JP2000057906A - 車両用レバースイッチの構造 - Google Patents

車両用レバースイッチの構造

Info

Publication number
JP2000057906A
JP2000057906A JP10230258A JP23025898A JP2000057906A JP 2000057906 A JP2000057906 A JP 2000057906A JP 10230258 A JP10230258 A JP 10230258A JP 23025898 A JP23025898 A JP 23025898A JP 2000057906 A JP2000057906 A JP 2000057906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
lever
fixed
hole
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10230258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3495259B2 (ja
Inventor
Toshiaki Yokoyama
敏明 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niles Parts Co Ltd
Original Assignee
Niles Parts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niles Parts Co Ltd filed Critical Niles Parts Co Ltd
Priority to JP23025898A priority Critical patent/JP3495259B2/ja
Priority to US09/313,352 priority patent/US6260431B1/en
Priority to DE69932120T priority patent/DE69932120T2/de
Priority to EP99110391A priority patent/EP0976611B1/en
Publication of JP2000057906A publication Critical patent/JP2000057906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3495259B2 publication Critical patent/JP3495259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • B60Q1/1469Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • B60Q1/1469Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches
    • B60Q1/1476Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches comprising switch controlling means located near the free end of the lever, e.g. press buttons, rotatable rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20256Steering and controls assemblies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】レバーの先端に、回動スイッチとスライドスイ
ッチと押釦スイッチとを備えた車両用レバースイッチを
提供すること。 【解決手段】レバースイッチは、回動ノブ4と、一端に
該回動ノブ4を固定し、他端に操作杆22aを有する第
3レバー22と、該第3レバー22の軸棒22cを挿通
した軸筒部6aを有する第2レバー6と、該第2レバー
6を挿通した第1レバー3と、前記第1レバー3に固定
した固定体18と、前記回動ノブ4の先端側に設置した
固定ノブ21と、を備えている。前記スライドノブ16
は、外周部に窓穴21dを穿設すると共に、該窓穴21
dからつまみ16bを突出したスライドノブ16をスラ
イド移動自在に設置している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レバーの先端に回
動ノブを設けた車両用レバースイッチの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、この種の技術としては、例え
ば特表平8−506204号公報に開示された技術があ
る。この従来の技術は、操作レバーにスライドスイッチ
と回動スイッチを配設している。操作レバーの先端の回
動ノブ内には、スライドスイッチの基板等を設置してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た従来のレバースイッチは、回動ノブ内の部品点数が多
く、かつ複雑なため更にスイッチを増設することは困難
である。
【0004】本発明は、レバーの先端に、回動スイッチ
とスライドスイッチと押釦スイッチとを備えた車両用レ
バースイッチを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の発明
は、前述した従来の技術の問題点を解消すべく発明した
ものであり、回動ノブと、一端に該回動ノブを固定し、
他端に操作杆を有する第3レバーと、該第3レバーの軸
棒を挿通した軸筒部を有する第2レバーと、該第2レバ
ーを挿通した第1レバーと、前記第1レバーに固定した
固定体と、前記回動ノブの先端側に設置した固定ノブ
と、を備えたレバースイッチにおいて、前記固定ノブ
が、外周部に窓穴を穿設すると共に、該窓穴からつまみ
を突出したスライドノブをスライド移動自在に設置し、
かつ該固定ノブの先端側のノブ配設穴に、スイッチの押
釦を設置したことでなる。
【0006】また、請求項2の発明は、前記請求項1の
発明において、前記固定ノブが、前記窓穴の先端側の縁
に窪みを形成し、前記スライドノブが、前記窪みに係合
する切欠部を形成したことでなる。
【0007】また、請求項3の発明は、前記請求項1、
又は2の発明において、前記スライドノブが、左右側面
にガイド片を有し、前記固定ノブが、前記ガイド片が嵌
入するガイド溝を内壁に形成したことでなる。
【0008】また、請求項4の発明は、前記請求項1、
2、又は3の発明において、前記固定ノブが、前記つま
みを挿設する窓穴の近隣に突片を形成したことでなる。
【0009】また、請求項5の発明は、前記請求項1、
2、3又は4の発明において、前記固定ノブが、ノブ配
設穴の一方開口部に押釦を配置し、該ノブ配設穴の他方
の開口部から前記スライドノブを挿入し、前記窓穴から
つまみを突出させて組付けたことでなる。
【0010】また、請求項6の発明は、前記請求項5の
発明において、前記押釦が、前記固定ノブの内設した段
差部に係止する弾性係止片と、前記固定体に穿設した軸
穴にスライド移動自在に挿入したスライド軸と、を有し
たことでなる。
【0011】また、請求項7の発明は、前記請求項5の
発明において、前記押釦が、前記スライド軸に摺動接片
を配置する接片配置溝を有したことでなる。
【0012】また、請求項8の発明は、前記請求項6、
又は7の発明において、前記押釦が、スライド軸に、軸
穴内に形成した凸部に係合するガイド溝を形成したこと
でなる。
【0013】また、請求項9の発明は、前記請求項6の
発明において、前記固定体が、前記軸穴内に前記固定接
点板を配置し、盤面に固定接点板を配置したことでな
る。
【0014】また、請求項10の発明は、前記請求項9
の発明において、前記固定体が、前摺動接片に接触する
記固定接点板と、前記摺動接片に接触する固定接点板
と、該固定接点板に導通した端子と、をインサート成形
したことでなる。
【0015】また、請求項11の発明は、前記請求項
9、又は10の発明において、前記固定体が、略中央
に、前記第1レバー及び回動ノブの開口部に回動自在に
嵌合する鍔部を形成し、かつ該鍔部の一方には円筒部及
び前記端子を内設したコネクタ部を有し、該鍔部の他方
には前記回動ノブを介して固定ノブを固定し、押釦のス
ライド軸を軸支する係合部を形成し、前記鍔部と係合部
との間には前記第3レバーと回動ノブとを連結し、第2
レバーの先端の弾性係止爪が係止する空洞を形成したこ
とでなる。
【0016】また、請求項12の発明は、前記請求項1
1の発明において、前記固定体が、前記係合部の周部に
爪を形成し、前記固定ノブが、前記爪に係止する係止部
を内設したことでなる。
【0017】また、請求項13の発明は、前記請求項1
1の発明において、前記固定体が、前記回動ノブの節度
溝に圧接する節度体を挿設する盲孔と、第1レバーの節
度溝に圧接する節度体を挿設する盲孔と、スライドノブ
の節度溝に圧接する節度体を挿設する孔と、を穿設した
ことでなる。
【0018】また、請求項14の発明は、前記請求項1
1の発明において、前記スライドノブが、下面に前記節
度溝を形成した節度突片を一体形成すると共に、前記固
定体が、前記孔に交差し、かつ前記節度突片が係合する
割り溝を形成したことでなる。
【0019】また、請求項15の発明は、前記請求項1
4の発明において、前記摺動接片が、先端部に接点部を
有する足部を複数備え、該足部を共通部で連続してな
り、前記スライドノブが、側面に前記共通部を挿入する
スリットを形成し、かつ前記共通部の端面を係止する脱
落防止爪を前記節度突片の麓側端部に形成したことでな
る。
【0020】
【発明の実施の形態】まず、図1乃至図10に基づき本
発明の実施の形態を詳述する。1は、自動車用コンビネ
ーションスイッチ2のボディ(図示せず)の例えば左側
に挿着されるケースである。図1及び図3に示す該ケー
ス1及びコンビネーションスイッチ2は、車体の左側の
ハンドルの近傍に取付られるスイッチであり、以下本発
明の一実施形態として、左ハンドル車用のスイッチを詳
述する。尚、右ハンドル車用に使用する場合は、ケース
1、コンビネーションスイッチ2、及び後述する全部品
を対称形状にすることで、適用できる。
【0021】前記ボディは、中央にステアリングシャフ
ト(図示せず)を挿通する円筒管を有し、例えば、左側
に前記ケース1を左方向から差し込み装着し、ステアリ
ングコラム(図示せず)にネジ止めされる。
【0022】前記コンビネーションスイッチ2は、例え
ば、ターンシグナルスイッチ、パッシングスイッチ、メ
イン・ディマ切換えスイッチ、ワイパウォッシャスイッ
チ、及び定速走行制御装置(ASCD)用スイッチの機
能を備えている。前記コンビネーションスイッチ2は、
第1レバー3を矢印A,Bの左右方向に操作すると、方
向指示灯が点滅するターンシグナルスイッチの機能を有
する。該コンビネーションスイッチ2は、第1レバー3
を矢印Cの上方向に操作すると前照灯が一時的に点灯す
るパッシングスイッチの機能を有する。また、該コンビ
ネーションスイッチ2は、第1レバー3を矢印C,Dの
上下方向に操作すると、前照灯のメインとディマの切換
えを行うメイン・ディマスイッチの機能を有する。
【0023】また、コンビネーションスイッチ2は、第
1レバー3を矢印E方向に回動操作すると、ワイパを
3、4回作動させ、かつフロントガラスにウォッシャ液
を噴射するワイパウォッシャスイッチの機能を有する。
また、該第1レバー3の先端側に隣設した回動ノブ4
は、矢印G又はH方向に回動操作すると、ワイパーを各
速度、及び間欠的に作動させるワイパースイッチの機能
を備えている。
【0024】前記第1レバー3は、図2に示すように略
円筒状の操作部材で、ケース1側端部の周囲にラッパ状
に開口したブーツ5を遊嵌すると共に、その開口内に筒
状の第2レバー6を挿入している。該第1レバー3は、
第2レバー6の軸部6dを中心に矢印E方向に回動し、
矢印F方向に自動復帰するワイパウォッシャスイッチ用
の操作体である。該第1レバー3は、ケース1側の端部
に、第1可動子8を矢印K,Mの上下方向に作動させる
プッシュロッド7の頭部7aに圧接した操作杆3aを突
設している。該操作杆3aは、前記第1レバー3の他端
部に形成した突片でなり、該第1レバー3と共に回動し
て、前記プッシュロッド7の頭部7aを押圧して上下動
させる。
【0025】前記プッシュロッド7は、図1に示すよう
に、復帰ばね9に付勢された第1可動子8に押圧され
て、常に頭部7aが操作杆3aに圧接している略L字状
の金属製棒状部材である。該プッシュロッド7は、可動
盤24の開口部24eの底面に形成した筒状部24hに
上下動自在に挿入して支持されている。該プッシュロッ
ド7を挿通した筒状部24hは、ケース1の内底面1d
に穿設した貫通孔1g内に、水平方向にかつ揺動自在に
挿入配置されている。
【0026】前記ブーツ5は、図1及び図3に示すよう
にケース1に取付けることで、第2レバー6の基端部6
c及び可動盤24を乗員から見えなく目隠しするもので
ある。該ブーツ5は、裏面側下面に設けた貫通孔5a
に、ケース1の凸部1cを嵌入し、該ケース1と蓋部材
50とで挟持して固定される。
【0027】前記第1可動子8は、図1に示すように上
部にプッシュロッド7を係止し、下面に復帰ばね9を介
して、極盤10の開口部10aの内底に配置し、側面に
接点ばね11を介して可動接点板12を係止している。
該第1可動子8は、第1基板14側の側面に前記接点ば
ね11が没入する盲孔8aを穿設し、下面に前記復帰ば
ね9が没入する盲孔(図示せず)を穿設している。
【0028】該第1可動子8は、上面に、前記プッシュ
ロッド7の下端部が当接する側が幅広な頭部8bを形成
している。該第1可動子8は、第2基板32に垂直に形
成した案内溝32eに係合するガイド突起8cを、第2
基板32側の側面の上下に複数形成している。該第1可
動子8は、前記第1レバー3を回動操作すると、プッシ
ュロッド7に押圧されて、矢印K,M方向に案内溝32
eに案内されて上下動する。そして、可動接点板12が
固定接点14eに接触するとONして、ワイパウォッシ
ャが作動する。
【0029】第1基板14は、図1に示すように固定接
点14d,14eを印刷し、間欠ワイパ回路構成用の電
子素子13等と端子盤15の半田付け部15bを半田付
けしたプリント基板でなる。前記第1基板14、及び端
子盤15は、開口部10a内に挿入してケース1の内底
面1dの下面で挟持し、かつ端子15aをコネクタ部1
0b内に挿通して固定される。前記第1基板14は、軸
棒32aを軸止する軸穴14aと、端子15aの半田付
け部15bを嵌入するスルーホール14bと、第2基板
32の係止突棒32bが係合する貫通穴14cと、を穿
設している。
【0030】前記端子盤15は、下面に端子15aを突
出し、該端子15aと一体の半田付け部15bを側面か
ら突出し、かつ該端子15a及び該半田付け部15bを
インサート成形してなる。該端子盤15は、下端部を開
口部10aの内底に嵌合すると共に、端子15aをコネ
クタ部10bに挿着し、半田付け部15bを第1基板1
4のスルーホール14bに半田付けし、かつ軸棒32a
が貫通穴15cに嵌着することで固定される。
【0031】前記第1レバー3は、図2に示すように回
動ノブ4側の開口部3cの内側に、節度体20d及び節
度ばね19dが没入する節度溝3bを穿設している。該
節度体20dは、節度ばね19dに付勢され、固定体1
8の略中央に設けた鍔部18aの第1レバー3側の側面
に形成した節度溝(図示せず)に圧接し、前記第1レバ
ー3を自動復帰させる。
【0032】固定体18は、図2に示すように第1レバ
ー3の開口部3cに挿入し、軸筒部6aの先端が挿着さ
れる円筒部18bと、節度ばね19a,19b及び節度
体20a,20bを外周方向に出没自在に配設した前記
鍔部18aと、固定ノブ21を固着する係合部18c
と、を形成している。該固定体18は、第1レバー3及
び円筒部18bを挿通した軸筒部6aの先端の弾性係止
爪6bが、前記鍔部18aに隣設した空洞18dの縁に
係止し、かつキー6gがキー溝18kに嵌合すること
で、第2レバー6に固定される。前記第1レバー3は、
軸筒部6aを遊挿し、一端に基端部6c、他端に鍔部1
8aを設けたことで、第2レバー6に回動自在に配置さ
れる。
【0033】前記鍔部18aの外周部又はその近隣に
は、図2に示すように前記節度ばね19a,19b及び
節度体20a,20bを挿入する盲孔18gを穿設し、
かつその周囲に前記回動ノブ4を配置している。前記円
筒部18bは、図8に示すように貫通穴18i内に第2
レバー6の弾性係止爪6bが挿通する溝18jと、キー
6gが係合するキー溝18kを形成している。該円筒部
18bは、外周部に節度体20d及び節度ばね19dを
挿設する盲孔18mと、固定接点板18n,18pに導
通した端子18qを内設したコネクタ部18rとを形成
している。
【0034】前記係合部18cには、図7に示す固定ノ
ブ21の内部に形成した案内溝21hに係合する突片1
8eと、図10に示す固定ノブ21の内側開口端付近に
設けた係止部21aに係合する爪18fと、回動ノブ4
の突起4bを空洞18dまで導く横溝18hと、前記固
定接点板18n,18pと、を形成している。前記空洞
18dは、該円筒部18bの端部に連設し、かつ回動ノ
ブ4の突起4bを所定角度範囲内だけ回動可能に配置す
る盲孔状の穴である。前記爪18fは、固定ノブ21の
係止部21aに係合し、該固定ノブ21を固定体18に
固定するためのもので、該固定体18の下面に形成され
る。
【0035】盲孔18gは、例えば鍔部18aの外周部
などの固定体18の軸心線から一番離れた位置に形成す
る。前記横溝18hは、回動ノブ4を鍔部18aに隣設
し、かつ突起4bを空洞18d内に配置すべく形成した
もので、固定体18の端部から空洞18dまで連なる溝
でなる。貫通穴18iは、第2レバー6の軸筒部6aの
先端部分が嵌着する箇所である。該貫通穴18iの周囲
のコネクタ部18rの端子18qは、コード52に接続
したコネクタ51に嵌着して電源等に電気的に接続する
ものである。
【0036】前記係合部18cは、押釦17のスライド
軸17aを軸挿する軸穴18sを穿設している。固定体
18は、係合部18cの盤面に、スライドノブ16の摺
動接片16aが接触する固定接点板18p、該係合部1
8cの軸穴18s内に、前記スライド軸17aに配設し
た摺動接片17bが接触する固定接点板18nをインサ
ート成形している。前記軸穴18s内には、スライド軸
17aの両側に形成したガイド溝17cが係合する凸部
18tを形成している。
【0037】前記スライドノブ16及び押釦17は、例
えば定速走行制御装置のスイッチである。該スライドノ
ブ16は、その装置のOFF位置とON位置と、復帰
(リジューム・アクセル)位置の3つのポジションを備
えたスライドスイッチでなる。前記押釦17は、定速走
行の速度を設定する自動復帰型の押釦スイッチでなる。
【0038】該押釦17は、操作部17dを固定ノブ2
1のノブ配設穴21bにスライド移動自在に嵌合し、復
帰ばね53を介して弾性係止片17eを固定ノブ21内
の段差部21cに係止してなる。摺動接片17bは、一
端をスライド軸17aの上側に形成した接片配置溝17
fの底面に固定し、他端を該接片配置溝17fから突出
させて固定接点板18nに圧接するように組付けてな
る。
【0039】前記回動ノブ4は、図2に示すように内面
に、2つの節度体20a,20bが各々圧接する2組の
節度溝4aと、鍔部18aの上側半分の側面に摺接する
突起4bと、ピン23を挿着する挿通孔4dを形成して
いる。該回動ノブ4は、ピン23で挿通孔4dと第3レ
バー22の貫通穴22dとを挿通することで、第3レバ
ー22は、共に同一回転する。
【0040】前記固定ノブ21は、図2及び図4に示す
ように固定体18の係合部18cに係合し、かつ案内溝
21hを突片18eに係合し、係止部21aを爪18f
に係止することで、固定体18に固着される。これによ
り、該固定ノブ21、固定体18及び第2レバー6は、
共に一体に動く。該固定ノブ21は、スライドノブ16
のつまみ16bを窓穴21dにスライド移動自在に突出
している。該固定ノブ21は、窓穴21dに隣設した位
置に、外側表面から湾曲線状の突片21eを突設してい
る。
【0041】前記スライドノブ16は、図2に示すよう
に表面側につまみ16b、底面側に節度ばね19cに付
勢された節度体20cが圧接する節度溝16dと摺動接
片16aとを設置した操作体で、湾曲した略板状をして
いる。該スライドノブ16は、周囲側面に固定ノブ21
の窓穴21dの先端側の縁に形成した窪み21fに係合
する切欠部16cを有し、スライド移動する。 該スラ
イドノブ16は、図9に示すように横方向に形成した切
欠部16cを窪み21fに係合したことで、つまみ16
bが押圧されても窓穴21d内に沈むことがない。該ス
ライドノブ16は、下面に前記節度溝16dを形成した
節度突片16fを一体形成している。該スライドノブ1
6は、図2及び図7に示すように固定ノブ21の両側に
形成したガイド溝21gに係合するガイド片16gを左
右側壁に形成している。
【0042】前記摺動接片16aは、図2及び図6に示
すように先端部に接点部を有する足部16hを複数備
え、該足部16hを共通部16iで連続した1枚のバネ
性を有する接点板である。該摺動接片16aは、前記共
通部16iをスライドノブ16の側面に形成したスリッ
ト16jに挿入し、かつ前記共通部16iの端面を前記
節度突片16fの麓側端部に形成した脱落防止爪16k
に係止することで、スライドノブ16に固定している。
【0043】前記節度ばね19c及び節度体20cは、
図2及び図9に示すように固定接点板18pを配置した
固定体18の盤面から突出した箇所に穿設した孔18u
に挿入される。該孔18uは、図10に示すように節度
溝16dを形成した節度突片16fが係合する割り溝1
8vを交差する方向に形成している。
【0044】前記第3レバー22は、図2に示すよう
に、一端に前記貫通穴22dを形成し、他端に歯車形状
の操作杆22aを有している。該第3レバー22は、軸
棒22cを第2レバー6の軸筒部6aに挿通し,軸筒部
6aの端部に回動自在に軸挿している。前記回動ノブ4
は、軸筒部6a内に軸棒22cを挿通し、該軸筒部6a
を第1レバー3に挿通し、かつ該回動ノブ4の挿通孔4
dと第3レバー22の貫通穴22dにピン23を挿着す
ることで、第3レバー22に固定される。
【0045】前記操作杆22aは、第3レバー22の一
端に一体成形、又は軸止した歯車形状のもので、略扇形
をした歯型状の噛合部22bを有する伝達部材である。
該操作杆22aは、図1に示すように前記回動ノブ4を
矢印G,H方向に回動操作すると、矢印Y,Z方向に回
動して、前記第3可動子34を矢印N,P方向に回動さ
せる。また、該操作杆22aは、第1レバー3を矢印
C,D方向に操作すると、該噛合部22bが傾いた状態
で第3可動子34の噛合部34aに噛合する。
【0046】前記第2レバー6は、図2に示すように基
端部6cの両側に、可動盤24の軸穴24aに軸合する
軸部6dを突設している。該基端部6cは、一方側に軸
部6dを突出形成し、他端側に節度ばね25、節度体2
6を挿設する節度体配設突起6eを形成している。節度
ばね25に付勢された節度体26は、図4に示すように
可動盤24の内壁に形成された節度溝24bに圧接して
いる。前記節度体配設突起6eは、下側に、アーム体2
7の当接部27bを押圧する押圧面6fを形成してい
る。該第2レバー6は、第1レバー3を矢印C,D方向
に操作すると、軸部6dを中心として共に上下動し、前
記アーム体27を揺動させる。
【0047】該アーム体27は、軸部27a、当接部2
7b、及び押圧部27cと、それらを連結する第1アー
ム27d、第2アーム27e、及び第3アーム27fと
でなる。該アーム体27は、略円柱状の軸部27aをケ
ース1に形成した軸支溝1aに軸合し、かつ該ケース1
と可動盤24の下面とで回動自在に挟持される。
【0048】ケース1は、該軸支溝1aに隣接してアー
ム体27の第3アーム27fと、可動盤24の突起24
cを揺動自在に挿入配置する貫通穴1eを穿設してい
る。該貫通穴1eは、軸支溝1aとの対向位置に、第3
アーム27fが挿通し、かつ押圧部27cが当接する切
欠部1fを形成している。
【0049】前記当接部27bは、前記押圧面6fに圧
接される箇所で、円柱状をしている。前記押圧部27c
は、スプリング28に付勢された第2可動子29を矢印
Q,R方向に抗して上下動させる箇所である。該押圧部
27cは、第3アーム27fの先端から突出した円柱状
のものである。該押圧部27cは、ケース1の内底面1
dの下面と、第2可動子29との間に配置される。そし
て、該押圧部27cには、常にスプリング28に付勢さ
れた第2可動子29が圧接している。
【0050】該アーム体27は、押圧面6fに押圧され
て、一端の軸部27aを中心として矢印U,V方向に回
動したとき、アーム体27の他端にある押圧部27cは
当接部27bより長い距離を移動する。
【0051】該第2可動子29は、側面に、接点ばね3
0を出没自在に挿入する盲孔29bを穿設し、かつ前記
接点ばね30を介して可動接点板31を係止している。
該第2可動子29は、下面にスプリング28を出没自在
に挿入する盲孔(図示せず)を穿設している。前記第1
レバー3を矢印C,D方向に操作すると、第2可動子2
9がアーム体27に押圧されて上下動して開閉し、メイ
ン・ディマの切り換え、及びパッシングが行われる。前
記可動接点板31は、第2可動子29が矢印Q,R方向
に上下動すると、第2基板32に設けた固定接点32c
に接触してONする。
【0052】該第2基板32は、第2可動子29側の側
面に、前記固定接点32cを配設し、かつ第2可動子2
9のガイド凸部29aが係合するガイド溝32fを形成
している。該第2基板32は、第1基板14側の側面に
軸棒32a、係止突棒32b,32d、及び案内溝32
eを形成している。該第2基板32は、下面に前記固定
接点32cに導通した端子33をインサート成形して突
出している。
【0053】該第2基板32は、下端部を極盤10の開
口部10aの内底に嵌着すると共に、ケース1で開口部
10aを閉塞することで、開口部10aの底面とケース
1の内底面1dの下面とで挟持されて固定される。ま
た、該第2基板32は、前記端子33を極盤10のコネ
クタ部10b内に挿着し、かつ軸棒32aを第1基板1
4の軸穴14aに嵌合し、係止突棒32bを貫通穴15
cに、係止突棒32dを貫通穴14cに各々係合するこ
とで、更に堅固に極盤10内に固定される。
【0054】前記軸棒32a、及び係止突棒32b,3
2dは、樹脂等で第2基板32と共に一体に形成してな
る。前記係止突棒32b,32dは、同一形状のもので
なり、先端中央に割り溝を形成して弾性を有し、かつ貫
通穴15c,14cの縁に係止する爪を形成している。
該係止突棒32bは、第2基板32の上方から第1基板
14に向けて突出形成される。前記係止突棒32dは、
第2基板32の下方から端子盤15に向けて突出形成さ
れる。
【0055】該第3可動子34は、上側外周部に噛合部
34aを形成した歯車状の回動部材である。該第3可動
子34は、中心に軸穴34bを穿設し、該軸穴34bに
前記第2基板32の軸棒32aを挿入し、かつ該軸棒3
2aの先端を第1基板14の軸穴14aに軸止すること
で、回動自在に軸支される。該第3可動子34は、軸穴
34bの周囲に導電性金属板ばね材料でなる略円弧状の
可動接片35を固着している。該可動接片35は、第3
可動子34が矢印N,P方向に回動することで、第1基
板14に配設した固定接点14dに接触して、例えば間
欠ワイパ、ワイパ低速、ワイパ高速に順次に作動させ
る。
【0056】前記可動盤24は、ケース1の内底面1d
上に載置し、上面の軸部24dを蓋部材50の軸穴50
bに軸合することで回動自在に支持される。該可動盤2
4は、第1レバー3を矢印A,B方向に操作すると、第
2レバー6と共に、軸部24dを中心に矢印I,J方向
に回動する。可動盤24は、第4可動子37の係合部3
7aに係合する突起24cを下面に突出形成している。
該第4可動子37は、下面に接点ばね38を介して可動
接点板39を係止している。
【0057】該第4可動子37は、第1レバー3を矢印
A,B方向に揺動操作すると、可動盤24が矢印I,J
方向に回動し、該可動盤24に連動して、可動接点板3
9と共に矢印S,T方向に移動する。該第4可動子37
は、ケース1の内底面1dの下面と、第3基板40の盤
面との間に介在される。該第4可動子37は、第3基板
40の盤面の縁40aに案内されて、矢印S,T方向に
直線移動する。該第4可動子37は、突起24cを介入
する2枚の突片でなる係合部37aを形成し、下面に接
点ばね38を出没自在に挿入する盲孔を穿設している。
該可動接点板39は、第3基板40の固定接点41に接
触することで、方向指示器を作動させ、方向指示灯が点
滅する。
【0058】第3基板40は、固定接点41と、該固定
接点41に導通している端子42とをインサート成形等
で固着している。該第3基板40は、極盤10の収納部
10cに嵌合し、端子42を極盤10の下方から突出し
ている。
【0059】また、前記可動盤24は、前記第1レバー
3を配設する側に第2レバー6の基端部6cを所望角度
だけ回動可能に収納する開口部24eを形成し、該開口
部24eの略反対側に節度ばね43、及び節度体44を
出没自在に収納する節度体挿入筒部24fを突設してい
る。該節度体44は、先端に、節度溝1bに圧接するコ
ロ45を回転自在に軸支している。
【0060】前記ケース1は、上面に可動盤24、キャ
ンセルカム46、板ばね47、カムガイド48、及びコ
イルスプリング49を介在して蓋部材50をネジ止めし
て閉塞している。該ケース1は、下面にプッシュロッド
7、第1可動子8、第1基板14、端子盤15、第2基
板32、第3可動子34、及び第2可動子29等を介在
して極盤10で閉塞している。前記ケース1は、前記各
部品を収納して、ボディに嵌合し、かつネジ止めされ
る。
【0061】キャンセルカム46は、上下に軸46aを
有し、下側の軸46aを可動盤24の溝24gに遊嵌
し、上側の軸46aを蓋部材50の長孔50aに遊嵌し
ている。板ばね47は、両端を蓋部材50に保持し、中
央部でキャンセルカム46を押圧し、付勢している。カ
ムガイド48は、可動盤24上に載置し、コイルスプリ
ング49で、前記キャンセルカム46側に付勢されてい
る。蓋部材50は、ケース1の上側開口端に嵌着され
る。
【0062】本発明の実施の形態は、以上のような構成
であり、組付け手順及び作用を詳述する。まず、アーム
体27の軸部27aを軸支溝1aに軸支すると共に、押
圧部27cを内底面1dの下面に配置する。第2基板3
2と第1基板14との間に、第3可動子34、可動接片
35、第1可動子8、接点ばね11、及び可動接点板1
2を介在し、第2可動子29、接点ばね30、及び可動
接点板31と共に極盤10の開口部10aに挿入する。
可動接点板39及び接点ばね38を備えた第4可動子3
7を第3基板40上に載置すると共に、該第3基板40
を極盤10の収納部10cに挿入する。そして、前記開
口部10a及び収納部10cをケース1で閉塞する。
【0063】第3レバー22を、第2レバー6の基端部
6cから軸筒部6aに挿通して、軸筒部6aの先端の端
部から貫通穴22dを出す。プッシュロッド7を可動盤
24の筒状部24hに挿入し、頭部7aを該筒状部24
hの上側開口端に配置する。節度ばね25及び節度体2
6を第2レバー6の節度体配設突起6eに挿入すると共
に、軸部6dを軸穴24aに軸合して、第2レバー6を
可動盤24に軸支する。
【0064】コード52を第1レバー3を挿通してコネ
クタ51を固定体18のコネクタ部18rに嵌着する。
節度ばね19d及び節度体20dを固定体18の盲孔1
8mに挿入すると共に、第2レバー6の軸筒部6aをブ
ーツ5、及び第1レバー3を介して、固定体18の円筒
部18bに挿入する。第2レバー6は、弾性係止爪6b
が固定体18の空洞18d内で、前記円筒部18bの端
面に係止し、キー6gが円筒部18b内で係合する。こ
れにより、第2レバー6は、固定体18に固着され、第
1レバー3は軸筒部6aに回動自在に軸支される。
【0065】前記固定体18の盲孔18gに節度ばね1
9a,19b及び節度体20a,20bを挿入し、該固
定体18に回動ノブ4を嵌入して、空洞18dにてピン
23で軸棒22cと回動ノブ4とを固定する。これによ
り、回動ノブ4と第3レバー22とが連結されて、同回
動をする。摺動接片16aを設けたスライドノブ16を
固定ノブ21に挿入してつまみ16bを窓穴21dから
突出して配置する。前記固定体18の係合部18cに該
固定ノブ21を挿着する。該固定ノブ21は、係止部2
1aが爪18fに係合することで、固定体18に固定さ
れる。
【0066】該固定ノブ21のノブ配設穴21bから復
帰ばね53を挿入して、該復帰ばね53の先端を軸穴1
8sの周囲に配置する。該復帰ばね53を介して押釦1
7を固定ノブ21のノブ配設穴21bに係合する。前記
可動盤24に、節度ばね43、節度体44、コロ45、
コイルスプリング49、及びカムガイド48を設け、該
可動盤24をケース1の内底面1d上に挿入すると共
に、前記ブーツ5の貫通孔5aを凸部1cに嵌合する。
蓋部材50に、キャンセルカム46及び板ばね47を設
け、かつ該軸穴50bに軸部24dを軸合すると共に、
該蓋部材50をケース1の上部に嵌合し、ネジ止めす
る。これで組付けが完了する。
【0067】回動ノブ4を矢印G方向に回動操作する
と、該回動ノブ4に軸止した第3レバー22が矢印Y方
向に同回転する。該第3レバー22は、操作杆22aが
共に回動して、第3可動子34を矢印N方向に回動させ
る。可動接片35は、第3可動子34と共に回動して固
定接点14dに接触し、ワイパが間欠的に作動する。更
に回動ノブ4を矢印E方向に回動すると、前述した各部
材が回動して、ワイパが連続的に低速に作動する。更に
回動ノブ4を矢印E方向に回動操作すると、ワイパの速
度が高速に切り替わる。
【0068】前記回動ノブ4を矢印H方向に回動操作す
ると、第3レバー22及び操作杆22aは、矢印Z方向
に回動する。可動接片35は、前記操作杆22aに噛合
した第3可動子34と共に、矢印P方向に回動してワイ
パの低速位置、間欠位置、及びOFF位置に順次切り替
わり、元のOFF位置に復帰すると、ワイパが停止す
る。
【0069】スライドノブ16は、OFF位置からON
位置に操作すると摺動接片16aが固定接点板18pに
接触して定速走行制御装置がONし、かつ押釦17を押
圧操作すると摺動接片17bが固定接点板18nに接触
してONし、所望の定速速度がセットされる。更につま
み16bを復帰位置に操作すると、設定した元の速度に
車速を復帰させることができる。そして、つまみ16b
を復帰位置で手を離すと該つまみ16bは、元のON位
置に戻る。
【0070】第1レバー3を矢印C方向に引き上げ操作
すると、該第1レバー3、第2レバー6、及び第3レバ
ー22が軸部6dを中心に回動する。アーム体27は、
当接部27bが第2レバー6の押圧面6fに押圧され
て、軸部27aを中心として矢印T方向に回動する。
【0071】第1レバー3を矢印A方向に操作すると、
該第1レバー3、第2レバー6、第3レバー22、及び
可動盤24が軸部24dを中心に回動する。可動盤24
は、矢印I方向に回動し、下面の突起24cが第4可動
子37を矢印S方向に移動させる。該可動盤24は、第
3基板40の縁40aに案内されて、矢印S方向に直線
移動し、方向指示灯が点滅する。そして、前記第1レバ
ー3を反対の矢印B方向に操作すると、各部材が前述し
た矢印A方向の時とは反対に移動する。
【0072】第1レバー3を矢印E方向に回動操作する
と、該第1レバー3は第3レバー22の軸心線を中心と
して、回動する。操作杆3aは、第1レバー3と共に矢
印E方向に回動して、プッシュロッド7を下降させる。
該プッシュロッド7は、第1可動子8、及び可動接点板
12を矢印K方向に下降させ、該可動接点板12が固定
接点14eに接触して、ワイパウォッシャが作動する。
【0073】該第1レバー3から手を離すと、該第1レ
バー3は、節度ばね19dに付勢された節度体20dが
第1レバー3の節度溝3bに案内されて移動し、元のO
FF位置に復帰する。プッシュロッド7及び第1可動子
8は、復帰ばね9に付勢されて元のOFF位置に復帰
し、ワイパウォッシャが停止する。
【0074】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成した
ので、次のような効果がある。請求項1の発明は、回動
スイッチの操作体である第1レバーの先端に、回動スイ
ッチの回動ノブと、スライドスイッチのスライドノブ
と、押釦スイッチの押釦とを設置することができ、多機
能的なレバースイッチを提供することができる。
【0075】請求項2の発明は、スライドノブの切欠部
が固定ノブの窓穴に縁に窪みに係止してつまみが窓穴内
に沈むことを防止できる。
【0076】請求項3の発明は、固定ノブの表層面部分
に設置することが可能な薄型のスライドスイッチを提供
することができる。
【0077】請求項4の発明は、スライドスイッチのつ
まみを誤操作することを防止することができる。
【0078】請求項5の発明は、組付け性の良好なスラ
イドスイッチを提供することができる。
【0079】請求項6の発明は、押釦をワンタッチで固
定ノブに設置することができると共に、該押釦を押圧操
作したときの押釦の移動が滑らかで操作フィーリングの
良い押釦スイッチを提供することができる。
【0080】請求項7の発明は、摺動接片に外力が負荷
されて、変形することを防止することができる。
【0081】請求項8の発明は、押釦のガタ付きを防止
することができる。
【0082】請求項9の発明は、回動ノブ、スライドノ
ブ及び押釦を備えた固定ノブの構造を簡素化して部品点
数及び組付工数を削減しコストの低減を図ると共に、レ
バー全体を小型化することができる。
【0083】請求項10の発明は。部品点数及び組付工
数を削減しコストの低減を図ることができる。
【0084】請求項11の発明は、1つの固定体に、第
1レバー、回動ノブ、固定ノブ、スライドノブ、及び押
釦とを支持させることができ、レバーの先端部に設置し
たスイッチのコンパクト化を図ることができる。
【0085】請求項12の発明は、固定体を固定ノブに
ワンタッチで固定することができる。
【0086】請求項13の発明は、固定体の周囲に設置
する回動ノブと、スライドノブトと、固定ノブとを厚み
の薄いものにして、レバースイッチ全体をスリム化する
ことができる。
【0087】請求項14の発明は、節度溝を薄い板状の
節度突片に形成することができ、スイッチの小型化を図
ることができる。
【0088】請求項15の発明は、節度突片を、摺動接
片をワンタッチで堅固する部材として兼用できることを
可能する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す図面で、一部断面を
有する分解斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態を示す図面で、レバー部分
の要部拡大分解斜視図である。
【図3】本発明の実施の形態を示す図面で、レバー部分
の正面図である。
【図4】本発明の実施の形態を示す図面で、要部拡大縦
断面図である。
【図5】本発明の実施の形態を示す図面で、スライドノ
ブを組付けた固定ノブの拡大平面図である。
【図6】本発明の実施の形態を示す図面で、固定ノブ2
1の拡大側面図である。
【図7】本発明の実施の形態を示す図面で、固定体の拡
大側面図である。
【図8】本発明の実施の形態を示す図面で、固定ノブの
拡大断面図である。
【図9】本発明の実施の形態を示す図面で、固定ノブの
拡大断面図である。
【図10】本発明の実施の形態を示す図面で、固定ノブ
の拡大側面図である。
【符号の説明】
3 第1レバー 3b,4a,16d 節度溝 4 回動ノブ 6 第2レバー 6a 軸筒部 6b 弾性係止爪 16 スライドノブ 16a,17b 摺動接片 16b つまみ 16c 切欠部 16f 節度突片 16g ガイド片 16h 足部 16i 共通部 16j スリット 16k 脱落防止爪 17 押釦 17a スライド軸 17c ガイド溝 17e 弾性係止片 17f 接片配置溝 18 固定体 18a 鍔部 18b 円筒部 18c 係合部 18d 空洞 18f 爪 18g,18m 盲孔 18n,18p 固定接点板 18q 端子 18r コネクタ部 18s 軸穴 18u 孔 18v 割り溝 20a,20b,20c,20d 節度体 21 固定ノブ 21a 係止部 21b ノブ配設穴 21c 段差部 21d 窓穴 21e 突片 21f 窪み 22 第3レバー 22a 操作杆 22c 軸棒

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回動ノブ(4)と、一端に該回動ノブ
    (4)を固定し、他端に操作杆(22a)を有する第3
    レバー(22)と、該第3レバー(22)の軸棒(22
    c)を挿通した軸筒部(6a)を有する第2レバー
    (6)と、該第2レバー(6)を挿通した第1レバー
    (3)と、前記第1レバー(3)に固定した固定体(1
    8)と、前記回動ノブ(4)の先端側に設置した固定ノ
    ブ(21)と、を備えたレバースイッチにおいて、 前記固定ノブ(21)は、外周部に窓穴(21d)を穿
    設すると共に、該窓穴(21d)からつまみ(16b)
    を突出したスライドノブ(16)をスライド移動自在に
    設置し、かつ該固定ノブ(21)の先端側のノブ配設穴
    (21b)に、スイッチの押釦(17)を設置したこと
    を特徴とする車両用レバースイッチの構造。
  2. 【請求項2】 前記請求項1の発明において、 前記固定ノブ(21)は、前記窓穴(21d)の先端側
    の縁に窪み(21f)を形成し、 前記スライドノブ(16)は、前記窪み(21f)に係
    合する切欠部(16c)を形成したことを特徴とする車
    両用レバースイッチの構造。
  3. 【請求項3】 前記請求項1、又は2の発明において、 前記スライドノブ(16)は、左右側面にガイド片(1
    6g)を有し、 前記固定ノブ(21)は、前記ガイド片(16g)が嵌
    入するガイド溝(21g)を内壁に形成したことを特徴
    とする車両用レバースイッチの構造。
  4. 【請求項4】 前記請求項1、2、又は3の発明におい
    て、 前記固定ノブ(21)は、前記つまみ(16b)を挿設
    する窓穴(21d)の近隣に突片(21e)を形成した
    ことを特徴とする車両用レバースイッチの構造。
  5. 【請求項5】 前記請求項1、2、3又は4の発明にお
    いて、 前記固定ノブ(21)は、ノブ配設穴(21b)の一方
    開口部に押釦(17)を配置し、該ノブ配設穴(21
    b)の他方の開口部から前記スライドノブ(16)を挿
    入し、前記窓穴(21d)からつまみ(16b)を突出
    させて組付けたことを特徴とする車両用レバースイッチ
    の構造。
  6. 【請求項6】 前記請求項5の発明において、 前記押釦(17)は、前記固定ノブ(21)の内設した
    段差部(21c)に係止する弾性係止片(17e)と、
    前記固定体(18)に穿設した軸穴(18s)にスライ
    ド移動自在に挿入したスライド軸(17a)と、を有し
    たことを特徴とする車両用レバースイッチの構造。
  7. 【請求項7】 前記請求項5の発明において、 前記押釦(17)は、前記スライド軸(17a)に摺動
    接片(17b)を配置する接片配置溝(17f)を有し
    たことを特徴とする車両用レバースイッチの構造。
  8. 【請求項8】 前記請求項6、又は7の発明において、 前記押釦(17)は、スライド軸(17a)に、軸穴
    (18s)内に形成した凸部(18t)に係合するガイ
    ド溝(17c)を形成したことを特徴とする車両用レバ
    ースイッチの構造。
  9. 【請求項9】 前記請求項6の発明において、 前記固定体(18)は、前記軸穴(18s)内に前記固
    定接点板(18n)を配置し、盤面に固定接点板(18
    p)を配置したことを特徴とする車両用レバースイッチ
    の構造。
  10. 【請求項10】 前記請求項9の発明において、 前記固定体(18)は、前摺動接片(16a)に接触す
    る記固定接点板(18n)と、前記摺動接片(17b)
    に接触する固定接点板(18p)と、該固定接点板(1
    8n,18p)に導通した端子(18q)と、をインサ
    ート成形したことを特徴とする車両用レバースイッチの
    構造。
  11. 【請求項11】 前記請求項9、又は10の発明におい
    て、 前記固定体(18)は、略中央に、前記第1レバー
    (3)及び回動ノブ(4)の開口部に回動自在に嵌合す
    る鍔部(18a)を形成し、 かつ該鍔部(18a)の一方には円筒部(18b)及び
    前記端子(18q)を内設したコネクタ部(18r)を
    有し、該鍔部(18a)の他方には前記回動ノブ(4)
    を介して固定ノブ(21)を固定し、押釦(17)のス
    ライド軸(17a)を軸支する係合部(18c)を形成
    し、 前記鍔部(18a)と係合部(18c)との間には前記
    第3レバー(22)と回動ノブ(4)とを連結し、第2
    レバー(6)の先端の弾性係止爪(6b)が係止する空
    洞(18d)を形成したことを特徴とする車両用レバー
    スイッチの構造。
  12. 【請求項12】 前記請求項11の発明において、 前記固定体(18)は、前記係合部(18c)の周部に
    爪(18f)を形成し、 前記固定ノブ(21)は、前
    記爪(18f)に係止する係止部(21a)を内設した
    ことを特徴とする車両用レバースイッチの構造。
  13. 【請求項13】 前記請求項11の発明において、 前記固定体(18)は、前記回動ノブ(4)の節度溝
    (4a)に圧接する節度体(20a,20b)を挿設す
    る盲孔(18g)と、第1レバー(3)の節度溝(3
    b)に圧接する節度体(20d)を挿設する盲孔(18
    m)と、スライドノブ(16)の節度溝(16d)に圧
    接する節度体(20c)を挿設する孔(18u)と、を
    穿設したことを特徴とする車両用レバースイッチの構
    造。
  14. 【請求項14】 前記請求項11の発明において、 前記スライドノブ(16)は、下面に前記節度溝(16
    d)を形成した節度突片(16f)を一体形成すると共
    に、 前記固定体(18)は、前記孔(18u)に交差し、か
    つ前記節度突片(16f)が係合する割り溝(18v)
    を形成したことを特徴とする車両用レバースイッチの構
    造。
  15. 【請求項15】 前記請求項14の発明において、 前記摺動接片(16a)は、先端部に接点部を有する足
    部(16h)を複数備え、該足部(16h)を共通部
    (16i)で連続してなり、 前記スライドノブ(16)は、側面に前記共通部(16
    i)を挿入するスリット(16j)を形成し、かつ前記
    共通部(16i)の端面を係止する脱落防止爪(16
    k)を前記節度突片(16f)の麓側端部に形成したこ
    とを特徴とする車両用レバースイッチの構造。
JP23025898A 1998-07-31 1998-07-31 車両用レバースイッチの構造 Expired - Lifetime JP3495259B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23025898A JP3495259B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 車両用レバースイッチの構造
US09/313,352 US6260431B1 (en) 1998-07-31 1999-05-18 Construction of an on-vehicle lever switch
DE69932120T DE69932120T2 (de) 1998-07-31 1999-05-28 Montage eines Schalthebels in einem Kraftfahrzeug
EP99110391A EP0976611B1 (en) 1998-07-31 1999-05-28 Construction of an on-vehicle lever switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23025898A JP3495259B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 車両用レバースイッチの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000057906A true JP2000057906A (ja) 2000-02-25
JP3495259B2 JP3495259B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=16904993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23025898A Expired - Lifetime JP3495259B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 車両用レバースイッチの構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6260431B1 (ja)
EP (1) EP0976611B1 (ja)
JP (1) JP3495259B2 (ja)
DE (1) DE69932120T2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002313191A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Niles Parts Co Ltd 車両用レバースイッチの構造
JP2006107964A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Niles Co Ltd ノブの組み付け構造
JP2006216259A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Tokai Rika Co Ltd レバースイッチ装置
KR100862003B1 (ko) * 2007-05-17 2008-10-07 대성전기공업 주식회사 레버 스위치 장치
JP2009026664A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Niles Co Ltd レバー・スイッチ
WO2009072844A3 (en) * 2007-12-05 2009-10-15 Shinchang Electric Co., Ltd Switch lever for vehicle
US7692109B2 (en) 2006-06-02 2010-04-06 Yazaki Corporation Lever switch
KR101431216B1 (ko) 2008-07-31 2014-08-19 한국단자공업 주식회사 축과 레버 연결장치
JP2015109187A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 オムロン株式会社 スイッチ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001010507A (ja) * 1999-07-01 2001-01-16 Sumitomo Wiring Syst Ltd ケーブルリールのロータへのロッキングカラーの取付構造
SE9904751L (sv) * 1999-12-23 2001-01-08 Scania Cv Ab Manöverdon i ett fordon
DE10037585A1 (de) * 2000-08-02 2002-02-14 Valeo Schalter & Sensoren Gmbh Rückstellvorrichtung für einen Blinkerschalter in Kraftfahrzeugen
US20020139648A1 (en) * 2001-04-02 2002-10-03 Hoskins Steven R. Multifunctional lever stalk
US6624364B2 (en) * 2001-07-25 2003-09-23 Lear Automotive Dearborn, Inc. Multifunction stalk-mounted switch
JP3837324B2 (ja) * 2001-11-28 2006-10-25 ナイルス株式会社 車両用レバースイッチの構造
US6957644B2 (en) * 2003-11-26 2005-10-25 Simo Miroslav A Mechanical release or trigger device
JP4181024B2 (ja) * 2003-12-08 2008-11-12 株式会社東海理化電機製作所 車両用方向指示装置
FR2871928B1 (fr) * 2004-06-16 2006-08-11 Sc2N Sa Manette de commutation pour commutateur electrique de vehicules automobiles
FR2875310B1 (fr) * 2004-09-13 2008-04-18 Renault Sas Commande sous volant comportant un organe de commande activable par pression
US7250578B2 (en) * 2004-12-29 2007-07-31 Dura Global Technologies, Inc. Multifunction switching arrangement for controlling transmission overdrive and autostick functions
DE102005031745A1 (de) * 2005-07-07 2007-01-11 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Schalter, insbesondere Lenkstockschalter für Fahrzeuge
DE102005038145A1 (de) * 2005-08-12 2007-02-15 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Lenksäulenmodul
JP5350708B2 (ja) * 2008-08-01 2013-11-27 株式会社東海理化電機製作所 ワイパー制御装置
JP5975624B2 (ja) * 2011-11-15 2016-08-23 株式会社ヴァレオジャパン 車両用レバースイッチおよびその組み付け方法
JP6557201B2 (ja) * 2016-09-28 2019-08-07 矢崎総業株式会社 車載機器操作装置
JP6822835B2 (ja) * 2016-12-28 2021-01-27 株式会社ヴァレオジャパン レバー装置
JP2021195083A (ja) * 2020-06-18 2021-12-27 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2636148B1 (fr) * 1988-09-08 1992-02-14 Jaeger Manette de commande en particulier pour vehicule automobile
FR2692854B1 (fr) * 1992-06-29 1994-08-19 Valeo Commutation Manette pour commutateur électrique, notamment pour véhicule automobile.
US5473809A (en) * 1992-11-06 1995-12-12 Itt Corporation Method of manufacturing a steering column stalk switch apparatus
US5453588A (en) * 1992-11-06 1995-09-26 Itt Corporation Steering column stalk switch apparatus
EP0666807B1 (en) 1992-11-06 2001-02-28 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Steering column stalk switch apparatus
JP3637120B2 (ja) * 1995-11-01 2005-04-13 ナイルス株式会社 回転コネクタを備えたコンビネーションスイッチ装置
JP3574709B2 (ja) * 1996-01-18 2004-10-06 ナイルス株式会社 自動車用複合スイッチレバー装置
JPH1125804A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Niles Parts Co Ltd 車両用レバースイッチの構造
JPH1153997A (ja) * 1997-07-31 1999-02-26 Niles Parts Co Ltd 車両用レバースイッチの構造

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002313191A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Niles Parts Co Ltd 車両用レバースイッチの構造
JP2006107964A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Niles Co Ltd ノブの組み付け構造
JP2006216259A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Tokai Rika Co Ltd レバースイッチ装置
JP4490299B2 (ja) * 2005-02-01 2010-06-23 株式会社東海理化電機製作所 レバースイッチ装置
US7692109B2 (en) 2006-06-02 2010-04-06 Yazaki Corporation Lever switch
KR100862003B1 (ko) * 2007-05-17 2008-10-07 대성전기공업 주식회사 레버 스위치 장치
JP2009026664A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Niles Co Ltd レバー・スイッチ
WO2009072844A3 (en) * 2007-12-05 2009-10-15 Shinchang Electric Co., Ltd Switch lever for vehicle
US8399787B2 (en) 2007-12-05 2013-03-19 Shingchang Electric Co., Ltd. Switch lever for vehicle
KR101431216B1 (ko) 2008-07-31 2014-08-19 한국단자공업 주식회사 축과 레버 연결장치
JP2015109187A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 オムロン株式会社 スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0976611B1 (en) 2006-06-28
EP0976611A3 (en) 2003-06-04
DE69932120D1 (de) 2006-08-10
EP0976611A2 (en) 2000-02-02
DE69932120T2 (de) 2006-11-23
US6260431B1 (en) 2001-07-17
JP3495259B2 (ja) 2004-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000057906A (ja) 車両用レバースイッチの構造
EP0939009B1 (en) Lever switch for vehicles
JP3638183B2 (ja) 車両用コンビネーションスイッチの構造
JP2000067702A (ja) 車載用ノブスイッチ装置
JP3765550B2 (ja) 車載用ノブスイッチ装置
JPH1125804A (ja) 車両用レバースイッチの構造
JPH1153997A (ja) 車両用レバースイッチの構造
JPH10172388A (ja) 車両用レバースイッチの構造
JP3865213B2 (ja) 車両用レバースイッチの構造
JPH1125807A (ja) 車両用レバースイッチの構造
JP3832842B2 (ja) 車両用レバースイッチの構造
KR101582738B1 (ko) 차량용 텀블러 스위치 유니트
JP3437474B2 (ja) 車両用スイッチの構造
JP3944376B2 (ja) 車両用レバースイッチ
JP2000195380A (ja) ハ―ネスの固定構造
JPH0136662Y2 (ja)
JP2000322982A (ja) 車両用レバースイッチ
JP4110590B2 (ja) 自動車用コンビネーションスイッチ
JP2003045287A (ja) 車載用スイッチ装置
KR20050018328A (ko) 리미트 스위치를 이용한 회전식 입력장치
JPH11321487A (ja) 車両用コンビネーションスイッチの構造
KR200470878Y1 (ko) 차량용 스티어링 휠 스위치 유니트
JPH11250773A (ja) 車両用レバースイッチ
JP2008097865A (ja) ストークスイッチ装置
JPH11219641A (ja) 車両用ターンシグナルスイッチの構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term