JP2000048599A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000048599A5
JP2000048599A5 JP1998209523A JP20952398A JP2000048599A5 JP 2000048599 A5 JP2000048599 A5 JP 2000048599A5 JP 1998209523 A JP1998209523 A JP 1998209523A JP 20952398 A JP20952398 A JP 20952398A JP 2000048599 A5 JP2000048599 A5 JP 2000048599A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated
signal
data
memory array
address signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1998209523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000048599A (ja
JP4540137B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20952398A priority Critical patent/JP4540137B2/ja
Priority claimed from JP20952398A external-priority patent/JP4540137B2/ja
Priority to US09/226,163 priority patent/US6163491A/en
Publication of JP2000048599A publication Critical patent/JP2000048599A/ja
Publication of JP2000048599A5 publication Critical patent/JP2000048599A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4540137B2 publication Critical patent/JP4540137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

DDR SDRAMにおいては高速でアクセスするために、相補のシステムクロック信号(ext.CLK、ext./CLK;以下、/は反転、指定、相補等を示す)に同期して、1つのデータ入出力端子についてたとえば4の連続したデータに高速アクセスする仕様が提案されている。
図19は、DDR SDRAMのアクセス時の動作を示す動作波形図である。このDDR SDRAMにおいては、データ入出力端子DQ0〜DQ7の8ビットのデータ(バイトデータ)の入力および出力が可能であり、図19は連続して4のデータ(8×4の合計32ビット)を書込または読出す動作を示す。連続して読出されるデータの数はバースト長と呼ばれ、DDR SDRAMではモードレジスタによって変更することが可能である。
時刻t4において、外部制御信号/RASが“L”に立下がってから所定のクロック期間(図19では.5クロックサイクル)が経過した後、最初の4データq0、q1、q2、q3が時刻t4〜t8において出力される。この4のデータはクロック信号ext.CLKとext./CLKのクロスポイントに応答してデータが出力される。
メモリアレイ1abに対し、バンクアドレス信号BXの活性化時活性化され、ロウアドレス信号X0−Xj(X0−j)をデコードし、メモリアレイ1abのアドレス指定された行を選択状態へ駆動するXデコーダ群2abと、センスアンプ活性化信号φSAAの活性化時活性化され、メモリアレイ1abの選択行に接続されるメモリセルデータの検知、増幅およびラッチを行なうセンスアンプ群3abと、バンクアドレス信号BYの活性化時に活性化され、コラムアドレス信号Y0−Yk(Y0−k)をデコードし、メモリアレイ1abのアドレス指定された列を選択するYデコーダ群4abが設けられる。
メモリアレイ1baに対し、バンクアドレス信号BXの活性化時活性化され、ロウアドレス信号X0−Xj(X0−j)をデコードし、メモリアレイ1baのアドレス指定された行を選択状態へ駆動するXデコーダ群2baと、センスアンプ活性化信号φSAの活性化時活性化され、メモリアレイ1baの選択行に接続されるメモリセルデータの検知、増幅およびラッチを行なうセンスアンプ群3baと、バンクアドレス信号BYの活性化時に活性化され、コラムアドレス信号YE0−YEk(YE0−k)をデコードし、メモリアレイ1baのアドレス指定された列を選択するYデコーダ群4baが設けられる。
メモリアレイ1bbに対し、バンクアドレス信号BXの活性化時活性化され、ロウアドレス信号X0−Xj(X0−j)をデコードし、メモリアレイ1bbのアドレス指定された行を選択状態へ駆動するXデコーダ群2bbと、センスアンプ活性化信号φSAの活性化時活性化され、メモリアレイ1bbの選択行に接続されるメモリセルデータの検知、増幅およびラッチを行なうセンスアンプ群3bbと、バンクアドレス信号BYの活性化時に活性化され、コラムアドレス信号Y0−Yk(Y0−k)をデコードし、メモリアレイ1bbのアドレス指定された列を選択するYデコーダ群4bbが設けられる。
バンクセレクタ302bはデータ選択信号BAが活性化された場合にメモリアレイ1abからリードプリアンプ&レジスタ22bに読出されラッチされたデータ信号/DAA1を反転してデータ信号DATAとして出力する。一方データ選択信号BA1が活性化された場合にはメモリアレイ1bbからリードプリアンプ&レジスタ24bに読出されてラッチされたデータ信号/DAB1を反転してデータ信号DATAOとして出力する。
図23を参照して、プリフェッチセレクタ304は、データ信号DATAEを受け制御信号SEEが活性化時にデータ信号DATAEを反転してノードN54に出力するインバータ32と、データ信号DATAOを受けて制御信号SEOが活性化時にデータ信号DATAOを反転しノードN54に出力するインバータ364とを含む。ノードN54はプリフェッチセレクタ304の出力ノードであり出力バッファ28に対してデータ信号を出力する。
簡単に動作を説明すると、まず端子12a〜12dから読出コマンドが入力されと、このアドレスに対応するYデコーダが活性化される。このときには、与えられたアドレスとそのアドレスが1つインクリメントされたアドレスとに対応する選択線が活性化される。そのため、各DQ端子ごとに2ビットのデータがリードプリアンプ22a、22b、24a、24bに読出され、バンクセレクタ302a、302bで選択されたバンクのデータがプリフェッチセレクタに入力される。入力された2ビットのデータは、プリフェッチセレクタで交互に出力バッファに対して出力される。このアーキテクチャの利点は、メモリアレイへの動作周波数が読出の半分となり、アレイ動作が楽なることである。
メモリアレイ1abに対し、バンクアドレス信号BXの活性化時活性化され、ロウアドレス信号X0−Xj(X0−j)をデコードし、メモリアレイ1abのアドレス指定された行を選択状態へ駆動するXデコーダ群2abと、センスアンプ活性化信号φSAAの活性化時活性化され、メモリアレイ1abの選択行に接続されるメモリセルデータの検知、増幅およびラッチを行なうセンスアンプ群3abと、バンクアドレス信号BYの活性化時に活性化され、コラムアドレス信号Y0−Yk(Y0−k)をデコードし、メモリアレイ1abのアドレス指定された列を選択するYデコーダ群4abが設けられる。
メモリアレイ1baに対し、バンクアドレス信号BXの活性化時活性化され、ロウアドレス信号X0−Xj(X0−j)をデコードし、メモリアレイ1baのアドレス指定された行を選択状態へ駆動するXデコーダ群2baと、センスアンプ活性化信号φSAの活性化時活性化され、メモリアレイ1baの選択行に接続されるメモリセルデータの検知、増幅およびラッチを行なうセンスアンプ群3baと、バンクアドレス信号BYの活性化時に活性化され、コラムアドレス信号YE0−YEk(YE0−k)をデコードし、メモリアレイ1baのアドレス指定された列を選択するYデコーダ群4baが設けられる。
メモリアレイ1bbに対し、バンクアドレス信号BXの活性化時活性化され、ロウアドレス信号X0−Xj(X0−j)をデコードし、メモリアレイ1bbのアドレス指定された行を選択状態へ駆動するXデコーダ群2bbと、センスアンプ活性化信号φSAの活性化時活性化され、メモリアレイ1bbの選択行に接続されるメモリセルデータの検知、増幅およびラッチを行なうセンスアンプ群3bbと、バンクアドレス信号BYの活性化時に活性化され、コラムアドレス信号Y0−Yk(Y0−k)をデコードし、メモリアレイ1bbのアドレス指定された列を選択するYデコーダ群4bbが設けられる。
バンクセレクタ8bはデータ選択信号BAが活性化された場合にメモリアレイ1abからリードプリアンプ&レジスタ22bに読出されラッチされたデータ信号/DAA1を反転してデータ信号DATAとして出力する。一方データ選択信号BA1が活性化された場合にはメモリアレイ1bbからリードプリアンプ&レジスタ24bに読出されてラッチされたデータ信号/DAB1を反転してデータ信号DATAOとして出力する。
ノードN1はプリフェッチセレクタ26の出力ノードであり、プリフェッチセレクタ26の出力ノードは力バッファ28に対しデータ信号を出力する。
バンクセレクタ144bは、さらに、電源ノードとノードN5との間に接続されゲートに信号φTEPを受けるPチャネルMOSトランジスタ242と、データ信号/DAA0を受けて反転するインバータ236と、ノードN5と接地ノードとの間に直列に接続されゲートにそれぞれ信号φTESとインバータ236の出力とを受けるNチャネルMOSトランジスタ240、28と、データ信号/DAB0を受けて反転するインバータ246と、ノードN5と接地ノードとの間に直列に接続されゲートにそれぞれ信号φTESとインバータ246の出力とを受けるNチャネルMOSトランジスタ244、248とを含む。
JP20952398A 1998-07-24 1998-07-24 同期型半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP4540137B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20952398A JP4540137B2 (ja) 1998-07-24 1998-07-24 同期型半導体記憶装置
US09/226,163 US6163491A (en) 1998-07-24 1999-01-07 Synchronous semiconductor memory device which can be inspected even with low speed tester

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20952398A JP4540137B2 (ja) 1998-07-24 1998-07-24 同期型半導体記憶装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000048599A JP2000048599A (ja) 2000-02-18
JP2000048599A5 true JP2000048599A5 (ja) 2005-10-27
JP4540137B2 JP4540137B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=16574210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20952398A Expired - Fee Related JP4540137B2 (ja) 1998-07-24 1998-07-24 同期型半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6163491A (ja)
JP (1) JP4540137B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6449738B1 (en) * 1998-12-03 2002-09-10 International Business Machines Corporation Apparatus for bus frequency independent wrap I/O testing and method therefor
US6446158B1 (en) * 1999-05-17 2002-09-03 Chris Karabatsos Memory system using FET switches to select memory banks
US6292402B1 (en) * 1999-12-08 2001-09-18 International Business Machines Corporation Prefetch write driver for a random access memory
JP4808856B2 (ja) * 2001-04-06 2011-11-02 富士通セミコンダクター株式会社 半導体記憶装置
DE10124923B4 (de) * 2001-05-21 2014-02-06 Qimonda Ag Testverfahren zum Testen eines Datenspeichers und Datenspeicher mit integrierter Testdatenkompressionsschaltung
DE10141026B4 (de) * 2001-08-22 2011-06-22 Qimonda AG, 81739 Verfahren zum Testen von zu testenden Speichereinheiten und Testeinrichtung
JP2003228997A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2003281890A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置
KR100493027B1 (ko) * 2002-10-01 2005-06-07 삼성전자주식회사 외부클럭의 주파수 체배기와 테스트 데이터의 출력버퍼를 구비하는 반도체 장치 및 반도체 장치의 테스트 방법
KR100510512B1 (ko) * 2002-11-18 2005-08-26 삼성전자주식회사 이중 데이터율 동기식 반도체 장치의 데이터 출력 회로 및그 방법
JP3754958B2 (ja) * 2002-12-25 2006-03-15 独立行政法人科学技術振興機構 高倍率顕微観測装置
KR20040105060A (ko) * 2003-06-04 2004-12-14 삼성전자주식회사 유효 출력 데이터 윈도우(Valid outputdata window)를 확장시킬 수 있는 출력회로를구비하는 동기식 메모리장치 및 유효 출력 데이터 윈도우확장 방법
US7280428B2 (en) 2004-09-30 2007-10-09 Rambus Inc. Multi-column addressing mode memory system including an integrated circuit memory device
US8595459B2 (en) 2004-11-29 2013-11-26 Rambus Inc. Micro-threaded memory
JP4773738B2 (ja) * 2005-03-31 2011-09-14 キヤノン株式会社 メモリ制御装置
US7660183B2 (en) * 2005-08-01 2010-02-09 Rambus Inc. Low power memory device
US7345930B2 (en) * 2005-09-29 2008-03-18 Hynix Semiconductor Inc. Write circuit of memory device
JP4773791B2 (ja) 2005-09-30 2011-09-14 富士通セミコンダクター株式会社 半導体記憶装置、およびメモリテスト回路
KR100655379B1 (ko) 2005-11-25 2006-12-08 삼성전자주식회사 유효 출력 데이터 윈도우를 확장시킬 수 있는 출력회로,이를 구비한 반도체 메모리 장치, 및 유효 출력 데이터확장방법
EP2450800B1 (en) * 2006-02-09 2014-04-23 Google Inc. Memory circuit system and method
US20070260841A1 (en) 2006-05-02 2007-11-08 Hampel Craig E Memory module with reduced access granularity
KR100763248B1 (ko) * 2006-07-07 2007-10-04 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 그의 spa 모드 구현 방법
KR100892668B1 (ko) * 2007-09-04 2009-04-15 주식회사 하이닉스반도체 뱅크 선택 제어 블록을 포함하는 반도체 집적 회로
KR100892677B1 (ko) 2007-10-09 2009-04-15 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 프리 페치 회로 및 그 제어 방법
US9268719B2 (en) 2011-08-05 2016-02-23 Rambus Inc. Memory signal buffers and modules supporting variable access granularity
KR20140002135A (ko) * 2012-06-28 2014-01-08 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 및 메모리의 테스트 방법

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57179997A (en) * 1981-04-25 1982-11-05 Toshiba Corp Semiconductor memory
JPS57189397A (en) * 1981-05-14 1982-11-20 Toshiba Corp Semiconductor storage device
JPS61292299A (ja) * 1985-06-18 1986-12-23 Toshiba Corp オンチツプメモリテスト容易化回路
JPH0283891A (ja) * 1988-09-20 1990-03-23 Fujitsu Ltd 半導体メモリ
JPH02146199A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置のテスト回路
DE69325119T2 (de) * 1992-03-19 1999-11-04 Toshiba Kawasaki Kk Taktsynchronisierter Halbleiterspeicheranordnung und Zugriffsverfahren
JPH06203597A (ja) * 1992-09-25 1994-07-22 Nec Corp ダイナミックram
JP3346827B2 (ja) * 1993-05-25 2002-11-18 三菱電機株式会社 同期型半導体記憶装置
JP3061988B2 (ja) * 1993-09-07 2000-07-10 日本電気株式会社 高速自己テスト回路内蔵半導体記憶装置
KR0141665B1 (ko) * 1994-03-31 1998-07-15 김광호 비디오램 및 시리얼데이타 출력방법
JPH08221320A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Hitachi Ltd 半導体メモリおよびそれを用いた情報システム
JP3741225B2 (ja) * 1995-09-22 2006-02-01 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 半導体記憶装置
JP3577148B2 (ja) * 1995-11-28 2004-10-13 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
JPH09198861A (ja) * 1996-01-16 1997-07-31 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置
JPH09198873A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Sharp Corp 半導体記憶装置
JPH09223389A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置
JPH10112200A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Hitachi Ltd 半導体記憶装置及びデータ処理装置
JP3825862B2 (ja) * 1997-02-27 2006-09-27 株式会社ルネサステクノロジ 同期型ダイナミック型半導体記憶装置
JPH10334659A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置
JPH1116349A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置
JPH11312400A (ja) * 1998-02-24 1999-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000048599A5 (ja)
KR100306966B1 (ko) 동기형버스트반도체메모리장치
JP4540137B2 (ja) 同期型半導体記憶装置
KR100254071B1 (ko) 동기형 반도체 기억 장치
US4866675A (en) Semiconductor memory circuit having a delay circuit
US8559242B2 (en) Data output circuit and method
US6337810B1 (en) Semiconductor memory device and method for reading data
US6708255B2 (en) Variable input/output control device in synchronous semiconductor device
KR100438469B1 (ko) 반도체 집적 회로 메모리 및 버스 제어 방법
KR0157901B1 (ko) 출력 제어 회로를 포함하는 디램
US7366052B2 (en) Memory device, memory system and method of inputting/outputting data into/from the same
JP3685709B2 (ja) 同期型メモリ装置及びその連続読出方法
JPH09320261A (ja) 半導体記憶装置および制御信号発生回路
JP2000100164A (ja) 同期型半導体記憶装置
KR100524944B1 (ko) 고속의 기입 및 독출동작을 가능하게 하는 입출력 구조를갖는 반도체 메모리장치
JP5166670B2 (ja) テスト性能が改善された半導体メモリ装置
US6333894B1 (en) Semiconductor storage device
US20070070709A1 (en) Write circuit of memory device
KR100678428B1 (ko) 동기형 반도체 기억 장치 및 그 데이터 판독 방법
US7263014B2 (en) Semiconductor memory device having N-bit prefetch type and method of transferring data thereof
KR100759780B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 반도체 메모리 장치의 데이터 입출력 방법
JPH04265598A (ja) 半導体メモリ装置
JPH0750094A (ja) 半導体メモリ回路
JPS63183687A (ja) 半導体記憶装置
JP3284281B2 (ja) 半導体記憶装置