JPH10241504A - ステアリング用信号伝達装置 - Google Patents

ステアリング用信号伝達装置

Info

Publication number
JPH10241504A
JPH10241504A JP3933897A JP3933897A JPH10241504A JP H10241504 A JPH10241504 A JP H10241504A JP 3933897 A JP3933897 A JP 3933897A JP 3933897 A JP3933897 A JP 3933897A JP H10241504 A JPH10241504 A JP H10241504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
cable
signal transmission
transmission device
inner cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP3933897A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Masuda
浩巳 増田
Tomoki Yoshikawa
友喜 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP3933897A priority Critical patent/JPH10241504A/ja
Priority to DE69817418T priority patent/DE69817418T2/de
Priority to EP98103223A priority patent/EP0860330B1/en
Priority to US09/028,309 priority patent/US5936215A/en
Publication of JPH10241504A publication Critical patent/JPH10241504A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/027Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スプリングを用いた可動構造のキャンセラー
を廃止でき、少ない部品点数で、しかも、コンパクト且
つ安価にコラムを構成することのできるステアリング用
信号伝達装置を得る。 【解決手段】 固定体である外筒47の内側に回転体で
ある内筒を同心軸状に設け、外筒47と内筒との間に形
成した環状の収容室に渦巻状のケーブルを収容し、ケー
ブルの一端50aを外筒47に支持する一方、このケー
ブルの他端50bを内筒に支持したステアリング用信号
伝達装置46において、ステアリングの戻し回転に伴っ
てターンシグナルキャンセル機構の復帰部59に当接し
てターンシグナルレバー43を中立位置に復帰させるキ
ャンセラー部57を、内筒の上蓋53に一体形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ステアリング側の
補機と車体側のワイヤーハーネスとを接続するステアリ
ング用信号伝達装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】回転するステアリング上の補機へ電気を
供給するステアリング用信号伝達装置としては、摺動接
点式のものもあるが、例えばステアリングに取り付ける
エアバッグシステムにおいては、摺動接点の瞬断現象が
致命的となるため、信頼性の高いケーブル式電気接続装
置(SRC;ステアリング・ロール・コネクタ)を採用
する。
【0003】図8は従来のコラムの分解斜視図、図9は
図8に示したコラムのステアリング軸方向の断面図であ
る。SRC1は、固定体である外筒3の内側に、回転体
である内筒5を同心状に有する。外筒3と内筒5との間
の環状の収容室にはケーブル6を渦巻状に収容してあ
り、ケーブル6は一端を外筒3から導出して車体側のワ
イヤーハーネスに接続し、他端を内筒5から導出してス
テアリング上の補機(例えば、ホーンスイッチ、ステア
リングスイッチ、インフレータのスクイブ等)に接続す
る。SRC1は、外筒3の外周に設けた固定部7をコラ
ム9のネジ穴11に固定することで、コラム9に固定す
る。
【0004】コラム9の両側面には一対のコネクタ収容
部13を設けてあり、それぞれのコネクタ収容部13は
レバーユニットであるターンシグナル・ヘッドランプス
イッチレバー(ターンシグナルレバー)15、又はワイ
パーコントロールスイッチレバー17を装着する。ま
た、このコラム9には、キャンセラー19が組付けられ
ている。
【0005】キャンセラー19は、相対回転しないよう
に上面の係合突起27をSRC1の内筒5の下面に係合
する。キャンセラー19は、ステアリングと一体となっ
て回転することで、ステアリングの回転をSRC1の内
筒5に伝えるとともに、キャンセラー部23を不図示の
ターンシグナルキャンセル機構の復帰部(キャンセルカ
ム)25に当接し、ターンシグナルレバー15を中立位
置にキャンセルする。キャンセラー19とコラム9のベ
ース板29との間にはスプリング31を配設してあり、
スプリング31はキャンセラー19をSRC1側に付勢
する。このような構造とすることで、係合突起27が嵌
合しない位置でSRC1を取付けた場合においても、キ
ャンセラー19はスプリング31の付勢力に抗してステ
アリング軸方向に可動し、キャンセラー自身の破損を防
止可能としている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のコラム構造では、SRC1をコラム9の上面に
設け、その下面にキャンセラー19をステアリング軸方
向に可動自在に設け、更にスプリング31を配設してキ
ャンセラー19をSRC1側に付勢する構造としていた
ため、これら部材を収容するためステアリング軸方向に
広いスペースが必要となり、コラム構造を大型化させる
とともに、ステアリング軸方向の部品数が多くなり、組
付け工数を増大させる要因となっていた。そして、SR
C1をコラム9内に収納しようとすれば、スペースの関
係上、キャンセル方式を電子式にせざるを得なくなり、
更に部品点数、コストの増加を招くこととなった。ま
た、スプリング31の摺動面にスプリング31のバネ荷
重が加わるため回転時のフリクションロスが大きくな
り、ステアリングの操作フィールを低下させる不具合も
あった。本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、ス
プリングを用いた可動構造のキャンセラーを廃止でき、
少ない部品点数で、しかも、コンパクト且つ安価にコラ
ムを構成することのできるステアリング用信号伝達装置
の提供を目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係るステアリング用信号伝達装置は、固定体
である外筒の内側に回転体である内筒を同心軸状に設
け、前記外筒と前記内筒との間に形成した環状の収容室
に渦巻状のケーブルを収容し、該ケーブルの一端を前記
外筒に支持する一方該ケーブルの他端を前記内筒に支持
したステアリング用信号伝達装置において、ステアリン
グの戻し回転に伴ってターンシグナルキャンセル機構の
復帰部に当接してターンシグナルレバーを中立位置に復
帰させるキャンセラー部を、前記内筒の上蓋に一体形成
したことを特徴とする。そして、ステアリング用信号伝
達装置は、前記上蓋に補機接続用コネクタを設け、前記
ケーブルの他端を該補機接続用コネクタに接続したもの
でもよい。また、ステアリング用信号伝達装置は、前記
キャンセラー部以外の前記上蓋の上面にステアリングホ
イールの取付け当接面を形成し、前記キャンセラー部の
上面に前記ケーブルの他端又は前記補機接続用コネクタ
を固定したものであってもよい。更に、ステアリング用
信号伝達装置は、ステアリングシャフトを挿通するとと
もにレバーユニットを装着するコラムの上面にステアリ
ングシャフトと同心軸状で環状凹部を形成し、該環状凹
部に前記ケーブルを収容し、該環状凹部の上面開口を塞
いで前記上蓋を前記コラムに回転自在に取り付けたもの
でもよい。また、ステアリング用信号伝達装置は、固定
体である外筒の内側に回転体である内筒を同心軸状に設
け、前記外筒と前記内筒との間に形成した環状の収容室
に渦巻状のケーブルを収容し、該ケーブルの一端を前記
外筒に支持する一方該ケーブルの他端を前記内筒に支持
したステアリング用信号伝達装置において、レバーユニ
ットの基端に形成したコネクタ部を装着して該レバーユ
ニットを電気的に接続且つ保持するコネクタ収容部を前
記外筒に一体形成したものでもよい。
【0008】このように構成したステアリング用信号伝
達装置では、ステアリングと同一回転する上蓋を利用
し、この上蓋にキャンセラー部を一体形成したので、ス
テアリング用信号伝達装置本来の機能であるステアリン
グへの電気供給に加えて、ターンシグナルキャンセル機
構の復帰部に当接してターンシグナルレバーの中立位置
への復帰が可能となる。そして、上蓋に補機接続用コネ
クタを設けたステアリング用信号伝達装置では、ワイヤ
ーハーネスが不要となり、ステアリング側の補機端子と
の直接的な接続が可能となる。また、キャンセラー部以
外の上蓋の上面にステアリングホイールの取付け当接面
を形成したステアリング用信号伝達装置では、上蓋の上
面にステアリングホイールが取り付け可能となり、キャ
ンセラー部の分、コラムのステアリングシャフト方向の
高さが低くなる。更に、コラムの環状凹部にケーブルを
収容したステアリング用信号伝達装置では、コラムの一
部分を共用してステアリング用信号伝達装置を組付ける
ことができ、外筒が不要となる。また、コネクタ収容部
を外筒に一体形成したステアリング用信号伝達装置で
は、ステアリング用信号伝達装置を組み立てるのみでコ
ラムが構成可能となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るステアリング
用信号伝達装置の好適な実施の形態を図面を参照して詳
細に説明する。図1は本発明に係るステアリング用信号
伝達装置の第一実施形態をコラムと共に示した斜視図、
図2はコラムに組付けた状態の図1のステアリング用信
号伝達装置の部分断面図である。コラム41の両側面に
は一対のコネクタ収容部42を設けてあり、それぞれの
コネクタ収容部42はレバーユニットであるターンシグ
ナル・ヘッドランプスイッチレバー(ターンシグナルレ
バー)43、又はワイパーコントロールスイッチレバー
44の基端に形成したコネクタ部43a、44aを装着
するようになっている。
【0010】コラム41には上面の開口した環状凹部4
5を不図示のステアリングシャフトと同心軸状で形成し
てあり、環状凹部45はステアリング用信号伝達装置
(SRC)46を収容固定する。SRC46は、外筒
(アンダーカバー)47と、アンダーカバー47の内側
で回転する内筒(ロテータ)49とを有する。アンダー
カバー47とロテータ49との間には、ケーブル50を
渦巻状に収容してある。アンダーカバー47には、ケー
ブルの一端50aを外部へ引き出すための導出部51を
形成してある。ロテータ49は、ステアリングシャフト
の外周に相対回転不能に取り付けられる。ロテータ49
には、アンダーカバー47の上面開口を塞いで回転する
円板状の上蓋(アッパーカバー)53を一体に形成して
ある。
【0011】アッパーカバー53の上面53aには、台
板部55を突出させて一体形成してある。この台板部5
5の上面は、ステアリングホイールの取付け当接面55
aとなる。台板部55の当接面55aには、ステアリン
グホイールを位置決めするための一対のボス56を立設
してある。台板部55には、円周部分の一部を除去する
ことで、上面53aに垂直で且つアッパーカバー53の
半径方向で起立する押圧面(キャンセラー部)57を形
成してある。キャンセラー部57はステアリングの戻し
回転に伴ってアッパーカバー53と一体となって回転す
ることで、ターンシグナルキャンセル機構の復帰部(キ
ャンセルカム)59に当接してターンシグナルレバー4
3を中立位置に復帰させる。
【0012】アッパーカバー53の上面にはケーブルの
他端50bを導出してあり、ケーブルの他端50bはス
テアリングホイールをステアリングシャフトに取り付け
た際、ステアリング上にあるスクイブ端子(図示せず)
に接続される。また、コラム41には集合コネクタ61
を一体成形してあり、集合コネクタ61にはターンシグ
ナルレバー43、ワイパーコントロールスイッチレバー
44、アンダーカバー47の導出部51から引き出した
ケーブル50a、その他センサ等の電気回路を集合して
接続してある。
【0013】このように構成したSRC46によれば、
ステアリングと同一回転するアッパーカバー53を利用
し、このアッパーカバー53にキャンセラー部57を一
体形成したので、SRC本来の機能であるステアリング
への電気供給に加えて、ターンシグナルキャンセル機構
の復帰部59に当接してターンシグナルレバー43を中
立位置に復帰させることができるようになる。この結
果、スプリング31(図8参照)を用いた可動構造のキ
ャンセラー19(図8参照)を廃止することができ、少
ない部品点数で、しかも、小型且つ安価にコラム41を
組付けることができる。
【0014】次に、本発明に係るステアリング用信号伝
達装置の第二実施形態を図3に基づき説明する。図3は
本発明に係るステアリング用信号伝達装置の第二実施形
態を示す斜視図である。なお、図1、図2に示した部材
と同一の部材又は部位には同一の符号を付し、重複する
説明は省略するものとする。この実施形態によるSRC
71は、アッパーカバー53の上面から導出する上述し
たケーブル50bに代えて、補機接続用コネクタ73を
台板部55の上面に設けてある。補機接続用コネクタ7
3は、SRC71に内蔵したケーブルの他端に接続して
あり、ステアリングホイールをステアリングシャフトに
取り付けた際、ステアリング上にあるスクイブ端子等の
補機端子(図示せず)に直接嵌合するようになってい
る。このSRC71によれば、アッパーカバー53に補
機接続用コネクタ73を設け、ステアリング側の補機端
子との直接的な接続を可能としたので、ワイヤーハーネ
スを不要にできるとともに、ステアリングの取付けと同
時に補機接続用コネクタ73と補機端子とを接続でき、
作業工数を削減することができる。
【0015】次に、本発明に係るステアリング用信号伝
達装置の第三実施形態を図4、図5に基づき説明する。
図4は本発明に係るステアリング用信号伝達装置の第三
実施形態を示す斜視図、図5は図4に示したステアリン
グ用信号伝達装置の変形例を示す斜視図である。なお、
図1、図2に示した部材と同一の部材又は部位には同一
の符号を付し、重複する説明は省略するものとする。こ
の実施形態によるSRC81は、上述のキャンセラー部
57以外の台板部55を除去してある。そして、一対の
ボス56は、アッパーカバー53の上面53aに直接立
設してある。また、ケーブルの他端50bの取出し口8
3(図4参照)又は補機接続用コネクタ73(図5参
照)は、キャンセラー部57の上面57aに設けてあ
る。
【0016】この実施形態では、アッパーカバー53の
上面53aがステアリングホイールの当接面となり、こ
の当接面は、上述のSRC46の場合と比べて台板部5
5を除去した分低くなる。なお、この実施形態におい
て、キャンセラー部57は、不図示のステアリングホイ
ールの下面に形成した切欠等によりステアリングホイー
ルの下面から上方へ突出し、その突出した状態でターン
シグナルキャンセル機構の復帰部59に当接してターン
シグナルレバー43を中立位置に復帰させる。このSR
C81によれば、台板部55の一部分を除去した分、コ
ラム41のステアリングシャフト方向の高さを低くする
ことができ、コラム41を更に小型化することができ
る。
【0017】次に、本発明に係るステアリング用信号伝
達装置の第四実施形態を図6に基づき説明する。図6は
本発明に係るステアリング用信号伝達装置の第四実施形
態をコラムと共に示した分解斜視図である。なお、図
1、図2に示した部材と同一の部材又は部位には同一の
符号を付し、重複する説明は省略するものとする。この
実施形態によるSRC91は、コラム41の上面に、ス
テアリングシャフトと同心軸状で環状凹部93を形成し
てあり、この環状凹部93にケーブル50を直接収容す
るようになっている。ケーブル50を収容した環状凹部
93は、ステアリングシャフト挿通穴95を有したカバ
ー97によって塞がれる。カバー97のステアリングシ
ャフト挿通穴95にはステアリングシャフトと一体に回
転するアッパーカバー53を回転自在に取り付けてあ
る。上述のSRC46同様、アッパーカバー53は、ケ
ーブル50の他端50bを上面から導出する。このSR
C91によれば、ケーブル50を収容する環状凹部93
をコラム41に形成したので、コラム41の一部分を共
用してSRC91を組付けることができ、アンダーカバ
ー47(図2参照)が不要となり、部品点数を少なくす
ることができるとともに、アンダーカバー47を削除し
た分、コラム41を小型化することができる。
【0018】次に、本発明に係るステアリング用信号伝
達装置の第五実施形態を図7に基づき説明する。図7は
本発明に係るステアリング用信号伝達装置の第五実施形
態を示した分解斜視図である。なお、図1、図2に示し
た部材と同一の部材又は部位には同一の符号を付し、重
複する説明は省略するものとする。この実施形態による
SRC101は、アンダーカバー103の両側面に、一
対のコネクタ収容部42を設けてあり、それぞれのコネ
クタ収容部42はターンシグナルレバー43、又はワイ
パーコントロールスイッチレバー44の基端に形成した
コネクタ部43a、44aを電気的に接続して装着す
る。
【0019】アンダーカバー103の下側(図7の下
側)には舵角センサ105が組付けられる。舵角センサ
105は、外縁部に複数のスリットを穿設したスリット
板107と、このスリット板107を挟むセンサ部10
9とを有する。スリット板107はステアリングシャフ
トに相対回転不能に取り付けられ、センサ部109はア
ンダーカバー103側に固定される。また。アンダーカ
バー103の下側には、舵角センサ105の回転角を検
出するECU111を、ECUカバー113で覆って設
けてある。舵角センサ105は、センサ部109に設け
た発光ダイオードからの光をステアリングと同一回転す
るスリット板107のスリットに照射し、通過光を同じ
くセンサ部109に設けたホトトランジスタで受け、こ
のスリット通過光をECU111によって電流パルスに
変換して計数することで、ステアリングの回転角を検出
する。
【0020】アンダーカバー103には集合コネクタ1
15を一体成形してあり、集合コネクタ115にはター
ンシグナルレバー43、ワイパーコントロールスイッチ
レバー44、ケーブル50、ECU111等のそれぞれ
の電気回路を集合して接続してある。
【0021】このSRC101によれば、コラムの必須
構成のみをアンダーカバー103に形成することで、ア
ンダーカバー103とコラムとを一体化したので、SR
C101を組み立てるのみで、SRC101、コラム構
造を構成することができ、SRC101とコラムとの組
付け作業をなくすことができ、組付け工数を低減するこ
とができる。
【0022】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
るステアリング用信号伝達装置によれば、ステアリング
と同一回転する上蓋にキャンセラー部を一体形成したの
で、従来のスプリングを用いた可動構造のキャンセラー
を廃止することができ、少ない部品点数で、しかも、小
型且つ安価にコラムを組付けることができる。そして、
上蓋に補機接続用コネクタを設けたステアリング用信号
伝達装置によれば、ワイヤーハーネスを不要にでき、ス
テアリングの取付けと同時に補機接続用コネクタと補機
端子とを接続でき、作業工数を削減することができる。
また、キャンセラー部以外の上蓋の上面にステアリング
ホイールの取付け当接面を形成したステアリング用信号
伝達装置によれば、上蓋の上面にステアリングホイール
を直接当接して取り付けることができ、キャンセラー部
の分、ステアリングホイールの取付け高さを低くするこ
とができる。更に、コラムの上面に環状凹部を形成し、
この環状凹部にケーブルを収容したステアリング用信号
伝達装置によれば、コラムの一部分を共用してステアリ
ング用信号伝達装置を組付けることができ、外筒が不要
となり、外筒を削除した分、コラムを小型化できる。ま
た、コネクタ収容部を外筒に一体形成したステアリング
用信号伝達装置によれば、ステアリング用信号伝達装置
を組み立てるのみで、コラムを構成することができ、ス
テアリング用信号伝達装置とコラムとの組付け作業をな
くすことができ、組付け工数を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るステアリング用信号伝達装置の第
一実施形態をコラムと共に示した斜視図である。
【図2】コラムに組付けた状態の図1のステアリング用
信号伝達装置の部分断面図である。
【図3】本発明に係るステアリング用信号伝達装置の第
二実施形態を示す斜視図である。
【図4】本発明に係るステアリング用信号伝達装置の第
三実施形態を示す斜視図である。
【図5】図4に示したステアリング用信号伝達装置の変
形例を示す斜視図である。
【図6】本発明に係るステアリング用信号伝達装置の第
四実施形態をコラムと共に示した分解斜視図である。
【図7】本発明に係るステアリング用信号伝達装置の第
五実施形態を示した分解斜視図である。
【図8】従来のコラムの分解斜視図である。
【図9】図8に示したコラムのステアリング軸方向の断
面図である。
【符号の説明】
41 コラム 42 コネクタ収容部 43 ターンシグナルレバー 43a、44a コネクタ部 46、71、81、91、101 SRC(ステアリン
グ用信号伝達装置) 47 外筒 49 内筒 50 ケーブル 53 アッパーカバー(上蓋) 57 キャンセラー部 59 キャンセルカム(復帰部) 73 補機接続用コネクタ 93 環状凹部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定体である外筒の内側に回転体である
    内筒を同心軸状に設け、前記外筒と前記内筒との間に形
    成した環状の収容室に渦巻状のケーブルを収容し、該ケ
    ーブルの一端を前記外筒に支持する一方該ケーブルの他
    端を前記内筒に支持したステアリング用信号伝達装置に
    おいて、 ステアリングの戻し回転に伴ってターンシグナルキャン
    セル機構の復帰部に当接してターンシグナルレバーを中
    立位置に復帰させるキャンセラー部を、前記内筒の上蓋
    に一体形成したことを特徴とするステアリング用信号伝
    達装置。
  2. 【請求項2】 前記上蓋に補機接続用コネクタを設け、
    前記ケーブルの他端を該補機接続用コネクタに接続した
    ことを特徴とする請求項1記載のステアリング用信号伝
    達装置。
  3. 【請求項3】 前記キャンセラー部以外の前記上蓋の上
    面にステアリングホイールの取付け当接面を形成し、前
    記キャンセラー部の上面に前記ケーブルの他端又は前記
    補機接続用コネクタを固定したことを特徴とする請求項
    1記載のステアリング用信号伝達装置。
  4. 【請求項4】 ステアリングシャフトを挿通するととも
    にレバーユニットを装着するコラムの上面にステアリン
    グシャフトと同心軸状で環状凹部を形成し、該環状凹部
    に前記ケーブルを収容し、該環状凹部の上面開口を塞い
    で前記上蓋を前記コラムに回転自在に取り付けたことを
    特徴とする請求項1記載のステアリング用信号伝達装
    置。
  5. 【請求項5】 固定体である外筒の内側に回転体である
    内筒を同心軸状に設け、前記外筒と前記内筒との間に形
    成した環状の収容室に渦巻状のケーブルを収容し、該ケ
    ーブルの一端を前記外筒に支持する一方該ケーブルの他
    端を前記内筒に支持したステアリング用信号伝達装置に
    おいて、 レバーユニットの基端に形成したコネクタ部を装着して
    該レバーユニットを電気的に接続且つ保持するコネクタ
    収容部を前記外筒に一体形成したことを特徴とするステ
    アリング用信号伝達装置。
JP3933897A 1997-02-24 1997-02-24 ステアリング用信号伝達装置 Abandoned JPH10241504A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3933897A JPH10241504A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 ステアリング用信号伝達装置
DE69817418T DE69817418T2 (de) 1997-02-24 1998-02-24 Vorrichtung zur Signalübertragung für eine Lenksäule
EP98103223A EP0860330B1 (en) 1997-02-24 1998-02-24 Signal transmission device for steering column
US09/028,309 US5936215A (en) 1997-02-24 1998-02-24 Steering roller connector signal transmission device on a steering wheel column

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3933897A JPH10241504A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 ステアリング用信号伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10241504A true JPH10241504A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12550312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3933897A Abandoned JPH10241504A (ja) 1997-02-24 1997-02-24 ステアリング用信号伝達装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5936215A (ja)
EP (1) EP0860330B1 (ja)
JP (1) JPH10241504A (ja)
DE (1) DE69817418T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1120318A2 (en) 2000-01-24 2001-08-01 Yazaki Corporation Signal transmitting device for steering
US6983647B2 (en) 2000-11-17 2006-01-10 Yazaki Corporation Structure for mounting steering angle sensor for steering
JP2019051844A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 豊田合成株式会社 ステアリングホイール
US11034374B2 (en) 2017-08-10 2021-06-15 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998042541A1 (en) * 1997-03-20 1998-10-01 Delco Electronics Europe Gmbh Steering column assembly
CA2260780A1 (en) * 1997-05-20 1998-11-26 Kiyotaka Uehira Automotive combination switch
US6236004B1 (en) * 1998-03-20 2001-05-22 Delco Electronics Europe Gmbh Steering column assembly
JP3518662B2 (ja) * 1998-05-08 2004-04-12 アルプス電気株式会社 回転コネクタ
JP2000003638A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Sumitomo Wiring Syst Ltd ケーブルリールとコンビネーションスイッチとの取付構造
JP3503875B2 (ja) * 1998-11-25 2004-03-08 矢崎総業株式会社 コンビネーションスイッチ装置
DE19926278C1 (de) 1999-06-09 2001-02-15 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Übertragen von Energie
US6384351B1 (en) * 2000-03-23 2002-05-07 Valeo Electrical Systems, Inc. Switch apparatus for actuating a plurality of electrical circuits
JP2001294104A (ja) 2000-04-11 2001-10-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd ケーブルリールとコンビスイッチとの一体型電装品
JP2001294161A (ja) 2000-04-14 2001-10-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd ケーブルリールとコンビスイッチの組立体
JP3718616B2 (ja) 2000-05-12 2005-11-24 アルプス電気株式会社 ステアリング装置への回転コネクタの取り付け構造
JP3681623B2 (ja) * 2000-08-25 2005-08-10 アルプス電気株式会社 回転コネクタ
JP4629854B2 (ja) * 2000-11-14 2011-02-09 ナイルス株式会社 車両用コンビネーションスイッチ
JP3944376B2 (ja) * 2001-10-17 2007-07-11 ナイルス株式会社 車両用レバースイッチ
JP2003263938A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd レバースイッチ及びこれを用いた複合スイッチ
DE10236142A1 (de) * 2002-08-07 2004-02-19 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Lenkstockmodul und Montageverfahren
US6876300B2 (en) 2002-11-25 2005-04-05 Richard L. Ponziani Electronic intelligent turn signal control system
EP1594723B1 (en) * 2003-02-20 2006-12-27 Yazaki Corporation Combination switch module
US20050073195A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Popilek Mark E. Steering wheel mounted scroll wheel and method
JP2007008341A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Alps Electric Co Ltd 車載用コンビネーションスイッチ
US7518071B2 (en) * 2007-07-26 2009-04-14 Grote Industries, Inc. Turn signal self cancellation system
US8424409B2 (en) * 2008-07-01 2013-04-23 Ghsp, Inc. Shifter with one-touch assembly
DE102009037672B4 (de) * 2009-08-14 2014-01-16 TAKATA Aktiengesellschaft Lenkvorrichtung für ein Kraftfahrzeug mit einem Lenkrad und einer elektronischen Kontakteinheit
JP5752395B2 (ja) * 2010-11-09 2015-07-22 矢崎総業株式会社 操作ユニット
FR2984818B1 (fr) * 2011-12-23 2015-12-11 Sc2N Sa Module de communication de colonne de direction
FR3007707B1 (fr) 2013-06-27 2015-07-17 Sc2N Sa Contacteur tournant pour une colonne de direction de vehicule automobile
CN103456546B (zh) * 2013-07-30 2016-01-13 黄山奥特斯电气股份有限公司 一种汽车组合开关
DE102013016507A1 (de) * 2013-10-02 2015-04-02 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verbindungsvorrichtung für ein Lenkrad eines Kraftfahrzeugs, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Montieren eines Lenkrads an einer Lenksäule
CN106427770A (zh) * 2016-11-01 2017-02-22 南京依维柯汽车有限公司 一种集成螺旋电缆的自动回位探针机构及其工作方法
US11970179B2 (en) 2021-09-29 2024-04-30 Zero Motorcycles, Inc. Turn signal cancelation systems and methods for two-wheeled vehicles

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2810790C3 (de) * 1978-03-13 1980-10-09 Adam Opel Ag, 6090 Ruesselsheim Lenkstockschalter für Kraftfahrzeuge
JPS58150230A (ja) * 1982-03-03 1983-09-06 ナイルス部品株式会社 車両用コラムスイツチの取付装置
US4859816A (en) * 1988-02-22 1989-08-22 Metro Denso Kabushiki Kaisha Self canceller for a turn signal indicator
JPH0321544A (ja) * 1989-06-15 1991-01-30 Daihatsu Motor Co Ltd 配線装置
JPH0711424Y2 (ja) * 1990-10-05 1995-03-15 古河電気工業株式会社 回転コネクタ
JP3050636B2 (ja) * 1991-06-04 2000-06-12 古河電気工業株式会社 コネクタ装置
JP2576602Y2 (ja) * 1991-06-28 1998-07-16 古河電気工業株式会社 自動車用ブラシレス電気信号装置
JP2538866Y2 (ja) * 1991-11-15 1997-06-18 古河電気工業株式会社 回転コネクタ
DE4422305C2 (de) * 1994-06-17 1996-06-20 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Elektrische Einrichtung
DE4428883C1 (de) * 1994-08-17 1995-12-14 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Einrichtung für Kraftfahrzeuge
GB2301232B (en) * 1995-05-23 1998-11-18 Niles Parts Co Ltd Rotary connector device
US5977494A (en) * 1995-09-08 1999-11-02 Yazaki Corporation Symmetrically mounted switches on steering wheel column body including wiring connection and control unit
JP3637120B2 (ja) * 1995-11-01 2005-04-13 ナイルス株式会社 回転コネクタを備えたコンビネーションスイッチ装置
JP3117632B2 (ja) * 1995-11-24 2000-12-18 ナイルス部品株式会社 回転コネクタとスイッチとの取付構造
DE69704238T2 (de) * 1996-08-05 2001-08-09 Alps Electric Co Ltd Befestigung eines elektrischen Drehschalters und elektrischer Drehschalter
US5773776A (en) * 1996-10-21 1998-06-30 Ut Automotive Dearborn, Inc. Steering wheel assembly

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1120318A2 (en) 2000-01-24 2001-08-01 Yazaki Corporation Signal transmitting device for steering
US6956177B2 (en) 2000-01-24 2005-10-18 Yazaki Corporation Signal transmitting device for steering column assembly
US6983647B2 (en) 2000-11-17 2006-01-10 Yazaki Corporation Structure for mounting steering angle sensor for steering
US11034374B2 (en) 2017-08-10 2021-06-15 Toyoda Gosei Co., Ltd. Steering wheel
JP2019051844A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 豊田合成株式会社 ステアリングホイール

Also Published As

Publication number Publication date
EP0860330A2 (en) 1998-08-26
US5936215A (en) 1999-08-10
DE69817418D1 (de) 2003-10-02
EP0860330A3 (en) 2000-01-26
DE69817418T2 (de) 2004-03-11
EP0860330B1 (en) 2003-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10241504A (ja) ステアリング用信号伝達装置
JP2007012521A (ja) 回転コネクタ装置
JPH09151921A (ja) 筒状体の端面へのカバー固定構造
JP3765550B2 (ja) 車載用ノブスイッチ装置
JPH1064647A (ja) 舵角センサ付コネクタ及びそれを用いたコラム構造
US6548773B2 (en) Column mounted turn signal, wiper-washer switch
US20210070238A1 (en) Rotary connector
JP2000021273A (ja) コラムスイッチ
GB2282014A (en) Cable connector
JP3503875B2 (ja) コンビネーションスイッチ装置
KR19990062527A (ko) 회전 커넥터 장착 컬럼스위치
KR100318040B1 (ko) 회전커넥터의설치구조와회전커넥터및이를사용한스티어링유닛
JP2011016498A (ja) ステアリングモジュール
JP2004314901A (ja) 回転センサ付き回転コネクタ
JP3518661B2 (ja) 舵角センサ付き回転コネクタユニット
US6201198B1 (en) Rotary connector
JP2001167858A (ja) 回転コネクタ装置
EP0880205A2 (en) Rotary connector mounting structure
US20060146860A1 (en) Combination switch module
JPH1074573A (ja) 回転コネクタ
JP4093508B2 (ja) コンビネーションスイッチ構造体の組み付け構造
JP2000304522A (ja) ステアリングロールコネクタ
JP3224933B2 (ja) ケーブルリール
JP4837418B2 (ja) アクチュエータ装置
JPH1116654A (ja) ステアリングホイール取付部の回転接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040128

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20040325