JP3944376B2 - 車両用レバースイッチ - Google Patents

車両用レバースイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP3944376B2
JP3944376B2 JP2001319283A JP2001319283A JP3944376B2 JP 3944376 B2 JP3944376 B2 JP 3944376B2 JP 2001319283 A JP2001319283 A JP 2001319283A JP 2001319283 A JP2001319283 A JP 2001319283A JP 3944376 B2 JP3944376 B2 JP 3944376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
switch
shaft
lead wire
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001319283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003123595A (ja
Inventor
則夫 内山
敏明 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niles Co Ltd
Original Assignee
Niles Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niles Co Ltd filed Critical Niles Co Ltd
Priority to JP2001319283A priority Critical patent/JP3944376B2/ja
Priority to EP02023118A priority patent/EP1304259B1/en
Priority to DE60203864T priority patent/DE60203864T2/de
Priority to US10/270,588 priority patent/US6624366B2/en
Publication of JP2003123595A publication Critical patent/JP2003123595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3944376B2 publication Critical patent/JP3944376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • B60Q1/1469Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Mechanisms For Operating Contacts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用レバースイッチに関し、とくにその組み立てが容易に行えるものに関する。
【0002】
【従来の技術】
車両用レバースイッチとしては、例えば図5、図6に示すような構成のものが用いられている。図5は部分断面図で、図6は要部の分解斜視図である。
操作レバー50は、両側に回動軸6dを有する軸基部6fから延びて形成される操作部51を有している。より詳しくは軸基部6fから第2レバー6が延び、この第2レバー6を中心に、その外側に円筒状の第1レバー3、内側には第3レバー22を備え、それぞれが第2レバー6に対して回動可能な3重構造となっている。
軸基部6fの両側にある回動軸6dが可動盤35の両側にある側壁に形成されている軸穴35dと嵌合されて、回動軸6dを中心に操作レバー50が回動可能に可動盤35に保持される。
【0003】
軸基部6fに第2レバー6とは反対方向に延びる延長部6eが設けられ、延長部6eには、ばね25に付勢されているボール26を保持し、可動盤35のカム部35bに押しつけている。ボール26とカム部35とで、操作レバー50のクリック機構が形成されている。
【0004】
可動盤35は、図6に示すようにその底壁に回動軸35a、上壁には回動軸35eがそれぞれ形成され、回動軸35aは、ケース1の支持面Aに形成された軸穴1cに、回動軸35eは、ケース1を覆うカバー1Aの軸穴にそれぞれ嵌合され、保持している操作レバー50とともに、回動軸35aを中心に回動可能にケース1に保持されている。
【0005】
ケース1の支持面Aの下方には、極盤10が取り付けられ、極盤10上にはターンシグナルスイッチと、ヘッドライト切替スイッチと、ワイパスイッチおよびウォッシャスイッチがそれぞれ備えられている。
軸基部6fの先端にある延長部6eの下面には、ケース1に支持されるアーム27の当接部27bと当接する当接面が形成され、操作レバー50を上下方向(図5において紙面と平行な面内)に回動することによって、押圧部27cが上下にスライドし、ばね28に付勢されている可動子29が位置変化して、ヘッドライト切替スイッチが切り替えられる。
【0006】
第2レバー6を貫通する第3レバー22は、その先端が図6に示す第1レバー3と隣接する回動ノブ4に連結され、その内方端には歯車形状の操作杆22aを備え、この操作杆22aは可動盤35の回動軸35aの中央部にある貫通穴35cを通して極盤10に取り付けた基板32に回転可能に支持されるワイパスイッチの可動子34と噛み合っている。回動ノブ4を回転させると可動子34が回転し、ワイパスイッチが切り替えられる。
【0007】
第1レバー3は第2レバー6に回動可能に支持され、その内方端において、操作杆22aの後側に図示しない操作杆が設けられて、操作杆の先端はウォッシャスイッチの可動子と当接し、第1レバー3を回転させることによってウォッシャスイッチが切り替えられる。
なお、操作レバー50を前後方向(図5において紙面と垂直な面内)に回動するときに、図示しないターンシグナルスイッチが切り替わる。
【0008】
操作レバー50の先端には、例えば定速走行制御装置を操作するためのスイッチが内設されるとともに、それを操作するためのスライドノブ16と押釦17が設けられている。
スイッチと車両側の接続はリード線11によって行われる。第1レバー3と第2レバー6の間に形成された空隙部を通って操作レバー50の軸基部6f付近に導出されたリード線11は、図5の(b)に示すように可動盤35の貫通穴35cに通され、支持面A上の軸穴1cを通過したのち、ケース1の外方に導かれ、車両側と接続できるようになっている。図5の(b)は、ケース1の支持面Aから、回動軸35aを切断した断面図である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の車両用レバースイッチにおいては、組立て時に、第2レバー6の軸基部6fを可動盤35に取り付け、全体をケース1に組み込む場合、予めリード線11を可動盤35の貫通穴35cに通さなければならないから、リード線11を貫通穴35cに通す工程が必要となり、工数がかかってしまう。
特にリード線の先端に取り付けたコネクタが、貫通穴35cより大きい場合には、リード線本体部分だけを先に通して、組立て後にコネクタを装着するという作業が必要となり、工数がさらに増大し生産の効率化が図られないという問題があった。
本発明は、上記の従来の問題点に鑑み、組み立てが容易に行え、生産の効率化が図られる車両用レバースイッチを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
このため、請求項1記載の発明は、操作部にスイッチが内蔵された操作レバーと、可動盤と、ケースとを有し、該操作レバーが前記可動盤に回動可能に保持され、前記可動盤は、その底壁に回動軸が形成され、該回動軸が前記ケースの軸穴に嵌合されて、ケースに支持され、前記ケースに対して前記操作レバーを交差する2つの平面内で回動操作可能な車両用レバースイッチにおいて、前記回動軸の外周面または前記軸穴の内周面には、前記操作レバー側と連通した前記スイッチからのリード線挿通用の凹部が形成されているものとした。
【0011】
回動軸の外周面または軸穴の外周面に凹部を形成することによって、回動軸と軸穴の間に空間が形成されるから、スイッチからのリード線をこの凹部に嵌め込んで、ケースの下方に通すことができるようになる。
凹部としては、例えば回動軸において、前記底壁の上端面から、前記回動軸の下端面まで延びて形成することができる。
【0012】
請求項3記載の発明は、前記凹部にリード線を保持するための保持部が形成されているものとした。
保持部を設けることによって、リード線を凹部に保持した状態で、組み立てることができ、組み立てる際の作業性が向上する。
【0013】
保持部としては、例えば凹部の開口部に回動軸の一部として延びて形成された舌片で構成することができる。舌片が、凹部に装着したリード線を保持する。
また、凹部内に当該凹部と平行に形成された複数の溝で構成することもできる。この場合は、リード線を溝に圧入すれば、簡単にリード線を凹部に保持することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は車両用レバースイッチの構成を示す断面図で、図2はその要部の分解斜視図である。なお、実施の形態において、上記従来技術で説明した構成部分と同じ部分については同じ符号を付して説明する。
操作レバー50は、図1に示すように、第2レバー6を中心に、その外側に円筒状の第1レバー3、内側には第3レバー22を備えて、それぞれが第2レバーに対して回動可能な3重構造となっている。
第2レバー6に軸基部6fが設けられ、軸基部6fの先端には第2レバー6とは反対方向に延びる延長部6eが形成されている。
【0015】
可動盤24は、その底壁24fに回動軸24a、上壁24gには回動軸24eがそれぞれ形成され、回動軸24aは、ケース1の支持面Aに形成された軸穴1c、回動軸24eは、ケース1を覆うカバー1Aの軸穴にそれぞれ嵌合され、保持している操作レバー50とともに回動軸24aを中心に回動可能に保持されている。
【0016】
ケース1の支持面Aの下方には、極盤10が取り付けられ、極盤10上にはヘッドライト切替スイッチと、ワイパスイッチと、ウォッシャスイッチおよび図示しないターンシグナルスイッチがそれぞれ備えられている。
操作レバー50を紙面において上下方向に回動することによって、ヘッドライト切替スイッチを切り替える。
操作レバー50を紙面と垂直の面に回動するときには、ターンシグナルスイッチが切り替えられる。
回動ノブ4を回転させれば、ワイパスイッチが切り替えられる。
第3レバー3を回転させるときに、ウォッシャスイッチが切り替わる。
【0017】
第2レバー6の先端には、例えば定速走行制御装置を操作するためのスイッチが内設されるとともに、それを操作するためのスライドノブ16と押釦17が設けられている。以上の構成は、従来と同じである。
従来例では、定速走行制御装置を操作するためのスイッチからのリード線11は、可動盤24の貫通穴24cを通して、ケース1の下方に導かれる。これに対して、実施例では、貫通穴24cを通す必要がなくなっている。
【0018】
すなわち、可動盤24の回動軸24aにおいて、その外周面に凹部24bが形成されている。この凹部24bは、回動軸24aを支持する底壁24fの上端面から、回動軸24aの下端面まで延びている。これによって、第2レバー6側とケース1の下方を連絡する通路が形成される。
可動盤24をケース1に取り付けた状態では、図1の(b)に示すように、回動軸24aと軸穴1cの間に空間が形成され、第2レバー6の先端に設けられ定速走行制御装置を操作するためのスイッチからのリード線11を、凹部24bを通して、ケース1の下方に配線することができる。
なお、図1の(b)は、ケース1の支持面Aから、回動軸24aを切断し、凹部24bを示した断面図である。
【0019】
組立てに際して、第2レバー6の軸基部6fにある回動軸6dを可動盤24の軸穴24dに嵌合して、操作レバー50を可動盤24に取り付け、そしてリード線11を凹部24bに嵌め込んだ状態で、リード線11の先端を先に軸穴1cに通し、次いで可動盤24をケース1に取り付ける。最後にカバー1Aをケース1に取り付ければ車両用レバースイッチが組み立てられる。
【0020】
操作レバー50を操作し、可動盤24が回動軸24aを中心に回動するときに、ケース1の軸穴1cに対して凹部24bが位置は変化するが、リード線を収容する空間が保持されるから、リード線11が可動盤24の回転の邪魔にならず、また切断されることも生じない。
【0021】
本実施例は、以上のように構成され、底壁の上端面から回動軸24aの下端面まで延び、回動軸24aの外周面に凹部24bを形成することによって、リード線11を可動盤24内の貫通穴24cに通して配線する必要がなくなり、従来のように可動盤24の貫通穴24cにリード線を通してから、操作レバー50を取り付けるのに比べると、取り付けが簡単になり、工数を減らすことができる。
また、コネクタが大きい場合でも、貫通穴24cを通さないで済むから、リード線11の本体部分だけを通し、組立て後にコネクタを装着することもなくなり、効率よく、組み立てられる効果が得られる。
なお、上記凹部について、回動軸側で形成した構成を示したが、もちろん回動軸と嵌合する軸穴24dの内周面に形成してもよい。
【0022】
次に変形例について説明する。
上記実施例では、回動軸24の外周面に形成された凹部24bは、外周面に開放した構成としたが、変形例では、例えば図3に示すように凹部24bの開口部の両側から、回動軸の一部として舌片24hが延び、開口部の中央にリード線11の直径より若干小さい隙間24iが形成されている。
【0023】
これによって、リード線11を隙間24iから凹部24bに装着することができるとともに、舌片24hでリード線11を凹部24b内に保持することが可能になり、組立てる際の作業性が一層向上する。
また、このほか、例えば図4に示すように、凹部24bの底部に凹部に沿ってリード線11と同じ数の溝24jを形成し、溝24jの入口はリード線11より僅か小さくなっている。これによって、リード線11を溝24jに圧入すれば、凹部24bに保持することができる。この場合も、組み立てる際の作業線が向上する。
上記舌片および溝は、保持部を構成している。
【0024】
【発明の効果】
以上説明したように、可動盤の回動軸の外周面または回動軸と嵌合する軸穴の内周面に操作レバー側に連通したリード線挿通用の凹部を形成することによって、操作レバーの先端に設けられているスイッチからのリード線をケースの支持面に設けられている軸穴に通すことだけでよく、回動盤に設けられる貫通穴を通してから、軸穴を通す従来例と比べると、貫通穴を通す作業がなくなり、工数が短くなる効果が得られる。
また、貫通穴を通す必要がないから、貫通穴を通すことができないために、先にリード線本体部分だけを通して、組立て後コネクタを装着することもなくなり、作業性が向上する。
【0025】
そして、凹部に保持部を設けることによって、リード線を凹部に保持することができ、組み立てる際の作業性が一層向上する。
保持部として、凹部の開口部に回動軸の一部として延びて形成された舌片で凹部に装着したリード線を保持した場合は、リード線を舌片によって形成された隙間から装着するだけで、保持することができる。
また、リード線の保持に、凹部に溝を設けたこの場合は、リード線を溝に圧入すれば、簡単にリード線を保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の構成を示す断面図である。
【図2】実施例の要部の分解斜視図である。
【図3】変形例を示す図である。
【図4】ほかの変形例を示す図である。
【図5】従来例の構成を示す断面図である。
【図6】従来例の要部の分斜視図である。
【符号の説明】
1 ケース
4 回動ノブ
11 リード線
24b、35b カム部
6e 延長部
6f 軸基部
10 極盤
25、28 ばね
17 押釦
26 ボール
22a 操作杆
24、35 可動盤
24a 回動軸
24b 凹部
24c 貫通穴
24d 軸穴
24e 回動軸
24f 底壁
24h 舌片
24i 隙間
24j 溝
27 アーム体
27b 当接部
27c 押圧部
29 可動子
32 基板
50 操作レバー
3 第1レバー
6 第2レバー
22 第3レバー

Claims (5)

  1. 操作部にスイッチが内蔵された操作レバーと、可動盤と、ケースとを有し、該操作レバーが前記可動盤に回動可能に保持され、前記可動盤は、その底壁に回動軸が形成され、該回動軸が前記ケースの軸穴に嵌合されて、ケースに支持され、前記ケースに対して前記操作レバーを交差する2つの平面内で回動操作可能な車両用レバースイッチにおいて、
    前記回動軸の外周面または前記軸穴の内周面には、前記操作レバー側と連通した前記スイッチからのリード線挿通用の凹部が形成されていることを特徴とする車両用レバースイッチ。
  2. 前記凹部は、前記回動軸に形成され、前記底壁の上端面から、前記回動軸の下端面まで延びていることを特徴とする請求項1記載の車両用レバースイッチ。
  3. 前記凹部に、リード線を保持するための保持部が形成されていることを特徴とする請求項2記載の車両用レバースイッチ。
  4. 前記保持部は、前記凹部の開口部に前記回動軸の一部として延びて形成された舌片によって構成されることを特徴とする請求項3記載の車両用レバースイッチ。
  5. 前記保持部は、前記凹部内に当該凹部と平行に形成された複数の溝によって構成されることを特徴とする請求項3記載の車両レバースイッチ。
JP2001319283A 2001-10-17 2001-10-17 車両用レバースイッチ Expired - Lifetime JP3944376B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319283A JP3944376B2 (ja) 2001-10-17 2001-10-17 車両用レバースイッチ
EP02023118A EP1304259B1 (en) 2001-10-17 2002-10-15 Lever switch for vehicle
DE60203864T DE60203864T2 (de) 2001-10-17 2002-10-15 Hebelschalter für Fahrzeuge
US10/270,588 US6624366B2 (en) 2001-10-17 2002-10-16 Lever switch for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319283A JP3944376B2 (ja) 2001-10-17 2001-10-17 車両用レバースイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003123595A JP2003123595A (ja) 2003-04-25
JP3944376B2 true JP3944376B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=19136857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001319283A Expired - Lifetime JP3944376B2 (ja) 2001-10-17 2001-10-17 車両用レバースイッチ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6624366B2 (ja)
EP (1) EP1304259B1 (ja)
JP (1) JP3944376B2 (ja)
DE (1) DE60203864T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003263938A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd レバースイッチ及びこれを用いた複合スイッチ
FR2871927B1 (fr) * 2004-06-17 2006-08-25 Sc2N Sa Systeme d'indexage mecanique, notamment pour commutateur electrique
DE102005038145A1 (de) * 2005-08-12 2007-02-15 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Lenksäulenmodul
JP4232796B2 (ja) * 2005-11-29 2009-03-04 セイコーエプソン株式会社 ロボット制御装置及びロボットシステム
JP2008192559A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Alps Electric Co Ltd 車載用ノブスイッチ
US10100919B1 (en) * 2016-06-10 2018-10-16 Kongsberg Power Products Systems I, Inc. Shifter assembly

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57162142A (en) * 1981-03-27 1982-10-05 Hitachi Ltd Tracking error detector for magnetic video recording and reproducing device
JPS58173533U (ja) * 1982-04-23 1983-11-19 株式会社東海理化電機製作所 自動車のスピ−ドコントロ−ル用スイツチ装置
JP3038639B2 (ja) * 1994-03-30 2000-05-08 ナイルス部品株式会社 レバースイッチの組付構造
US5581058A (en) * 1995-02-03 1996-12-03 United Technologies Automotive, Inc. Multifunction switch stalk for controlling vehicle functions
JP3565388B2 (ja) * 1996-11-26 2004-09-15 ナイルス株式会社 車両用レバースイッチの構造
JPH10241504A (ja) * 1997-02-24 1998-09-11 Yazaki Corp ステアリング用信号伝達装置
JP2000195380A (ja) * 1998-12-25 2000-07-14 Niles Parts Co Ltd ハ―ネスの固定構造
US6114640A (en) * 1999-03-01 2000-09-05 Daimlerchrysler Corporation Vehicle column stalk functionality
JP4629854B2 (ja) * 2000-11-14 2011-02-09 ナイルス株式会社 車両用コンビネーションスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
DE60203864T2 (de) 2006-01-26
JP2003123595A (ja) 2003-04-25
US20030079975A1 (en) 2003-05-01
EP1304259A3 (en) 2004-01-21
EP1304259A2 (en) 2003-04-23
DE60203864D1 (de) 2005-06-02
EP1304259B1 (en) 2005-04-27
US6624366B2 (en) 2003-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0939009B1 (en) Lever switch for vehicles
US6525283B2 (en) Multifunction rocker switch
JP2000057906A (ja) 車両用レバースイッチの構造
JP3944376B2 (ja) 車両用レバースイッチ
JP2001110281A (ja) レバースイッチ
KR20030016182A (ko) 차량용 복합 스위치 유닛
JPH10172389A (ja) レバースイッチ装置
JP3881191B2 (ja) スイッチ装置
JP2008130497A (ja) スイッチ装置
JPH0922641A (ja) 車両用レバースイッチの構造
KR20060103225A (ko) 회로 유닛 장치
JP3869064B2 (ja) レバースイッチ装置
JP2000260265A (ja) ストークレバー
JP4289452B2 (ja) コンビネーションスイッチ及びその組み付け装置
JP2011150947A (ja) レバースイッチ装置
JP3460582B2 (ja) 車両用コンビネーションスイッチの構造
JPH0389074A (ja) 自動変速機のシフト装置
JP3170187B2 (ja) ステアリングコラムスイッチ
JP2000322982A (ja) 車両用レバースイッチ
JP2008130498A (ja) スイッチ装置
JP2002313191A (ja) 車両用レバースイッチの構造
JP2515002Y2 (ja) スイッチ装置
JPS6010041Y2 (ja) 車両用コンビネ−ションスイッチ
JP6057256B2 (ja) 回転検出装置
JP2016157301A (ja) レバースイッチ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3944376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250