JP2006216259A - レバースイッチ装置 - Google Patents

レバースイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006216259A
JP2006216259A JP2005025154A JP2005025154A JP2006216259A JP 2006216259 A JP2006216259 A JP 2006216259A JP 2005025154 A JP2005025154 A JP 2005025154A JP 2005025154 A JP2005025154 A JP 2005025154A JP 2006216259 A JP2006216259 A JP 2006216259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection terminal
switching means
electrical switching
insulator
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005025154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4490299B2 (ja
Inventor
Masane Funahashi
正根 舟橋
Hiroshi Kusama
博 草間
Norikazu Yoshida
憲和 吉田
Fumitaka Hayase
文隆 早瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2005025154A priority Critical patent/JP4490299B2/ja
Priority to CNB200610006977XA priority patent/CN100463090C/zh
Priority to CNU2006200030084U priority patent/CN2872572Y/zh
Priority to DE102006004216A priority patent/DE102006004216A1/de
Priority to US11/342,603 priority patent/US7488907B2/en
Priority to KR1020060009421A priority patent/KR20060088497A/ko
Publication of JP2006216259A publication Critical patent/JP2006216259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4490299B2 publication Critical patent/JP4490299B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • B60Q1/1469Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches
    • B60Q1/1476Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches comprising switch controlling means located near the free end of the lever, e.g. press buttons, rotatable rings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/02Retaining or protecting walls
    • E02D29/0258Retaining or protecting walls characterised by constructional features
    • E02D29/0266Retaining or protecting walls characterised by constructional features made up of preformed elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/02Receptacles, e.g. flower-pots or boxes; Glasses for cultivating flowers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D2600/00Miscellaneous
    • E02D2600/20Miscellaneous comprising details of connection between elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

【課題】 レバーにおける軸部の先端部付近に、ロータリ式の第1の電気的切替手段と、プッシュ式の第2の電気的切替手段とを備えたものにおいて、第1の電気的切替手段の接続端子とリード線の接続箇所と、第2の電気的切替手段の接続端子とリード線の接続箇所とを極力近づけることができて、第2の電気的切替手段の接続端子に接続するリード線の配線を容易化できるようにする。
【解決手段】 第2の電気的切替手段を構成するウォッシャ用スイッチ41の第3のインシュレータ32を軸方向に長く設定し、このインシュレータ32に、軸方向に延びる固定接点33を設けると共に、基端部32aに接続端子34を設け、この接続端子34を、第1の電気的切替手段を構成するワイパ用スイッチ40の接続端子22の近傍に配置する。接続端子22には第2のリード線43を、接続端子34には第3のリード線44をそれぞれ接続する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、レバーにおける軸部の先端部付近に、ロータリ式の第1の電気的切替手段と、プッシュ式の第2の電気的切替手段とを備えたレバースイッチ装置に関する。
例えば自動車のレバーコンビネーションスイッチ装置においては、レバーにおける筒状をなす軸部の先端部付近に、ノブの回動操作により操作されるロータリ式のスイッチ手段からなる第1の電気的切替手段と、押釦の押圧操作により操作されるプッシュ式のスイッチ手段からなる第2の電気的切替手段とを備えた構成のものがある(例えば、特許文献1参照)。
この場合、ロータリ式の第1の電気的切替手段のインシュレータは、軸部の外周部でかつノブの内側に設けられていて、このインシュレータに固定接点及び接続端子が設けられている。また、プッシュ式の第2の電気的切替手段は固定接点と可動接点とが対向した対向式で、固定接点は、軸部の先端部に設けられている。そして、上記第1の電気的切替手段における接続端子及び第2の電気的切替手段における固定接点の接続端子に、レバー内に挿通されたリード線がそれぞれ電気的に接続されている。
実公昭58−52581号公報(第1図参照)
上記した従来構成のものでは、次のような欠点がある。すなわち、軸部の先端部に設けられた第2の電気的切替手段における固定接点の接続端子は、第1の電気的切替手段におけるインシュレータよりも軸部の先端部側に配置されているので、その固定接点の接続端子にリード線を接続するために、リード線を、前記第1の電気的切替手段のインシュレータよりも前方の軸部の先端部まで配線する必要がある。また、第1の電気的切替手段におけるインシュレータの接続端子と、第2の電気的切替手段における固定接点の接続端子との位置が軸方向にずれているため、それら接続端子とリード線との接続箇所が軸方向にずれている。
本発明は上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、レバーにおける軸部の先端部付近に、ロータリ式の第1の電気的切替手段と、プッシュ式の第2の電気的切替手段とを備えたものにおいて、第1の電気的切替手段の接続端子とリード線の接続箇所と、第2の電気的切替手段の接続端子とリード線の接続箇所とを極力近づけることができて、第2の電気的切替手段の接続端子に接続するリード線の配線を容易化できるレバースイッチ装置を提供することにある。
上記した目的を達成するために、本発明は、レバーにおける筒状をなす軸部の先端部付近にその軸部の軸周り方向に回動可能に設けられたノブの回動操作に基づき設定状態が切り替えられるロータリ式の第1の電気的切替手段と、前記軸部の先端部付近にその軸部の軸方向に往復移動可能に設けられた押釦の押圧操作に基づき設定状態が切り替えられるプッシュ式の第2の電気的切替手段とを備えたレバースイッチ装置において、前記第2の電気的切替手段の固定接点を前記軸方向に延びるように設定し、前記固定接点に電気的に接続された接続端子を、前記第1の電気的切替手段の接続端子の近傍に配置し、これら各接続端子に、前記レバー内に挿通されたリード線を電気的に接続する構成としたことを特徴とする。
本発明によれば、第2の電気的切替手段における固定接点の接続端子を、第1の電気的切替手段における接続端子の近傍に配置しているので、第1の電気的切替手段の接続端子とリード線の接続箇所と、第2の電気的切替手段の接続端子とリード線の接続箇所とを極力近づけることができる。また、第2の電気的切替手段の接続端子に接続するリード線の先端は、第1の電気的切替手段の接続端子に接続するリード線の先端とほぼ同じ位置まで配線すればよいため、第2の電気的切替手段の接続端子に接続するリード線の配線を容易化できる。
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明する。本実施例のレバースイッチ装置は、自動車のハンドルコラム部分に設けられるレバーコンビネーションスイッチに用いられるものである。図面のうち、図3はレバースイッチ装置1の外観を示す平面図、図1はその縦断正面図、図2(a),(b)は主要部の平面図、図4はレバースイッチ装置1全体の分解斜視図、図5は図4とは異なる向きから見た要部の分解斜視図である。
まず図1、図3及び図4において、レバースイッチ装置1におけるレバー本体2は、合成樹脂により中空状に形成されていて、基端部となる一端部(図1、図3及び図4で右端部)に取付部3を有し、先端部側となる他端部側に細長い段付き円筒状をなす軸部4を一体に有している。軸部4には、軸方向に延びるスリット5(図4参照)が形成されている。レバー本体2の基端部側には、図1に示すように、当該レバー本体2に形成された開口部6を閉鎖するカバー7が着脱可能に装着されている。
上記軸部4の外周部における基端部側(図1で右側)には、環状の円盤状をなす第1のインシュレータ8が固定状態に装着されている。この第1のインシュレータ8には、複数の固定接点9と、この固定接点9に電気的接続された接続端子10が設けられている。上記軸部4の外周部で、かつ第1のインシュレータ8より先端部側(図1で左側)に位置させて、二重筒状をなす第1のロータリノブ11が、軸部4の軸周り方向に回動可能に設けられている。また、軸部4の外周部で、かつ第1のロータリノブ11より先端側に位置させて、中間部材12が固定状態で装着されている。この中間部材12と第1のロータリノブ11との間には、節度ピース13と節度スプリング14を有する節度機構15(図4参照)が設けられていて、この節度機構15により、第1のロータリノブ11に節度感が付与される構成となっている。
上記第1のロータリノブ11の第1のインシュレータ8側には可動接点16が取り付けられていて、その第1のロータリノブ11の回動に伴い、可動接点16が第1のインシュレータ8の面を摺動して前記固定接点9に対して接離する構成となっている。この場合、第1のインシュレータ8と、これに設けられた固定接点9及び接続端子10と、第1のロータリノブ11と、この第1のロータリノブ11により回動操作される可動接点16とにより、リヤワイパ用スイッチ17を構成している。
上記軸部4の外周部で、かつ上記中間部材12より先端部側に位置させて、環状の円盤状をなす第2のインシュレータ20が固定状態に装着されている。この第2のインシュレータ20は、軸部4の段部4a付近に配置されている。この第2のインシュレータ20には、複数の固定接点21と、この固定接点21に電気的接続された接続端子22が設けられている。また、軸部4の外周部で、かつ第2のインシュレータ20より先端部側に位置させて、コンタクトホルダ23が、軸部4の軸周り方向に回動可能に設けられている。さらに、軸部4の外周部で、かつコンタクトホルダ23より先端側に位置させて、ステータ24が固定状態に装着されている。コンタクトホルダ23とステータ24との間には、節度ピース25と節度スプリング26を有する節度機構27が設けられていて、この節度機構27により、コンタクトホルダ23の回動時に節度感が付与される構成となっている。コンタクトホルダ23の第2のインシュレータ20側には可動接点28が取り付けられていて、そのコンタクトホルダ23の回動に伴い、可動接点28が第2のインシュレータ20の面を摺動して前記固定接点21に対して接離する構成となっている。
軸部4の先端部側には、上記第2のインシュレータ20、コンタクトホルダ23、及びステータ24を覆うようにして、一端部が閉塞された円筒状をなす第2のロータリノブ30が装着されている。この第2のロータリノブ30は、コンタクトホルダ23に、これと一体に軸部4の軸周り方向に回動するように取り付けられていると共に、コンタクトホルダ23及びステータ24に対して軸方向に往復移動が可能となっている。なお、第2のロータリノブ30の先端部には、意匠用のキャップ31が装着されている。
上記軸部4の先端部側の内部には、第3のインシュレータ32が挿入配置されている。この第3のインシュレータ32は、これの基端部32aが軸部4における段部4a付近に固定されていると共に、そこから軸方向に板状に延びていて、先端部32bは、軸部4の先端部まで達している。この第3のインシュレータ32の側面には、一対の固定接点33が軸方向に延びるように設けられていて、基端部32aに、それら固定接点33に電気的に接続された接続端子34(図1及び図5参照)が設けられている。この場合、この接続端子34は、上記第2のインシュレータ20における接続端子22の近傍に配置されている。
上記第2のロータリノブ30の先端部の内部には、一端部が閉塞された円筒状をなす押釦35が、上記ステータ24を先端から覆う状態で配置されている。この押釦35は、軸部4の軸方向へは往復移動が可能であるが、ステータ24に対して軸周り方向への回動が不能な構成となっている。この押釦35とステータ24との間には、付勢手段を構成する圧縮コイルばね36が配設されていて、押釦35ひいては上記第2のロータリノブ30は、その圧縮コイルばね36の付勢力により軸部4の軸方向の外側方向へ付勢されている。押釦35の内部には、コ字状をなす板ばね製の可動接点37が取り付けられていて、その押釦35の軸方向への移動に伴い、可動接点37の一対の接点部37aが上記第3のインシュレータ32の側面を摺動して上記固定接点33に対して接離するようになっている。
ここで、レバー本体2と、カバー7と、第1のロータリノブ11と、中間部材12と、第2のロータリノブ30とによりレバーを構成している。
また、上記第2のインシュレータ20と、これに設けられた固定接点21及び接続端子22と、第2のロータリノブ30と、これにより回動操作されるコンタクトホルダ23と、このコンタクトホルダ23に設けられた可動接点28とにより、フロントウインドのワイパ用スイッチ40を構成している。このワイパ用スイッチ40は、本発明のロータリ式の第1の電気的切替手段を構成している。
さらに、上記第3のインシュレータ32と、これに設けられた固定接点33及び接続端子34と、押釦35と、圧縮コイルばね36と、可動接点37とにより、フロントウインドのウォッシャ用スイッチ41を構成している。このウォッシャ用スイッチ41は、本発明のプッシュ式の第2の電気的切替手段を構成している。この場合、このウォッシャ用スイッチ41は、押釦35を押圧操作していない非操作状態では、可動接点37における接点部37aが固定接点33から軸方向に離間していて、オフ状態となっている(図2(a)参照)。
そして、上記レバー内には、上記リヤワイパ用スイッチ17用の第1のリード線42と、上記ワイパ用スイッチ40用の第2のリード線43と、上記ウォッシャ用スイッチ41用の第3のリード線44とが配線されている。このうち、第1のリード線42の先端部は、レバー本体2内において、第1のインシュレータ8における接続端子10に電気的に接続されている。また、第2のリード線43の先端部は、中間部材12内において、第2のインシュレータ20における接続端子22に電気的に接続されている。そして、第3のリード線44の先端部は、軸部4内で、かつ上記接続端子22の近くにおいて、第3のインシュレータ32における接続端子34に電気的に接続されている。
上記した構成において、第1のロータリノブ11を回動操作(図3の矢印A参照)することに基づき可動接点16が同方向へ回動操作され、これに基づきリヤワイパ用スイッチ17の設定状態が切り替えられる。また、第2のロータリノブ30を回動操作(図3の矢印B参照)することに基づきコンタクトホルダ23を介して可動接点28が同方向へ回動操作され、これに基づきワイパ用スイッチ40の設定状態が切り替えられる。このとき、押釦35は回動不能となっているので、第2のロータリノブ30が回動操作されても回動することはない。
一方、第2のロータリノブ30を、図1及び図3の矢印C方向へ押圧操作すると、当該第2のロータリノブ30により押された押釦35が同矢印C方向へ移動する。すると、押釦35に取り付けられた可動接点37が同矢印C方向へ移動し、可動接点37の一対の接点部37aが一対の固定接点33に接触するようになり(図2(b)参照)、ウォッシャ用スイッチ41がオン状態に切り替えられる。なお、第2のロータリノブ30に対する矢印C方向への押圧力を解除すると、圧縮コイルばね36の付勢力により押釦35ひいては第2のロータリノブ30が矢印Cとは反対方向へ移動し、これに伴い可動接点37も同方向へ移動して一対の接点部37aが一対の固定接点33から離間するようになり(図2(a)参照)、ウォッシャ用スイッチ41がオフ状態に切り替えられる。
上記した実施例においては、レバーにおける軸部4の先端部付近に、ロータリ式のワイパ用スイッチ40と、プッシュ式のウォッシャ用スイッチ41とを備えたレバースイッチ装置において、ウォッシャ用スイッチ41の第3のインシュレータ32を軸方向に延びるように設定すると共に固定接点33も軸方向に延びるように設定し、前記固定接点33に電気的に接続された接続端子34を、ワイパ用スイッチ40の接続端子22の近傍に配置し、これら各接続端子34,22に、レバー内に挿通された第2及び第3のリード線43,44を電気的に接続する構成としている。このため、ワイパ用スイッチ40の接続端子22と第2のリード線43の接続箇所と、ウォッシャ用スイッチ41の接続端子34と第3のリード線44の接続箇所とを極力近づけることができる。また、ウォッシャ用スイッチ41の接続端子34に接続する第3のリード線44の先端は、ワイパ用スイッチ40の接続端子22に接続する第2のリード線43の先端とほぼ同じ位置まで配線すればよいため、第3のリード線44の先端を軸部4の先端部まで通すような必要がなく、第3のリード線44の配線を容易化できる。
本発明は、上記した実施例にのみ限定されるものではなく、次のように変形または拡張できる。
第1の電気的切替手段としては、スイッチ手段に代えて、可変抵抗器を用いることも可能である。
第2の電気的切替手段を構成するウォッシャ用スイッチ41は、摺動式のスイッチに代えて、対向式のスイッチとして構成することも可能である。
また、ウォッシャ用スイッチ41は、押釦35を直接押圧操作する構成とすることもできる。
本発明の一実施例を示す縦断正面図 ウォッシャ用スイッチの主要部を示すもので、(a)はオフ状態を示す図、(b)はオン状態を示す図 全体の外観を示す平面図 全体の分解斜視図 図4とは異なる方向から見た要部の分解斜視図
符号の説明
図面中、1はレバースイッチ装置、2はレバー本体、4は軸部、8は第1のインシュレータ、17はリヤワイパ用スイッチ、20は第2のインシュレータ、21は固定接点、22は接続端子、23はコンタクトホルダ、28は可動接点、30は第2のロータリノブ(ノブ)、32は第3のインシュレータ、33は固定接点、34は接続端子、35は押釦、36は圧縮コイルばね(付勢手段)、37は可動接点、40はワイパ用スイッチ(第1の電気的切替手段)、41はウォッシャ用スイッチ(第2の電気的切替手段)、42は第1のリード線、43,44は第2、第3のリード線(リード線)を示す。

Claims (2)

  1. レバーにおける筒状をなす軸部の先端部付近にその軸部の軸周り方向に回動可能に設けられたノブの回動操作に基づき設定状態が切り替えられるロータリ式の第1の電気的切替手段と、前記軸部の先端部付近にその軸部の軸方向に往復移動可能に設けられた押釦の押圧操作に基づき設定状態が切り替えられるプッシュ式の第2の電気的切替手段とを備えたレバースイッチ装置において、
    前記第2の電気的切替手段の固定接点を前記軸方向に延びるように設定し、前記固定接点に電気的に接続された接続端子を、前記第1の電気的切替手段の接続端子の近傍に配置し、これら各接続端子に、前記レバー内に挿通されたリード線を電気的に接続する構成としたことを特徴とするレバースイッチ装置。
  2. 前記第2の電気的切替手段の固定接点は、前記軸部内に軸方向に延びるように設けられたインシュレータの側面に配置されていると共に、前記第2の電気的切替手段の前記接続端子は前記インシュレータの基端部に配置されていて、前記第2の電気的切替手段は、前記押釦の移動に伴い可動接点が前記インシュレータの側面を摺動して前記固定接点に対して接離する摺動式のスイッチであることを特徴とする請求項1記載のレバースイッチ装置。

JP2005025154A 2005-02-01 2005-02-01 レバースイッチ装置 Expired - Fee Related JP4490299B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025154A JP4490299B2 (ja) 2005-02-01 2005-02-01 レバースイッチ装置
CNB200610006977XA CN100463090C (zh) 2005-02-01 2006-01-26 杠杆开关装置
CNU2006200030084U CN2872572Y (zh) 2005-02-01 2006-01-26 杠杆开关装置
DE102006004216A DE102006004216A1 (de) 2005-02-01 2006-01-30 Hebelschaltvorrichtung
US11/342,603 US7488907B2 (en) 2005-02-01 2006-01-31 Lever switch device
KR1020060009421A KR20060088497A (ko) 2005-02-01 2006-01-31 레버 스위치 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025154A JP4490299B2 (ja) 2005-02-01 2005-02-01 レバースイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006216259A true JP2006216259A (ja) 2006-08-17
JP4490299B2 JP4490299B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=36686567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005025154A Expired - Fee Related JP4490299B2 (ja) 2005-02-01 2005-02-01 レバースイッチ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7488907B2 (ja)
JP (1) JP4490299B2 (ja)
KR (1) KR20060088497A (ja)
CN (2) CN100463090C (ja)
DE (1) DE102006004216A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101670813B (zh) * 2009-10-12 2011-10-12 昌辉汽车电气系统(安徽)有限公司 一种车辆用组合开关
KR101118813B1 (ko) * 2009-12-14 2012-03-20 주식회사 신창전기 차량용 다기능 레버스위치
JP5150678B2 (ja) * 2010-05-18 2013-02-20 アルプス電気株式会社 検出部品組立体
JP5778627B2 (ja) * 2012-06-21 2015-09-16 株式会社東海理化電機製作所 ロータリースイッチ装置
JP6049079B2 (ja) * 2013-10-10 2016-12-21 アルプス電気株式会社 レバースイッチ
JP6511332B2 (ja) * 2015-05-13 2019-05-15 株式会社ヴァレオジャパン 回転伝達機構、および回転伝達機構を採用したレバースイッチ
CN106337890B (zh) * 2016-03-24 2018-06-05 黄石市志云机电科技研究所 一种伸缩杆式联动开关

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313634U (ja) * 1989-06-26 1991-02-12
JPH0395533U (ja) * 1990-01-23 1991-09-30
JP2000057906A (ja) * 1998-07-31 2000-02-25 Niles Parts Co Ltd 車両用レバースイッチの構造

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852581A (ja) 1981-09-24 1983-03-28 Fujitsu Ltd Icテスタにおけるic逆差しチェック方式
US5453588A (en) * 1992-11-06 1995-09-26 Itt Corporation Steering column stalk switch apparatus
US5315029A (en) * 1993-05-11 1994-05-24 Ethyl Corporation Process for preparing aryl-substituted aliphatic carboxylic acid esters by carbonylation
DE19631208A1 (de) * 1996-08-02 1998-02-05 Eaton Controls Gmbh Lenkstockschalter für ein Kraftfahrzeug
JP3691241B2 (ja) * 1998-02-27 2005-09-07 ナイルス株式会社 車両用レバースイッチ
JP3819630B2 (ja) * 1999-03-12 2006-09-13 アルプス電気株式会社 ストークレバー
DE19912087A1 (de) * 1999-03-18 2000-09-21 Eaton Corp Lenkstockschalter für Kraftfahrzeuge
US6025564A (en) * 1999-05-11 2000-02-15 Eaton Corporation Single stalk steering column switch
US6849815B2 (en) * 2001-06-09 2005-02-01 Delphi Technologies, Inc. Steering column switch for motor vehicles
US6566616B1 (en) * 2001-10-31 2003-05-20 Delphi Technologies, Inc. Multiple switch module
DE10242253A1 (de) * 2002-09-12 2004-03-25 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Elektrische Schalteinrichtung
KR101002319B1 (ko) * 2004-04-29 2010-12-17 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313634U (ja) * 1989-06-26 1991-02-12
JPH0395533U (ja) * 1990-01-23 1991-09-30
JP2000057906A (ja) * 1998-07-31 2000-02-25 Niles Parts Co Ltd 車両用レバースイッチの構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN1815653A (zh) 2006-08-09
US20060180445A1 (en) 2006-08-17
CN100463090C (zh) 2009-02-18
JP4490299B2 (ja) 2010-06-23
US7488907B2 (en) 2009-02-10
KR20060088497A (ko) 2006-08-04
DE102006004216A1 (de) 2006-08-03
CN2872572Y (zh) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4490299B2 (ja) レバースイッチ装置
EP3107110B1 (en) Contact mechanism, trigger switch using contact mechanism, and electric tool
JP2008213832A (ja) 自転車用制御装置およびそれを備えた自転車
JPH11506992A (ja) 方向指示キャンセル機構
JP2004022301A (ja) 一方向ロータリスイッチ
JP2004119376A (ja) 切換スイッチ
JPH09274830A (ja) 複合操作型電気部品
CN108766822B (zh) 一种翘板开关
JP4620636B2 (ja) 回転操作式出力装置
JP2004063112A (ja) ハンドルバー用スイッチ
JP4271565B2 (ja) 自動車用の、特に車載コンピュータを制御するための制御装置
JP2008130497A (ja) スイッチ装置
JPH021781Y2 (ja)
JP2008130498A (ja) スイッチ装置
KR100220332B1 (ko) 복합조작형 전기부품
JP3192675U (ja) シーソースイッチ
JP2000357435A (ja) 車両用スイッチ装置
JP4837526B2 (ja) 押しボタンスイッチ
JP2002324459A (ja) プッシュスイッチ
JP2002373554A (ja) スイッチ装置
JPH0359563B2 (ja)
JP5930774B2 (ja) スイッチ装置
JP2002254368A (ja) 手持ち操作装置
JP2005153055A (ja) 電動工具用スイッチ
JPH02267824A (ja) トリガースイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees