JP4686939B2 - パルサリング - Google Patents

パルサリング Download PDF

Info

Publication number
JP4686939B2
JP4686939B2 JP2001268790A JP2001268790A JP4686939B2 JP 4686939 B2 JP4686939 B2 JP 4686939B2 JP 2001268790 A JP2001268790 A JP 2001268790A JP 2001268790 A JP2001268790 A JP 2001268790A JP 4686939 B2 JP4686939 B2 JP 4686939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
end surface
ring
magnetic layer
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001268790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003075460A (ja
Inventor
信之 瀬尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2001268790A priority Critical patent/JP4686939B2/ja
Publication of JP2003075460A publication Critical patent/JP2003075460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4686939B2 publication Critical patent/JP4686939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車の車輪等の回転状態を検出する回転検出装置に用いられるパルサリングに関する。
【0002】
【従来の技術】
図10に、従来の車両用のハブユニットにおける回転検出装置の一例を示す。
【0003】
回転検出装置は、パルサリング50と磁気センサ51とからなり、パルサリング50の回転を磁気センサ51にて検出し、車輪の回転速度や回転方向等の回転状態を検出して、ABS(アンチロックシステム)等を制御する。
【0004】
図10において、52はハブホイールを車体に対して回転自在に支持する転がり軸受であり、転がり軸受52の外輪53の軸方向端面に、パルサリング50が設けられている。
【0005】
パルサリング50は、外輪53の軸方向端面に嵌着した断面L字形の環状鋼板54と、環状鋼板54の端面に設けた弾性磁性層55とから構成されている。
【0006】
弾性磁性層55は、例えば、磁性粉を分散混入した環状のゴム材を、周方向にN極の磁極エリアとS極の磁極エリアを交互に配置して磁化することで得られる。
【0007】
また、磁気センサ51は、パルサリング50に対向配置して、転がり軸受52の内輪56が外嵌される軸体を懸架装置にて支持するための支持部材等に設けられている。
【0008】
このように、パルサリング50は回転を検出される回転側に、磁気センサ51は固定側に設けられ、磁気センサ51によってパルサリング50の回転、すなわち、車輪の回転状態を検出する。
【0009】
図11を用いて、パルサリング50の環状鋼板54の端面に弾性磁性層55を形成する方法について説明する。
【0010】
まず、環状鋼板54の弾性磁性層55を設ける鍔部57の背面を金型59にて受ける。この状態で、鍔部57の端面に、磁性粉を分散混入してなる合成ゴムや合成樹脂等の弾性体を加硫接着する。弾性体の加硫接着は、加圧しながら行うが、金型59にて鍔部57を受けているため、当該加圧力Pによる鍔部57の変形を防止できる。
【0011】
そして、着磁ヨークを用いて、環状に形成した弾性体を、N極の磁極エリアとS極の磁極エリアが交互に配置するように磁化し、弾性磁性層55を形成する。
【0012】
なお、着磁ヨークによる着磁は、弾性体の周方向の全周に渡って同時に形成する全極着磁方法、あるいは、N極領域とS極領域を1極ずつ順に形成する単極着磁方法のいずれの着磁方法によってもよい。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、磁気センサ51は、常に、外輪53の軸方向端面に対向する位置に設置されているとは限らない。すなわち、磁気センサ51の設置位置が径方向にずれる場合もある。
【0014】
これに対応するために、図12に示すようなパルサリング60が用いられている。このパルサリング60の環状鋼板61は、外輪53の軸方向端面に嵌着する断面L形部62に、軸方向に延びる延設部63ならびに径方向外向きに延びる鍔部64を一体形成したものである。鍔部64の端面には弾性磁性層55が設けられており、鍔部64の長さを調整することによって弾性磁性層55を磁気センサ51に対向させることができる。
【0015】
鍔部64の端面に弾性体を加硫接着する際には、加硫接着時の加圧力Pに対向するために、図13に示すように、鍔部64の背面を金型59にて受ける。
【0016】
しかし、鍔部64の背面側にはL形部62があるため、L形部62が邪魔になって金型59を鍔部64の背面全体に当接させることができない。すなわち、鍔部64の一部65のみしか金型59にて受けられない。このため、加硫接着時の加圧力Pによって鍔部64が変形する恐れがある。鍔部64が変形すると、弾性磁性層55の平面度が低下し、磁気センサ51との間隔が一定せず、磁気センサ51による検出精度が低下するという問題が生じる。
【0017】
また、N極領域とS極領域との累積ピッチ精度に優れた単極着磁を行う場合においても、L形部62が邪魔になり、鍔部64の端面に設けた弾性体に、円滑に着磁が行えないという問題もあった。
【0018】
この発明は、弾性磁性層の平面度が低下せず、検出精度の低下を防止でき、かつ、累積ピッチ精度に優れた単極着磁が円滑に行えるパルサリングを提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】
本発明のパルサリングは、内輪の外周に転動体を介して同心状に配設した外輪の軸方向端面に設けられ、前記外輪の軸方向端面に固定した環状の第1部材と、前記第1部材に固定され磁気センサに対向する弾性磁性層を有した環状の第2部材とからなり、前記第1部材は、前記外輪の外周面に嵌着した嵌着部と、前記嵌着部から径方向内向きあるいは径方向外向きに折曲され先端に前記第2部材を固定する被固定部を有した折曲部とからなり、前記第2部材は、前記被固定部に固定した固定部と、前記固定部から径方向外向きあるいは径方向内向きに延設され端面が磁気センサに対向する鍔部とからなり、前記鍔部の端面に環状の弾性磁性層を設けたことを特徴とするものである。
【0020】
あるいは、外輪の内周に転動体を介して同心状に配設した内輪の軸方向端面に設けられ、前記内輪の軸方向端面に固定した環状の第1部材と、前記第1部材に固定され磁気センサに対向する弾性磁性層を有した環状の第2部材とからなり、前記第1部材は、前記内輪の外周面に嵌着した嵌着部と、前記嵌着部から径方向外向きあるいは径方向内向きに折曲され先端に前記第2部材を固定する被固定部を有した折曲部とからなり、前記第2部材は、前記被固定部に固定した固定部と、前記固定部から径方向内向きあるいは径方向外向きに延設され端面が磁気センサに対向する鍔部とからなり、前記鍔部の端面に環状の弾性磁性層を設けたことを特徴とするものである。
【0021】
本発明のパルサリングによると、第1部材と弾性磁性層を有した第2部材に分割されており、かつ、第2部材は、固定部と、固定部から径方向に延設した鍔部とからなる。第2部材の鍔部の端面に弾性体を加硫接着する際には、加硫接着時の加圧力に対して鍔部が変形しないように、鍔部の背面を金型にて受ける。この時、第1部材と第2部材を分割しておくことで、金型を第2部材の鍔部の背面に挿入する際に、金型の挿入を邪魔する部材がなく、鍔部の背面全体に金型を当接させることができる。その結果、加硫接着時の加圧力によって鍔部が変形せず、弾性磁性層の平面度が低下せず、検出精度の低下を防止できる。
【0022】
また、鍔部の端面に加硫接着した弾性体に着磁ヨークによって着磁を行う際にも、第1部材と第2部材を分割しておくことで、鍔部の背面側に着磁作業の邪魔をする部材がない。このため、累積ピッチ精度に優れた単極着磁において、弾性体を表面側と裏面側から着磁ヨークによって挟み込む場合にも、着磁ヨークと干渉することなく円滑に着磁が行える。もちろん、着磁ヨークと干渉しない場合は、第1部材と第2部材を固定後、着磁を行うことができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施の形態について、図1ないし図6を用いて説明する。
【0024】
図1は回転検出装置を設けた車両用のハブユニットの断面図、図2はその回転検出装置部分の拡大図である。
【0025】
図1,2において、1は軸4の外周に固定した内輪、2は内輪1の外周に玉3を介して相対回転可能に同心状に配設した外輪である。また、外輪2の軸方向端面にはパルサリング10が設けられている。パルサリング10は弾性磁性層21を有しており、弾性磁性層21に対向配置した磁気センサ20にてパルサリング10の回転を検知する。すなわち、パルサリング10ならびに磁気センサ20にて回転検出装置を構成している。
【0026】
パルサリング10は、外輪2の軸方向端面に固定した環状鋼板からなる第1部材11と、第1部材11に固定され磁気センサ20に対して軸方向に対向する弾性磁性層21を有した環状鋼板からなる第2部材12とから構成されている。
【0027】
第1部材11は、図3に示すように、外輪2の外周面に嵌着した嵌着部13と、嵌着部13から径方向内向きに折曲され先端に第2部材12を固定する軸方向に延びる被固定部15を有した折曲部14とからなる。
【0028】
また、第2部材12は、図4に示すように、第1部材11の被固定部15に固定する固定部16と、固定部16から径方向外向きに延設され端面18が磁気センサ20に対向する鍔部17とからなり、鍔部17の端面18に環状の弾性磁性層21が設けられる。
【0029】
図5は、第2部材12の弾性磁性層21側の正面図を示している。弾性磁性層21は、周方向に隣接するN極の磁極エリア22とS極の磁極エリア23を交互に配置して形成されている。
【0030】
また、磁気センサ20は、例えば、パルサリング10に対向配置して、転がり軸受の内輪1が外嵌される軸体を懸架装置にて支持するための支持部材等に設けられている。
【0031】
図6は、第2部材12の鍔部17の端面18に弾性磁性層21を形成する工程の断面図を示している。
【0032】
弾性磁性層21の形成に際しては、第1部材11と第2部材12を分割しておき、第2部材12の鍔部17の端面18に弾性体を加硫接着する。弾性体を加硫接着する際には、加硫接着時の加圧力Pに対して鍔部17が変形しないように、鍔部17の背面全体を金型30にて受ける。このようにして、鍔部17の端面18に弾性体を加硫接着する。
【0033】
次に、着磁ヨークを用いて、環状に形成した弾性体を、N極の磁極エリアとS極の磁極エリアが交互に配置するように磁化し、弾性磁性層21を形成する。
【0034】
なお、着磁ヨークによる着磁は、全極着磁方法あるいは単極着磁方法のいずれの着磁方法によってもよい。
【0035】
パルサリング10の取付けは、まず、嵌着部13を外輪2の外周面に、車両インナ側から圧入して嵌着し、第1部材11を外輪2の軸方向端面に固定する。次に、固定部16を第1部材11の被固定部15の径方向外側面に接着や圧入等にて固定して、第2部材12を第1部材11に固定する。
【0036】
このように構成されたパルサリング10によると、第2部材12の鍔部17の端面18に弾性体を加硫接着する際には、加硫接着時の加圧力Pに対して鍔部17が変形しないように、鍔部17の背面を金型30にて受ける。この時、第1部材11と第2部材12を分割しておくことで、金型30を第2部材12の鍔部17の背面に挿入する際に、金型30の挿入を邪魔する部材がなく、鍔部17の背面全体に金型30を当接させることができる。その結果、加硫接着時の加圧力Pによって鍔部17が変形せず、弾性磁性層21の平面度が低下せず、検出精度の低下を防止できる。
【0037】
また、鍔部17の端面18に加硫接着した弾性体に着磁ヨークによって着磁を行う際にも、第1部材11と第2部材12を分割しておくことで、鍔部17の背面側に着磁作業の邪魔をする部材がない。このため、累積ピッチ精度に優れた単極着磁において、弾性体を表面側と裏面側から着磁ヨークによって挟み込む場合にも、着磁ヨークと干渉することなく円滑に着磁が行える。もちろん、着磁ヨークと干渉しない場合は、第1部材11と第2部材12を固定後、着磁を行うことができる。
【0038】
また、パルサリング10を、第1部材11と第2部材12に分割したことで、第1部材11と第2部材12の各部材の形状が簡単となり、製造コストの低減が図れる。
【0039】
さらに、パルサリング10を、第1部材11と第2部材12に分割したことで、磁気センサ20の外輪2の軸方向端面からの軸方向距離の違いに対しても、固定部16を被固定部15に固定する際の深さを調整することにより、容易に対処できる。勿論、磁気センサ20の径方向の位置の違いについては、鍔部17の長さの異なる第2部材12を用いることで、容易に対処できる。
【0040】
なお、第1部材11と第2部材12の組み立ては、上述の実施の形態のように、第1部材11を外輪2の軸方向端面に固定しておいて、第2部材12を第1部材11に固定してもよく、あるいは、第2部材12を第1部材11に固定した状態で、第1部材11を外輪2の軸方向端面に固定してもよい。
【0041】
本発明は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、種々の応用や変形が考えられる。
【0042】
(1)回転検出装置は、車両用の駆動輪側あるいは従動輪側のいずれのハブユニットに適用してもよい。さらに、ハブユニットに限らず、各種産業機械などの、相対回転可能に同心状に配置される内輪と外輪のうち、回転側の部材の回転状態を検出する必要のある箇所に適用してもよい。
【0043】
(2)パルサリング10の形状は、上述の実施の形態の構成に限らない。
【0044】
例えば、図7に示すように、第2部材12の固定部16を、第1部材11の被固定部15の径方向内側に固定してもよい。
【0045】
また、図8に示すように、第2部材12の固定部16の先端が、第1部材11の折曲部14の内面に当接し、かつ、第1部材11の被固定部15の先端31を第2部材12の外面にかしめて固定してもよい。
【0046】
(3)パルサリング10は、上述の実施の形態のように、外輪2の軸方向端面に固定したものに限らない。すなわち、図9(a)(b)に示すように、内輪1の軸方向端面に固定したものであってもよい。
【0047】
図9(a)において、パルサリング10は、内輪1の軸方向端面に固定した環状の第1部材11と、第1部材11に固定され磁気センサ20に対向する弾性磁性層21を有した環状の第2部材12とから構成されている。
【0048】
第1部材11は、内輪1の外周面に嵌着した嵌着部13と、嵌着部13から径方向外向きに折曲され先端に第2部材12を固定する軸方向に延びる被固定部15を有した折曲部14とからなる。
【0049】
また、第2部材12は、第1部材11の被固定部15の径方向内側に固定する固定部16と、固定部16から径方向内向きに延設され端面18が磁気センサ20に対向する鍔部17とからなり、鍔部17の端面18には環状の弾性磁性層21が設けられている。
【0050】
なお、磁気センサ20は、例えば、外輪2に固定した支持体等に設置する。
【0051】
このようにして、内輪1の回転状態を磁気センサ20にて検出することができる。
【0052】
あるいは、図9(b)に示すように、第1部材11は、内輪1の外周面に嵌着した嵌着部13と、嵌着部13から径方向内向きに折曲され先端に第2部材12を固定する軸方向に延びる被固定部15を有した折曲部14とからなり、第2部材12は、第1部材11の被固定部15の径方向外側に固定する固定部16と、固定部16から径方向外向きに延設され端面18が磁気センサ20に対向する鍔部17とからなり、鍔部17の端面18には環状の弾性磁性層21が設けられるように構成してもよい。
【0053】
また、外輪2の軸方向端面に図9(a)に示すようなパルサリング10を固定してもよい。すなわち、第1部材11は、外輪2の外周面に嵌着した嵌着部13と、嵌着部13から径方向外向きに折曲され先端に第2部材12を固定する軸方向に延びる被固定部15を有した折曲部14とからなり、第2部材12は、第1部材11の被固定部15の径方向内側に固定する固定部16と、固定部16から径方向内向きに延設され端面18が磁気センサ20に対向する鍔部17とからなるように構成してもよい。
【0054】
【発明の効果】
本発明のパルサリングによれば、弾性磁性層の平面度が低下せず、検出精度の低下を防止でき、かつ、累積ピッチ精度に優れた単極着磁が円滑に行えるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるハブユニットの断面図である。
【図2】本発明の一実施の形態におけるハブユニットの回転検出装置部分の拡大断面図である。
【図3】本発明の一実施の形態におけるパルサリングの第1部材の部分断面図である。
【図4】本発明の一実施の形態におけるパルサリングの第2部材の部分断面図である。
【図5】本発明の一実施の形態におけるパルサリングの第2部材の部分正面図である。
【図6】本発明の一実施の形態におけるパルサリングの弾性磁性層の形成工程の断面図である。
【図7】本発明の他の実施の形態におけるパルサリングの断面図である。
【図8】本発明のさらに他の実施の形態におけるパルサリングの断面図である。
【図9】本発明のさらに他の実施の形態におけるパルサリングの取付状態の断面図である。
【図10】従来例におけるハブユニットの回転検出装置部分の拡大断面図である。
【図11】従来例におけるパルサリングの弾性磁性層の形成工程の断面図である。
【図12】他の従来例におけるハブユニットの回転検出装置部分の拡大断面図である。
【図13】他の従来例におけるパルサリングの弾性磁性層の形成工程の断面図である。
【符号の説明】
1 内輪
2 外輪
3 玉(転動体)
10 パルサリング
11 第1部材
12 第2部材
13 嵌着部
14 折曲部
15 被固定部
16 固定部
17 鍔部
18 端面
20 磁気センサ
21 弾性磁性層

Claims (2)

  1. 内輪の外周に転動体を介して同心状に配設した外輪の軸方向端面に設けたパルサリングであって、
    前記外輪の軸方向端面に固定した環状の第1部材と、前記第1部材に固定され磁気センサに対向する弾性磁性層を有した環状の第2部材とからなり、
    前記第1部材は、前記外輪の外周面に嵌着した嵌着部と、前記嵌着部から径方向内向きあるいは径方向外向きに折曲され先端に前記第2部材を固定する被固定部を有した折曲部とからなり、
    前記第2部材は、前記被固定部に固定した固定部と、前記固定部から径方向外向きあるいは径方向内向きに延設され端面が磁気センサに対向する鍔部とからなり、前記鍔部の端面に環状の弾性磁性層を設けたことを特徴とするパルサリング。
  2. 外輪の内周に転動体を介して同心状に配設した内輪の軸方向端面に設けたパルサリングであって、
    前記内輪の軸方向端面に固定した環状の第1部材と、前記第1部材に固定され磁気センサに対向する弾性磁性層を有した環状の第2部材とからなり、
    前記第1部材は、前記内輪の外周面に嵌着した嵌着部と、前記嵌着部から径方向外向きあるいは径方向内向きに折曲され先端に前記第2部材を固定する被固定部を有した折曲部とからなり、
    前記第2部材は、前記被固定部に固定した固定部と、前記固定部から径方向内向きあるいは径方向外向きに延設され端面が磁気センサに対向する鍔部とからなり、前記鍔部の端面に環状の弾性磁性層を設けたことを特徴とするパルサリング。
JP2001268790A 2001-09-05 2001-09-05 パルサリング Expired - Fee Related JP4686939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001268790A JP4686939B2 (ja) 2001-09-05 2001-09-05 パルサリング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001268790A JP4686939B2 (ja) 2001-09-05 2001-09-05 パルサリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003075460A JP2003075460A (ja) 2003-03-12
JP4686939B2 true JP4686939B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=19094722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001268790A Expired - Fee Related JP4686939B2 (ja) 2001-09-05 2001-09-05 パルサリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4686939B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4547139B2 (ja) * 2003-10-24 2010-09-22 内山工業株式会社 トーンホイール装着構造

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439322U (ja) * 1990-07-26 1992-04-03
JP2000346858A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Koyo Seiko Co Ltd 車輪速検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439322U (ja) * 1990-07-26 1992-04-03
JP2000346858A (ja) * 1999-06-02 2000-12-15 Koyo Seiko Co Ltd 車輪速検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003075460A (ja) 2003-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6289572B1 (en) Sealing arrangement
CN101415964B (zh) 密封装置
US7926816B2 (en) Sealing device with tone wheel
JPH08278319A (ja) パッキン装置
JP2001241435A (ja) 自動車用エンコーダ付転がり軸受ユニット
EP1424560A1 (en) Rotor for rotation sensor
JP2002541417A (ja) エンコーダを有するボールベアリング
JP3497351B2 (ja) エンコーダ付転がり軸受ユニット
WO2008075464A1 (ja) 回転速度検出装置及び回転速度検出装置付き車輪用軸受装置
JP4686939B2 (ja) パルサリング
JP5098730B2 (ja) 自動二輪車の車輪用回転速度検出装置
JP2000162223A (ja) 回転速度検出装置及びそれを備えた車輪軸受装置
EP1591684A1 (en) Sensor assembly body, seal device, and rolling bearing device for motor vehicle
JP6765186B2 (ja) 密封装置
JP2003130075A (ja) トーンホイール付転がり軸受ユニット
JP2004076752A (ja) 転がり軸受装置
US6843410B2 (en) Encoder-equipped seal
JP3491395B2 (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JPH1048230A (ja) 軸受組立体
JP2003307229A (ja) パルス生成環内蔵軸受およびハブユニット軸受
JP2003075194A (ja) パルサリングの着磁方法
JP2006064180A5 (ja)
EP1610013A1 (en) Sensor assembly body, seal device, and rolling bearing device for motor vehicle
JP2004061271A (ja) 回転検出用リングおよび転がり軸受装置
JP2570938Y2 (ja) 回転検出装置付き密封装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees