JP2008187061A - 積層メモリ - Google Patents

積層メモリ Download PDF

Info

Publication number
JP2008187061A
JP2008187061A JP2007020240A JP2007020240A JP2008187061A JP 2008187061 A JP2008187061 A JP 2008187061A JP 2007020240 A JP2007020240 A JP 2007020240A JP 2007020240 A JP2007020240 A JP 2007020240A JP 2008187061 A JP2008187061 A JP 2008187061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
recognition information
input
stacked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007020240A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Ikeda
博明 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2007020240A priority Critical patent/JP2008187061A/ja
Priority to US12/010,839 priority patent/US20080179728A1/en
Publication of JP2008187061A publication Critical patent/JP2008187061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68363Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used in a transfer process involving transfer directly from an origin substrate to a target substrate without use of an intermediate handle substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54433Marks applied to semiconductor devices or parts containing identification or tracking information
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54433Marks applied to semiconductor devices or parts containing identification or tracking information
    • H01L2223/5444Marks applied to semiconductor devices or parts containing identification or tracking information for electrical read out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19042Component type being an inductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Abstract

【課題】 積層メモリの貫通電極は同一配置位置であり、各層は並列接続となる。そのため各層を個別にアクセスするために複数の貫通電極が必要になるという問題がある。
【解決手段】 本発明の積層メモリは、各層の階層認識情報を設定するID用貫通電極の配置位置を異ならせた第1及び第2のメモリチップを交互に積層する。このように交互に積層することで、各層の階層認識情報用の内部回路はカスケード接続となる。内部回路は各層の階層認識情報を簡単に生成することができる。これらの階層認識情報を識別することで各層の動作又は非動作が選択できる積層メモリが得られる。
【選択図】 図7

Description

本発明は複数の半導体チップを貫通電極により積層した積層メモリに係り、特に積層された半導体チップの階層認識手段を備えた積層メモリ及びその階層認識方法に関する。
近年半導体デバイスは微細化され、DRAM(Dynamic Random Access Memory)やSRAM(Static Random Access Memory)等の半導体メモリは大容量化が進んでいる。しかし、これらの半導体メモリが搭載される電子機器も小型化されている。そのために半導体メモリとしては、大容量化されるとともに、複数のメモリチップを積層した3次元の積層メモリが使用されている。3次元の積層メモリは複数のメモリチップを積層し、それぞれのメモリチップはワイヤーボンディングされて1つのパッケージに収容されている。このようにメモリチップを積層し、3次元の積層メモリとすることで、大容量半導体装置の小型化が図られている。
さらに最近では、さらなる半導体装置の小型化と高速動作のためにワイヤーボンディングの代わりに、貫通電極を用いた積層メモリが開発されている。これらの積層メモリは積層されたメモリチップ間を、チップ内部を貫通させた貫通電極により接続させている。貫通電極を使用することでワイヤーボンディングに起因するスペースやインダクタを減少させ、半導体装置のさらなる小型化、高速動作を達成するものとして期待されている。特に複数のメモリチップを積層した場合には、超高密度・超大容量のメモリモジュールやメモリシステムを構築することができる。今までメモリの大容量化は微細デバイスの採用を主体として進められていた。しかし3次元積層メモリとすることで、数世代先の大容量化が可能となる。このことからも、3次元積層メモリは注目され、その開発が進められている。
積層メモリにおける貫通電極の形成方法としては種々のプロセス技術が検討されている。これらの貫通電極としては、現在のメモリチップにおけるパッドの径及びその配置間隔のピッチよりもさらに微細化が要求されることになる。貫通電極の径の微細化と配置間隔の狭ピッチ化を満足させるためには、ダイシングした後のチップをハンドリングする技術(Chip to Chip及びChip to Wafer)では適用しにくい。そのためウエハ同士の積層を行う技術(Wafer to Wafer)を採用する必要がある。
ウエハ工程のどの工程において貫通電極を形成するかは、幾つかの選択肢がある。その1つに拡散工程が終了したウエハに対して貫通電極形成を行う手法がある。これらは貫通電極の形成を工程の最後に行うことからVia-Lastプロセスと呼ばれる。Via-Lastプロセスは、積層対象ウエハの製造プ ロセスに依存せずに、貫通電極の形成、及び積層構造の構築ができるという利点がある。このことから高度な積層メモリ製造技術として適切な選択肢である。
Via-Lastプロセスについて図1〜5を参照して説明する。図1は非特許文献1に記載された貫通電極の形成及び積層プロセスである。図1(A)は拡散工程が終了した断面図であり、シリコン基板1にトランジスタ(不図示)等が形成され層間絶縁膜2中にパッド3が形成されている。深さ70μmのスルホール4を形成する(図1B)。スルホール4の内部を電極絶縁膜5として酸化膜(SiO)等で絶縁する(図1C)。さらに例えばバリア層として窒化チタン(TiN)を成膜し、銅(Cu)をめっき法で形成し、スルホールを貫通電極材5で充填する(図1D)。Chemical Mechanical Polishingにより表面を平坦化し、表面側の上部バンプ7を形成する(図1E)。以上がウエハの表面サイドの加工工程である。
ウエハの表面に接着膜8と保護シート9とを貼り付ける(図1F)。シリコン基板1の裏面から研削し、シリコン基板1を50μmまで薄くする(図1G)。シリコン基板の裏面に裏面絶縁膜11として窒化膜(Si)を成膜し、貫通電極10の裏面側に下部バンプ12を形成する(図1H)。シリコン基板表面の接着膜8と保護シート9を取り去る(図1I)。この半導体チップをインターポーザ13上に積層し、貫通電極10の表面及び裏面側の上下バンプ7,12を接合する(図1J)。このようにしてチップサイズとほぼ等しいサイズの積層メモリが構築できる。
さらに他のVia-Lastプロセスについて図2、3を参照して説明する。ここではさらにシリコン基板を薄く、例えば30μm以下の場合である。このように薄い場合にはウエハ単独では加工できないため暫定支持体に貼り付けた状態で加工する。図2(A)は拡散工程が終了した断面図であり、シリコン基板1にトランジスタ(不図示)等が形成され層間絶縁膜中に配線とパッド3が形成されている。そのウエハ表面に暫定支持体15を貼り付ける。
シリコン基板1を厚さ10μmまでの裏面から研削し、裏面絶縁膜11として窒化膜(Si)を成膜する(図2B)。研削したウエハを研削前のウエハに貼り付け、積層する(図2C)。暫定支持体を取り外す(図2D)。研削したウエハに下層のウエハに到達するスルホールを形成する(図2E)。スルホール内部を電極絶縁膜5として酸化膜(SiO)等で絶縁する(図2F)。この場合には、シリコン基板の厚さが薄いことから、アスペクト比が小さくなり、スルホール4の径を小さくできる。そのため小さな径の貫通電極を形成することができ、微細化された貫通電極を多数配置できることになる。
その後導電体物質によりスルホールを充填し、上下層のパッドに接続された貫通電極10を形成する。このとき同時にパッド3との接続配線を形成する(図3G)。さらに図2(C)と同様に、その上に薄く研削したウエハを貼り付け、積層する。その後図3(G)までの工程行う。この図2(C)〜図3(G)までの積層、貫通電極形成(内部パッドとの接続配線の形成うを含む)工程を繰り返すことで図3(H)の積層メモリが形成できる。本プロセスでは微細な径の貫通電極形成するために、ウエハを非常に薄く研削した後に、積層と貫通電極形成工程を繰り返す方法である。
図3(H)に示す積層メモリの構成を図4に示す。図4(A)は積層メモリの概略図、(B)はその断面図、(C)はそのチップ接続図である。積層メモリは、同一構成のメモリチップ20―1〜―6の6層が積層され各メモリチップには、例えばコマンド/アドレス信号線Com/Addとデータ線Dataの貫通電極を備えている(図4A、B)。これらのコマンド/アドレス信号線Com/Addとデータ線Dataは図4(C)に示すように各層のメモリチップは並列接続となる。そのため積層された各層は同時動作となり、各層を個別にアクセスする積層メモリとしての機能を果たさないという問題がある。
このように同一構成のチップを積層する場合、積層された各層を個別にア クセスする為に、階層認識手段を組み込む事が必要となっている。そのための階層認識手段の構成を図5に示す。図5(A)は通常の貫通電極を備えたメモリチップであり、貫通電極10は上下の金属バンプ7、11に接続されている。一方図5(B)に示すメモリチップ20は、貫通電極10と金属バンプ7,11間に階層認識手段を含む内部回路30を備えている。階層認識情報を設定する貫通電極は、コマンド/アドレス信号線Com/Add等の貫通電極を共用することもできる。しかし以下の説明においては、理解しやすいために階層認識情報を設定する貫通電極をID用貫通電極と称することにする。
図5(B)に示すメモリチップ20を積層した場合には、図5(C)となる。各層のメモリチップ20−1〜nはそれぞれ階層認識手段を含む内部回路30を備えている。各層の内部回路30は並列接続されていることから、並列同時動作となり各層の個別設定が困難である。従って各層を個別に動作させるための専用に積層数分の個別貫通電極が必要となる。または各層の認識(ID)情報を最初に設定し、アクセス階層指定入力と、記憶された階層認識情報とを比較判定し、一致不一致により各層を個別にアクセスすることになる。このように各層の階層認識には、多数の貫通電極や、初期設定が必要になるという問題がある。
半導体チップを積層した積層半導体装置に関する特許文献として下記文献がある。特許文献1(特開2004−95799)では、各層毎に個別貫通電極を備え、各層を個別にアクセスしている。特許文献2(特開2004−264057)では、各層毎にID用貫通電極からの接続配線パターンを異ならせることで各層のバウンダリスキャンを個別に実施できるようにしている。特許文献3(特開2006−40261)では、各層のチップセレクト端子とID用貫通電極との接続の有無により、各層チップごとに変化した認識コマンドを受信し、各層チップを個別にアクセスしている。特許文献4(特開2006−313607)では、複数のID用貫通電極からの選択信号を倫理処理して各層チップを選択し、アクセスしている。
上記したように、これらの先行文献はいずれも各層ごとにID用貫通電極、またはその接続配線パターンを異ならせることで、各層の階層認識情報としている。又は論理処理により各層の階層認識情報を設定するものである。いずれの先行文献も、専用の貫通電極や、または複数のID用貫通電極を必要とするものであり、本発明の課題を解決する技術を示唆するものではない。
特開2004−95799号公報 特表2004−264057号公報 特開2006−40261号公報 特開2006−313607号公報 Naotaka Tanaka et. al. "Mechanical Effects of Copper Through-Vias in a 3D Die-Stacked Module", 2002 Electronic Components and Technology Conference Proceedings, s11p6
大容量半導体装置の小型化と高速動作のために、貫通電極を用いた積層メモリが開発されている。しかし積層メモリの貫通電極は共通であり、各層は並列接続となる。そのため各層を個別にアクセスするために各層の階層認識情報の設定には、専用のID用貫通電極や、複数のID用貫通電極と内部回路が必要になるという問題がある。本発明の目的は、これらの課題に鑑み、少ないID用貫通電極により各層の階層認識情報を設定でき、各層を個別にアクセスすることができる積層メモリを提供することにある。
本願は上記した課題を解決するため、基本的には下記に記載される技術を採用するものである。またその技術趣旨を逸脱しない範囲で種々変更できる応用技術も、本願に含まれることは言うまでもない。
本発明の積層半導体装置は、第1のID用貫通電極を備えた第1の半導体チップと、前記第1のID用貫通電極と異なる位置に配置された第2のID用貫通電極を備えた第2の半導体チップとを交互に積層することを特徴とする。
本発明の積層半導体装置における前記第1及び第2の半導体チップは、各階層の階層認識情報を生成し、記憶する内部回路をそれぞれ備えたことを特徴とする。
本発明の積層半導体装置における前記第1の半導体チップは、階層設定入力信号を第1のID用貫通電極から入力され、内部回路により自身の階層の階層認識情報を生成し、その階層認識情報を次の階層の階層設定入力信号として第2のID用貫通電極に出力することを特徴とする。
本発明の積層半導体装置における前記第2の半導体チップは、階層設定入力信号を第2のID用貫通電極から入力され、内部回路により自身の階層の階層認識情報を生成し、その階層認識情報を次の階層の階層設定入力信号として第1のID用貫通電極に出力することを特徴とする。
本発明の積層半導体装置における前記内部回路は、入出力パッドのペアを2組備え、第1組の入出力パッドのペアは第1のID用貫通電極が配置される領域の近くに配置され、第2組の入出力パッドのペアは第2のID用貫通電極が配置される領域の近くに配置されることを特徴とする。
本発明の積層半導体装置における前記内部回路は、一方の入出力パッドのペアの入力パッドからの階層設定入力信号を入力とし、階層認識情報を生成し、その階層認識情報を他方の入出力パッドのペアの出力パッドから出力することで、各階層の内部回路をカスケード接続することを特徴とする。
本発明の積層半導体装置における前記第1及び第2のID用貫通電極は、貫通電極形成時に同時に形成されたそれぞれの入出力接続配線により入力パッド及び出力パッドに接続されることを特徴とする。
本発明の積層半導体装置における前記内部回路は加算器を含み、一方の入出力パッドのペアの入力パッドからの階層設定入力信号を入力とし、加算した階層認識情報を生成し、その階層認識情報を他方の入出力パッドのペアの出力パッドから出力することで、加算結果を各階層の階層認識情報とすることを特徴とする。
本発明の積層半導体装置の階層認識方法においては、積層半導体装置は第1のID用貫通電極を備えた第1の半導体チップと、前記第1のID用貫通電極と異なる位置に配置された第2のID用貫通電極を備えた第2の半導体チップとを交互に積層され、前の階層からの階層認識情報を入力された第1の半導体チップは、その内部回路において自身の階層の階層認識情報を生成し、生成した階層認識情報を次の階層の第2の半導体チップに出力することで各階層の階層認識情報を生成することを特徴とする。
本発明の積層半導体装置の階層認識方法においては、各階層の半導体チップは生成された階層認識情報と入力される階層指定信号とを比較判定する比較判定回路をさらに備え、各階層の選択又は非選択を決定することを特徴とする。
本発明の積層メモリは、各層のチップの階層認識情報を設定するためにID用貫通電極の位置が異なる2種類のメモリチップから構成する。積層メモリの階層に応じて、ID用貫通電極の位置が異なるメモリチップを交互に積層する。交互に積層することで、各層の内部回路をカスケード接続とすることができる。内部回路をカスケード接続とすることで、各層の内部回路にはID用貫通電極からの設定信号により各層の階層認識情報を簡単に設定することができる。本発明の構成においては、各層メモリチップに個別の階層認識情報を簡単に設定でき、各層の動作を個別に制御できる積層メモリが得られる。
本発明の積層メモリについて、以下に図6〜図12を参照して詳細に説明する。図6には本発明の積層メモリの基本構成図を示し、図7には積層メモリの各層における内部接続図を示す。図8〜12には積層メモリの1層から8層のメモリチップ積層処理工程を示す。本実施形態においてはシリコン基板を極薄、例えば30μm以下とした場合の積層処理工程を説明する。極薄に研削したシリコン基板を積層した後に、貫通電極形成とパッドとの接続配線を形成している。
本発明の積層メモリの基本構成は、第1のID用貫通電極21を有する第1のメモリチップと第2のID用貫通電極22を有する第2のメモリチップとを交互に積層する。図6に示すように、第1のメモリチップを1、3、5層とし、第2のメモリチップを2、4、6層とし、それぞれ交互に積層する。ここでのID用貫通電極に入力される信号は各層の階層認識情報を設定する階層設定入力信号である。第1、第2のメモリチップはそれぞれ内部回路30を備えている。内部回路30は、階層認設定入力信号により階層認識情報を生成する生成回路、認識情報の記憶回路、認識情報の一致不一致を判定し、各層の動作又は非動作を判定する比較判定回路を備えている。
第1のメモリチップからなる奇数番目層の内部回路30は図の右側のID用貫通電極21からの信号を入力され、その出力を図の左側のID用貫通電極22に出力する。第2のメモリチップからなる偶数番目層の内部回路30は図の左側のID用貫通電極22からの信号を入力され、その出力を図の右側のID用貫通電極21に出力する。このようにID用貫通電極の配置位置を異ならせ、右側又は左側に配置する。内部回路30には一方側のID用貫通電極からの信号を入力され、反対側のID用貫通電極に出力する。このように構成することで各層の内部回路をカスケード接続とすることができる。
これらの積層メモリの構成について、図7を参照して詳しく説明する。積層されるメモリチップ20は、階層設定入力信号により階層認識情報を生成、記憶する為の内部回路30を備えている。内部回路30の右側には入力パッドIN−1と出力パッドOUT−1のペアと、左側には入力パッドIN−2と出力パッドOUT−2のペアとをそれぞれ2組配置している。メモリチップ20としてn層を下層として、順に(n+1)、(n+2)層が積層されているとする。ここでのメモリチップは、それぞれメモリチップ20−n、20−(n+1)、20−(n+2)とする。
メモリチップ(20−n)は、内部回路の右側にID用貫通電極21が形成される。このID用貫通電極21の形成時に、このID用貫通電極21を入力パッドIN−1に接続する入力接続配線16と、出力パッドOUT−2に接続された出力接続配線17とを同時に形成する。出力接続配線17は次のメモリチップの貫通電極に接続するための接続配線である。入出力接続配線は、例えばダマシン構造の配線とすることができる。内部回路30は入力パッドIN−1、出力パッドOUT−2に接続される。
メモリチップ(20−n)は、階層設定入力信号を右側のID用貫通電極21、入力パッドIN−1に入力され、内部回路30で自分自身(n層)の階層認識情報を生成する。生成した階層認識情報を左側の出力パッドOUT−2、上層のID用貫通電極22に出力する。ここでは入力パッドIN−2、出力パッドOUT−1は使用されない。メモリチップ(20−n)は、内部回路の右側にID用貫通電極21が形成された第1のメモリチップである。
メモリチップ(20−(n+1))は、内部回路の左側にID用貫通電極22が形成される。このID用貫通電極22の形成時に、このID用貫通電極22を入力パッドIN−2に接続する入力接続配線16と、出力パッドOUT−1に接続された出力接続配線17とを同時に形成する。ID用貫通電極22は下層のメモリチップ(20−n)の出力パッドOUT−2の出力接続配線17と、自層の入力パッドIN−2の入力接続配線16に接続される。内部回路は入力パッドIN−2、出力パッドOUT−1に接続される。
メモリチップ(20−(n+1))は、階層設定入力信号を左側のID用貫通電極22、入力パッドIN−2に入力され、内部回路で(n+1)層の階層認識情報を生成する。生成した階層認識情報を右側の出力パッドOUT−1、上層のID用貫通電極21に出力する。ここでは入力パッドIN−1、出力パッドOUT−2は使用されない。メモリチップ(20−(n+1))は、内部回路の左側にID用貫通電極22が形成された第2のメモリチップである。
メモリチップ(20−(n+2))は、内部回路の右側にID用貫通電極21が形成される。このID用貫通電極21の形成時に、このID用貫通電極21を入力パッドIN−1に接続する入力接続配線16と、出力パッドOUT−2に接続された出力接続配線17とを同時に形成する。ID用貫通電極21は下層のメモリチップ(20−(n+1))の出力パッドOUT−1の出力接続配線17と、自層の入力パッドIN−1の入力接続配線16に接続される。内部回路30は入力パッドIN−1、出力パッドOUT−2に接続される。
メモリチップ(20−(n+2))は、階層設定入力信号を右側のID用貫通電極21、入力パッドIN−1に入力され、内部回路で(n+2)層の階層認識情報を生成する。生成した階層認識情報を左側の出力パッドOUT−2、上層に出力する。ここでは入力パッドIN−2、出力パッドOUT−1は使用されない。メモリチップ(20−(n+2))は、内部回路の右側にID用貫通電極21が形成された第1のメモリチップである。
このように第1のメモリチップは内部回路の右側にID用貫通電極21を形成し、次の第2のメモリチップは内部回路の左側にID用貫通電極22が形成する。このように交互に積層することで、各層の内部回路をカスケード(従属)接続とすることができる。内部回路をカスケード接続することで、それぞれの層で生成した階層認識情報を次の層の階層設定入力信号とする。そのために各層の階層認識情報が簡単に設定できる。
図7の内部回路30の例として加算器(+1)や、減算器が使用できる。例えば内部回路30として加算器(+1)を使用した場合には、メモリチップ20の加算器は下層から順に1、2、3、4と+1加算した結果を出力する。このように積層階層順に応じた加算結果が各内部回路の出力となり、層毎の階層認識情報(認識番号、ID)として用いることが出来る。この階層認識情報と他の貫通電極群(不図示)から入力されるアドレス(バンク+Row)信号等との一致結果により、各層の動作又は非動作が選択できる。
次に各層の積層処理工程を図8〜12を参照して説明する。図8には1層目のメモリチップ20−1を示す。このメモリチップはシリコン基板を極薄に研削され、裏面には不図示の支持体を備えている。その表面には内部回路30と、内部回路30の右側には入力パッドIN−1と出力パッドOUT−1のペアと、左側には入力パッドIN−2と出力パッドOUT−2のペアとをそれぞれ2組備えている。内部回路30の左側に貫通電極22を形成し、さらに入力パッドIN−2に接続された入力接続配線と、出力パッドOUT−1に接続された出力接続配線とを形成する。メモリチップ20−1は、内部回路の左側にID用貫通電極22を備えた第2のメモリチップである。
メモリチップ20−1の上に、2層目のメモリチップ20−2を積層する(図9)。このメモリチップ20−2はシリコン基板を極薄に研削され、その表面には内部回路30と、内部回路30の右側には入力パッドIN−1と出力パッドOUT−1のペアと、左側には入力パッドIN−2と出力パッドOUT−2のペアとをそれぞれ2組備えている。このメモリチップ20−2には、内部回路30の右側に貫通電極21を形成し、入力パッドIN−1に接続された入力接続配線と、出力パッドOUT−2に接続された出力接続配線とを形成する。メモリチップ20−2は、内部回路の右側にID用貫通電極21を備えた第1のメモリチップである。
同様に図10には、さらに3層目のメモリチップ20−3を積層し、ID用貫通電極22と、入力パッドIN−2に接続された入力接続配線と、出力パッドOUT−1に接続された出力接続配線とを形成する。図11には、さらに4層目のメモリチップ20−4を積層し、ID用貫通電極21と、入力パッドIN−1に接続された入力接続配線と、出力パッドOUT−2に接続された出力接続配線とを形成する。図12には、8層に積層された積層メモリを示す。このように順次第2のメモリチップ、第1のメモリチップを交互に積層することで積層メモリが構成できる。各層の階層認識情報用の内部回路はカスケード接続となる。カスケード接続することで簡単に各層を識別することが可能になり、各層の動作又は非動作が選択できる。
以上の説明においてはシリコン基板を極薄に研削したチップを積層した後に、貫通電極と入出力接続配線とを形成している。しかし、図1と同様にチップの貫通電極と入出力接続配線とを形成し、シリコン基板を研削した後で積層し、積層メモリを構成することができる。この場合には、ID用貫通電極を内部回路の右側に備えた第1のチップと、ID用貫通電極を内部回路の左側に備えた第2のチップとの2種類のチップを制作する。この第1、第2のチップを交互に積層することで本発明の積層メモリを構成することができる。またID用貫通電極を内部回路の左側又は右側に設けたが、特に限定されるものではない。貫通電極と入出力パッドの一方にそれぞれ接続配線を設け、接続できる領域であれば任意の場所に設けることができる。
本発明の積層メモリは、各層の階層認識情報を設定するID用貫通電極の配置位置を異ならせた第1及び第2のメモリチップを交互に積層する。ID用貫通電極の配置位置が異ならせることで、各層の階層認識情報用の内部回路はカスケード接続となる。例えば内部回路を加算器で構成した場合には、各層の階層認識情報を簡単に生成することができる。これらの階層認識情報を識別することで各層の動作又は非動作が選択できる。本発明によれば、ID用貫通電極の配置位置を異ならせた第1及び第2のメモリチップを交互に積層することで、各層の識別が簡単に行える積層メモリが得られる。
以上、実施形態に基づき本発明を具体的に説明したが、本発明は上述の実施形態に制限されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変更を施すことができ、これらの変更例も本願に含まれることはいうまでもない。例えば本発明の説明は、メモリチップを積層した積層メモリとしたが、メモリに限定されることなく他の半導体装置にも適用できる。
第1の従来例における貫通電極の形成及び積層プロセスを説明する断面図(A)〜(J)である。 第2の従来例における貫通電極の形成及び積層プロセスを説明する断面図(A)〜(F)である。 第2の従来例における貫通電極の形成及び積層プロセスを説明する断面図(G)、(H)である。 従来例における積層メモリの概略図(A)、断面図(B)、接続図(C)である。 階層認識のための内部回路を説明する断面図(A)〜(C)である。 本発明における積層メモリの基本構成図である。 本発明における積層メモリの内部接続図ある。 本発明の積層メモリにおける1層目のチップ概略図である。 本発明の積層メモリにおける2層積層したチップ概略図である。 本発明の積層メモリにおける3層積層したチップ概略図である。 本発明の積層メモリにおける4層積層したチップ概略図である。 本発明の積層メモリにおける8層積層したチップ概略図である。
符号の説明
1 シリコン基板
2 層間絶縁膜
3 パッド
4 スルホール
5 電極絶縁膜
6 貫通電極材
7 上部バンプ
8 接着膜
9 保護シート
10 貫通電極
11 裏面絶縁膜
12 下部バンプ
13 インターポーザ
14 バンプ
15 暫定支持体
16 入力接続配線
17 出力接続配線
20 メモリチップ
21、22 ID用貫通電極
30 内部回路
IN−1、IN−2 入力パッド
OUT−1、OUT−2 出力パッド

Claims (10)

  1. 第1のID用貫通電極を備えた第1の半導体チップと、前記第1のID用貫通電極と異なる位置に配置された第2のID用貫通電極を備えた第2の半導体チップとを交互に積層することを特徴とする積層半導体装置。
  2. 前記第1及び第2の半導体チップは、各階層の階層認識情報を生成し、記憶する内部回路をそれぞれ備えたことを特徴とする請求項1に記載の積層半導体装置。
  3. 前記第1の半導体チップは、階層設定入力信号を第1のID用貫通電極から入力され、内部回路により自身の階層の階層認識情報を生成し、その階層認識情報を次の階層の階層設定入力信号として第2のID用貫通電極に出力することを特徴とする請求項2に記載の積層半導体装置。
  4. 前記第2の半導体チップは、階層設定入力信号を第2のID用貫通電極から入力され、内部回路により自身の階層の階層認識情報を生成し、その階層認識情報を次の階層の階層設定入力信号として第1のID用貫通電極に出力することを特徴とする請求項2に記載の積層半導体装置。
  5. 前記内部回路は、入出力パッドのペアを2組備え、第1組の入出力パッドのペアは第1のID用貫通電極が配置される領域の近くに配置され、第2組の入出力パッドのペアは第2のID用貫通電極が配置される領域の近くに配置されることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の積層半導体装置。
  6. 前記内部回路は、一方の入出力パッドのペアの入力パッドからの階層設定入力信号を入力とし、階層認識情報を生成し、その階層認識情報を他方の入出力パッドのペアの出力パッドから出力することで、各階層の内部回路をカスケード接続することを特徴とする請求項5に記載の積層半導体装置。
  7. 前記第1及び第2のID用貫通電極は、貫通電極形成時に同時に形成されたそれぞれの入出力接続配線により入力パッド及び出力パッドに接続されることを特徴とする請求項6に記載の積層半導体装置。
  8. 前記内部回路は加算器を含み、一方の入出力パッドのペアの入力パッドからの階層設定入力信号を入力とし、加算した階層認識情報を生成し、その階層認識情報を他方の入出力パッドのペアの出力パッドから出力することで、加算結果を各階層の階層認識情報とすることを特徴とする請求項5に記載の積層半導体装置。
  9. 第1のID用貫通電極を備えた第1の半導体チップと、前記第1のID用貫通電極と異なる位置に配置された第2のID用貫通電極を備えた第2の半導体チップとを交互に積層した積層半導体装置の階層認識方法であって、
    前の階層からの階層認識情報を入力された第1の半導体チップは、その内部回路において自身の階層の階層認識情報を生成し、生成した階層認識情報を次の階層の第2の半導体チップに出力することで各階層の階層認識情報を生成することを特徴とする積層半導体装置の階層認識方法。
  10. 各階層の半導体チップは、生成された階層認識情報と入力される階層指定信号とを比較判定する比較判定回路をさらに備え、各階層の選択又は非選択を決定することを特徴とする請求項9に記載の積層半導体装置の階層認識方法。
JP2007020240A 2007-01-31 2007-01-31 積層メモリ Pending JP2008187061A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007020240A JP2008187061A (ja) 2007-01-31 2007-01-31 積層メモリ
US12/010,839 US20080179728A1 (en) 2007-01-31 2008-01-30 Laminated memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007020240A JP2008187061A (ja) 2007-01-31 2007-01-31 積層メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008187061A true JP2008187061A (ja) 2008-08-14

Family

ID=39667023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007020240A Pending JP2008187061A (ja) 2007-01-31 2007-01-31 積層メモリ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080179728A1 (ja)
JP (1) JP2008187061A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306187A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Samsung Electronics Co Ltd スタックモジュール、及びそれを備えるカード及びシステム
JP2009194363A (ja) * 2008-01-18 2009-08-27 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 3次元集積回路
JP2010153645A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Nikon Corp 積層半導体装置の製造方法
JP2011029535A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Elpida Memory Inc 半導体装置
JP2011086330A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Elpida Memory Inc 半導体装置
JP2013504183A (ja) * 2009-09-02 2013-02-04 モサイド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 積層に適合された集積回路における不連続Si貫通電極の使用
US8426948B2 (en) 2010-08-02 2013-04-23 Headway Technologies, Inc. Laminated semiconductor wafer, laminated chip package and method of manufacturing the same
US8426946B2 (en) 2010-06-28 2013-04-23 Headway Technologies, Inc. Laminated semiconductor substrate, laminated chip package and method of manufacturing the same
US8455349B2 (en) 2010-04-28 2013-06-04 Headway Technologies, Inc. Layered chip package and method of manufacturing same
JP2013251511A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Macronix Internatl Co Ltd 3d積層マルチチップモジュールの製造方法
JP2014529890A (ja) * 2011-08-15 2014-11-13 キング アブドゥーラ ユニバーシティ オブ サイエンス アンド テクノロジー 機械的に柔軟なシリコン基板の製造方法
JP2015073128A (ja) * 2008-09-18 2015-04-16 国立大学法人 東京大学 半導体装置の製造方法
US10153006B2 (en) 2015-10-14 2018-12-11 Fujitsu Limited Stacked semiconductor device and control method for the same

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009004725A1 (de) * 2009-01-15 2010-07-29 Austriamicrosystems Ag Halbleiterschaltung mit Durchkontaktierung und Verfahren zur Herstellung vertikal integrierter Schaltungen
DE102009005458B4 (de) * 2009-01-21 2010-09-30 Austriamicrosystems Ag Halbleiterbauelement mit Durchkontaktierung und Verfahren zu dessen Herstellung
TWM373598U (en) * 2009-09-07 2010-02-01 Power Mate Technology Co Ltd Surface-mounted terminal
US8466562B2 (en) 2009-09-24 2013-06-18 Headway Technologies, Inc. Layered chip package
CN102338853B (zh) * 2010-07-26 2013-12-04 张孟凡 三维芯片之突波型态层识别编号检测器
US8541887B2 (en) 2010-09-03 2013-09-24 Headway Technologies, Inc. Layered chip package and method of manufacturing same
DE102010045055B4 (de) * 2010-09-10 2019-03-28 Austriamicrosystems Ag Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelementes mit einer Durchkontaktierung
US8441112B2 (en) 2010-10-01 2013-05-14 Headway Technologies, Inc. Method of manufacturing layered chip package
US8618646B2 (en) 2010-10-12 2013-12-31 Headway Technologies, Inc. Layered chip package and method of manufacturing same
US8652877B2 (en) 2010-12-06 2014-02-18 Headway Technologies, Inc. Method of manufacturing layered chip package
US8253257B2 (en) * 2011-01-26 2012-08-28 Headway Technologies, Inc. Layered chip package and method of manufacturing the same
US8344494B2 (en) * 2011-04-11 2013-01-01 Headway Technologies, Inc. Layered chip package and method of manufacturing same
US8358015B2 (en) 2011-06-09 2013-01-22 Headway Technologies, Inc. Layered chip package and method of manufacturing same
US8653639B2 (en) 2011-06-09 2014-02-18 Headway Technologies, Inc. Layered chip package and method of manufacturing same
US8426981B2 (en) * 2011-09-22 2013-04-23 Headway Technologies, Inc. Composite layered chip package
JP2013084695A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Tokyo Electron Ltd 半導体装置の製造方法
US10790271B2 (en) * 2018-04-17 2020-09-29 International Business Machines Corporation Perpendicular stacked field-effect transistor device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3980807B2 (ja) * 2000-03-27 2007-09-26 株式会社東芝 半導体装置及び半導体モジュール
JP4419049B2 (ja) * 2003-04-21 2010-02-24 エルピーダメモリ株式会社 メモリモジュール及びメモリシステム
JP4272968B2 (ja) * 2003-10-16 2009-06-03 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置および半導体チップ制御方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306187A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Samsung Electronics Co Ltd スタックモジュール、及びそれを備えるカード及びシステム
JP2009194363A (ja) * 2008-01-18 2009-08-27 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 3次元集積回路
JP2015073128A (ja) * 2008-09-18 2015-04-16 国立大学法人 東京大学 半導体装置の製造方法
JP2010153645A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Nikon Corp 積層半導体装置の製造方法
US8908411B2 (en) 2009-07-29 2014-12-09 Ps4 Luxco S.A.R.L. Semiconductor device
JP2011029535A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Elpida Memory Inc 半導体装置
JP2013504183A (ja) * 2009-09-02 2013-02-04 モサイド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 積層に適合された集積回路における不連続Si貫通電極の使用
US9190369B2 (en) 2009-09-02 2015-11-17 Coversant Intellectual Property Management Inc. Using interrupted Through-Silicon-Vias in integrated circuits adapted for stacking
JP2011086330A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Elpida Memory Inc 半導体装置
US8455349B2 (en) 2010-04-28 2013-06-04 Headway Technologies, Inc. Layered chip package and method of manufacturing same
US8426946B2 (en) 2010-06-28 2013-04-23 Headway Technologies, Inc. Laminated semiconductor substrate, laminated chip package and method of manufacturing the same
US8426948B2 (en) 2010-08-02 2013-04-23 Headway Technologies, Inc. Laminated semiconductor wafer, laminated chip package and method of manufacturing the same
US9520293B2 (en) 2011-07-11 2016-12-13 King Abdullah University Of Science And Technology Method for producing mechanically flexible silicon substrate
JP2014529890A (ja) * 2011-08-15 2014-11-13 キング アブドゥーラ ユニバーシティ オブ サイエンス アンド テクノロジー 機械的に柔軟なシリコン基板の製造方法
CN107424913A (zh) * 2011-08-15 2017-12-01 阿卜杜拉国王科技大学 用于生产机械柔性的硅基底的方法
JP2013251511A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Macronix Internatl Co Ltd 3d積層マルチチップモジュールの製造方法
US10153006B2 (en) 2015-10-14 2018-12-11 Fujitsu Limited Stacked semiconductor device and control method for the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20080179728A1 (en) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008187061A (ja) 積層メモリ
US10483235B2 (en) Stacked electronic device and method for fabricating the same
Beyne The 3-D interconnect technology landscape
KR102094473B1 (ko) Tsv 구조를 구비한 집적회로 소자 및 그 제조 방법
TWI293505B (en) Stacked semiconductor memory device
US9691684B2 (en) Integrated circuit device including through-silicon via structure and decoupling capacitor and method of manufacturing the same
DE112012006625B4 (de) Mehrchiplagenhalbleiterstruktur mit vertikalem Zwischenseitenchip und Halbleiterpaket dafür
US20230154897A1 (en) High bandwidth die to die interconnect with package area reduction
JP5246831B2 (ja) 電子デバイス及びそれを形成する方法
US10910357B2 (en) Semiconductor package including hybrid bonding structure and method for preparing the same
US8310033B2 (en) Semiconductor integrated circuit having a multi-chip structure
JP2023036733A (ja) 半導体デバイス及び方法
KR20090019297A (ko) 로직 칩에 층층이 쌓인 메모리장치들을 구비하는반도체패키지
US10509752B2 (en) Configuration of multi-die modules with through-silicon vias
US20080009124A1 (en) Method of forming a semiconductor device
JP2013197387A (ja) 半導体装置
JP2020141100A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2021048249A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2020039574A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2022050185A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9811627B2 (en) Method of component partitions on system on chip and device thereof
US9431332B2 (en) Semiconductor package
US7928549B2 (en) Integrated circuit devices with multi-dimensional pad structures
US9012324B2 (en) Through silicon via process
US20230197563A1 (en) Semiconductor chip device integrating thermal pipes in three-dimensional packaging

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090415