JP2000502331A - Ctla―4のシグナル発生に伴うtリンパ球ダウンレギュレーションの遮断 - Google Patents

Ctla―4のシグナル発生に伴うtリンパ球ダウンレギュレーションの遮断

Info

Publication number
JP2000502331A
JP2000502331A JP09521425A JP52142597A JP2000502331A JP 2000502331 A JP2000502331 A JP 2000502331A JP 09521425 A JP09521425 A JP 09521425A JP 52142597 A JP52142597 A JP 52142597A JP 2000502331 A JP2000502331 A JP 2000502331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ctla
cells
blocking agent
cell
antibody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP09521425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4477701B2 (ja
Inventor
ジェイムズ パトリック アリソン
ダナ アール リーチ
マシュー エフ クルメル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Original Assignee
THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27074292&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000502331(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US08/566,853 external-priority patent/US5855887A/en
Application filed by THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA filed Critical THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Publication of JP2000502331A publication Critical patent/JP2000502331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4477701B2 publication Critical patent/JP4477701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70521CD28, CD152
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/193Colony stimulating factors [CSF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/305Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Micrococcaceae (F)
    • C07K14/31Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Micrococcaceae (F) from Staphylococcus (G)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55522Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/81Drug, bio-affecting and body treating compositions involving autoimmunity, allergy, immediate hypersensitivity, delayed hypersensitivity, immunosuppression, immunotolerance, or anergy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 抗原に対する反応におけるT細胞活性化は、CTLA−4によるシグナル発生を遮断する結合因子の投与によって高められる。CTLA−4シグナル発生がこのようにして遮断されるとき、抗原に対するT細胞反応は抑制から開放される。このように高められた反応は、腫瘍、慢性ウイルス感染の治療に、さらに免疫時のアジュバントとして有用である。

Description

【発明の詳細な説明】CTLA−4のシグナル発生に伴うTリンパ球ダウンレギュレーションの遮断 本発明は、アメリカ予防衛生研究所により付与されたコントラクトNo.CA40041 およびNo.CA09179に基づき政府の支援を受けて達成された。合衆国政府は本発明 において一定の権利を有する。 免疫療法の実施はヒトの疾患治療では極めて望ましい目標である。通常の薬剤 を用いる場合にはほとんど認められない作用の特異性が免疫療法では期待するこ とができる。免疫療法の基本は免疫反応、特にT細胞の反応を操作することであ る。T細胞は、それらの相互作用を制御し、さらにその進行のために多くのレセ プターおよび可溶性因子を利用する複雑で巧妙なシステムを有する。個々のシグ ナルが免疫反応において有する効果は、関与するこれら因子、レセプターおよび 対立レセプターに応じて変化するであろう。 ダウンレギュレーション反応の経路は、活性化のために必要とされる経路と同 じように重要である。T細胞寛容を生じる胸腺感作は、特定の抗原に対する免疫 反応を防止する一メカニズムである。他のメカニズム、例えば抑圧性サイトカイ ンの分泌もまた知られている。 T細胞の活性化には、抗原レセプター(TCR)を介した刺激だけでなく、同 時刺激性表面分子(例えばCD28)を介した別のシグナル発生が必要である。 CD28に対するリガンドはB7−1(CD80)およびB72(CD86)蛋 白で、これらは抗原表出細胞(例えば樹状突起細胞、活性化B細胞または単球) で発現される。B7とCD28との間の相互作用はいくつかの同時剌激性シグナ ル発生経路の1つであり、抗原特異的T細胞の成熟と増殖の引き金となるために 必要にして十分であると思われている。 同時剌激の欠如(および随伴する不適切なIL−2産生)はその後に続くT細 胞増殖を妨げ、“アネルギー”と称される無反応状態を誘発する。これは、IL −2遺伝子転写の遮断および応答T細胞のIL−2に対する反応の欠如と密接な 関係を有する。アネルギーはIL−2刺激の引き延ばしによって克服できるかも しれない。種々のウイルスおよび腫瘍は直接的または間接的手段によるT細胞活 性化および増殖を遮断し、それによって感染細胞また形質転換細胞に対するホス ト免疫系の不十分な反応または無反応状態を誘発する可能性がある。多くのT細 胞機能障害の中で、とりわけアネルギーは少なくとも部分的にはホストの病原細 胞除去不全に起因するものかもしれない。 感染および腫瘍の治療において、同時剌激に必要なレセプターの操作によって 強力な細胞性免疫反応を活性化できるとしたら都合のよいことであろう。 抗腫瘍免疫を仲介する場合にB7蛋白を使用することが報告されている(Chen ら、Cell 71:1093-1102(1992); Townsend &Allison,Science 259:368(1993))。 シュバルツ(Schwartz,Cell 71:1065(1992))は、IL−2産生におけるCD2 8、CTLA−4およびB7の役割並びに免疫療法について概説した。ハーディ ングら(Hardingら、Nature 356:607-609(1994))は、CD28仲介シグナル発生 はネズミT細胞を同時刺激し、T細胞コロニーでのアネルギー誘発を防止するこ とを示した。 CTLA−4は、初めはネズミの細胞溶解性T細胞のcDNAライブラリーを 弁別的にスクリーニングすることによって特定されたT細胞表面分子である (B runetら、Nature 328:267-270(1987))。B7の第二のレセプターとしてのCT LA−4の役割はリンスリーら(Linsleyら、J.Exp.Med.174:561-569(1991)) の報告で考察されている。フリーマンら(Freemanら、Science 262:907-909(1993 ))はB7欠陥マウスのCTLA−4について考察している。CTLA−4のリガ ンドはレンショウら(Lenschowら、PNAS 90:11054-11058(1993))が報告している 。 CTLA−4の可溶形によるインビボでの免疫抑制についてはリンスリーら(L insleyら、Science 257:792-795(1992))が報告している。レンショウら(Lenscho wら、Science 257:789-792(1992))は、CTLA−4Igによって誘発された膵 島移植片の長期生存について考察している。ウォルナスら(Walunasら、Immunity 1:405-413(1994))は、CTLA−4はT細胞活性化で負の調節因子として機能 することができると提唱した。発明の要旨 CTLA−4のシグナル発生の遮断によりT細胞活性化を増強させる方法およ び組成物を提供する。特異的にCTLA−4抗原と相互作用するが、シグナル発 生は活性化しない結合分子(遮断剤)はインビトロまたはインビボでT細胞と結 合する。この遮断剤はまた免疫反応刺激因子(例えばサイトカインおよび抗原) とも結合することができる。このようにCTLA−4のシグナル発生が遮断され たとき、抗原に対するT細胞の反応は抑制から開放される。そのような反応強化 は腫瘍、慢性ウイルス感染の治療に有用で、さらに免疫時のアジュバントとして 有益である。本発明の特徴の1つでは、この遮断剤は、CTLA−4の細胞外ド メインまたはそのフラグメントに対する抗体以外のものである。 図面の簡単な説明 図1Aは、CTLA−4またはCD28に対して誘導した抗体の存在下または 非存在下における腫瘍細胞株V51Blim10のインビボ増殖を示すグラフである。図 1Bは、2×106のV51Blim10細胞および抗体を注射したマウスにおける平均腫 瘍サイズを示すグラフである。図1Cは、V51Blim10細胞を注射したマウスにお ける個々の腫瘍増殖サイズを示すグラフである。 図2は、CTLA−4またはCD28に対して誘導した抗体の存在下または非 存在下での腫瘍細胞株B7-51Blim10腫瘍のインビボ増殖を示すグラフである。 図3は、V51Blim10細胞および抗CTLA−4抗体で予め処置したマウスによ る野性型大腸癌細胞の拒絶を示す。 図4は、抗CTLA−4抗体による処置後の定着腫瘍の増殖を示す。 図5は、抗CTLA−4抗体の存在下または非存在下でのネズミ線維肉腫SA 1Nのインビボ増殖を示す。 図6Aはから6Fは、ペプチド抗原に対するT細胞の反応における抗CTLA −4抗体のアジュバント効果を示す。 図7Aから7Bは、クラス切り換え(class switching)におけるCTLA−4 遮断の影響を示す。 図8Aから8Dは、精製CD4+細胞の増殖におけるCTLA−4/B7遮断 の動態分析を示す。図8BではIL−2の検出を示す。チミジン取り込みの動態 は図8Cに示す。図8Dに示すように、CTLA−4をも組み込んだ場合にはI L−2産生の強い抑制が観察された。 図9は、種々のCTLA−4/B7遮断ステージにおけるDNA含有量を測定 する目的で透過性にした培養細胞の沃化プロピジウム染色を示す。 図10は、線維肉腫におけるCTLA−4遮断延長の影響を示す。 図11は、抗CTLA−4単独、GM−CSF形質導入細胞単独またはその組 合せによる乳癌処理の影響を示す。 図12は、腎臓癌におけるCTLA−4遮断延長の影響を示す。 図13は、CTLA−4遮断処置単独、または照射B16腫瘍細胞による免疫 と組合せた処置のB16腫瘍に対する影響を示す。 図14は、CTLA−4遮断と照射B16細胞および/またはサイトカイン処 置との組合せの影響を示す。 ヌクレオチドおよびアミノ酸配列の参照データベース ヒトCTLA−4の完全なcDNA配列のGenbank 受託番号はL15006である。 アミノ酸1−37の領域はリーダーペプチドで、38−61は細胞外V様ドメイ ンで、162−187はトランスメンブレンドメインで、188−223は細胞 質ドメインである。これらヌクレオチド配列の変種が報告され、49位のGから Aの塩基転移、272位のCからTの塩基転移、および439位のAからGの塩 基転移が含まれる。マウスCTLA−4の完全なDNA配列のEMBL受託番号はXO 5719(Brunetら、Nature 328:267-270(1987))である。アミノ酸1−35の領域 はリーダーペプチドである。 ヒトB7−1(CD80)の完全なDNA配列のGenbank受託番号はX60958で ある。マウスの当該配列の受託番号はX60958で、ラット配列のそれはU05593であ る。ヒトB7−2(CD86)の完全なcDNA配列のGenbank受託番号はL2525 9で、マウスの当該配列の受託番号はL25606である。 CD28をコードする遺伝子の性状は詳しく調べられた。ニワトリのmRNA 配列のGenbank受託番号はX67915である。ラットのmRNA配列のGenbank受託番 号はX55288である。ヒトのmRNA配列のGenbank 受託番号はJ02988である。マ ウスのmRNA配列のGenbank受託番号はM34536である。発明の詳細な説明 抗原刺激に対するT細胞反応のアップレギュレーションのための方法および組 成物を提供する。特異的に細胞表面CTLA−4と相互作用するがCTLA−4 のシグナル発生は活性化しない結合分子(遮断剤)はT細胞と結合する。抗原に 対するT細胞の反応は遮断剤の存在下で増強される。そのような処置は、腫瘍お よび慢性の病原体感染に対する特異的な免疫反応の増強、並びに免疫時のアジュ バントとして有益である。 本発明の実施にはその作用メカニズムの理解は必ずしも必要ではない。結果は 、本治療によってT細胞はCTLA−4によって仲介される抑制シグナルから開 放されることを示している。CTLA−4仲介シグナルは、明らかに細胞周期の 進行およびIL−2発現を抑制する。抗原および同時刺激性CD28シグナル発 生に対するT細胞の反応はしたがってCTLA−4遮断剤の存在下でアップレギ ュレーションを示す。本方法は非剌激T細胞の普遍的増殖は促進しない。 本方法は、意図した抗原剌激に対して不適切なT細胞仲介反応が存在する場合 に有益である。インビトロのT細胞仲介反応には細胞溶解性T細胞の産生および 大半の抗体反応(特に免疫グロブリンのアイソタイプのクラス切り換えに含まれ るもの)が含まれる。抗原剌激とは、感染細胞上のウイルス抗原の存在;自然に は存在しない蛋白もしくは蛋白の組合せを発現する腫瘍細胞;寄生虫もしくは細 菌感染;または免疫付与(例えばワクチン接種、単クローン性抗体の調製)であ てもよい。インビトロでは、本方法は抗原に対する培養T細胞の反応の強化に用 いられる。そのような活性化T細胞は、養子免疫療法、活性化メカニズムの研究 、薬剤スクリーニングなどで有益である。 CTLA−4遮断剤は、CTLA−4蛋白の細胞外ドメインに特異的に結合し てCTLA−4とその対立レセプター(例えばCD80、CD86など)との結 合を遮断する分子である。遮断剤の結合親和性は、通常少なくとも約100μM であろう。遮断剤は、CTLA−4関連分子(例えばCD28および免疫グロブ リン上科の他のもの)とは実質的に反応しないであろう。例えばCD80および CD86のような分子はしたがって遮断剤としては除外される。さらに、遮断剤 はCTLA−4によるシグナル発生を活性化しない。好都合なことに、これは一 価または二価の結合分子によって達成できる。異なる分子間における交叉反応性 および競合に関する以下の考察は同一の種に由来する分子を指すことは当業者に は理解されよう。例えば、ヒトCTLA−4はヒトCD80および86と結合す る。 候補遮断剤はこの基準に適合するか否かについてその能力をスクリーニングさ れる。結合親和性および特異性を決定するアッセイは当技術分野では既知であり 、それらには競合アッセイおよび非競合アッセイが含まれる。重要なアッセイに はELISA、RIA、フローサイトメトリーなどが含まれる。結合アッセイで は精製もしくは半精製CTLA−4蛋白を用いることができる。また別には、C TLA−4を発現するT細胞(例えばCTLA−4発現構築物を核酸感染させた 細胞);CD3およびCD28の架橋により刺激したT細胞;照射異種細胞の添 加などを利用することができる。結合アッセイの例としては、精製CTLA−4 蛋白を不溶性支持体(例えばマイクロタイタープレート、磁性ビーズなど)に結 合させる。候補遮断剤および標識した可溶性CD80またはCD86を該細胞に 添加し、続いて未結合成分を洗い流す。結合した標識CD80またはCD86を 定量することによって、CTLA−4結合に対してCD80およびCD86と競 合する遮断剤の能力を決定する。遮断剤がCD28と交叉反応しないという確認 は、CTLA−4をCD28で置き換えた同様なアッセイを用いて実施できる。 適切な分子ではCD28との結合はCTLA−4との結合よりも少なくとも約1 03、より通常は少なくとも104低い。 一般に、可溶性の一価または二価の結合分子はCTLA−4のシグナル発生を 活性化しないであろう。T細胞活性化を検出する機能アッセイを確認に用いても よい。例えば、候補遮断剤の存在下または非存在下でCD80またはCD86を 発現している異種照射細胞でT細胞集団を刺激することができる。増殖および細 胞周期の進行、IL−2の遊離、CD25およびCD69のアップレギュレーシ ョンなどによって測定したとき、CTLA−4シグナル発生を遮断する物質はT 細胞活性化の増強をもたらすであろう。細胞表面での発現、リポゾーム中への封 入、粒子もしくは陥没孔(ウェル)への吸着などは分子の有効価数を増加させる であろう。 遮断剤は、ペプチド、小型の有機分子、ペプチド模倣体、可溶性T細胞レセプ ター、抗体などである。抗体は好ましい遮断剤である。抗体は、多クローン性ま たは単クローン性であるか;完全形または短縮形(例えばF(ab')2、Fab、 Fv)であるか;異種、同種異系、同種またはそれらの修飾形(例えばヒト化、 キメラ化など)でもよい。 多くの場合、遮断剤はオリゴペプチド(例えば抗体またはそのフラグメントな ど)であろうが、比較的高い特異性および親和性を提供する他の分子もまた用い ることができる。組合せ式ライブラリー(combinatory library)は必要な結合特 性を有する、オリゴペプチド以外の複合体を提供する。一般に、親和性は少なく とも約10-6、より通常は約10-8M(すなわち特異的単クローン性抗体で通常 観察される結合親和性)であろう。 多くのスクリーニングアッセイが遮断剤のために利用できる。そのようなアッ セイの構成成分には典型的にはCTLA−4蛋白が含まれ、場合によってはCT LA−4活性化因子(例えばCD80、CD86など)が含まれる。アッセイ混 合物はまた候補薬剤を含むであろう。一般に、種々の濃度に対する弁別的反応を 得るために異なる薬剤濃度を含む複数のアッセイ混合物を平行して用いる。典型 的には、これらの濃度の1つは陰性コントロール(すなわち濃度0または検出レ ベル未満の濃度)として使用される。 好都合なことに、これらのアッセイでは分子のうちの1つまたは2つ以上が標 識に結合され、該標識は直接または間接的に検出可能なシグナルを提供する。種 々の標識には放射性同位元素、蛍光、化学発光、酵素、特異的結合分子、粒子( 例えば磁性粒子)などが含まれる。特異的結合分子には対形成物質、例えばビオ チンとストレプトアビジン、ジゴキシンとアンチジゴキシンなどが含まれる。特 異的結合分子類の場合、通常は補足成分が検出手段の分子で既知の方法にしたが って標識される。 重要なスクリーニングアッセイの1つは対立レセプターによるCTLA−4の 活性化に干渉する物質に向けられる。活性化の定量は当技術分野で既知の多くの 方法によって達成されてもよい。例えば、T細胞活性化の抑制は細胞増殖、サイ トカインの遊離などを定量することによって決定されてもよい。 重要な他のアッセイは、その対立レセプターとCTLA−4との結合を遮断す る物質に向けられる。このアッセイ混合物は、天然の対立レセプターの少なくと も一部分、または特異的結合を可能にする十分な配列類似性を共有するオリゴペ プチドおよび候補薬剤を含む。このオリゴペプチドの長さは、アッセイの条件お よび要求に従ういずれの長さでもよいが、通常は少なくとも8アミノ酸から完全 な長さの蛋白またはその融合物である。CTLA−4は不溶性基材と結合させて もよい。該基材は多様な素材を用いて多様な形状に作製してもよい(例えばマイ クロタイタープレート、マイクロビーズ、浸漬棒、樹脂粒子など)。基材は、バ ックグラウンドを最少にし、ノイズ比に対してシグナルを最大にするために選択 される。結合は当技術分野で既知の種々の方法によって定量してもよい。結合が 平衡に達するために十分な時間保温した後、不溶性支持体を洗浄して残存標識を 定量する。結合を妨害する薬剤の場合には検出される標識が減少するであろう。 候補薬剤は多様な化学薬品類を包含するが、典型的にはそれらは有機分子であ り、好ましくは小型の有機化合物で、50ダルトン以上で約2500ダルトン未 満の分子量を有する。候補薬剤は、蛋白との構造的相互作用に必要な官能基、特 に水素結合を含み、さらに典型的には少なくともアミン、カルボニル、ヒドロキ シル、スルフヒドリルまたはカルボキシル基、好ましくはこれら機能的化学基の 少なくとも2つを含む。候補薬剤は、しばしば環状炭素または複素環構造および /または芳香族もしくは多環性芳香族構造を含み、これらは上記の官能基の1つ または2つ以上で置換されている。候補薬剤はまた生物学的分子にも見出され、 ペプチド、糖類、脂肪酸、ステロイド、プリン、ピリミジン、それらの誘導体、 構造類似体またはそれらの組合せを含む。 候補薬剤は、合成または天然化合物ライブラリーを含む多様な起源から得られ る。例えば、任意抽出オリゴヌクレオチドの発現を含む、広範囲の有機化合物お よび生物分子のランダム合成および誘導合成のための種々の手段を用いることが できる。また別には、細菌、真菌、植物および動物抽出物の形態をとる天然化合 物ライブラリーは入手可能であり、また容易に作製できる。さらに、天然または 合成により製造されるライブラリーおよび化合物は、通常の化学的、物理的およ び生化学的手段によって容易に改変できる。構造的類似体を作製するために、既 知の医薬物質を特異的または任意の化学的修飾、例えばアシル化、アルキル化、 エステル化、アミド付加に付すことができる。 多様な他の試薬をスクリーニングアッセイに包含させることができる。これら には塩、中性蛋白(例えばアルブミン)、洗剤などの試薬が含まれるが、これら は最適な蛋白−DNA結合を促進し、および/または非特異的もしくはバックグ ラウンド反応を減少させるために用いることができる。これとは別にアッセイの 効率を改善する試薬、例えばプロテアーゼ抑制物質、ヌクレアーゼ抑制物質、抗 菌剤なども用いることができる。 遮断剤として用いられる適切な抗体は、ホストの動物をCTLA−4蛋白全体 またはその一部分を含むペプチドで免疫して得られる。適切なホスト動物にはマ ウス、ラット、ヒツジ、ヤギ、ハムスター、ウサギなどが含まれる。免疫原蛋白 の由来は、マウス、ヒト、ラット、サルなどであってもよい。ホスト動物は一般 に免疫原以外の異なる種で、例えばハムスターの免疫にはマウスCTLA−4、 マウスの免疫にはヒトCTLA−4が用いられる。ヒトおよびマウスCTLA− 4は高度に保存された部分を細胞外ドメインに含んでいる(Harperら、J.Immuno l.147:1037-1044(1991))。そのように高度に保存された領域に由来するペプチ ドは交差特異的(cross-specific)抗体を作製するために免疫原として用いても よい。 免疫原は完全な蛋白またはそのフラグメントおよびその誘導体を含むことがで きる。好ましい免疫原は、ヒトCTLA−4の細胞外ドメイン(アミノ酸残基3 8−161)の全部または一部分を含むが、これらの残基は、天然のCTLA− 4で見出される翻訳後修飾(例えば糖付加)を含む。細胞外ドメインを含む免疫 原は、当技術分野で既知の多様な方法、例えば、通常の組換え方法を用いたクロ ーン化遺伝子の発現、高レベルのCTLA−4を発現している分別細胞集団、T 細胞の分離などにより作製される。 組換えまたは修飾蛋白の発現を所望する場合、所望のCTLA−4部分をコー ドするベクターが用いられる。一般に発現ベクターは、CTLA−4分子の細胞 外ドメインが核酸感染細胞表面に存在するように、また別には該細胞外ドメイン が細胞から分泌されるようにデザインされる。細胞外ドメインを分泌させる場合 は、分泌を可能にする配列(シグナルペプチドを含む)と細胞外ドメインのコー ド配列をフレームに従って融合させる。シグナルペプチドは外来性のものであっ ても、天然のものであってもよい。免疫のために重要な融合蛋白は、CTLA− 4の細胞外ドメインが免疫グロブリンの定常領域に連結されている。例えば、ヒ トCg1(ヒンジ−CH2−CH3)ドメインのヒンジ領域に連結されたマウス CTLA−4の細胞外ドメインを含む融合蛋白はハムスターの免疫に用いること ができる。 細胞表面にCTLA−4を発現させる場合は、細胞外ドメインを膜内に固定す るペプチドをコードする配列およびシグナル配列と細胞外ドメインのコード配列 をフレームに従って融合させる。そのようなアンカー配列には天然のCTLA− 4トランスメンブレンドメイン、または他の細胞の表面蛋白(例えばCD4、C D8、sIgなど)由来のトランスメンブレンドメインが含まれる。マウスの免 疫にヒトCTLA−4遺伝子で核酸感染させたマウス細胞を用い、ヒトCTLA −4蛋白に特異的な抗体を作製してもよい。 単クローン性抗体は通常の技術によって製造する。一般に、免疫したホスト動 物の脾臓および/またはリンパ節はプラズマ細胞源を提供する。プラズマ細胞を ミエローマ細胞と融合させハイブリドーマを作製することによって永続させる。 個々のハイブリドーマから得た培養上清を標準的技術でスクリーニングし、所望 の特異性を有する抗体を産生するハイブリドーマを特定する。ヒト蛋白に対する 単クローン性抗体の作製に適した動物にはマウス、ラット、ハムスターなどが含 まれる。マウス蛋白に対する抗体を作製する動物は一般にハムスター、モルモッ ト、ウサギなどであろう。抗体はハイブリドーマ細胞上清または腹水から通常の 技術、例えば不溶性支持体、蛋白Aセファロースなどに結合させたCTLA−4 を用いた親和性クロマトグラフィーによって精製されてもよい。 抗体は通常の多重構造物ではなく単一鎖として作製されてもよい。単一鎖抗体 についてはジョストら(Jostら、J.B.C.269:26267-73(1994))および他の研究者 が報告している。重鎖の可変領域および軽鎖の可変領域をコードするDNA配列 を小型の中性アミノ酸(グリシンおよび/またはセリン)の少なくとも4つをコ ードするスペーサーに連結する。この融合によってコードされる蛋白は、本来の 抗体の特性と親和性を保持する機能的可変領域の組み立て集合を可能にする。 インビボで使用する場合(特にヒトに注射する場合)、遮断剤の抗原性を減少 させることが好ましい。受容者の遮断剤に対する免疫応答は、治療が有効な期間 を減少させる可能性が高い。抗体をヒト化させる方法は当技術分野で知られてい る。ヒト化抗体は、ヒト免疫グロブリンの定常領域遺伝子を導入された動物の生 成物でもよい(例えば国際特許出願WO90/10077およびWO90/04036号参照)。また 別の重要な抗体は、CH1、CH2、CH3、ヒンジドメインおよび/または対 応するヒト配列を有するフレームワークドメインを置換するために組換えDNA 技術で操作することができる(国際特許出願WO92/02190号参照)。 キメラ免疫グロブリン遺伝子を構築するためにIgcDNAを使用することは 当技術分野で既知である(Liuら、P.N.A.S.84:3439(1987)およびJ.Immunol.13 9:3521(1987))。mRNAをハイブリドーマまたは抗体を産生している他の細胞 から分離し、cDNAを作製するために用いる。問題のcDNAは特定のプライ マーを用いてポリメラーゼ連鎖反応によって増幅できる(米国特許第4683195お よび4683202 号)。また別には、ライブラリーを作製し、問題の配列を分離する ためにスクリーニングする。続いて抗体の可変領域をコードするDNA配列をヒ トの定常領域の配列に融合させる。ヒトの定常領域の配列は文献に記載されてい る(Kabatら、Sequences of Proteins of Immunological Interest(免疫学的に重 要な蛋白質の配列)、NIH刊行物 91-3242号)。ヒトのC領域遺伝子は既知の クローンから容易に入手できる。アイソタイプは所望のエフェクター機能(例え ば補体の固定)または抗体依存細胞性細胞毒性における活性によって選択される であろう。好ましいアイソタイプはIgG1、IgG3およびIgG4である。 ヒト軽鎖定常領域、カッパまたはラムダのいずれかを用いることができる。この ヒト化キメラ抗体を続いて通常の方法によって発現させる。 完全な蛋白の切断、例えばプロテアーゼまたは化学的切断によって、抗体フラ グメント(例えばFv、F(ab')2およびFab)を調製することができる。また 別には短縮遺伝子が所望される。例えば、F(ab')2フラグメントの一部分をコ ードするキメラ遺伝子は、CH1ドメインおよびH鎖のヒンジ領域をコードする DNA配列、それに続く翻訳終止コドンを含み、短縮分子を生じるであろう。 ヒトC領域セグメントにV領域をその後で連結できるようにJ領域に有用な制 限部位を導入するためにプライマーとして使用するオリゴヌクレオチドを作製す るべく、HおよびLJ領域のコンセンサス配列を用いてもよい。C領域のcDN Aは、位置特異的変異によって修飾してヒト配列内の類似の場所に制限部位を配 置することができる。 発現ベクターにはプラスミド、レトロウイルス、YAC、EBV由来エピソー ムなどが含まれる。好都合なベクターは、機能的に完全なヒトCHまたはCL免 疫グロブリン配列をコードし、いずれかのVHまたはVL配列が容易に挿入され 発現されるように操作された適切な制限部位を有するベクターである。そのよう なベクターでは、スプライシングは通常は、挿入されたJ領域内のスプライスド ナー部位とヒトC領域に先行するスプライスアクセプター部位との間で生じるか 、さらにヒトCHエクソン内で発生するスプライス領域でも生じる。ポリアデニ ル化および転写終了は、該コード領域の下流の本来の染色体部位で生じる。得ら れたキメラ抗体は強力ないずれかのプロモーターと結合させてもよい。強力なプ ロモーターはレトロウイルスLTR(例えばSV−40初期プロモーター(Okaya maら、Mol.Cell Biol.3:280(1983))、ラウス肉腫ウイルスLTR(Gormanら、P .N.A.S.79:677(1982))およびモロニーネズミ白血病ウイルスLTR(Grosschedl ら、Cell 41:885(1985)))、天然のIgプロモーターなどを含む。 CTLA−4遮断剤は単独または免疫反応剌激剤と組み合わせて用いることが できる。本明細書で用いられるように、“免疫反応刺激剤”とは、CTLA−4 遮断剤と組み合わされて直接または間接的に免疫反応を剌激する一切の作用物質 を指す。例えば、免疫反応刺激剤にはサイトカインの他に腫瘍抗原および病原体 由来抗原を含む種々の抗原が含まれる。さらに、免疫反応剌激剤は、サイトカイ ン形質導入腫瘍細胞(例えばGMCSFを形質導入した腫瘍細胞)の他に照射腫 瘍細胞および/または化学療法剤の生体外もしくは生体内処置腫瘍細胞を含む。 幾つかの事例では、既に死んだ腫瘍細胞または死につつある腫瘍細胞から生じる 細胞性残屑は、生体内または生体外でCTLA−4遮断剤と組み合わされて免疫 反応刺激をもたらす。化学療法剤の使用は、間接的手段による免疫反応刺激剤産 生の例である。生体外または生体内で腫瘍細胞を照射するためにその供給源を使 用することもまた、免疫反応刺激剤を間接的に産生する方法を構成する。実施例 9から実施例12は、CTLA−4遮断剤と合わせて用いた場合に免疫反応刺激 剤が腫瘍治療に顕著な効果を有することを示している。 CTLA−4遮断剤とともに化学療法剤を使用する根拠は以下の通りである。 実施例で示すように、CTLA−4遮断は成長した腫瘍でより強く機能し、照射 腫瘍の免疫原性を高める。この事は、CTLA−4遮断を癌治療のより通常的な 方法と組み合わせて相乗効果を生み出すことができることを示唆している。例え ば、CTLA−4遮断は化学療法剤の処置後まもなく開始することができる。化 学療法剤の用量は、相当量の腫瘍集団を殺し、CTLA−4遮断の結果としてT 細胞による免疫反応を刺激する作用物質として作用する残屑を生じるレベルに調 整する。CTLA−4により促進された免疫反応が残存する腫瘍集団を排除する ので、最大の腫瘍細胞の死を得るために現在用いられている用量よりもはるかに 低いレベルで化学療法剤を投与することが可能になる。これによって、通常の化 学療法の適用に付随するしばしば激烈な副作用(免疫抑制を含む)を最小限に止 めることができる。同様なことが放射線療法にも言える。化学療法剤の用量また は照射線量は、CTLA−4遮断剤と併用する場合は通常使用される用量の好ま しくは2−20%、より好ましくは5−10%である。 CTLA−4遮断剤がCTLA−4の細胞外ドメインに対する抗体またはその フラグメント(例えばFab’)以外のものである場合は、そのような遮断剤は 独立して、すなわち免疫反応刺激剤を併用することなく用いることができる。し かしながら、CTLA−4遮断剤、特にCTLA−4の細胞外部分に対する抗体 から成るものを、1つまたは2つ以上の免疫反応刺激剤と併用して用いるのが好 ましい。CTLA−4遮断剤はまた、間接的に免疫反応刺激剤を産生する照射お よび/または化学療法と合わせて用いることができる。そのような併用ではCT LA−4遮断剤と免疫反応刺激剤の同時使用または連続使用が必要で、さらに異 なる部位で実施できる。例えば、腫瘍に直接照射した後、CTLA−4遮断剤は 腫瘍から離れた部位に投与できる。また別には、CTLA−4遮断剤の使用に続 いて化学療法剤を局所的または全身的に用いて腫瘍を治療することができる。 抗原に対するホストのT細胞反応が不完全であることを特徴とする状況は、慢 性感染症、腫瘍、ペプチドワクチンによる免疫などを含む。そのようなホストへ の本CTLA−4遮断剤の投与は活性化T細胞の表現型を特異的に変化させ、抗 原仲介活性化に対する反応を高める。霊長類、より具体的にはヒトの治療は重要 であるが、他の哺乳類、特に家畜(例えばブタ、ウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ、ネ ズミ、ウサギ)もまた治療の恩恵を受けてもよい。 製剤は、抗原剌激に対するT細胞の反応の増強に有効な用量で投与される。活 性化されたT細胞の反応は、休止T細胞よりもはるかに強く本治療によって影響 を受ける。T細胞反応の測定は処置される条件にしたがって変動するであろう。 有用なT細胞活性測定は、増殖、サイトカイン(例えばIL−2、IFNg、T NFa)の遊離、T細胞のマーカー(例えばCD25およびCD69)発現、お よび当技術分野で知られているような他のT細胞活性測定である。 本治療は、抗原表出細胞を刺激するサイトカイン、例えば顆粒球−マクロファ ージコロニー剌激因子(GM−CSF)、マクロファージコロニー刺激因子(M −CSF)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、インターロイキン3(I L−3)、インターロイキン12(IL−12)などと併用して実施できる。T 細胞増殖およびT細胞分泌を強化することが知られているまた別の蛋白および/ またはサイトカイン、例えばIL−1、IL−2、B7、抗CD3および抗CD 28もまた遮断剤と同時にまたは引き続いて用いて免疫反応を高めることができ る。本治療は、種々のサイトカインまたは細胞表面レセプターをコードする遺伝 子の腫瘍細胞または腫瘍浸潤リンパ球への核酸感染と併用することができる(Oga sawaraら、Cancer Res.53:3561-8(1993);Townsendら、Science 259:368-370(19 93)参照)。例えば、CD80をコードするcDNAを腫瘍細胞に核酸感染させる ことによって核酸感染腫瘍細胞の拒絶がもたらされ、核酸感染されていない元の 腫瘍細胞によるその後の攻撃に対して免疫を誘発することができることが示され た(Townsendら、Cancer Res.54:6477-6483(1994))。 ホストの腫瘍特異T細胞を本遮断剤および腫瘍抗原とともに生体外で混合し、 再度患者に注入することができる。ホストに投与されたとき、この刺激細胞は腫 瘍死反応を誘発して腫瘍の退縮をもたらす。ホスト細胞は種々の供給源、例えば リンパ節(例えば鼠径部、腸間膜、表層末梢補助リンパ節など)、骨髄、脾臓ま たは末梢血液から分離でき、また腫瘍、例えば腫瘍浸潤リンパ球からも分離でき る。細胞は同種異系または好ましくは自己由来であってもよい。生体外刺激の場 合は、ホスト細胞を無菌的に取り出し、当技術分野で既知の適切な培養液に浮遊 させる。細胞を遮断剤とともに種々のプロトコル(特にB7、抗CD28と混合 )のいずれかによって刺激する。結合剤、充填剤、担体、保存料、安定剤、乳化 剤および緩衝剤のような添加物を含む種々の医薬組成物とともに刺激した細胞を 注射(例えば静脈内、腹腔内など)によってホストに再度導入する。適切な希釈 剤および賦形剤は水、食塩水、ブドウ糖などである。 本遮断剤の投与によってその増殖が減少する腫瘍細胞は癌腫、例えば腺癌(こ れらは乳房、卵巣、子宮内膜、子宮頚管、大腸、肺、膵、食道、前立腺、小腸、 直腸、子宮または胃に原発腫瘍部位を有していてもよい)、および扁平上皮癌( これらは肺、口腔、舌、喉頭、食道、皮膚、膀胱、子宮頚管、瞼、結膜、膣など に原発部位を有していてもよい)を含む。処置できる他の種類の腫瘍は肉腫(例 えば筋原性肉腫)、神経腫、メラノーマ、白血病、ある種のリンパ腫、栄養膜性 および胚細胞腫瘍、神経内分泌性および神経外胚葉性腫瘍を含む。 特に重要な腫瘍は腫瘍特異抗原を表出している腫瘍である。そのような抗原は 異常な状態で(通常は高レベルで)表出されているか、または変異形であろう。 腫瘍抗原は本遮断剤とともに投与され、該腫瘍細胞に対するホストT細胞の反応 を高めることができる。そのような抗原調製物は精製蛋白または腫瘍細胞由来の 溶解物を含む。 腫瘍抗原の例はサイトカイン、特に癌腫の抗原としてはサイトケラチン8、1 8および19である。上皮性膜抗原(EMA)、ヒト胎児抗原(HEA−125 )、母乳脂肪球、MBr1、MBr8、Ber−EP4、17−1A、C26お よびT16もまた既知の癌腫抗原である。デスミンおよび筋特異的アクチンは筋 原性肉腫の抗原である。胎盤性アルカリホスファターゼ、β−ヒト絨毛膜性腺剌 激ホルモンおよびα−フェトプロテインは栄養膜性および胚細胞腫瘍の抗原であ る。前立腺特異抗原は、前立腺癌の抗原、大腸腺癌の癌胎児性抗原である。HM B−45はメラノーマの抗原である。クロマグラニン−Aおよびシナプトフィシ ンは神経内分泌性および神経外胚葉性腫瘍の抗原である。特に重要なも のは、壊死領域を有する固形腫瘍塊を形成する侵襲性腫瘍である。そのような壊 死細胞の溶解は抗原表出細胞のための豊富な抗原供給源である。 本遮断剤の投与はある種のリンパ腫については禁忌であろう。特にT細胞リン パ腫は活性化の増強によって利益を受けないであろう。ホジキン氏病のリード・ スタンバーグ細胞でCD80抗原は強く発現され、この細胞をしばしばCD28 発現T細胞が取り巻いている(Delabieら、Blood 82:2845-52(1993))。リード・ スタンバーグ細胞の補助的機能はT細胞の活性化をもたらしてホジキン氏病症候 群をもたらすと言われている。 多くの慣用的な癌療法、例えば化学療法および放射線療法はリンパ球の増殖を 激しく減少させる。本療法はこの免疫抑制をある程度緩和することができるが、 併用治療の好ましい工程では、そのようなリンパ球毒性治療が本療法の前後で用 いられるであろう。 本遮断剤は、病原体へのT細胞の反応を高めるために投与できる。ホストの抗 ウイルスメカニズムが不完全である場合ある種のウイルス感染は慢性になる。そ のような感染は何年も、または感染者の生涯にわたって持続し、しばしば重篤な 疾患を引き起こす。高い罹患率と早期の死亡を伴う慢性感染症は2種のヒト肝炎 ウイルス(B型肝炎(HBV)およびC型肝炎(HCV))によるものを含み、これ らは慢性肝炎、肝硬変および肝癌を引き起こす。他のヒト慢性ウイルス感染は、 ヒトレトロウイルス、エイズを惹起するヒト免疫不全ウイルス(HIV−1およ びHIV−2)並びに、T細胞白血病およびミエロパシーを惹起するヒトTリン パ向性ウイルス(HTLV−1およびHTLV−2)によるものである。単純ヘ ルペスウイルス(HSV)1型および2型、エプスタイン・バーウイルス(EB V)、サイトメガロウイルス(CMV)、水痘−帯状疱疹ウイルス(VZV)お よびヒトヘルペスウイルス6(HHV−6)を含むヒトヘルペスウイルスによる 感染は通常ホストのメカニズムニよっては根絶できない。細胞内で増殖する他の 病原体(例えば病原性原生動物(例:トリパノソーマ、マラリアおよびトキソプ ラズマ)、細菌(例:マイコバクテリウム、サルモネラおよびリステリア)およ び真菌(例:カンジダ))による感染もまた、ホストの防御メカニズムがそれらを 排除できないときに慢性になるであろう。 本遮断剤はそのような病原体の慢性感染をもつ患者に投与される。免疫反応を 高めるために、遮断剤は該病原体とともに製剤化するのが望ましいであろう。そ のような種々の抗原は当技術分野で既知で、該病原体の分離または組換え技術に よる発現によって入手可能である。例にはHIVgp120、HBV表面抗原、 ウイルスのエンベロープおよびコート蛋白などが含まれる。 アジュバントは抗原に対する免疫反応を高める。CTLA−4遮断剤は、T細 胞活性化を高め、さらに抗体産生細胞のクラス切り換えを高めてそれによって当 該免疫原に対する反応で産生されるIgGクラスの抗体濃度をぞうかさせるため にアジュバントとして用いられる。遮断剤は、アジュバントを用いる場合の慣用 的な技術にしたがって、生理学的に許容可能な媒体中で免疫原と混合される。免 疫原は単一製剤として遮断剤と混合してもよいが、また別々に投与してもよい。 免疫原には多糖類、蛋白、蛋白フラグメント、ハプテンなどが含まれる。特に重 要なものはペプチド免疫原と使用するものである。ペプチド免疫原には、上記で 述べた腫瘍抗原およびウイルス抗原またはそのフラグメントが含まれる。 また重要なものは、遺伝子による免疫と合わせて本遮断剤を使用するものであ る。問題のペプチドまたは蛋白抗原をコードするDNA発現ベクターをホスト動 物の一般に筋肉または皮膚に注射する。遺伝子生成物は正確に糖付加され、折り 畳まれれてホスト細胞によって発現される。この方法は、抗原が所望の純度、量 または正確に糖付加された形態で得ることが困難であるか、または遺伝子配列が 既知である場合(例えばHCV)においてのみ有利である。典型的には、DNA は筋肉内に注射するか、または“遺伝子銃”と称される粒子放出装置によって金 に被覆した微粒子を皮膚内に送り込む。遺伝子免疫は特異的な液性免疫反応の誘 発だけでなく、癌、マイコプラズマ、TB、マラリアおよび多くのウイルス感染 (インフルエンザおよびHIVを含む)の動物モデルにおいてより広範囲に反応 する細胞性免疫をも誘発することを示した。例えば以下の論文を参照されたい(M orら、J.Immunol.155:2039-46(1995);Xu & Liew,Immunol.84:173-6(1995);Da visら、Vaccine 12:1503-9(1994))。 本遮断剤は、単クローン性抗体産生のために実験動物(例えばマウス、ラット 、ハムスター、ウサギなど)を免疫するときに用いられる。この投与によって抗 原 に対する反応レベルは増加し、さらにクラス切り換えを受けるプラズマ細胞の割 合が増加する。 CTLA−4遮断剤は培養T細胞の活性化を高めるためにインビトロで投与さ れる。培養T細胞には一切のインビトロ細胞培養系、例えば永代化細胞株、混合 または精製細胞集団、非形質転換細胞の初代培養などが含まれる。特に重要なも のは初代T細胞培養で、この場合細胞は患者または同種異系ドナーから取り出さ れ、生体外で剌激され再び患者に注入される。 種々の投与方法を用いることができる。CTLA−4遮断製剤は血管内、皮下 、腹腔内に注射できる。治療用製剤の用量は、疾患の性状、投与頻度、投与態様 、投与目的、ホストから薬剤が除去される時間などによって大きく変動するであ ろう。投与量は既知の因子、例えば特定の製剤の薬理学的消長、投与の態様およ びルート、受容者の年令、健康状態および体重、症状の性状および程度、同時に 行われる処置、治療頻度並びに所望される効果にしたがって変動するであろう。 投与は1週間に1回または2週間に1回の低い頻度で実施されるか、またはより 少ない用量に分割して有効な用量レベルを維持するために毎日もしくは1週間に 2回投与してもよい。一般に、活性成分の1日の用量は約0.1から100mg /kg体重であろう。体内投与に適した投与形は、一般に1単位当たり約0.1 mgから500mgの活性成分を含む。活性成分は全組成物重量に対して0.5 から95重量%であろう。 いくつかの事例では、過剰なT細胞増殖のために治療期間を限定するのが望ま しい。期間は、治療に対する患者の反応、患者のT細胞数などにしたがって経験 的に決定される。患者のT細胞の数は当技術分野で既知の方法によってモニター されるが、これらの方法にはT細胞特異的抗体による染色およびフローサイトメ トリーが含まれる。 本TCLA−4遮断剤は、医薬的に許容できる担体(例えば通常の食塩水、植 物油、鉱物油、PBSなど)中に有効量を有する製剤として調製される。治療用 調製物は、生理学的に許容できる液体、ゲルもしくは固形担体、希釈剤、アジュ バントおよび賦形剤を含む。添加物には殺菌剤、等張性を維持する添加物(例え ばNaCl)、マンニトール、化学安定剤(例えば緩衝剤)および保存料などが 含まれてもよい。CTLA−4遮断剤はカクテルとしてまたは単剤として用いる ことができる。非経口投与のためには、遮断剤は溶液、懸濁剤、乳濁剤、または 医薬的に許容可能な注射用賦形剤を添えた凍結乾燥粉末として製剤化できる。リ ポゾームまたは非水性賦形剤(例えば不揮発性油)もまた用いることができる。 製剤は当技術分野で既知の方法によって滅菌される。 CTLA−4遮断剤の機能効果は、本発明で認められた細胞内シグナル発生に おける変化を模倣する他の薬剤の投与によってもまた誘発されてもよい。例えば 、特定の細胞質キナーゼは細胞外レセプターの結合に反応して活性化できること が知られている。このキナーゼ活性を遮断する薬剤は、遮断レセプター結合と同 様な生理学的効果を有するであろう。同様に、サイクリックAMP、GTP濃度 および細胞内カルシウムレベルを増加させる薬剤は、細胞外レセブター結合で認 められるものと類似する生理学的効果を生じるであろう。 以下の実施例は説明のために提供され、制限を目的として提供されるものでは ない。 実験 実施例1 マウスCTLA−4と反応する単クローン性抗体の作製 a)マウスCTLA−4免疫原の調製 マウスCTLA−4の細胞外部分およびヒトIgG1の定常領域を含む融合蛋 白(mCTLA4−Hg1と称する)をレーン博士およびカリャレーネン博士(P .Lane & K.Karjalainen,Base Institute for Immunology,バーゼル、スイス )から入手した。mCTLA4−Hg1蛋白を発現することができる発現ベクタ ーを報告にしたがって構築した(Laneら、Immunol.80:56(1993))。簡単に記せ ば、マウスCTLA−4分子の細胞外部分をコードする配列をPCRを用いて作 製した。マウスCTLA−4配列を含むプラスミドからCTLA−4配列を増幅 させるために以下のプライマーを用いた:5'-TTACTCTACTCCCTGAGGAGCTCAGCACATT TGCC-3'(配列番号:1)および5'-TATACTTACCAGAATCCGGGCATGGTTCTGGATCA-3'(配 列番号:2)。続いてこの増幅CTLA−4配列を発現ベクターに挿入する。発 現ベクターは問題の遺伝子をヒトIgG1蛋白のヒンジ、CH2およびCH3 ドメインをコードする配列の上流に挿入できるベクターである(Trauneckerら、T rends Biotech.9:109(1991))。各プライマーは、ヒトIgG1発現ベクターで のサブクローニングのために適切な制限部位を含み、さらにスプライスによって 正確なヒトg1エクソンを得るために3’プライマー内に3’スプライスドナー 部位を含む。mCTLA4−Hg1融合蛋白をコードする配列を含むプラスミド をpHβ-APr-1-neo-mCTLA4-Hg1と称した。mCTLA4−Hg1蛋白のアミノ酸 配列は配列番号:3に挙げた。 mCTLA4−Hg1蛋白を発現させるために、pHβ-APr-1-neo-mCTLA4-Hg1 発現ベクターをマウスの形質細胞腫株、J558Lに標準的なプロトプラスト融 合技術を用いて核酸感染させた(J558LはJ558細胞株と同一で、後者は ATCCから入手できる[ATCC TIB6])。J558L細胞を5×104細胞/ml で培養した。核酸感染させたJ558L細胞をキサンチン(Sigma )およびミコ フェノール酸(Calbiochem,ラホイヤ、CA)を含む培地(選択培地)で続いて選 別した。選択培地を核酸感染後24時間用い、2週間してから陽性クローン(す なわち選択培地で増殖するクローン)をスクリーニングした。融合タンパクを分 泌するクローンをヒトIgG1についてELISAを用いて特定した。良好な分 泌クローンを特定し、クローン15と命名した。クローン15の細胞を代謝的に 〔35S〕メチオニンで標識し、分泌蛋白を蛋白Aで免疫沈澱させて沈澱した蛋白 をSDSポリアクリルアミドゲルで解離させた。mCTLA4−Hg1蛋白は、 還元状態では約60000MWの単量体として、さらに非還元状態では二量体と してSDS−PAGEゲル上を移動することが分かった。 蛋白A−セファロース(Zymed,サウスサンフランシスコ、CA)カラムでクロ ーン番号の細胞上清を親和性クロマトグラフィーで精製してmCTLA4−Hg 1蛋白の精製調製物を得た。簡単に記せば、mCTLA4−Hg1蛋白を発現し ているJ558L細胞を5%FCS、グルタミン、2MEおよび抗生物質を補充 したIMDMで増殖させた。培養上清を細胞から採集し、1500×gで遠心し て一切の残存細胞を除去し、清澄な上清をポアサイズが0.4ミクロンのフィル ターに通した。濾過上清を1NのNaOHを用いてpH8.5に調節し、続いて この上清を2m1/分の流速で2ml(集積容積)の蛋白A−セファロースカラ ムに流した。J558L細胞株は、蛋白Gに結合するまた別の免疫グロブリン( すなわちマウスCTLAIgの他に)を産生し、したがって核酸感染J558L 細胞からmCTLA4−Hg1蛋白を精製するために蛋白G樹脂を使用すること は推奨できない。 蛋白Aカラムを20から30カラム容積のPBSで洗浄し、融合蛋白を50m Mのジエチルアミン(pH11.0)で溶出させた。2mlの分画を0.2ml の1Mトリス−HClを含む試験管に採集してサンプルのpHを中和させた。2 80nmでの吸収を求め、各分画の蛋白濃度を調べるために用いた。蛋白を含む 分画を合わせ、PBS(1リットル/回、2から3回交換)に対して一晩透析し た。mCTLA4−Hg1蛋白の存在はSDS−PAGEで確認した。SDS− PAGEは約40kD(融合蛋白の予想分子量)のバンドを示した。さらに、精 製mCTLA4−Hg1蛋白は、抗ヒトIgG1抗体(HP6058;HP60 58抗体の供給源としてHP6058ハイブリドーマ(ATCC CRL1786)を用いた )を用いてELISAで調べた。b)ハムスターの免疫 マウスCTLA−4融合蛋白でハムスターを免疫するために、精製mCTLA 4−Hg1蛋白(以後CTLA−4Igという)を用いて加熱殺菌した黄色ブド ウ球菌(StaphA)菌体(Calbiochem,ラホイヤ、CA)を被覆した。0.2mlの PBSに浮遊させた約100μgのCTLA−4Igで被覆した加熱殺菌StaphA 菌50μl(集積容積)を6週齢のゴールデンシリアンハムスター(Harlan Spra gue Dawley,インジアナポリス、IN)の足裏に注射した。StaphA菌体は以下のよ うに被覆した。 StaphA菌体を製造元のプロトコルにしたがって食塩水(0.9%NaCl)中 で10%(w/v)の濃度に調製した。この菌体スラリーの1mlを1400×gで 遠心して菌を沈澱させ、上清を除去した。PBS中に約100μgの精製CTL A−4Igを含む1ml溶液を前記沈殿物に加え、混合物を攪拌しながら37℃ で2時間保温した。続いて細菌を上記のように遠心して沈澱させ、沈殿物を1回 当たり1mlのPBSで2回洗浄した。続いてCTLA−4Ig被覆菌体を約2 00μlのPBS中に再懸濁させ、この調製物の50μ1を足裏に注射した。 ハムスター1匹につき合計5回注射を施した。最後の追加免疫の日の注射前に 、実験動物管理室(0ffice of Laboratory Animal Care)(カリフォルニア大学 、バークレー校)の職員による眼内採血によって約100μlの血清を得た。こ の血清を最初の注射前に同一の方法によって得た血清と分析比較した。 CTLA−4Ig結合ELISAを用いて、免疫後採血血液中のCTLA−4 Ig融合蛋白を認識する抗体の存在を証明した。CTLA−4Ig結合ELIS Aは以下のように実施した。CTLA−4Ig融合蛋白またはCD4Ig融合蛋 白を用いて、96ウェルの改変平底ELISAプレート(Corning,コーニング、 NY)のウェルを被覆した。 CD4Igは、マウスCD4の細胞外ドメイン並びにヒトIgG1のヒンジ、 CH2およびCH3ドメインから成る融合蛋白である(Trauneckerら、上掲書) 。CD4Ig蛋白はELISAアッセイで陰性コントロールとして用いた。 CD4Ig融合蛋白は核酸感染J558細胞から調製し、上記(a)でmCTLA4-H g1(すなわちCTLA−4Ig)融合蛋白について述べたように蛋白Aセファロ ースで親和性クロマトグラフィーによって精製した。 0.4%ゼラチンを含むPBS中に1μg/mlの濃度の融合蛋白50μlを ウェルに加えた。プレートを37℃で2−3時間保温して蛋白を吸着させた。続 いてプレートを0.05%トゥイーン20を含む0.9%NaClの150μl を用いて3回洗浄した。さらにウェル中の残存する蛋白結合部位を0.4%ゼラ チンを含むPBS(遮断緩衝液)を用いて37℃で30分遮断し、遮断工程に続 いてプレートを0.05%トゥイーン20を含む0.9%NaClで2回洗浄し た。抗CTLA−4抗体(すなわち免疫ハムスター由来血清、精製抗体または培 養上清)を含む溶液50μlを3組ずつウェルに添加し、37℃で2−3時間プ レートを保温した。免疫ハムスターの血清中に存在する抗CTLA−4抗体の量 を調べるために、免疫後の最初の採血血液を1:1000から1:100の範囲 の希釈(0.4%ゼラチン含有PBSで希釈)を用いて調べた。 続いてウェルを0.05%トゥイーン20含有0.9%NaClの50μlで 3回洗浄した。セイヨウワサビペルオキシダーゼ(CalTag、サウスサフランシス コ、CA)結合ヤギ抗ハムスターIgG多クローン性血清を遮断緩衝液中に1μg /mlの濃度で含む溶液50μlをウェルに添加し、プレートを37℃で1時間 保温した。続いてプレートを0.05%トゥイーン20含有0.9%NaClで 4回洗浄した。ABTS〔2,2’−アジノ−ビス(3−エチルベンズチアゾリ ン−6−スルホン酸)〕をクエン酸緩衝液(0.1Mクエン酸(pH4.35)) 中に0.55mg/mlで含有する溶液を加え、プレートを37℃で約20分保 温した。続いてプレートをバイオテック(BioTech)プレート読み取り装置を用い て405nmで読み取り(Beckman Instruments,パロアルト、CA)、緑色の反応 生成物の吸収を調べた。 CTLA−4Ig結合ELISAの結果によって、免疫後採血血液の1000 倍希釈(免疫前血液を用いた場合、バックグラウンドが検出される希釈よりも高 い希釈)でCTLA4−Ig融合蛋白を認識する抗体が存在することが明らかに なった。c)抗マウスCTLA−4抗体を分泌するハイブリドーマ株の分離 最後の注射後3日して流入領域リンパ節をハムスターから取り出した。後肢の 液体を排出する膝下リンパ節からリンパ球を分離した。以下のように分離したリ ンパ節から細胞浮遊液を作製した。10%FCS(BioWhittaker,ウォーカース ビル、MD)補充RPMI培養液(GibcoBRL,Gaithersburg,MD)を入れた組織培 養皿(Falcon Plastics,マウンテンビュー、CA)に切断したリンパ節を静置した 。つや消しを施したガラススライドでリンパ節を穏やかに磨り潰してリンパ球を リンパ節から遊離させた。リンパ球浮遊液は血球計算盤を用いて計測した。 免疫ハムスターから分離したリンパ球を融合細胞の片方(P3X3.Ag8.653(ATCCC RL1580))と融合させた。P3X3.Ag8.653細胞は、融合前に3日に1度20%FC S(ウシ胎児血清、BioWhittaker,ウォーカースビル、MD)、50μMの2−M E、50μMのゲンタマイシンを含むIMDM(カリフォルニア大学、サンフラ ンシスコ組織培養施設)中で1:20に希釈した。 ミエローマ株との融合には標準的なポリエチレングリコール融合技術を用いた (Mckearnら、Immunol.Rev.47:91(1979))。簡単に記せば、無菌的なリンパ球細 胞浮遊液を血清を含まないイスコフの改変ダルベッコー培養液(Iscove's Modif ied Dulbecco's Media(IMDM))で調製した。リンパ球を2回IMDMで洗 浄し、濃度を12.5×106細胞/mlに調整した。 P3X3.Ag8.653細胞(上記のように増殖させた)を血清非含有IMDMで2回洗 浄した(これらの細胞は、TJ−6遠心器(Beckman Instruments,パロアルト、 CA)で25℃で5分1000rpmで遠心して、細胞を沈澱させた)。P3X3.Ag8. 653 細胞の濃度は5×106細胞/mlに調節した。 4mlのリンパ球浮遊液を1mlの洗浄P3X3.Ag8.653細胞と60mmの組織培 養皿(Falcon)で混合した。この組織培養皿をマイクロタイタープレート支持器 (Beckman Instruments,パロアルト、CA)に置いて250×g(1200rpm 、TJ−6遠心器)で5分遠心して培養皿の底に粘着した単層細胞を得た。上清 を皿から吸引し、50%ポリエチレングリコール(PEG1500,Boehringer Mannhei m)を含む1mlのIMDMを手際よく加えた。PEG溶液は4mlのPEG15 00および4mlのIMDMを別々に60℃の水槽中で温め、PEGをピペット 中に吸引し続いてIMDMを吸引して一緒にし、さらに十分に混合して調製した 。室温で30秒してから、培養皿に5mlの血清非含有IMDMを加えた。 融合させる日に最後の洗浄を施した後、細胞を60mmの培養皿にFCSを含 む5mlのIMDM培養液とともに5%CO2下に37℃12時間放置した。次 の日に20%FCSおよび1×HAT培養液(Boehringer Mannheim,NJ)を含む 100mlのIMDMで融合細胞を希釈し、96ウェルの平底プレートにウェル 当たり100μl加えた。5から9日後、さらに50μlの培養液を各ウェルに 加えた。その後、3日間隔で50μlの培養液を取り除き、新しい培養液を加え た。細胞数がウェル当たり1000−5000の範囲になったら、CTLA−4 Igに対する反応性とCD4Igに対する反応欠如について上記(b)で述べた ようにハイブリドーマ上清をELISAで調べた。ELISAではハイブリドー マ上清は希釈せずに用いた(50μl/ウェル)。 陽性ウェルのハイブリドーマを照射マウス胸腺細胞の養育細胞層(Feeder lay er)の存在下で限界希釈によって繰り返しクローニングした。単クローン性抗体 (抗体9H10と称する)を分泌するハイブリドーマ株は以下の基準で選別した 。1)ELISAでCTLA−4Igに対する反応性を有するが、CD4Igに 対しては反応性をもたない;2)B7核酸感染体へのCTLA−4Ig結合 を遮断する能力を有する;3)活性化T細胞を染色する能力を有するが新鮮な分 離T細胞を染色しない;および4)CTLA−4核酸感染体を染色する能力を有 するがコントロールの核酸感染体を染色しない。 B7核酸感染体へのCTLA4Ig結合を遮断する抗体9H10の能力は以下 のようにして明らかにした。約10μlのmAb9H10を1μgのCTLA− 4Ig融合蛋白とともに最終容積50μlのPBSを含む溶液中で22℃30分 保温した。この混合物に1%ウシ血清および0.05%アジ化ナトリウムを含む 氷冷PBS10μlに懸濁した2×105B7−EL−4細胞を加えた。B7− EL−4細胞は、タウンセンドら(Townsendら、Cancer Res.54:6477-83(1994) )の報告にしたがって、マウスB7細胞表面蛋白をコードする発現ベクターを核 酸感染させたC57BL/6由来EL4胸腺腫細胞株である。 続いて得られた混合物を氷上で30分インキュベートし、続いて1%ウシ血清 および0.05%アジ化ナトリウムを含む10μlのPBSで4ml/回で2回 洗浄した。さらに細胞をフルオレセインイソチオシアネート(FITC)結合抗 ヒトIgG(Caltag,サウスサンフランシスコ、CA)で染色した。この実験の陰 性コントロールとしてCTLA−4Ig融合蛋白をコントロールのハムスターI gGまたはEL−4親細胞株のいずれかとともに保温した。細胞をFACSca n(BectonDickinson,マウンテンビュー、CA)で調べた。関連細胞の電子的ゲ ート作動にはLYSISIIプログラム(Becton Dickinson)を用いた。ほとん どの実験で、分析には10000件の明白なゲート作動を集めた。結果は、9H 10抗体はB7−EL−4細胞へのCTLA−4結合を遮断することを示した。 新しく分離されたT細胞は染色しないが活性化T細胞を染色する9H10抗体 の能力は、以下のようにして明らかにした。新鮮な脾細胞および活性化脾細胞を 作製した。4−6週齢のBALB/cマウスの脾臓を採取して細切し、当技術分 野で標準的な技術(Mishell & Shiigi,細胞性免疫学の選別方法(Selected Metho ds in Cellular Immunology),W.H.Freeman & Co.,サンフランシスコ(1980) p p.23-24)にしたがって、浮遊液を溶血性ゲイ液で処理して赤血球を除去した。 細胞集団の一部分を活性化させるために10μg/mlで添加した可溶性抗CD −3抗体とともに10%のウシ胎児血清を含むRPMIで細胞を培養した。その 他の脾細胞集団は抗CD3抗体で処理せず新鮮な脾細胞(しかし活性化されてい ない脾細胞)を代表する。続いてこの2つの細胞集団を次のいずれかで染色した :1)FITC結合9H10(抗CTLA−4抗体、5μgの抗体)およびPE 結合Thy1.2の組合せ、または2)FITC結合ハムスターIgおよびPE 結合Thy1.2の組合せ。結果はFACScanで分析し、関連T細胞集団の みを分析するためにThy1.2陽性細胞についてのみ電子的にゲート作動させ た。この実験の結果は、9H10抗体は活性化(すなわちCTLA−4発現)T 細胞を染色するが新鮮な分離T細胞は染色しないことを示した。 CTLA−4核酸感染体を染色するがコントロール核酸感染体は染色しない9 H10抗体の能力は以下のようにして明らかにされた。親CHO(チャイニーズ ハムスター卵巣(Chinese Hamster 0vary)、CHO−K1細胞)細胞株(ATCC CC L61)をpSR1neo.CTLA-4で核酸感染させた。pSR1neo.CTLA-4は、pSR1neo 発現ベ クターに挿入されたマウスCTLA−4蛋白をコードする完全な1.9kbのc DNA(Brunetら、Nature 328:267(1987))を含む。pSR1neo.CTLA-4ベクターを 核酸感染させた細胞は、細胞表面にマウスCTLA−4蛋白を発現する。 親(すなわちCHO−K1細胞)および核酸感染細胞を次のいずれかで染色し た:1)FITC結合9H10(抗CTLA−4抗休、5μgの抗体)およびP E結合Thy1.2の組合せ、または2)FITC結合ハムスターIgおよびP E結合Thy1.2の組合せ。データは、関連T細胞集団のみを分析するために Thy1.2陽性細胞について電子的にゲート作動させた。この実験の結果は、 9H10抗体はCTLA−4核酸感染体を染色するがコントロール核酸感染体は 染色しないことを示した。 上記の結果は、9H10単クローン性抗体は特異的にマウスCTLA−4蛋白 と反応することを明示した。 実施例2 抗CTLA−4単クローン性抗体はマウスでV51BLim10腫瘍の拒絶を惹起する 抗マウスCTLA−4単クローン性抗体(9H10)を大腸癌細胞株を注射し たマウスを処置するために用いた。V51BLim10腫瘍細胞とともに9H10mAb を注射することによって、この実験動物では腫瘍細胞の完全な拒絶がもたらされ た。対照的に、抗CD28mAbおよびV51BLim10細胞を注射したマウス、また はV51BLim10細胞のみを注射したマウスはともに腫瘍が発生し、平均的な腫瘍サ イズで4週間にわたって安定した増殖を示した。a)V51BLim10細胞株の作製 V51BLim10細胞株を51BLim10細胞株にSR1neo発現ベクターを核酸感染させて作 製した。51BLim細胞株は大腸癌細胞株で、ヒトの大腸癌転移について正確な動物 モデル提供する(Bresalierら、Cancer Res.47:1398(1987))。 本実験に用いるV51BLim10細胞株は以下のようにして作製した。コーベットら( Corbettら、Cancer Res.35:2434-9(1975))が樹立したネズミ大腸癌細胞株51 BをBALB/cマウスの盲腸壁に注射した。得られた大腸癌は注射マウスの少 数の肝臓に偶発的に転移することが見出された(Bresalierら、Cancer Res.47:13 98(1987))。転移活性が次第に増加する腫瘍細胞株が最初の転移から細胞を採集 することによって確立された。続いてこれを用いて新たなマウスの盲腸に連続し て再注射した。これらの細胞株を51BLim-1から51BLim-5と名付けた。ダッシュの 後の数字は転移サイクルの数である。 ウォーレン博士(Dr.Warren,カリフォルニア大学サンフランシスコ校)から 入手した51B転移派生株は51BLim10と呼んだ。51BLim10細胞株はブレサリエら (Bresalierら、Cancer Res.47:1398(1987))が記載した51BLiM5 細胞株に対応す る。 SR1neo発現ベクターを51BLiM-10細胞株に核酸感染させて、記載(Townsendら 、Cancer Res.54:6477-83(1994))にしたがってV51BLim10細胞株を作製した。SR 1neo発現ベクター(ラニエ(L.Lanier,DNAX Research Institute of Molecula r and Cellular Biology,パロアルト、CA))より入手)はHTLV−1LTRの 転写制御下で問題の遺伝子の発現を可能にする。SR1neoベクターはまた、SV4 0プロモーター/エンハンサーの転写制御下にあるneo遺伝子を含む。neo 遺伝子の存在はSR1neoベクターを含む核酸感染細胞の選別を可能にする。 SR1neo発現ベクターを51BLiM-10細胞にBTXT800電気穿孔器(BTX,Inc., サンディエゴ、CA)を用いて電気穿孔によって核酸感染させた。450または6 00Vで各々99μs、5パルスで実施した。電気穿孔は、270mM蔗糖、 7mMのNaPO4(pH7.4)、1mMのMgCl2、5×10651BLim-10細 胞および50μgのSR1neo発現ベクターを含む溶液を最終反応容積750μlで 用いて実施した。電気穿孔の後、細胞を完全な培養液(イーグルMEM(カリフォ ルニア大学サンフランシスコ校細胞培養施設、サンフランシスコ、CA))で24時 間37℃で培養した。この完全培養液には、10%ウシ胎児血清(Sigma)、非必 須アミノ酸、MEMビタミン溶液、L−グルタミン、ピルビン酸ナトリウム、ゲ ンタマイシン(全てIrvine Scientificより入手、サンタアナ、CA))および7.5 %重炭酸ナトリウム(Sigma)が補充されていた。選別培地は1mg/mlのジェ ネティシン(Geneticin)(G418硫酸塩、GIBCO,グランドアイランド、NY)を含む 完全な培養液である。選別培養液で14日間培養した後、薬剤耐性細胞を集め、 V51BLim10細胞と称する多クローン性集団としてこの後の実験に用いた。 V51BLim10腫瘍細胞はイーグルMEM(カリフォルニア大学サンフランシスコ 校細胞培養施設、サンフランシスコ、CA)で維持した。この培養液には10%ウ シ胎児血清(Sigma)、非必須アミノ酸、MEMビタミン溶液、L−グルタミン、 ピルビン酸ナトリウム、ゲンタマイシン、ペニシリン−ストレプトマイシン(全 てIrvineScientificより入手、サンタアナ、CA))および1mg/mlのジェネテ ィシンを補充した。細胞培養は、低継代(すなわち10継代未満)凍結標本から 樹立し、使用前に30日以上の培養維持は行わなかった。 V51BLim10細胞および親51BLim10細胞は同様なインビトロおよびインビボ増殖 速度を示すことが分かった。V51BLim10細胞のネオマイシン耐性遺伝子の発現お よび様々な他の細胞株は、注射細胞に由来する腫瘍の腫瘍原性または腫瘍の増殖 速度に影響を与えなかった。b)V51BLim10腫瘍細胞および単クローン性抗体のマウスへの注射 V51BLim10腫瘍細胞をトリプシン−EDTA(Sigma)で組織培養プレートから採 取し、血清非含有培養液(イーグルMEM)で3回洗浄し、濃度2×107細胞 /mlで浮遊液とした。 この実験に用いたマウスは6−8週齢の雌のBALB/cマウス(Charles Ri ver Laboratories,ウィルミントン、MA)であった。5匹ずつのマウスのグルー プをメトキシフルラン吸入で麻酔して固体特定のために耳に印を入れ、200 μlのV51BLim10腫瘍細胞浮遊液(4×106)を左の大腿部外側の皮下に注射し た。処置群には100μgの上記抗CTLA−4mAb、9H10、または抗C D28mAb、37.51の腹腔内注射を同日に実施し、さらに腫瘍細胞注射後 3日および6日にまた別に50μgを腹腔内注射した(図1には黒い矢印で示す )。単クローン性抗CD28抗体、37.51はマウスCD28蛋白に対して作 製し(Grossら、J.Immunol.149:380(1992))、陰性コントロールとして用いた。 マウスの皮下腫瘍増殖をモニターし、切除した成長腫瘍の直径をカリパスで測 定した。未処置のマウス、または抗CD28抗体処置マウスの全ては次第に腫瘍 が成長し、接種後35日で安楽死を必要とした。対照的に、抗CTLA−4抗体 処置マウスは全て、短い限定的増殖期間の後で腫瘍を完全に拒絶した。図1Aに 示したように、mm2で示す平均腫瘍面積(y軸)は、腫瘍注射後14日(x軸 )から開始し約24日で0に達するまで徐々に減少する。抗CTLA−4処置は より低い腫瘍投与量では効果が少ない。図1Bは、2×106腫瘍細胞を注射し 、抗CTLA−4抗体または無関係のハムスター抗体で上記のように処置したマ ウスでの平均腫瘍サイズを示している。抗CTLA−4抗体処置は腫瘍増殖に対 して劇的な作用を持ち続けたが、あるマウスでは腫痘は急速に成長し、別のマウ スではよりゆっくりと成長した。図1Cは、2×106のV51BLim10細胞を注射し たマウスの個々の増殖を示している。マウスのうち3匹は80日以上も腫瘍を発 生させなかった。CTLA−4遮断はB7陰性腫瘍の拒絶を顕著に高めることは 明白である。c)B7-51BLim10腫瘍細胞と単クローン性抗体のマウスへの注射 51BLim10細胞にネズミB7−1の遺伝子を含むプラスミドを上記のように核酸 感染させ、限界希釈によってクローニングした。B7-51BLim10腫瘍細胞をトリプ シン−EDTA(Sigma)で組織培養プレートから採取し、血清非含有培養液(イ ーグルMEM)で3回洗浄して2×107細胞/mlで懸濁させた。 この実験に用いたマウスは6−8週齢の雌のBALB/cマウス(Charles Ri ver Laboratories,ウィルミントン、MA)であった。5匹ずつのマウスのグルー プをメトキシフルラン吸入で麻酔して固体特定のために耳に印を入れ、100μ lのB7-51BLim10腫瘍細胞浮遊液(4×106)を左の大腿部外側の皮下に注 射した。処置群には100μgの上記抗CTLA−4mAb、9H10、または 抗CD28mAb、37.51を腹腔内注射した。100、50および50μg の注射をそれぞれ0日、3日および6日目に与えた(注射日は図2で黒い矢印で 示されている)。単クローン性抗CD28抗体、37.51はマウスCD28蛋 白に対して作製し(Grossら、J.Immunol.149:380(1992))、陰性コントロールと して使用した。 マウスの皮下腫瘍増殖をモニターし、切除した成長腫瘍の直径をカリパスで測 定した。この実験の結果は図2に示す。抗CTLA−4抗体による処置は、抗C D28抗体およびコントロール群と比較してB7-51BLim10腫瘍細胞を抑制した。 未処置、または抗CD28抗体処置群のマウスは全て、5から10日間に次第に 成長する小さな腫瘍を生じた。続いてこの腫瘍は10匹のマウスのうち8匹で注 射後約23日で完全に退縮した。退縮しなかった2つの小さな腫瘍は90日間に わたって安定していた。対照的に、抗CTLA−4抗体で処置した5匹のマウス のうち3匹では極めて小さな腫瘍が成長し、さらにこれらの腫瘍の全ては17日 目までに完全に退縮した。d)抗CTLA−4誘発V51BLim10腫瘍細胞拒絶はその後の野性型大腸癌細胞の チャレンジに対して防御を生じる 完全にV51BLim10 腫瘍細胞を拒絶した5匹の抗CTLA−4処置マウスに、4 ×106の野性型51BLim10腫瘍細胞を反対側の大腿部外側の皮下に注射して70 日後に再チャレンジした。コントロールとして5匹の無傷のマウスにもまた注射 した。腫瘍の直径を測定し、記載したように記録した。無傷のコントロールと比 較して、以前に腫瘍を拒絶したものは第二のチャレンジに対して顕著な防御を生 じた。全てのコントロールマウスは次第に増殖する腫瘍を成長させ、大きな腫瘍 塊を生じ、接種後35日目に安楽死させた。以前に免疫した5匹のマウスのうち 3匹はチャレンジ後70日間腫瘍を持たなかった。以前に免疫したマウスのうち 1匹のみが14日目に検出可能な腫瘍を有し、この腫瘍の増殖は極めて緩徐であ った。最終的には、チャレンジ後42日目にさらに2つの腫瘍が免疫マウスで発 生した。結果は図3に示す。これらの結果はCTLA−4遮断により仲介される 腫瘍拒絶は免疫の記憶を生じることを示している。e)抗CTLA−4処置は定着腫瘍の増殖を低下させる マウスのグループに2×10651BLim10腫瘍細胞を皮下注射した。図4の上向 きの矢印で示したように、コントロール動物(n=10)には0、3、6および 9日目に無関係のハムスター抗体100μgを腹腔内注射した。1つの抗CTL A−4処置群には同じ日に腹腔内注射を実施した。他の処置マウス(n=5)に はCTLA−4抗体の腹腔内注射を7日目に開始し、続いて10、13および1 6日目(下向き矢印)に注射を実施した。結果は図4に示す。いずれかの時点で 抗CTLA−4抗体で処置したマウスでは未処置コントロールと比較して腫瘍の 増殖が顕著に低下した。5匹のマウスのうち2匹は接種後30日を越えても腫瘍 を発生させず、より遅い処置は一層効果的であるように思える。f)抗CTLA−4処置はネズミの線維肉腫SA1Nの増殖を低下させる 抗CTLA−4による処置の効果は癌細胞株に限定されない。同様な結果が急 速に増殖するA/JCrマウスの線維肉腫細胞株で得られた。マウスのグループ に1×106のSA1N線維肉腫細胞浮遊液を皮下注射した。処置群には100 μgの抗CTLA−4または無関係のハムスターコントロール抗体を図5の矢印 で示すように0、3および6日目に腹腔内注射した。全てのコントロール動物は 30日目までに死亡した。5匹の抗CTLA−4処置動物のうち2匹は55日目 には腫瘍を認めなかった。結果は図5に示す。 実施例3 抗CTLA−4単クローン性抗体はアジュバントとして機能する a)免疫原の調製 DNP−KLHはカルビノケム(Calbinochem,サンディエゴ、CA)から入手し 、脱イオン水に1mg/ml、100ng/mlまたは10pg/mlで懸濁さ せた。フロイントの完全アジュバント(Difco,MI)1mlをDNP−KLH調製 物の各1mlに加えた。続いて、成書(「免疫学の最新プロトコル(Current Pro tocols in Immunology)」、Colliganら編、2.4節)に記載されているように、両 端型ルアーロック連結器で連結した2本の5ml容量の注射器内を迅速に通過さ せてこれらを乳化させた。 免疫原を注射する30分前に、200μgの非特異的コントロールハムスター 抗体または200μgの抗CTLA−4抗体9H10(ともに全容量200μl )を4−6週齢のC57B1/6マウスに23ゲージの注射筒を用いて腹腔内に 注射した。続いて、上記の形態の免疫原200μlをマウスの背中の2か所に2 1ゲージの注射筒を用いて皮下注射した。投与用量はそれぞれ100μg、10 μgまたは1pg/マウスであった。 最初の処置の後10日して動物を安楽死させた。心臓穿剌で血液を採取し、エ ッペンドルフ管に移した。これらのサンプルを4℃で一晩凝固させ、続いて遠心 して血清を得た。 上掲書(「免疫学の最新プロトコル」、2.1節)に記載されているように、標 準的なアイソタイプELISAを用いてDNPを認識するアイソタイプ特異的抗 体について血清を調べた。簡単に記せば、96ウェルのコーニング改造丸底EL ISAプレートの各ウェルに100ng/mlのDNP(50μl容量)を入れ た。ウェルを記載にしたがって緩衝液を用いて遮断した。各血清の3倍段階希釈 (1:100から開始)を各ウェルに添加する。これらを25℃で1時間保温し 、洗浄用緩衝液で洗浄した。アイソタイプは、遮断緩衝液50μl中の1μg/ mlのマウス特異的抗体を検出剤として用い1時間保温して検出した。アイソタ イプ抗体はビオチン付加し、検出はアビジンセイヨウワサビペルオキシダーゼと 保温し、洗浄してペルオキシダーゼ基質(ABTS,Sigma,Mo.)を添加して実施す る。停止緩衝液を加え、反応停止後5−8分以内に各ウェルの吸収を490−4 98nmの波長でELISA読み取り装置で読み取った。 結果は図6に示す。各々のパネルは、異なるアイソタイプの血清サンプル中の 濃度を示す。y軸はODの読みを示し、この場合ODの増加は当該アイソタイプ を含む血清中の抗体濃度の増加を示す。x軸は注射された抗原量、動物につきそ れぞれ100μg、10ngまたは1pgを示す。抗CTLA−4抗体は、より 大きい用量の抗原でIgG1、IgG2aおよびIgG2bへのクラス切り換え を高めることが分かる。 T細胞機能の分析は以下のように実施される。リンパ節細胞を分離し、KLH で72時間インビボで刺激する。完全RPMI(10%FCS(Hyclone,モンタ ナ)、2mMグルタミン、50μMのβ−メルカプトエタノール、50μg/ mlのゲンタマイシン)を含む培養皿に腋窩、鼠径部、腸間膜、上腕、頸部およ び膝窩リンパ節を取り出した。このリンパ節を細切して単一細胞浮遊液を得た。 これをナイテックス(nytex)メッシュに通して濾過し、個々の微粒子を除去して 血球計算盤で計測した。細胞を5×105、2.5×105または1.25×105 細胞/ウェルのいずれかで96ウェルの丸底クラスタープレートに入れた15 0μlの完全RPMIに播種した。完全RPMI中のKLH溶液を最終濃度10 0、10、1または0μg/mlで加え、プレートを湿潤インキュベーターで5 %CO2とともに37℃で64時間保温した。64時間後、1μCiの3H−チミ ジンを含む完全RPMIの20μlを各ウェルに加え、さらにこのプレートをま た8時間保温した。この時点でイノテック(Inotech)96ウェル採取器を用いて ガラス線維フィルター上に培養を採取した。フィルターを乾燥させ、パッカード (Packard)マトリックスカウンターを用いて計測した。各条件につき3組ずつで 実施し、結果は3組の値の平均値を示す。 結果を図7に示す。最上段は抗原濃度(x軸に示す)を変化させ細胞数を一定 (5×105細胞)にしたものを示す。y軸は3H−チミジンの取り込み(細胞増 殖の測定)を示す。下方のパネルは細胞数を変動(x軸に示す)させ抗原濃度を 一定にした(10μg/ml)ものを示す。結果は、CTLA−4遮断によって より大きい抗原用量に対してT細胞反応は強いアップレギュレーションを受ける ことを示している。 実施例4 ヒトCTLA−4蛋白に対して誘導された抗体の作製 抗ヒトCTLA−4抗体は以下のように作製される。a)ホスト動物免疫用ヒトCTLA−4蛋白 ヒトCTLA−4蛋白を含む免疫原はヒトCTLA−4蛋白の細胞外ドメイン の全部または一部分を含む。ヒトCTLA−4蛋白の細胞外ドメインは、データ ベース参照に挙げたようにアミノ酸残基38−161を含む。 ヒトCTLA−4免疫原は完全なヒトCTLA−4蛋白を含むか、またはヒト CTLA−4の細胞外ドメインおよびその融合相手を含む融合蛋白を含む。この 免疫原は細胞の膜に挿入された完全なヒトCTLA−4蛋白を含み、ヒト CTLA−4蛋白をその表面に発現している細胞はホスト動物の免疫に用いられ る。 ヒトCTLA−4蛋白の部分を含む免疫原はPCRを用いて、H38細胞(H TLVII付随白血病株(R.Gallo,アメリカ国立癌研究所))由来mRNAからヒ トCTLA−4蛋白をコードするDNA配列を増幅して作製される。このmRN Aは逆転写されて第一鎖cDNAを生じる。このcDNAを続いて増幅させる。 文献(Linsleyら、J.Exp.Med.174:561(1991))に記載されたようにこれらの配 列を融合相手をコードする配列に連結する。発現ベクターはCTLA4Igと称 する融合タンパクをコードする。この融合蛋白は、アミノ末端からカルボキシ末 端に向かってオンコスタチンM由来のシグナルペプチド、ヒトCTLA−4の細 胞外ドメイン並びにヒトIgG1のH、CH2およびCH3ドメインを含む。オ ンコスタチンMのシグナルペプチドは天然に存在するヒトCTLA−4シグナル ペプチドの代わりに用いられる。CTLA−4Ig蛋白をコードするベクター構 築物では、ヒトIgG1分子の野性型ヒンジドメインに見出されるシステイン残 基はセリンに変異させられた(Linsleyら、上掲書)。b)ヒトCTLA−4蛋白によるホスト動物の免疫 ヒトCTLA−4蛋白を含む免疫原で動物を免疫するために非ヒトホスト動物 が用いられる。ヒトCTLA−4/IgG融合蛋白(例えばCTLA4Ig)を 含む免疫原は、実施例1bで述べたように加熱殺菌黄色ブドウ球菌A(StaphA) 菌体を被覆するために用いられる。0.2mlのPBSに懸濁させた約100μ gのCTLA4−Igで被覆した加熱殺菌StaphA菌の50μl(集積容積)を6週 齢のBALB/cマウスの足裏に注射する。 マウスにつき総計5回の注射を施す。最後の追加免疫の日に注射前に、実施例 1bに記載したように約100μlの血清を眼内採血によって得る。この血清を 最初の注射前に同じ方法で得た血清(すなわち免疫前血清)とともに分析する。 ヒトCTLA−4Ig結合ELISAを用いて、免疫後採血血液中のヒトCT LA−4Ig融合蛋白を認識する抗体の存在を明らかにする。ELISAプレー トをヒトCTLA−4蛋白で被覆するという点を除いて、ヒトCTLA−4Ig 結合ELISAを上記の実施例1bで述べたように実施する。 ヒトCTLA−4Ig融合蛋白を認識する抗体を免疫後採血血液中に、バック グラウンドで検出される希釈よりもはるかに高希釈である1000倍希釈で含む 免疫マウスの血清およびリンパ節を採集する。免疫マウスの流入領域リンパ節か らリンパ球を調製し、続いて実施例1cで述べたようにヒトCTLA−4蛋白に 対して誘導された単クローン性抗体を作製するために用いる。 その細胞表面にヒトCTLA−4蛋白を発現している形質転換細胞を含む免疫 原は以下のように調製される。完全なヒトCTLA−4蛋白をコードする発現ベ クターを用いてマウスリンパ腫細胞株EL4(ATCC TIB39)を核酸感染させる。 1×106から1×107核酸感染細胞/注射で核酸感染EL4細胞をマウスに注 射する。核酸感染細胞はPBSを含む溶液で注射する。マウスの腹腔内または後 肢の足裏のいずれかに注射できる。腹腔内注射を施す場合、総計約4回の注射を 実施する。注射部位として足裏を用いる場合は、総計約5回の注射を施す。血清 を免疫動物から採集し、プレートをヒトCTLA−4蛋白で被覆するという点を 除いて、実施例1bに述べたようにELISAを用いてヒトCTLA−4蛋白に 対して誘導された抗体の存在を検査する。c)抗ヒトCTLA−4抗体を分泌するハイブリドーマ株の分離 リンパ球は、ヒトCTLA−4免疫原で免疫した動物の脾臓または流入領域リ ンパ節から分離し、実施例1cで述べたようにPEG融合プロトコルを用いてP3 X3.Ag8.653細胞と融合させてハイブリドーマ細胞株を作製する。1000−50 00細胞/ウェルを含むウェルから得た培養上清を、ELISAアッセイを用い てヒトCTLA−4に対する反応性および非CTLA−4蛋白(例えばヒトCD 4)に対する反応性の欠如について検査する。 陽性ウェルから得たハイブリドーマを実施例1cで述べたように限界希釈によ って繰り返しクローニングする。ヒトCTLA−4蛋白とは反応するが無関係の ヒト蛋白(例えばヒトCD4)とは反応せず、さらにヒトCTLA−4核酸感染 体を染色するがコントロール核酸感染体は染色しない単クローン性抗体を分泌す るハイブリドーマ株を抗ヒトCTLA−4単クローン性抗体の産生について選別 する。実施例5 腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の生体外刺激 ホスト細胞を生体外で刺激し、それらを腫瘍特異的免疫エフェクター細胞に分 化させる。続いてこれらの細胞を同じホストに再導入し、抗癌治療作用を仲介さ せる。a)腫瘍浸潤リンパ球(TIL)の分離 腫瘍浸潤リンパ球は標準的な技術を用いて得られる。固形腫瘍(新しく切り出 すかまたは凍結保存する)を一晩酵素によって消化(例えば0.01%ヒアルロ ニダーゼV型、0.002%DNアーゼI型、0.1%コラゲナーゼIV型(Si gma,セントルイス)および抗生物質を含むRPMI1640中で室温で一晩攪 拌)して単一細胞浮遊液に分散させる。続いて腫瘍浮遊液をフィコール・ハイパ ーク(Ficoll-Hypaque)勾配(リンパ球分離媒体、Organon Teknika Corp.,Durha m,NC)を通す。勾配の境界は生きた腫瘍細胞を含む。単核細胞を洗浄し、全細胞 濃度を2.5から5.0×105細胞/mlに調整し、完全培養液で培養する。 完全培養液は、熱不活化させた型適合ヒト血清10%、ペニシリン50IU/m lおよびストレプトマイシン50μg/ml(Biofluids,ロックビル、MD)、ゲ ンタマイシン50μg/ml(GIBCO Laboratories,Chagrin Falls,OH)、アン ホテリシン250ng/ml(Funglzone,Squibb,Flow Laboratories,マック リーン、VA)、HEPES緩衝液10mM(Biofluids)並びにL−グルタミン2 mM(MA Bioproducts,Walkersville,MD)を含有するRPMIを含む。自己由 来または同種異系リンホカイン活性化キラー(LAK)細胞(下記参照)の3− 4日培養から得た条件付け培地を最終濃度20%(v/v)で加える。組換えI L−2を最終濃度1000U/mlで添加する。 培養は5%CO2の湿潤な雰囲気下で37℃で維持する。細胞を採取し沈澱さ せ新鮮な培養液に2.5×106細胞/mlで再浮遊させることによって培養を 毎週液交換する。最初の培養期間(例えば2から3週間)を過ぎるとリンパ球は 選択的に増殖し、一方残存する腫瘍細胞は典型的には完全に消失する。 LAK細胞培養を作製するために、末梢血リンパ球(PBL)を患者または健 常ドナーから入手する。フィコール・ハイパーク勾配を通した後、2%ヒト血清 、 抗生物質、グルタミンおよびHEPES緩衝液を含むRPMI1640で1×1 06/mlの濃度で細胞を培養する。組換え体IL−2を1000U/mlで添 加する。培養を湿潤な6%CO2雰囲気中で37℃で3から7日間維持する。b)TILの生体外刺激 抗CTLA−4mAbを含む培養液2ml中の1×106細胞を24ウェルプ レートのウェルの中で5%CO2雰囲気中で37℃で2日間保温する。培養液は 、10%熱不活化ウシ胎児血清、0.1mM非必須アミノ酸、1μMピルビン酸 ナトリウム、2mMの新しく調製したL−グルタミン、100μg/mlのスト レプトマイシン、100U/mlのペニシリン、50μg/mlのゲンタマイシ ン、0.5μg/mlのファンギゾン(全てGIBCO(グランドアイランド、NY)よ り入手)および5×10-5Mの2−ME(Sigma)を補充したRPMI1640培 養液を含む。細胞を採取し洗浄する。 組換え体IL−2(Chiron Corp.,(Emeryville,CA)より入手可能、比活性6か ら8×106U/mg、2−3国際単位に匹敵する単位)を含む2mlの培養液 中で、初めに刺激した細胞を3×105/ウェルでさらに培養する。IL−2中 で3日間保温した後、細胞を採集し洗浄して増殖の程度を決定するために細胞を 数え、さらに静脈内投与に適した媒体(例えば生理学的緩衝食塩溶液)に再浮遊 させる。この活性化細胞を再注入する前に、細菌の夾雑の有無を決定するために 細菌の培養を実施する。 活性化TILを注射に適した培養液に再浮遊させた後、ホストの静脈にアクセ スして細胞浮遊液を注入する。場合によって、剌激細胞のインビボ機能および生 存を高めるためにホストを薬剤(例えばIL−2)で処理する。 実施例6 本実験では、超抗原、黄色ブドウ球菌内毒素B(SEB)に対するインビトロ およびインビボでのT細胞集団の反応におけるCD28およびCTLA−4シグ ナルの影響を調べた。結果は、CD28はインビトロでのSEB反応に対して重 要な同時刺激を提供すること、さらにCTLA−4を介するシグナルはこの反応 を抑制することを示した。インビボでは、FAbフラグメントまたは完全な抗体 によるCD28の遮断は、vβ8+増大において抗CTLA−4FAbフラグメ ントまたは完全な抗体による同様な遮断と反対の作用を有する。この増大の動態 の分析によって、CD28を介するシグナルはT細胞増大を促進し、一方、CT LA−4を介する反対のシグナルはT細胞増大時にSEBに対する反応規模を減 弱させるように機能することが暗示される。方法 ネズミ 4−5週齢のBALB/cマウスをチャールズリバーから購入し3週間以内に 使用した。 抗体および試薬 クローン37.N.51.1由来のハムスター抗マウスCD28(Grossら、J.Immunol .149:380(1992))、クローン9H10.11D3由来のハムスター抗マウスCTLA−4 (Krummel & Allison,J.Exp.Med.182 59(1995))、クローン1610.A由来ハ ムスター抗マウスB7−1(Razi-Wolfら、J.Exp.Med.89:4210(1992))、ラット 抗マウスB7−2(クローンGL−1由来(Hathcockら、Science262:905(1993) )およびクローンF560.31由来の無関係のハムスターIgGは本出願人らの施設 で腹水から精製した。FAbフラグメントは標準的な方法によって固定パパイン (Pierce,ロックフォード、IL)による消化によって作製し、末消化の抗体は蛋 白A吸着によって除去した。全てのFAbフラグメントを使用前にSDS−PA GEによって分析した。抗CD28FAbの純度は、アロ−MLR中でのT細胞 増殖阻止能力について機能的にアッセイすることによってさらに検査した。抗V β8.1,8.2FITC(クローンMR5−2)はファーミンゲン(Pharming en,サンディエゴ、CA)から入手した。 インビトロアッセイ 全く実験に使用していない動物から得た脾臓を細切して浮遊液を作製し、RB Cをグレイ溶液で低張処理して溶血させ、続いてPBSで2回洗浄した。2×1 05の脾細胞を200μlのRPMI(10%FCS、50μMのβ−メルカプ トエタノール、2mMのグルタミンおよび50μg/mlのゲンタマイシンを含 む)中で96ウェルの丸底プレートに播種した。SEBを表示濃度で加えた。表 示がある場合は抗CD28は腹水の1:1000希釈で、抗B7−1は5μg /mlで、抗B7−2は20μg/mlで、さらに非特異的コントロール抗体56 0.31はそれらに匹敵する量で加えた。FAb実験では、抗CD28、抗CTLA −4またはコントロールFAbフラグメントは100μg/mlで加えた。培養 は37℃で60時間保温し、1μCiの3Hチミジンでパルスし、採取前にさら に12時間保温した。 インビボSEB反応 マウスの腹腔内に200μgの抗体(表示がある場合)を含むPBS200μ lを注射した。1−2時間してから、動物につき50μgのSEB(ToxinTechn ologies,サラソタ、Fl)を含むPBSまたはPBSのみを全容積100μlで 静注した。 フローサイトメトリー Vβ8発現細胞集団を調べるために、脾臓を細切して浮遊液を作製し、RBC を低張グレイ溶液で溶血させた。得られた細胞を続いて5mlのRPMI−10 %FCSに再浮遊させ、3組ずつの部分標本を血球計算盤を用いて数えた。この 方法の標準誤差は通常平均値の10%以内であった。染色のために、一部分を0 .01%NaN3を含むPBS/1%FCSで1回洗浄し、PBS/FCSに1 06/50μlの濃度で再浮遊させた。抗体を添加し氷上で30分反応させた。 細胞を洗浄し、続いてLysisIIソフト(Becton-Dickinson,マウンテンビ ュー、CA)を用いてFACScanサイトメーターで分析した。Vβ8を発現す る割合について10000件の明白なゲート作動を分析し、これを用いて下記の 式によってVβ8細胞の総数を得た。 #Vβ8=総細胞収量×サンプル中の%Vβ8 結果 SEB仲介インビトロ増殖における同時刺激の役割 B7/CD28相互作用の役割を知るためにBALB/cマウスの脾細胞のS EBに対する増殖反応を調べた。SEBを脾細胞に添加したとき、当該培養で用 量依存性増殖が認められた。抗B7−1/B7−2抗体は顕著に当該反応を抑制 するので、これらの培養で細胞上のB7分子は同時刺激を供給するらしい。さら に、抗CD28抗体を介するCD28のシグナル発生の増加は増殖反応を強化し た。このシグナル発生の増加は、FcR+B細胞上での抗体の固定によって、ま たは抗体の微小凝集の形成によって仲介されたのかもしれない。興味深いことに は、抗CD28および抗B7−1/B7−2の添加は、抗CD28単独と比較し てわずかであるが再現可能な増殖の増加を誘発した。このことは、CD28の他 に別のB7リガンド(すなわちCTLA−4)がSEBに対するT細胞の反応を ダウンレギュレートするために重要であることを示唆している。 T細胞反応におけるCD28およびCTLA−4の相対的貢献を知るために、 これらの分子に特異的な抗体FabフラグメントをSEB刺激培養に添加した。 CD28FAbの添加はSEB依存増殖を抑制した。CD28FAb遮断の規模 は抗B71/2を用いて認められたものと同様であった。このことはコントロー ル培養における増殖のためにCD28/B7はある程度の同時刺激を提供するこ とを示唆している。しかしながら、CTLA−4FAbの存在下で2から3倍の 増殖増加があり、このことは、CTLA−4シグナルは当該反応の調節で重要な 部分を演じていることを示唆している。さらに、このことは、APC上のB7分 子は、CD28によるシグナル増幅およびCTLA−4によるシグナル減弱の相 互作用を作り出していることを強く示唆している。 CD28およびCTLA−4シグナルはVβ8+T細胞のインビボ増大に反対 の作用を有する SEBに対するT細胞反応における抗CD28および抗CTLA−4抗体の影 響を調べた。超抗原に対するT細胞のインビボにおける増大は、典型的には注射 後2−3日以内で生じる。当該反応に対する抗CD28および抗CTLA−4の 影響を最初に調べる便利な時間として60時間を選んだ。動物にPBSまたはS EBおよび関連mAbまたはFAbフラグメントを注射した。60時間後に、脾 臓の細胞充実性およびVβ8+細胞の%を決定するために抗体染色サンプルを計 測することによってVβ8保持TCRの総数を決定した。SEB注射動物の脾臓 から分離されるVβ8保持細胞の総数は、コントロール注射(PBS)動物に存 在する数の約2−3倍であった。対照的に、SEBに加えて注射される抗CD2 8の用量の増加は、この時点で認められるVβ8保持細胞の数を減少させた。5 μgの抗CD28の注射によって回収Vβ8の数はそこそこに減少し、 20μgおよび200μgの注射ではともにほぼ等しい2倍の減少をもたらした 。この結果と抗CD28仲介T細胞反応増幅を示すインビトロの結果の矛盾に注 目して、CD28抗体のFAbフラグメントの日量をSEB反応中に注射した。 完全な抗体と同様な態様で、これらFAbはSEBに対するVβ8+細胞の増大 を用量依存性態様で遮断した。完全な抗体の抑制作用はFAbを用いて認められ たものと同様で、このことは抗CD28抗体およびFAbフラグメントはインビ ボでともにB7/CD28シグナルに干渉することを示唆している。これは、二 価抗体による非効率的なシグナル発生並びに抗体およびFAbフラグメントの両 方による天然のリガンドとの競合の結果かもしれない。 CD28対CTLA−4の作用を比較するために、抗CTLA−4抗体をSE Bと同時注射した。抗CD28処理で認められたものとは対照的に、抗CTLA −4の投与は、用量依存性態様で脾臓のVβ8+細胞の蓄積増加をもたらした。 最大投与量の抗CTLA−4によってSEBのみで認められたものより2−3倍 のVβ8+細胞数の増加が得られた。抗CTLA−4FAbフラグメントの毎日 の注射によってもまた、60時間で検出されるVβ8+細胞数にかなりの増加が 認められた。完全な抗CTLA−4および一価のFAbフラグメントの両方が同 じ結果をもたらしたという事実は、これらの条件下で両形態の抗体がCTLA− 4/B7相互作用を遮断していたということを示唆している。さらに、これらの 条件下でVβ8+細胞の増加が認められたという事実は、当該抗体は抑制シグナ ルを遮断するという考えと一致する。 SEB反応性集団の動態分析 CD28およびCTLA−4が反応の規模またはそのタイミングに影響するか 否かを知るために動態分析を実施した。フローサイトメトリーで測定したときそ の量がCD28の飽和に必要な範囲にあったので、200μg/注射の抗体投与 量を用いた。SEBおよびコントロール抗体に対する反応は期待されたようなも のであった。増大相は3日目にピークとなり、続いて着実に下降した。対照的に 、抗CD28およびSEBで処理したマウスは、ピークが72時間の極めて小さ な増大を示し、これはコントロールレベルの1/3未満であった。しかしながら 、これらの細胞は増大を経たように見え、細胞数はその後7日にわたって低下し た。 SEBと抗CTLA−4mAbを投与されたマウスは、実験の経過時間中コン トロール抗体で処理した動物と比較して細胞数の増加を示した。細胞数は最初の 3日間劇的に増加し、さらに10日目までにコントロール/SEB注射動物と同 じレベルまで細胞数は急速に減少した。反応のピークでは、CTLA−4処理動 物は、コントロール抗体処理動物と比較して約2倍のVβ8+T細胞を有した。 最後にCTLA−4またはCD28が優勢なシグナルをもたらすか否かを知るた めに、両方の抗体を同時に加えた。実験の経過時間中、この処理は抗CD28の みで処理した動物で得られたものと同一の結果を生じた。 B7/CD28/CTLA−4相互作用はインビトロSEB反応調節に重要で ある ここに提示する結果は、超抗原SEBに対するネズミT細胞の反応における同 時刺激性シグナルのための重要な役割を示唆する。抗B7−1/2抗体または抗 CD28FAbフラグメントのいずれかによる遮断はSEB誘発増殖を劇的に低 下させるので、B7−1/B7−2のCD28との内在性相互作用は増殖を促進 させるために重要である。対照的に、完全な抗CD28抗体によるCD28の嵌 合はAPCによって提供される閾値以上に増殖を増加させる。この増加は、おそ らく効果的なCD28の架橋を生じる抗CD28抗体の微小凝集またはFcR仲 介凝集のためである。 CD28とは対照的に、B7分子とのCTLA−4の相互作用はSEBに対す るT細胞反応を鈍らせる。抗CTLA−4FAbフラグメントが増殖を強化する という観察は、CTLA−4/B7相互作用はSEBに対するT細胞の増殖反応 を抑制することを示唆している。さらに、抗B7−1/2抗体は、CD28抗体 による最適剌激の存在下で増殖を増大させるが、このことは、抑制性シグナルは CTLA−4・B7相互作用を介して仲介されるという考えに対して更なる指示 を提供する。 CD28およびCTLA−4はSEB誘発T細胞増大に対してインビボで反対 の作用を有する CD28またはCTLA−4により誘導されたシグナルと直接干渉させること によるSEB処理マウスでの同時剌激の操作は、Vβ8+T細胞の増大に対して 反対の作用をもつ。この結果は、これらの分子は固定されたレベルのTCRシグ ナルの存在下で増殖の開始を決定するために競合するかもしれないということを 示唆する以前のインビトロのデータを支持する。SEBに対する最適な反応のた めにCD28シグナルに対する必要性が存在するようで、抗CD28FAbフラ グメントまたは完全な抗CD28抗体による遮断は増殖の増大を効果的に低下さ せる。CTLA−4遮断は反応性細胞の増大増加を同様に可能にするという観察 は、インビボでの超抗原およびペプチド抗原反応のための同時刺激の必要性にお ける類似性をさらに指示する。さらに、動態分析によって、B7分子に対するC D28およびCTLA−4との間の競合はT細胞反応の極めて初期のパラメータ ーを決定することが暗示される。すなわち、本実験では増大におけるCTLA− 4依存性変化は最初の2日以内に生じた。CTLA−4遮断は、CD28嵌合が 許容されるときSEBに対する反応を増大させ、一方、それは、CD28が遮断 されるとき残余のものの増殖に対する影響をもたない。 このデータは、CTLA−4は、CD28の作用に対抗することによってSE Bに対する反応の減弱における役割を果たすことを示している。これはT細胞寛 容のメカニズムを示しているのかもしれないが、この抑制はまた表現型の変化に 必要とされるかもしれない。例えば、B7/CTLA−4シグナルによって生じ るシグナルはメモリー細胞または別のリンホカイン発現およびエフェクター機能 を誘発することが可能かもしれない。 実施例7 増殖、IL−2産生、細胞死、細胞周期の進行およびT細胞活性化マーカーの 出現に対するCTLA−4連結の影響の動態分析 材料と方法 抗体および試薬 活性化に用いた抗体は以下の通りである:抗CD3ハイブリドーマ500A2(Alli sonら、The T-cell Receptor(T細胞レセプター)、分子および細胞生物学のU CLAシンポジウム、ニューシリーズ、Alan R.Liss,Inc.,ニューヨーク33-4 5(1987))、抗CD28ハイブリドーマ37.N.51.1(Grossら、上掲書)、抗CTLA −4ハイブリドーマ 9H10.11G3(Krummelら、上掲書)、および抗Va3 ハイブリドーマ536(Havranら、P.N.A.S.86:4185-4189(1989))。CTLA−4I gはレーンらの文献に記載されている(Laneら、Immunol.80:56-61(1994))。A PCおよびCD8枯渇は、抗クラスIIMHCハイブリドーマ28-16-8s(0zato& Sachs,J.Immunol.126:317-323(1981))およびBP107(Symington &Sprent, Immunogenetics 14:53-61(1981))、並びに抗CD8抗体ハイブリドーマ3.155(Sa rmientoら、J.Immunol.125:2665-2672(1980))を用いて達成された。平均直径 が5μM±0.1μMのスルフェートポリスチレンラテックス微小球はメーカー から入手した(Interfacial Dynamics Corp.ポートランド、Or)。 CD4+Tリンパ球の調製 リンパ節細胞は、NCI(ベセスダ、MD)から入手した6−8週齢のBALB /cマウスから分離した。分離リンパ球は、組織を細切して生じた浮遊液をナイ テックスで濾過して得た。CD4+T細胞に富む調製物は、補体、抗クラスII 抗体および抗CD8抗体で処理して得た。典型的な調製物は95%CD4+でB 220陽性細胞は0.75%末満であった。 固定抗CD3を用いたCD4+T細胞の活性化 丸底の96ウェルプレートを0.1μg/mlの抗CD3の50μlで2時間 37℃で被覆し、続いて十分に洗浄し、完全なRPMI(10%FCS、50μ Mのβ−メルカプトエタノール、2mMのグルタミンおよび50μg/mlのゲ ンタマイシンを含む)で37℃で30分遮断処理した。200μlの完全RPM I1640中のT細胞1×105をウェル当たり加え、全ての培養を37℃、5 %CO2下で保温した。表示がある場合は、抗CD28を10μg/mlで、C TLA−4Igを5μg/mlで、コントロールまたは抗CTLA−4FAbフ ラグメントを50μg/mlで加えた。採取の12時間前に、1μCiの3Hチ ミジンを含む20μlの完全RPMIでウェルをパルスした。プレーからガラス 線維マットに細胞を採取し、3Hの取り込みをガス相カウンター(Packard,メリ デン、Ct)を用いて測定した。 ラテックス微小球を用いたT細胞の活性化 ラテックス微小球(ビーズ)を文献(Krummelら、(1995))にしたがって被覆し た。簡単に記せば、1×107ビーズ/mlを表示した抗体とともにPBS中に 浮遊させ、1.5時間37℃で保温し、続いてPBSで洗浄して10%FCSに よる遮断を施した。抗CD3を0.5μg/mlで、抗CD28を1μg/ml で、抗CTLA−4を4μg/mlで添加した。さらに、結合溶液はコントロー ル抗体536で標準化して結合時の全抗体濃度を6μg/mlの一定濃度に保っ た。T細胞(1×105/200μl)を1×10のビーズとともに全容積を2 00μl/ウェルとして培養した。全アッセイについて丸底の96ウェルプレー トを用いた。培養を5%CO2中で37℃で保温し、1μCiの3Hチミジンで採 取前の最後の12時間パルス標識した。CTLA−4の抑制作用は抗CTLA− 4抗体に特異的なようであった。なぜならば、抗Lセレクチン(Mel-14)、抗Th y1.2および無関係の抗体を含む他のT細胞結合抗体は、抗CD3および抗CD2 8とともに同時固定したとき効果を示さないかまたは増大効果を示すからである 。 細胞の生命活性の分析 T細胞は増殖アッセイの場合と同じように培養した。1/10容積の0.4% トリパンブルー(Sigma,セントルイス、Mo)を加えて細胞の生命活性をアッセイ し、細胞数は血球計算盤で測定した。各培養の10-4mlを2組のウェルで数え 、この容積の数値を2倍してインプット(50×104細胞/mlがインプット であった)に対する%値を得た。標準偏差は常に10%未満であった。 細胞周期分析 以前に報告(Telfordら、Cytometr y 13:137-143(1992))されたように沃化プ ロピジウムによる細胞周期相の分析を実施した。簡単に記せば、細胞を96ウェ ルプレートで微小球を用いて記載にしたがって活性化した。表示の時間に、3つ の同一のウェル(培養開始時にサンプルにつき3×105をインプット)を採取 し、PBSで洗浄して1.0mlの80%エタノールで固定した。細胞を氷上で 30分保ち、遠心によって沈澱させ、さらに、0.1%トリトンX100、0. 1mMのEDTA、0.05mg/mlのRNアーゼ(50U/mg)および5 0μg/mlの沃化プロピジウムを含む水溶液0.4mlに再浮遊させた。分析 までサンプルを暗所の氷上で保存し、各サンプルは一定の流速で2分間分析した 。データはコウルター(Coulter)EPICSシステムを用いて分析した。IL−2の測定 ELISAを用いて細胞上清中のIL−2を検出した。簡単に記せば、捕捉抗 体をホウ酸緩衝液(0.2Mのホウ酸ナトリウム、pH8.0)中に1μg/m lの濃度で用いてコーニング(Cornig,NY)ELISAプレートを37℃で2時 間被覆した。続いてこれらのプレートを十分に洗浄し、0.4%のゼラチン/P BSで30分遮断処理した。T細胞上清(50μ1)を加え、37℃で2時間保 温した。再びプレートを洗浄し、ビオチン付加検出抗体をPBS/0.5%トゥ イーン中で添加し37℃1時間保温した。再度プレートを洗浄し、1μg/ml のストレプトアビジン−HRPOを含むPBS/トゥイーン溶液50μlを加え 、さらに37℃で30分保温した。クエン酸緩衝液(0.1Mクエン酸、pH4 .35)中の反応進行試薬(0.55mg/mlのABTS(2,2’−アジノ −ビス(3−エチルベンズチアゾリン−6−スルホン酸)50μlを加え、25 ℃15分保温して、405nmでの吸収を測定した。組換えIL−2はベーリン ガーマンハイムから入手し、連続希釈して標準曲線を作製した。それに基づいて 被験サンプルの3組の吸収値をng/mlで測定したリンホカイン量に変換した 。抗体(捕捉用:JES6-1A12、検出用:ビオチン付加JES6-5H4)はファーミンゲン (PharMingen,サンディエゴ、CA)から入手した。 CD25およびCD69発現の分析 2×105細胞を50μlの氷冷PBS/1%ウシ血清/0.05%アジ化ナ トリウム中に懸濁させた。抗CD25・FITC、抗CD96またはコントロー ルラットIgG・FITC抗体を添加し、氷上で30分保ち、続いて2回4ml のPBS/ウシ血清/アジ化ナトリウム中で洗浄した。5000件の本物のゲー ト作動をベクトン−ディッキソンファックスキャン(Becton-Dickinson FACScan )で捕捉し、リシス(Lysis)IIプログラムを用いて関連集団を分析した。結果 CTLA−4嵌合は増殖およびIL−2産生を抑制する CTLA−4またはB7に対する可溶性抗体は、標準的な3日アッセイでは固 定抗CD3および抗CD28によって活性化されたT細胞によるチミジンの取り 込みおよびIL−2産生を高めることが以前に示された。これらの結果は、T細 胞自身間のCTLA−4/B7相互作用の遮断は、抑制シグナルを除去すること によって反応を増大させることを示している。培養はただ1時点でアツセイされ るので、培養中のどの時点でその作用が生じるかを決定することは不可能であっ た。精製したCD4+のT細胞の増殖に対するCTLA−4/B7の遮断の動態 分析は図8Aに提示する。CTLA−4Igまたは抗CTLA−4のFabフラ グメントのいずれかを抗CD3および抗CD28で刺激した培養に加えることに よって増殖の増加がもたらされた。この作用は26時間ではわずかで、この時期 にはいずれの培養にも極めてわずかの増殖があっただけである。より後の時期で は、CTLA−4/B7遮断は1.5倍または2倍の増殖増加をもたらした。こ の遮断強化作用はIL−2産生レベルでさらに一層明白であった。図8Bに示し たように、IL−2は、26時間までに抗CD3/CD28刺激培養で低レベル ではあるが検出可能であった。抗CTLA−4Fabまたは抗CTLA−4Ig のいずれかの添加は、26時間までに蓄積されたIL−2の量を約6倍増加させ 、40時間までに10倍近く増加させた。 増殖およびIL−2産生の抑制の動態は、CTLA−4を抗体被覆微小球を用 いてCD3およびCD28と架橋することによって調べた。チミジン取り込みの 動態は図1Cに示す。顕著な取り込みは抗CD3および抗CD28によって刺激 された培養で26時間までに検出された。またCTLA−4が嵌合されたときは 26時間では本質的に取り込みは検出されず、これらの培養ではアッセイを通し て増殖は3−4倍低かった。図8Dに示したように、さらに強いIL−2産生抑 制が観察された。IL−2は抗CD3/CD28刺激培養では16時間までに容 易に検出され、40時間まで増加した。CTLA−4が嵌合されたときは、IL −2は30時間後にもほとんど検出されず、42時間のピークではコントロール 培養のそれのわずかに約1/5のレベルであつた。 これらの結果は、その天然のリガンドによって仲介されるかまたは抗体架橋に よって仲介されるかにかかわらず、CTLA−4の抑制作用は活性化の初期に検 出可能で、その過程の後期の反応の急激な停止によるものではないことを示唆し ている。CTLA−4嵌合は細胞死を誘発しないが、細胞周期の進行を妨げる CTLA−4による増殖抑制の説明となりうる1つのメカニズムは細胞死の抑 制または増強であろう。培養期間を通して抑制が検出できたので、T細胞培養で 生じる細胞死の動態を調べた。生体染色色素(トリパンブルー)で染色された細 胞の血球計算盤による計測によって、培養から回収された全細胞は本質的にはイ ンプットの100%で、増殖が生じなかったものについても同様であった。非刺 激培養では、生命活性のない細胞の数は培養期間を通じて増加し54時間後には 50%に達した。抗CD3のみで剌激された培養から回収した死細胞の数は、特 に初期の時点でわずかに増加した。増殖データと一致して、抗CD28で同時剌 激された培養は、42時間後に生細胞が増加し全収量は78時間で300%を越 えた。抗CD3+抗CTLA−4による刺激は、非刺激培養または抗CD3のみ で剌激された培養で認められたものを越える死細胞の増加をもたらさなかった。 抗CD3および抗CD28の存在下で抗CTLA−4で刺激された培養からもま た、抗CD3および抗CD28で刺激された培養のそれを越える死細胞の回収増 加は認められなかった。培養期間を通して、生命活性を有する細胞の回収は、非 刺激培養または抗CD3単独刺激培養からのそれよりも実際高かった。これらの データは、CTLA−4の架橋は、膜透過性レベルで検出できるような細胞死を 誘発しないことを示唆している。 細胞死および細胞周期相のより直接的でより感度の高い測定として、透過性細 胞の沃化プロピジウム染色を用いて種々のステージの培養におけるDNA含有量 を測定した。回収細胞のG0/G1、S/G2、およびサブディプロイド集団にお ける絶対数の比較を可能にするために、培養は同一数の細胞で開始し、等しい培 養分画を分析した。結果は図9に示す。全ての剌激条件下で全細胞回収は本質的 にインプットの100%またはそれより高かった。インプット細胞の99%以上 はG0/G1期であった。非刺激培養では、アポプトシスを示唆するサブディプロ イド量のDNAを含む細胞の数は、培養期間を通して全体の50%よりわずかに 増加した。同様なパターンが抗CD3のみで剌激した培養で認められたが、ただ しS/G2期の細胞数はわずかに高かった。抗CD28で同時刺激された培養で は、S/G2期の細胞数は早くも20時間で顕著に増加し、この数はアッセイ 期間を通して次第に増加した。抗CTLA−4とともに抗CD3で剌激された細 胞のDNAプロフィールは本質的にはアッセイ期間を通して非刺激または抗CD 3刺激培養と同じで、アポプトシス細胞の数には顕著な違いは無かった。しかし ながら、抗CD3のみでの刺激と比較して抗CD3と抗CTLA−4で刺激され た培養ではS/G2期の細胞は顕著に減少した。抗CTLA−4および抗CD3 とともに抗CD28で剌激された培養は、培養期間を通してサブディプロイド集 団の細胞数は同じかまたは他のいずれの条件よりも少なかった。したがって、活 性化のいずれの時期においても抗CTLA−4の架橋によってアポプトシスによ る細胞死が誘発される証拠は存在しない。抗CD3および抗CD28で刺激され た細胞に対する架橋CTLA−4の主要な作用は、生細胞(特にS/G2期の細 胞)総数の増加の抑制である。またこれらの結果は、CTLA−4の嵌合は細胞 周期の進行を抑制し、細胞をG0/G1期に止めることを示唆している。 CTLA−4嵌合はIL−2レセプターのアルファ鎖発現の誘発を部分的に抑 制する T細胞活性化のもう1つの特徴は、CD25(IL−2レセプターのアルファ 鎖)の発現のアップレギュレーションである。フローサイトメトリーを用いて、 CTLA−4同時連結の存在下、非存在下でCD28同時刺激の条件の下でT細 胞上のCD25の発現を調べた。抗CD3のみによるT細胞の刺激は、24時間 以内にT細胞の約60%にCD25の発現を誘発した。抗CD28による同時剌 激は、24時間での陽性細胞の数および発現レベルの両方について発現増加をも たらし、発現は培養60時間でさらに増強した。CTLA−4がまた組み込まれ たときには、CD25の発現はより少ない細胞分画(47%対80%)で認めら れ、平均発現レベルは、抗CD28で同時剌激された培養と比較して24時間( 平均螢光インデックス162対194)および60時間(MFI332対669 )ではるかに低かった。このデータは、CTLA−4嵌合は活性化の間中CD2 5のアップレギュレーションを抑制することを明らかにした。 CTLA−4嵌合は初期活性化マーカーCD69の発現を部分的に抑制する CD69はT細胞活性化の初期一過性マーカーである。CD69発現の誘発に 対するCD28およびCTLA−4嵌合の影響の動態分析を実施した。CD3単 独または抗CD28との同時刺激により活性化したT細胞の50%以上が12時 間でCD69を発現し、一方、CTLA−4嵌合に付した同時刺激細胞の15% 未満が陽性であった。異質なパターンではあるが、24時間でCD69の発現は CD28同時刺激細胞の75%以上で検出できた。この時点で、CTLA−4も 組み込まれた培養中の細胞の45%未満がCD69を発現し、発現レベルは低下 した。36時間までに全ての培養でCD69の発現は本質的に休止レベルまで復 帰した。CD28同時刺激はCD69の発現を増大させ延長させるが、一方、C TLA−4連結はCD69の最初のアップレギュレーション抑制する。この結果 は、CD69レベルはCTLA−4欠陥マウスから分離したT細胞上で構造的に 上昇するという観察と合致し、さらにT細胞活性化の初期誘発を妨げるCTLA −4の役割を示唆するさらなる証拠を提供する。 これらのデータは、CTLA−4は、CTLA−4によって仲介される細胞死 をもたらすことなくT細胞を休止させることによって増殖抑制およびIL−2産 生抑制を仲介することを明示する。生細胞および生命活性をもたない細胞の抗C TLA−4抑制培養からの回収は、コントロール抗体または抗CD3剌激培養に おいて観察されたものと同様である。CTLA−4架橋の抑制作用が増殖レベル およびIL−2産生レベルで最初に観察されてから1−2日後でさえ、細胞のア ポプトシスに付随するサブディプロイド量のDNAを含む細胞の蓄積は認められ ない。最後に、CTLA−4架橋はT細胞を細胞周期のG0/G1期に止める。総 合すれば、これらのデータは、CTLA−4によるT細胞増殖抑制およびIL− 2分泌抑制は細胞死が存在しなくとも生じることを明瞭に示している。ここに提 示したこれらのデータが示唆する重要な事柄は、CTLA−4はT細胞の反応過 程の初期ステージでT細胞反応を調節する役割を有するということである。本出 願人らのデータは、進行する反応の急激な停止ではなく、むしろT細胞活性化の 進行に付随する事象の抑制および遅延を示す。 上記の結果は、CTLA−4遮断剤による本処置は、抗原剌激に対するT細胞 の反応を高めることを示している。インビボでの腫瘍細胞の増殖は本遮断剤の存 在下で強く低下する。この効果は、操作されていない野性型の腫瘍に対して認め られる。CTLA−4遮断剤は腫瘍の治療に対する新規な対処方法となるだけで なく、競合の可能性がある抑制シグナルを除去することによって同時剌激経路を 含む他の治療方法に対する特に有用な補助となるかもしれない。免疫グロブリン 産生細胞によるクラス切り換え(T細胞による支援の尺度)は大きく増加する。 ペプチド抗原による免疫に対するT細胞の反応もまた本薬剤による処置によって 大きく増加する。 実施例8 定着腫瘍に対する有効性 SA1は線維肉腫である。図10に示すように、1投与量当たり100μgの 抗CTLA−4抗体を用いたCTLA−4遮断は、腫瘍移植後7日または14日 後でさえ有効である。このことは、CTLA−4遮断は定着腫瘍の治療に有効で あることを示している。 実施例9 免疫反応剌激剤との協力作用 SM1は免疫原性の乏しい乳癌である。それはB7の核酸感染によってもたら される拒絶に抵抗性を示す。しかしながら、B7およびIFNgを用いてある程 度の増殖抑制が得られた。図11に示した実験では、マウスの皮下に非修飾SM 1腫瘍を移植し、表示の処置を0、3および6日目に施した。図示したように、 抗CTLA−4(100μg/用量)単独処置は腫瘍の増殖に対して影響を与え なかった。照射したGM−CSF形質導入細胞を用いて反対側の部位で免疫して も効果はなかった。しかしながら、この2つの組合せによって、5匹のマウスの うち4匹で完全な拒絶が得られた。このことは、CTLA−4遮断は、GM−C SF(およびおそらく他のリンホカイン)と協力することができることを明示し た。 実施例10 CTLA−4遮断の遅延 RENCAはゆっくりと増殖する免疫原性の乏しい腫瘍である。図12に示す ように、CTLA−4遮断(抗CTLA−4抗体100μg/用量)は、腫瘍移 植時に開始したときは極めて有効性が乏しい。しかしながら、腫瘍移植後9日で 開始する場合には極めて効果的である。このことは、効果的な拒絶を得るために 免疫反応を刺激する因子として比較的大きな腫瘍塊から腫瘍屑が生成されること が重要であることを示唆している。このことは、CTLA−4遮断は、照射また は化学療法時またはその直ぐ後で用いることができることを示唆する。 実施例11 CTLA−4遮断は腫瘍フラグメントの免疫原性を高める B16は免疫原性が非常に乏しいメラノーマで、B7発現によって誘発される 拒絶に抵抗する。出願人らはCTLA−4遮断によって当該腫瘍を攻撃する方法 を探索した。図13に示した実験では、マウスの皮下に非修飾腫瘍細胞を移植し 、表示の処置を0、3および6日目に実施した。CTLA−4単独(9H10、 100μg/用量)では無効で、照射B16細胞で反対側の部位に免疫しても効 果はなかった。しかしながら、両方を用いた処置によって小さいが明瞭で再現性 のある腫瘍増殖抑制が示された。しかし治癒は得られなかった。 このアプローチはまた防御免疫設定で用いた。図14に示した実験では、CT LA−4遮断(9H10、100μg/用量)もしくは非遮断下で、さらにサイ トカイン含有ゼラチン微小球(50ngのγインターフェロンおよび50ngの GM−CSF)の存在下もしくは非存在下でマウスを照射B16細胞で免疫した 。このマウスを生きている非修飾腫瘍細胞で2週間後に再度チャレンジした。C TLA−4遮断とともに照射細胞で免疫したマウスは、照射細胞のみを投与され たマウスと比べて腫瘍の増殖は顕著に低下した。最良の防御効果は、CTLA− 4遮断と組合せたサイトカイン含有微小球で得られた。 総合すれば、CTLA−4遮断は、修飾腫瘍細胞または腫瘍フラグメントによ る能動的免疫を用いる免疫方法を強化し、さらにサイトカインとの協力作用を有 することをこれらのデータは示している。 本明細書に引用した全ての刊行物および特許出願は、それらが限定的にかつ個 々に表示されるのと全く同様に参照により本明細書に含まれる。 前述の発明は、理解を明確にする目的で図面および実施例である程度詳細に述 べてきたが、本発明の教示によってある種の変更および修飾を添付の請求の範囲 から外れることなく実施できることは当業者には極めて明白であろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 43/00 A61K 31/00 643B A61K 38/00 39/00 H 39/00 A 39/085 39/085 39/39 39/39 39/395 N 39/395 45/00 45/00 C07K 16/28 C07K 16/28 C12P 21/08 C12P 21/08 A61N 5/10 Z // A61N 5/10 C07K 14/705 C07K 14/705 A61K 37/02 C12N 15/02 C12N 15/00 C 15/09 ZNA ZNAA (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 リーチ ダナ アール アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94706 アルバニー ブライトン アベニ ュー #205―1260 (72)発明者 クルメル マシュー エフ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94709 バークレイ スプルウス ストリ ート #3―1783

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.CTLA−4の細胞外ドメインに特異的に結合し、さらにCTLA−4シグ ナル発生を抑制するという特徴を有するCTLA−4遮断剤であって、当該遮 断剤が、CTLA−4の細胞外ドメインに対する抗体またはそのFabもしく はFab’フラグメント以外のものであり、さらに当該遮断剤が、哺乳類T細 胞の抗原刺激に対する反応を高めるか、または哺乳類ホストで腫瘍細胞の増殖 を低下させるために有効である前記CTLA−4遮断剤。 2.CTLA−4遮断剤および免疫反応刺激剤を含む組成物であって、当該 CTLA−4遮断剤がCTLA−4の細胞外ドメインに特異的に結合し、さら にCTLA−4シグナル発生を抑制するという特徴を有する前記組成物。 3.当該免疫反応刺激剤が、顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子(GMー CSF)、マクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)、顆粒球コロニー 刺激因子(G−CSF)、インターロイキン3(IL−3)、インターロイキ ン12(IL−12)、インターロイキン1(IL−1)、インターロイキン 2(IL−2)、B7、抗CD3および抗CD28から成る群から選ばれる請 求の範囲第2項の組成物。 4.当該免疫反応刺激剤が抗原である請求の範囲第2項の組成物。 5.当該抗原が腫瘍抗原である請求の範囲第4項の組成物。 6.当該抗原が病原体由来である請求の範囲第4項の組成物。 7.当該免疫反応刺激剤が化学療法剤である請求の範囲第2項の組成物。 8.抗原刺激に対する哺乳類T細胞の反応を高めるか、または哺乳類ホストで 腫瘍細胞の増殖を低下させるために免疫反応刺激剤の使用を併用するCTLA ー4遮断剤の使用であって、当該CTLA−4遮断剤がCTLA−4の細胞外 ドメインに特異的に結合し、さらにCTLA−4シグナル発生を抑制するとい う特徴を有する前記CTLA−4遮断剤の使用。 9.抗原刺激に対する哺乳類T細胞の反応を高めるか、または哺乳類ホストで腫 瘍細胞の増殖を低下させるために免疫反応刺激剤の使用を併用するCTLA− 4遮断剤の使用であって、当該遮断剤がCTLA−4の細胞外ドメインに特異 的に結合し、さらにCTLA−4シグナル発生を抑制するという特徴を有し、 さらに当該遮断剤がCTLA−4の細胞外ドメインに対する抗体またはそのF abもしくはFab’以外のものである前記CTLA−4遮断剤の使用。 10.当該免疫反応剌激剤が、化学療法剤、抗原、顆粒球−マクロファージコロニ ー刺激因子(GM−CSF)、マクロファージコロニー刺激因子(M−CSF )、顆粒球コロニー剌激因子(G−CSF)、インターロイキン3(IL−3 )、インターロイキン12(IL−12)、インターロイキン1(IL−1) 、インターロイキン2(IL−2)、B7、抗CD3および抗CD28から成 る群から選ばれる請求の範囲第7項または8項に記載の使用。 11.抗原刺激に対する哺乳類T細胞の反応を高めるか、または哺乳類ホストで腫 瘍細胞の増殖を低下させるためのCTLA−4遮断剤の使用であって、当該遮 断剤がCTLA−4の細胞外ドメインに特異的に結合し、さらにCTLA−4 シグナル発生を抑制するという特徴を有し、さらに当該遮断剤がCTLA−4 の細胞外ドメインに対する抗体またはそのFabもしくはFab’フラグメン ト以外のものである前記CTLA−4遮断剤の使用。 12.抗原刺激に対する哺乳類T細胞の反応を高めるか、または哺乳類ホストで腫 瘍細胞の増殖を低下させるために、免疫反応剌激因子を産生させる照射源の使 用を併用するCTLA−4遮断剤の使用であって、当該遮断剤がCTLA−4 の細胞外ドメインに特異的に結合し、さらにCTLA−4シグナル発生を抑制 するという特徴を有する前記CTLA−4遮断剤の使用。
JP52142597A 1995-12-04 1996-12-04 Ctla―4のシグナル発生に伴うtリンパ球ダウンレギュレーションの遮断 Expired - Lifetime JP4477701B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/566,853 US5855887A (en) 1995-07-25 1995-12-04 Blockade of lymphocyte down-regulation associated with CTLA-4 signaling
US08/566,853 1996-05-08
US08/646,605 US5811097A (en) 1995-07-25 1996-05-08 Blockade of T lymphocyte down-regulation associated with CTLA-4 signaling
US08/646,605 1996-05-08
PCT/US1996/019375 WO1997020574A1 (en) 1995-12-04 1996-12-04 Blockade of t lymphocyte down-regulation associated with ctla-4 signaling

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008291542A Division JP2009114191A (ja) 1995-12-04 2008-11-13 Ctla−4のシグナル発生に伴うtリンパ球ダウンレギュレーションの遮断

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000502331A true JP2000502331A (ja) 2000-02-29
JP4477701B2 JP4477701B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=27074292

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52142597A Expired - Lifetime JP4477701B2 (ja) 1995-12-04 1996-12-04 Ctla―4のシグナル発生に伴うtリンパ球ダウンレギュレーションの遮断
JP2008291542A Withdrawn JP2009114191A (ja) 1995-12-04 2008-11-13 Ctla−4のシグナル発生に伴うtリンパ球ダウンレギュレーションの遮断

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008291542A Withdrawn JP2009114191A (ja) 1995-12-04 2008-11-13 Ctla−4のシグナル発生に伴うtリンパ球ダウンレギュレーションの遮断

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5811097A (ja)
EP (3) EP2106800B1 (ja)
JP (2) JP4477701B2 (ja)
AT (1) ATE415172T1 (ja)
AU (1) AU730500B2 (ja)
CA (2) CA2770851C (ja)
DE (2) DE69637762D1 (ja)
DK (2) DK0865293T3 (ja)
ES (2) ES2318853T3 (ja)
LU (1) LU91927I2 (ja)
PT (2) PT865293E (ja)
WO (1) WO1997020574A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529873A (ja) * 2002-04-12 2005-10-06 メダレックス インコーポレイテッド Ctla−4抗体を使用した治療の方法
JP2016128399A (ja) * 2014-12-11 2016-07-14 リティックス バイオファーマ エイエス 免疫チェックポイント阻害剤の組み合わせ
JP2017052784A (ja) * 2005-05-09 2017-03-16 小野薬品工業株式会社 Programmed Death 1(PD−1)に対するヒトモノクローナル抗体および抗PD−1抗体単独または他の免疫療法と併用した癌治療方法
CN111050789A (zh) * 2017-06-15 2020-04-21 癌症进展有限公司 用于诱导针对肿瘤和癌症的体液免疫和细胞免疫的组合物和方法

Families Citing this family (442)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7597886B2 (en) * 1994-11-07 2009-10-06 Human Genome Sciences, Inc. Tumor necrosis factor-gamma
US7820798B2 (en) * 1994-11-07 2010-10-26 Human Genome Sciences, Inc. Tumor necrosis factor-gamma
US7429646B1 (en) 1995-06-05 2008-09-30 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies to human tumor necrosis factor receptor-like 2
US6051227A (en) * 1995-07-25 2000-04-18 The Regents Of The University Of California, Office Of Technology Transfer Blockade of T lymphocyte down-regulation associated with CTLA-4 signaling
US7888466B2 (en) 1996-01-11 2011-02-15 Human Genome Sciences, Inc. Human G-protein chemokine receptor HSATU68
US6635743B1 (en) 1996-03-22 2003-10-21 Human Genome Sciences, Inc. Apoptosis inducing molecule II and methods of use
US7964190B2 (en) * 1996-03-22 2011-06-21 Human Genome Sciences, Inc. Methods and compositions for decreasing T-cell activity
US20060034844A1 (en) * 1996-12-04 2006-02-16 The Regents Of The University Of California Stimulation of T cells against self antigens using CTLA-4 blocking agents
JP2001523958A (ja) * 1997-03-21 2001-11-27 ブライハム アンド ウィミンズ ホスピタル,インコーポレイテッド 免疫療法のctla−4結合ペプチド
CA2285571C (en) * 1997-04-16 2008-12-02 Juridical Foundation The Chemo-Sero-Therapeutic Research Institute Immunomodulatory molecules and process for producing the same
EP1093457B8 (en) 1998-03-19 2011-02-02 Human Genome Sciences, Inc. Cytokine receptor common gamma chain like
CA2352783C (en) * 1998-12-03 2012-04-10 The Regents Of The University Of California Stimulation of t cells against self antigens using ctla-4 blocking agents
US7109003B2 (en) 1998-12-23 2006-09-19 Abgenix, Inc. Methods for expressing and recovering human monoclonal antibodies to CTLA-4
US6682736B1 (en) 1998-12-23 2004-01-27 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to CTLA-4
KR100856446B1 (ko) 1998-12-23 2008-09-04 화이자 인크. Ctla-4에 대한 인간 단일클론 항체
WO2000050620A2 (en) 1999-02-26 2000-08-31 Human Genome Sciences, Inc. Human endokine alpha and methods of use
ES2282133T3 (es) 1999-08-24 2007-10-16 Medarex, Inc. Anticuerpos frente a la ctla-4 humano y sus usos.
US7605238B2 (en) * 1999-08-24 2009-10-20 Medarex, Inc. Human CTLA-4 antibodies and their uses
AU2001266557A1 (en) 2000-04-12 2001-10-23 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
US7700359B2 (en) * 2000-06-02 2010-04-20 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Gene products differentially expressed in cancerous cells
AU2001282856A1 (en) 2000-06-15 2001-12-24 Human Genome Sciences, Inc. Human tumor necrosis factor delta and epsilon
EP1683865A3 (en) 2001-02-02 2006-10-25 Eli Lilly & Company Mammalian proteins and in particular CD200
CN1564826A (zh) 2001-02-09 2005-01-12 人类基因组科学公司 人类g蛋白趋化因子受体(ccr5)hdgnr10
EP2228389B1 (en) 2001-04-13 2015-07-08 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies against vascular endothelial growth factor 2
IL149701A0 (en) * 2001-05-23 2002-11-10 Pfizer Prod Inc Use of anti-ctla-4 antibodies
US6867189B2 (en) * 2001-07-26 2005-03-15 Genset S.A. Use of adipsin/complement factor D in the treatment of metabolic related disorders
EP2261250B1 (en) 2001-12-21 2015-07-01 Human Genome Sciences, Inc. GCSF-Albumin fusion proteins
US6578724B1 (en) * 2001-12-29 2003-06-17 United States Can Company Connector for use in packaging aerosol containers
ES2323456T3 (es) 2002-01-08 2009-07-16 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Productos genicos diferencialmente expresados en celulas de pecho cancerosas y sus metodos de uso.
RU2375077C2 (ru) * 2002-05-02 2009-12-10 Юниверсити Оф Коннектикут Хелт Сентер Использование белков теплового шока для повышения эффективности терапий антителами
WO2004065551A2 (en) * 2003-01-21 2004-08-05 Bristol-Myers Squibb Company Polynucleotide encoding a novel acyl coenzyme a, monoacylglycerol acyltransferase-3 (mgat3), and uses thereof
JP2006522101A (ja) * 2003-03-12 2006-09-28 デューク・ユニバーシティー オリゴヌクレオチド類似体
US8012681B2 (en) 2003-05-13 2011-09-06 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Methods of modulating metastasis and skeletal related events resulting from metastases
US7465446B2 (en) * 2003-05-30 2008-12-16 Medarex, Inc. Surrogate therapeutic endpoint for anti-CTLA4-based immunotherapy of disease
HUE027902T2 (en) 2004-02-09 2016-11-28 Human Genome Sciences Inc Corp Service Company Albumin fusion proteins
KR100845354B1 (ko) * 2004-03-26 2008-07-09 화이자 프로덕츠 인코포레이티드 항-ctla-4 항체의 용도
US7494779B2 (en) * 2004-06-14 2009-02-24 Li-Te Chin Method for producing human antibodies to human CD152 with properties of agonist, antagonist, or inverse agonist
US20060057626A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-16 Nichol Geoffrey M Assessment of CTLA-4 polymorphisms in CTLA-4 blockade therapy
WO2006029219A2 (en) * 2004-09-08 2006-03-16 Ohio State University Research Foundation Human monoclonal anti-ctla4 antibodies in cancer treatment
JP2006265244A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Pfizer Prod Inc Ctla4抗体とホルモン治療を用いた前立腺癌の治療
NZ561138A (en) * 2005-03-23 2009-06-26 Pfizer Prod Inc Anti-CTLA4 antibody and indolinone combination therapy for treatment of cancer
ES2772674T3 (es) 2005-05-12 2020-07-08 Zymogenetics Inc Composiciones y métodos para modular respuestas inmunitarias
MX2007015942A (es) 2005-07-01 2008-03-07 Medarex Inc Anticuerpos monoclonales humanos para ligandos 1 (pd-l1) de muerte programada.
PL3117833T3 (pl) 2005-07-19 2019-06-28 Stemgen S.P.A. Hamowanie przez lif zdolności do tworzenia guzów przez komórki macierzyste guza
TWI333959B (en) * 2005-08-31 2010-12-01 Academia Sinica Methods and reagents for the analysis and purification of polysaccharides
US7943134B2 (en) 2005-08-31 2011-05-17 Academia Sinica Compositions and methods for identifying response targets and treating flavivirus infection responses
EP3037544A1 (en) 2005-10-13 2016-06-29 Human Genome Sciences, Inc. Methods and compositions for use in treatment of systemic lupus erythematosus (sle) patients with autoantibody positive diseases
AU2006311661B2 (en) 2005-11-07 2011-05-26 The Scripps Research Institute Compositions and methods for controlling tissue factor signaling specificity
CA2626859A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-18 Medarex, Inc. Tnf-alpha blocker treatment for enterocolitis associated with immunostimulatory therapeutic antibody therapy
CN101325971A (zh) 2005-12-07 2008-12-17 米德列斯公司 Ctla-4抗体剂量递增方案
CA2646671A1 (en) * 2006-03-30 2007-11-01 University Of California Methods and compositions for localized secretion of anti-ctla-4 antibodies
US7572618B2 (en) 2006-06-30 2009-08-11 Bristol-Myers Squibb Company Polynucleotides encoding novel PCSK9 variants
CA2669921A1 (en) 2006-11-15 2008-06-26 Medarex, Inc. Human monoclonal antibodies to btla and methods of use
US20100099090A1 (en) * 2007-03-05 2010-04-22 Bristol-Mayers Squibb Company Biomarkers and methods for determining sensitivity to ctla-4 antagonists
JP5311060B2 (ja) * 2007-03-08 2013-10-09 カロバイオス ファーマシューティカルズ インコーポレイティッド 固形腫瘍の治療のためのEphA3抗体
US7968300B2 (en) * 2007-11-21 2011-06-28 Li-Te Chin Method of isolating regulatory T cells from human samples
US8449886B2 (en) 2008-01-08 2013-05-28 Bristol-Myers Squibb Company Combination of anti-CTLA4 antibody with tubulin modulating agents for the treatment of proliferative diseases
DE202008000834U1 (de) 2008-01-21 2008-05-29 Chin, Li-Te Zusammensetzung und Reagenz für CTLA-4 und Verwendungen derselben
US20110020368A1 (en) 2008-03-25 2011-01-27 Nancy Hynes Treating cancer by down-regulating frizzled-4 and/or frizzled-1
EP2286220A2 (en) * 2008-05-29 2011-02-23 Bristol-Myers Squibb Company Methods for predicting patient response to modulation of the co-stimulatory pathway
WO2010014784A2 (en) 2008-08-01 2010-02-04 Bristol-Myers Squibb Company Combination of anti-ctla4 antibody with diverse therapeutic regimens for the synergistic treatment of proliferative diseases
AR072999A1 (es) 2008-08-11 2010-10-06 Medarex Inc Anticuerpos humanos que se unen al gen 3 de activacion linfocitaria (lag-3) y los usos de estos
WO2010042433A1 (en) 2008-10-06 2010-04-15 Bristol-Myers Squibb Company Combination of cd137 antibody and ctla-4 antibody for the treatment of proliferative diseases
EP2241323A1 (en) 2009-04-14 2010-10-20 Novartis Forschungsstiftung, Zweigniederlassung Friedrich Miescher Institute For Biomedical Research Tenascin-W and brain cancers
US20100297072A1 (en) * 2009-05-19 2010-11-25 Depinho Ronald A Combinations of Immunostimulatory Agents, Oncolytic Virus, and Additional Anticancer Therapy
AU2009350151B2 (en) 2009-07-20 2015-07-16 Bristol-Myers Squibb Company Combination of anti-CTLA4 antibody with diverse therapeutic regimens for the synergistic treatment of proliferative diseases
EP2292266A1 (en) 2009-08-27 2011-03-09 Novartis Forschungsstiftung, Zweigniederlassung Treating cancer by modulating copine III
EP2480573A1 (en) 2009-09-22 2012-08-01 Novartis Forschungsstiftung, Zweigniederlassung Friedrich Miescher Institute For Biomedical Research Treating cancer by modulating mex-3
WO2011045352A2 (en) 2009-10-15 2011-04-21 Novartis Forschungsstiftung Spleen tyrosine kinase and brain cancers
US20120213801A1 (en) 2009-10-30 2012-08-23 Ekaterina Gresko Phosphorylated Twist1 and cancer
WO2011107586A1 (en) 2010-03-05 2011-09-09 Novartis Forschungsstiftung, Zweigniederlassung, Friedrich Miescher Institute For Biomedical Research, Smoc1, tenascin-c and brain cancers
CN107098958B (zh) 2010-03-26 2021-11-05 达特茅斯大学理事会 Vista调节性t细胞介体蛋白、vista结合剂及其用途
US20150231215A1 (en) 2012-06-22 2015-08-20 Randolph J. Noelle VISTA Antagonist and Methods of Use
US10745467B2 (en) 2010-03-26 2020-08-18 The Trustees Of Dartmouth College VISTA-Ig for treatment of autoimmune, allergic and inflammatory disorders
WO2011131611A1 (en) 2010-04-19 2011-10-27 Novartis Forschungsstiftung, Zweigniederlassung Friedrich Miescher Institute For Biomedical Research Modulating xrn1
WO2011146382A1 (en) 2010-05-17 2011-11-24 Bristol-Myers Squibb Company Improved immunotherapeutic dosing regimens and combinations thereof
EP2580239A1 (en) 2010-06-10 2013-04-17 Novartis Forschungsstiftung, Zweigniederlassung Friedrich Miescher Institute For Biomedical Research Treating cancer by modulating mammalian sterile 20-like kinase 3
WO2012032143A1 (en) 2010-09-10 2012-03-15 Novartis Forschungsstiftung, Zweigniederlassung, Friedrich Miescher Institute For Biomedical Research Phosphorylated twist1 and metastasis
EP2712655B1 (en) 2011-04-28 2019-12-18 The Broad Institute, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
WO2012168259A1 (en) 2011-06-06 2012-12-13 Novartis Forschungsstiftung, Zweigniederlassung Protein tyrosine phosphatase, non-receptor type 11 (ptpn11) and triple-negative breast cancer
EP3925615A1 (en) * 2011-10-11 2021-12-22 Universität Zürich Combination medicament comprising il-12 and an agent for blockade of t-cell inhibitory molecules for tumour therapy
US11951157B2 (en) 2011-10-11 2024-04-09 Universitat Zurich Methods of treating malignant tumour with IL-12 and anti-PD-1 antibody
EP2591796A1 (en) * 2011-11-10 2013-05-15 Universität Zürich Combination medicament comprising IL-12 and an anti-CTLA-4 ligand for tumor therapy
US20140294732A1 (en) 2011-11-08 2014-10-02 Novartis Forschungsstiftung, Zweigniederlassung, Friedrich Miescher Institute Early diagnostic of neurodegenerative diseases
WO2013068431A1 (en) 2011-11-08 2013-05-16 Novartis Forschungsstiftung, Zweigniederlassung, Friedrich Miescher Institute For Biomedical Research New treatment for neurodegenerative diseases
WO2013102825A1 (en) 2012-01-02 2013-07-11 Novartis Ag Cdcp1 and breast cancer
WO2013138702A2 (en) 2012-03-15 2013-09-19 Bristol-Myers Squibb Company Methods for predicting gastrointestinal immune-related adverse events (gi-irae) in patients treated with modulation of the co-stimulatory pathway
US20150079100A1 (en) 2012-03-23 2015-03-19 Bristol-Myers Squibb Company Methods of treatments using ctla-4 antibodies
EP2831112A1 (en) 2012-03-29 2015-02-04 Friedrich Miescher Institute for Biomedical Research Inhibition of interleukin- 8 and/or its receptor cxcrl in the treatment her2/her3 -overexpressing breast cancer
WO2013169971A1 (en) 2012-05-10 2013-11-14 Bristol-Myers Squibb Company Anti-tumor antibodies as predictive or prognostic biomarkers of efficacy and survival in ipilimumab-treated patients
US9890215B2 (en) 2012-06-22 2018-02-13 King's College London Vista modulators for diagnosis and treatment of cancer
WO2014001482A1 (en) 2012-06-29 2014-01-03 Novartis Forschungsstiftung, Zweigniererlassung, Friedrich Miescher Institute For Biomedical Research Treating diseases by modulating a specific isoform of mkl1
UY34887A (es) 2012-07-02 2013-12-31 Bristol Myers Squibb Company Una Corporacion Del Estado De Delaware Optimización de anticuerpos que se fijan al gen de activación de linfocitos 3 (lag-3) y sus usos
WO2014006114A1 (en) 2012-07-05 2014-01-09 Novartis Forschungsstiftung, Zweigniederlassung Friedrich Miescher Institute For Biomedical Research New treatment for neurodegenerative diseases
EP2869818A1 (en) 2012-07-06 2015-05-13 Novartis AG Combination of a phosphoinositide 3-kinase inhibitor and an inhibitor of the il-8/cxcr interaction
US9790184B2 (en) 2012-07-27 2017-10-17 The Broad Institute, Inc. Inhibitors of histone deacetylase
EP2890714A2 (en) 2012-08-30 2015-07-08 Amgen Inc. A method for treating melanoma using a herpes simplex virus and an immune checkpoint inhibitor
JP6368308B2 (ja) 2012-09-07 2018-08-01 トラスティーズ・オブ・ダートマス・カレッジ 癌の診断および治療のためのvista調節剤
EA030573B1 (ru) 2013-01-02 2018-08-31 Дикой Байосистемз, Инк. Композиции и способы для лечения рака с применением бактерий
US9308236B2 (en) 2013-03-15 2016-04-12 Bristol-Myers Squibb Company Macrocyclic inhibitors of the PD-1/PD-L1 and CD80(B7-1)/PD-L1 protein/protein interactions
US20160178610A1 (en) 2013-08-07 2016-06-23 Friedrich Miescher Institute For Biomedical Research New screening method for the treatment Friedreich's ataxia
HRP20212023T1 (hr) 2013-08-08 2022-04-01 Cytune Pharma Modulokini temeljeni na il-15 i il-15ralpha sushi domeni
KR20220148304A (ko) 2013-08-08 2022-11-04 싸이튠 파마 병용 약학 조성물
HUE044730T2 (hu) 2013-09-20 2019-11-28 Bristol Myers Squibb Co Anti-LAG-3 antitestek és Anti-PD-1 antitestek kombinációja tumorok kezelésére
WO2015048312A1 (en) 2013-09-26 2015-04-02 Costim Pharmaceuticals Inc. Methods for treating hematologic cancers
BR112016010224A2 (pt) 2013-11-05 2018-05-02 Cognate Bioservices, Inc. combinações de inibidores do ponto de verificação e produtos terapêuticos para tratar o câncer.
WO2015069703A1 (en) 2013-11-06 2015-05-14 Bristol-Myers Squibb Company Immunotherapeutic dosing regimens and combinations thereof
DK3087098T3 (da) 2013-12-24 2020-06-08 Janssen Pharmaceutica Nv Anti-Vista-antistoffer og -fragmenter
US11014987B2 (en) 2013-12-24 2021-05-25 Janssen Pharmaceutics Nv Anti-vista antibodies and fragments, uses thereof, and methods of identifying same
JOP20200094A1 (ar) 2014-01-24 2017-06-16 Dana Farber Cancer Inst Inc جزيئات جسم مضاد لـ pd-1 واستخداماتها
JOP20200096A1 (ar) 2014-01-31 2017-06-16 Children’S Medical Center Corp جزيئات جسم مضاد لـ tim-3 واستخداماتها
TWI777174B (zh) 2014-03-14 2022-09-11 瑞士商諾華公司 針對lag-3之抗體分子及其用途
US9850225B2 (en) 2014-04-14 2017-12-26 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as immunomodulators
WO2015187835A2 (en) 2014-06-06 2015-12-10 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies against glucocorticoid-induced tumor necrosis factor receptor (gitr) and uses thereof
CA2951885C (en) 2014-06-11 2023-07-04 Kathy A. Green Use of vista agonists and antagonists to suppress or enhance humoral immunity
US20170137824A1 (en) 2014-06-13 2017-05-18 Indranil BANERJEE New treatment against influenza virus
US10308935B2 (en) 2014-06-23 2019-06-04 Friedrich Miescher Institute For Biomedical Research Methods for triggering de novo formation of heterochromatin and or epigenetic silencing with small RNAS
EP3164129A1 (en) 2014-07-01 2017-05-10 Friedrich Miescher Institute for Biomedical Research Combination of a brafv600e inhibitor and mertk inhibitor to treat melanoma
US10555981B2 (en) 2014-07-16 2020-02-11 Transgene S.A. Oncolytic virus for expression of immune checkpoint modulators
EP3169340B1 (en) 2014-07-16 2020-09-02 Institut Gustave Roussy Combination of oncolytic virus with immune checkpoint modulators
CN105296433B (zh) 2014-08-01 2018-02-09 中山康方生物医药有限公司 一种ctla4抗体、其药物组合物及其用途
WO2016040892A1 (en) 2014-09-13 2016-03-17 Novartis Ag Combination therapies
US20170298360A1 (en) 2014-09-24 2017-10-19 Friedrich Miescher Institute For Biomedical Research Lats and breast cancer
EP3200775B1 (en) 2014-10-03 2019-11-20 Novartis AG Combination therapies
MA41044A (fr) 2014-10-08 2017-08-15 Novartis Ag Compositions et procédés d'utilisation pour une réponse immunitaire accrue et traitement contre le cancer
US9732119B2 (en) 2014-10-10 2017-08-15 Bristol-Myers Squibb Company Immunomodulators
EP3204040B1 (en) 2014-10-10 2021-12-08 Idera Pharmaceuticals, Inc. Treatment of cancer using tlr9 agonists and checkpoint inhibitors
CN114920840A (zh) 2014-10-14 2022-08-19 诺华股份有限公司 针对pd-l1的抗体分子及其用途
US9856292B2 (en) 2014-11-14 2018-01-02 Bristol-Myers Squibb Company Immunomodulators
BR112017010110A2 (pt) 2014-11-21 2018-01-30 Bristol-Myers Squibb Company anticorpos contra cd73 e usos do mesmo
AU2015358462A1 (en) 2014-12-04 2017-07-27 Bristol-Myers Squibb Company Combination of anti-CS1 and anti-PD1 antibodies to treat cancer (myeloma)
AU2015357463B2 (en) 2014-12-05 2021-10-07 Immunext, Inc. Identification of VSIG8 as the putative vista receptor and its use thereof to produce vista/VSIG8 modulators
US9861680B2 (en) 2014-12-18 2018-01-09 Bristol-Myers Squibb Company Immunomodulators
CN107580626A (zh) 2014-12-18 2018-01-12 美国安进公司 稳定冷冻病毒制剂
US9944678B2 (en) 2014-12-19 2018-04-17 Bristol-Myers Squibb Company Immunomodulators
US20170340733A1 (en) 2014-12-19 2017-11-30 Novartis Ag Combination therapies
UY36471A (es) 2014-12-23 2016-06-30 Bristol Myers Squibb Company Una Corporación Del Estado De Delaware Anticuerpos contra el inmunorreceptor (tigit) de linfocitos t con dominios ig y motivos de inhibición del inmunorreceptor basados en tirosina (itim)
WO2016123454A1 (en) 2015-01-29 2016-08-04 Board Of Trustees Of Miching State University Cryptic polypeptides and uses thereof
US20160222060A1 (en) 2015-02-04 2016-08-04 Bristol-Myers Squibb Company Immunomodulators
ES2786651T3 (es) 2015-02-19 2020-10-13 Compugen Ltd Anticuerpos anti-PVRIG y métodos de uso
US10449211B2 (en) 2015-03-10 2019-10-22 Aduro Biotech, Inc. Compositions and methods for activating “stimulator of interferon gene”—dependent signalling
US20180133327A1 (en) 2015-03-16 2018-05-17 Amal Therapeutics Sa Cell Penetrating Peptides and Complexes Comprising the Same
US9809625B2 (en) 2015-03-18 2017-11-07 Bristol-Myers Squibb Company Immunomodulators
CA2981068C (en) 2015-03-26 2021-12-14 Women & Infants Hospital Of Rhode Island Therapy for malignant disease comprising the inhibition of human epididymal secretory protein e4 and immune checkpoint inhibitors
EP3281010B1 (en) 2015-04-10 2020-12-30 The Regents of The University of California Methods of determining patient populations amenable to immunomodulatory treatment of cancer
WO2016183183A1 (en) 2015-05-11 2016-11-17 The Johns Hopkins University Autoimmune antibodies for use in inhibiting cancer cell growth
CA3025145A1 (en) 2015-05-22 2016-12-01 Translational Drug Development Llc Benzamide and active compound compositions and methods of use
PE20180926A1 (es) 2015-05-29 2018-06-08 Bristol Myers Squibb Co Anticuerpos contra el miembro 4 de la superfamilia del receptor del factor de necrosis tumoral (ox40) y sus usos
JP6900323B2 (ja) 2015-05-29 2021-07-07 アジェナス インコーポレイテッド 抗ctla−4抗体およびその使用方法
TWI773646B (zh) 2015-06-08 2022-08-11 美商宏觀基因股份有限公司 結合lag-3的分子和其使用方法
US11009509B2 (en) 2015-06-24 2021-05-18 Janssen Pharmaceutica Nv Anti-VISTA antibodies and fragments
WO2017003990A1 (en) 2015-06-29 2017-01-05 Bristol-Myers Squibb Company Immunotherapeutic dosing regimens comprising pomalidomide and an anti-cs1 antibody for treating cancer
US10479838B2 (en) 2015-06-29 2019-11-19 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies to CD40 with enhanced agonist activity
AU2016288246A1 (en) 2015-07-02 2018-02-01 Celgene Corporation Combination therapy for treatment of hematological cancers and solid tumors
EP3943098A3 (en) 2015-07-16 2022-05-11 Biokine Therapeutics Ltd. Compositions and methods for treating cancer
CA2991628C (en) 2015-07-16 2020-04-07 Bioxcel Therapeutics, Inc. A novel approach for treatment of cancer using immunomodulation
EP3878465A1 (en) 2015-07-29 2021-09-15 Novartis AG Combination therapies comprising antibody molecules to tim-3
EP3964528A1 (en) 2015-07-29 2022-03-09 Novartis AG Combination therapies comprising antibody molecules to lag-3
PE20231958A1 (es) 2015-07-30 2023-12-06 Macrogenics Inc Moleculas de union a pd-1 y metodos de uso de las mismas
KR20180029079A (ko) 2015-07-31 2018-03-19 유니버시티 오브 플로리다 리서치 파운데이션, 아이엔씨. 암에 대한 면역 체크포인트 억제제와의 조합 요법에서의 조혈 줄기 세포
EP3331917A1 (en) 2015-08-04 2018-06-13 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Limited Combination treatments and uses and methods thereof
US20180230431A1 (en) 2015-08-07 2018-08-16 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Combination Therapy
WO2017032867A1 (en) 2015-08-27 2017-03-02 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for predicting the survival time of patients suffering from a lung cancer
RU2638457C2 (ru) 2015-09-28 2017-12-13 Общество С Ограниченной Ответственностью "Онкомакс" Антитела, специфически связывающие рецептор 1 типа фактора роста фибробластов, применение антител для лечения онкологического заболевания, способ получения антител
WO2017055327A1 (en) 2015-09-29 2017-04-06 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for quantifying the population of endothelial cells in a tissue sample
WO2017055321A1 (en) 2015-09-29 2017-04-06 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for quantifying the population of fibroblasts in a tissue sample
WO2017055322A1 (en) 2015-09-29 2017-04-06 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for quantifying the population of neutrophils in a tissue sample
WO2017055320A1 (en) 2015-09-29 2017-04-06 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for quantifying the population of cytotoxic lymphocytes in a tissue sample
WO2017055324A1 (en) 2015-09-29 2017-04-06 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for quantifying the population of cells of monocytic origin in a tissue sample
WO2017055326A1 (en) 2015-09-29 2017-04-06 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for quantifying the population of myeloid dendritic cells in a tissue sample
WO2017055319A1 (en) 2015-09-29 2017-04-06 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for quantifying the population of b cells in a tissue sample
WO2017055325A1 (en) 2015-09-29 2017-04-06 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for quantifying the population of nk cells in a tissue sample
WO2017060397A1 (en) 2015-10-09 2017-04-13 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for predicting the survival time of subjects suffering from melanoma metastases
US10745382B2 (en) 2015-10-15 2020-08-18 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as immunomodulators
WO2017070110A1 (en) 2015-10-19 2017-04-27 Cold Genesys, Inc. Methods of treating solid or lymphatic tumors by combination therapy
US10149887B2 (en) 2015-10-23 2018-12-11 Canbas Co., Ltd. Peptides and peptidomimetics in combination with t cell activating and/or checkpoint inhibiting agents for cancer treatment
EP3368566A1 (en) 2015-10-28 2018-09-05 Friedrich Miescher Institute for Biomedical Research Tenascin-w and biliary tract cancers
CA3005855A1 (en) 2015-11-19 2017-05-26 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies against glucocorticoid-induced tumor necrosis factor receptor (gitr) and uses thereof
TW202208440A (zh) 2015-12-14 2022-03-01 美商宏觀基因股份有限公司 對於pd-1和ctla-4具有免疫反應性的雙特異性分子及其使用方法
AU2016369537B2 (en) 2015-12-17 2024-03-14 Novartis Ag Antibody molecules to PD-1 and uses thereof
CN113662941A (zh) 2016-01-08 2021-11-19 细胞基因公司 抗增殖化合物以及其药物组合物和用途
JP6871256B2 (ja) 2016-01-08 2021-05-12 セルジーン コーポレイション 2−(4−クロロフェニル)−n−((2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)−1−オキソイソインドリン−5−イル)メチル)−2,2−ジフルオロアセトアミドの製剤
WO2017120415A1 (en) 2016-01-08 2017-07-13 Celgene Corporation Solid forms of 2-(4-chlorophenyl)-n-((2-2,6-dioxopiperidin-3-yl)-1-oxoisoindolin-5-yl) methyl)-2,2-difluoroacetamide, and their pharmaceutical compositions and uses
KR20180100224A (ko) 2016-01-11 2018-09-07 노바르티스 아게 인간 인터루킨-2에 대한 면역-자극 인간화 단일클론 항체, 및 이의 융합 단백질
US10822415B2 (en) 2016-01-28 2020-11-03 Inserm (Institut National De La Santéet De La Recherche Médicale) Methods for enhancing the potency of the immune checkpoint inhibitors
WO2017129790A1 (en) 2016-01-28 2017-08-03 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical composition for the treatment of cancer
TW202216201A (zh) 2016-02-12 2022-05-01 比利時商楊森製藥公司 抗vista抗體及片段、其用途及鑑定其之方法
CA3013333A1 (en) 2016-02-26 2017-08-31 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Antibodies having specificity for btla and uses thereof
US10143746B2 (en) 2016-03-04 2018-12-04 Bristol-Myers Squibb Company Immunomodulators
SG11201807677YA (en) 2016-03-04 2018-10-30 Univ Rockefeller Antibodies to cd40 with enhanced agonist activity
AU2017228470A1 (en) 2016-03-04 2018-08-30 Bristol-Myers Squibb Company Combination therapy with anti-CD73 antibodies
US11497781B2 (en) 2016-03-10 2022-11-15 Cg Oncology, Inc. Methods of treating bladder cancer by combination therapy comprising the oncolytic adenovirus CG0070 and an immune checkpoint inhibitor
WO2017160599A1 (en) 2016-03-14 2017-09-21 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Use of cd300b antagonists to treat sepsis and septic shock
US10947317B2 (en) 2016-03-15 2021-03-16 Mersana Therapeutics, Inc. NaPi2b-targeted antibody-drug conjugates and methods of use thereof
DK3429618T3 (da) 2016-03-16 2024-04-22 Amal Therapeutics Sa Kombination af en immuncheckpoint-modulator og et kompleks som omfatter et cellepenetrerende peptid, en last og en tlr-peptidagonist til anvendelse i medicin
US10358463B2 (en) 2016-04-05 2019-07-23 Bristol-Myers Squibb Company Immunomodulators
KR20180133442A (ko) 2016-04-13 2018-12-14 비비아 바이오테크 에스.엘. 생체외 bite 활성화된 t 세포
CN117562992A (zh) 2016-04-15 2024-02-20 伊穆奈克斯特股份有限公司 抗人vista抗体及其用途
US20190298824A1 (en) 2016-05-04 2019-10-03 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Serv Albumin-binding immunomodulatory compositions and methods of use thereof
ES2941411T3 (es) 2016-05-18 2023-05-22 Modernatx Inc Polinucleótidos que codifican interleucina-12 (IL12) y usos de los mismos
US11623958B2 (en) 2016-05-20 2023-04-11 Harpoon Therapeutics, Inc. Single chain variable fragment CD3 binding proteins
CN109689089A (zh) 2016-05-25 2019-04-26 国家医疗保健研究所 治疗癌症的方法和组合物
CA3026054A1 (en) 2016-05-30 2017-12-07 Geovax Inc. Compositions and methods for generating an immune response to hepatitis b virus
CN109640999A (zh) 2016-06-24 2019-04-16 无限药品股份有限公司 组合疗法
AU2017290828A1 (en) 2016-06-30 2019-01-24 Virogin Biotech Canada Ltd Pseudotyped oncolytic viral delivery of therapeutic polypeptides
WO2018009466A1 (en) 2016-07-05 2018-01-11 Aduro Biotech, Inc. Locked nucleic acid cyclic dinucleotide compounds and uses thereof
AU2017292758A1 (en) 2016-07-08 2019-02-21 Bristol-Myers Squibb Company 1,3-dihydroxy-phenyl derivatives useful as immunomodulators
WO2018011166A2 (en) 2016-07-12 2018-01-18 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for quantifying the population of myeloid dendritic cells in a tissue sample
JP7027401B2 (ja) 2016-07-14 2022-03-01 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー Tim3に対する抗体およびその使用
EP3494140A1 (en) 2016-08-04 2019-06-12 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Ltd Anti-icos and anti-pd-1 antibody combination therapy
WO2018029336A1 (en) 2016-08-12 2018-02-15 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for determining whether a subject was administered with an activator of the ppar beta/delta pathway.
US11225689B2 (en) 2016-08-17 2022-01-18 The Broad Institute, Inc. Method for determination and identification of cell signatures and cell markers
WO2018033135A1 (en) 2016-08-19 2018-02-22 Beigene, Ltd. Use of a combination comprising a btk inhibitor for treating cancers
WO2018035710A1 (en) 2016-08-23 2018-03-01 Akeso Biopharma, Inc. Anti-ctla4 antibodies
US10144706B2 (en) 2016-09-01 2018-12-04 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as immunomodulators
WO2018046738A1 (en) 2016-09-12 2018-03-15 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for predicting the survival time of patients suffering from cancer
WO2018046736A1 (en) 2016-09-12 2018-03-15 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for predicting the survival time of patients suffering from cancer
JP7346291B2 (ja) 2016-09-21 2023-09-19 アマル セラピューティクス エスエー 癌を治療するための細胞透過性ペプチド、マルチエピトープ、及びtlrペプチドアゴニストを含む融合体
WO2018055080A1 (en) 2016-09-22 2018-03-29 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for reprograming immune environment in a subject in need thereof
AU2017331277B2 (en) 2016-09-23 2024-05-30 Marengo Therapeutics, Inc. Multispecific antibody molecules comprising lambda and kappa light chains
US20200016202A1 (en) 2016-10-07 2020-01-16 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Modulation of novel immune checkpoint targets
ES2910832T3 (es) 2016-11-07 2022-05-13 Bristol Myers Squibb Co Inmunomoduladores
WO2018087391A1 (en) 2016-11-14 2018-05-17 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for modulating stem cells proliferation or differentiation
US11135307B2 (en) 2016-11-23 2021-10-05 Mersana Therapeutics, Inc. Peptide-containing linkers for antibody-drug conjugates
EP3544601B1 (en) 2016-11-23 2024-03-20 Translational Drug Development, LLC A composition comprising a benzamide and a tnfrsf agonist binding to 4-1bb or gitr, and the use thereof in the treatment of cancer.
WO2018099539A1 (en) 2016-11-29 2018-06-07 Horst Lindhofer Combination of t-cell redirecting multifunctional antibodies with immune checkpoint modulators and uses thereof
KR20190090823A (ko) 2016-12-01 2019-08-02 글락소스미스클라인 인털렉츄얼 프로퍼티 디벨로프먼트 리미티드 조합 요법
BR112019011370A2 (pt) 2016-12-01 2019-10-15 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd terapia de combinação
KR102504605B1 (ko) 2016-12-07 2023-03-02 아게누스 인코포레이티드 항-ctla-4 항체 및 이의 사용 방법
WO2018112360A1 (en) 2016-12-16 2018-06-21 Evelo Biosciences, Inc. Combination therapies for treating cancer
WO2018118848A1 (en) 2016-12-20 2018-06-28 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as immunomodulators
EP3558377A1 (en) 2016-12-23 2019-10-30 Virttu Biologics Limited Treatment of cancer
US11371995B2 (en) 2016-12-28 2022-06-28 Daiichi Sankyo Company, Limited Method for selecting individuals to be administered immune checkpoint inhibitor
WO2018122249A1 (en) 2016-12-28 2018-07-05 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for predicting the survival time of patients suffering from a microsatellite stable colorectal cancer
WO2018122245A1 (en) 2016-12-28 2018-07-05 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods of predicting the survival time of patients suffering from cms3 colorectal cancer
EP3572429A4 (en) 2017-01-23 2021-04-07 Suzhou Alphamab Co., Ltd POLYPEPTIDE OR COMPOSITE BINDER PD-L1
EP3573979A1 (en) 2017-01-27 2019-12-04 Celgene Corporation 3-(1-oxo-4-((4-((3-oxomorpholino) methyl)benzyl)oxy)isoindolin-2-yl)piperidine-2,6-dione and isotopologues thereof
WO2018146128A1 (en) 2017-02-07 2018-08-16 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Detection of kit polymorphism for predicting the response to checkpoint blockade cancer immunotherapy
US11229668B2 (en) 2017-02-07 2022-01-25 Nantcell, Inc. Maximizing T-cell memory and compositions and methods therefor
WO2018146148A1 (en) 2017-02-07 2018-08-16 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) A method for predicting the response to checkpoint blockade cancer immunotherapy
US20200291089A1 (en) 2017-02-16 2020-09-17 Elstar Therapeutics, Inc. Multifunctional molecules comprising a trimeric ligand and uses thereof
US20180271996A1 (en) 2017-02-28 2018-09-27 Mersana Therapeutics, Inc. Combination therapies of her2-targeted antibody-drug conjugates
WO2018160536A1 (en) 2017-02-28 2018-09-07 Bristol-Myers Squibb Company Use of anti-ctla-4 antibodies with enhanced adcc to enhance immune response to a vaccine
WO2018167780A1 (en) 2017-03-12 2018-09-20 Yeda Research And Development Co. Ltd. Methods of prognosing and treating cancer
WO2018167778A1 (en) 2017-03-12 2018-09-20 Yeda Research And Development Co. Ltd. Methods of diagnosing and prognosing cancer
US20200009204A1 (en) 2017-03-15 2020-01-09 Amgen Inc. Use of oncolytic viruses, alone or in combination with a checkpoint inhibitor, for the treatment of cancer
US11046675B2 (en) 2017-03-27 2021-06-29 Bristol-Myers Squibb Company Substituted isoquionline derivatives as immunomudulators
WO2018183921A1 (en) 2017-04-01 2018-10-04 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for detecting and modulating an immunotherapy resistance gene signature in cancer
CN110914300A (zh) 2017-04-03 2020-03-24 安康乐济股份有限公司 使用ps靶向抗体与免疫肿瘤学药剂治疗癌症的方法
JP2020517256A (ja) 2017-04-19 2020-06-18 エルスター セラピューティクス, インコーポレイテッド 多重特異性分子およびその使用
EP3612201B1 (en) 2017-04-21 2023-10-25 Sillajen, Inc. Oncolytic vaccinia virus and checkpoint inhibitor combination therapy
UY37695A (es) 2017-04-28 2018-11-30 Novartis Ag Compuesto dinucleótido cíclico bis 2’-5’-rr-(3’f-a)(3’f-a) y usos del mismo
EP4328241A3 (en) 2017-04-28 2024-06-05 Marengo Therapeutics, Inc. Multispecific molecules comprising a non-immunoglobulin heterodimerization domain and uses thereof
AU2018265856B2 (en) 2017-05-12 2023-04-27 Harpoon Therapeutics, Inc. Mesothelin binding proteins
BR112019020610A2 (pt) 2017-05-30 2020-04-22 Bristol-Myers Squibb Company tratamento de tumores positivos para o lag-3
CN110678200B (zh) 2017-05-30 2024-05-17 百时美施贵宝公司 包含抗lag-3抗体或抗lag-3抗体和抗pd-1或抗pd-l1抗体的组合物
WO2018222901A1 (en) 2017-05-31 2018-12-06 Elstar Therapeutics, Inc. Multispecific molecules that bind to myeloproliferative leukemia (mpl) protein and uses thereof
WO2018223004A1 (en) 2017-06-01 2018-12-06 Xencor, Inc. Bispecific antibodies that bind cd20 and cd3
AU2018275109A1 (en) 2017-06-01 2020-01-02 Xencor, Inc. Bispecific antibodies that bind CD 123 CD3
KR20200015717A (ko) 2017-06-09 2020-02-12 프로비던스 헬스 앤드 서비시즈 - 오레곤 암 치료를 위한 인간 종양 반응성 t 세포의 확인을 위한 cd39 및 cd103의 활용
US20200147099A1 (en) 2017-06-20 2020-05-14 Institut Curie Inhibitor of suv39h1 histone methyltransferase for use in cancer combination therapy
SG11201912403SA (en) 2017-06-22 2020-01-30 Celgene Corp Treatment of hepatocellular carcinoma characterized by hepatitis b virus infection
US11066445B2 (en) 2017-06-23 2021-07-20 Bristol-Myers Squibb Company Immunomodulators acting as antagonists of PD-1
PL3644999T3 (pl) 2017-06-30 2023-05-08 Celgene Corporation Kompozycje i sposoby zastosowania 2-(4-chlorofenylo)-n-((2-(2,6-dioksopiperydyn-3-ylo)-1-oksoizoindolin-5-ylo)metylo)-2,2-difluoroacetamidu
TWI830576B (zh) 2017-07-10 2024-01-21 美商西建公司 抗增生化合物及其使用方法
US11926664B2 (en) 2017-07-25 2024-03-12 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for modulating monocytopoiesis
WO2019035938A1 (en) 2017-08-16 2019-02-21 Elstar Therapeutics, Inc. MULTISPECIFIC MOLECULES BINDING TO BCMA AND USES THEREOF
WO2019057744A1 (en) 2017-09-19 2019-03-28 Institut Curie AROMATIC HYDROCARBON RECEPTOR AGONIST FOR USE IN ASSOCIATION TREATMENT AGAINST CANCER
WO2019070643A1 (en) 2017-10-03 2019-04-11 Bristol-Myers Squibb Company IMMUNOMODULATORS
BR112020007249B1 (pt) 2017-10-13 2022-11-22 Harpoon Therapeutics, Inc Roteína de ligação a antígeno de maturação de célula b, proteína de ligação multiespecífica e uso das referidas proteínas
US11680296B2 (en) 2017-10-16 2023-06-20 Massachusetts Institute Of Technology Mycobacterium tuberculosis host-pathogen interaction
US20210189336A1 (en) 2017-10-18 2021-06-24 Vivia Biotech, S.L. Bite-activated car-t cells
JP7378394B2 (ja) 2017-11-03 2023-11-13 オーリジーン オンコロジー リミテッド Tim-3およびpd-1経路の二重阻害剤
EA202090749A1 (ru) 2017-11-06 2020-08-19 Ориджен Дискавери Текнолоджис Лимитед Способы совместной терапии для иммуномодуляции
WO2019094983A1 (en) 2017-11-13 2019-05-16 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for treating cancer by targeting the clec2d-klrb1 pathway
US11679148B2 (en) 2017-11-24 2023-06-20 Institut National De La Santé Et De La Recherche Médicale (Inserm) Methods and compositions for treating cancers
EP3717021A1 (en) 2017-11-27 2020-10-07 Mersana Therapeutics, Inc. Pyrrolobenzodiazepine antibody conjugates
WO2019113464A1 (en) 2017-12-08 2019-06-13 Elstar Therapeutics, Inc. Multispecific molecules and uses thereof
PE20201339A1 (es) 2017-12-19 2020-11-25 Univ Rockefeller Variantes de dominio de fc de igg humana con funcion efectora mejorada
JP2021506883A (ja) 2017-12-21 2021-02-22 メルサナ セラピューティクス インコーポレイテッド ピロロベンゾジアゼピン抗体結合体
CN111788227A (zh) 2017-12-27 2020-10-16 百时美施贵宝公司 抗cd40抗体及其用途
EP3731850A4 (en) 2017-12-29 2021-12-01 Oncorus, Inc. ONCOLYTIC VIRUS DELIVERY OF THERAPEUTIC POLYPEPTIDES
KR20200108870A (ko) 2018-01-12 2020-09-21 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 Tim3에 대한 항체 및 그의 용도
EP3737362A1 (en) 2018-01-12 2020-11-18 Kdac Therapeutics, Inc. Combination of a selective histone deacetylase 3 (hdac3) inhibitor and an immunotherapy agent for the treatment of cancer
KR20200111738A (ko) 2018-01-23 2020-09-29 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 면역조정제로서 유용한 2,8-디아실-2,8-디아자스피로[5.5]운데칸 화합물
EP3759093B1 (en) 2018-03-01 2022-11-30 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as immunomodulators
EP3762105A1 (en) 2018-03-06 2021-01-13 Institut Curie Inhibitor of setdb1 histone methyltransferase for use in cancer combination therapy
US20210030703A1 (en) 2018-03-12 2021-02-04 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of caloric restriction mimetics for potentiating chemo-immunotherapy for the treatment of cancers
WO2019178364A2 (en) 2018-03-14 2019-09-19 Elstar Therapeutics, Inc. Multifunctional molecules and uses thereof
EP3765517A1 (en) 2018-03-14 2021-01-20 Elstar Therapeutics, Inc. Multifunctional molecules that bind to calreticulin and uses thereof
AU2019236865A1 (en) 2018-03-23 2020-10-01 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies against MICA and/or MICB and uses thereof
CA3094112A1 (en) 2018-03-28 2019-10-03 Bristol-Myers Squibb Company Interleukin-2/interleukin-2 receptor alpha fusion proteins and methods of use
WO2019185792A1 (en) 2018-03-29 2019-10-03 Philogen S.P.A Cancer treatment using immunoconjugates and immune check-point inhibitors
EP3773714A1 (en) 2018-04-12 2021-02-17 Bristol-Myers Squibb Company Anticancer combination therapy with cd73 antagonist antibody and pd-1/pd-l1 axis antagonist antibody
AU2019255744A1 (en) 2018-04-18 2020-11-26 Xencor, Inc. IL-15/IL-15Ra heterodimeric Fc fusion proteins and uses thereof
US11524991B2 (en) 2018-04-18 2022-12-13 Xencor, Inc. PD-1 targeted heterodimeric fusion proteins containing IL-15/IL-15Ra Fc-fusion proteins and PD-1 antigen binding domains and uses thereof
US11957695B2 (en) 2018-04-26 2024-04-16 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions targeting glucocorticoid signaling for modulating immune responses
US20210386829A1 (en) 2018-05-04 2021-12-16 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for modulating cgrp signaling to regulate innate lymphoid cell inflammatory responses
CN112492874A (zh) 2018-05-23 2021-03-12 细胞基因公司 治疗多发性骨髓瘤以及生物标志物对于4-(4-(4-(((2-(2,6-二氧代哌啶-3-基)-1-氧代异吲哚啉-4-基)氧基)甲基)苄基)哌嗪-1-基)-3-氟苄腈的用途
PT3796912T (pt) 2018-05-23 2023-05-17 Celgene Corp Compostos antiproliferativos e anticorpo biespecífiico contra bcma e cd3 para uso combinado
EP3810109A4 (en) 2018-05-31 2022-03-16 Peloton Therapeutics, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS FOR INHIBITING CD73
JP2021525769A (ja) 2018-06-01 2021-09-27 ノバルティス アーゲー Cd123及びcd3に結合する二重特異性抗体の投与
WO2019232542A2 (en) 2018-06-01 2019-12-05 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for detecting and modulating microenvironment gene signatures from the csf of metastasis patients
US11845797B2 (en) 2018-07-03 2023-12-19 Marengo Therapeutics, Inc. Anti-TCR antibody molecules and uses thereof
EP3833383A1 (en) 2018-08-06 2021-06-16 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and compositions for treating cancers
EP3617230A1 (en) 2018-09-03 2020-03-04 BioInvent International AB Novel antibodies and nucleotide sequences, and uses thereof
WO2020048942A1 (en) 2018-09-04 2020-03-12 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for enhancing cytotoxic t lymphocyte-dependent immune responses
EP3847194A1 (en) 2018-09-07 2021-07-14 Pfizer Inc. Anti-avb8 antibodies and compositions and uses thereof
JP2022511337A (ja) 2018-09-19 2022-01-31 インサーム (インスティテュート ナショナル デ ラ サンテ エ デ ラ ルシェルシェ メディカル) 免疫チェックポイント治療に抵抗性のある癌の治療のための方法および医薬組成物
CA3114038A1 (en) 2018-09-25 2020-04-02 Harpoon Therapeutics, Inc. Dll3 binding proteins and methods of use
CN113164777A (zh) 2018-09-27 2021-07-23 马伦戈治疗公司 Csf1r/ccr2多特异性抗体
WO2020070053A1 (en) 2018-10-01 2020-04-09 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of inhibitors of stress granule formation for targeting the regulation of immune responses
CA3115096A1 (en) 2018-10-03 2020-04-09 Xencor, Inc. Il-12 heterodimeric fc-fusion proteins
US20220411783A1 (en) 2018-10-12 2022-12-29 The Broad Institute, Inc. Method for extracting nuclei or whole cells from formalin-fixed paraffin-embedded tissues
JP2022504550A (ja) 2018-10-12 2022-01-13 ゼンコア インコーポレイテッド Pd-1標的化il-15/il-15rアルファfc融合タンパク質およびその組み合わせ療法での使用
US20210379057A1 (en) 2018-10-16 2021-12-09 Massachusetts Institute Of Technology Nutlin-3a for use in treating a mycobacterium tuberculosis infection
WO2020079164A1 (en) 2018-10-18 2020-04-23 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Combination of a big-h3 antagonist and an immune checkpoint inhibitor for the treatment of solid tumor
EA202191175A1 (ru) 2018-10-29 2021-09-08 Мерсана Терапьютикс, Инк. Сконструированные с цистеином конъюгаты антитело-лекарственное средство, содержащие пептидсодержащие линкеры
JP2022513113A (ja) 2018-11-26 2022-02-07 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 免疫寛容のための組成物および方法
WO2020109355A1 (en) 2018-11-28 2020-06-04 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and kit for assaying lytic potential of immune effector cells
US20220018835A1 (en) 2018-12-07 2022-01-20 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Use of cd26 and cd39 as new phenotypic markers for assessing maturation of foxp3+ t cells and uses thereof for diagnostic purposes
TW202039459A (zh) 2018-12-11 2020-11-01 美商施萬生物製藥研發 Ip有限責任公司 Alk5 抑制劑
EP3897624A1 (en) 2018-12-17 2021-10-27 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale (INSERM) Use of sulconazole as a furin inhibitor
EP3897853A1 (en) 2018-12-20 2021-10-27 Xencor, Inc. Targeted heterodimeric fc fusion proteins containing il-15/il-15ra and nkg2d antigen binding domains
MX2021007639A (es) 2018-12-27 2021-08-11 Amgen Inc Formulaciones de virus liofilizadas.
BR112021012630A2 (pt) 2018-12-28 2022-12-13 Transgene Sa Poxvírus modificado, método para produzir o poxvírus modificado e composição
AU2020205150A1 (en) 2019-01-03 2021-07-22 Assistance Publique-Hôpitaux De Paris (Aphp) Methods and pharmaceutical compositions for enhancing CD8+ T cell-dependent immune responses in subjects suffering from cancer
US11739156B2 (en) 2019-01-06 2023-08-29 The Broad Institute, Inc. Massachusetts Institute of Technology Methods and compositions for overcoming immunosuppression
CN114394954B (zh) 2019-01-09 2024-04-02 细胞基因公司 包含氧代异吲哚化合物及其盐的固体形式,以及包含它们的组合物和它们的使用方法
CN113597301A (zh) 2019-01-09 2021-11-02 细胞基因公司 包含(s)-4-(4-(4-(((2-(2,6-二氧代哌啶-3-基)-1-氧代异吲哚啉-4-基)氧基)甲基)苄基)哌嗪-1-基)-3-氟苄腈的药物组合物以及使用它的方法
MX2021008294A (es) 2019-01-09 2021-10-13 Celgene Corp Compuestos antiproliferativos y segundos agentes activos para uso en el tratamiento del mieloma múltiple.
JP2022517029A (ja) 2019-01-15 2022-03-03 アンセルム(アンスティチュート・ナシオナル・ドゥ・ラ・サンテ・エ・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・メディカル) 変異したインターロイキン-34(il-34)ポリペプチドおよび治療におけるその使用
WO2020169472A2 (en) 2019-02-18 2020-08-27 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods of inducing phenotypic changes in macrophages
US20230053540A1 (en) 2019-02-19 2023-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Treatment of liver injury
CN113439123A (zh) 2019-03-05 2021-09-24 安进公司 溶瘤病毒用于治疗癌症的用途
US20220154282A1 (en) 2019-03-12 2022-05-19 The Broad Institute, Inc. Detection means, compositions and methods for modulating synovial sarcoma cells
WO2020183011A1 (en) 2019-03-14 2020-09-17 Institut Curie Htr1d inhibitors and uses thereof in the treatment of cancer
WO2020186235A1 (en) 2019-03-14 2020-09-17 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for modulating cgrp signaling to regulate intestinal innate lymphoid cells
EP3942023A1 (en) 2019-03-18 2022-01-26 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for modulating metabolic regulators of t cell pathogenicity
US20220152148A1 (en) 2019-03-18 2022-05-19 The Broad Institute, Inc. Modulation of type 2 immunity by targeting clec-2 signaling
TW202102543A (zh) 2019-03-29 2021-01-16 美商安進公司 溶瘤病毒在癌症新輔助療法中之用途
JP2022527481A (ja) 2019-03-29 2022-06-02 アンスティテュ・クリー 生物活性が改変されたインターロイキン-2バリアント
WO2020201362A2 (en) 2019-04-02 2020-10-08 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods of predicting and preventing cancer in patients having premalignant lesions
WO2020208060A1 (en) 2019-04-09 2020-10-15 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Use of sk2 inhibitors in combination with immune checkpoint blockade therapy for the treatment of cancer
US20220220480A1 (en) 2019-04-17 2022-07-14 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and compositions for treatment of nlrp3 inflammasome mediated il-1beta dependent disorders
CN114555610A (zh) 2019-05-20 2022-05-27 麻省理工学院 硼酸酯前药及其用途
WO2020243371A1 (en) 2019-05-28 2020-12-03 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for modulating immune responses
US20220243178A1 (en) 2019-05-31 2022-08-04 The Broad Institute, Inc. Methods for treating metabolic disorders by targeting adcy5
US20210038684A1 (en) 2019-06-11 2021-02-11 Alkermes Pharma Ireland Limited Compositions and Methods for Cancer Immunotherapy
CA3138188A1 (en) 2019-07-02 2021-01-07 Fred Hutchinson Cancer Research Center Recombinant ad35 vectors and related gene therapy improvements
WO2021024020A1 (en) 2019-08-06 2021-02-11 Astellas Pharma Inc. Combination therapy involving antibodies against claudin 18.2 and immune checkpoint inhibitors for treatment of cancer
US20210047425A1 (en) 2019-08-12 2021-02-18 Purinomia Biotech, Inc. Methods and compositions for promoting and potentiating t-cell mediated immune responses through adcc targeting of cd39 expressing cells
US20220282333A1 (en) 2019-08-13 2022-09-08 The General Hospital Corporation Methods for predicting outcomes of checkpoint inhibition and treatment thereof
CN114761386A (zh) 2019-09-17 2022-07-15 比亚尔R&D投资股份公司 作为酸性神经酰胺酶抑制剂的经取代n-杂环甲酰胺及其作为药物的用途
US20220380314A1 (en) 2019-09-17 2022-12-01 Bial - R&D Investments, S.A. Substituted, saturated and unsaturated n-heterocyclic carboxamides and related compounds for their use in the treatment of medical disorders
CA3150700A1 (en) 2019-09-17 2021-03-25 Renato T. Skerlj IMIDAZOLE SUBSTITUTE CARBOXAMIDES AND THEIR USE IN THE TREATMENT OF MEDICAL DISORDERS
EP3800201A1 (en) 2019-10-01 2021-04-07 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Cd28h stimulation enhances nk cell killing activities
US11981922B2 (en) 2019-10-03 2024-05-14 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods and compositions for the modulation of cell interactions and signaling in the tumor microenvironment
US11851466B2 (en) 2019-10-03 2023-12-26 Xencor, Inc. Targeted IL-12 heterodimeric Fc-fusion proteins
EP4037776A1 (en) 2019-10-04 2022-08-10 Bristol-Myers Squibb Company Compounds useful as immunomodulators
EP4037710A1 (en) 2019-10-04 2022-08-10 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale (INSERM) Methods and pharmaceutical composition for the treatment of ovarian cancer, breast cancer or pancreatic cancer
US11793787B2 (en) 2019-10-07 2023-10-24 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for enhancing anti-tumor immunity by targeting steroidogenesis
TW202128757A (zh) 2019-10-11 2021-08-01 美商建南德克公司 具有改善之特性的 PD-1 標靶 IL-15/IL-15Rα FC 融合蛋白
US20220401539A1 (en) 2019-10-22 2022-12-22 Institut Curie Immunotherapy Targeting Tumor Neoantigenic Peptides
US11590116B2 (en) 2019-11-22 2023-02-28 Theravance Biopharma R&D Ip, Llc Substituted pyridines and methods of use
EP3824954A1 (en) 2019-11-22 2021-05-26 Centre National de la Recherche Scientifique Device, apparatus and method for minibeam radiation therapy
US11865168B2 (en) 2019-12-30 2024-01-09 Massachusetts Institute Of Technology Compositions and methods for treating bacterial infections
EP4084821A4 (en) 2020-01-03 2024-04-24 Marengo Therapeutics Inc CD33-BINDING MULTIFUNCTIONAL MOLECULES AND THEIR USES
IL272194A (en) 2020-01-22 2021-07-29 Yeda Res & Dev Multi-target antibodies for use in the treatment of diseases
WO2021171264A1 (en) 2020-02-28 2021-09-02 Novartis Ag Dosing of a bispecific antibody that binds cd123 and cd3
KR20220151189A (ko) 2020-03-09 2022-11-14 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 증진된 효능제 활성을 갖는 cd40에 대한 항체
WO2021183318A2 (en) 2020-03-09 2021-09-16 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions relating to improved combination therapies
TW202204339A (zh) 2020-03-31 2022-02-01 美商施萬生物製藥研發 Ip有限責任公司 經取代的嘧啶及使用方法
EP4139289A1 (en) 2020-04-21 2023-03-01 University of Rochester Inhibitors of human epididymus protein 4
EP4139341A1 (en) 2020-04-21 2023-03-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Il-2 variants with reduced binding to il-2 receptor alpha and uses thereof
CA3176356A1 (en) 2020-04-22 2021-10-28 Anne BROOKS Systems and methods for coordinating manufacturing of cells for patient-specific immunotherapy
WO2021224186A1 (en) 2020-05-04 2021-11-11 Institut Curie New pyridine derivatives as radiosensitizers
US20230192867A1 (en) 2020-05-15 2023-06-22 Bristol-Myers Squibb Company Antibodies to garp
CA3182333A1 (en) 2020-05-20 2021-11-25 Institut Curie Single domain antibodies and their use in cancer therapies
EP4157923A2 (en) 2020-05-29 2023-04-05 President And Fellows Of Harvard College Living cells engineered with polyphenol-functionalized biologically active nanocomplexes
EP4162037A1 (en) 2020-06-03 2023-04-12 MV Biotherapeutics SA Combination of an atp-hydrolyzing enzyme and an immune checkpoint modulator and uses thereof
EP4165041A1 (en) 2020-06-10 2023-04-19 Theravance Biopharma R&D IP, LLC Naphthyridine derivatives useful as alk5 inhibitors
WO2021260675A1 (en) 2020-06-24 2021-12-30 Yeda Research And Development Co. Ltd. Agents for sensitizing solid tumors to treatment
JP2023531512A (ja) 2020-06-25 2023-07-24 セルジーン コーポレーション 併用療法を用いて癌を治療するための方法
CN115997123A (zh) 2020-06-30 2023-04-21 国家医疗保健研究所 用于预测实体癌患者在术前辅助治疗后复发和/或死亡风险的方法
JP2023531290A (ja) 2020-06-30 2023-07-21 アンスティチュ ナショナル ドゥ ラ サンテ エ ドゥ ラ ルシェルシュ メディカル 術前補助療法及び根治手術後の固形がんを患っている患者の再発及び/又は死亡のリスクを予測するための方法
WO2022003156A1 (en) 2020-07-02 2022-01-06 Oncurious Nv Ccr8 non-blocking binders
MX2023000197A (es) 2020-07-07 2023-02-22 BioNTech SE Arn terapeutico para el cancer positivo para vph.
TW202216776A (zh) 2020-07-07 2022-05-01 美商康愈有限責任公司 Mic抗體及結合劑以及其使用方法
BR112023000248A2 (pt) 2020-07-07 2023-01-31 Celgene Corp Composições farmacêuticas compreendendo (s)-4-(4-(4-(((2-(2,6-dioxopiperidin-3-il)-1-oxoisoindolin-4-il)óxi)metil)benzil)piperazin-1-il)-3-fluorobenzo¬nitrila e métodos de uso das mesmas
US20230295146A1 (en) 2020-07-24 2023-09-21 The University Of Rochester Inhibitors of interleukin-1 receptor-associated kinases 1 and 4
CN116761818A (zh) 2020-08-26 2023-09-15 马伦戈治疗公司 检测trbc1或trbc2的方法
WO2022079270A1 (en) 2020-10-16 2022-04-21 Université D'aix-Marseille Anti-gpc4 single domain antibodies
US20230303604A1 (en) 2020-10-20 2023-09-28 Institut Curie Metallic trans-(n-heterocyclic carbene)-amine-platinum complexes and uses thereof for treating cancer
EP4240415A1 (en) 2020-11-08 2023-09-13 Seagen Inc. Combination-therapy antibody drug conjugate with immune cell inhibitor
JP2023550402A (ja) 2020-11-18 2023-12-01 アンスティテュ・クリー ビグアニジンの二量体及びその治療的使用
WO2022130206A1 (en) 2020-12-16 2022-06-23 Pfizer Inc. TGFβr1 INHIBITOR COMBINATION THERAPIES
WO2022135667A1 (en) 2020-12-21 2022-06-30 BioNTech SE Therapeutic rna for treating cancer
WO2022135666A1 (en) 2020-12-21 2022-06-30 BioNTech SE Treatment schedule for cytokine proteins
TW202245808A (zh) 2020-12-21 2022-12-01 德商拜恩迪克公司 用於治療癌症之治療性rna
US20240052044A1 (en) 2020-12-24 2024-02-15 Vib Vzw Non-blocking human ccr8 binders
US20240052045A1 (en) 2020-12-24 2024-02-15 Vib Vzw Murine cross-reactive human ccr8 binders
CA3206304A1 (en) 2020-12-24 2022-06-30 Vib Vzw Human ccr8 binders
EP4277934A1 (en) 2021-01-14 2023-11-22 Institut Curie Her2 single domain antibodies variants and cars thereof
WO2022189618A1 (en) 2021-03-12 2022-09-15 Institut Curie Nitrogen-containing heterocycles as radiosensitizers
EP4314068A1 (en) 2021-04-02 2024-02-07 The Regents Of The University Of California Antibodies against cleaved cdcp1 and uses thereof
EP4320147A2 (en) 2021-04-08 2024-02-14 Marengo Therapeutics, Inc. Multifunctional molecules binding to tcr and uses thereof
EP4319820A1 (en) 2021-04-10 2024-02-14 Profoundbio Us Co. Folr1 binding agents, conjugates thereof and methods of using the same
CA3216459A1 (en) 2021-04-23 2022-10-27 Profoundbio Us Co. Anti-cd70 antibodies, conjugates thereof and methods of using the same
WO2022235754A1 (en) 2021-05-05 2022-11-10 Bristol-Myers Squibb Company Lactone and lactam containing compounds useful as immunomodulators
EP4337763A1 (en) 2021-05-10 2024-03-20 Institut Curie Methods for the treatment of cancer, inflammatory diseases and autoimmune diseases
WO2022251359A1 (en) 2021-05-26 2022-12-01 Theravance Biopharma R&D Ip, Llc Bicyclic inhibitors of alk5 and methods of use
CA3218590A1 (en) 2021-06-07 2022-12-15 Providence Health & Services - Oregon Cxcr5, pd-1, and icos expressing tumor reactive cd4 t cells and their use
EP4352077A1 (en) 2021-06-09 2024-04-17 Bristol-Myers Squibb Company Cyclic peptide immunomodulators
WO2023280790A1 (en) 2021-07-05 2023-01-12 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Gene signatures for predicting survival time in patients suffering from renal cell carcinoma
WO2023283523A1 (en) 2021-07-06 2023-01-12 Bristol-Myers Squibb Company 2,3-dihydrobenzo[b][l,4]dioxin-6-yl containing compounds useful as immunomodulators
CA3225254A1 (en) 2021-07-13 2023-01-19 BioNTech SE Multispecific binding agents against cd40 and cd137 in combination therapy for cancer
WO2023011879A1 (en) 2021-08-05 2023-02-09 Institut Curie Scanning dynamic device for minibeams production
IL310662A (en) 2021-08-23 2024-04-01 Immunitas Therapeutics Inc Anti-CD161 antibodies and their uses
WO2023041744A1 (en) 2021-09-17 2023-03-23 Institut Curie Bet inhibitors for treating pab1 deficient cancer
TW202333802A (zh) 2021-10-11 2023-09-01 德商拜恩迪克公司 用於肺癌之治療性rna(二)
WO2023092099A1 (en) 2021-11-19 2023-05-25 Ardeagen Corporation Gpc3 binding agents, conjugates thereof and methods of using the same
WO2023089032A1 (en) 2021-11-19 2023-05-25 Institut Curie Methods for the treatment of hrd cancer and brca-associated cancer
WO2023099763A1 (en) 2021-12-03 2023-06-08 Institut Curie Sirt6 inhibitors for use in treating resistant hrd cancer
WO2023122796A1 (en) 2021-12-23 2023-06-29 The Broad Institute, Inc. Parallel antibody engineering compositions and methods
WO2023154799A1 (en) 2022-02-14 2023-08-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Combination immunotherapy for treating cancer
WO2023170606A1 (en) 2022-03-08 2023-09-14 Alentis Therapeutics Ag Use of anti-claudin-1 antibodies to increase t cell availability
WO2023180552A1 (en) 2022-03-24 2023-09-28 Institut Curie Immunotherapy targeting tumor transposable element derived neoantigenic peptides in glioblastoma
WO2023187024A1 (en) 2022-03-31 2023-10-05 Institut Curie Modified rela protein for inducing interferon expression and engineered immune cells with improved interferon expression
WO2023194607A1 (en) 2022-04-07 2023-10-12 Institut Curie Myeloid cells modified by chimeric antigen receptor with cd40 and uses thereof for anti-cancer therapy
WO2023194608A1 (en) 2022-04-07 2023-10-12 Institut Curie Myeloid cells modified by chimeric antigen receptor and uses thereof for anti-cancer therapy
WO2023201369A1 (en) 2022-04-15 2023-10-19 Iovance Biotherapeutics, Inc. Til expansion processes using specific cytokine combinations and/or akti treatment
WO2023213764A1 (en) 2022-05-02 2023-11-09 Transgene Fusion polypeptide comprising an anti-pd-l1 sdab and a member of the tnfsf
WO2023213763A1 (en) 2022-05-02 2023-11-09 Transgene Poxvirus encoding a binding agent comprising an anti- pd-l1 sdab
WO2024003353A1 (en) 2022-07-01 2024-01-04 Transgene Fusion protein comprising a surfactant-protein-d and a member of the tnfsf
WO2024016003A2 (en) 2022-07-14 2024-01-18 The Broad Institute, Inc. Aav capsids that enable cns-wide gene delivery through interactions with the transferrin receptor
WO2024052356A1 (en) 2022-09-06 2024-03-14 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale Inhibitors of the ceramide metabolic pathway for overcoming immunotherapy resistance in cancer
WO2024068617A1 (en) 2022-09-26 2024-04-04 Institut Curie Myeloid cells expressing il-2 and uses thereof for quick anticancer therapy
WO2024084013A1 (en) 2022-10-20 2024-04-25 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Combination therapy for the treatment of cancer
WO2024086827A2 (en) 2022-10-20 2024-04-25 Repertoire Immune Medicines, Inc. Cd8 t cell targeted il2
WO2024089418A1 (en) 2022-10-24 2024-05-02 Cancer Research Technology Limited Tumour sensitisation to checkpoint inhibitors with redox status modifier
WO2024089417A1 (en) 2022-10-24 2024-05-02 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Tumour stratification for responsiveness to an immune checkpoint inhibitor

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US556763A (en) * 1896-03-24 Telephone-switch
ES2123001T5 (es) * 1991-06-27 2009-04-16 Bristol-Myers Squibb Company Receptor ctl4a, proteinas de fusion que lo contienen y sus usos.
US5770197A (en) * 1991-06-27 1998-06-23 Bristol-Myers Squibb Company Methods for regulating the immune response using B7 binding molecules and IL4-binding molecules
US6090914A (en) * 1991-06-27 2000-07-18 Bristol-Myers Squibb Company CTLA4/CD28Ig hybrid fusion proteins and uses thereof
US5556763A (en) * 1992-04-06 1996-09-17 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Evaluation and treatment of patients with progressive immunosuppression
EP0665852A1 (en) * 1993-07-09 1995-08-09 Amgen Boulder Inc. Recombinant ctla4 polypeptides and methods for making the same
JPH09500788A (ja) * 1993-07-26 1997-01-28 ダナ・ファーバー・キャンサー・インスティテュート・インコーポレイテッド B7−2:ctla4/cd28カウンターレセプター
WO1995005464A1 (en) * 1993-08-16 1995-02-23 Arch Development Corporation B7-2: ctla4/cd28 counter receptor
US6218510B1 (en) * 1994-03-02 2001-04-17 Brigham & Woman's Hospital B7-1 and B7-2 polypeptides
DK0749323T3 (da) * 1994-03-08 2001-02-05 Dana Farber Cancer Inst Inc Fremgangsmåder til modulering af T-celle-anergi
US6719972B1 (en) * 1994-06-03 2004-04-13 Repligen Corporation Methods of inhibiting T cell proliferation or IL-2 accumulation with CTLA4- specific antibodies
EP0784482A2 (en) * 1994-06-07 1997-07-23 The Regents Of The University Of Minnesota Methods for inhibiting antigen specific t cell responses
AU4158396A (en) * 1994-11-10 1996-06-06 Dana-Farber Cancer Institute Methods for inhibiting graft versus host disease in bone marrow transplantation

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005529873A (ja) * 2002-04-12 2005-10-06 メダレックス インコーポレイテッド Ctla−4抗体を使用した治療の方法
JP2017052784A (ja) * 2005-05-09 2017-03-16 小野薬品工業株式会社 Programmed Death 1(PD−1)に対するヒトモノクローナル抗体および抗PD−1抗体単独または他の免疫療法と併用した癌治療方法
JP2016128399A (ja) * 2014-12-11 2016-07-14 リティックス バイオファーマ エイエス 免疫チェックポイント阻害剤の組み合わせ
CN111050789A (zh) * 2017-06-15 2020-04-21 癌症进展有限公司 用于诱导针对肿瘤和癌症的体液免疫和细胞免疫的组合物和方法
JP2020528449A (ja) * 2017-06-15 2020-09-24 キャンサー アドヴァンシーズ インク.Cancer Advances Inc. 腫瘍及び癌に対する体液性及び細胞性免疫を誘発するための組成物及び方法
JP7469225B2 (ja) 2017-06-15 2024-04-16 キャンサー アドヴァンシーズ インク. 腫瘍及び癌に対する体液性及び細胞性免疫を誘発するための組成物及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2770851A1 (en) 1997-06-12
WO1997020574A1 (en) 1997-06-12
DE122012000002I1 (de) 2012-06-14
DE69637762D1 (de) 2009-01-08
US5811097A (en) 1998-09-22
ATE415172T1 (de) 2008-12-15
EP0865293A4 (en) 2002-02-06
AU1147397A (en) 1997-06-27
CA2770851C (en) 2013-09-24
CA2239448C (en) 2013-10-01
ES2318853T3 (es) 2009-05-01
EP2106800A1 (en) 2009-10-07
PT865293E (pt) 2009-03-06
DK0865293T3 (da) 2009-03-23
JP2009114191A (ja) 2009-05-28
LU91927I2 (fr) 2012-03-09
JP4477701B2 (ja) 2010-06-09
EP2106800B1 (en) 2016-12-07
DK2332561T3 (en) 2016-06-06
AU730500B2 (en) 2001-03-08
ES2579277T3 (es) 2016-08-09
CA2239448A1 (en) 1997-06-12
EP0865293A1 (en) 1998-09-23
EP0865293B1 (en) 2008-11-26
EP2332561A1 (en) 2011-06-15
PT2332561E (pt) 2016-06-14
EP2332561B1 (en) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4477701B2 (ja) Ctla―4のシグナル発生に伴うtリンパ球ダウンレギュレーションの遮断
US6051227A (en) Blockade of T lymphocyte down-regulation associated with CTLA-4 signaling
US5855887A (en) Blockade of lymphocyte down-regulation associated with CTLA-4 signaling
JP5341287B2 (ja) Ctla−4遮断薬を用いる自己抗原に対するt細胞の刺激
KR20030028466A (ko) 새로운 수상 세포 상호자극 분자
JP2000500961A (ja) 新規のctla4/cd28リガンド及びその使用
CN107098958A (zh) Vista调节性t细胞介体蛋白、vista结合剂及其用途
US20090269353A1 (en) Stimulation of T Cells Against Self-Antigens Using CTLA-4 Blocking Agents
JPH11505516A (ja) 抗体クラススイッチを刺激する組成物及び方法
JP2000515374A (ja) 二つの共刺激経路を同時にブロックできる可溶性分子を用いたt細胞寛容の誘導
US7476385B2 (en) Methods of inhibiting IgE responses to thymus-dependent antigens with the anti-gp39 antibody MR1
US8945566B2 (en) Methods for improving the bioactivity of therapeutic IgE antibodies for the treatment of disease
WO2003070271A2 (en) Novel complexes for inducing an immune response
Mordue CD8 (+) T cells and IFN-gamma participate in the spontaneous regression of the subcutaneous MOPC-104E plasmacytoma

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090820

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4477701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term