JP4141588B2 - 車輪速検出装置 - Google Patents

車輪速検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4141588B2
JP4141588B2 JP15496499A JP15496499A JP4141588B2 JP 4141588 B2 JP4141588 B2 JP 4141588B2 JP 15496499 A JP15496499 A JP 15496499A JP 15496499 A JP15496499 A JP 15496499A JP 4141588 B2 JP4141588 B2 JP 4141588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
fixed
magnetic sensor
lip
side member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15496499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000346858A (ja
Inventor
稔 千徳
基司 河村
一寿 戸田
信之 瀬尾
知博 石井
寛一 耕田
義文 重
直樹 森村
藤夫 春海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP15496499A priority Critical patent/JP4141588B2/ja
Priority to EP09174058A priority patent/EP2146211B1/en
Priority to EP00111626A priority patent/EP1058119B1/en
Priority to DE60043325T priority patent/DE60043325D1/de
Priority to EP06016315A priority patent/EP1722237A3/en
Priority to US09/584,406 priority patent/US6605938B1/en
Publication of JP2000346858A publication Critical patent/JP2000346858A/ja
Priority to US10/186,745 priority patent/US7034521B2/en
Priority to US10/425,712 priority patent/US6943542B2/en
Priority to US11/338,729 priority patent/US20060119349A1/en
Priority to US11/892,717 priority patent/US20080309322A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4141588B2 publication Critical patent/JP4141588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7879Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3248Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports
    • F16J15/3252Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports
    • F16J15/3256Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports comprising two casing or support elements, one attached to each surface, e.g. cartridge or cassette seals
    • F16J15/326Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports comprising two casing or support elements, one attached to each surface, e.g. cartridge or cassette seals with means for detecting or measuring relative rotation of the two elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/443Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed mounted in bearings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/487Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by rotating magnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/185Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with two raceways provided integrally on a part other than a race ring, e.g. a shaft or housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動車のアンチロックブレーキなどに用いる車輪の回転速度を検出する車輪速度検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の車輪速度検出装置としては、内輪と外輪の内の固定側に固定した磁気センサと、この磁気センサに対向するように配置された回転側の磁性体リングを備え、この磁性体リングの回転によって変動する磁界を磁気センサで検知することによって、車輪の回転速度を検出するものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来、このような車輪速度検出装置は、内輪と外輪との間の空間を外部に対してシールするシール装置と独立して配置されていたので、専用のスペースが必要になり、コンパクト性に欠ける欠点があり、また、車輪を構成する他の部品との配置関係にも配慮が必要になるから、組み付け時の作業性が良くないという問題がある。
【0004】
そこで、この発明の目的は、車輪まわりの省スペース化を図れ、コンパクトで作業性も向上させることができる車輪速度検出装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1の発明の車輪速検出装置は、相対回転する外輪と内輪の内の回転側に固定された磁性体リングに、静止側に固定された磁気センサを対向させ、この磁気センサで上記外輪と内輪との間の相対回転速度を検出する車輪速検出装置において、
上記磁性体リングと磁気センサを、上記内輪と外輪の間の隙間をシールするための、回転側部材と静止側部材を有するシール装置に一体化し、
上記磁性体リングと磁気センサが上記シール装置に内蔵され、
上記磁性体リングは上記内輪と外輪の間の隙間内で上記回転側部材に固定される一方、上記磁気センサは上記内輪と外輪の間の隙間内で上記静止側部材に固定され、
上記磁気センサの全面が樹脂によってモールドされ、
上記静止側部材は、軸方向外方に凸の屈曲部と径方向内方に突き出した突出部とを有し、上記磁気センサをモールドする樹脂が上記屈曲部の内側を埋めると共に上記突出部に沿って延びており、
上記静止側部材は上記外輪に固定されている一方、上記回転側部材は上記内輪に固定されており、
上記回転側部材は、上記突出部よりも軸方向外方で径方向に延在している外側径方向部と上記突出部よりも軸方向内方で径方向に延在している内側径方向部と上記内輪に固定された軸方向部とを有すると共に径方向内方に窪んだチャネルを形成する断面U字形状であり、
上記静止側部材の突出部は、上記回転側部材のチャネル内に突出しており、
さらに、上記シール装置は、上記静止側部材の突出部に固定されていると共に上記回転側部材の外側径方向部に摺接するシールリップを有し、
上記磁気センサは、上記静止側部材の突出部に上記樹脂により固定されており、
上記磁性体リングは、上記回転側部材の内側径方向部に固定されていると共に上記磁気センサに対向していることを特徴としている。
【0006】
この請求項1の発明は、上記磁性体リングと磁気センサを、上記内輪と外輪の間の隙間をシールするシール装置に一体化したから、コンパクトで組み付け時の作業性も向上させることができる。
【0007】
この請求項1の発明は、磁性体リングと磁気センサをシール装置に内蔵したから、車輪まわりの省スペース化を図れる。
【0008】
この請求項1の発明では、シール装置の回転側部材に磁性体リングを固定し、静止側部材に磁気センサを固定して、磁性体リングと磁気センサをシール装置に一体化したから、車輪まわりの省スペース化を図れ、コンパクトで組み付け時の作業性も向上させることができる。
【0009】
また、一実施形態の車輪速検出装置は、上記シール装置の回転側部材と静止側部材とが対向するスペースに、上記磁性体リングと磁気センサが配置されている。
【0010】
この実施形態では、シール装置の回転側部材と静止側部材とが対向するスペースに磁性体リングと磁気センサが配置されているから、車輪まわりの省スペース化を図れ、コンパクトで組み付け時の作業性も向上させることができる。
【0011】
また、一実施形態の車輪速検出装置では、上記磁性体リングと磁気センサが対向する部分の軸方向外側に、スリンガと、このスリンガに摺接するアキシャルシールリップとが構成するシール部を設け、このシール部と上記対向部分との間に主シール部を備えている。
【0012】
この実施形態は、主シール部の外側に、スリンガとアキシャルシールリップとが構成する追加のシール部を設けたので、シール性能を向上でき、特に、センサ部に対する防水性能を高めることができる。
【0013】
また、一参考例の車輪速検出装置では、上記シール装置を、回転側部材と静止側部材で構成し、
上記回転側部材に磁性体リングを固定し、上記静止側部材に磁気センサを固定し、上記静止側部材に形成した穴に、上記磁気センサの少なくとも一部を配置した。
【0014】
この参考例は、上記静止側部材に形成した穴に、上記磁気センサの少なくとも一部を配置したので、省スペース化を促進でき、スペースの無い場合での搭載性に優れる。
【0015】
また、一実施形態の車輪速検出装置では、上記磁気センサが固定された静止側部材に、すべてのシールリップを固定している。
【0016】
この実施形態では、磁気センサが固定された静止側部材に、すべてのシールリップを固定したから、構造が簡単になる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、この発明を図示の実施の形態により詳細に説明する。
【0018】
〔第1の参考例〕
図1に、この発明の車輪速検出装置の第1参考例を示す。この第1参考例は、玉軸受1の内輪2と外輪3の間をシールするシール装置5内に一体化された車輪速検出装置である。
【0019】
上記シール装置5は、回転側の外輪3の内周面3Aに固定された芯金6と静止側の内輪2の外周面2Aに固定されたスリンガ7を備える。芯金6は、外輪3から軸方向に突出している筒部6Aと、この筒部6Aから径方向外方に延在する鍔部6Bを有する。筒部6Aには、周方向に所定間隔を隔てて複数の窓8が形成されており、鍔部6Bには、非磁性の弾性部材からなるシールリップ10が固定されている。筒部6Aは、車輪速検出装置の磁性体リング9を構成している。また、上記シールリップ10は、主リップ10A,補助リップ10B,アキシャルリップ10Cを有している。また、シールリップ10は、上記筒部6Aの窓8を塞ぐ蓋部10Dを有している。
【0020】
一方、上記スリンガ7は、内筒部7Aと外筒部7Bと、内筒部7Aと外筒部7Bとを接続する円盤板部7Cからなる。内筒部7Aの内周面には、磁気センサ1
1が固定されている。この磁気センサ11は、磁石12,コイル13,ヨーク15からなる。この磁気センサ11は、上記磁性体リング9を構成する窓8付き筒部6Aに内側から対向している。このコイル13には信号線16が接続されている。信号線16は、スリンガ7の円盤板部7Cに形成された円筒穴17内を通って、軸方向に引き出されている。また、スリンガ7の円筒穴17には、円筒形のコネクタ18が嵌め込まれており、上記信号線16は、このコネクタ18の略中心を通っている。
【0021】
また、上記スリンガ7の円盤板部7Cは、芯金6の鍔部6Bに対向しており、この鍔部6Bに固定された主リップ10Aと補助リップ10Bが摺接するようになっている。また、上記スリンガ7の外筒部7Bの内周面には、上記アキシャルリップ10Cが摺接するようになっている。
【0022】
上記磁性体リング9をなす芯金6の筒部6Aと磁気センサ11とが、この第1実施形態の車輪速検出装置を構成している。磁気センサ11は樹脂14に被覆されている。
【0023】
上記構成の車輪速検出装置は、内輪2に対して外輪3が回転すると、外輪3と一体に磁性体リング9をなす芯金6が回転し、この磁性体リング9の回転による磁界の変化を磁気センサ11で検知して、回転数を表す信号を信号線16から外部に取り出す。一方、シール装置5は、芯金6に固定したシールリップ10でもって、外部から軸受内部に水やゴミが侵入することを防ぐと共に、軸受内部から外部に潤滑油が洩れることを防ぐ。
【0024】
この第1参考例の車輪速検出装置は、シール装置5の内側に一体化されており、かつ、磁性体リング9がシール装置5の一部(芯金6)になっているから、コンパクト化と、部品点数の削減を図れ、省スペース化と組み付け作業性の向上を図れる。
【0025】
〔第2の参考例〕
次に、図2に、この発明の車輪速検出装置の第2参考例を示す。この第2参考例は、軸受の内輪21と外輪22の間をシールするシール装置23内に一体化されている。このシール装置23は、内輪21の外周面に固定された断面L字形状でリング状の回転側部材25と、外輪22の内周面に固定されたリング状の静止側部材26を有している。この静止側部材26は、外側筒部26Aと内側筒部26Bおよび両筒部の間に連なる円盤板部26Cからなる。そして、上記回転側部材25の鍔部25Aの先端には、断面H形状の2層構造のシールリップ27が固定されており、このシールリップ27は、静止側部材26の外側筒部26Aの内周面に摺接するようになっている。一方、回転側部材25の筒部25Bの先端には、シールリップ28が固定されており、このシールリップ28は、静止部材26の内側筒部26Bの外周面に摺接するようになっている。
【0026】
一方、回転側部材25の鍔部25Aの軸方向外側面に、磁性体リングとしての着磁パルサリング30が固定されている。また、磁気センサ31が静止部材26の円盤板部26Cの内側面に固定されて、上記着磁パルサリング30に軸方向に対向している。この着磁パルサリング30は、ゴムまたは樹脂に磁性粉末を混合した材料で作製されていて、周方向にN極とS極が交互に配置されるように着磁されたものである。一方、上記磁気センサ31は、半導体回路からなり、この磁気センサ31は、静止側部材26の外側筒部26Aと内側筒部26Bの間にはめ込まれて、樹脂32で被覆されている。また、磁気センサ31からの信号線33は、静止部材26の円盤板部26Cに形成された穴34を通って軸方向外側に取り出されており、穴34の縁35にOリング36を介して取り付けた筒状コネクタ37内に配置されている。
【0027】
上記着磁パルサリング30と磁気センサ31が、この参考例の車輪速検出装置を構成している。この参考例においても、着磁パルサリング30と磁気センサ31が、シール装置23の内側に一体化されているので、コンパクトかつ省スペース化を図れ、組み付け作業性も良くなる。さらに、着磁パルサリング30と磁気センサ31が対向している部分の両側に、シールリップ27と28でシール部を形成したから、磁気センサ31よりも内部に水が侵入することを防止でき、また、軸受内部から外部に潤滑油が洩れることを防げる。
【0028】
なお、上記第2参考例では、着磁パルサリング30と磁気センサ31とを軸方向に対向させたが、図3に示すように、静止側部材43の軸方向に長い円筒部43Aの内周面に磁気センサ42を固定し、回転側部材45の軸方向に長い円筒部45Aの外周面に着磁パルサリング41を固定して、着磁パルサリング41と磁気センサ42を径方向に対向させてもよい。また、上記第2参考例および以下に説明する実施形態または参考例では、着磁パルサリングを磁気センサの正面に対向させたが、着磁パルサリングと磁気センサを斜めに対向させてもよい。また、着磁パルサリングと磁気センサとの正面対向位置から対向面に沿って非対向位置まで位置ずれさせた配置としてもよい。上述のような斜め対向配置や非対向配置であっても、磁気センサは着磁パルサリングの回転による磁気変化を検知できることが確かめられた。
【0029】
〔第3の参考例〕
次に、図4に、この発明の車輪速検出装置の第3参考例を示す。この第3参考例は、内輪51と外輪52の間に配置されたシール装置53の内部に一体化されている。なお、内輪51は、内筒50に外嵌されている。そして、内輪51と外輪52の間に、玉54が配置され、内筒50と外輪52の間に玉59が配置されている。
【0030】
上記シール装置53は、回転側の内輪51の外周面に固定された回転側環状部材55と、静止側の外輪52の内周面に固定された静止側環状部材57を備えている。回転側環状部材55は、断面略V字形状になっており、軸方向筒部55Aと斜め鍔55Bを有する。また、静止側環状部材57は、軸方向筒部57Aとその両端の内鍔57B,57Cを有する。この内鍔57Cには、シールリップ58が固定されており、このシールリップ58は、回転側環状部材55の斜め鍔55Bの内側面に摺接するようになっているアキシャルリップ58Aと、回転側環状部材55の軸方向筒部55Aに摺接するようになっている主リップ58B,補助リップ58Cを有している。
【0031】
また、上記静止側環状部材57の内鍔57Bから軸方向筒部57Aに亘ってワイヤハーネス60の基部60Aが固定されている。この基部60Aには、主リップ61Aと補助リップ61Bが内輪51の外周面に摺接する外側シールリップ61が樹脂モールドされている。また、この基部60Aは、回転側環状部材55の斜め鍔55Bに所定間隙を隔てて対向する斜め面62を有し、この斜め面62に磁気センサ63が埋め込まれている。この磁気センサ63は、半導体回路からなり、信号処理回路65に接続されている。また、この磁気センサ63に対向して、斜め鍔55Bに磁性体リングとしての着磁パルサリング66が固定されている。この着磁パルサリング66は、ゴムあるいは樹脂に磁性粉を混合したものを原料とし、周方向にN極とS極を交互に配列するように着磁したものである。
【0032】
上記磁気センサ63と着磁パルサリング66で構成される車輪速検出装置は、シール装置53内に一体化されているので、コンパクトであり、組み付け作業性が良い。また、磁気センサ63と着磁パルサリング66とが内輪51と外輪52の相対回転軸に関して斜めに対向しているから、径方向寸法を小さくでき、コンパクト化を促進できる。
【0033】
〔第4の参考例〕
次に、図5に、この発明の車輪速検出装置の第4参考例を示す。この第4参考例は、内輪71と外輪72の間に配置されたシール装置73と一体になっている。なお、内輪71は、軸74に外嵌されている。この軸74と外輪72との間に、玉79が配置され、内輪71と外輪72の間に玉70が配置されている。
【0034】
このシール装置73は、内輪71の外周面に固定された断面コ字形の回転側環状部材76と、外輪72の内周面に固定された断面コ字形の静止側環状部材78からなる。静止側環状部材78は、回転側環状部材76の内側に所定隙間を隔てて嵌合している。そして、静止側環状部材78の径方向内端78A,78Bには、それぞれ、シールリップ80,81が固定されており、シールリップ80,81は、回転側環状部材76の筒状周面,円盤状周面に摺接するようになっている。
【0035】
そして、上記回転側環状部材76の円筒部には、周方向に所定間隔を隔てて複数の窓82が形成されており、磁性体リング83になっている。また、静止側環状部材78の内側にマグネット85とコイル86が固定されており、磁気センサ87を構成している。また、この静止側環状部材78は、磁性体からなり、磁気センサ87のヨーク(磁路)の役割を果たすようになっている。
【0036】
この第4参考例の車輪速検出装置は、シール装置73の回転側環状部材76で磁性体リング83が構成され、シール装置73の静止側環状部材78が磁気センサ87のヨーク(磁路)を兼ねているから、部品点数の削減を図れ、コンパクト化を一層促進できる。
【0037】
〔実施の形態〕
次に、図6に、この発明の車輪速検出装置の実施の形態を示す。この実施形態は、内輪91と外輪92の間に配置されたシール装置93と一体になっている。なお、図7に示すように、内輪91は軸方向に隣接して2列に配置されていて、それぞれ、外輪92との間に玉94が配置されている。また、上記シール装置93と類似した構造のシール装置99が、シール装置93の軸方向反対側に配置されている。
【0038】
上記シール装置93は、内輪91の外周面に固定された環状で断面L字形状のスリンガ95と、このスリンガ95の軸方向内側部95Aに固定されたもう1つの環状で断面L字形状のスリンガ96を備え、この2つのスリンガ95と96が回転側部材97を構成する。また、シール装置93は、外輪92の内周面に固定された静止側部材としての環状芯金98を有する。この環状芯金98は、軸方向外方に凸の屈曲部100と径方向内方に突き出した突出部101からなる。そして、この屈曲部100の内側を埋め、かつ、突出部101に沿って樹脂部102が形成され、この樹脂部102に磁気センサ103がモールドされている。この磁気センサ103には信号線104が接続され、この信号線104は芯金98の屈曲部100の外側面に固定されたハーネス109に接続されている。
【0039】
そして、この磁気センサ103に対向するように、上記スリンガ96の径方向部96Aに磁性体リング105が固定されている。一方、上記芯金98の突出部101にシールリップ106が固定されている。このシールリップ106は、主リップ106Aとこの主リップ106Aの軸方向内側の補助リップ106Bを有する。この主リップ106Aと補助リップ106Bは、スリンガ95の軸方向部95Aに摺接するようになっている。
【0040】
さらに、シールリップ106は、主リップ106Aの径方向外側で斜め軸方向に延在しているアキシャルリップ106Cを備える。このアキシャルリップ106Cは、軸方向外方かつ径方向外方に向かって斜めに延在しており、スリンガ95の径方向部95Bに摺接するようになっている。
【0041】
の実施形態の車輪速検出装置では、磁性体リング105と磁気センサ103とが、シール装置93内に一体化されているので、コンパクトかつ省スペース化を図れ、組み付け作業性も良くなる。さらに、スリンガ95,96と芯金98でラビリンス構造とした上で、芯金98からのシールリップ106が、主リップ106A,補助リップ106Bおよびアキシャルリップ106Cの3つのリップでスリンガ95に摺接しているから、防水性能を向上できる。
【0042】
〔第5の参考例〕
次に、図8に、この発明の車輪速検出装置の第5参考例を示す。この第5参考例は、内輪111と外輪112の間に配置されたシール装置113に一体化されている。このシール装置113は、回転側の外輪112の内周面に固定された断面略逆L字形状の芯金115と、静止側の内輪111に固定された断面略L字形状のスリンガ116を備える。芯金115とスリンガ116は、それぞれ、軸方向に対向する対向部115A,116Aを有する。この芯金115の対向部115Aには磁性体リングとしての着磁パルサリング117が固定されている。また、この芯金115の対向部115Aには、上記着磁パルサリング117を被覆するように、非磁性の弾性部材からなるシールリップ118が固定されている。このシールリップ118は、補助リップ118A,主リップ118B,アキシャルリップ118Cを備える。補助リップ118Aと主リップ118Bはスリンガ116の筒部116Bに摺接するようになっており、アキシャルリップ118Cは、スリンガ116の対向部116Aに摺接するようになっている。このアキシャルリップ118Cは、根元から先端に向かって、軸方向外方かつ径方向外方に延在している。
【0043】
一方、スリンガ116の対向部116Aの外側面には磁気センサ120が固定されている。この磁気センサ120は、モールド部121を構成する樹脂でモールドされて被覆されている。このモールド部121は、芯金115の軸端部115Cおよび外輪112の軸端面112Aに対向してラビリンス122を形成している。また、モールド部121は、回転軸に対する軸直角面に対して傾斜している傾斜面121Aを有し、この傾斜面121Aが磁気センサ120からの信号線123の取り出し面になっている。この傾斜面121Aは、軸方向外方から軸方向内方に向かって上り坂になっている。
【0044】
この第5参考例では、着磁パルサリング117を非磁性の弾性部材からなるシールリップ118で被覆したから、着磁パルサリング117に、鉄粉等が付着して隣接するS極とN極を繋ぐブリッジが形成されることが無い。したがって、磁気ノイズの低減を図れ、回転速度検出精度を向上できる。また、この第6実施形態では、シールリップ118が有する3つのリップ118A,118B,118Cに加えて、モールド部121でラビリンス122を形成したから、防水性能を向上できる。また、この第6実施形態では、磁気センサ120を固定するスリンガ116をオーステナイト系のステンレス製にし、非磁性としたから、磁気センサ120の磁気検出精度を向上させることができる。また、この第5参考例では、モールド部121が有する傾斜面121Aから信号線123を取り出すことができる。
【0045】
〔第6参考例〕
次に、図9に、この発明の車輪速検出装置の第6参考例を示す。この第6参考例は、芯金115の対向部115Aの内側面115A-1に着磁パルサリング117を固定した点が、図8の第5参考例と異なる。この第6参考例では、着磁パルサリング117を、芯金115の対向部115Aの内側面115A-1に固定したので、ゴムもしくは樹脂に磁性粉を混入した材料からなる非着磁状態のパルサリング117に、軸方向の内側から着磁することができる。したがって、着磁の際にアキシャルリップ118Cが邪魔にならない。
【0046】
また、この第6参考例では、芯金115を磁性体で作製したので、パルサリング117の磁力を強化できる。
【0047】
〔第7参考例〕
次に、図10に、この発明の車輪速検出装置の第7参考例を示す。この第7参考例は、内輪131と外輪132の間に配置されたシール装置133と一体になっている。このシール装置133は、静止側の外輪132の内周面に固定された静止側部材としての芯金135と、回転側の内輪131の外周面に固定された回転側部材としてのスリンガ136を備えている。
【0048】
芯金135は、筒部135Aと、この筒部135Aの軸方向の両端から径方向に延在する外鍔135Bと内鍔135Cを備えている。この内鍔135Cの先端部に主リップ137Aと第1補助リップ137Bを有するシールリップ137が固定されている。一方、スリンガ136は、円盤部136Aと、この円盤部136Aの径方向の両端から軸方向内方に延在する外筒部136B,内筒部136Cからなる。このスリンガ136の内筒部136Cに、上記シールリップ137の主リップ137Aと第1補助リップ137Bが摺接するようになっている。また、スリンガ136の外筒部136Bに、シールリップ138が固定されている。このシールリップ138は、芯金135の内鍔135Cに摺接するアキシャルリップ140と、このアキシャルリップ140の軸方向外方の第4リップ141を有する。このシールリップ138は、スリンガ136の外筒部136Bの内側面に固定された着磁パルサリング142を被覆している。
【0049】
一方、芯金135の筒部135Aには磁気センサ143が固定されており、この磁気センサ143は被覆部材としての樹脂部145に埋め込まれている。この樹脂部145に、シールリップ138の第4リップ141が摺接するようになっている。また、樹脂部145は、芯金135の外鍔135Bに密着している軸端部145Aを有し、この軸端部145Aは、回転軸に対して傾斜している傾斜面146を有している。この傾斜面146は、軸方向外方から内方に向かって上り坂になっていて、この傾斜面146からハーネス147が突き出している。このハーネス147は、磁気センサ143からの信号線148に接続されている。
【0050】
この第7参考例の車輪速検出装置では、着磁パルサリング142と磁気センサ143が径方向に対向しているから、軸方向寸法を小さくでき、軸方向のコンパクト化を図れる。また、この第7参考例は、主リップ137A,補助リップ137B,アキシャルリップ140に加えて、アキシャルリップ140の外側の第2の補助リップ141を備えたので、密封性能を向上できる。特に、第2の補助リップ141が、アキシャルリップ140に直接泥水がかかることを防ぐから、耐泥水性能を向上できる。また、この第7参考例は、第2の補助リップ141が、回転側の内輪131に固定されたスリンガ136に固定されているから、回転時の遠心力が、第2の補助リップ141を径方向外側の芯金135(樹脂部145の円筒内周面144)に向かって押しつけるから、回転時のシール性能を向上させることができる。また、この第7参考例は、磁気センサ143を被覆する樹脂部145の傾斜面146からハーネス147を突き出させているから、ハーネス取り出し幅を広くすることができる。また、この第8実施形態は、着磁パルサリング142がシールリップ138で完全に被覆されている上に、シールリップ137とシールリップ138が構成するシール部内部に在るので、着磁パルサリング142に磁性体異物が付着する心配がなくなり、ノイズ発生を抑えて、正確な速度検知を図れる。
【0051】
〔第8参考例〕
次に、図11に、この発明の車輪速検出装置の第8参考例を示す。この第8参考例は、内輪151と外輪152の間に配置されたシール装置153に一体化されている。このシール装置153は、回転側の外輪152の内周面に固定された断面略逆L字形状の芯金155と、静止側の内輪151に固定された断面反L字形状のスリンガ156を備える。芯金155とスリンガ156は、それぞれ、軸方向に対向する対向部155A,156Aを有する。この芯金155の対向部155Aには磁性体リングとしての着磁パルサリング157が固定されている。また、この芯金155の対向部155Aには、着磁パルサリング157を被覆するように、非磁性の弾性部材からなるシールリップ158が固定されている。このシールリップ158は、スリンガ156の円筒部156Bに摺接するようになっている主リップ158A,補助リップ158Bを有する。
【0052】
一方、スリンガ156の対向部156Aの内側面に、磁気センサ160が固定され、この磁気センサ160は、スリンガ156にモールドされた樹脂部161によって完全に被覆されている。この樹脂部161は、磁気センサ160の前面から着磁パルサリング157に向かって軸方向内方に突き出した環状の内径側突起162と環状の外径側突起163を有している。この突起162と突起163は、着磁パルサリング157を覆っているシールリップ158の薄部158Cとの間にラビリンス165を形成している。
【0053】
この第8参考例によれば、スリンガ156に固定された磁気センサ160を被覆する樹脂部161がリング状の突起162,163を有し、このリング状突起162,163が芯金155とスリンガ156の間の径方向に延びる経路にラビリンス165を形成する。したがって、上記径方向の経路をシールするアキシャルリップを芯金155に形成する必要がなくなるから、芯金155の対向部(径方向部)155Aに固定する着磁パルサリング157を着磁させる際に、アキシャルリップが邪魔になることがなく、製造が容易になる。
【0054】
また、この樹脂部161が、軸端の傾斜面161Aによって、ハーネス取り出し幅を広くすることができる点は、図8,図9に示した前述の第5,第6参考例と同様である。
【0055】
尚、上記第8参考例では、着磁パルサリング157を芯金155の対向部155Aの軸方向外側面に固定したが、一点鎖線で示すように、着磁パルサリング157を対向部155Aの軸方向内側面に固定してもよい。
【0056】
第9参考例
次に、図12に、この発明の車輪速検出装置の第9参考例を示す。この第9参考例は、内輪171と外輪172の間に配置されたシール装置173と一体になっている。このシール装置173は、回転側の外輪172の内周面に固定された回転側部材としての断面逆L字形状のスリンガ175と、静止側の内輪171の外周面に固定された静止側部材として断面L字形状の芯金176を備えている。
【0057】
断面L字形状の芯金176は、筒部176Aと、この筒部176Aの軸方向の外端から径方向に延在する鍔部176Bを備えている。この鍔部176Bは、軸方向貫通穴177を有し、この軸方向貫通穴177に磁気センサ178を嵌合している。そして、この磁気センサ178を覆うように、芯金176にシールリップ180が固定されている。このシールリップ180は、主リップ180Aと補助リップ180Bとアキシャルリップ180Cを備えている。このアキシャルリップ180Cは、根元から先端に向かって軸方向内方かつ径方向外方に斜めに延在している。上記主リップ180Aと補助リップ180Bは、断面逆L字形状のスリンガ175の筒部175Aに摺接し、アキシャルリップ180Cは断面逆L字形状のスリンガ175の鍔部175Bに摺接するようになっている。
【0058】
また、断面逆L字形状のスリンガ175の鍔部175Bの軸方向外側面には、磁気センサ178に対向するように、磁性体リングとしての着磁パルサリング181が固定されている。
【0059】
上記着磁パルサリング181と磁気センサ178とが、この第9参考例の車輪速検出装置を構成している。この磁気センサ178の径方向内端面には、信号線182が接続され、この信号線182は芯金176の端面に固定した樹脂部183内に埋め込まれて、軸方向外方かつ径方向外方に延在している。
【0060】
この第9参考例は、芯金176に形成した軸方向貫通穴177内に磁気センサ178の一部を配置したので、省スペース化を促進でき、スペースの無い場合での搭載性に優れる。また、この第10実施形態は、磁気センサ178が固定された芯金176に、すべてのシールリップ(主リップ180A,補助リップ180B,アキシャルリップ180C)を固定しているから、構造が簡単になる。
【0061】
〔第10参考例〕
次に、図13に、この発明の車輪速検出装置の第10参考例を示す。この第10参考例は、磁気センサ193と着磁パルサリング203からなり、内輪185と外輪186の間に配置されたシール装置187内に一体化されている。このシール装置187は、静止側の外輪186の内周面に固定された断面逆L字形状の芯金188と、回転側の内輪185の外周面に固定された断面反L字形状のスリンガ191を備える。さらに、シール装置187は、芯金188の円筒部188Aに重なるように固定された逆L字金具192を備える。この逆L字金具192の軸端径方向部192Aの内側面に磁気センサ193が固定されており、磁気センサ193は樹脂194で被覆されている。この磁気センサ193から延びる信号線195は、逆L字金具192の筒部192Bに形成された孔196を通って、樹脂部197内を斜め外方に延びている。この樹脂部197は、逆L字金具192に固定されており、斜め外方に延びている。
【0062】
また、この逆L字金具192の径方向部192Aの内側に屈曲した内端198に第2補助リップ200が固定されている。この第2補助リップ200は、スリンガ191の鍔部191Aに外側から摺接するようになっている。
【0063】
一方、上記芯金188の内鍔188Bの内端に主リップ201と第1補助リップ202が固定されており、この主リップ201と第1補助リップ202はスリンガ191の円筒部191Bに摺接するようになっている。また、このスリンガ191の鍔部191Aの先部191A-1は内側に屈曲しており、この先部191A-1の内側面に磁性体リングとしての着磁パルサリング203が固定されている。この 着磁パルサリング203を被覆するように非磁性の弾性部材からなるアキシャルリップ205が着磁パルサリング203に固定され、このアキシャルリップ205は芯金188の内鍔188Bに摺接するようになっている。
【0064】
この第10参考例の車輪速検出装置は、逆L字金具192によって、飛石などの外部からの衝撃から守られている。また、磁気センサ193と着磁パルサリング203の両方が、非磁性部材からなる樹脂194とアキシャルリップ205で被覆されて、水分やほこりから守られている。また、上記逆L字金具192とスリンガ191とでラビリンス206を形成し、かつ、逆L字金具192に設けた追加の第2補助リップ200の存在によって、シール性能を向上させている。
【0065】
〔第11参考例〕
次に、図14に、この発明の車輪速検出装置の第11参考例を示す。この第11参考例は、断面階段形状の静止側部材215に固定された磁気センサ211と、断面階段形状の固定側部材216に固定された着磁パルサリング212からなる。
【0066】
上記静止側部材215は、外輪217の外周面に固定されており、端面に沿って内方に屈曲してから軸方向に延在している。また、回転側部材216は、内輪218の外周面に固定されており、径方向外方に屈曲してから軸方向に延在して静止側部材215との間に所定隙間を隔てて対向している。静止側部材215と回転側部材216は、それぞれの対向部215A,216Aで対向しており、この対向部215Aの外周面に磁気センサ211が固定され、対向部216Aの内周面に着磁パルサリング212が固定されている。
【0067】
上記磁気センサ211は、静止側部材215に固定された樹脂部223で完全に覆われている。この樹脂部223は、斜め軸方向に突き出した接続部223Aを有している。
【0068】
また、着磁パルサリング212は、非磁性の弾性部材からなる被覆220で被覆されており、この被覆220は、静止側部材215の対向部215Aに摺接するシールリップ220Aを有している。また、外輪217の内周面に、芯金221が固定され、この芯金221の鍔221Aにシールリップ222が固定されている。このシールリップ222は、主リップ222Aと第1補助リップ222Bとアキシャルリップ222Cを有する。主リップ222Aと第1補助リップ222Bは、回転側部材216の筒部216Bに摺接するようになっており、アキシャルリップ222Cは、回転側部材216の鍔部216Cに摺接するようになっている。
【0069】
この第11参考例の車輪速検出装置は、磁気センサ211とパルサリング212からなり、静止側部材215,回転側部材216,芯金221,シールリップ222および220Aで構成されるシール装置に一体化している。したがって、全体構造をシンプルにして、部品点数を削減できる。また、磁気センサ211とパルサリング212が、樹脂部223と被覆220で完全に被覆されているから、外部からの異物の影響を回避できる。また、第2の補助リップ220Aによって、センサ部分への異物混入を防止できる。
【0070】
〔第12参考例〕
次に、図15に、この発明の車輪速検出装置の第12参考例を示す。この第12参考例は、軸方向に対向する着磁パルサリング231と磁気センサ232からなる。着磁パルサリング231は、芯金233に固定され、シールリップ234に連なる非磁性の弾性部材からなる薄膜235で被覆されている。また、磁気センサ232は、スリンガ236に固定され、樹脂部237に連なる非磁性の薄膜238で覆われている。
【0071】
上記芯金233は、軸方向内端で径方向内方に延びる円盤部233Aを有し、この円盤部233Aに上記シールリップ234が固定されている。このシールリップ234は、主リップ234A,補助リップ234B,アキシャルリップ234Cの3つのリップを有し、主リップ234Aと補助リップ234Bはスリンガ236の円筒部236Aに摺接し、アキシャルリップ234Cはスリンガ236の鍔部236Bに摺接するようになっている。
【0072】
一方、上記スリンガ236に固定された樹脂部237は、上記芯金233の外周壁233Bの内周面に対向する環状凸部237Aを有し、この環状凸部237Aが上記外周壁233Bとの間にラビリンスを形成している。また、樹脂部237の軸端面237Bからハーネス240が突き出している。
【0073】
そして、上記スリンガ236の円筒部236Aが内輪241に固定され、上記芯金233の筒部233Cが外輪242に固定されている。
【0074】
上記芯金233,スリンガ236,シールリップ234,樹脂部237の環状凸部237Aがシール装置を構成している。
【0075】
この第12参考例の車輪速検出装置は、着磁パルサリング231と磁気センサ232が、上記シール装置内に一体化されているので、コンパクトかつ省スペースを図れ、組み付け作業性も向上できる。
【0076】
さらに、スリンガ236に固定した環状凸部237Aと芯金233の外周壁233Bとでラビリンス構造を形成したので、外部からの異物が磁気センサ232とパルサリング231の対向部分に侵入することを防止でき、異物による信号への影響を回避できる。また、パルサリング231が非磁性の弾性部材からなる薄膜235で被覆され、磁気センサ232が樹脂部237に連なる非磁性の薄膜238で覆われているから、防水性を向上できる。
【0077】
〔第13参考例〕
次に、図16に、この発明の車輪速検出装置の第13参考例を示す。この第13参考例は、回転側内輪245と静止側外輪246の間の隙間をシールするシール装置247の中に一体化されている。
【0078】
このシール装置247は、外輪246に固定された芯金248と、内輪245に固定されたスリンガ250を備える。芯金248の内径部248Aにシールリップ251が固定され、このシールリップ251は、スリンガ250の筒部250Aに摺接する主リップ251Aと第1補助リップ251Bと、スリンガ250の円盤部250Bに摺接するアキシャルリップ251Cを備える。
【0079】
また、芯金248は、外輪246の角246Aに沿って屈曲する屈曲部248Bと、この屈曲部248Bの径方向の端から軸方向外方に延びる外周部248Cを備える。そして、この芯金248の外周部248Cの内側に、取り外し自在なカバー金具252が取り付けられている。このカバー金具252の内側に充填された樹脂254に磁気センサ256が固定されている。このカバー金具252は、外周部248Cから径方向内方へ屈曲している径方向部252Aを備え、この径方向部252Aの端に第2補助リップ253が固定されている。この第2補助リップ253は、スリンガ250の軸方向部250Cに摺接するようになっている。このカバー金具252は、芯金248の外周部248Cに形成されたカシメ部255によって、芯金248に固定されていて、このカシメ部255によるカシメの解除により、芯金248から軸方向にスライドさせて取り外すことができるようになっている。また、このカバー金具252には、磁気センサ256からの信号線257を通す穴258が形成されている。この信号線257は、軸方向外方に斜めに引き出されていて、カバー金具252の径方向部252Aに固定された樹脂部259内に埋設されている。
【0080】
そして、この第13参考例の着磁パルサリング260は、スリンガ250の軸方向部250Cに固定されて磁気センサ256に対向している。この第14実施形態の車輪速検出装置は、磁気センサ256とパルサリング260をシール装置247内に一体化したから、コンパクト化を図れ、取り付け作業が簡単になる。また、この車輪速検出装置は、取り外し自在なカバー金具252に磁気センサ256を取り付けたので、磁気センサ256を交換し易くなる。また、第2補助リップ253によって、パルサリング260とセンサ256の対向部への異物混入を防止できる。
【0081】
〔第14参考例〕
次に、図17に、この発明の車輪速検出装置の第14参考例を示す。この第14参考例は、回転側外輪261と静止側内輪262の間の隙間をシールするシール装置263の中に一体化されている。
【0082】
このシール装置263は、外輪261の内径側の角261Aに固定された芯金265と、内輪262の内周面に固定されたスリンガ266を備える。芯金265の内側径方向部265Aの内端にシールリップ267が固定されている。このシールリップ267は、主リップ267A,補助リップ267B,アキシャルリップ267Cを備え、主リップ267A,第1補助リップ267Bがスリンガ266の内側軸方向部266Aに摺接し、アキシャルリップ267Cがスリンガ266の円盤部266Bに摺接している。
【0083】
また、芯金265は、外側軸方向部265Bを有し、この外側軸方向部265Bのカシメ部270によって、外側軸方向部265Bの内側にカバー金具268が固定されている。このカバー金具268は、軸方向部268Aと径方向内側に屈曲している径方向部268Bからなる。この軸方向部268Aの内側に着磁パルサリング271が固定されており、径方向部268Bの端に第2補助リップ272が固定されている。この第2補助リップ272は、スリンガ266の外側軸方向部266Cの軸方向の端に摺接するようになっている。
【0084】
そして、このスリンガ266の外側軸方向部266Cには、上記着磁パルサリング271に対向するように、磁気センサ273が固定されている。この磁気センサ273は、樹脂層275で覆われており、磁気センサ273からの信号線276は外側軸方向部266Cに形成された孔277を通って、径方向内方に取り出されている。この信号線276は、円周方向に延在しているハーネス278に接続されており、このハーネス278は、スリンガ266の円盤部266Bと外側軸方向部266Cとに固定された樹脂部280内に埋設されている。
【0085】
この第14参考例の車輪速検出装置は、磁気センサ273からの信号線276に接続するハーネス278を、スリンガ266の円盤部266Bと軸方向部266Cとに固定した樹脂部280内に埋設し、円周方向に取り出したから、ハーネス278根元の強度を確保できる。また、カバー金具268は、芯金265のカシメ部270によって、芯金265に取り外し自在に固定されているから、カバー金具268に固定した着磁パルサリング271の交換が簡単になる。また、カバー金具268に取り付けた第2補助リップ272によって、センサ部への異物混入を防止できる。
【0086】
〔第15参考例〕
次に、図18に、この発明の車輪速検出装置の第15参考例を示す。この第15参考例は、回転側外輪281と静止側内輪282の間の隙間をシールするシール装置283の中に一体化されている。
【0087】
このシール装置283は、外輪281の内周面に固定された芯金285と、内輪282の外周面に固定された第1スリンガ286と第2スリンガ287を備える。上記芯金285は、径方向部285Aを備え、径方向部285Aにシールリップ288が固定されている。このシールリップ288は、第1スリンガ286の筒部286Aに摺接する主リップ288A,補助リップ288Bと、第1スリンガ286の径方向部286Bに摺接するアキシャルリップ288Cを有する。
【0088】
一方、上記第2スリンガ287は、内輪282の外周面の軸端に固定され、径方向外方に延在する径方向部287Aと、軸方向内方に延在する軸方向部287Bを備える。この径方向部287Aの内側面には磁気センサ290が固定されており、この磁気センサ290は樹脂部291で被覆されている。また、この磁気センサ290からの信号線292は、軸方向部287Bに形成された孔293を通って、軸方向斜め外方に引き出されており、軸方向斜め外方に突出した樹脂部291内に埋め込まれている。そして、上記第2スリンガ287の軸方向部287Bの内側面には、外輪281の外周面に周方向に亘って微少隙間を隔てて対向する環状突起296が固定されている。
【0089】
また、外輪281の軸方向端面281Aに、磁気センサ290に対向するように、着磁パルサリング297が固定されている。
【0090】
この第15参考例では、着磁パルサリング297を回転側の外輪281に直接に接着したから、構造が簡単になり、部品点数も削減できる。また、第2スリンガ287に形成した環状突起296がラビリンス構造を形成して、着磁パルサリング297に水やほこりが侵入することを防止できる。
【0091】
尚、この第15参考例では、第2スリンガ287の径方向部287Aの内側面に磁気センサ290を固定したが、図19に示すように、径方向部287Aの外側面に磁気センサ290を固定してもよい。この場合には、第2スリンガ287を外輪281に接近させることができるから、コンパクト化を図れる。
【0092】
【発明の効果】
以上より明らかなように、請求項1の発明の車輪速検出装置は、磁性体リングと磁気センサを、内輪と外輪の間の隙間をシールするシール装置に一体化したから、コンパクトで組み付け時の作業性も向上させることができる。
【0093】
また、請求項1の発明は、磁性体リングと磁気センサをシール装置に内蔵したから、車輪まわりの省スペース化を図れる。
【0094】
また、請求項1の発明の車輪速検出装置は、シール装置の回転側部材に磁性体リングを固定し、静止側部材に磁気センサを固定して、磁性体リングと磁気センサをシール装置に一体化したから、車輪まわりの省スペース化を図れ、コンパクトで組み付け時の作業性も向上させることができる。
【0095】
また、一実施形態では、シール装置の回転側部材と静止側部材とが対向するスペースに磁性体リングと磁気センサが配置されているから、車輪まわりの省スペース化を図れ、コンパクトで組み付け時の作業性も向上させることができる。
【0096】
また、一実施形態では、主シール部の外側に、スリンガとアキシャルシールリップとが構成する追加のシール部を設けたので、シール性能を向上でき、特に、センサ部に対する防水性能を高めることができる。
【0097】
また、一参考例では、静止側部材に形成した穴に、磁気センサの少なくとも一部を配置したので、省スペース化を促進でき、スペースの無い場合での搭載性に優れる。
【0098】
また、一実施形態では、磁気センサが固定された静止側部材に、すべてのシールリップを固定したから、構造が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の車輪速検出装置の第1参考例の断面図である。
【図2】 この発明の車輪速検出装置の第2参考例の断面図である。
【図3】 上記第2参考例の変形例の断面図である。
【図4】 この発明の車輪速検出装置の第3参考例の断面図である。
【図5】 この発明の車輪速検出装置の第4参考例の断面図である。
【図6】 この発明の車輪速検出装置の実施形態の断面図である。
【図7】 上記実施形態の車輪速検出装置の周辺の構造を示す断面図である。
【図8】 この発明の車輪速検出装置の第5参考例の断面図である。
【図9】 この発明の車輪速検出装置の第6参考例の断面図である。
【図10】 この発明の車輪速検出装置の第7参考例の断面図である。
【図11】 この発明の車輪速検出装置の第8参考例の断面図である。
【図12】 この発明の車輪速検出装置の第9参考例の断面図である。
【図13】 この発明の車輪速検出装置の第10参考例の断面図である。
【図14】 この発明の車輪速検出装置の第11参考例の断面図である。
【図15】 この発明の車輪速検出装置の第12参考例の断面図である。
【図16】 この発明の車輪速検出装置の第13参考例の断面図である。
【図17】 この発明の車輪速検出装置の第14参考例の断面図である。
【図18】 この発明の車輪速検出装置の第15参考例の断面図である。
【図19】 上記第15参考例の変形例を示す断面図である。
【符号の説明】
1…玉軸受、2,21,51,71,91,111,131,151,171,185,218,241,245,262,282…内輪、3,22,52,72,92,112,132,152,172,186,217,242,246,261,281…外輪、
5,23,53,73,93,113,133,153,173,187,247,263,283…シール装置、
6…芯金、7…スリンガ、8…窓、9…磁性体リング、10…シールリップ、
11…磁気センサ、12…磁石、13…コイル、16…信号線、17…円筒穴、
18…コネクタ、25…回転側部材、26…静止側部材、
27,28…シールリップ、30…着磁パルサリング、31…磁気センサ、
32…樹脂、33…信号線、34…穴、35…縁、36…Oリング、
41…着磁パルサリング、42…磁気センサ、43…静止側部材、
45…回転側部材、50…内筒、54…玉、55…回転側環状部材、
57…静止側環状部材、58…シールリップ、60…ワイヤーハーネス、
61…外側シールリップ、62…斜め面、63…磁気センサ、
65…信号処理回路、66…着磁パルサリング、70…玉、
74…軸、76…回転側環状部材、78…静止側環状部材、
80,81…シールリップ、82…窓、83…磁性体リング、
85…マグネット、86…コイル、95,96…スリンガ、98…環状芯金、
100…屈曲部、101…突出部、102…樹脂部、103…磁気センサ、
104…信号線、105…磁性体リング、106…シールリップ、
115…芯金、116…スリンガ、117…着磁パルサリング、
118…シールリップ、120…磁気センサ、121…モールド部、
122…ラビリンス、123…信号線、135…芯金、136…スリンガ、
137,138…シールリップ、140…アキシャルリップ、
141…第2補助リップ、142…着磁パルサリング、143…磁気センサ、
145…樹脂部、146…傾斜面、147…ハーネス、148…信号線、
155…芯金、156…スリンガ、157…着磁パルサリング、
158…シールリップ、160…磁気センサ、161…樹脂部、
162,163…リング状突起、175…スリンガ、176…芯金、
177…軸方向貫通穴、178…磁気センサ、180…シールリップ、
181…着磁パルサリング、188…芯金、191…スリンガ、
192…逆L字金具、193…磁気センサ、194…樹脂、195…信号線、
196…孔、197…樹脂部、198…内端、200…第2補助リップ、
201…主リップ、202…第1補助リップ、203…着磁パルサリング、
205…アキシャルリップ、206…ラビリンス、211…磁気センサ、
212…着磁パルサリング、215…静止側部材、216…回転側部材、
220…被覆、221…着磁パルサリング、222…シールリップ、
223…芯金、231…着磁パルサリング、232…磁気センサ、
233…芯金、234…シールリップ、235…薄膜、236…スリンガ、
237…樹脂部、238…薄膜、240…ハーネス、248…芯金、
251…シールリップ、252…カバー金具、254…樹脂、
256…磁気センサ、257…信号線、260…パルサリング、265…芯金、266…スリンガ、267…シールリップ、268…カバー金具、
271…着磁パルサリング、272…第2補助リップ、273…磁気センサ、
275…樹脂層、276…信号線、277…孔、278…ハーネス、
280…樹脂部、285…芯金、286…第1スリンガ、
287…第2スリンガ、288…シールリップ、290…磁気センサ、
291…樹脂部、292…信号線、293…孔、296…環状突起、
297…着磁パルサリング。

Claims (1)

  1. 相対回転する外輪(92)と内輪(91)の内の回転側に固定された磁性体リング(105)に、静止側に固定された磁気センサ(103)を対向させ、この磁気センサで上記外輪と内輪との間の相対回転速度を検出する車輪速検出装置において、
    上記磁性体リングと磁気センサを、上記内輪と外輪の間の隙間をシールするための、回転側部材(97)と静止側部材(98)を有するシール装置(93)に一体化し、
    上記磁性体リングと磁気センサが上記シール装置に内蔵され、
    上記磁性体リングは上記内輪と外輪の間の隙間内で上記回転側部材(97)に固定される一方、上記磁気センサは上記内輪と外輪の間の隙間内で上記静止側部材(98)に固定され、
    上記磁気センサの全面が樹脂によってモールドされ、
    上記静止側部材は、軸方向外方に凸の屈曲部と径方向内方に突き出した突出部とを有し、上記磁気センサをモールドする樹脂が上記屈曲部の内側を埋めると共に上記突出部に沿って延びており、
    上記静止側部材は上記外輪に固定されている一方、上記回転側部材は上記内輪に固定されており、
    上記回転側部材は、上記突出部よりも軸方向外方で径方向に延在している外側径方向部と上記突出部よりも軸方向内方で径方向に延在している内側径方向部と上記内輪に固定された軸方向部とを有すると共に径方向内方に窪んだチャネルを形成する断面U字形状であり、
    上記静止側部材の突出部は、上記回転側部材のチャネル内に突出しており、
    さらに、上記シール装置は、上記静止側部材の突出部に固定されていると共に上記回転側部材の外側径方向部に摺接するシールリップを有し、
    上記磁気センサは、上記静止側部材の突出部に上記樹脂により固定されており、
    上記磁性体リングは、上記回転側部材の内側径方向部に固定されていると共に上記磁気センサに対向していることを特徴とする車輪速検出装置。
JP15496499A 1999-06-02 1999-06-02 車輪速検出装置 Expired - Fee Related JP4141588B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15496499A JP4141588B2 (ja) 1999-06-02 1999-06-02 車輪速検出装置
EP09174058A EP2146211B1 (en) 1999-06-02 2000-05-31 Compact wheel speed detector capable of saving space and improving workability
EP00111626A EP1058119B1 (en) 1999-06-02 2000-05-31 Compact wheel speed detector capable of saving space and improving workability
DE60043325T DE60043325D1 (de) 1999-06-02 2000-05-31 Platzsparender, kompakter Raddrehzahlsensor mit verbesserter Verarbeitbarkeit
EP06016315A EP1722237A3 (en) 1999-06-02 2000-05-31 Compact wheel speed detector capable of saving space and improving workability
US09/584,406 US6605938B1 (en) 1999-06-02 2000-06-01 Compact wheel speed detector capable of saving space and improving workability
US10/186,745 US7034521B2 (en) 1999-06-02 2002-07-02 Wheel speed detector having stationary seal member for mounting magnetic sensor
US10/425,712 US6943542B2 (en) 1999-06-02 2003-04-30 Sealed wheel speed detector with rotating magnetic ring and stationary magnetic sensor
US11/338,729 US20060119349A1 (en) 1999-06-02 2006-01-25 Compact wheel speed detector capable of saving space and improving workability
US11/892,717 US20080309322A1 (en) 1999-06-02 2007-08-27 Compact wheel speed detector capable of saving space and improving workability

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15496499A JP4141588B2 (ja) 1999-06-02 1999-06-02 車輪速検出装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006027406A Division JP4144627B2 (ja) 2006-02-03 2006-02-03 車輪速検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000346858A JP2000346858A (ja) 2000-12-15
JP4141588B2 true JP4141588B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=15595761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15496499A Expired - Fee Related JP4141588B2 (ja) 1999-06-02 1999-06-02 車輪速検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (5) US6605938B1 (ja)
EP (3) EP2146211B1 (ja)
JP (1) JP4141588B2 (ja)
DE (1) DE60043325D1 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4141588B2 (ja) * 1999-06-02 2008-08-27 株式会社ジェイテクト 車輪速検出装置
JP4578015B2 (ja) * 2000-05-31 2010-11-10 株式会社ジェイテクト 密封装置ならびに軸受装置
EP1211500B1 (en) * 2000-12-01 2009-09-02 Nsk Ltd Rolling bearing apparatus with sensor
JP4604421B2 (ja) * 2001-07-31 2011-01-05 日本精工株式会社 回転速度検出装置付車輪用回転支持装置及びその組立方法
JP4686939B2 (ja) * 2001-09-05 2011-05-25 株式会社ジェイテクト パルサリング
DE10145947C1 (de) * 2001-09-18 2002-11-21 Wabco Perrot Bremsen Gmbh Bremse
ATE551538T1 (de) * 2001-11-22 2012-04-15 Nsk Ltd Mit sensor ausgestattetes rollenlager und vorrichtung zur erfassung des drehzustands
US6892587B2 (en) 2002-03-08 2005-05-17 Ntn Corporation Rotation detecting device and wheel support bearing assembly utilizing the same
FR2839349B1 (fr) * 2002-05-03 2004-11-19 Skf Ab Dispositif de galet a roulement instrumente
US7282908B2 (en) * 2002-06-17 2007-10-16 Skf Industrie S.P.A. Surveying device for the running parameters of railway bearings
JP2004076789A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Ntn Corp 車輪軸受装置の回転センサ取付構造
US6945698B2 (en) * 2002-08-15 2005-09-20 Timothy K. Kasper Shaft speed monitor
FR2847018B1 (fr) * 2002-11-07 2005-02-04 Hutchinson Joint dynamique pour arbre rotatif muni d'un dispositif de codage angulaire, dispositif comportant un tel joint et procede de fabrication d'un tel joint
JP2004255962A (ja) 2003-02-25 2004-09-16 Ntn Corp 電動ブレーキシステム
DE10338956A1 (de) * 2003-08-25 2005-06-23 Fag Kugelfischer Ag Dichtungsanordnung
JP4411911B2 (ja) 2003-09-10 2010-02-10 Nok株式会社 密封装置
JP4691879B2 (ja) * 2003-09-11 2011-06-01 日本精工株式会社 駆動輪用ハブユニット
JP4463518B2 (ja) * 2003-09-22 2010-05-19 株式会社ジェイテクト シール装置
US7318589B2 (en) * 2003-09-22 2008-01-15 Jtekt Corporation Sealing device and rotation detector
JP2005133772A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Koyo Seiko Co Ltd シール装置およびそれを用いた転がり軸受装置
EP1698806A4 (en) * 2003-10-29 2010-09-22 Jtekt Corp JOINT COMPRISING A SENSOR AND ELEMENT SUPPORT ROLLER COMPRISING THIS JOINT
JP2005241351A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Ntn Corp 回転速度検出装置付き軸受装置
EP1729046B1 (en) * 2004-03-23 2016-09-28 Nok Corporation Sealing device with rotation detecting element
WO2005106293A2 (en) * 2004-04-15 2005-11-10 Federal-Mogul Corporation An integrated sensor-seal module for detecting angular position of a crankshaft
JP4255405B2 (ja) * 2004-04-23 2009-04-15 朝日電装株式会社 スロットルグリップ装置
DE102004026199A1 (de) * 2004-05-28 2005-12-15 Fag Kugelfischer Ag & Co. Ohg Radlageranordnung mit einem Encoder und mit einem Sensor
JP2005351680A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Nok Corp 磁気式ロータリエンコーダのパルサーリング
JP2006009979A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Nok Corp センサ付き密封装置
JP4548026B2 (ja) * 2004-07-21 2010-09-22 株式会社ジェイテクト センサ付きシール装置およびそれを用いた転がり軸受装置
JP4781644B2 (ja) * 2004-07-30 2011-09-28 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
WO2006011438A1 (ja) 2004-07-29 2006-02-02 Ntn Corporation 車輪用軸受装置とその品質管理方法
JP4488823B2 (ja) 2004-07-29 2010-06-23 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2006064490A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Nok Corp ロータリエンコーダ付き密封装置
DE102004044118B4 (de) * 2004-09-11 2013-09-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Radlageranordnung mit einem radialflanschseitigen Encoder
JP4626318B2 (ja) * 2005-01-26 2011-02-09 アイシン精機株式会社 回転検出センサ
US7324092B2 (en) * 2005-02-07 2008-01-29 Inventec Corporation Electronic device hinge structure
WO2006097072A1 (de) * 2005-03-18 2006-09-21 Schaeffler Kg Radlageranordnung mit einem encoder
JP4679192B2 (ja) * 2005-03-22 2011-04-27 Ntn株式会社 回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
ITTO20050624A1 (it) * 2005-09-14 2007-03-15 Rft Spa Unita' integrata con un encoder ed una tenuta per un cuscinetto di rotolamento.
JP2007127142A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Jtekt Corp センサ付きシール装置およびそれを用いた転がり軸受装置
EP1790884A1 (de) * 2005-11-29 2007-05-30 Carl Freudenberg KG Dichtungsanordnung
WO2007083750A1 (ja) * 2006-01-23 2007-07-26 Jtekt Corporation ロータリエンコーダ用のロータ及びこれを有する車輪用転がり軸受装置
JP5003862B2 (ja) * 2006-03-31 2012-08-15 Nok株式会社 密封装置
FR2908713B1 (fr) * 2006-11-17 2009-02-13 Snr Roulements Sa Montage de palier a roulement comprenant un dispositif de transfert sans contact d'energie et/ou d'information
EP2133698A1 (en) 2007-03-29 2009-12-16 JTEKT Corporation Rotation speed detection device and rolling bearing device using the same
CN101688879A (zh) * 2007-05-16 2010-03-31 Ntn株式会社 具有轮速检测装置的车轮用轴承装置
US8237431B2 (en) * 2007-07-05 2012-08-07 Terry Fruehling Wheel speed sensor
JP5167710B2 (ja) * 2007-07-17 2013-03-21 日本精工株式会社 ハブユニット軸受
US7525306B2 (en) * 2007-09-12 2009-04-28 Randel Brandstrom Magnetic encoder with separation of sensor from the environment
JP5185042B2 (ja) * 2008-09-26 2013-04-17 本田技研工業株式会社 パワーユニットの駆動輪速度センサ保護構造
DE102009025129B4 (de) * 2009-06-17 2018-01-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Dichtungsanordnung mit Installationshilfe
WO2011077179A1 (en) * 2009-09-24 2011-06-30 Aktiebolaget Skf Rolling bearing assembly with sensor and method for assembling such a rolling bearing assembly
JP2010019423A (ja) * 2009-09-24 2010-01-28 Jtekt Corp 転がり軸受装置
KR101134896B1 (ko) * 2010-11-12 2012-04-13 현대자동차주식회사 타이어 힘 센서를 이용한 휠 속도 산출 장치 및 그 방법과 이를 이용한 섀시 제어 시스템
JP5300965B2 (ja) * 2011-12-19 2013-09-25 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置の組立て方法
DE102012214872B4 (de) 2012-08-22 2015-02-26 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg ABS-Encoderanordnung
WO2014086410A1 (en) * 2012-12-05 2014-06-12 Aktiebolaget Skf Bearing power generating configuration
WO2015180763A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 Aktiebolaget Skf Sealing assembly, notably for rolling bearings
DE102015203861B4 (de) * 2015-03-04 2018-07-12 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Sensoreinrichtung für ein Wälzlager sowie Wälzlageranordnung mit einer derartigen Sensoreinrichtung
DE202015007951U1 (de) * 2015-11-16 2015-12-07 Kaco Gmbh + Co. Kg Kurbelwellen-Dichtflansch
JP2019020265A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 株式会社デンソー 回転検出装置
FR3080657B1 (fr) * 2018-04-26 2020-05-22 Ntn-Snr Roulements Palier a roulement
IT201800010206A1 (it) 2018-11-09 2020-05-09 Skf Ab Dispositivo di rilevamento per gruppo mozzoruota

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4143205A (en) * 1976-10-05 1979-03-06 Diamond Shamrock Corporation Phosphatized and painted metal articles
US4320940A (en) * 1978-06-19 1982-03-23 Mueller Gary E Optical filtering element
IT1211239B (it) * 1987-07-24 1989-10-12 Riv Officine Di Villar Perosa Complesso di tenuta per l interposizione tra due organi in rotazione relativa atto a permettere la rilevazione della velocita di rotazione relativa tra i medesimi e cuscinetto per il supporto della ruota di un veicolo provvisto del medesimo
FR2639689B1 (fr) * 1988-11-29 1991-01-11 Roulements Soc Nouvelle Roulement a capteur d'informations
FR2642483B1 (fr) * 1989-01-20 1991-04-05 Roulements Soc Nouvelle Joint d'etancheite tournant a codeur magnetique integre, notamment pour des roulements a capteurs d'informations
FR2642122B1 (fr) * 1989-01-20 1991-04-05 Roulements Soc Nouvelle Joint d'etancheite tournant a codeur magnetique integre, notamment pour des roulements a capteurs d'informations
IT1237618B (it) * 1989-12-15 1993-06-08 Roberto Moretti Dispositivo atto a permettere la rilevazione della velocita' di rotazione tra due organi in rotazione relativa quali gli organi di supporto di una ruota di un veicolo.
JPH03279061A (ja) 1990-03-29 1991-12-10 Ntn Corp 車輪の回転速度検出装置
FR2671633B1 (fr) * 1991-01-10 1993-04-16 Skf France Dispositif de capteur de vitesse de rotation integre dans un moyeu a roulement.
FR2678329B1 (fr) * 1991-06-28 1993-09-03 Roulements Soc Nouvelle Montage d'etancheite pour capteur d'informations adapte a un roulement etanche.
FR2678692B1 (fr) * 1991-07-05 1995-05-12 Skf France Ensemble capteur etanche integrable dans un roulement a capteur d'informations et roulement equipe d'un tel ensemble.
US5261752A (en) * 1991-09-12 1993-11-16 Nsk Ltd. Bearing having passive pulser ring
JP3234637B2 (ja) 1992-07-28 2001-12-04 株式会社ブリヂストン 防舷材
US5296805A (en) * 1992-08-17 1994-03-22 General Motors Corporation Serviceable wheel speed sensor with magnet assisted retention
US5564839A (en) * 1992-10-29 1996-10-15 Nsk Ltd. Bearing unit for wheel with speed sensor
FR2698421B1 (fr) * 1992-11-24 1995-06-02 Skf France Logement pour fixation radiale d'un roulement.
FR2702567B1 (fr) * 1993-03-10 1995-05-12 Skf France Dispositif de détection radiale de la vitesse de rotation d'un roulement et roulement muni d'un tel dispositif intégré.
US5570013A (en) 1993-03-15 1996-10-29 The Torrington Company Speed sensor assembly having a fluid seal carrier and piloting cup
FR2703740B1 (fr) * 1993-04-09 1995-05-24 Roulements Soc Nouvelle Roulement équipé d'un dispositif capteur d'informations.
DE4320940A1 (de) * 1993-06-24 1995-01-12 Freudenberg Carl Fa Kassettendichtung
FR2710985B1 (fr) * 1993-10-06 1995-11-24 Skf France Elément codeur pour roulement muni d'un ensemble capteur d'informations et roulement comportant un tel élément codeur.
US5614822A (en) * 1994-01-28 1997-03-25 Nsk Ltd. Rolling bearing unit with rotational speed detection device having a tone wheel and a sensor
US5470157A (en) * 1994-03-29 1995-11-28 The Timken Company Bearing seal for sensing angular velocity
JP3231185B2 (ja) * 1994-07-15 2001-11-19 日本精工株式会社 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JPH08184602A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nippon Seiko Kk 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
EP0751311B1 (en) * 1995-03-16 2005-02-16 Nsk Ltd Rolling bearing unit with rotating speed sensor
GB2303214B (en) * 1995-07-07 1998-01-21 Nsk Ltd Rolling bearing unit with rotary speed sensor
EP0753679B1 (en) * 1995-07-10 2000-03-08 Nsk Ltd Rolling bearing unit having tone wheel
JPH09196072A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Nippon Seiko Kk シール装置付転がり軸受
JPH09288117A (ja) 1996-02-19 1997-11-04 Nippon Seiko Kk 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
US5967669A (en) * 1996-10-11 1999-10-19 Nsk Ltd. Rolling bearing unit with rotational speed sensor
DE19644744C2 (de) 1996-10-28 2002-05-02 Fag Automobiltechnik Ag Drehzahlmesseinrichtung für Radlager
FR2762056B1 (fr) * 1997-04-15 1999-05-14 Skf France Palier a roulement a capteur d'informations
JP4141588B2 (ja) 1999-06-02 2008-08-27 株式会社ジェイテクト 車輪速検出装置
JP3862453B2 (ja) * 1999-09-10 2006-12-27 Ntn株式会社 車輪軸受装置
US6879149B2 (en) * 2001-03-13 2005-04-12 Ntn Corporation Wheel support bearing assembly
JP2004212351A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Uchiyama Mfg Corp 磁気エンコーダと磁気エンコーダ付軸受ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US6605938B1 (en) 2003-08-12
US7034521B2 (en) 2006-04-25
US20020167305A1 (en) 2002-11-14
EP1058119A3 (en) 2001-05-02
US20030205999A1 (en) 2003-11-06
US20080309322A1 (en) 2008-12-18
EP2146211B1 (en) 2011-10-26
JP2000346858A (ja) 2000-12-15
EP2146211A1 (en) 2010-01-20
EP1722237A2 (en) 2006-11-15
US20060119349A1 (en) 2006-06-08
EP1722237A3 (en) 2007-12-26
US6943542B2 (en) 2005-09-13
DE60043325D1 (de) 2009-12-31
EP1058119A2 (en) 2000-12-06
EP1058119B1 (en) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4141588B2 (ja) 車輪速検出装置
JP4144627B2 (ja) 車輪速検出装置
JP4578015B2 (ja) 密封装置ならびに軸受装置
US7126328B2 (en) Rolling bearing unit with rotational speed detecting device
US7872554B2 (en) Sealing device and rotation detector
JP2001241435A (ja) 自動車用エンコーダ付転がり軸受ユニット
JP5300965B2 (ja) 転がり軸受装置の組立て方法
JP2005098761A (ja) 回転検出器
JP2008170446A (ja) 車輪速検出装置
JP4867454B2 (ja) 多極磁石エンコーダ付き密封装置該密封装置を備えた転がり軸受及び車輪支持用軸受ユニット
KR20150045437A (ko) Abs 인코더 장치
JP2005098332A (ja) シール装置
JP2002327847A (ja) シールリング、密封装置ならびに軸受装置
JP5061652B2 (ja) 着磁パルサリング、及びこれを用いたセンサ付き転がり軸受装置
JPH1123597A (ja) 回転速度センサを備えた軸受
JP2004036817A (ja) 転がり軸受の密封装置
JP2010019423A (ja) 転がり軸受装置
JP2003097580A (ja) 転がり軸受およびその製造方法
JP4392588B2 (ja) シール装置
JP2004361362A (ja) 回転センサ付き転がり軸受
JP2005016990A (ja) 車輪回転速検出用エンコーダ
JP2005098334A (ja) シール装置
JP2004084795A (ja) 転がり軸受の密封装置
JP2008121865A (ja) ハブユニット軸受
JPWO2005040647A1 (ja) センサ付きシール装置およびそれを用いた転がり軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060718

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees