動作並びに情報読み出し動作を説明する。こ
こでは、半導体モジュール5の半導体装置1が選択さ
れ、この半導体装置1のメモリユニット10Aの情報書
き込み動作並びに情報読み出し動作について説明する。
【0090】(1)バンクアクティブ動作 まず、半導体モジュール5の半導体装置1において、ア
ドレスバッファ回路14にアドレス信号A〜A12
入力され(前述の図1参照。)、このアドレス信号A
〜A12からロウアドレス信号(13bit)が設定さ
れる(図11中のステップ500。以下同様。)。コマ
ンドデコーダ回路12にロウアドレスストローブ信号R
AS、カラムアドレスストローブ信号CAS、ライトイ
ネーブル信号WEが入力される。ここで、アドレス信号
〜A12、ロウアドレスストローブ信号RAS、カ
ラムアドレスストローブ信号CAS、ライトイネーブル
信号WEは、半導体モジュール5を構築する半導体装置
1〜4に共通に入力される信号であり、半導体装置1に
入力されると同様に、他の半導体装置2〜4にも入力さ
れる。
【0091】半導体装置1において、入力されたロウア
ドレスストローブ信号RASがロウレベル「L」、カラ
ムアドレスストローブ信号CASがハイレベル「H」、
ライトイネーブル信号WEがハイレベル「H」の場合
(ステップ501)、図10(及び前述の図1、図2
(A)及び図3)に示すように、識別ユニット30Aの
メモリユニット選択回路31により、メモリユニット1
0Aの選択、非選択が決定される(ステップ502)。
ここで、メモリユニット選択回路31においては、メモ
リユニット選択信号CS1と、メモリユニット選択信号
CS2に代えて使用するアドレス信号A12と、固有識
別子生成信号IDin1及び固有識別子生成信号ID
in2で生成された固有識別子とにより、メモリユニッ
ト10Aの選択、非選択が決定される。
【0092】引き続き、アドレスバッファ回路14にバ
ンクセレクト信号BS0、BS1が入力され(ステップ
503)、このバンクセレクト信号BS0、BS1によ
りメモリバンク21、22、23又は24のいずれかが
選択(アクティブ状態に)される(前述の図1参
照。)。例えば、仮にメモリバンク21が選択されたこ
とにする。ここで、上記半導体装置1の固有識別子とメ
モリユニット選択信号CSとが一致していない場合、す
なわちメモリユニット10Aが選択されていない場合、
メモリバンク21が選択されても、情報書き込み動作並
びに情報読み出し動作は行われない。ここで、バンクセ
レクト信号BS0、BS1によりメモリバンク21が選
択状態にある情報が、半導体装置1のメモリユニット1
0Aに配設されたモードレジスタ回路15に記憶される
(前述の図1参照。)。選択されたメモリバンク21に
はロウアドレス信号A〜A11が入力される。
【0093】(2)情報書き込み動作及び情報読み出し
動作 選択されたメモリユニット10Aのメモリバンク21に
おいて、アドレスバッファ回路14に入力されたアドレ
ス信号A〜Aに基づいてカラムアドレス信号(9b
it)が入力される(ステップ504)。コマンドデコ
ーダ回路12にロウアドレスストローブ信号RAS、カ
ラムアドレスストローブ信号CASが入力される。ここ
で、ロウアドレスストローブ信号RASがハイレベル
「H」、カラムアドレスストローブ信号CASがロウレ
ベル「L」の場合(ステップ505)、引き続き最上位
のカラムアドレス信号Aと固有識別子生成信号ID
in1とが比較されるとともに、モードレジスタ回路1
5に記憶された情報を参照する(ステップ506)。カ
ラムアドレス信号Aと固有識別子生成信号IDin
とが一致しており、さらにモードレジスタ回路15に記
憶されたメモリバンク21が選択状態である場合には、
ライトイネーブル信号WEが入力され(ステップ50
7)、ライトイネーブル信号WEがハイレベル「H」の
場合、選択されたメモリバンク21のメモリセルアレイ
200において、上記ロウアドレス信号とカラムアドレ
ス信号とで選択されたアドレス番地のメモリセルに記憶
された情報が読み出される(ステップ508)。情報は
データ信号DQとしてデータ出力バッファ回路19から
出力される。一方、ライトイネーブル信号WEがロウレ
ベル「L」である場合、選択されたメモリバンク21の
メモリセルアレイ200において、上記ロウアドレス信
号とカラムアドレス信号とで選択されたアドレス番地の
メモリセルに情報が書き込まれる(ステップ509)。
メモリセルに書き込まれる情報は、データ信号DQとし
てデータ出力バッファ回路19に入力される。
【0094】情報書き込み動作及び情報読み出し動作の
対象となる半導体装置1のメモリユニット10Aは、識
別ユニット30Aで与えられる固有識別子と、メモリユ
ニット選択信号CS1と、メモリユニット選択信号CS
2に代えて使用された余剰信号としてのアドレス信号A
12とにより選択される。半導体装置2のメモリユニッ
ト10B、半導体装置3のメモリユニット10C、そし
て半導体装置4のメモリユニット10Dのそれぞれも、
半導体装置1のメモリユニット10Aと同様に選択さ
れ、情報書き込み動作並びに情報読み出し動作が行われ
る。
【0095】このように構成される本発明の第2の実施
の形態に係る半導体装置1〜4並びに半導体モジュール
5においては、アドレス信号A〜A12の余剰アドレ
ス信号A12が供給される余剰信号端子をメモリユニッ
ト選択信号CS2が供給される選択信号端子として有効
に利用することにより、選択信号端子数をより一層削減
することができるので、装置サイズを縮小し、より一層
の小型化を実現することができる。
【0096】[応用例]本発明の第2の実施の形態に係
る半導体装置1〜4のそれぞれは、半導体モジュール5
を構築しない場合、図12に示すように、固有識別子生
成信号IDin1の代わりにカラムアドレス信号A
供給し、固有識別子生成信号IDin2の代わりにロウ
アドレス信号A12を供給することにより、カラムアド
レス信号A、ロウアドレス信号A12に関係なく情報
書き込み動作及び情報読み出し動作を単独で実行するこ
とができる。
【0097】(第3の実施の形態)本発明の第3の実施
の形態は、本発明の第1又は第2の実施の形態に係る半
導体装置1〜4並びに半導体モジュール5において、識
別ユニット30A〜30Dの固有識別子生成回路をヒュ
ーズ素子で構成した例を説明するものである。
【0098】本発明の第3の実施の形態に係る半導体装
置1の識別ユニット30Aは、図13に示すように、メ
モリユニット10Aに与える固有識別子を生成するヒュ
ーズ素子341及び342を少なくとも有する固有識別
子生成回路34と、この固有識別子生成回路34により
生成された固有識別子とメモリユニット選択信号CS
1、CS2とに基づきメモリユニット10Aを選択する
メモリユニット選択回路31とを少なくとも備えて構成
されている。
【0099】メモリユニット選択回路31は、前述の本
発明の第1の実施の形態に係る図3に示すメモリユニッ
ト選択回路31と同一構造で構成されており、ここでの
説明は重複するので省略する。
【0100】ヒューズ素子341の一端側は基準電源V
ss例えば回路接地電位0Vに電気的に接続され、他端
側はヒューズ素子341よりも高抵抗の高抵抗素子34
3を通して動作電源Vcc例えば回路動作電位3.3V
に電気的に接続されるとともにメモリユニット選択回路
31に電気的に接続されている。ヒューズ素子341が
導通状態の場合、基準電源Vssからヒューズ素子34
1を通してメモリユニット選択回路31に固有識別子の
信号「0」を供給することができる。逆に、ヒューズ素
子341が非導通状態の場合、動作電源Vccから高抵
抗素子343を通してメモリユニット選択回路31に固
有識別子の信号「1」を供給することができる。
【0101】同様に、ヒューズ素子342の一端側は基
準電源Vssに電気的に接続され、他端側はヒューズ素
子342よりも高抵抗の高抵抗素子344を通して動作
電源Vccに電気的に接続されるとともにメモリユニッ
ト選択回路31に電気的に接続されている。ヒューズ素
子342が導通状態の場合、基準電源Vssからヒュー
ズ素子342を通してメモリユニット選択回路31に固
有識別子の信号「0」を供給することができる。逆に、
ヒューズ素子342が非導通状態の場合、動作電源Vc
cから高抵抗素子344を通してメモリユニット選択回
路31に固有識別子の信号「1」を供給することができ
る。
【0102】すなわち、ヒューズ素子342及び342
により「0、0」、「0、1」、「1、0」、「1、
1」の4通りの固有識別子を生成することができる。半
導体モジュール5を構築する他の半導体装置2の識別ユ
ニット30B、半導体装置3の識別ユニット30C、半
導体装置4の識別ユニット30Dのそれぞれは、半導体
装置1の識別ユニット30Aと同様に、ヒューズ素子3
41及び342を有する固有識別子生成回路34とメモ
リユニット選択回路31とを備えて構成されている。
【0103】DRAMの1bitの情報を記憶するメモ
リセルは、例えばメモリセル選択用の絶縁ゲート型電界
効果トランジスタ(IGFET)と情報蓄積用容量素子
との直列回路で構成されており、ヒューズ素子341及
び342は、いずれも例えばIGFETのゲート電極と
同一導電層(例えばシリコン多結晶膜)で形成すること
ができる。
【0104】ヒューズ素子341及び342は、例えば
電気的切断方式、レーザ切断方式等で容易に切断するこ
とができる。図13中、符号345はパッシベーション
膜に配設されたヒューズ開口窓であり、ヒューズ開口窓
345はレーザビームの通過窓、ヒューズ素子341及
び342のいずれかを切断した際に発生する物質の除去
等に使用されている。
【0105】このように構成される本発明の第3の実施
の形態に係る半導体装置1〜4並びに半導体モジュール
5においては、本発明の第1の実施の形態に係る半導体
装置1〜4並びに半導体モジュール5で得られる効果に
加えて、例えば論理回路の構成に比べて簡易な構造のヒ
ューズ素子341及び342で固有識別子を生成するこ
とができるので、識別ユニット30A〜30Dの構成を
簡易に実現することができる。
【0106】(第4の実施の形態)本発明の第4の実施
の形態は、本発明の第1又は第2の実施の形態に係る半
導体装置1〜4並びに半導体モジュール5において、識
別ユニット30A〜30Dの固有識別子生成回路をワイ
ヤで構成した例を説明するものである。
【0107】本発明の第4の実施の形態に係る半導体装
置1の識別ユニット30Aは、図14に示すように、メ
モリユニット10Aに与える固有識別子を生成するワイ
ヤ351及び352を少なくとも有する固有識別子生成
回路35と、この固有識別子生成回路35により生成さ
れた固有識別子とメモリユニット選択信号CS1、CS
2とに基づきメモリユニット10Aを選択するメモリユ
ニット選択回路31とを少なくとも備えて構成されてい
る。
【0108】メモリユニット選択回路31は、前述の本
発明の第1の実施の形態に係る図3に示すメモリユニッ
ト選択回路31と同一構造で構成されており、ここでの
説明は重複するので省略する。
【0109】ワイヤ351の一端側は固有識別子入力端
子353に電気的に接続され、この固有識別子入力端子
353はメモリユニット選択回路31に電気的に接続さ
れている。ワイヤ351の他端側は、例えば固有識別子
の信号「0」の場合には基準電源端子(Vss)355
に、固有識別子の信号「1」の場合には動作電源端子
(Vcc)356に電気的に接続されるようになってい
る。すなわち、ワイヤ351は、固有識別子生成信号I
in1を固有識別子入力端子353を通してメモリユ
ニット選択回路31に供給するようになっている。
【0110】同様に、ワイヤ352の一端側は固有識別
子入力端子354に電気的に接続され、この固有識別子
入力端子354はメモリユニット選択回路31に電気的
に接続されている。ワイヤ352の他端側は、例えば固
有識別子の信号「0」の場合には基準電源端子(Vs
s)355に、固有識別子の信号「1」の場合には動作
電源端子(Vcc)356に電気的に接続されるように
なっている。ワイヤ352は、固有識別子生成信号ID
in2を固有識別子入力端子354を通してメモリユニ
ット選択回路31に供給するようになっている。
【0111】ここで、ワイヤ351、352のそれぞれ
には例えばボンディングワイヤを実用的に使用すること
ができる。このボンディングワイヤには、金ワイヤ、銅
ワイヤ、アルミニウムワイヤ等が少なくとも含まれる。
基準電源端子355、動作電源端子356には、例えば
固有識別子入力端子353、354のそれぞれと同様に
半導体チップ内において形成されるボンディングパッ
ド、半導体チップ外に配設されるリードフレームやリー
ド配線等が少なくとも含まれる。
【0112】ワイヤ351、352により「0、0」、
「0、1」、「1、0」、「1、1」の4通りの固有識
別子を生成することができる。半導体モジュール5を構
築する他の半導体装置2の識別ユニット30B、半導体
装置3の識別ユニット30B、半導体装置4の識別ユニ
ット30Dのそれぞれは、半導体装置1の識別ユニット
30Aと同様に、ワイヤ351、352を有する固有識
別子生成回路35とメモリユニット選択回路31備えて
構成されている。
【0113】このように構成される本発明の第4の実施
の形態に係る半導体装置1〜4並びに半導体モジュール
5においては、本発明の第1の実施の形態に係る半導体
装置1〜4並びに半導体モジュール5で得られる効果に
加えて、例えば論理回路の構成に比べて簡易な構造のワ
イヤ351、352で固有識別子を生成することができ
るので、識別ユニット30A〜30Dの構成を簡易に実
現することができる。
【0114】(第5の実施の形態)本発明の第5の実施
の形態は、前述の本発明の第2の実施の形態に係る半導
体装置1〜4並びに半導体モジュール5において、メモ
リユニットに対して識別ユニットを分離させた例を説明
するものである。本発明の第5の実施の形態に係る半導
体モジュール5は、図15に示すように、複数のメモリ
ユニット10A〜10Dと、この複数のメモリユニット
10A〜10Dに共通のメモリユニット選択信号CS1
が供給される選択信号端子と、メモリユニット選択信号
CS2として使用される余剰のロウアドレス信号A12
が供給される余剰信号端子と、メモリユニット10A〜
10Dに外付けされ、共通のメモリユニット選択信号C
S1及びロウアドレス信号A12に基づき、メモリユニ
ット10A〜10Dのそれぞれを識別させる識別ユニッ
ト30A〜30Dとを備えて構築されている。
【0115】メモリユニット10Aを有する半導体装置
1には、識別ユニット30Aを有する別の半導体装置1
Aが電気的に接続されている。半導体装置1Aから半導
体装置1には、少なくともメモリユニット選択信号C
S、バンクセレクト信号BSが供給されるようになって
いる。半導体装置1と半導体装置1Aとは、少なくとも
別々の半導体チップで形成されているが、個別にパッケ
ージングされていても、マルチチップモジュール構造の
ように共通の基板上に実装され一体的にパッケージング
されていても、いずれの構造で構成されてもよい。
【0116】同様に、メモリユニット10Bを有する半
導体装置2には識別ユニット30Bを有する別の半導体
装置2Aが電気的に接続され、メモリユニット10Cを
有する半導体装置3には識別ユニット30Cを有する別
の半導体装置3Aが電気的に接続され、メモリユニット
10Dを有する半導体装置には、識別ユニット30Dを
有する別の半導体装置4Aが電気的に接続されている。
【0117】本発明の第5の実施の形態に係る半導体モ
ジュール5の情報書き込み動作並びに情報読み出し動作
は、前述の本発明の第2の実施の形態に係る半導体モジ
ュール5の情報書き込み動作並びに情報読み出し動作と
同等であるので、ここでの説明は重複するので省略す
る。
【0118】このように構成される本発明の第5の実施
の形態に係る半導体装置1〜4並びに半導体モジュール
5においては、本発明の第1の特徴に係る半導体装置1
並びに半導体モジュール5で得られる効果に加えて、識
別ユニット30A〜30Dを外付けとしたことで、シス
テム構築の自由度を高めることができる。さらに、メモ
リユニット10A〜10D、識別ユニット30A〜30
Dのそれぞれを、別々に独立して製作することができ
る。
【0119】(その他の実施の形態)本発明は上記複数
の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をな
す論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解
すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実
施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
【0120】例えば、本発明は、上記第1の実施の形態
乃至第5の実施の形態に係るメモリユニット10A〜1
0Dを情報書き換え可能な機能を有するユニット、又は
情報の読み出し専用の機能を有するユニットに置き代え
ることができる。情報書き換え可能な機能を有するユニ
ットには、SRAM等の揮発性メモリが少なくとも含ま
れる。情報の読み出し専用の機能を有するユニットに
は、ROM、EPROM、EEPROM等の不揮発性メ
モリが少なくとも含まれる。
【0121】さらに、上記第1の実施の形態乃至第5の
実施の形態に係るメモリユニット10A〜10Dは、情
報の書き込み動作、情報の読み出し動作等に必要な周辺
回路を含むが、実質的に単独で半導体チップに搭載され
る場合を説明したが、本発明は、例えば中央演算処理ユ
ニット(CPU)等の論理ユニットやその他の回路ユニ
ットと併せて1つの半導体チップにメモリユニットを搭
載してもよい。また、本発明は、ウェハメモリのよう
に、1つの共通の基板に複数のメモリユニットを1つの
メモリモジュールとして構築してもよい。
【0122】このように、本発明はここでは記載してい
ない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。従っ
て、本発明の技術的範囲は上記の妥当な特許請求の範囲
に係る発明特定事項によってのみ定められるものであ
る。
【0123】
【発明の効果】本発明は、同一構造を有するメモリユニ
ットを複数積層することができ、かつ複数積層したメモ
リユニットのいずれかを選択する選択信号端子数を削減
することができる半導体装置を提供することができる。
特に、本発明は、同一構造を有するメモリユニットの複
数積層を可能とし、大記憶容量を実現することができる
とともに、選択信号端子数を削減して個々のメモリユニ
ットのサイズを縮小し、より一層の大記憶容量を実現す
ることができる半導体装置を提供することができる。
【0124】さらに、本発明は、メモリユニットを複数
積層することができるパッケージ構造を実現することが
できるとともに、選択信号端子数を削減してパッケージ
サイズの小型化を実現することができる半導体装置を提
供することができる。
【0125】さらに、本発明は、複数積層されたメモリ
ユニットを簡易に識別することができる半導体装置を提
供することができる。
【0126】さらに、本発明は、上記効果が得られる半
導体装置を複数積層した半導体モジュールを提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の
システムブロック図である。
【図2】(A)は本発明の第1の実施の形態に係る半導
体装置の固有識別子生成回路のブロック回路図、(B)
は固有識別子生成回路の真理値表である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の
メモリユニット選択回路のブロック回路図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る半導体モジュ
ールのシステムブロック図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係るフリップチッ
プ構造を採用する半導体装置を複数積層した半導体モジ
ュールの断面構造図である。
【図6】(A)は図5に示す半導体装置のパッケージ基
板及び第1層目の配線パターンを示す概略平面図、
(B)は図5に示す半導体装置のパッケージ基板及び第
2層目の配線パターンを示す概略平面図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態に係るテープキャリ
アパッケージ構造を採用する半導体装置を複数積層した
半導体モジュールの断面構造図である。
【図8】(A)は図8に示す半導体モジュールの上下の
半導体装置間の中間配線基板の第1層目の配線パターン
を示す概略平面図、(B)は中間配線基板の第2層目の
配線パターンを示す概略平面図である。
【図9】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置及
び半導体モジュールの情報書き込み動作並びに情報読み
出し動作を説明する動作フローチャートである。
【図10】本発明の第2の実施の形態に係る半導体モジ
ュールのシステムブロック図である。
【図11】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置
及び半導体モジュールの情報書き込み動作並びに情報読
み出し動作を説明する動作フローチャートである。
【図12】本発明の第2の実施の形態の応用例に係る半
導体装置のブロック回路図である。
【図13】本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置
の識別ユニットのブロック回路図である。
【図14】本発明の第4の実施の形態に係る半導体装置
の識別ユニットのブロック回路図である。
【図15】本発明の第5の実施の形態に係る半導体モジ
ュールのシステムブロック図である。
【図16】本発明の先行技術に係るDRAMシステムの
ブロック回路である。
【図17】本発明の先行技術に係るDRAMシステムの
動作フローチャートである。
【図18】本発明の先行技術に係る半導体装置の要部の
斜視図である。
【図19】本発明の先行技術に係る半導体装置の断面構
造図である。
【符号の説明】
1〜4、1A〜4A 半導体装置 5 半導体モジュール 8A〜8C 中間配線基板 10A〜10D メモリユニット 21〜24 メモリバンク 30A〜30D 識別ユニット 31 メモリユニット選択回路 31A〜31C 比較回路 311、312 選択信号端子 32、34、35 固有識別子生成回路 321、322 固有識別子入力端子 323、324 固有識別子出力端子 50A〜50D パッケージ基板 57A〜57D、73A〜73D 半導体チップ 70A〜70D ベース基板 341、342 ヒューズ素子 351、352 ワイヤ CS1、CS2 メモリユニット選択信号 IDin1、IDin2 固有識別子生成信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 25/10 H01L 25/14 Z 25/11 25/18

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリユニットと、 複数のメモリユニットに共通のメモリユニット選択信号
    が供給される選択信号端子と、 前記共通のメモリユニット選択信号に基づき、前記メモ
    リユニットをその他のメモリユニットに対して識別させ
    る識別ユニットとを備えたことを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 前記識別ユニットは、 前記メモリユニットに個別に与えられた固有識別子と前
    記メモリユニット選択信号とに基づき前記メモリユニッ
    トを選択するメモリユニット選択回路と、 前記固有識別子に基づいて他のメモリユニットを識別す
    る他の固有識別子を生成する固有識別子生成回路とを少
    なくとも備えたことを特徴とする請求項1に記載の半導
    体装置。
  3. 【請求項3】 前記メモリユニットのアドレス番地を選
    択するアドレス信号を供給するアドレス信号端子の余剰
    信号端子を、前記メモリユニット選択信号が供給される
    選択信号端子として使用したことを特徴とする請求項2
    に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記識別ユニットは、 前記メモリユニットに与える固有識別子を生成するヒュ
    ーズ素子を少なくとも有する固有識別子生成回路と、 前記固有識別子と前記メモリユニット選択信号とに基づ
    き前記メモリユニットを選択するメモリユニット選択回
    路とを少なくとも備えたことを特徴とする請求項1に記
    載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記識別ユニットは、 前記メモリユニットに与える固有識別子を生成するワイ
    ヤを少なくとも有する固有識別子生成回路と、 前記固有識別子と前記メモリユニット選択信号とに基づ
    き前記メモリユニットを選択するメモリユニット選択回
    路とを少なくとも備えたことを特徴とする請求項1に記
    載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 メモリユニットと、 複数のメモリユニットに共通のメモリユニット選択信号
    が供給される選択信号端子と、 前記メモリユニットに外付けされ、前記共通のメモリユ
    ニット選択信号に基づき、前記メモリユニットをその他
    のメモリユニットに対して識別させる識別ユニットとを
    備えたことを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 第1のメモリユニットと、 前記第1のメモリユニットに積層された第2のメモリユ
    ニットと、 前記第1のメモリユニットに配設され、複数のメモリユ
    ニットに共通のメモリユニット選択信号が供給される第
    1の選択信号端子と、 前記第2のメモリユニットに配設され、前記共通のメモ
    リユニット選択信号が供給される第2の選択信号端子
    と、 前記第1のメモリユニットに配設され、前記第1のメモ
    リユニットを第2のメモリユニットに対して識別させる
    第1の識別ユニットと、 前記第2のメモリユニットに配設され、前記第2のメモ
    リユニットを第1のメモリユニットに対して識別させる
    第2の識別ユニットとを備えたことを特徴とする半導体
    モジュール。
JP2000087644A 2000-03-27 2000-03-27 半導体装置及び半導体モジュール Expired - Fee Related JP3980807B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000087644A JP3980807B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 半導体装置及び半導体モジュール
US09/816,170 US6740981B2 (en) 2000-03-27 2001-03-26 Semiconductor device including memory unit and semiconductor module including memory units

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000087644A JP3980807B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 半導体装置及び半導体モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001273755A true JP2001273755A (ja) 2001-10-05
JP3980807B2 JP3980807B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=18603619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000087644A Expired - Fee Related JP3980807B2 (ja) 2000-03-27 2000-03-27 半導体装置及び半導体モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6740981B2 (ja)
JP (1) JP3980807B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791175B2 (en) 2001-09-29 2004-09-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Stacked type semiconductor device
JP2006093659A (ja) * 2004-08-24 2006-04-06 Sony Corp 半導体装置、基板、機器ボードおよび半導体装置の製造方法、並びに通信用半導体チップ
JP2007184085A (ja) * 2005-12-30 2007-07-19 Hynix Semiconductor Inc 非揮発性半導体メモリ装置
JP2007184084A (ja) * 2005-12-30 2007-07-19 Hynix Semiconductor Inc 非揮発性半導体メモリ装置
JP2008077635A (ja) * 2006-07-31 2008-04-03 Qimonda Ag メモリシステム
JP2008511927A (ja) * 2004-09-01 2008-04-17 マイクロン テクノロジー,インコーポレイテッド メモリ・スタック・システム及び方法
JP2008193041A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Hynix Semiconductor Inc 半導体パッケージ
JP2008227447A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 半導体構造の製造方法
US7466577B2 (en) 2005-03-30 2008-12-16 Hitachi, Ltd., Intellectual Property Group Semiconductor storage device having a plurality of stacked memory chips
JP2009176885A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Elpida Memory Inc 積層型半導体装置
JP2011081881A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置及びデータ処理システム
JP2012155814A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Elpida Memory Inc 半導体装置及びこれを備える情報処理システム
JP2013507773A (ja) * 2009-10-07 2013-03-04 クアルコム,インコーポレイテッド チップ識別構造体を有する垂直積層可能なダイ
JP2013541122A (ja) * 2010-08-24 2013-11-07 クアルコム,インコーポレイテッド 低密度低レイテンシブロックおよび高密度高レイテンシブロックを有する広入出力メモリ
KR101479506B1 (ko) * 2008-06-30 2015-01-07 삼성전자주식회사 임베디드 배선 기판, 이를 포함하는 반도체 패키지 및 그제조 방법

Families Citing this family (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10125025A1 (de) * 2001-05-22 2002-12-12 Infineon Technologies Ag Schaltungsplantine für Speicherbauelemente
WO2003019654A1 (en) * 2001-08-22 2003-03-06 Tessera, Inc. Stacked chip assembly with stiffening layer
JP2005506690A (ja) * 2001-10-09 2005-03-03 テッセラ,インコーポレイテッド 積層パッケージ
US6977440B2 (en) * 2001-10-09 2005-12-20 Tessera, Inc. Stacked packages
US7335995B2 (en) * 2001-10-09 2008-02-26 Tessera, Inc. Microelectronic assembly having array including passive elements and interconnects
US7046522B2 (en) * 2002-03-21 2006-05-16 Raymond Jit-Hung Sung Method for scalable architectures in stackable three-dimensional integrated circuits and electronics
JP3910493B2 (ja) * 2002-06-14 2007-04-25 新光電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3791616B2 (ja) * 2003-02-06 2006-06-28 セイコーエプソン株式会社 配線基板、電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP4419049B2 (ja) * 2003-04-21 2010-02-24 エルピーダメモリ株式会社 メモリモジュール及びメモリシステム
WO2005022965A2 (en) * 2003-08-29 2005-03-10 Thermalworks, Inc. Expansion constrained die stack
US7180165B2 (en) 2003-09-05 2007-02-20 Sanmina, Sci Corporation Stackable electronic assembly
US20050170609A1 (en) * 2003-12-15 2005-08-04 Alie Susan A. Conductive bond for through-wafer interconnect
US7608534B2 (en) * 2004-06-02 2009-10-27 Analog Devices, Inc. Interconnection of through-wafer vias using bridge structures
US6987314B1 (en) 2004-06-08 2006-01-17 Amkor Technology, Inc. Stackable semiconductor package with solder on pads on which second semiconductor package is stacked
JP4343044B2 (ja) * 2004-06-30 2009-10-14 新光電気工業株式会社 インターポーザ及びその製造方法並びに半導体装置
CN101053079A (zh) 2004-11-03 2007-10-10 德塞拉股份有限公司 堆叠式封装的改进
WO2006109857A1 (ja) * 2005-04-11 2006-10-19 Elpida Memory, Inc. 半導体装置
US7545031B2 (en) * 2005-04-11 2009-06-09 Stats Chippac Ltd. Multipackage module having stacked packages with asymmetrically arranged die and molding
JP4577688B2 (ja) 2005-05-09 2010-11-10 エルピーダメモリ株式会社 半導体チップ選択方法、半導体チップ及び半導体集積回路装置
US20060288132A1 (en) * 2005-05-31 2006-12-21 Mccall James A Memory single-to-multi load repeater architecture
EP1736994A1 (fr) * 2005-06-24 2006-12-27 Axalto S.A. Mémoires à empilement pour microprocesseur avec moyen d'adressage amélioré
US7829989B2 (en) * 2005-09-07 2010-11-09 Alpha & Omega Semiconductor, Ltd. Vertical packaged IC device modules with interconnected 3D laminates directly contacts wafer backside
US7838977B2 (en) * 2005-09-07 2010-11-23 Alpha & Omega Semiconductor, Ltd. Packages for electronic devices implemented with laminated board with a top and a bottom patterned metal layers
DE102005049248B4 (de) * 2005-10-14 2008-06-26 Qimonda Ag Gehäuster DRAM-Chip für Hochgeschwindigkeitsanwendungen
JP4512545B2 (ja) * 2005-10-27 2010-07-28 パナソニック株式会社 積層型半導体モジュール
JP4473807B2 (ja) * 2005-10-27 2010-06-02 パナソニック株式会社 積層半導体装置及び積層半導体装置の下層モジュール
JP4799157B2 (ja) * 2005-12-06 2011-10-26 エルピーダメモリ株式会社 積層型半導体装置
US8058101B2 (en) * 2005-12-23 2011-11-15 Tessera, Inc. Microelectronic packages and methods therefor
US7312519B2 (en) * 2006-01-12 2007-12-25 Stats Chippac Ltd. Stacked integrated circuit package-in-package system
US7652361B1 (en) * 2006-03-03 2010-01-26 Amkor Technology, Inc. Land patterns for a semiconductor stacking structure and method therefor
US20080012099A1 (en) * 2006-07-11 2008-01-17 Shing Yeh Electronic assembly and manufacturing method having a reduced need for wire bonds
US20080157327A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-03 Advanced Chip Engineering Technology Inc. Package on package structure for semiconductor devices and method of the same
JP2008187061A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Elpida Memory Inc 積層メモリ
JP4823089B2 (ja) * 2007-01-31 2011-11-24 株式会社東芝 積層型半導体装置の製造方法
KR100888261B1 (ko) * 2007-02-22 2009-03-11 삼성전자주식회사 뱅크 id를 이용할 수 있는 메모리 서브 시스템과 그 방법
KR100874926B1 (ko) * 2007-06-07 2008-12-19 삼성전자주식회사 스택 모듈, 이를 포함하는 카드 및 이를 포함하는 시스템
KR101430166B1 (ko) * 2007-08-06 2014-08-13 삼성전자주식회사 멀티 스택 메모리 장치
US7760533B2 (en) * 2007-10-02 2010-07-20 Micron Technology, Inc. Systems, methods and devices for arbitrating die stack position in a multi-bit stack device
JP4550102B2 (ja) * 2007-10-25 2010-09-22 スパンション エルエルシー 半導体パッケージ及びその製造方法、半導体パッケージを備える半導体装置
JP2009239256A (ja) * 2008-03-03 2009-10-15 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
US8288205B2 (en) * 2008-03-19 2012-10-16 Stats Chippac Ltd. Package in package system incorporating an internal stiffener component
US8779570B2 (en) * 2008-03-19 2014-07-15 Stats Chippac Ltd. Stackable integrated circuit package system
JP5107187B2 (ja) * 2008-09-05 2012-12-26 新光電気工業株式会社 電子部品パッケージの製造方法
US8014166B2 (en) * 2008-09-06 2011-09-06 Broadpak Corporation Stacking integrated circuits containing serializer and deserializer blocks using through silicon via
TW201101455A (en) * 2009-06-24 2011-01-01 Nat Chip Implementation Ct Nat Applied Res Lab Fabrication method for system-on-chip (SoC) modules
KR101078734B1 (ko) * 2009-07-07 2011-11-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 패키지 및 그 제조방법과, 이를 이용한 스택 패키지
JP5586915B2 (ja) * 2009-10-09 2014-09-10 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体記憶装置及びこれを備える情報処理システム
TWI385779B (zh) * 2009-10-28 2013-02-11 Nat Chip Implementation Ct Nat Applied Res Lab 多層系統晶片模組結構
KR101069710B1 (ko) * 2009-10-29 2011-10-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치 및 이의 칩 선택방법
KR101053534B1 (ko) * 2009-10-29 2011-08-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치 및 이의 칩 선택방법
US9922955B2 (en) * 2010-03-04 2018-03-20 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming package-on-package structure electrically interconnected through TSV in WLCSP
US8482111B2 (en) 2010-07-19 2013-07-09 Tessera, Inc. Stackable molded microelectronic packages
US9159708B2 (en) 2010-07-19 2015-10-13 Tessera, Inc. Stackable molded microelectronic packages with area array unit connectors
US8378477B2 (en) * 2010-09-14 2013-02-19 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit packaging system with film encapsulation and method of manufacture thereof
KR101075241B1 (ko) 2010-11-15 2011-11-01 테세라, 인코포레이티드 유전체 부재에 단자를 구비하는 마이크로전자 패키지
US20120146206A1 (en) 2010-12-13 2012-06-14 Tessera Research Llc Pin attachment
KR101190689B1 (ko) * 2010-12-21 2012-10-12 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치
KR101223540B1 (ko) * 2011-01-14 2013-01-21 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치, 그의 칩 아이디 부여 방법 및 그의 설정 방법
KR101817159B1 (ko) * 2011-02-17 2018-02-22 삼성전자 주식회사 Tsv를 가지는 인터포저를 포함하는 반도체 패키지 및 그 제조 방법
KR101128063B1 (ko) 2011-05-03 2012-04-23 테세라, 인코포레이티드 캡슐화 층의 표면에 와이어 본드를 구비하는 패키지 적층형 어셈블리
US8618659B2 (en) 2011-05-03 2013-12-31 Tessera, Inc. Package-on-package assembly with wire bonds to encapsulation surface
US8913447B2 (en) * 2011-06-24 2014-12-16 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for memory command input and control
US8836136B2 (en) 2011-10-17 2014-09-16 Invensas Corporation Package-on-package assembly with wire bond vias
CN103650132B (zh) * 2011-12-05 2017-09-22 松下知识产权经营株式会社 无线模块
US8629539B2 (en) 2012-01-16 2014-01-14 Allegro Microsystems, Llc Methods and apparatus for magnetic sensor having non-conductive die paddle
US8946757B2 (en) 2012-02-17 2015-02-03 Invensas Corporation Heat spreading substrate with embedded interconnects
US9349706B2 (en) 2012-02-24 2016-05-24 Invensas Corporation Method for package-on-package assembly with wire bonds to encapsulation surface
US8372741B1 (en) 2012-02-24 2013-02-12 Invensas Corporation Method for package-on-package assembly with wire bonds to encapsulation surface
US9812588B2 (en) 2012-03-20 2017-11-07 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor integrated circuit with integral ferromagnetic material
US10234513B2 (en) 2012-03-20 2019-03-19 Allegro Microsystems, Llc Magnetic field sensor integrated circuit with integral ferromagnetic material
US9666788B2 (en) 2012-03-20 2017-05-30 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package having a split lead frame
US8835228B2 (en) 2012-05-22 2014-09-16 Invensas Corporation Substrate-less stackable package with wire-bond interconnect
US9478502B2 (en) * 2012-07-26 2016-10-25 Micron Technology, Inc. Device identification assignment and total device number detection
US9391008B2 (en) 2012-07-31 2016-07-12 Invensas Corporation Reconstituted wafer-level package DRAM
US9502390B2 (en) 2012-08-03 2016-11-22 Invensas Corporation BVA interposer
US8975738B2 (en) 2012-11-12 2015-03-10 Invensas Corporation Structure for microelectronic packaging with terminals on dielectric mass
US8817547B2 (en) * 2012-12-10 2014-08-26 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for unit identification in a master/slave memory stack
US8878353B2 (en) 2012-12-20 2014-11-04 Invensas Corporation Structure for microelectronic packaging with bond elements to encapsulation surface
US9136254B2 (en) 2013-02-01 2015-09-15 Invensas Corporation Microelectronic package having wire bond vias and stiffening layer
US8883563B1 (en) 2013-07-15 2014-11-11 Invensas Corporation Fabrication of microelectronic assemblies having stack terminals coupled by connectors extending through encapsulation
US9023691B2 (en) 2013-07-15 2015-05-05 Invensas Corporation Microelectronic assemblies with stack terminals coupled by connectors extending through encapsulation
US9034696B2 (en) 2013-07-15 2015-05-19 Invensas Corporation Microelectronic assemblies having reinforcing collars on connectors extending through encapsulation
US9167710B2 (en) 2013-08-07 2015-10-20 Invensas Corporation Embedded packaging with preformed vias
US9685365B2 (en) 2013-08-08 2017-06-20 Invensas Corporation Method of forming a wire bond having a free end
US20150076714A1 (en) 2013-09-16 2015-03-19 Invensas Corporation Microelectronic element with bond elements to encapsulation surface
US9826638B2 (en) 2013-10-15 2017-11-21 Rambus Inc. Load reduced memory module
US9082753B2 (en) 2013-11-12 2015-07-14 Invensas Corporation Severing bond wire by kinking and twisting
US9087815B2 (en) 2013-11-12 2015-07-21 Invensas Corporation Off substrate kinking of bond wire
US9263394B2 (en) 2013-11-22 2016-02-16 Invensas Corporation Multiple bond via arrays of different wire heights on a same substrate
US9379074B2 (en) 2013-11-22 2016-06-28 Invensas Corporation Die stacks with one or more bond via arrays of wire bond wires and with one or more arrays of bump interconnects
US9583456B2 (en) 2013-11-22 2017-02-28 Invensas Corporation Multiple bond via arrays of different wire heights on a same substrate
US9583411B2 (en) 2014-01-17 2017-02-28 Invensas Corporation Fine pitch BVA using reconstituted wafer with area array accessible for testing
US9214454B2 (en) 2014-03-31 2015-12-15 Invensas Corporation Batch process fabrication of package-on-package microelectronic assemblies
TWI555101B (zh) * 2014-05-27 2016-10-21 矽品精密工業股份有限公司 封裝結構及其製法
US10381326B2 (en) 2014-05-28 2019-08-13 Invensas Corporation Structure and method for integrated circuits packaging with increased density
US9646917B2 (en) 2014-05-29 2017-05-09 Invensas Corporation Low CTE component with wire bond interconnects
US9412714B2 (en) 2014-05-30 2016-08-09 Invensas Corporation Wire bond support structure and microelectronic package including wire bonds therefrom
US9735084B2 (en) 2014-12-11 2017-08-15 Invensas Corporation Bond via array for thermal conductivity
TWI581690B (zh) * 2014-12-30 2017-05-01 恆勁科技股份有限公司 封裝裝置及其製作方法
US9888579B2 (en) 2015-03-05 2018-02-06 Invensas Corporation Pressing of wire bond wire tips to provide bent-over tips
US9502372B1 (en) 2015-04-30 2016-11-22 Invensas Corporation Wafer-level packaging using wire bond wires in place of a redistribution layer
US9761554B2 (en) 2015-05-07 2017-09-12 Invensas Corporation Ball bonding metal wire bond wires to metal pads
US10490528B2 (en) 2015-10-12 2019-11-26 Invensas Corporation Embedded wire bond wires
US9490222B1 (en) 2015-10-12 2016-11-08 Invensas Corporation Wire bond wires for interference shielding
US10332854B2 (en) 2015-10-23 2019-06-25 Invensas Corporation Anchoring structure of fine pitch bva
US10181457B2 (en) 2015-10-26 2019-01-15 Invensas Corporation Microelectronic package for wafer-level chip scale packaging with fan-out
US10043779B2 (en) 2015-11-17 2018-08-07 Invensas Corporation Packaged microelectronic device for a package-on-package device
US9659848B1 (en) 2015-11-18 2017-05-23 Invensas Corporation Stiffened wires for offset BVA
US9984992B2 (en) 2015-12-30 2018-05-29 Invensas Corporation Embedded wire bond wires for vertical integration with separate surface mount and wire bond mounting surfaces
US9935075B2 (en) 2016-07-29 2018-04-03 Invensas Corporation Wire bonding method and apparatus for electromagnetic interference shielding
US10299368B2 (en) 2016-12-21 2019-05-21 Invensas Corporation Surface integrated waveguides and circuit structures therefor
US9960146B1 (en) * 2017-03-19 2018-05-01 Nanya Technology Corporation Semiconductor structure and method for forming the same
EP3493209A1 (en) * 2017-11-29 2019-06-05 IMEC vzw An assembly of integrated circuit modules and method for identifying the modules
US10991644B2 (en) 2019-08-22 2021-04-27 Allegro Microsystems, Llc Integrated circuit package having a low profile
JP7214758B2 (ja) 2019-11-15 2023-01-30 キオクシア株式会社 ストレージデバイスおよびストレージシステム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4679167A (en) 1983-07-29 1987-07-07 Hewlett-Packard Company Apparatus for locating a memory module within a memory space
US5138438A (en) * 1987-06-24 1992-08-11 Akita Electronics Co. Ltd. Lead connections means for stacked tab packaged IC chips
US5179536A (en) * 1989-01-31 1993-01-12 Fujitsu Limited Semiconductor memory device having means for replacing defective memory cells
JPH02290048A (ja) 1989-02-15 1990-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層型半導体の実装方法
US4996583A (en) 1989-02-15 1991-02-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Stack type semiconductor package
IL96808A (en) * 1990-04-18 1996-03-31 Rambus Inc Introductory / Origin Circuit Agreed Using High-Performance Brokerage
EP0454447A3 (en) * 1990-04-26 1993-12-08 Hitachi Ltd Semiconductor device assembly
JPH06342874A (ja) 1993-06-01 1994-12-13 Oki Electric Ind Co Ltd 高集積半導体装置
FR2716566B1 (fr) * 1994-02-23 1996-04-19 Sgs Thomson Microelectronics Circuit de sélection d'éléments de mémoire redondants et mémoire "Flash Eeprom" comportant ledit circuit.
US5761609A (en) * 1995-03-09 1998-06-02 United Microelectronics Corporation Limited use circuit
US5793998A (en) * 1996-04-17 1998-08-11 Digital Equipment Corporation Method and apparatus for interconnection of multiple modules
JPH1097463A (ja) 1996-09-24 1998-04-14 Hitachi Ltd セレクトバス機能付き積層型半導体装置
US6351406B1 (en) * 1998-11-16 2002-02-26 Matrix Semiconductor, Inc. Vertically stacked field programmable nonvolatile memory and method of fabrication
US6515373B2 (en) * 2000-12-28 2003-02-04 Infineon Technologies Ag Cu-pad/bonded/Cu-wire with self-passivating Cu-alloys

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6791175B2 (en) 2001-09-29 2004-09-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Stacked type semiconductor device
US6991964B2 (en) 2001-09-29 2006-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Stacked type semiconductor device
JP2006093659A (ja) * 2004-08-24 2006-04-06 Sony Corp 半導体装置、基板、機器ボードおよび半導体装置の製造方法、並びに通信用半導体チップ
JP2008511927A (ja) * 2004-09-01 2008-04-17 マイクロン テクノロジー,インコーポレイテッド メモリ・スタック・システム及び方法
US7466577B2 (en) 2005-03-30 2008-12-16 Hitachi, Ltd., Intellectual Property Group Semiconductor storage device having a plurality of stacked memory chips
JP2007184085A (ja) * 2005-12-30 2007-07-19 Hynix Semiconductor Inc 非揮発性半導体メモリ装置
JP2007184084A (ja) * 2005-12-30 2007-07-19 Hynix Semiconductor Inc 非揮発性半導体メモリ装置
JP2008077635A (ja) * 2006-07-31 2008-04-03 Qimonda Ag メモリシステム
JP2008193041A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Hynix Semiconductor Inc 半導体パッケージ
JP2008227447A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 半導体構造の製造方法
JP2009176885A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Elpida Memory Inc 積層型半導体装置
KR101479506B1 (ko) * 2008-06-30 2015-01-07 삼성전자주식회사 임베디드 배선 기판, 이를 포함하는 반도체 패키지 및 그제조 방법
JP2013507773A (ja) * 2009-10-07 2013-03-04 クアルコム,インコーポレイテッド チップ識別構造体を有する垂直積層可能なダイ
US8698321B2 (en) 2009-10-07 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Vertically stackable dies having chip identifier structures
KR101441663B1 (ko) * 2009-10-07 2014-09-23 퀄컴 인코포레이티드 칩 식별자 구조물들을 갖는 수직으로 적층가능한 다이들
US9245871B2 (en) 2009-10-07 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Vertically stackable dies having chip identifier structures
JP2011081881A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置及びデータ処理システム
JP2013541122A (ja) * 2010-08-24 2013-11-07 クアルコム,インコーポレイテッド 低密度低レイテンシブロックおよび高密度高レイテンシブロックを有する広入出力メモリ
JP2012155814A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Elpida Memory Inc 半導体装置及びこれを備える情報処理システム
US9123399B2 (en) 2011-01-28 2015-09-01 Ps4 Luxco S.A.R.L. Semiconductor device and information processing system having the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6740981B2 (en) 2004-05-25
JP3980807B2 (ja) 2007-09-26
US20010028114A1 (en) 2001-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3980807B2 (ja) 半導体装置及び半導体モジュール
US7944036B2 (en) Semiconductor device including mounting board with stitches and first and second semiconductor chips
US20040145042A1 (en) Semiconductor device
US5804874A (en) Stacked chip package device employing a plurality of lead on chip type semiconductor chips
US7848153B2 (en) High speed memory architecture
US7227251B2 (en) Semiconductor device and a memory system including a plurality of IC chips in a common package
US6724074B2 (en) Stack semiconductor chip package and lead frame
US6278616B1 (en) Modifying memory device organization in high density packages
JP2001274323A (ja) 半導体装置とそれを搭載した半導体モジュール、および半導体装置の製造方法
US5895887A (en) Semiconductor device
US20020088633A1 (en) Multi-chip memory devices, modules and control methods including independent control of memory chips
KR20170045554A (ko) 반도체 칩 모듈 및 이를 갖는 반도체 패키지
KR100830009B1 (ko) 반도체 장치
KR20210143568A (ko) 코어 다이가 제어 다이에 스택된 스택 패키지
JPH07130788A (ja) 半導体集積回路装置
JP3494502B2 (ja) 半導体記憶装置およびそのパッド配置方法
JPH1187640A (ja) 半導体装置および電子装置
JP2003264260A (ja) 半導体チップ搭載基板、半導体装置、半導体モジュール及び半導体装置実装基板
US10679956B2 (en) Semiconductor memory chip, semiconductor memory package, and electronic system using the same
US11538506B2 (en) Semiconductor device and semiconductor package including the semiconductor device
JP4754201B2 (ja) 半導体装置
JP7341927B2 (ja) 半導体記憶装置
KR20220011558A (ko) 반도체 소자, 및 그 반도체 소자를 구비한 반도체 패키지
KR100585331B1 (ko) 반도체 장치 및 메모리 시스템
US6225691B1 (en) Integrated circuit packaging structure

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070628

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees