JP2001082979A - 回転速度検出装置及びこれを搭載した車輪軸受装置 - Google Patents

回転速度検出装置及びこれを搭載した車輪軸受装置

Info

Publication number
JP2001082979A
JP2001082979A JP25783699A JP25783699A JP2001082979A JP 2001082979 A JP2001082979 A JP 2001082979A JP 25783699 A JP25783699 A JP 25783699A JP 25783699 A JP25783699 A JP 25783699A JP 2001082979 A JP2001082979 A JP 2001082979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
seal
encoder
fixed
wheel bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25783699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3862453B2 (ja
Inventor
Hideji Tajima
英児 田島
Hisashi Otsuki
寿志 大槻
Akio Sakaguchi
明夫 坂口
Koji Kametaka
晃司 亀高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP25783699A priority Critical patent/JP3862453B2/ja
Priority to US09/657,093 priority patent/US6573705B1/en
Publication of JP2001082979A publication Critical patent/JP2001082979A/ja
Priority to US10/419,159 priority patent/US7011451B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3862453B2 publication Critical patent/JP3862453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3248Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports
    • F16J15/3252Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports
    • F16J15/3256Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports comprising two casing or support elements, one attached to each surface, e.g. cartridge or cassette seals
    • F16J15/326Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports comprising two casing or support elements, one attached to each surface, e.g. cartridge or cassette seals with means for detecting or measuring relative rotation of the two elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/443Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed mounted in bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁性粉等の異物の侵入を防止するシール構造
を備えると共に、十分な取付け余裕があり、かつ固定部
材の軸方向寸法を可及的に短くすることができる回転速
度検出装置を搭載した車輪軸受装置を提供することであ
る。 【解決手段】 車体に固定される固定部材1と、前記固
定部材1の内側において軸受7を介して回転自在に支持
され車輪に取付けられる回転部材6と、前記固定部材1
と回転部材6の間隙をシールするセンサシール部材31
とからなる車輪軸受装置において、前記軸受7よりイン
ボード側において前記固定部材1を構成するナックル5
の内径面に環状のセンサ21を取付け、該センサ21に
その検出部よりインボード側において前記センサシール
部材31を嵌合し、該センサシール部材31のシールリ
ップを前記回転部材6を構成する等速自在継手11の継
手外輪36のシールランドに摺接せしめ、該センサシー
ル部材31と前記軸受7との間において前記センサ21
の検出部に対向したエンコーダ26を前記回転部材1を
構成する軸受内輪9に取付けた構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は車輪等の回転速度
検出装置及びこれを搭載した車輪軸受装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】車両のアンチロックブレーキシステムに
おける車輪回転速度の検出のために、車輪軸受装置に搭
載した回転速度検出装置が従来から知られている。
【0003】このような回転速度検出装置においては、
回転部材にエンコーダを取付け、これに対向したセンサ
を固定部材に取付けるようにしている。このエンコーダ
の取付け構造として、特開平8−281018号公報に
示されたものは、固定部材と回転部材との間隙をシール
するシール部材の外方において、回転部材につば状の回
転ディスクを設け、その回転ディスクの外端面に多極磁
化されたエンコーダを取付けた構成となっている。エン
コーダが外部に露出しているので、外装式ということが
できる。
【0004】また、実公平7−36288号公報に示さ
れたものは、車輪軸受装置における複列の転走面を有す
る軸受内輪の該転走面間にエンコーダを配置し、外輪に
設けた穴に該エンコーダに対向したセンサを装着してい
る。エンコーダが軸受のシール部材の内側に取付けられ
るので、内装式ということができる。
【0005】特開平8−4311号公報に示されたもの
は、車輪軸受装置における軸受よりさらにインボード側
の回転部材の外周面にエンコーダを配置し、固定部材の
インボード側端部にシール部材を装着すると共に、該シ
ール部材の内側に前記エンコーダに対向したセンサを取
付けたものである。エンコーダが軸受の外側でシール部
材の内側に取付けられるので、シール内外装式というこ
とができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記の外装式は、使用
中に磁化されたエンコーダの面に外部の磁性粉が付着し
やすく、これがピッチ精度の劣化を引き起こす原因とな
る問題がある。また、前記の内装式は、エンコーダとセ
ンサを装着するための軸方向寸法の余裕が不足し、設計
が成立しないことがある。さらに、前記のシール内外装
式は、シール部材の内側にエンコーダとセンサを配置す
る必要があるため、固定部材のインボード側端部の軸方
向寸法がその分だけ大きくなる不利がある。
【0007】そこで、この発明は、磁性粉等の異物の侵
入を防止するシール構造を備えると共に、十分な取付け
余裕があり、かつ固定部材の軸方向寸法を可及的に短く
することができる回転速度検出装置及びこれを搭載した
車輪軸受装置を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記の課題を達成するた
めに、この発明の回転速度検出装置は、固定部材に取付
けられたセンサと、前記固定部材の内径側に回転自在に
支持された回転部材に取付けられたエンコーダと、前記
固定部材と回転部材の間隙をシールするセンサシール部
材とから成り、前記センサとエンコーダとを対向させて
なる回転速度検出装置において、前記センサを環状に形
成すると共に、該センサの一端部の内径面に前記センサ
シール部材を嵌合し、該センサシール部材のシールリッ
プを前記回転部材のシールランドに摺接せしめ、該セン
サシール部材より内側において前記エンコーダを前記セ
ンサの検出部に対向させた構成を採用した。
【0009】前記構成の回転速度検出装置は、回転部材
と一体にエンコーダが回転し、センサの検出部がその回
転速度を検出する。また、エンコーダとセンサの検出部
はセンサシール部材により保護される内装式であるの
で、磁性粉等の塵埃その他の異物の侵入が防止される。
また、センサシール部材を該センサの一部に取付けてい
るので、センサシール部材の取付け部をその他の部品に
設ける必要がなく、また、エンコーダもこれらの部品間
の間隙を利用して取付けることができる。
【0010】また、前記センサシール部材を前記センサ
よりインボード側で前記回転部材に取付け、該センサシ
ール部材のシールリップを前記固定部材の内径面に形成
されたシールランドに摺接せしめ、該センサシール部材
より内側において前記エンコーダを前記センサの検出部
に対向させた構成をとることによっても、回転速度の検
出ができ、また異物の侵入を防止することができる。
【0011】また、車輪軸受装置にかかる発明は、車体
に固定される固定部材と、前記固定部材の内側において
軸受を介して回転自在に支持され車輪に取付けられる回
転部材と、前記固定部材と回転部材の間隙をシールする
センサシール部材とからなる車輪軸受装置において、前
記軸受よりインボード側において前記固定部材の内径面
に環状のセンサを取付け、該センサにその検出部よりイ
ンボード側において前記センサシール部材を嵌合し、該
センサシール部材のシールリップを前記回転部材のシー
ルランドに摺接せしめ、該センサシール部材と前記軸受
との間において前記センサの検出部に対向したエンコー
ダを前記回転部材に取付けた構成を採用したものであ
る。
【0012】上記構成の車輪軸受装置は、固定部材に作
用する車体の荷重を軸受を介して車輪より支持し、その
車輪と共に回転する回転部材の回転速度をエンコーダの
回転とこれに対向したセンサにより検出する。エンコー
ダとセンサがシール部材の内側に設けられる内装式であ
るので、外部から侵入する異物はそのシール部材により
防止される。また、前記のシール部材はセンサの一端部
の内径面に嵌合されるので、固定部材にシール部材の嵌
合部を設ける必要がなく、またエンコーダもセンサの幅
内に収めることができるので、エンコーダやセンサを余
裕をもって組み付けることができる。
【0013】また、車輪軸受装置のその他の構成とし
て、前記軸受よりインボード側において前記固定部材の
内径面にセンサを取付け、該センサよりインボード側に
おいて前記シール部材を前記回転部材の外径面に嵌合
し、該センサシール部材のシールリップを前記固定部材
のシールランドに摺接せしめ、該センサシール部材と前
記軸受との間において前記センサの検出部に対向したエ
ンコーダを前記回転部材に取付けた構成をとることがで
きる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0015】図1は第1実施形態に関し、回転速度検出
装置を搭載した車輪軸受装置を示す。この車輪軸受装置
の固定部材1は、外方部材2とそのフランジ3にボルト
4により固定されたナックル5により構成される。その
ナックル5が車体に固定される。
【0016】また、回転部材6は、前記の外方部材2の
内径側に軸受7を介して挿入された内方部材8、その内
方部材8の外径面に嵌合された軸受内輪9及び内方部材
8の内径面にスプライン嵌合されナット10により固定
された等速自在継手11により構成される。内方部材8
のアウトボード側端部に車輪取付け用のフランジ12が
設けられ、そのフランジ12に車輪固定用のボルト13
及びブレーキロータ14が取付けられる。
【0017】前記の軸受7は、外方部材2の内径面に形
成された2本の転走面15a,15b、これらに対向し
て内方部材8の外径面に形成されたアウター側転走面1
6a,軸受内輪9に形成されたインナー側転走面16
b,及びこれらの間に介在された内外2列の転動体17
により構成される。各転動体17は保持器18により周
方向に一定間隔をおいて保持される。
【0018】前記のアウター側の転動体17の外側にお
いて、外方部材2と内方部材8との間隙をシールする通
常の構成でなるアウター側シール部材19が装着され
る。
【0019】前記のナックル5の内径面に環状のセンサ
21が嵌着され、外方部材2の内端面で位置決めされ
る。センサ21は合成樹脂のモールド品であり、図2に
示すように、内径側に突き出した突条部22の軸受7側
の内端とその反対の外端に、それぞれ内つば24と外つ
ば25が形成される。突条部22の軸受7側に面した内
側面に検出素子23が埋設される。
【0020】上記内つば24の径方向内側において、前
記軸受内輪9の外端部外径面にエンコーダ26が取付け
られる。エンコ−ダ26は、多極性着磁ゴムにより形成
され、断面L字形の取付け金具27のつば状取付け面2
8に加硫接着される。取付け金具27は筒状部29によ
り軸受内輪9の外径面に嵌着固定され、該エンコーダ2
6は前記の検出素子23が埋設された突条部22の内側
面に所要の間隔をおいて対向する。
【0021】前記取付け金具27の筒状部29とセンサ
21の突条部22の内径面との間隔a、エンコーダ26
と突条部22の内側面との間隔b、及びエンコーダ26
と前記内つば24との間隔cはそれぞれ微小の間隔に設
定される。これらの間隔a,b,cは、それぞれラビリ
ンスシールを構成し、軸受7の内部のグリースの漏れを
防止する。
【0022】また、前記センサ21の外つば25の内径
面と突条部22の外側面とにより形成されたコーナ部分
にセンサシール部材31が装着される。このセンサシー
ル部材31は、L字形の芯金32に弾性材料でなるシー
ル33を接合一体化したものであり、1つのラジアルリ
ップ34と2つのサイドリップ35、35を有する。
【0023】前記のセンサシール部材31に対向して前
記の等速自在継手11の継手外輪36の肩部に、シール
ランドを形成するステンレス鋼製のスリンガ37が圧入
される。スリンガ37は筒状部38と傾斜つば部39を
有し、前記ラジアルリップ34がその筒状部38に摺接
され、サイドリップ35,35が傾斜つば部39に摺接
される。前記のスリンガ37を省略し、ラジアルリップ
34、サイドリップ35、35が摺接するシールランド
を継手外輪36の外径面に直接形成してもよいが、シー
ルランドの防錆能力を確保し、高性能シールを実現する
ためには、前記のスリンガ37を用いることが望まし
い。
【0024】第1実施形態の車輪軸受装置は以上のよう
なものであり、これに搭載される回転検出装置は、固定
部材1に取付けられた環状のセンサ21、回転部材6を
構成する軸受内輪9に取付けられたエンコーダ26、前
記固定部材1の一部を構成するセンサ21と、回転部材
6を構成する継手外輪36との間をシールするセンサシ
ール部材31とにより構成される。
【0025】前記の固定部材1は、図示の場合、ナック
ル5と外方部材2及びセンサ21とにより構成され、セ
ンサ21がナックル5の内径面に取付けられる。また回
転部材6は、内方部材8、軸受内輪9及び等速自在継手
11により構成され、前記のエンコーダ26が軸受内輪
9に取付けられる。回転部材6にブレーキロータ14を
含めてもよい。
【0026】センサ21が外方部材2、ナックル5、及
び継手外輪36とにより形成される空間を利用してナッ
クル5の内径面に取付けられ、また、エンコーダ26
が、センサ21と軸受内輪9との間の空間を利用して該
軸受内輪9に嵌着される。更に、センサシール部材31
がセンサ21と継手外輪36との間の空間を利用してセ
ンサ21の外つば25に取付けられる。このように、セ
ンサ21、エンコーダ26、センサシール部材31を、
各部品間に生じる空間を利用して取付けるようにしたの
で、外方部材2、ナックル5、軸受内輪9、内方部材8
等の部品のサイズを必要最小限度の大きさに設計するこ
とができる。
【0027】いま、駆動力が等速自在継手11、内方部
材8を通じて図示省略の車輪に伝達されると、エンコー
ダ26が回転し、その回転に伴う磁気的変化に感応して
センサ21の検出素子23が車輪の回転速度を検出す
る。また、車両の荷重がナックル5、外方部材2及び軸
受7を介して支持される。
【0028】車両の外部からの塵埃や泥水等の侵入は、
アウター側シール部材19とセンサシール部材31によ
り阻止される。特に、センサシール部材31において
は、サイドリップ35、35及びラジアルリップ34の
3枚のシールリップよりなる高性能シールにより異物の
侵入を防止する。また、軸受7のグリースの漏出は、前
記の間隔a、b、cの部分のラビリンスシール及びセン
サシール部材31のラジアルリップ34により防止され
る。
【0029】次に、エンコーダ26とインナ側シール部
材31の取付け構造の変形例を図3と図4に示す。
【0030】図3に示したものは、センサ21において
前記の内つば24を省略し、センサ21を突条部22と
外つば25により構成している。センサ21は、ナック
ル5の内径面に取付けられ、外方部材2の端面で位置決
めされる。スリンガ37はステンレス鋼により形成さ
れ、小径部41、中間段部42、大径部43、その大径
部43に連続した傾斜つば部39を設けたものである。
小径部41は、継手外輪36の小径部44より若干大径
に形成され、大径部43が継手外輪36の中径部45に
圧入される。
【0031】前記スリンガ37の小径部41と中間段部
42のコーナ部にエンコーダ26が接合され、センサ2
1の突条部22の内径面に対し所定の微小な間隔dをも
って対向する。この場合の検出素子23は図示のように
突条部22の内径面側に埋設される。
【0032】なお、エンコーダ26と軸受内輪9との間
隔e、突条部22と軸受内輪9との間隔fは、いずれも
ラビリンスシールを構成する間隔に設定される。
【0033】前記の中間段部43と傾斜つば部39によ
りシールランドが形成され、その中間段部43にラジア
ルリップ34が摺接され、また、傾斜つば部39にサイ
ドリップ35、35が摺接される。車輪の回転速度検出
その他の作用は前述の場合と同様である。
【0034】図3の構成によると、スリンガ37とエン
コーダ26が一体化されるので、部品点数と組立工数の
低減が図られる。
【0035】図4の場合のセンサ21は、図3の場合と
同様に、突条部22と外つば25とにより構成され、内
径面側に検出素子23が埋設される。スリンガ37は継
手外輪36の最大外径部分に圧入される。この場合のス
リンガ37は、小径部41’中間段部42’、大径部4
3’を有し、その大径部43’につば部39’が直角に
屈曲して形成される。大径部43’とつば部39’がシ
ールランドを形成する。
【0036】上記の小径部41’と中間段部42’にエ
ンコーダ26が接合され、そのエンコーダ26とセンサ
21の内径面との間のに間隔dがラビリンスシールを構
成する。シール33のラジアルリップ34、34が2
枚、サイドリップ35が1枚設けられ、それぞれ大径部
43’とつば部39’に摺接される。
【0037】なお、前記の図4の場合は、等速自在継手
11の継手外輪36と内方部材8が一体化された構造の
車輪軸受装置(図7参照)に適用される。
【0038】ところで、以上述べた車輪軸受装置は、セ
ンサ21をナックル5の内径面に取付け、またそのセン
サ21と等速自在継手11の継手外輪36との間の間隙
にセンサシール部材31を取付ける構成であるので、ナ
ックル5と等速自在継手11を、外方部材2、軸受7及
び内方部材8と共にユニット化することができる。ブレ
ーキロータ14をそのユニットに含めるかどうかは任意
である。上記のユニット化の点は以下に述べる他の実施
形態においても同様である。
【0039】次に、図5から図7に基づいて車輪軸受装
置の他の実施形態について説明する。どの実施形態にお
いてもそれに搭載される回転速度検出装置は前述の第1
実施形態の場合と同様に図2から図4に示したものを搭
載することができるが、代表として図5と図6の実施形
態の場合は図2に示したものを、また図7の実施形態の
場合は図4に示したものをそれぞれ搭載するようにして
いる。
【0040】図5に示した第2実施形態は、内方部材8
の外径面にアウター側軸受内輪9aと、インナー側軸受
内輪9bを嵌着したものである。その他の構成は前記の
第1実施形態と同じである。
【0041】図6に示した第3実施形態は、図5の第2
実施形態における外方部材2の内径面に軸受外輪47を
嵌合したものである。
【0042】図7に示した第4実施形態は、等速自在継
手11の継手外輪36のステム部46を省略して、継手
外輪36と内方部材8とを一体化して一部品としたもの
であり、その一体化した一部品の外径面に転走面16
a,16bが形成される。
【0043】次に、図8に基づいて第5実施形態の車輪
軸受装置を説明する。この場合のセンサ51は、円筒状
のセンサ本体52の上端に固定用つば53を設け、その
センサ本体52に検出素子23を埋設したモールド品で
あり、外方部材2のインボード側において、ナックル5
に取付けボルト54により固定される。センサ本体52
の先端部が継手外輪36の小径部55と中間段部56が
作る空間部分に臨む。
【0044】前記の小径部55と中間段部56のコーナ
部分にL字形の取付け金具57が圧入され、その中間段
部56側の取付け面58にエンコーダ59が接合され
る。そのエンコーダ59が前記センサ本体52の検出素
子23に所要の間隔をおいて対向する。
【0045】また、前記継手外輪36の中間段部56に
連続した中径部61にセンサシール部材31’が装着さ
れる。このセンサシール部材31’は、芯金32’にシ
ール33’を接合一体化したものであり、そのシール3
3’が2枚のラジアルリップ34’を有し、ナックル5
の内径面のシールランドに摺接される。
【0046】継手外輪36の大径部62にL字形断面の
シール金具63が圧入され、ナックル5の内径面との間
でラビリンスシールを構成する。
【0047】また、軸受7を構成する外方部材2と内方
部材8のインナー側端部の間隙はインナー側シール部材
64が装着され、軸受7のグリースの漏出と外部からの
塵埃の侵入を防止する。
【0048】なお、前記以外の構造については図示を省
略しているが、省略部分は前記の各実施形態のものと同
様である。
【0049】前記の第5実施形態の車輪軸受装置に搭載
される回転検出装置は、固定部材1を構成するナックル
5に取付けられたセンサ51、回転部材6を構成する等
速自在継手11の継手外輪36に取付けられたエンコー
ダ59、前記ナックル5と継手外輪36の間を封鎖する
センサシール部材31’とにより構成される。
【0050】センサ51とエンコーダ59は、センサシ
ール部材31’と、シール金具63によるラビリンスシ
ールによりシールされ、また軸受7側からのグリースの
漏出はインナーシール部材64により防止される。
【0051】なお、図8(c)に示すように、センサシ
ール部材31’の芯金32’と前記の取付け金具57を
一体化した共通金具65にエンコーダ59とシール3
3’を接合するようにしてもよい。
【0052】回転速度検出装置及び車輪軸受装置として
の作用は前記の各実施形態の場合と同様である。
【0053】
【発明の効果】以上のように、この発明にかかる回転検
出装置は、エンコーダとこれに対向したセンサによる回
転速度検出部分を、固定部材と回転部材との間に装着し
たセンサシール部材によりシールするようにしたので、
磁性粉等の異物の侵入を防止し、精度の高い速度検出を
行うことができる。
【0054】上記のセンサを環状に形成し、センサシー
ル部材を該センサの一部に取付ける構成を採ることによ
り、センサシール部材の取付け部をその他の部品に設け
る必要がなく、また、エンコーダもこれらの部品間の間
隙を利用して取付けることができる。このため、セン
サ、エンコーダ、センサシール部材の取付けに余裕があ
り、また各部品の大型化を防ぐことができる。
【0055】また、前記の回転速度軸受装置を搭載した
車輪軸受装置は、ナックルにセンサを取付けるか、又は
そのナックルにシールランドを形成する構成をとること
により、ナックルを固定部材の構成部材に含む車輪軸受
装置のユニット化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の一部省略断面図
【図2】同上の一部拡大断面図
【図3】同上の変形例の一部拡大断面図
【図4】同上の他の変形例の一部拡大断面図
【図5】第2実施形態の一部省略断面図
【図6】第3実施形態の一部省略断面図
【図7】第4実施形態の一部省略断面図
【図8】(a) 第5実施形態の一部省略断面図 (b) 同上のセンサの正面図 (c) 同上の変形例の一部省略断面図
【符号の説明】
1 固定部材 2 外方部材 3 フランジ 4 ボルト 5 ナックル 6 回転部材 7 軸受 8 内方部材 9 軸受内輪 9a アウター側軸受内輪 9b インナー側軸受外輪 10 ナット 11 等速自在継手 12 フランジ 13 ボルト 14 ブレーキロータ 15a アウター側転走面 15b インナー側転走面 16a アウター側転走面 16b インナー側転走面 17 転動体 18 保持器 19 アウター側シール部材 21 センサ 22 突条部 23 検出素子 24 内つば 25 外つば 26 エンコーダ 27 取付け金具 28 取付け面 29 筒状部 31、31’センサシール部材 32、32’ 芯金 33、33’シール 34、34’ラジアルリップ 35 サイドリップ 36 継手外輪 37 スリンガ 38 筒状部 39 傾斜つば部 39’ つば部 41、41’ 小径部 42、42’ 中間段部 43、43’ 大径部 44 小径部 45 中径部 46 ステム部 47 軸受外輪 51 センサ 52 センサ本体 53 固定用つば 54 取付け用ボルト 55 小径部 56 中間段部 57 取付け金具 58 取付け面 59 エンコーダ 61 中径部 62 大径部 63 シール金具 64 インナー側シール部材 65 共通金具
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂口 明夫 静岡県磐田市東貝塚1578番地 エヌティエ ヌ株式会社内 (72)発明者 亀高 晃司 静岡県磐田市東貝塚1578番地 エヌティエ ヌ株式会社内 Fターム(参考) 2F077 AA41 NN04 NN18 NN26 PP05 VV04 3D046 BB28 HH36 3J016 AA02 BB03 CA04 CA07

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定部材に取付けられたセンサと、前記
    固定部材の内径側に回転自在に支持された回転部材に取
    付けられたエンコーダと、前記固定部材と回転部材の間
    隙をシールするセンサシール部材とから成り、前記セン
    サとエンコーダとを対向させてなる回転速度検出装置に
    おいて、前記センサを環状に形成すると共に、該センサ
    の一端部の内径面に前記センサシール部材を嵌合し、該
    センサシール部材のシールリップを前記回転部材のシー
    ルランドに摺接せしめ、該センサシール部材より内側に
    おいて前記エンコーダを前記センサの検出部に対向させ
    たことを特徴とする回転速度検出装置。
  2. 【請求項2】 前記シールランドを前記回転部材の外径
    面に嵌合したステンレス鋼製のスリンガにより形成し、
    前記エンコーダを前記スリンガの外径面に取付けたこと
    を特徴とする請求項1に記載の回転速度検出装置。
  3. 【請求項3】 前記エンコーダと前記センサとの間にラ
    ビリンスシールを形成したことを特徴とする請求項1又
    は2に記載の回転速度検出装置。
  4. 【請求項4】 固定部材に取付けられたセンサと、前記
    固定部材の内径側に回転自在に支持された回転部材に取
    付けられたエンコーダと、前記固定部材と回転部材の間
    隙をシールするセンサシール部材とから成り、前記セン
    サとエンコーダとを対向させてなる回転速度検出装置に
    おいて、前記センサシール部材を前記センサよりインボ
    ード側で前記回転部材に取付け、該センサシール部材の
    シールリップを前記固定部材の内径面に形成されたシー
    ルランドに摺接せしめ、該センサシール部材より内側に
    おいて前記エンコーダを前記センサの検出部に対向させ
    たことを特徴とする回転速度検出装置。
  5. 【請求項5】 車体に固定される固定部材と、前記固定
    部材の内径側において軸受を介して回転自在に支持され
    車輪に取付けられる回転部材と、前記固定部材と回転部
    材の間隙をシールするセンサシール部材とからなる車輪
    軸受装置において、前記軸受よりインボード側において
    前記固定部材の内径面に環状のセンサを取付け、該セン
    サにその検出部よりインボード側において前記センサシ
    ール部材を嵌合し、該センサシール部材のシールリップ
    を前記回転部材のシールランドに摺接せしめ、該センサ
    シール部材と前記軸受との間において前記センサの検出
    部に対向したエンコーダを前記回転部材に取付けたこと
    を特徴とする車輪軸受装置。
  6. 【請求項6】 前記シールランドを前記回転部材の外径
    面に嵌合したステンレス鋼製のスリンガにより構成し、
    該スリンガを前記回転部材に圧入したことを特徴とする
    請求項5に記載の車輪軸受装置。
  7. 【請求項7】 前記エンコーダを前記スリンガの外径面
    に取付けたことを特徴とする請求項6に記載の車輪軸受
    装置。
  8. 【請求項8】 前記エンコーダとセンサとの間にラビリ
    ンスシールを形成したことを特徴とする請求項5から7
    のいずれかに記載の車輪軸受装置。
  9. 【請求項9】 前記固定部材はその構成部材としてナッ
    クルを含み、前記センサを該ナックルの内径面に取付け
    たことを特徴とする請求項5から8のいずれかに記載の
    車輪軸受装置。
  10. 【請求項10】 前記の回転部材は車輪に取付けられる
    内方部材と、前記内方部材と一体化された等速自在継手
    を含み、前記スリンガを該等速自在継手の継手外輪の外
    径面に嵌合したことを特徴とする請求項5から9のいず
    れかに記載の車輪軸受装置。
  11. 【請求項11】 車体に固定される固定部材と、前記固
    定部材の内径側において軸受を介して回転自在に支持さ
    れ車輪に取付けられる回転部材と、前記固定部材と回転
    部材の間隙をシールするセンサシール部材とからなる車
    輪軸受装置において、前記軸受よりインボード側におい
    て前記固定部材の内径面にセンサを取付け、該センサよ
    りインボード側において前記シール部材を前記回転部材
    の外径面に嵌合し、該センサシール部材のシールリップ
    を前記固定部材のシールランドに摺接せしめ、該センサ
    シール部材と前記軸受との間において前記センサの検出
    部に対向したエンコーダを前記回転部材に取付けたこと
    を特徴とする車輪軸受装置。
  12. 【請求項12】 前記軸受のインナー側端部にインナー
    側シ−ル部材を介在したことを特徴とする請求項11に
    記載の車輪軸受装置。
  13. 【請求項13】 前記固定部材はその構成部材としてナ
    ックルを含み、前記センサシール部材のシールランドを
    該ナックルの内径面に形成したことを特徴とする請求項
    11又は12に記載の車輪軸受装置。
JP25783699A 1999-09-10 1999-09-10 車輪軸受装置 Expired - Fee Related JP3862453B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25783699A JP3862453B2 (ja) 1999-09-10 1999-09-10 車輪軸受装置
US09/657,093 US6573705B1 (en) 1999-09-10 2000-09-07 Rotating speed sensor unit and wheel bearing assembly carrying the same
US10/419,159 US7011451B2 (en) 1999-09-10 2003-04-21 Rotating speed sensor unit and wheel bearing assembly carrying the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25783699A JP3862453B2 (ja) 1999-09-10 1999-09-10 車輪軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001082979A true JP2001082979A (ja) 2001-03-30
JP3862453B2 JP3862453B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=17311821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25783699A Expired - Fee Related JP3862453B2 (ja) 1999-09-10 1999-09-10 車輪軸受装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6573705B1 (ja)
JP (1) JP3862453B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002316508A (ja) * 2001-04-25 2002-10-29 Nsk Ltd エンコーダ付車輪用回転支持装置
JP2003262232A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Yamada Seisakusho Co Ltd ウォーターポンプ軸受シール装置
WO2003098227A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-27 The Timken Company Speed sensor target wheel with improved retention capability
KR20040031252A (ko) * 2002-10-04 2004-04-13 현대자동차주식회사 이물질 차단용 플렉시블 더스트커버
WO2005119106A1 (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Jtekt Corporation シール構造及び十字軸継手
JP2006064066A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Nok Corp ロータリエンコーダ付き密封装置
JP2006125483A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2006283944A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Jtekt Corp 複列軸受装置
US7281424B2 (en) 2001-10-16 2007-10-16 Nsk Ltd. Rotation-support apparatus with rotation sensor device for drive-wheel
KR100799647B1 (ko) 2006-08-09 2008-01-30 주식회사 일진글로벌 베어링용 인코더 일체형 시일
US7362023B2 (en) 2002-03-08 2008-04-22 Ntn Corporation Rotation detecting device and wheel support bearing assembly utilizing the same
WO2008084613A1 (ja) * 2007-01-09 2008-07-17 Ntn Corporation センサ付シール装置および車輪用軸受装置
JP2009006990A (ja) * 2007-05-25 2009-01-15 Hitachi Ltd プロペラシャフトおよび該プロペラシャフトの支持装置
JP2009162677A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Ntn Corp 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
KR100961430B1 (ko) 2007-12-17 2010-06-09 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 건설기계의 작업장치 고정용 힌지핀 보호 장치
KR101217726B1 (ko) * 2010-10-04 2013-01-02 한국에스케이에프씰 주식회사 크랭크 샤프트용 오일 씰
JP2013024353A (ja) * 2011-07-23 2013-02-04 Jtekt Corp 回転軸装置
US8628250B2 (en) 2007-05-25 2014-01-14 Hitchi, Ltd. Support device for supporting propeller shaft and propeller shaft itself
WO2015037677A1 (ja) * 2013-09-12 2015-03-19 Ntn株式会社 車輪用軸受装置およびその製造方法
CN113016714A (zh) * 2021-03-04 2021-06-25 湖南中医药大学 一种泄泻食滞胃肠证动物模型的制备方法及评价泄泻食滞胃肠证动物模型的方法
CN113125156A (zh) * 2021-05-20 2021-07-16 泉州世珍工程车辆配件有限公司 一种轴承跑合设备

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4141588B2 (ja) * 1999-06-02 2008-08-27 株式会社ジェイテクト 車輪速検出装置
DE10135784B4 (de) * 2000-07-26 2015-09-17 Ntn Corp. Mit einem Rotationssensor versehenes Lager sowie mit diesem ausgerüsteter Motor
US6692153B2 (en) * 2001-03-07 2004-02-17 Ntn Corporation Wheel support bearing assembly
JP4678972B2 (ja) * 2001-03-28 2011-04-27 Ntn株式会社 回転センサ用ローター
JP2004100822A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Uchiyama Mfg Corp 回転測定装置付シール
JP2004197879A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Uchiyama Mfg Corp エンコーダ付シール
JP4503237B2 (ja) * 2003-04-04 2010-07-14 内山工業株式会社 組合せシール及び軸受ユニット
WO2004099747A1 (ja) * 2003-05-06 2004-11-18 Ntn Corporation センサ内蔵車輪用軸受
US20040235520A1 (en) 2003-05-20 2004-11-25 Cadiz Jonathan Jay Enhanced telephony computer user interface allowing user interaction and control of a telephone using a personal computer
US20050007226A1 (en) * 2003-05-22 2005-01-13 Uchiyama Manufacturing Corp. Magnetic encoder
JP4318205B2 (ja) * 2003-06-23 2009-08-19 Ntn株式会社 車輪用転がり軸受およびそれを備えた半浮動式車輪用軸受装置
JP2005016569A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Nsk Ltd エンコーダ付転がり軸受ユニット及びその製造方法
DE10338960B4 (de) * 2003-08-25 2014-05-08 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Dichtungsanordnung mit Encoder und Magnetisierungskopf für den Encoder
US7697506B2 (en) * 2003-08-29 2010-04-13 Microsoft Corporation System and method for enhanced computer telephony integration and interaction
US7318589B2 (en) * 2003-09-22 2008-01-15 Jtekt Corporation Sealing device and rotation detector
US7216221B2 (en) 2003-09-30 2007-05-08 Microsoft Corporation Method and system for unified audio control on a personal computer
DE112004002235T5 (de) * 2003-11-25 2006-10-19 Ntn Corporation Lager mit IC-Kennzeichnung und Dichtung dafür
WO2005090839A1 (ja) * 2004-03-23 2005-09-29 Nok Corporation 回転検出要素付き密封装置
DE102004028334B4 (de) * 2004-06-11 2006-06-14 Siemens Ag Sensoranordnung mit Haltebrücke für einen Stecker
EP1803953B1 (en) * 2004-09-10 2013-11-06 NTN Corporation Bearing device for wheel, having rotation speed detection device
WO2006027845A1 (ja) 2004-09-10 2006-03-16 Ntn Corporation 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受
ITTO20040902A1 (it) * 2004-12-24 2005-03-24 Skf Ab Gruppo cuscinetto-mozzo per la ruota di un autoveicolo con portasensore.
KR100709812B1 (ko) * 2005-02-28 2007-04-23 주식회사 일진베어링 휠 베어링의 오일 실링장치
EP1790884A1 (de) * 2005-11-29 2007-05-30 Carl Freudenberg KG Dichtungsanordnung
US7455459B2 (en) * 2006-03-09 2008-11-25 Federal Mogul World Wide, Inc. Oil bath encoder seal
KR100799643B1 (ko) * 2006-08-09 2008-01-30 주식회사 일진글로벌 감도가 개선된 인코더 일체형 시일
US7546689B2 (en) * 2007-07-09 2009-06-16 Hexagon Metrology Ab Joint for coordinate measurement device
JP5120695B2 (ja) * 2007-11-08 2013-01-16 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
JP5515246B2 (ja) * 2008-07-08 2014-06-11 株式会社ジェイテクト 車軸用軸受装置
US20110115284A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Head Thomas S Wheel slip protection system
JP5560090B2 (ja) * 2010-05-17 2014-07-23 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
CN108027067B (zh) * 2015-09-25 2020-07-28 Nok株式会社 差速机构用密封装置
DE102016108463A1 (de) * 2016-05-09 2017-11-09 Man Diesel & Turbo Se Labyrinthdichtung
DE102016222110A1 (de) 2016-11-10 2017-03-16 Audi Ag Radlageranordnung für ein Kraftfahrzeug
US20190226584A1 (en) * 2018-01-19 2019-07-25 American Axle & Manufacturing, Inc. Lip seal with air-side spring
CN112924712B (zh) * 2021-01-21 2023-01-03 宏洋电机(威海)有限公司 一种带有测速装置的直流电机
WO2023193232A1 (en) * 2022-04-08 2023-10-12 Flender Gmbh Bearing cover with integrated sensor technology as well as gearbox, method of acuiring datas and use of the bearing cover

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3510138A (en) * 1965-10-15 1970-05-05 Federal Mogul Corp Oil seal with rock shield and wear sleeve
US3500091A (en) * 1968-04-18 1970-03-10 Kelsey Hayes Co Electrical rotational speed sensing device
DE3147495A1 (de) * 1981-12-01 1983-06-09 Mueller Georg Nuernberg Waelzlager-abdichtung
US4968156A (en) * 1989-11-27 1990-11-06 The Torrington Company Bearing with a magnetic field sensor
US4988220A (en) * 1990-05-14 1991-01-29 General Motors Corporation Servicable wheel speed sensor assembly
FR2671633B1 (fr) * 1991-01-10 1993-04-16 Skf France Dispositif de capteur de vitesse de rotation integre dans un moyeu a roulement.
FR2678692B1 (fr) * 1991-07-05 1995-05-12 Skf France Ensemble capteur etanche integrable dans un roulement a capteur d'informations et roulement equipe d'un tel ensemble.
FR2678691B1 (fr) * 1991-07-05 1995-04-21 Skf France Dispositif de capteur de vitesse de rotation pour roulements et roulement equipe d'un tel dispositif.
US5385410A (en) * 1992-08-31 1995-01-31 General Motors Corporation Variable reluctance integral bearing sensor
US5564839A (en) * 1992-10-29 1996-10-15 Nsk Ltd. Bearing unit for wheel with speed sensor
US5287738A (en) * 1992-10-30 1994-02-22 The Torrington Company Sensor system for antilock brakes
FR2702567B1 (fr) * 1993-03-10 1995-05-12 Skf France Dispositif de détection radiale de la vitesse de rotation d'un roulement et roulement muni d'un tel dispositif intégré.
US5570013A (en) * 1993-03-15 1996-10-29 The Torrington Company Speed sensor assembly having a fluid seal carrier and piloting cup
JPH0736288A (ja) 1993-07-16 1995-02-07 Minolta Co Ltd 画像形成装置
FR2712048B1 (fr) * 1993-11-04 1995-12-15 Roulements Soc Nouvelle Joint d'étanchéité pour roulements à capteur d'informations et roulement ainsi équipé.
JP3471905B2 (ja) 1994-07-29 2003-12-02 Ntn株式会社 回転センサを備える車輪支持軸受
US5492417A (en) * 1994-09-14 1996-02-20 General Motors Corporation Bearing and drive assembly with combined wheel speed sensor
JPH08122349A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Nippon Seiko Kk 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JPH08281018A (ja) 1995-04-05 1996-10-29 Pall Corp チューブ内蔵型濾過器
GB2303214B (en) * 1995-07-07 1998-01-21 Nsk Ltd Rolling bearing unit with rotary speed sensor
US5695289A (en) * 1995-07-10 1997-12-09 Nsk, Ltd. Rolling bearing unit having tone wheel
JPH09288117A (ja) * 1996-02-19 1997-11-04 Nippon Seiko Kk 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
DE19710337A1 (de) * 1997-03-13 1998-09-24 Fag Automobiltechnik Ag Wälzlager mit Drehzahlmeßeinrichtung
JP3968857B2 (ja) * 1998-01-09 2007-08-29 日本精工株式会社 回転速度検出部のシール構造
JP2000019190A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Koyo Seiko Co Ltd ホイール軸受装置
JP2000198304A (ja) * 1998-10-29 2000-07-18 Nsk Ltd 車輪用転がり軸受ユニット
JP3869185B2 (ja) * 2000-06-13 2007-01-17 株式会社ジェイテクト シールリング、密封装置およびそれを内蔵した転がり軸受

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002090133A1 (fr) * 2001-04-25 2002-11-14 Nsk Ltd. Support rotatif pour roue a codeur
JP2002316508A (ja) * 2001-04-25 2002-10-29 Nsk Ltd エンコーダ付車輪用回転支持装置
US8087831B2 (en) 2001-04-25 2012-01-03 Nsk, Ltd. Rotary support for wheel with encoder
CN1332836C (zh) * 2001-04-25 2007-08-22 日本精工株式会社 具有编码器的车轮旋转支撑设备
US7281424B2 (en) 2001-10-16 2007-10-16 Nsk Ltd. Rotation-support apparatus with rotation sensor device for drive-wheel
JP2003262232A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Yamada Seisakusho Co Ltd ウォーターポンプ軸受シール装置
US7362023B2 (en) 2002-03-08 2008-04-22 Ntn Corporation Rotation detecting device and wheel support bearing assembly utilizing the same
WO2003098227A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-27 The Timken Company Speed sensor target wheel with improved retention capability
US6870363B2 (en) 2002-05-14 2005-03-22 The Timken Company Speed sensor target wheel with improved retention capability
KR20040031252A (ko) * 2002-10-04 2004-04-13 현대자동차주식회사 이물질 차단용 플렉시블 더스트커버
WO2005119106A1 (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Jtekt Corporation シール構造及び十字軸継手
JP2006064066A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Nok Corp ロータリエンコーダ付き密封装置
JP4535253B2 (ja) * 2004-08-26 2010-09-01 Nok株式会社 ロータリエンコーダ付き密封装置
JP4582775B2 (ja) * 2004-10-28 2010-11-17 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2006125483A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Ntn Corp 車輪用軸受装置
JP2006283944A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Jtekt Corp 複列軸受装置
JP4692048B2 (ja) * 2005-04-05 2011-06-01 株式会社ジェイテクト 複列軸受装置
KR100799647B1 (ko) 2006-08-09 2008-01-30 주식회사 일진글로벌 베어링용 인코더 일체형 시일
WO2008084613A1 (ja) * 2007-01-09 2008-07-17 Ntn Corporation センサ付シール装置および車輪用軸受装置
US8628250B2 (en) 2007-05-25 2014-01-14 Hitchi, Ltd. Support device for supporting propeller shaft and propeller shaft itself
JP2009006990A (ja) * 2007-05-25 2009-01-15 Hitachi Ltd プロペラシャフトおよび該プロペラシャフトの支持装置
KR100961430B1 (ko) 2007-12-17 2010-06-09 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 건설기계의 작업장치 고정용 힌지핀 보호 장치
JP2009162677A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Ntn Corp 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
KR101217726B1 (ko) * 2010-10-04 2013-01-02 한국에스케이에프씰 주식회사 크랭크 샤프트용 오일 씰
JP2013024353A (ja) * 2011-07-23 2013-02-04 Jtekt Corp 回転軸装置
WO2015037677A1 (ja) * 2013-09-12 2015-03-19 Ntn株式会社 車輪用軸受装置およびその製造方法
JP2015055306A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 Ntn株式会社 車輪用軸受装置およびその製造方法
CN113016714A (zh) * 2021-03-04 2021-06-25 湖南中医药大学 一种泄泻食滞胃肠证动物模型的制备方法及评价泄泻食滞胃肠证动物模型的方法
CN113125156A (zh) * 2021-05-20 2021-07-16 泉州世珍工程车辆配件有限公司 一种轴承跑合设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20030202723A1 (en) 2003-10-30
US7011451B2 (en) 2006-03-14
JP3862453B2 (ja) 2006-12-27
US6573705B1 (en) 2003-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001082979A (ja) 回転速度検出装置及びこれを搭載した車輪軸受装置
JP4318205B2 (ja) 車輪用転がり軸受およびそれを備えた半浮動式車輪用軸受装置
JP5120695B2 (ja) 転がり軸受装置
JP4297658B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2010007712A (ja) ベアリングシール
JP3986570B2 (ja) 車軸用軸受装置
JP2002267680A (ja) 車輪用軸受
JPH03279061A (ja) 車輪の回転速度検出装置
JP2008175382A (ja) 回転速度検出装置付車輪支持用転がり軸受ユニット
JP3988557B2 (ja) 転がり軸受装置
JP4221944B2 (ja) 密封装置
JP2601238Y2 (ja) 車輪用軸受の密封装置
JP2002327769A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP4158341B2 (ja) 軸受装置
JP2007162831A (ja) 従動輪用ハブユニット
JP2000162223A (ja) 回転速度検出装置及びそれを備えた車輪軸受装置
JP2001301590A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP4239669B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2008286267A (ja) 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP4798763B2 (ja) 保護カバー付トーンホイール
JP2002206547A (ja) シールリング及びシールリング付車輪用軸受ユニット
JP2008144861A (ja) 軸受ユニット
JP4952035B2 (ja) エンコーダ付シールリングの製造方法とエンコーダ付転がり軸受ユニット
JPH1048230A (ja) 軸受組立体
JP2008267423A (ja) ベアリングシール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060713

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees