JP2003264260A - 半導体チップ搭載基板、半導体装置、半導体モジュール及び半導体装置実装基板 - Google Patents

半導体チップ搭載基板、半導体装置、半導体モジュール及び半導体装置実装基板

Info

Publication number
JP2003264260A
JP2003264260A JP2002062893A JP2002062893A JP2003264260A JP 2003264260 A JP2003264260 A JP 2003264260A JP 2002062893 A JP2002062893 A JP 2002062893A JP 2002062893 A JP2002062893 A JP 2002062893A JP 2003264260 A JP2003264260 A JP 2003264260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
semiconductor chip
semiconductor
connection
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002062893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003264260A5 (ja
Inventor
Shinya Watanabe
慎也 渡辺
Isao Ozawa
勲 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002062893A priority Critical patent/JP2003264260A/ja
Priority to US10/382,020 priority patent/US6791193B2/en
Publication of JP2003264260A publication Critical patent/JP2003264260A/ja
Priority to US10/911,363 priority patent/US20050006747A1/en
Publication of JP2003264260A5 publication Critical patent/JP2003264260A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1023All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being an insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15173Fan-out arrangement of the internal vias in a single layer of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高密度実装を可能とする半導体チップ搭載基
板を提供する。 【解決手段】 上面に半導体チップ3が搭載される半導
体チップ搭載部2と、この半導体チップ搭載部周囲の上
面に設けられた複数個の上面接続端子5と、この上面接
続端子にスルーホール16内の配線17を介して接続さ
れ、かつ、下面に設けられた下面接続端子4とを有し
て、半導体チップ搭載基板1が構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の構造
に係り、特に半導体チップ搭載部の外側に接続端子が設
けられた半導体チップ搭載基板、半導体装置、半導体モ
ジュール及び半導体装置実装基板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体集積回路は高密度化大規模
集積化が進み、特にDRAMにおいては、薄型で小型の
BGAパッケージが使用されてきている。図13に従来
のBGAパッケージによる半導体装置の一例を斜視図に
て示す。半導体装置搭載基板100上に設けられた半導
体チップ搭載部101上に接着剤などを用いて半導体チ
ップ102が接着固定されている。半導体チップ搭載基
板100は薄い膜厚のテープなどが使用される。この半
導体チップ搭載基板100の下面には、下面接続電極1
03が複数個設けられている。
【0003】この図13における“I−J”線上での断
面図が図14に示される。この図14において、半導体
チップ搭載基板100の下面には、左端から順に電源電
位が供給される電源端子104、接地電位が供給される
接地端子105、この半導体チップ搭載基板100に直
接搭載される半導体チップ102の選択信号が入力され
る選択信号入力端子106、入出力信号が入力される入
出力端子107、アドレス信号が入力されるアドレス端
子108が設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のような従来の半
導体装置では、以下の課題が生じる。半導体装置の高密
度実装の要求の高まりの中で、樹脂封止を行わない薄型
のパッケージで形成された半導体装置を重ねて実装でき
れば、実装密度を重ねた個数分の面積を縮小できるが、
重ねるための接続端子が樹脂封止を行わない薄型のパッ
ケージで形成された半導体装置には設けられていなかっ
た。そのため、樹脂封止型のパッケージで形成された半
導体装置では複数段重ねて実装することは可能であった
が、テープを用いた薄型パッケージで形成された半導体
装置の高密度実装が困難であった。すなわち、BGA
(Ball Grid Array)テープを用いたパッケージを積
層する場合、下層のパッケージと上層のパッケージとを
接続する部分が無い為、重ねることができなかった。
【0005】本発明の目的は以上のような従来技術の課
題を解決することにある。特に、本発明の目的は、高密
度実装を可能とする半導体チップ搭載基板及び半導体装
置を提供することにある。
【0006】本発明の他の目的は、複数の半導体装置を
積層して搭載する半導体モジュールを提供することにあ
る。
【0007】さらに本発明の他の目的は、複数の半導体
装置を同一平面上に垂直方向に積層搭載可能な半導体実
装基板を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、これを解決する手段として、上面に半導
体チップが搭載される半導体チップ搭載部と、この半導
体チップ搭載部周囲の上面に設けられた複数個の上面接
続端子と、この上面接続端子にスルーホール内の配線を
介して接続され、かつ、下面に設けられた下面接続端子
とを有する半導体チップ搭載基板としている。
【0009】さらに、本発明の別の特徴は、底面に信号
が入出力されるパッドを備えた半導体チップと、上面に
前記半導体チップを搭載し、接続配線を介して前記半導
体チップのパッドに接続され、下面に設けられた下面接
続端子と、この下面接続端子に接続され、上面に設けら
れた上面接続端子とを有する半導体チップ搭載基板とを
備える半導体装置である。
【0010】さらに、本発明の別の特徴は、底面に信号
が入出力されるパッドを備えた第1半導体チップと、上
面に前記第1半導体チップを搭載し、接続配線を介して
前記第1半導体チップのパッドに接続され、下面に設け
られた第1下面接続端子と、この第1下面接続端子に接
続され、上面に設けられた第1上面接続端子とを有する
第1半導体チップ搭載基板とを備える第1半導体装置
と、底面に信号が入出力されるパッドを備えた第2半導
体チップと、上面に前記第2半導体チップを搭載し、接
続配線を介して前記第2半導体チップのパッドに接続さ
れ、下面に設けられ、かつ、前記第1上面接続端子に接
続された第2下面接続端子と、この第2下面接続端子に
接続され、上面に設けられた第2上面接続端子とを有す
る第2半導体チップ搭載基板とを備え、前記第1半導体
装置上に搭載された第2半導体装置とを具備する半導体
モジュールである。
【0011】さらに、本発明の別の特徴は、それぞれが
2つの半導体装置を独立に選択する互いに絶縁されて、
隣接して、上面に配置された2つのチップ選択端子と、
上面に配置され、前記2つの半導体装置へ共通のアドレ
ス信号を供給するアドレス信号端子と、上面に配置さ
れ、前記2つの半導体装置へ共通の入出力信号を供給す
る入出力端子と、上面に配置され、前記2つの半導体装
置へ共通の電源電位を供給する電源端子と、上面に配置
され、前記2つの半導体装置へ共通の接地電位を供給す
る接地端子と、前記2つのチップ選択端子、アドレス信
号端子、入出力端子、電源端子、及び接地端子のそれぞ
れに接続された信号配線と、前記2つのチップ選択端
子、アドレス信号端子、入出力端子、電源端子、及び接
地端子の近傍領域上に設けられ、前記2つの半導体装置
を同一面上に垂直方向に重ねて搭載する半導体装置搭載
部とを有する半導体装置実装基板である。
【0012】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)本発明にか
かる第1の実施の形態にかかる半導体装置を、図1乃至
図5を用いて説明する。図2に示される本実施の形態の
半導体装置の斜視図において、半導体装置搭載基板1上
に設けられた半導体チップ搭載部2上に接着剤などを用
いて半導体チップ3が接着固定されている。半導体チッ
プ搭載基板1は薄い膜厚のテープなどが使用される。こ
の半導体チップ搭載基板1の下面には、下面接続端子4
が複数個設けられている。半導体チップ搭載基板1の上
面には、下面接続端子4に対応した位置に上面接続端子
5が設けられている。ここでは、図2に示されるように
半導体チップ3の2辺に沿った2方向にそれぞれ2列ず
つ、上面接続端子5及び下面接続端子4が設けられてい
る。
【0013】半導体チップ搭載基板2はファンアウト型
のものが使用される。すなわち、ファンアウト型では、
半導体チップ搭載部2の真下には、下面接続端子4が設
けられていない。
【0014】図2の“A―B"線上での断面図が図3に
示される。この図3において、半導体チップ3の外周に
は樹脂などの絶縁材料からなるチップ保護膜6が形成さ
れて、半導体チップ3の外周が露出することは防止され
ている。このようにして、半導体装置の搬送時や実装時
に半導体チップが損傷することを防止している。なお、
図3以外の図において、チップ保護膜6の図示は省略す
る。
【0015】次に、この図2における“C−D”線上で
の断面図が図1に示される。この図1において、半導体
チップ搭載基板1の下面には、左端から順に電源電位が
供給される電源端子10、接地電位が供給される接地端
子11、この半導体チップ搭載基板1に直接搭載される
半導体チップ3の選択信号が入力される下部接続専用端
子12、この半導体チップ搭載基板1に直接搭載される
半導体チップ3には接続されない上下接続用下部接続端
子13、入出力信号が入力される入出力端子14、アド
レス信号が入力されるアドレス端子15が設けられてい
る。
【0016】さらに、電源端子10、接地端子11、入
出力端子14、アドレス端子15の真上の半導体チップ
搭載基板1中には、それぞれスルーホール16が設けら
れ、その中には導電性金属が埋め込まれて、上下面接続
配線17が形成されている。この上下面接続配線17に
それぞれ接続する上面接続端子5が半導体チップ搭載基
板1上に設けられている。
【0017】上下接続用下部接続端子13上には、真上
方向ではなく、隣接する下面接続端子の真上の方向へ屈
曲スルーホール18が設けられ、上下面迂回接続配線1
9が接続されている。この上下面迂回接続配線19は下
部接続専用端子12の真上の半導体チップ搭載基板1上
に設けられた上部接続専用端子20に接続されている。
この上部接続専用端子20は、同一半導体チップ搭載基
板1上に搭載された半導体チップ3とは、接続されてい
ない。
【0018】また、上下接続用下部接続端子13の真上
の半導体チップ搭載基板1上には、上部予備接続端子2
1が設けられている。この上部予備接続端子21は、い
ずれのスルーホールとも接続されていない。さらに、こ
の上部予備接続端子21は、半導体チップ3とは接続さ
れていない。
【0019】図1において、下部接続専用端子12と上
下接続用下部接続端子13とは、隣りあって配置されて
いるが、この断面で必ずしも隣りあう必要はなく、図2
において、“C−D”線と平行して半導体チップ3側に
列状に形成され、図1の断面に現れない他の下面端子に
下部接続専用端子又は上下接続用下部接続端子が形成さ
れていてもよい。
【0020】ここで、図2に示された下面接続端子4は
電源端子10、接地端子11、下部接続専用端子12、
上下接続用下部接続端子13、入出力端子14、アドレ
ス端子15や図示していないライト端子WEなどを総称
している。
【0021】次に、図2に示された半導体装置の裏面を
図4に示す。この例では、中央部に半導体チップ3が搭
載されているが、裏面からはパッド22が設けられた周
辺領域のみが開口部23として見えるだけで、半導体チ
ップ搭載基板1によって隠れている。この例では、セン
ターパッド方式の半導体チップが示されているが、他の
形式のパッド配置であっても、パッドが下面接続端子と
接続できるように開口部が半導体チップ搭載基板に設け
ることができれば、適用できる。図4に示されるよう
に、半導体チップ3の半導体チップ搭載基板1への搭載
面上には、複数のパッドが設けられ、それぞれが対応す
る下面接続端子と接続されている。
【0022】図4に示された裏面の半導体チップ3が上
面に搭載されていない部分には、下面接続端子4が左右
の2辺に沿って、それぞれ2列形式で配置されている。
各下面接続端子4は、それぞれ半導体チップ3のパッド
22にチップ接続配線24を介して接続されている。な
お、上下接続用下部接続端子13はチップ接続配線24
には接続されていない。
【0023】次に、この図4に示された半導体装置の構
造において、1例として電源端子VDD10からパッド
22までのチップ接続配線24及び図4における左端の
1つの下面接続端子4から、パッド22までのチップ接
続配線24の接続形態を図5に断面図として示す。この
ようにスルーホール16内の上下面接続配線の途中にチ
ップ接続配線24が接続されて、半導体チップ搭載基板
1中に延在して形成されている。なお、チップ選択端子
12は、上下面接続配線17には接続されていないの
で、半導体チップ搭載基板1内にチップ接続配線24が
設けられて、パッド22まで延在して形成されている。
【0024】ここで、半導体チップ搭載基板1は、可撓
性を有し、その厚さがきわめて薄いBGAテープなどが
利用できる。下面接続端子4、下部接続専用端子12、
及び上下接続用下部接続端子13は、半田ボールや、ア
ルミニウム、銅などの導電性金属薄膜で形成される。ま
た、上面接続端子5、上部予備接続端子21、上部接続
専用端子20は、下面接続端子と同様にいずれかの材
料、方法で形成される。また、上面接続端子は下面接続
端子と同様の導電性金属で形成されたボール状としても
よい。
【0025】なお、上面接続端子5、上部予備接続端子
21、上部接続専用端子20は、半導体チップ搭載基板
1の上面内に埋め込ませて、その表面を露出させるよう
に形成してもよい。
【0026】ここで、半導体チップ搭載基板1の下面に
設けられる下面接続端子4、下部接続専用端子12、上
下接続用下部接続端子13はいずれもその大きさが等し
く形成されている。さらに、半導体チップ搭載基板1の
上面に設けられる上面接続端子5、上部予備接続端子2
1、上部接続専用端子20はいずれもその大きさが等し
く形成されている。このように半導体チップ搭載基板1
の同じ面上に設けられた全ての端子の大きさが等しいこ
とで、半導体装置を実装基板上に実装した際や、半導体
装置同士を積層した際に、特定の端子に高い圧力が加わ
って破損の原因となることや、非接続状態となることを
防止できる。こうして、本実施の形態によれば、高密度
実装を可能とする半導体チップ搭載基板及び半導体装置
を提供することができる。
【0027】次に、本実施の形態の半導体モジュールに
ついて、図6乃至図9を用いて説明する。図6には、半
導体装置を2段積み重ねた構成が示される。上下に積層
された各半導体装置は、前述の図1乃至図5を用いて説
明した構造を有している。第1層半導体装置30の半導
体チップ搭載基板1上に設けられた複数の上面接続端子
5に1対1で対応するように第2層半導体装置31の下
面接続端子4が接続されている。また、第1層半導体装
置30の半導体チップ3の真上に第2層半導体装置31
の半導体チップ3が半導体チップ搭載基板1を間に介在
させて位置している。重ね合わせる下層側半導体装置の
上面接続端子と上層側半導体装置の下面接続端子の配置
位置はすべて等しく形成される必要がある。ここで、下
方側の半導体装置の上面接続端子と上方側の半導体装置
の下面接続端子とは、熱圧着方法などによって接着され
る。
【0028】ここで、ファンアウト型の半導体チップ搭
載基板を用いるので、半導体チップ上に上層に搭載する
半導体装置の下面接続電極が配置されることが防止でき
る。なお、ファンイン型の半導体チップ搭載基板は、半
導体チップの真下に下面接続電極を設けて、半導体チッ
プの大きさ程度までその大きさを小さくできる効果があ
るが、半導体チップの上に上面接続電極を設けることは
困難であるため、本実施の形態のように複数の半導体装
置を積層することが困難である。このため、ファンイン
型の半導体装置は実装基板上には積層して実装すること
ができず、その実装面積は本実施の形態の半導体装置よ
りも大きくなってしまう。
【0029】次に、図6に斜視図として示された構造の
“E−F”線上での断面構造について、図7を用いて説
明する。第1層半導体装置30の上下接続用下部接続端
子13は、第2層半導体装置31の選択信号入力端子と
して機能する。すなわち、第1層半導体装置30の上下
接続用下部接続端子13に上下面迂回接続配線19を介
して接続された上部接続専用端子20は、第2層半導体
装置31の下部接続専用端子12に接続される。このよ
うに見かけ上、第1層半導体装置30に第2層半導体装
置31の選択信号入力端子ができることになる。第2層
半導体装置31の他の下面接続端子4は、上下接続用下
部接続端子13以外は、第1層半導体装置30の下面接
続端子4へそれぞれ1対1の関係で、上面接続端子5及
び上下面接続配線17を介して接続される。2層に積層
された下層の半導体装置の上部予備接続端子は、半導体
チップにも下面に設けられた接続端子にも接続されてい
ない。このため、この上部予備接続端子に接続された上
層の上下接続用下部接続端子及び上下接続用専用端子は
半導体モジュール外部とは接続されないので、信号は伝
達されない。
【0030】このように、半導体装置を2段重ねる場合
には、上側に配置される半導体装置、下側に配置される
半導体装置の両方がそれぞれ同じ位置に少なくとも1つ
の上下接続用下部接続端子を有している。
【0031】さらに3段重ねる場合は、最上段に配置さ
れる半導体装置、中段に配置される半導体装置、最下段
に配置される半導体装置は、それぞれ同じ位置に少なく
とも2つの上下接続用下部接続端子を有している。この
ように、重ね合わせる段数をn(nは2以上の自然数)
とすると、(n−1)個の上下接続用下部接続端子、上
下面接続配線及び上部接続専用端子をそれぞれ半導体装
置は有している必要がある。
【0032】ここで、半導体装置を3段重ねる構造を図
8及び図9を用いて説明する。図8には、半導体装置を
2段積み重ねた構成の斜視図が示される。上中下3段に
積層された各半導体装置は、前述の図1乃至図5を用い
て説明した構造と同様の構造を有している。第1層半導
体装置30の半導体チップ搭載基板1上に設けられた複
数の上面接続端子5に1対1で対応するように第2層半
導体装置31の下面接続端子4が接続されている。さら
に、第2層半導体装置31の半導体チップ搭載基板1上
に設けられた複数の上面端子5に1対1で対応するよう
に第3層半導体装置35の下面接続端子4が接続されて
いる。また、第1層半導体装置30の半導体チップ3の
真上に第2層半導体装置31の半導体チップ3が半導体
チップ搭載基板1を間に介在させて位置している。さら
に、第2層半導体装置31の半導体チップ3の真上に第
3層半導体装置35の半導体チップ3が半導体チップ搭
載基板1を間に介在させて位置している。
【0033】なお、3段にわたって重ね合わせる下層側
半導体装置の上面接続端子と上層側半導体装置の下面接
続端子の配置位置はすべて等しく形成される必要があ
る。ここで、下方側の半導体装置の上面接続端子と上方
側の半導体装置の下面接続端子とは、熱圧着方法などに
よって接着される。
【0034】次に、図8に斜視図として示された構造の
“G−H”線上での断面構造について、図9を用いて説
明する。3段に積層される場合には、前述の図1乃至図
5において説明した半導体装置とは、上下接続用下部接
続端子、上下面迂回接続配線及び上部接続専用端子の個
数が異なり、それぞれ2つずつ設けられている。他の構
成においては、前述の図1乃至図5において説明した構
成と同様である。第1層半導体装置30の第1上下接続
用下部接続端子36は、第2層半導体装置31の選択信
号入力端子として機能する。すなわち、第1層半導体装
置30の第1上下接続用下部接続端子36に接続された
第1上部接続専用端子38は、第2層半導体装置31の
下部接続専用端子12に接続される。第1上部接続専用
端子38は、第1上下迂回配線39を介して第1上下接
続用下部接続端子36に接続される。このように見かけ
上、第1層半導体装置30に第2層半導体装置31の選
択信号入力端子ができることになる。
【0035】第1層半導体装置30の第2上下接続用下
部接続端子37は、第3層半導体装置35の選択信号入
力端子として機能する。すなわち、第1層半導体装置3
0の第2上下接続用下部接続端子37に接続された第2
上部接続専用端子40は、第2層半導体装置31の第1
上下接続用下部接続端子36に接続される。第1層半導
体装置30の第2上部接続専用端子40は、第2上下迂
回配線41を介して第2上下接続用下部接続端子37に
接続される。さらに、第2層半導体装置31の第1上下
接続用下部接続端子36に接続された第1上部接続専用
端子38は、第3層半導体装置35の下部接続専用端子
12に接続される。第2層半導体装置31の第2上部接
続専用端子40は、第1上下迂回配線39を介して第1
上下接続用下部接続端子36に接続される。このように
見かけ上、第1層半導体装置30に第2層半導体装置3
1及び第3層半導体装置35のそれぞれの選択信号入力
端子ができることになる。
【0036】第2層半導体装置31の下部接続専用端子
12、第1上下接続用下部接続端子36、及び第2上下
接続用下部接続端子37以外の他の下面接続端子4は、
第1層半導体装置30の下面接続端子4へそれぞれ1対
1の関係で、上面接続端子5及び上下面接続配線17を
介して接続される。
【0037】第3層半導体装置35の下部接続専用端子
12、第1上下接続用下部接続端子36、及び第2上下
接続用下部接続端子37以外の他の下面接続端子4は、
第2層半導体装置31の下面接続端子4へそれぞれ1対
1の関係で、上面接続端子5及び上下面接続配線17を
介して接続される。
【0038】ここで、例えば、半導体チップの厚さは約
0.3mm程度とすることができ。また、半導体チップ
搭載基板の厚さを約0.3mm、下面接続端子の直径を
0.3mm、上面接続端子の厚さを約0.3mmとする
ことができる。ここで、複数の半導体装置を垂直に重ね
るため、下方の半導体チップが圧縮力を受けないよう
に、半導体チップの厚さよりも上面接続端子の厚さと下
面接続端子の厚さの和が大きくなる必要がある。
【0039】上面接続端子、下面接続端子は例えばそれ
ぞれ約40個ずつ設けられる。ここで、上面接続端子と
下面接続端子とはその個数及び平面上の配置位置が等し
くなっている。
【0040】なお、上述した各図においては、半導体チ
ップに設けられたパッドの個数、半導体チップ搭載基板
に設けられた下面接続端子、上面接続端子の個数は1例
であって、適宜、個数を変更することができる。
【0041】半導体チップ搭載基板中には、予めスルー
ホールが形成され、その内部には導電性金属が埋め込ま
れて、上面接続端子と下面接続端子とを接続している。
ここで、上下面迂回接続配線以外は下面接続端子の真上
にスルーホールが設けられ、配線長を最短化している。
また、このスルーホールと接触することなく、半導体チ
ップのパッドと下部接続電極を接続する配線が半導体チ
ップ搭載基板中に設けられている。なお、半導体チップ
搭載基板上に半導体チップを搭載後に半導体チップ搭載
基板にスルーホールを形成し、導電性金属を埋め込むこ
とも可能である。
【0042】積層される半導体装置は、チップ選択信号
以外の信号を共通に使用するため、それぞれの端子の配
置や機能が同一である必要がある。なお、共通に使用さ
れない端子としては、チップ選択信号以外にクロック信
号用の端子を設けてもよい。
【0043】こうして、本実施の形態の半導体モジュー
ルでは、下層の半導体装置に下層半導体チップと接続さ
れない上下接続用下部接続端子を設け、この端子を上下
面迂回接続配線を介して、上部接続専用端子に接続して
いる。この上部接続専用端子を上層の半導体装置の下部
接続専用端子に接続して、上層、下層の半導体装置を独
立に制御することを可能としている。本実施の形態によ
れば、複数の半導体装置を積層して搭載する半導体モジ
ュールを提供することができる。
【0044】なお、1層の半導体装置として本実施の形
態を使用して実装基板に実装する場合、半導体チップの
上面、下面の両方に接続端子が設けられているため、半
導体装置の上面、下面を意識せずに、どちらの面であっ
ても実装基板に実装することができ、実装作業の効率を
向上させることができる。
【0045】本実施の形態の半導体チップを例えばDR
AMとすると複数個のDRAMを搭載して記憶容量を増
大した半導体モジュールとして、実装基板に搭載するこ
とができる。この半導体モジュールは、実装基板の接続
端子に接続され、あたかもひとつのDRAMのように使
用できる。なお、本実施の形態の半導体装置はDRAM
以外のフラッシュメモリや、SRAM、メモリ混載ロジ
ックなどとした場合も同様に1モジュールをひとつの半
導体記憶装置として使用できる。また、半導体チップ搭
載基板として、BGAテープを用いるとその厚さが極め
て薄くできるため、半導体モジュールとして複数の半導
体装置を積層してもその厚さが薄くでき、実装時の半導
体モジュールの体積を小さく抑制でき、実装の際の自由
度が維持できる。
【0046】本実施の形態の半導体モジュールによれ
ば、重ねて配置した半導体装置を半導体記憶装置とした
場合、その重ねた分の記憶容量を1つ分の半導体装置の
占有面積で得ることができ、多段に重ねるほど、よりい
っそう実装密度を大幅に向上できる。
【0047】(第1の実施の形態の第1の変形例)本変
形例では、図10に斜視図として示されるように半導体
装置の半導体チップ搭載基板1の4方向に沿って、下面
に下面接続端子4を設け、この下面接続端子4の真上の
上面に上面接続端子5を設けている。他の構造は第1の
実施の形態の半導体装置と同様である。また、本変形例
においては、第1の実施の形態と同様の効果を得ること
ができる。
【0048】(第1の実施の形態の第2の変形例)本変
形例では、図11に斜視図として示されるように、半導
体チップ搭載基板1の1方向のみに、下面に下面接続端
子4を設け、この下面接続端子4の真上の上面に上面接
続端子5を設けている。他の構造は第1の実施の形態の
半導体装置と同様である。また、本変形例においては、
第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0049】(第2の実施の形態)本実施の形態は、第
1の実施の形態の半導体モジュールを搭載する実装基板
であり、斜視図である図12及び断面図である図7を用
いて説明する。本実施の形態の実装基板は、半導体装置
が積層された半導体モジュールを搭載するために、以下
のような構造を有している。図7に示されるような半導
体モジュールが実装基板50上に搭載される。半導体モ
ジュール50の下層半導体装置の下面接続端子4に接続
する複数の接続端子51が半導体モジュール50の搭載
部に設けられている。この複数の接続端子51には、そ
れぞれ信号配線52が接続され、実装基板の信号端子5
3に接続されている。さらに半導体モジュール以外の半
導体装置を搭載し、それぞれの下面の存在する下面接続
端子と接続するための接続端子群54が複数組設けられ
ている。なお、各信号配線は一部のみを図示している。
【0050】実装基板50の表面上に例えば金属にて信
号端子53から、各接続単位51までそれぞれ接続する
ようにして複数の一条の信号配線52が形成されてい
る。このように、それぞれが少なくとも2つの半導体装
置を独立に選択する互いに絶縁されて、隣接して、上面
に配置された2つのチップ選択端子CE1、CE2が実
装基板50上に設けられている。さらに、実装基板の上
面に配置され、2つの半導体装置へ共通のアドレス信号
を供給するアドレス信号端子Addが設けられる。さら
に、実装基板50の上面に配置され、2つの半導体装置
へ共通の入出力信号を供給する入出力端子I/Oが設け
られる。さらに、実装基板50の上面に配置され、2つ
の半導体装置へ共通の電源電位を供給する電源端子VD
Dが設けられる。さらに、実装基板50の上面に配置さ
れ、2つの半導体装置へ共通の接地電位を供給する接地
端子GNDが設けられる。さらに2つのチップ選択端子
CE1、CE2、アドレス信号端子Add、入出力端子
I/O、電源端子VDD、及び接地端子GNDのそれぞ
れに接続された信号配線52が設けられる。さらに、2
つのチップ選択端子CE1、CE2、アドレス信号端子
Add、入出力端子I/O、電源端子VDD、及び接地
端子GNDなどの近傍領域上に設けられ、2つの半導体
装置を同一面上に垂直方向に重ねて搭載する半導体装置
搭載部55が実装基板50に設けられている。
【0051】図7に示された半導体モジュールの下部接
続端子として、チップイネーブル信号端子として使用さ
れる下面に設けられた下面接続専用端子12及び上下接
続用下部接続端子13が隣接して設けられている。この
ような複数個隣接して設けられたチップイネーブル信号
端子に接続するためのチップ選択端子CE1、CE2
が、実装基板にも複数個隣接して設けられている。こう
して、実装基板50から、半導体モジュールのチップイ
ネーブル端子へチップイネーブル信号が伝達される。
【0052】ここで、図示しないが、半導体モジュール
搭載部55上には、図6に示されるような構造の半導体
モジュールが搭載され、図12において4箇所設けられ
る接続端子群54上には、それぞれ半導体装置が搭載さ
れる。
【0053】なお、半導体モジュールの下面接続専用端
子12及び上下接続用下部接続端子13の位置に応じ
て、実装基板のチップ選択端子CE1、CE2を設ける
必要がある。すなわち、実装基板50の上に搭載される
半導体モジュール内の半導体装置の積層数は2つに限ら
ず3つ以上とすることができ、その場合、下面接続専用
端子12及び上下接続用下部接続端子13の位置や個数
に応じて、実装基板のチップ選択端子CE1、CE2、
・・・、CEn(nは3以上の自然数)を設ける必要が
ある。
【0054】本実施の形態によれば、多層にわたって半
導体装置を搭載する半導体モジュールのための半導体実
装基板を提供することが可能となる。さらに、複数の半
導体装置を同一平面上に垂直方向に積層搭載可能な半導
体実装基板を提供することができる。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、高密度実装を可能とす
る半導体チップ搭載基板及び半導体装置を提供すること
ができる。
【0056】本発明の他の特徴によれば、複数の半導体
装置を積層して搭載する半導体モジュールを提供するこ
とができる。
【0057】さらに本発明の他の特徴によれば、複数の
半導体装置を同一平面上に垂直方向に積層搭載可能な半
導体実装基板を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置
を表す図2における“C−D”線上での断面図。
【図2】 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置
を表す斜視図。
【図3】 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置
を表す図2における“A−B”線上での断面図。
【図4】 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置
を表す底面図。
【図5】 本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置
の下面接続端子から、パッドまでのチップ接続配線の接
続形態を表す断面図。
【図6】 本発明の第1の実施の形態に係る2層構造の
半導体モジュールを表す斜視図。
【図7】 本発明の第1の実施の形態に係る半導体モジ
ュールを表す図6における“E−F”線上での断面図。
【図8】 本発明の第1の実施の形態に係る3層構造の
半導体モジュールを表す斜視図。
【図9】 本発明の第1の実施の形態に係る3層構造の
半導体モジュールを表す図8における“G−H”線上で
の断面図。
【図10】 本発明の第1の実施の形態の第1の変形例
に係る半導体装置を表す斜視図。
【図11】 本発明の第1の実施の形態の第2の変形例
に係る半導体装置を表す斜視図。
【図12】 本発明の第2の実施の形態の半導体実装基
板を表す斜視図。
【図13】 従来の半導体装置を表す斜視図。
【図14】 従来の半導体装置を表す図13の“I−
J”線上での断面図。
【符号の説明】
1 半導体チップ搭載基板 2 半導体チップ搭載部 3 半導体チップ 4 下面接続端子 5 上面接続端子 6 チップ保護膜 10 電源端子 11 接地端子 12 下部接続専用端子 13 上下接続用下部接続端子 14 入出力端子 15 アドレス端子 16 スルーホール 17 上下面接続配線 18 屈曲スルーホール 19 上下面迂回接続配線 20 上部接続専用配線 21 上部予備接続配線 22 パッド 23 開口部 24 チップ接続配線 30 第1層半導体装置 31 第2層半導体装置 35 第3層半導体装置 36 第1上下接続用下部接続端子 37 第2上下接続用下部接続端子 38 第1上部接続専用端子 39 第1上下迂回接続配線 40 第2上部接続専用端子 41 第2上下迂回接続配線 50 実装基板 51 接続端子 52 信号配線 53 信号端子 54 接続端子群 55 半導体モジュール搭載部 Add アドレス信号端子 CE1、CE2 チップ選択端子 GND 接地端子 I/O 入出力端子 VDD 電源端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小澤 勲 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝マイクロエレクトロニクスセン ター内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面に半導体チップが搭載される半導体チ
    ップ搭載部と、 この半導体チップ搭載部周囲の上面に設けられた複数個
    の上面接続端子と、 この上面接続端子にスルーホール内の配線を介して接続
    され、かつ、下面に設けられた下面接続端子とを有する
    ことを特徴とする半導体チップ搭載基板。
  2. 【請求項2】前記下面接続端子から絶縁され、かつ、前
    記半導体チップ搭載部周囲の上面に設けられた上部予備
    接続端子と、前記上面接続端子から絶縁され、かつ、下
    面に設けられた下部接続専用端子とをさらに有すること
    を特徴とする請求項1記載の半導体チップ搭載基板。
  3. 【請求項3】底面に信号が入出力されるパッドを備えた
    半導体チップと、 上面に前記半導体チップを搭載し、接続配線を介して前
    記半導体チップのパッドに接続され、下面に設けられた
    下面接続端子と、この下面接続端子に接続され、上面に
    設けられた上面接続端子とを有する半導体チップ搭載基
    板とを備えることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】前記半導体チップから絶縁され、下面に設
    けられた上下接続用下部接続端子と、前記上面接続端子
    から絶縁され、かつ、前記半導体チップのパッドに接続
    された下部接続専用端子と、前記半導体チップ及び前記
    下面接続端子から絶縁された上部予備接続端子とを前記
    半導体チップ搭載基板はさらに有することを特徴とする
    請求項3記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】前記上下接続用下部接続端子に接続され、
    前記下部接続専用端子の真上に設けられた上部接続専用
    端子をさらに有し、前記上部予備接続端子は前記上下接
    続用下部接続端子の真上に設けられ、前記上面接続端子
    は、この上面接続端子に接続された前記下面接続端子の
    真上に設けられていることを特徴とする請求項4記載の
    半導体装置。
  6. 【請求項6】前記上面接続端子の高さと前記下面接続端
    子の高さの和は、前記半導体チップ搭載基板の上面から
    前記半導体チップ上面までの高さよりも大きいことを特
    徴とする請求項3乃至5いずれか1項記載の半導体装
    置。
  7. 【請求項7】底面に信号が入出力されるパッドを備えた
    第1半導体チップと、上面に前記第1半導体チップを搭
    載し、接続配線を介して前記第1半導体チップのパッド
    に接続され、下面に設けられた第1下面接続端子と、こ
    の第1下面接続端子に接続され、上面に設けられた第1
    上面接続端子とを有する第1半導体チップ搭載基板とを
    備える第1半導体装置と、 底面に信号が入出力されるパッドを備えた第2半導体チ
    ップと、上面に前記第2半導体チップを搭載し、接続配
    線を介して前記第2半導体チップのパッドに接続され、
    下面に設けられ、かつ、前記第1上面接続端子に接続さ
    れた第2下面接続端子と、この第2下面接続端子に接続
    され、上面に設けられた第2上面接続端子とを有する第
    2半導体チップ搭載基板とを備え、前記第1半導体装置
    上に搭載された第2半導体装置とを具備することを特徴
    とする半導体モジュール。
  8. 【請求項8】前記第1半導体チップ搭載基板は、前記第
    1半導体チップを選択する信号が入力され、その下面に
    設けられた第1半導体装置選択信号入力端子と、前記第
    1半導体チップから絶縁され、かつ、前記第2半導体チ
    ップを選択する信号が入力され、その下面に設けられた
    第2半導体装置選択信号入力端子とをさらに有すること
    を特徴とする請求項7記載の半導体モジュール。
  9. 【請求項9】それぞれが2つの半導体装置を独立に選択
    する互いに絶縁されて、隣接して、上面に配置された2
    つのチップ選択端子と、 上面に配置され、前記2つの半導体装置へ共通のアドレ
    ス信号を供給するアドレス信号端子と、 上面に配置され、前記2つの半導体装置へ共通の入出力
    信号を供給する入出力端子と、 上面に配置され、前記2つの半導体装置へ共通の電源電
    位を供給する電源端子と、 上面に配置され、前記2つの半導体装置へ共通の接地電
    位を供給する接地端子と、 前記2つのチップ選択端子、アドレス信号端子、入出力
    端子、電源端子、及び接地端子のそれぞれに接続された
    信号配線と、 前記2つのチップ選択端子、アドレス信号端子、入出力
    端子、電源端子、及び接地端子の近傍領域上に設けら
    れ、前記2つの半導体装置を同一面上に垂直方向に重ね
    て搭載する半導体装置搭載部とを有することを特徴とす
    る半導体装置実装基板。
JP2002062893A 2002-03-08 2002-03-08 半導体チップ搭載基板、半導体装置、半導体モジュール及び半導体装置実装基板 Pending JP2003264260A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062893A JP2003264260A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 半導体チップ搭載基板、半導体装置、半導体モジュール及び半導体装置実装基板
US10/382,020 US6791193B2 (en) 2002-03-08 2003-03-05 Chip mounting substrate, first level assembly, and second level assembly
US10/911,363 US20050006747A1 (en) 2002-03-08 2004-08-03 Chip mounting substrate, first level assembly, and second level assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062893A JP2003264260A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 半導体チップ搭載基板、半導体装置、半導体モジュール及び半導体装置実装基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003264260A true JP2003264260A (ja) 2003-09-19
JP2003264260A5 JP2003264260A5 (ja) 2004-12-24

Family

ID=29196435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002062893A Pending JP2003264260A (ja) 2002-03-08 2002-03-08 半導体チップ搭載基板、半導体装置、半導体モジュール及び半導体装置実装基板

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6791193B2 (ja)
JP (1) JP2003264260A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522791A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 ビットマイクロ ネットワークス、インク. 記憶装置用の複数チップモジュールおよびパッケージの積層方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI300971B (en) * 2002-04-12 2008-09-11 Hitachi Ltd Semiconductor device
TW569416B (en) * 2002-12-19 2004-01-01 Via Tech Inc High density multi-chip module structure and manufacturing method thereof
US20050170609A1 (en) * 2003-12-15 2005-08-04 Alie Susan A. Conductive bond for through-wafer interconnect
US7608534B2 (en) 2004-06-02 2009-10-27 Analog Devices, Inc. Interconnection of through-wafer vias using bridge structures
JP4424420B2 (ja) * 2005-04-18 2010-03-03 株式会社村田製作所 電子部品モジュール
DE102006003377B3 (de) * 2006-01-24 2007-05-10 Infineon Technologies Ag Halbleiterbaustein mit einem integrierten Halbleiterchip und einem Chipgehäuse und elektronisches Bauteil
JP4938346B2 (ja) * 2006-04-26 2012-05-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US20080087979A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Analog Devices, Inc. Integrated Circuit with Back Side Conductive Paths
US8100012B2 (en) * 2007-01-11 2012-01-24 Analog Devices, Inc. MEMS sensor with cap electrode
KR101179268B1 (ko) * 2010-08-05 2012-09-03 에스케이하이닉스 주식회사 관통 비아들을 통한 칩선택이 가능한 반도체 패키지
TWI479622B (zh) * 2011-11-15 2015-04-01 Xintec Inc 晶片封裝體及其形成方法
JP2018032141A (ja) 2016-08-23 2018-03-01 東芝メモリ株式会社 半導体装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5216278A (en) * 1990-12-04 1993-06-01 Motorola, Inc. Semiconductor device having a pad array carrier package
US5734201A (en) * 1993-11-09 1998-03-31 Motorola, Inc. Low profile semiconductor device with like-sized chip and mounting substrate
JPH07169872A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US5506756A (en) * 1994-01-25 1996-04-09 Intel Corporation Tape BGA package die-up/die down
US5741729A (en) * 1994-07-11 1998-04-21 Sun Microsystems, Inc. Ball grid array package for an integrated circuit
US5798564A (en) * 1995-12-21 1998-08-25 Texas Instruments Incorporated Multiple chip module apparatus having dual sided substrate
KR100234694B1 (ko) * 1996-10-29 1999-12-15 김영환 비지에이 패키지의 제조방법
JP2924840B2 (ja) * 1997-02-13 1999-07-26 日本電気株式会社 Tape−BGAタイプの半導体装置
US5835355A (en) * 1997-09-22 1998-11-10 Lsi Logic Corporation Tape ball grid array package with perforated metal stiffener
KR100260997B1 (ko) * 1998-04-08 2000-07-01 마이클 디. 오브라이언 반도체패키지
US6020629A (en) * 1998-06-05 2000-02-01 Micron Technology, Inc. Stacked semiconductor package and method of fabrication
US6313522B1 (en) 1998-08-28 2001-11-06 Micron Technology, Inc. Semiconductor structure having stacked semiconductor devices
US6381141B2 (en) 1998-10-15 2002-04-30 Micron Technology, Inc. Integrated device and method for routing a signal through the device
JP2001077301A (ja) * 1999-08-24 2001-03-23 Amkor Technology Korea Inc 半導体パッケージ及びその製造方法
JP3798597B2 (ja) 1999-11-30 2006-07-19 富士通株式会社 半導体装置
JP2001203470A (ja) * 2000-01-21 2001-07-27 Toshiba Corp 配線基板、半導体パッケージ、および半導体装置
US6555917B1 (en) * 2001-10-09 2003-04-29 Amkor Technology, Inc. Semiconductor package having stacked semiconductor chips and method of making the same
US6686656B1 (en) * 2003-01-13 2004-02-03 Kingston Technology Corporation Integrated multi-chip chip scale package

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009522791A (ja) * 2005-12-29 2009-06-11 ビットマイクロ ネットワークス、インク. 記憶装置用の複数チップモジュールおよびパッケージの積層方法
JP2014132662A (ja) * 2005-12-29 2014-07-17 Bitmicro Networks Inc 記憶装置用の複数チップモジュールおよびパッケージの積層方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050006747A1 (en) 2005-01-13
US20040046262A1 (en) 2004-03-11
US6791193B2 (en) 2004-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8860201B1 (en) Stacked integrated circuit package using a window substrate
US7598617B2 (en) Stack package utilizing through vias and re-distribution lines
US6252305B1 (en) Multichip module having a stacked chip arrangement
KR100564585B1 (ko) 이중 스택된 bga 패키지 및 다중 스택된 bga 패키지
US7541682B2 (en) Semiconductor chip having bond pads
US7745263B2 (en) System and method for routing supply voltages or other signals between side-by-side die and a lead frame for system in a package (SIP) devices
US6388313B1 (en) Multi-chip module
US7262506B2 (en) Stacked mass storage flash memory package
US7964948B2 (en) Chip stack, chip stack package, and method of forming chip stack and chip stack package
US7199458B2 (en) Stacked offset semiconductor package and method for fabricating
US20050023657A1 (en) Stacked chip-packaging structure
US20050200003A1 (en) Multi-chip package
JP2003264260A (ja) 半導体チップ搭載基板、半導体装置、半導体モジュール及び半導体装置実装基板
KR20210101802A (ko) 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 제조 방법
US7560304B2 (en) Method of making a semiconductor device having multiple die redistribution layer
JP2006114595A (ja) 半導体装置
KR101961377B1 (ko) 에지에 사이드 패드를 포함하는 lga 반도체 패키지
EP2156468B1 (en) Semiconductor device having multiple die redistribution layer

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060804