WO2014038701A1 - 蓋材および包装容器 - Google Patents

蓋材および包装容器 Download PDF

Info

Publication number
WO2014038701A1
WO2014038701A1 PCT/JP2013/074283 JP2013074283W WO2014038701A1 WO 2014038701 A1 WO2014038701 A1 WO 2014038701A1 JP 2013074283 W JP2013074283 W JP 2013074283W WO 2014038701 A1 WO2014038701 A1 WO 2014038701A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
layer
lid
fine particles
adhesion preventing
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/074283
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伸彦 今井
盧 和敬
依久乃 井口
松尾 龍吉
Original Assignee
凸版印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 凸版印刷株式会社 filed Critical 凸版印刷株式会社
Priority to KR1020157005467A priority Critical patent/KR20150054784A/ko
Priority to EP13836115.9A priority patent/EP2894112A4/en
Priority to JP2014534439A priority patent/JP6330663B2/ja
Priority to CN201380046333.1A priority patent/CN104619603B/zh
Publication of WO2014038701A1 publication Critical patent/WO2014038701A1/ja
Priority to US14/640,864 priority patent/US20150175317A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/048Forming gas barrier coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/283Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D43/00Lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D43/02Removable lids or covers
    • B65D43/0202Removable lids or covers without integral tamper element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/10Container closures formed after filling
    • B65D77/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers
    • B65D77/2024Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers the cover being welded or adhered to the container
    • B65D77/2028Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab
    • B65D77/2032Means for opening the cover other than, or in addition to, a pull tab by peeling or tearing the cover from the container
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • C08J7/0423Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder with at least one layer of inorganic material and at least one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/052Forming heat-sealable coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1681Antifouling coatings characterised by surface structure, e.g. for roughness effect giving superhydrophobic coatings or Lotus effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1693Antifouling paints; Underwater paints as part of a multilayer system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/73Hydrophobic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2543/00Lids or covers essentially for box-like containers
    • B65D2543/00009Details of lids or covers for rigid or semi-rigid containers
    • B65D2543/00953Sealing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249982With component specified as adhesive or bonding agent
    • Y10T428/249984Adhesive or bonding component contains voids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles

Definitions

  • the present invention relates to a lid member and a packaging container, and more particularly, to a lid member having improved water repellency on a surface that touches the contents, and a packaging container including the lid member.
  • the present invention relates to a heat seal lid material mainly applied to containers for packaging foods.
  • the present invention relates to a lid used for cup-shaped containers for packaging such as yogurt, jelly, pudding, jam, mousse, and the like, which prevents the contents from adhering to the inner surface thereof.
  • a lid material in which a water repellent function is provided on the surface facing the contents and the contents are difficult to adhere.
  • a lid material may be in close contact with the container body filled with the contents by heat sealing. In that case, a heat-sealing resin is applied on the lid material facing the contents. Is provided with a water repellent functional layer.
  • the lid used for the cup-shaped container has a configuration in which a base material, a barrier layer, and a sealant layer are laminated in this order from the outside of the cup-shaped container.
  • the lid configured in this manner covers a top opening of a container filled with contents such as yogurt and seals the periphery of the lid to the upper edge flange of the container to form a sealed container.
  • Such a lid material is required to have heat sealability, adhesion, and easy peelability when opened. Further, it is desired that the lid material has a non-adhesive property, that is, a performance in which the content does not easily adhere to the back surface of the lid material. If the contents adhere to the back surface of the lid member, problems such as waste due to the loss of the contents adhered to the lid member and troublesome work for removing the deposits on the contents occur. In addition, there is a problem that, when opened, a deposit may contaminate hands, fingers, clothing or the surrounding area.
  • the heat seal layer on the innermost surface of the lid material is formed of a nonionic surfactant having an adhesion preventing effect or a polyolefin to which a hydrophobic additive is added.
  • a nonionic surfactant having an adhesion preventing effect or a polyolefin to which a hydrophobic additive is added.
  • Patent Document 2 a non-adhesive additive such as a surfactant is not added to the heat seal layer of the lid, and a separate adhesion preventing layer is formed as the innermost layer.
  • Patent Document 2 discloses that an anti-adhesion effect is exhibited by forming a porous structure having a three-dimensional network structure with hydrophobic oxide fine particles as an anti-adhesion layer.
  • this adhesion prevention layer has fine particles and is inferior in heat resistance, and the long storage time in a high temperature environment causes the hydrophobic fine particles to sink into the hot melt resin layer which is a heat seal layer.
  • the adhesion preventing effect disappeared. In the contents filling process, particularly the sealing process, such disappearance of the adhesion preventing effect is a very troublesome problem in handling.
  • Patent Document 3 discloses providing an adhesion preventing layer on a sealant layer.
  • wet silica particles having a large average particle diameter of 2 to 7 ⁇ m as the adhesion preventing layer, the precipitation of wet silica was reduced. Therefore, it is disclosed that the adhesion preventing function can be maintained even if the high temperature environment or the drying temperature at the time of application becomes long.
  • the wet silica particles have a large particle size, the wet silica particles fall off from the adhesion preventing layer, and there is a problem that the adhesion preventing function is likely to be uneven and the adhesion preventing effect is not stable.
  • Patent Document 4 discloses a cover material that has a surface that is made highly hydrophobic, such as a silicone elastomer or a fluorine-containing elastomer, to prevent adhesion or to easily remove deposits.
  • a cover material that has a surface that is made highly hydrophobic, such as a silicone elastomer or a fluorine-containing elastomer, to prevent adhesion or to easily remove deposits.
  • the sealability is poor, and it has been difficult to adapt to containers and packaging such as lids and pouches.
  • Patent Document 5 describes a laminate that can be used as a lid material that is adhered by heat sealing.
  • a hydrophobic oxide having a water-repellent function present on the outermost surface by mixing filling particles in a thermoplastic resin layer functioning as a heat-sealable resin and imparting irregularities to the surface of the heat-sealable resin Improves the ability to prevent particles from falling off.
  • the adhesive strength of the filler particles in the laminate is not sufficient.
  • the thermoplastic resin tends to be fluid during heating, the particles are also likely to move. Therefore, there is a problem that the desired water-repellent function may not be exhibited due to, for example, the filling particles dropping off from the laminate in the heat sealing step to the container body.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2002-37310 Japanese Patent No. 4348401 Japanese Patent No. 4668352 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2002-69246 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2011-093315
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and is a lid that can achieve the desired water-repellent function even after undergoing a heat sealing process, which achieves both adhesion prevention of the contents and heat sealing performance.
  • the purpose is to provide materials.
  • an object of the present invention is to provide a packaging container in which the contents do not easily adhere to the lid even when sealed with a heat seal.
  • the lid according to the first aspect of the present invention includes a base material, a sealant layer, fine particles having an average particle diameter of 5 to 1000 nanometers, and an adhesion preventing layer containing a binder for fixing the fine particles to the sealant layer. And have.
  • the fine particles are preferably an inorganic oxide that has been subjected to a hydrophobic surface treatment with a functional group.
  • the functional group preferably contains at least one of alkylsilyl, aminoalkylsilyl, methacrylsilyl, dimethylpolysiloxane, dimethylsiloxane, trimethylsilyl, and dimethylsilyl.
  • the inorganic oxide preferably contains at least one selected from silicon oxide, aluminum oxide, titanium dioxide, and magnesium oxide.
  • the binder preferably contains a metal alkoxide or a hydrolyzate of metal alkoxide.
  • the weight ratio of the binder to the fine particles is preferably 1: 1.5 to 1: 0.3. That is, the ratio of the weight of the fine particles to the weight of the metal oxide of the binder is preferably 0.3 to 1.5.
  • a porous layer formed of the fine particles is provided in the vicinity of the surface of the adhesion preventing layer.
  • the density of the fine particles gradually increases from the interface between the adhesion preventing layer and the sealant layer toward the surface of the adhesion preventing layer.
  • a packaging container includes an adherend bonded to the lid material according to the first aspect by heat sealing, and a container main body filled with contents, and is one of the adhesion preventing layers.
  • the adherend and the sealant layer are fixed so that the adherend enters a crack formed in the portion.
  • the lid according to the third aspect of the present invention includes a base material, a resin, and unevenness-forming particles having an average particle diameter of 1 micrometer or more and 100 micrometers or less, and the unevenness formed on one surface of the base material.
  • the resin constituting the uneven layer is preferably a thermosetting resin.
  • the unevenness forming particles include urethane resin, fluororesin, silicone resin, nylon resin, polyethylene resin, polystyrene resin, polypropylene resin, polyester resin, acrylic resin, silicon oxide, and oxidation. It is preferable to include at least one of metal oxides including aluminum.
  • the thermosetting resin preferably contains at least one of polyester resin, acrylic resin, polyurethane resin, epoxy resin, melamine resin, phenol resin, and silicone resin.
  • the hydrophobic fine particles include at least one of silicon oxide, aluminum oxide, titanium dioxide, and magnesium oxide.
  • the hydrophobic fine particles are any of functional groups of alkylsilyl, aminoalkylsilyl, methacrylsilyl, dimethylpolysiloxane, dimethylsiloxane, dimethylsilyl, and trimethylsilyl, and a hydrophobic surface. Preferably it has been treated.
  • the binder preferably contains a metal alkoxide or a hydrolyzate of metal alkoxide.
  • the unevenness forming particles are fixed to the base material by the thermosetting resin, and the surface roughness Rz of the adhesion preventing layer is 5 micrometers or more. Is preferred.
  • a packaging container includes an adherend bonded to the lid material according to the third aspect by heat sealing, and a container body filled with contents, and a part of the adhesion preventing layer.
  • the adherend and the sealant layer are fixed so that the adherend enters the crack formed in the substrate.
  • the lid material according to the first aspect and the packaging container according to the second aspect of the present invention can have a high adhesion preventing function with respect to the contents.
  • the contents can be stored for a long time at a higher temperature, and the lid can be heat sealed.
  • the irregularity-forming particles are provided in the thermosetting resin layer, the irregularity-forming particles are less likely to move even after the heat sealing step, and there is no fear of dropping off.
  • the water-repellent function can be surely exhibited.
  • the packaging container of the 4th aspect of this invention even if a lid
  • the laminated structure which comprises the cover material of 1st Embodiment of this invention, and is sectional drawing before filling and sealing. It is a detailed sectional view of the adhesion prevention layer of a 1st embodiment of the present invention. It is sectional drawing in the heat seal part of the state heat-sealed to the to-be-adhered body (packaging container) using the cover material of 1st Embodiment of this invention. It is an expanded sectional view which shows the cover material of 2nd Embodiment of this invention. It is sectional drawing which shows typically a packaging container provided with the cover material of 2nd Embodiment.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of the layer structure of the lid member of the present invention.
  • a base material layer 10 base material
  • an inorganic vapor deposition film 2 and a sealant layer 3 are laminated from the outside (the outside of the packaging container to which the lid material is joined).
  • the innermost layer in the packaging container to which the lid material is joined that is, the surface facing the contents packaged by the packaging container, is formed with an adhesion preventing layer 4 that prevents the contents from adhering to the lid material 1A. ing.
  • the base material layer 10 is made of paper, polyethylene terephthalate resin, stretched olefin resin such as polyethylene and polypropylene, polyamide resin, polyvinyl chloride resin, cellulose acetate, cellophane and other films, or a laminate composed of these materials. It can. Then, secondary processing such as printing / deposition or metal foil bonding may be applied to the surface or the inside of these films or these laminates to impart design properties.
  • the inorganic vapor deposition film 2 may be laminated as necessary.
  • Inorganic vapor-deposited film is made of polyethylene terephthalate film, stretched olefin resin film such as polyethylene and polypropylene, polyamide resin film, polyvinyl chloride resin film, cellulose acetate film, cellophane film, etc. on the surface of aluminum, silicon oxide, titanium oxide, oxide A film deposited with aluminum or the like is preferred. You may use metal foils, such as aluminum other than an inorganic vapor deposition film.
  • the inorganic vapor-deposited film 2 has functions such as inhibiting the penetration of the contents, preventing the oxidative deterioration of the contents, suppressing moisture volatilization, and preventing the contents from being photodegraded.
  • the sealant layer 3 has a sealing property between the flange portion of the packaging container (adhered body, reference numeral 7 in FIG. 3, reference numeral 52 in FIG. 5) and the sealant layer 3, and an easy peel that peels the lid material 1 ⁇ / b> A from the flange portion. Performance (easy peelability) is required. If the sealing property and the easy peel property are good, the material of the sealant layer 3 is not limited to a specific material, but a lacquer type resin material used for coating dissolved or dispersed in a solvent can be used.
  • Lacquer type resin components include acrylic resin, urethane resin, melamine resin, amino resin, epoxy resin, polyethylene resin, styrene resin, polypropylene resin, polyester resin, cellulose resin, vinyl chloride resin, polyvinyl alcohol resin, and ethylene vinyl acetate.
  • a polymer, a vinyl acetate resin, an SBR resin, and a composite material thereof are used.
  • As a coating method using such a material known methods such as gravure coating, bar coating, kiss reverse coating, die coating, doctor blade coating, brush coating, dip coating, spray coating, and spin coating can be employed.
  • a hot-melt type resin material can also be used.
  • the hot melt type resin is composed of a mixture of an ethylene vinyl acetate copolymer or a polyolefin resin, a wax and a tackifier.
  • a coating method using such a material a known method such as gravure coating, bar coating, kiss reverse coating, die coating, doctor blade coating, brush coating, dip coating, spray coating, spin coating, extrusion lamination, etc. should be adopted. Can do.
  • a film-type material can also be used as a material for the sealant layer.
  • Film type resins include low density polyethylene resin (LDPE), low density linear polyethylene (LLDPE), medium density polyethylene (MDPE), high density polyethylene (HDPE), polypropylene resin (PP), and ethylene-methacrylic acid copolymer resin.
  • a sealant film made of (EMAA), ethylene-vinyl acetate copolymer resin (EVA), ionomer resin (IO), a composite material thereof, or a multilayer material can be employed.
  • the extrusion resin layer formed with the resin mentioned above by the extrusion method may be employ
  • This sealant layer 3 is easily fused with the adherend, and can be sealed with stable sealing performance in an environment such as impact such as dropping, pressurization during loading, and high temperature during storage. Has a function that can be easily peeled off and opened.
  • the adhesion prevention layer 4 is composed of hydrophobic fine particles 5 (fine particles) and a binder 6 as shown in FIG.
  • a material of the hydrophobic fine particles 5 an inorganic oxide that has been subjected to a hydrophobic surface treatment with an organic functional group can be used.
  • the inorganic oxide one or more kinds of silicon oxide, aluminum oxide, titanium oxide, magnesium oxide and the like are used.
  • the functional group includes alkylsilyl group, aminoalkylsilyl group, methacrylsilyl group, dimethylpolysiloxane group, dimethylsiloxane group, especially hydrophobic silica fine particles having trimethylsilyl group or dimethylpolysiloxane group (silica, hydrophobic silicon oxide) Fine particles) are preferred.
  • hydrophobic silica fine particles fine particles having an average particle diameter of 5 to 1000 nanometers can be used.
  • the particle diameter of the hydrophobic silica fine particles is larger than 1000 nanometers, the hydrophobic fine particles 5 are too large and easily fall off from the adhesion preventing layer 4.
  • the particle diameter of the hydrophobic silica fine particles is smaller than 5 nanometers, handling becomes very bad.
  • the binder 6 may be an aqueous solution containing one or more metal alkoxides, a hydrolyzate thereof, a water / alcohol mixed solvent, and a silane coupling agent as necessary.
  • the metal alkoxide is represented by M (OR) n.
  • M is a metal atom. Examples of M include Li, Na, Cu, Mg, Ca, Sr, Ba, Zn, B, Al, Ga, Y, Si, Ge, Pb, P, Sb, Ta, W, La, Nd, Ti, etc. Is mentioned.
  • n is the valence of M.
  • R represents a lower alkyl group, for example, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
  • alkylosides include alkoxysilanes such as methyltrimethoxysilane, aluminum propoxide, titanium isopropoxide, zinc t-butoxide, zinc n-butoxide, calcium ethoxide, iron ethoxide, vanadium isopropoxide, tin t. -Butoxide, lithium ethoxide, beryllium ethoxide, boron ethoxide, phosphorus ethoxide, phosphorus methoxide, magnesium methoxide, magnesium ethoxide and the like.
  • the metal alkoxide actually used it is preferable to use tetraethoxysilane, triisopropoxyaluminum, or a mixture thereof.
  • the ratio of the weight of the fine particles to the weight of the binder is 0.3 to 1.5.
  • the ratio is lower than 0.3, the area where the hydrophobic surface covers the outermost layer becomes small, and sufficient water-repellent performance cannot be obtained.
  • the ratio is larger than 1.5, the hydrophobic fine particles come out on the outermost surface without being bonded to the binder, so that the hydrophobic fine particles fall off due to external stress such as friction and vibration, and the water repellent performance is improved. It is easy to be damaged.
  • the weight of the binder refers to the weight converted to the weight of the metal oxide obtained by changing the composition after the metal alkoxide component used as the binder undergoes hydrolysis and dehydration condensation reactions.
  • the weight of the binder means that tetraethoxysilane undergoes hydrolysis reaction and dehydration condensation reaction.
  • the obtained metal oxide is 60 g of weight converted to 1 mol of silicon dioxide (SiO 2 ) (when the Si atomic weight is 20, the O atomic weight is 16, the C atomic weight is 12, and the H atomic weight is 1).
  • the weight of the particles indicates the input amount of the weighed particles. For example, when the particles are charged into the binder as a dispersion in which the particles are dispersed in a solvent, the weight of the solid content of the added dispersion is shown.
  • hydrophobic particles 5 are present on the surface side of the adhesion preventing layer 4. That is, the density of the hydrophobic fine particles 5 gradually increases from the interface between the adhesion preventing layer 4 and the sealant layer 3 toward the surface of the adhesion preventing layer 4. That is, a density gradient is formed in the adhesion preventing layer 4.
  • an apparatus for coating the hydrophobic fine particles 5 on the adhesion preventing layer 4 an apparatus that performs a known method such as gravure coating, roll coating, doctor blade coating, die coating, bar coating, spray coating, or the like can be used.
  • the adhesion prevention layer is repeatedly dehydrated and condensed in the coating process, the drying process, and the aging process, and a metal oxide coating film is formed.
  • the hydrophobic fine particles 5 move to the outermost surface, which is a gas-liquid interface that is free in terms of energy, opposite to the interface between the adhesion preventing layer 4 and the sealant layer 3.
  • a binder-rich coating film with less hydrophobic fine particles 5 is formed on the adhesion preventing layer 4 at the interface between the adhesion preventing layer 4 and the sealant layer 3.
  • a fractal structure having a high density of hydrophobic fine particles is formed, and a porous layer made of hydrophobic fine particles is provided.
  • alcohol is added as a solvent to the binder composition.
  • a binder can be uniformly put on the surface of the hydrophobic fine particles 5. Since the surface of the hydrophobic fine particles that are present abundantly on the surface of the anti-adhesion layer forms an interface with the gas by the coating process, the drying process, and the aging process, only the surface in contact with the contents is coated with a binder.
  • Hydrophobic functional groups are exposed.
  • the binder covers the entire surface of the hydrophobic fine particles 5 and exhibits adhesion prevention. It will disappear. Therefore, the solvent used for the binder composition is selected in consideration of the compatibility with the hydrophobic functional group of the hydrophobic fine particles. Particularly preferred is alcohol.
  • the surface of the adhesion preventing layer 4 is a porous layer formed by the hydrophobic fine particles 5, the hydrophobic fine particles 5 come into contact with the contents when the contents come into contact with the adhesion preventing layer 4. Therefore, the contents can be prevented from adhering to the surface of the adhesion preventing layer 4.
  • a film rich in binder is formed between the sealant layer 3 and the surface layer in which the hydrophobic fine particles 5 are densely distributed, and the hydrophobic fine particles 5 cannot sink into the sealant layer 3. No.
  • the melted adherend 7 (the flange of the packaging container) is formed in the gap between the adhesion preventing layer 4 which is a cracked portion. Part) surface resin and melted resin of the sealant layer flow in, and an area where the sealant layer 3 and the adherend 7 can be directly fused is created. Specifically, as shown in FIG. 3, a crack 8 caused by heat and pressure applied to the adhesion preventing layer 4 is formed during heat sealing. The adherend 7 and the sealant resin melted by heat sealing flow into the crack portion and are fixed to the crack 8 by cooling.
  • the binder may contain an initiator for hydrolysis reaction of metal alkoxides and a reaction control agent for dehydration condensation reaction.
  • an initiator for hydrolysis reaction of metal alkoxides As the initiator for the hydrolysis reaction and the reaction control agent for the dehydration condensation reaction, various known metal chelate compounds, acid catalysts, base catalysts, and the like are appropriately selected depending on the composition of the metal alkoxide contained in the binder. Used. The metal alkoxide is hydrolyzed and dehydrated by the action of the initiator for these hydrolysis reactions and the reaction control agent for the dehydration condensation reaction, and contains a hydrolyzate or partial condensate of the metal alkoxides.
  • the sealing property between the adherend 7 and the sealant layer 3 and the easy peel property from the sealant layer 3 that peels the lid 1A from the adherend 7 are required.
  • polypropylene, polyethylene, polystyrene, or the like is used as a material for the fused portion (adhered body, flange portion).
  • the outer layer portion of the packaging container other than the fused portion to which the adherend 7 is sealed also serves as a decoration and is formed in multiple layers, or the portion is printed. Moreover, you may laminate
  • FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view showing the lid 1B of the second embodiment.
  • the lid 1B includes a base material 10 (base material layer), an uneven layer 20 formed on the base material 10, and a sealant layer 30 (thermoplastic resin layer) made of a thermoplastic resin formed on the uneven layer 20. And an adhesion preventing layer 40 (water repellent functional layer) disposed on the sealant layer 30.
  • the material of the substrate 10 is not particularly limited as long as the resin contained in the concavo-convex layer 20 is sufficiently adhered, and for example, paper, plastic film, aluminum foil or the like can be used.
  • paper high quality paper, special quality paper, coated paper, art paper, cast coated paper, imitation paper, craft paper, and the like can be used.
  • plastic film a stretched / unstretched film made of polyolefin resin, acid-modified polyolefin resin, polyester resin, polyethylene terephthalate resin, polyethylene resin, polypropylene resin, polyamide resin, cellophane resin, or the like can be used.
  • barriering base materials such as an inorganic foil vapor deposition film which consists of aluminum foil, an aluminum vapor deposition film, aluminum oxide, a silicon oxide, etc.
  • barriering base materials such as an inorganic foil vapor deposition film which consists of aluminum foil, an aluminum vapor deposition film, aluminum oxide, a silicon oxide, etc.
  • the concavo-convex layer 20 exhibits adhesion to the base material 10 and a resin that exhibits adhesion to the concavo-convex forming particles (mixed particles) is preferably a thermosetting resin 21 (resin). It is comprised including the uneven
  • the thermosetting resin 21 functions as an anchor coat of the thermoplastic resin layer 30 in addition to the function of fixing the unevenness forming particles 22 to the base material 10.
  • the material of the thermosetting resin 21 include acrylic resin, polyurethane resin, epoxy resin, melamine resin, phenol resin, silicone resin, and polyester resin.
  • the material of these thermosetting resins may be either a one-component curable material or a two-component curable material composed of a main agent and a curing agent.
  • the unevenness forming particles 22 have an average particle diameter of 1 micrometer ( ⁇ m) to 100 ⁇ m, and preferably 10 ⁇ m to 50 ⁇ m. If the average particle size is smaller than 1 ⁇ m, it will be difficult to provide a sufficiently large unevenness on the surface of the uneven layer 20. Further, if the average particle diameter is larger than 100 ⁇ m, it becomes difficult to impart unevenness at a high density, and the water-repellent function cannot be improved. It becomes easy to drop off.
  • fluororesin silicone resin, polyamide resin, polyethylene resin, polypropylene resin, polystyrene resin, polyester resin, acrylic resin, polyurethane resin and other plastic resins, silicon oxide (silica), aluminum oxide Metal oxides such as (alumina) and magnesium oxide (magnesia) can be used. Also, a mixture in which a plurality of types are selected from these materials and a plurality of particles made of different materials are mixed may be used.
  • fluororesins examples include polytetrafluoroethylene (PTFE), tetrafluoroethylene / perfluoroalkyl vinyl ether copolymer (PFA), tetrafluoroethylene / hexafluoropropylene copolymer (FEP), and tetrafluoroethylene / ethylene copolymer.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • PFA perfluoroalkyl vinyl ether copolymer
  • FEP tetrafluoroethylene / hexafluoropropylene copolymer
  • ETFE polychlorotrifluoroethylene
  • EFEP tetrafluoroethylene
  • Silicone is a powder in which the surface of a spherical silicone rubber powder is coated with a silicone resin, a powder of silicone rubber having a structure in which dimethylpolysiloxane is crosslinked, or a crosslinked structure represented by (RSiO 3/2 ) n.
  • a powder of a cured polyorganosilsesquioxane is preferable.
  • the acrylic particles are preferably polymethyl methacrylate, polybutyl methacrylate, polyacrylate ester, crosslinked polymethyl methacrylate, crosslinked polybutyl methacrylate, and crosslinked polyacrylate ester.
  • the unevenness layer 20 is formed. Further, the unevenness forming particles 22 forming the unevenness layer 20 are heat resistant because they are covered with the thermosetting resin 21, and are firmly adhered and hardly fall off. Further, the surface shapes of the thermoplastic resin layer 30 and the adhesion preventing layer 40 formed on the uneven layer 20 are fractal, and the overall water repellent function of the lid 1B is improved. In the lid 1B, the surface of the adhesion preventing layer 40 is formed so that the surface roughness Rz (JIS B0601 1994) is 5 ⁇ m or more. The surface roughness Rz is a ten-point average roughness.
  • the surface roughness Rz is a value in which the value thus obtained is expressed in micrometers ( ⁇ m).
  • the method for forming the uneven layer 20 is not particularly limited.
  • a material obtained by mixing the thermosetting resin 21 with the unevenness forming particles 22 is applied onto the base material 10 and then heat-aged to cure the thermosetting resin.
  • the uneven layer 20 can be formed.
  • a part of the concavo-convex forming particles 22 may be exposed from the thermosetting resin 21. It is supported by the thermosetting resin 21 located in the lower part of the thermosetting resin 21 close to and held on the substrate 10 with sufficient strength.
  • the average particle diameter of the irregularity-forming particles refers to an average diameter obtained by converting individual particles into spherical particles, and is visually observed with an optical microscope, SEM (scanning electron microscope), etc., Coulter method, It can be measured by dynamic scattering or laser scattering.
  • the average particle diameter means a diameter including not only the average primary particle diameter but also the average secondary particle diameter.
  • the unevenness forming particles are defined as values measured by a laser scattering method. Further, since the contents of JIS B0601 vary slightly depending on the year, the present invention is a value defined by the measurement method defined in 1994 JIS.
  • the sealant layer 30 made of a thermoplastic resin is only required to be heat-sealable with respect to the container body (flange, adherend, packaging container) to which the lid member 1B is joined, and considering the material of the container body and the like. You may select suitably.
  • the thermoplastic resin of the sealant layer 3 can be used as a hot melt type resin, an extruded resin, a sealing film, etc., and is not limited to a specific material, but is dissolved in a solvent that can more effectively utilize the shape of the uneven layer, or Most preferably, a dispersed lacquer type resin material used for coating is used.
  • Lacquer type resin components include acrylic resin, urethane resin, melamine resin, amino resin, epoxy resin, polyethylene resin, styrene resin, polypropylene resin, polyester resin, cellulose resin, vinyl chloride resin, polyvinyl alcohol resin, and ethylene vinyl acetate.
  • a polymer, vinyl chloride resin, SBR resin, and composite materials thereof are used.
  • known methods such as gravure coating, bar coating, kiss reverse coating, die coating, doctor blade coating, brush coating, dip coating, spray coating, and spin coating can be employed.
  • the main component of the thermoplastic resin layer 30 may be selected from polyacrylate resin, ethylene vinyl acetate copolymer resin (EVA), vinyl acetate resin, ethylene resin, and the like.
  • EVA ethylene vinyl acetate copolymer resin
  • PP polyacrylate resin
  • PE polyacrylate resin
  • ethylene vinyl acetate copolymer resin ethylene resin
  • ethylene resin and modified polyolefin resin.
  • the modification is preferably acid modification, and is preferably an olefin modified with an unsaturated carboxylic acid or an anhydride thereof.
  • the olefin is preferably polypropylene or polyethylene.
  • containers are classified into chilled specifications, aseptic specifications, boil specifications, retort specifications, etc., depending on the contents and filling method. Therefore, the material of the container is selected according to these uses, and the material of the thermoplastic resin layer 30 of the lid 1B is selected.
  • the adhesion preventing layer 40 includes at least hydrophobic fine particles and a binder.
  • the adhesion preventing layer 40 may contain a silane coupling agent in order to enhance the adhesion between the layers and in the layer, or a catalyst to control the reaction of the binder.
  • the hydrophobic fine particles are preferably inorganic oxides, and various inorganic oxides such as silicon oxide (silica), aluminum oxide (alumina), magnesium oxide (magnesia), titanium oxide (titania) can be used.
  • silica is preferable for improving the adhesion to the inorganic binder, and synthetic silica obtained from a dry method such as a combustion method or an arc method, a wet method such as a precipitation method or a gel method, or natural silica may be used. Absent.
  • the surface of the hydrophobic fine particles is subjected to a hydrophobization treatment, and an adhesion preventing function is imparted.
  • the hydrophobization treatment method various treatments such as a dry method and a wet method are possible, but in order to treat the entire surface of the fine particles, it is preferable to perform a dry treatment by a CVD method, a plasma method, etc.
  • the average particle size of the hydrophobic fine particles is smaller than the irregularity-forming particles 22, and the particle size distribution is not particularly limited as long as it is 5 nanometers (nm) or more and 1 ⁇ m (1000 nanometers) or less.
  • the presence of water increases the water repellency by forming a fractal structure.
  • the average particle diameter of the hydrophobic fine particles refers to the particle diameter of the hydrophobic fine particles attached to the surface of the adhesion preventing layer, and is defined as a value measured by visual observation with an SEM.
  • the method for measuring the average particle size by visual observation is to measure any five locations with SEM, measure the particle size of 100 hydrophobic fine particles in each observation surface, and calculate the average of all measured values. .
  • the silane coupling agent preferably has any one of vinyl, epoxy, styryl, methacryl, acrylic, amino, ureido, mercapto, sulfide, and isocyanate as a functional group.
  • the adhesion preventing layer 40 As a method for forming the adhesion preventing layer 40, first, a composite solution is prepared by mixing a metal alkoxide or a mixture of a metal alkoxide and a silane coupling agent directly or in advance with a hydrolysis reaction with hydrophobic fine particles. Next, the adhesion preventing layer 40 can be formed by coating the sealant layer 30 made of a thermoplastic resin using the composite solution.
  • coating methods for coating various known methods such as roll coating, direct gravure coating, reverse gravure coating, bar coating, kiss reverse coating, die coating, doctor blade coating, brush coating, dip coating, spray coating, spin coating, etc. Can be appropriately selected and used.
  • the weight ratio of the hydrophobic fine particles to the metal oxide contained in the binder in the composite solution is preferably 5:95 to 95: 5.
  • the weight ratio of the hydrophobic fine particles to the weight of the hydrophobic fine particles in the composite solution and the weight of the metal oxide contained in the binder is preferably 5% to 95%. If the weight ratio of the hydrophobic fine particles is lower than 5%, the area where the hydrophobic surface covers the outermost layer becomes small, and sufficient water repellency cannot be achieved. Further, when the weight ratio of the hydrophobic fine particles is 95% or more, the hydrophobic fine particles come out on the outermost surface without being bonded to the binder, so that the hydrophobic fine particles fall off due to external stress such as friction and vibration, Water repellency is likely to be impaired.
  • the weight of the metal oxide contained in the binder means the weight converted to the weight of the metal oxide obtained by changing the composition after the metal alkoxide component used as the binder undergoes hydrolysis and dehydration condensation reactions. Indicates.
  • the weight of the hydrophobic fine particles indicates the amount of the weighed hydrophobic fine particles. For example, when the particles are charged into the binder as a dispersion in which the particles are dispersed in a solvent, the weight of the solid content of the added dispersion is shown.
  • the film thickness of the adhesion preventing layer 40 is preferably in the range of 0.1 ⁇ m to 20 ⁇ m.
  • the film thickness of the sealant layer 30 made of a thermoplastic resin is preferably in the range of 0.1 ⁇ m to 20 ⁇ m.
  • the film thickness is 0.1 ⁇ m or less, the amount of the sealing agent that penetrates the adhesion preventing layer 40 during heat sealing is small, and sufficient sealing strength cannot be obtained. Further, when the film thickness is 20 ⁇ m or more, the unevenness formed by the uneven layer 20 composed of the thermosetting resin 21 and the unevenness forming particles 22 is filled, and the water-repellent function with a sufficient uneven structure cannot be reproduced.
  • the adhesion preventing layer 40 is preferably provided so as to cover 30% or more, more preferably 70% or more of the thermoplastic resin layer 30 in a plan view (as viewed in the thickness direction) of the lid 1B. If the coating area ratio is less than 30%, the area where the contents come into contact with the non-water-repellent surface increases, and sufficient water-repellent performance cannot be exhibited. Further, the adhesion preventing layer 30 may not be provided in a portion or the like that is previously known not to come into contact with the contents, for example, by being adhered to the container body by heat sealing.
  • the uneven layer 20 is provided on one surface of the base material 10 facing the contents (hereinafter, sometimes referred to as “opposing surface”). Furthermore, a sealant 30 and an adhesion preventing layer 40 made of a thermoplastic resin layer are provided on the uneven layer 20. Since the concavo-convex layer 20 includes the concavo-convex forming particles 22, concavo-convex of 5 ⁇ m or more is formed on the opposite surface by the concavo-convex layer 20 with a surface roughness Rz relatively larger than the surface concavo-convex of the adhesion preventing layer 40.
  • the sealant layer 30 made of a thermoplastic resin is softened by performing a heat sealing process on the lid 1B.
  • the thermoplastic resin layer 30 there is almost no movement in the thickness direction. Therefore, it is preferable to prevent the occurrence of defects such as the unevenness forming particles being buried in the thermoplastic resin so that the relatively large unevenness is damaged, or the unevenness forming particles fall off from the cover material, before and after the heat sealing treatment.
  • the unevenness forming particles 22 are supported by the thermosetting resin 21, when the thermoplastic resin layer 30 is formed on the unevenness layer 20, the specific gravity values of the unevenness forming particles 22 and the thermoplastic resin are approximated. Even in such a case, the irregularity-forming particles 22 do not move above the thermoplastic resin layer and a part of the irregularity-forming particles penetrates the thermoplastic resin layer and is not exposed on the surface of the thermoplastic resin layer. Therefore, since the adhesion preventing layer 40 is always in contact with the thermoplastic resin layer 30, it is possible to realize a configuration in which the adhesion preventing layer 40 is surely bonded to the thermoplastic resin layer 30 and the hydrophobic fine particles of the adhesion preventing layer 40 are less likely to fall off. .
  • the packaging container 51 of the embodiment of the present invention is completed.
  • stacked paper and polyolefin resin, resin, such as a polypropylene resin, a polyethylene resin, a polystyrene resin, etc. can be used.
  • the adhesion preventing layer 40 is present at the portion of the lid 1B that is heat sealed.
  • a crack is generated in the adhesion preventing layer 40 at the seal portion joined to the container main body 50, and a part of the sealant layer 30 made of the thermoplastic resin melted from the crack and the molten container main body 50. Part of the lid is fused, and the lid 1B and the container body 50 are joined.
  • Example 1 As a base material layer, an imitation paper having a thickness of 52.3 g / m 2 and an aluminum-deposited polyethylene terephthalate film having a thickness of 16 ⁇ m were bonded together by a dry lamination method. A primer layer made of a two-component curable thermosetting resin containing a polyester resin and an isocyanate curing agent was further coated on the surface of the laminated aluminum laminated polyethylene terephthalate film. Thereafter, a lacquer type sealant layer mainly composed of polyacrylate was further coated on the primer layer.
  • adhesion preventing layer For the adhesion preventing layer, a hydrolyzed solution of tetraethoxysilane Si (OC 2 H 5 ) 4 hydrolyzed with a 0.1 N hydrochloric acid solution and a dispersion of hydrophobic fine particles 5 dispersed with alcohol, The mixture was thoroughly mixed and adjusted so that the solid content of the coating solution was 10%. The prepared coating solution was coated on the sealant layer and then dried to form an adhesion preventing layer.
  • a cellophane tape (registered trademark, cello tape (R) CT-10 manufactured by Nichiban Co., Ltd.) is applied to the adhesion prevention layer of the lid, and the cellophane tape is rubbed with a plastic eraser and adhered sufficiently. The cellophane tape was peeled off vigorously from the material adhesion prevention layer, and the presence or absence of the hydrophobic fine particles 5 adhering to the cellophane tape was confirmed.
  • Heat sealing conditions temperature 210 ° C., sealing pressure 0.2 MPa, sealing time 3.0 seconds.
  • a piece of polypropylene resin molded into a rectangle with a width of 12 mm was used as a substitute for the container body. This fragment was heat-sealed with the formation surface of the adhesion preventing layer of the lid material coated with the adhesion preventing layer.
  • Using a tensile tester the pieces were peeled off from the adhesion preventing layer of the lid member at a peeling angle of 90 degrees at a peeling speed of 300 mm / min, and the peel strength was measured.
  • a lid material before coating of the adhesion preventing layer was prepared and heat-sealed under the same conditions as described above.
  • the peel strength between the lid material before coating of the adhesion preventing layer and the lid material after coating of the adhesion preventing layer was compared and evaluated.
  • the peel strength is 30% or more compared to the case without the adhesion preventing layer, but the peel strength between the lid and the adherend is 30 grams / (12 millimeter width) or more.
  • alkoxides or hydrolysates thereof are used as binders, and hydrophobic fine particles can have good yoghurt non-adhesiveness when the weight ratio of the binder is 0.3 or more, and the amount of hydrophobic fine particles is reduced.
  • the non-adhesive property (adhesion prevention property) of yogurt falls.
  • the sealing strength is also reduced. This shows that the porous structure on the surface of the adhesion preventing layer pierces the adherend and expresses the seal strength. Further, it is found that even if the sealant layer is not provided, the strength is lowered, but the lid can be heat-sealed to the adherend.
  • the lid material of the first embodiment of the present invention has good adhesion to the container body and low adhesion of the contents, so the lid was peeled from the container. At times, a large amount of contents do not adhere to the inner surface of the lid. Therefore, the contents can be used effectively, and the contents remain little after the container is used. Furthermore, even when the container and the lid are discarded, the container and the lid can be easily separated and discarded by simple water washing, so that there are great advantages such as less burden on consumers.
  • lid material according to the second embodiment of the present invention will be further described using examples and comparative examples.
  • a base material 10 was obtained by dry laminating a 25 ⁇ m thick nylon film and a 12 ⁇ m thick PET film.
  • the preparation was prepared. This coating agent was applied on the PET layer of the substrate 10 so that the thickness of the thermosetting resin was 2 ⁇ m, and the uneven layer 20 was formed on the substrate 10.
  • a silica sol binder comprising a solution in which hydrophobic silica fine particles treated with dimethylpolysiloxane by a dry method are dispersed in methanol, and a silica sol solution prepared by mixing tetraethoxysilane (TEOS) and hydrochloric acid to cause a hydrolysis reaction.
  • TEOS tetraethoxysilane
  • hydrochloric acid tetraethoxysilane
  • the water-repellent coating agent is applied onto the sealant layer 30 made of thermoplastic resin by gravure coating so that the film thickness after drying becomes 1 ⁇ m to form the adhesion preventing layer 40, and the lid material of Example 2 is manufactured. did.
  • the average particle size of the hydrophobic fine particles was 80 nm.
  • Example 3 The cover material of Example 3 was produced by the same material and procedure as Example 2 except that a two-component curable acrylic resin was used as the thermosetting resin.
  • Example 4 A cover material of Example 4 was produced by the same material and procedure as Example 2 except that particles having an average particle diameter of 80 ⁇ m made of acrylic resin were used as the unevenness forming particles.
  • Example 5 A cover material of Example 5 was produced by the same material and procedure as Example 2 except that particles having an average particle diameter of 20 ⁇ m made of styrene resin were used as the unevenness forming particles.
  • Example 6 A lid material of Example 6 was produced by the same material and procedure as Example 2 except that hydrophobic silica fine particles subjected to trimethylsilyl treatment by a dry method were used as the hydrophobic fine particles. When the surface was observed with an SEM after the cover material was created, the average particle size of the hydrophobic fine particles was 60 nm.
  • Example 7 A lid material of Example 7 was produced by the same material and procedure as Example 2 except that a material obtained by mixing triisopropylaluminum and hydrochloric acid was used instead of TEOS.
  • Example 8> Except for the use of hydrophobic silica fine particles obtained by treating dimethylpolysiloxane with silica particles having a larger particle diameter than that of Example 2 as hydrophobic fine particles, the same materials and procedures as in Example 2 were used.
  • a lid was prepared. When the surface was observed with an SEM after the cover material was created, the average particle size of the hydrophobic fine particles was 600 nm.
  • Comparative Example 1 A two-component curable polyester-based thermosetting resin was applied on the PET layer of the base material 10 having the same configuration as that of Example 2 so that the film thickness after drying was 2 ⁇ m without entering the unevenness forming particles. . Furthermore, the lid material of Comparative Example 1 was produced by the same material and procedure as in Example 2.
  • thermosetting resin layer was prepared.
  • a dispersion was prepared by dispersing concavo-convex particles made of an acrylic resin and having an average particle diameter of 15 ⁇ m in an acrylic thermoplastic resin at a ratio of 8 parts by weight of concavo-convex particles to 10 parts by weight of the thermoplastic resin.
  • This dispersion was applied onto the thermosetting resin layer by a gravure coating method so that the thickness of the thermoplastic resin layer after drying was 2 ⁇ m. Thereby, a thermoplastic resin layer having irregularities was formed on the substrate.
  • the adhesion prevention layer 40 was formed by the same material and procedure as Example 2, and the cover material of the comparative example 2 was produced.
  • Comparative Example 3 A lid material of Comparative Example 3 was produced using the same materials and procedures as in Example 2 except that the adhesion preventing layer 40 was not formed.
  • Comparative example 4 The lid material of Comparative Example 4 was used in the same manner as in Example 2 except that the uneven layer was formed of uneven liquid forming particles having an average particle diameter of 0.5 ⁇ m made of a two-component curable polyester-based thermosetting resin and an acrylic resin. Produced.
  • ⁇ Comparative Example 5> The same material and procedure as in Comparative Example 4 were used except for the fact that unevenness forming particles having an average particle diameter of 120 ⁇ m made of a two-component curable polyester-based thermosetting resin and an acrylic resin were used as the unevenness forming particles. A lid was prepared.
  • ⁇ Comparative Example 6> As the hydrophobic fine particles, the same material and procedure as in Example 2 were used except for the point that hydrophobic silica fine particles obtained by treating dimethylpolysiloxane with silica particles having a larger particle diameter than that in Example 8 were used. A lid was prepared. When the surface was observed with an SEM after the cover material was created, the average particle size of the hydrophobic fine particles was 1200 nm.
  • the lid materials of the examples all exhibited a high adhesion preventing function (water repellency). Further, in the abrasion resistance test, no scratches were observed on the surface of the lid after rubbing with a Gakushin tester, and no concavo-convex forming particles were observed. From the above, it was shown that the anti-adhesion functional layer (water-repellent functional layer) and the uneven-formed particles of the uneven layer are supported with sufficient strength. On the other hand, in Comparative Example 1, since there was no unevenness due to the unevenness forming particles, the adhesion preventing function (water repellency) was slightly inferior to that of the Example.
  • Comparative Example 2 showed a good adhesion preventing function (water repellency), but in the abrasion resistance test, the scratched surface was scratched. Observation of the surface after rubbing with a microscope confirmed the absence of irregularities-forming particles. In Comparative Example 3, neither water repellency or wear resistance was sufficient. In Comparative Example 4, the surface roughness Rz of the lid material was insufficient, and the functions of both adhesion prevention function (water repellent function) and wear resistance were insufficient. In Comparative Example 5, dropping off of the unevenness forming particles was observed in the surface observation after rubbing.
  • 1A, 1B Lid 10 Base material layer (base material) 2 Inorganic vapor-deposited film 3 Sealant layer 4 Adhesion-preventing layer 5 Hydrophobic fine particle 6 Binder 7, 52 Adhered body (flange part of packaging container) 20 Concavity and convexity layer 21 Thermosetting resin 22 Concavity and convexity formation particle 30 Thermoplastic resin layer 40 Adhesion prevention layer 50 Container body 51 Packaging container

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

 本発明の蓋材は、基材と、シーラント層と、平均粒子径が5~1000ナノメートルの微粒子と、前記微粒子を前記シーラント層に固着するためのバインダーを含有する付着防止層とを有する。

Description

蓋材および包装容器
 本発明は、蓋材および包装容器に関し、より詳しくは、内容物に触れる面の撥水性が高められた蓋材、およびこの蓋材を備える包装容器に関する。特に、本発明は、主として食品類の包装用容器に適用されるヒートシール蓋材に関する。さらに詳しくは、ヨーグルト、ゼリー、プリン、ジャム、ムースなどの包装用のカップ状容器に使用する蓋材で、その内面に内容物が付着することを防止する蓋材に関する。
 本願は、2012年9月7日に出願された特願2012-197152号及び2013年4月23日に出願された特願2013-090358号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 従来、ヨーグルト、ゼリー、プリン、シロップ、お粥、スープ等の食品や、液体、半固体、ゲル状等の医薬品、化粧品、化学品等の保存容器に関して、開封時に内容物が保存容器の外部に飛び散る等の不具合を防ぐために、内容物に対向する面に撥水機能が付与され内容物を付着しにくくした蓋材が知られている。このような蓋材は、内容物が充填された容器本体に対して熱シールにより密着されることがあり、その場合は、内容物に対向する蓋材上に、熱シール性樹脂を塗布した上に撥水機能層が設けられる。
 カップ状容器に使用される蓋材は、カップ状容器の外側から、基材,バリア層,及びシーラント層の順で積層された構成を有する。このように構成された蓋は、ヨーグルトなどの内容物が充填された容器の上面開口に被せて、蓋周縁部を容器の上縁フランジ部にシールすることによって、密封された容器を形成する。
 このような蓋材には、ヒートシール性、密着性、開封時の易剥離性が求められる。また、蓋材として、内容物の非付着性、即ち蓋材の裏面に内容物が付着し難い性能を有することが望まれる。蓋材の裏面に内容物が付着すると、蓋材に付着した内容物の棄損による無駄が生じたり、内容物の付着物を取り除くのに手間が掛かったりするなどの問題が発生する。また、開封時に付着物が手や指、衣類あるいは周辺を汚す恐れがあるなどの問題も出る。
 これらの問題を解決するために、特許文献1では、蓋材における最内面のヒートシール層が、付着防止効果を有する非イオン界面活性剤、又は、疎水性添加物を添加したポリオレフィンで形成されている。しかし、このような添加剤は、10重量パーセント以下、好ましくは7%以下の配合しかできない程、相溶性が小さい。この為、エージング条件により表面析出量が大きく変動し、安定性に欠けるなどの問題がある。その為、所望の性能が充分に得られないなどの課題があった。
 特許文献2では、蓋材のヒートシール層に、界面活性剤等の非着性添加物を添加せず、最内層に別途付着防止層が形成されている。特許文献2は、付着防止層として、疎水性酸化物微粒子で三次元網目構造のポーラス構造を作ることで、非常に優れた付着防止効果を示すことを開示している。しかし、この付着防止層は、粒子が細かく、耐熱性の面で劣っており、高温環境における保管時間が長くなることで、疎水性微粒子がヒートシール層であるホットメルト樹脂層に沈み込んでしまい、付着防止効果が消滅してしまう問題があった。内容物充填工程、特にシール工程において、このような付着防止効果の消滅は取り扱いの面で非常に厄介な問題となる。
 特許文献3は、シーラント層の上に付着防止層を設けることを開示している。付着防止層として、2~7ミクロンメーターと、平均粒径の大きい湿式シリカ粒子を用いることにより、湿式シリカの沈み込みが少なくした。その為、高温環境や塗布時の乾燥温度が長くなっても付着防止機能を維持できることを開示している。しかし、逆に、湿式シリカ粒子の粒径が大きいために、付着防止層から湿式シリカ粒子が脱落してしまい、付着防止の機能にムラが生じやすく、付着防止効果が安定しないという問題がある。
 特許文献4では、シリコーンエラストマーや含フッ素系エラストマーなどの表面を高度に疎水化処理し、付着を防げたり付着物の容易な除去効果を示す蓋材を開示している。しかし、シール性に乏しく、蓋材やパウチといった容器包装への適応は困難であった。
 特許文献5には、熱シールにより密着させる蓋材に用いることができる積層体が記載されている。この積層体では、熱シール性樹脂として機能する熱可塑性樹脂層に充填粒子を混合して熱シール性樹脂の表面に凹凸を付与することにより最表面に存在する撥水機能を有する疎水性酸化物微粒子の脱落防止性能を向上させている。
 しかしながら、特許文献5に記載の積層体では、熱可塑性樹脂の厚みに対して充填粒子の径が大きく熱可塑性樹脂層中に粒子が含まれるため、積層体における充填粒子の接着強度が十分でない。また、加熱時に熱可塑性樹脂が流動的になりやすいために粒子も動きやすい。したがって、容器本体への熱シール工程等において、充填粒子が積層体から脱落する等により、所望の撥水機能を発揮しない恐れがあるという問題がある。
日本国特開2002-37310号公報 日本国特許第4348401号公報 日本国特許第4668352号公報 日本国特開2002-69246号公報 日本国特開2011-093315号公報
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、内容物の付着防止性、及び熱シール性を両立し、熱シール工程を経ても所望の撥水機能を確実に発揮することができる蓋材を提供することを目的とする。
 更に、本発明は、熱シールで密封しても、内容物が蓋材に付着しにくい包装容器を提供することを目的とする。
 本発明の第一態様の蓋材は、基材と、シーラント層と、平均粒子径が5~1000ナノメートルの微粒子と、前記微粒子を前記シーラント層に固着するためのバインダーを含有する付着防止層とを有する。
 本発明の第一態様の蓋材においては、前記微粒子が、官能基で疎水化表面処理された無機酸化物であることが好ましい。
 本発明の第一態様の蓋材においては、前記官能基がアルキルシリル、アミノアルキルシリル、メタクリルシリル、ジメチルポリシロキサン、ジメチルシロキサン、トリメチルシリル、ジメチルシリルの中から少なくとも1種を含んでいることが好ましい。
 本発明の第一態様の蓋材においては、前記無機酸化物が、酸化珪素、酸化アルミニウム、二酸化チタン、酸化マグネシウムの中から少なくとも1種を含んでいることが好ましい。
 本発明の第一態様の蓋材においては、前記バインダーが、金属アルコキシドあるいは金属アルコキシドの加水分解物を含むことが好ましい。
 本発明の第一態様の蓋材においては、前記バインダーと前記微粒子との重量比が1:1.5~1:0.3であることが好ましい。即ち、前記バインダーの金属酸化物の重量に対する微粒子の重量の比率が、0.3~1.5であることが好ましい。
 本発明の第一態様の蓋材においては、前記付着防止層の表面近傍に、前記微粒子で形成されたポーラス状の層が設けられていることが好ましい。
 本発明の第一態様の蓋材においては、前記付着防止層と前記シーラント層との界面から前記付着防止層の表面に向けて、前記微粒子の密度が徐々に高いことが好ましい。
 本発明の第二態様の包装容器は、上記第一態様の蓋材と熱シールによって接合される被着体と、内容物が充填される容器本体と、を有し、前記付着防止層の一部に形成されたクラックに前記被着体が入り込むように前記被着体と前記シーラント層とが固定されている。
 本発明の第三態様の蓋材は、基材と、樹脂と、平均粒子径が1マイクロメートル以上100マイクロメートル以下の凹凸形成粒子とを含み、前記基材の一方の面に形成された凹凸層と、前記凹凸層上に形成された熱可塑性樹脂からなるシーラント層と、前記凹凸形成粒子よりも小さくかつ5~1000ナノメートルである平均粒子径を有する疎水性微粒子と、バインダーとを含み、前記シーラント層上に形成された付着防止層と、を備える。
 本発明の第三態様の蓋材においては、前記凹凸層を構成する前記樹脂は、熱硬化性樹脂であることが好ましい。
 本発明の第三態様の蓋材においては、前記凹凸形成粒子は、ウレタン樹脂、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、ナイロン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、酸化珪素、及び酸化アルミニウムを含む金属酸化物、の少なくとも1つを含んで形成されていることが好ましい。
 本発明の第三態様の蓋材においては、前記熱硬化性樹脂は、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、シリコーン樹脂の少なくとも1つを含むことが好ましい。
 本発明の第三態様の蓋材においては、前記疎水性微粒子は、酸化珪素、酸化アルミニウム、二酸化チタン、酸化マグネシウムの少なくとも1つを含んで形成されていることが好ましい。
 本発明の第三態様の蓋材においては、前記疎水性微粒子は、アルキルシリル、アミノアルキルシリル、メタクリルシリル、ジメチルポリシロキサン、ジメチルシロキサン、ジメチルシリル、トリメチルシリルのいずれかの官能基で、疎水化表面処理されていることが好ましい。
 本発明の第三態様の蓋材においては、前記バインダーは、金属アルコキシドあるいは金属アルコキシドの加水分解物を含むことが好ましい。
 本発明の第三態様の蓋材においては、前記凹凸形成粒子は、前記熱硬化性樹脂により前記基材に固着されており、前記付着防止層の表面粗さRzが5マイクロメートル以上であることが好ましい。
 本発明の第四態様の包装容器は、上記第三態様の蓋材と熱シールによって接合される被着体と、内容物が充填される容器本体とを有し、前記付着防止層の一部に形成されたクラックに前記被着体が入り込むように前記被着体と前記シーラント層とが固定されている。
 本発明の第一態様の蓋材及び第二態様の包装容器は、内容物に対して、高い付着防止機能を有することができる。また、耐熱性についてもより高温下において、長時間にわたって内容物を保存することを可能にし、熱シールも可能な蓋材になる。
 本発明の第三態様の蓋材によれば、凹凸形成粒子が熱硬化性樹脂層内に設けられているため、熱シール工程を経ても凹凸形成粒子が動きにくくかつ脱落の恐れがなく、所望の撥水機能を確実に発揮することができる。
 また、本発明の第四態様の包装容器によれば、包装容器に蓋材を熱シールで密封しても、内容物が蓋材に付着しにくくすることができる。
本発明の第1実施形態の蓋材を構成する積層構造の一例で、充填・シール前の断面図である。 本発明の第1実施形態の付着防止層の詳細断面図である。 本発明の第1実施形態の蓋材を使用して被着体(包装容器)に熱シールした状態の熱シール部における断面図である。 本発明の第2実施形態の蓋材を示す拡大断面図である。 第2実施形態の蓋材を備える包装容器を模式的に示す断面図である。
 以下、本発明の蓋材および包装容器の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
 なお、各図においては、各構成要素を図面上で認識し得る程度の大きさとするため、各構成要素の寸法及び比率を実際のものとは適宜に異ならせてある。
(第1実施形態)
 図1は本発明の蓋材の層構成の一例を示す断面図である。蓋材1Aは、外側(蓋材が接合された包装容器の外側)から基材層10(基材)、無機蒸着フィルム2、シーラント層3が積層されている。蓋材が接合された包装容器における最内層、即ち、包装容器によって包装されている内容物に対向する面には、蓋材1Aに内容物が付着することを防止する付着防止層4が形成されている。
 基材層10は、紙、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの延伸オレフィン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、セルロースアセテート、セロファンなどのフィルム、あるいは、これら材料によって構成された積層体などが使用できる。そして、これらフィルム、あるいは、これらの積層体の表面あるいは内側には、印刷・蒸着、金属箔貼り合わせなどの2次加工を施し、意匠性を付与してもよい。
 ガスバリア性の要求がある場合は、必要に応じて、無機蒸着フィルム2を積層しても構わない。無機蒸着フィルムは、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの延伸オレフィン樹脂フィルム、ポリアミド樹脂フィルム、ポリ塩化ビニル樹脂フィルム、セルロースアセテートフィルム、セロファンフィルムなどのフィルム表面に、アルミニウム、酸化珪素、酸化チタン、酸化アルミニウムなどを蒸着したフィルムが好ましい。無機蒸着フィルム以外にアルミニウムなどの金属箔を使用しても構わない。この無機蒸着フィルム2は、内容物の浸透を阻害する、内容物の酸化劣化を防止する、水分の揮発を抑える、内容物の光劣化防止などの機能を有する。
 シーラント層3には、包装容器のフランジ部(被着体、図3における符号7、図5における符号52)とシーラント層3の間のシール性と、フランジ部から蓋材1Aを剥離するイージーピール性(易剥離性)の両方の性能が求められる。シール性とイージーピール性が良好であれば、シーラント層3の材料は、特定の材料に限定されないが、溶剤で溶解又は分散した、コーティングに用いられるラッカータイプの樹脂系材料を用いることができる。ラッカータイプの樹脂成分としては、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂、アミノ樹脂、エポキシ樹脂、ポリエチレン樹脂、スチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエステル樹脂、セルロース樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、エチレン酢酸ビニル共重合体、塩酢ビ樹脂、SBR樹脂、及びそれらの複合材料を用いる。このような材料を用いるコート方法としては、グラビアコート、バーコート、キスリバースコート、ダイコート、ドクターブレードコート、刷毛塗り、ディップコート、スプレーコート、スピンコートなどの公知の方法を採用することができる。
 シーラント層の材料としては、ホットメルトタイプの樹脂系材料を用いることもできる。ホットメルトタイプの樹脂としては、エチレン酢酸ビニル共重合体又はポリオレフィン樹脂とワックス、タッキファイヤーの混合物からなる。このような材料を用いるコート方法としては、グラビアコート、バーコート、キスリバースコート、ダイコート、ドクターブレードコート、刷毛塗り、ディップコート、スプレーコート、スピンコート、押出しラミネーションなどの公知の方法を採用することができる。
 シーラント層の材料としては、フィルムタイプの材料を用いることもできる。フィルムタイプの樹脂としては、低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)、低密度リニアポリエチレン(LLDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリプロピレン樹脂(PP)、エチレンーメタクリル酸共重合樹脂(EMAA)、エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)、アイオノマー樹脂(IO)及びそれらの複合材料、多層材料からなるシーラントフィルムを採用することができる。また、エクストルージョン法により、上述した樹脂で形成された押出し樹脂層が採用されてもよい。
 このシーラント層3は、被着体と容易に融着し、落下などの衝撃や、積載における加圧、保管時の高温などの環境においても安定してシール性を保持して密封でき、内容物を使用する時は、容易に剥離して開封できる機能を有する。
 付着防止層4は、図2に示すように、疎水性微粒子5(微粒子)とバインダー6とから構成される。疎水性微粒子5の材料としては、有機官能基で疎水化表面処理された無機酸化物が使用できる。無機酸化物としては、酸化珪素、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化マグネシウムなどから、1種又は複数種類を組み合わせて使用する。官能基としては、アルキルシリル基、アミノアルキルシリル基、メタクリルシリル基、ジメチルポリシロキサン基、ジメチルシロキサン基、特に、トリメチルシリル基やジメチルポリシロキサン基を有した疎水性シリカ微粒子(シリカ、疎水性酸化珪素微粒子)が好ましい。疎水性シリカ微粒子としては、平均粒子径で、5~1000ナノメータの粒径を有する微粒子が使用できる。疎水性シリカ微粒子の粒径が1000ナノメータより大きい場合、疎水性微粒子5が大きすぎて、付着防止層4から脱落しやすくなる。また、疎水性シリカ微粒子の粒径が5ナノメータより小さい場合、ハンドリングが非常に悪くなる。
 バインダー6は、1種以上の金属アルコキシド、及び、その加水分解物と水/アルコール混合溶媒、及び必要に応じてシランカップリング剤を含む主剤とする水溶液を用いることができる。金属アルコキシドは、M(OR)nで示される。Mは金属原子である。Mの例としては、Li、Na、Cu、Mg、Ca、Sr、Ba、Zn、B、Al、Ga、Y、Si、Ge、Pb、P、Sb、Ta、W、La、Nd、Tiなどが挙げられる。nはMの原子価である。Rは低級アルキル基、例えば炭素数が1~4のアルキル基を示す。アルキコシド類の具体例としては、メチルトリメトキシシラン等のアルコキシシラン、アルミニウムプロポキシド、チタンイソプロポキシド、亜鉛t-ブトキシド、亜鉛n-ブトキシド、カルシウムエトキシド、鉄エトキシド、バナジウムイソプロポキシド、錫t-ブトキシド、リチウムエトキシド、ベリリウムエトキシド、ホウ素エトキシド、燐エトキシド、燐メトキシド、マグネシウムメトキシド、マグネシウムエトキシド等が挙げられる。実際に使用する金属アルコキシドとしては、テトラエトキシシラン、トリイソプロポキシアルミニウム、あるいはその混合物を用いることが好ましい。
 バインダーの重量に対する微粒子の重量の比率は、0.3~1.5である。その比率が、0.3より低い場合、疎水性表面が最表層を覆う面積が小さくなり、十分な撥水性能が得られない。また、その比率が1.5より大きい場合、疎水性微粒子がバインダーと結合することなく最表面に出てくるために、摩擦や振動などの外部応力によって疎水性微粒子が脱落し、撥水性能が損なわれやすい。
 バインダーの重量とは、バインダーとして使用する金属アルコキシド成分が加水分解反応、及び脱水縮合反応を経た後に組成が変化して得られる金属酸化物としての重量に換算した重量のことを示す。
 例えば、バインダーの金属アルコキシドにテトラエトキシシラン(Si(OC)を1モル(208g)使用した場合のバインダーの重量とは、テトラエトキシシランが加水分解反応、及び脱水縮合反応を経て得られる金属酸化物である二酸化珪素(SiO)1モルに換算した重量の60gになる(Si原子量が20、O原子量が16、C原子量が12、H原子量が1とする場合)。粒子の重量とは、秤量した粒子の投入量のことを示す。例えば、粒子を溶媒に分散した分散液としてバインダーに投入する場合、投入する分散液の固形分の重量を示す。
 疎水性微粒子5は、付着防止層4の表面側に多く存在する。つまり、付着防止層4とシーラント層3との界面から付着防止層4の表面に向けて、疎水性微粒子5の密度が徐々に高くなっている。即ち、密度勾配が付着防止層4内に形成されている。疎水性微粒子5を付着防止層4にコーティングする装置としては、グラビアコーティング、ロールコーティング、ドクターブレードコーティング、ダイコーティング、バーコート、スプレーコーティングなどの公知の方法を行う装置を用いることができる。
 バインダー6に加えた金属アルコキシド類の加水分解によって、塗工工程、乾燥工程、及びエージング工程において付着防止層は脱水縮合が繰り返され、金属酸化物の塗膜が形成される。この時、疎水性微粒子5は、付着防止層4とシーラント層3との界面とは逆の、エネルギー的に自由な気液界面である最表面に移行していく。これにより、付着防止層4とシーラント層3との界面では、付着防止層4には、疎水性微粒子5の少ないバインダーリッチの塗膜が形成される。一方、内容物に面する付着防止層4の表面近傍では、疎水性微粒子の密度が高いフラクタル構造が形成され、疎水性微粒子で形成されたポーラス状の層が設けられる。また、疎水性微粒子5の分散性を高める為に、バインダー組成に、溶媒として、アルコールを添加する。これにより、塗液状態においては、疎水性微粒子5の表面にバインダーを均一にまとわせることができる。塗工工程、乾燥工程、及びエージング工程により、付着防止層の表面に多く存在する疎水性微粒子の表面は気体と界面を形成していることから、バインダーを塗工し、内容物に接する表面のみ疎水性官能基が露出する。例えば、溶媒として疎水性微粒子の最表面を修飾している疎水性官能基と相溶性が良い有機溶媒の種類を用いると、疎水性微粒子5の表面全面をバインダーが覆ってしまい付着防止性を示さなくなってしまう。その為、バインダー組成に用いる溶媒として、疎水性微粒子の疎水性官能基との相溶性を考慮して選択する。特にアルコールなどが好ましい。
 付着防止層4の表面から、この疎水性微粒子5によって形成されたポーラス状の層となっているため、内容物などが付着防止層4に接する時は、疎水性微粒子5が内容物に接する。その為、内容物が付着防止層4の表面に付着することを防止できる。シーラント層3と、疎水性微粒子5が高密度に分布する表層との間には、バインダーがリッチな膜が形成されており、疎水性微粒子5は、シーラント層3の内部には沈み込むことは無い。また、熱シール時に、付着防止層4に熱と圧力が付与され、バインダーの膜が割れると、生じたクラック部分である付着防止層4の隙間に、溶融した被着体7(包装容器のフランジ部)の表面樹脂、及び溶融したシーラント層の樹脂が流れ込み、シーラント層3と被着体7とが直接融着できる領域が生まれる。具体的に、図3に示すように、熱シール時に、付着防止層4にかかる熱と圧力により生じるクラック8が形成される。そして、熱シールによって溶融した被着体7とシーラント樹脂は、クラック部分に流れ込み、冷却によってクラック8に固定される。
 このようにして、被着体7とシーラント層3との両方に付着防止層の一部が投錨したような構造になるので、投錨効果も得られ、シール強度が大きくなる効果も得られる。
 なお、バインダーには、金属アルコキシド類の加水分解反応の開始剤、脱水縮合反応の反応制御剤が含有されていても構わない。これらの加水分解反応の開始剤、脱水縮合反応の反応制御剤としては、一般に知られている各種の金属キレート化合物、酸触媒、塩基触媒等が、バインダーに含まれる金属アルコキシドの組成により適宜選択されて用いられる。金属アルコキシド類は、これらの加水分解反応の開始剤、脱水縮合反応の反応制御剤の作用によって加水分解及び脱水縮合し、金属アルコキシド類の加水分解物又は部分縮合物を含有する。
 被着体7とシーラント層3とのシール性と、被着体7から蓋材1Aを剥離するシーラント層3からのイージーピール性が要求される。一般的には、融着部(被着体、フランジ部)の材料として、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレンなどを用いる。被着体7がシールされる融着部以外の包装容器の外層部分は、装飾も兼ねて、多層に形成されたり、その部分に印刷が施されたりする。また、バリア性を向上するような素材を積層してもよい。
(第2実施形態)
 本発明の第2実施形態について、図4および図5を参照して説明する。
 図4は、第2実施形態の蓋材1Bを示す拡大断面図である。蓋材1Bは、基材10(基材層)と、基材10上に形成された凹凸層20と、凹凸層20上に形成された熱可塑性樹脂からなるシーラント層30(熱可塑性樹脂層)と、シーラント層30上に配置される付着防止層40(撥水機能層)とを備えている。
 基材10の材質は、凹凸層20に含まれる樹脂が十分密着する物であれば特に制限はなく、例えば、紙、プラスチックフィルム、アルミ箔等が使用できる。紙としては、上質紙、特殊上質紙、コート紙、アート紙、キャストコート紙、模造紙、クラフト紙などが使用できる。プラスチックフィルムとしては、ポリオレフィン樹脂、酸変性ポリオレフィン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリアミド樹脂、セロファン樹脂等からなる延伸・非延伸フィルムを使用することができる。また、ガスバリア性等を要求される場合は、アルミ箔、アルミ蒸着フィルム、酸化アルミニウム、酸化ケイ素などからなる無機酸化物蒸着フィルムなどのバリア性基材を使用することができる。また、これらの紙、プラスチックフィルム等を、接着剤等を介して積層された材料を使用しても構わない。
 凹凸層20は、基材10に対する密着性を発揮するとともに、凹凸形成粒子(混合粒子)に対する密着性を発揮する樹脂としては、熱硬化性樹脂21(樹脂)が好ましく、凹凸層20の表面に凹凸を形成させるための凹凸形成粒子22とを含んで構成されている。
 熱硬化性樹脂21は、凹凸形成粒子22を基材10に対して固着させる機能のほか、熱可塑性樹脂層30のアンカーコートとしても機能する。熱硬化性樹脂21の材料としては、例えば、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂等が挙げられる。これら熱硬化性樹脂の材料は、1液硬化型、主剤と硬化剤とからなる2液硬化型のいずれの材料でも構わない。
 凹凸形成粒子22は、平均粒子径が1マイクロメートル(μm)以上100μm以下であり、10μm以上50μm以下が好ましい。平均粒子径が1μmより小さいと、凹凸層20の表面に十分な大きさの凹凸を付与することが困難となる。また、平均粒子径が100μmより大きいと、高密度で凹凸を付与させることが困難になり、撥水機能を向上させることができない上に、大きく突出した凹凸形成粒子が、摩擦などの外部応力によって脱落しやすくなる。
 凹凸形成粒子22の材料としては、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂などのプラスチック樹脂、、酸化珪素(シリカ)や、酸化アルミニウム(アルミナ)、酸化マグネシウム(マグネシア)などの金属酸化物を用いることができる。また、これらの材料から複数種類が選択され、異なる材料からなる複数の粒子が混合された混合物が用いられてもよい。
 フッ素樹脂としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体(ETFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、EFEPなどがよい。
 シリコーンは、球状シリコーンゴムパウダーの表面がシリコーンレジンで被覆された粉末、または、ジメチルポリシロキサンを架橋した構造を持つシリコーンゴムの粉末、または(RSiO3/2)nで表される架橋構造を持つポリオルガノシルセスキオキサン硬化物の粉末がよい。
 アクリル粒子はポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸ブチル、ポリアクリル酸エステル、架橋ポリメタクリル酸メチル、架橋ポリメタクリル酸ブチル、架橋ポリアクリル酸エステルであることが好ましい。
 熱硬化性樹脂21と凹凸形成粒子22とを用いることにより、凹凸層20が形成されている。また凹凸層20を形成している凹凸形成粒子22は熱硬化性樹脂21で覆われていることにより耐熱性があり、強固に密着して脱落しにくい。また、凹凸層20上に形成される熱可塑性樹脂層30および付着防止層40の表面形状がフラクタル状になり、蓋材1Bの全体の撥水機能が向上される。
 蓋材1Bにおいて、付着防止層40の表面は、表面粗さRz(JIS B0601 1994年)が5μm以上となるように形成されている。表面粗さRzとは、十点平均粗さである。表面粗さRzを得るには、まず、測定された粗さ曲線からその平均線の方向に基準長さだけを抜き取る。そして、抜取り部分の平均線から縦倍率の方向に測定した、最も高い山頂から5番目までの山頂の標高(Yp)の絶対値の平均値と、最も低い谷底から5番目までの谷底の標高(Yv)の絶対値の平均値との和を求める。表面粗さRzは、このように得られた値がマイクロメートル(μm)で示された値である。
 凹凸層20の形成方法は、特に制限はないが、例えば、熱硬化性樹脂21に凹凸形成粒子22を混合した材料を基材10上に塗布し、加熱エージングして熱硬化性樹脂を硬化させることにより、凹凸層20を形成することができる。熱硬化性樹脂の量と凹凸形成粒子22の径との関係によっては、凹凸形成粒子22の一部が熱硬化性樹脂21から露出することもあるが、いずれの凹凸形成粒子も、基材10に近い熱硬化性樹脂21の下方部分に位置する熱硬化性樹脂21に支持されて、基材10上に十分な強度をもって保持される。
 なお、本発明の実施形態において、凹凸形成粒子の平均粒子径は、個々の粒子を球状粒子に換算した平均径を指し、光学顕微鏡やSEM(走査型電子顕微鏡)等による目視観察、コールター法、動的散乱またはレーザー散乱法により測定が可能である。ここで、平均粒子径とは、平均1次粒子径のみならず、平均2次粒子径を含む径を意味する。凹凸形成粒子について、本実施形態においては、レーザー散乱法によって計測された値と定義する。また、JIS B0601の内容は、年によって若干異なるため、本発明は1994年のJISに定義された計測方法によって定義された値である。
 熱可塑性樹脂からなるシーラント層30は、蓋材1Bが接合される容器本体(フランジ部、被着体、包装容器)に対して熱シール可能であればよく、容器本体の材質等を考慮して適宜選択されてよい。
 シーラント層3の熱可塑性樹脂としては、ホットメルトタイプの樹脂、押出し樹脂、シール性フィルムなど使用でき、特定の材料に限定されないが、凹凸層の形状をより効果的に活用できる溶剤で溶解、又は分散した、コーティングに用いられるラッカータイプの樹脂系材料を用いることが、最も好ましい。ラッカータイプの樹脂成分としては、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂、アミノ樹脂、エポキシ樹脂、ポリエチレン樹脂、スチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエステル樹脂、セルロース樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、エチレン酢酸ビニル共重合体、塩酢ビ樹脂、SBR樹脂及びそれらの複合材料を用いる。このような材料を用いるコート方法としては、グラビアコート、バーコート、キスリバースコート、ダイコート、ドクターブレードコート、刷毛塗り、ディップコート、スプレーコート、スピンコートなどの公知の方法を採用することができる。
 例えば、容器がPSの場合は、熱可塑性樹脂層30(シーラント層)の主成分は、ポリアクリレート樹脂、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂(EVA)、塩酢ビ樹脂、エチレン樹脂等から選定すればよい。容器がPPの場合は、ポリアクリレート樹脂、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂、変性ポリオレフィン樹脂等から選定すればよい。容器がPEの場合は、ポリアクリレート樹脂、エチレン酢酸ビニル共重合樹脂、エチレン樹脂、変性ポリオレフィン樹脂から選定すればよい。変性ポリオレフィン樹脂を用いる場合、変性が酸変性であり、不飽和カルボン酸またはその無水物で変性されたオレフィンであることが好ましい。また、オレフィンがポリプロピレン、あるいはポリエチレンであることが好ましい。
 また、内容物や充填方法により、容器はチルド仕様、アセプティック仕様、ボイル仕様、レトルト仕様などに分類される。したがって、これら用途に応じて容器の材質を選定するとともに、蓋材1Bの熱可塑性樹脂層30の材質が選定される。
 付着防止層40は、少なくとも疎水性微粒子とバインダーとを含んで構成されている。これ以外に、付着防止層40は、層間および層内の密着性を高めるためにシランカップリング剤や、バインダーの反応をコントロールするために触媒などを含んでも構わない。
 疎水性微粒子は、無機酸化物であることが好ましく、酸化珪素(シリカ)、酸化アルミニウム(アルミナ)、酸化マグネシウム(マグネシア)、酸化チタン(チタニア)などの各種無機酸化物を用いることができる。中でも、無機バインダーとの密着性を上げるためにはシリカが好ましく、燃焼法、アーク法などの乾式製法や沈殿法、ゲル法などの湿式製法から得られる合成シリカ、または天然シリカを用いても構わない。
 疎水性微粒子の表面には疎水化処理が施されており、付着防止機能が付与されている。疎水化処理方法については、乾式法、湿式法など各種の処理が可能であるが、微粒子全面を処理するためには、CVD法、プラズマ法等による乾式処理を施すのが好ましく、疎水性官能基がジメチルシリル基(CHSi(0-R)、トリメチルシリル基(CHSiO-R、ジメチルポリシロキサン基(CH-Si-O-Si(O-R)、ジメチルシロキサン基、アミノアルキルシリル基、アルキルシリル基、メタクリルシリル基を使用することが好ましい。これらの官能基を生成することで、臨界表面張力(表面エネルギー)を小さくして撥水性が向上する。
 疎水性微粒子の平均粒子径は、凹凸形成粒子22よりも小さく、5ナノメートル(nm)以上1μm(1000ナノメートル)以下であれば粒度分布には特に制限はないが、大小様々な径の粒子が存在することで、フラクタル構造を形成し撥水性が高まる。疎水性微粒子の平均粒子径は、付着防止層の表面に付着した疎水性微粒子の粒径を指し、SEMによる目視観察にて計測された値と定義する。目視観察による平均粒子径の測定方法は、SEMにて任意の5箇所を測定し、各観察表面中にある疎水性微粒子100個の粒径を測定し、全計測値の平均を算出して求める。
 バインダーの材料としては、金属アルコキシドを用いるのが好ましい。金属アルコキシドとは、テトラエトキシシラン(Si(OC)、トリイソプロピルアルミニウム(Al(OC)、など一般式M(OR)(ただし、MはSi,Ti,Al,Zrなどの金属、RはCH,CなどのC2m+1(m=1~3)で表されるアルキル基、nは1から4の自然数)で表せる材料である。その中でも、上記化学式におけるMがSi,Al、Tiである金属アルコキシドの特性が優れている。また、金属アルコキシドの中に、密着向上や表面改質などの目的で、シランカップリング剤が混合された無機バインダーを用いてもよい。シランカップリング剤は、官能基としてビニル、エポキシ、スチリル、メタクリル、アクリル、アミノ、ウレイド、メルカプト、スルフィド、イソシアネートのうちのいずれか1つを有することが好ましい。
 付着防止層40の形成方法として、まず、金属アルコキシドあるいは金属アルコキシドとシランカップリング剤の混合物を直接あるいはあらかじめ加水分解反応させた材料を疎水性微粒子と混合して複合物溶液を作成する。次に、この複合物溶液を用いて熱可塑性樹脂からなるシーラント層30上にコーティングを施すことにより付着防止層40を形成できる。コーティングを施す際の塗布方法としては、ロールコート、ダイレクトグラビアコート、リバースグラビアコート、バーコート、キスリバースコート、ダイコート、ドクターブレードコート、刷毛塗り、ディップコート、スプレーコート、スピンコート等公知の各種方法を適宜選択して用いることができる。
 複合物溶液における疎水性微粒子とバインダーに含まれる金属酸化物との重量比率は、5:95~95:5であることが好ましい。複合物溶液における疎水性微粒子の重量とバインダーに含まれる金属酸化物の重量に対し、疎水性微粒子の重量比が5%以上95%以下であることが好ましい。疎水性微粒子の重量比が5%より低いと、疎水性表面が最表層を覆う面積が小さくなり、十分な撥水性能が出せない。また、疎水性微粒子の重量比が95%以上であると、疎水性微粒子がバインダーと結合することなく最表面に出てくるために、摩擦や振動などの外部応力によって疎水性微粒子が脱落し、撥水性能が損なわれやすい。
 バインダーに含まれる金属酸化物の重量とは、バインダーとして使用する金属アルコキシド成分が加水分解反応、及び脱水縮合反応を経た後に組成が変化して得られる金属酸化物としての重量に換算した重量のことを示す。
 疎水性微粒子の重量とは、秤量した疎水性微粒子の投入量のことを示す。例えば、粒子を溶媒に分散した分散液としてバインダーに投入する場合、投入する分散液の固形分の重量を示す。
 付着防止層40の膜厚は0.1μm以上20μm以下の範囲内であることが好ましい。この膜厚が0.1μm以下であると疎水性微粒子が最表面に現れる量が少なくなり、付着防止機能が低下する。また、この膜厚が20ミクロン以上である付着防止層が厚くなりすぎて熱シール時にシール阻害を起こしやすく、十分に密閉ができない。また、この膜厚の場合、凹凸層20によってもたらされる凹凸を相殺してしまい、十分な撥水機能を発現できない場合がある。
 熱可塑性樹脂からなるシーラント層30の膜厚は0.1μm以上20μm以下の範囲内であることが好ましい。この膜厚が0.1μm以下であると熱シール時に付着防止層40を突き抜けて出てくるシール剤の量が少なく、十分なシール強度が得られない。また、この膜厚が20μm以上であると熱硬化性樹脂21と凹凸形成粒子22からなる凹凸層20が構成する凹凸を埋めてしまい、十分な凹凸構造による撥水機能が再現できなくなってしまう。
 付着防止層40は、蓋材1Bの平面視(厚さ方向に見た状態)において、熱可塑性樹脂層30の30%以上、より好ましくは70%以上を覆うように設けられるのが好ましい。被覆面積比が30%未満であると、内容物が非撥水表面と接触する面積が大きくなり、十分な撥水性能を発揮することができない。また、容器本体に対して熱シールにより接着する等により、内容物と接触しないことが予め明らかである部位等には付着防止層30が設けられなくてもよい。
 以上説明したように、第2実施形態の蓋材1Bによれば、内容物に対向する基材10の一方の面(以下、「対向面」と称することがある。)に凹凸層20が設けられ、さらに凹凸層20上に熱可塑性樹脂層からなるシーラント30および付着防止層40が設けられている。凹凸層20には凹凸形成粒子22が含まれているため、対向面には凹凸層20により付着防止層40の表面凹凸よりも相対的に大きい表面粗さRzにして5μm以上の凹凸が形成される。したがって、凹凸層20による構造的な付着防止効果(撥水効果)と付着防止層40による疎水成分による付着防止効果(撥水効果)とがあいまって、対向面に高い付着防止効果(撥水性)を実現することができる。
 また、凹凸形成粒子22は、熱硬化性樹脂21により基材10に支持されているため、蓋材1Bに対して熱シール処理が行われて熱可塑性樹脂からなるシーラント層30が軟化したときも、熱可塑性樹脂層30内で厚さ方向に移動することは殆どない。したがって、凹凸形成粒子が熱可塑性樹脂に埋もれて相対的に大きい凹凸が損なわれたり、凹凸形成粒子が蓋材から脱落したりする等の不具合の発生を好適に抑制して、熱シール処理の前後においても安定した付着防止機能(撥水性能)を発揮することができる。さらに、熱シール処理以外の、例えば搬送等の各種工程において外部から作用する応力等に対しても、凹凸形成粒子の脱落を好適に防止することができる。
 さらに、凹凸形成粒子22が熱硬化性樹脂21により支持されているため、凹凸層20上に熱可塑性樹脂層30を形成する際、凹凸形成粒子22と熱可塑性樹脂の比重の値が近似している場合等でも、凹凸形成粒子22が熱可塑性樹脂層の上方に移動して凹凸形成粒子の一部が熱可塑性樹脂層を貫通して熱可塑性樹脂層の表面に露出することがない。したがって、付着防止層40は、必ず、熱可塑性樹脂層30と接触するため、確実に熱可塑性樹脂層30と接合され、付着防止層40の疎水性微粒子が脱落しにくい構成を実現することができる。
 図5に示すように、蓋材1Bを、熱シールにより、フランジ部52に接合し、容器本体50を密閉すると、本発明の実施形態の包装容器51が完成する。容器本体50の材質には特に制限はなく、紙とポリオレフィン樹脂を積層した積層体や、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリスチレン樹脂などの樹脂等を用いることができる。また、蓋材1Bにおいて熱シールされる部位には、付着防止層40が存在していても問題ない。この場合は、熱シール工程において、容器本体50と接合されるシール部位の付着防止層40にクラックが生じ、当該クラックから溶融した熱可塑性樹脂からなるシーラント層30の一部と溶融した容器本体50の一部が融着し、蓋材1Bと容器本体50とが接合される。
 以上、本発明の好ましい実施形態を説明し、上記で説明してきたが、これらは本発明の例示的なものであり、限定するものとして考慮されるべきではないことを理解すべきである。追加、省略、置換、およびその他の変更は、本発明の範囲から逸脱することなく行うことができる。従って、本発明は、前述の説明によって限定されていると見なされるべきではなく、特許請求の範囲によって制限されている。
 以下、本発明の実施例について記載する。
なお、以下の各実施例は、あくまでも本発明の構成の例示であり、これにより本発明の技術的範囲は何ら限定されない。
 まず、本発明の第1実施形態の蓋材について、実施例および比較例を用いてさらに説明する。
<実施例1>
 基材層として、厚み52.3グラム/mの模造紙と、厚み16ミクロンメーターのアルミニウム蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルムを、ドライラミネ―トの方法で貼り合わせた。その貼り合わせた積層体のアルミニウム蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルムの面に、ポリエステル樹脂とイソシアネート硬化剤を含む2液硬化型の熱硬化性樹脂によるプライマー層を、さらにコーティングした。その後、さらに、ポリアクリレートを主成分とするラッカータイプのシーラント層を、プライマー層の上にコーティングした。
 付着防止層には、0.1規定濃度の塩酸溶液にて加水分解させたテトラエトキシシランSi(OCの加水分解液と、アルコールで分散させた疎水性微粒子5分散液を、充分に混合させ、塗液の固形分が10%となるように調整し、調整された塗液をシーラント層の上にコート、その後、乾燥させ、付着防止層を形成した。
 付着防止層4において、バインダーとなる金属アルコキシドあるいはその加水分解物の金属酸化物換算量と、疎水性微粒子重量との比率を変えた場合、バインダー成分を変えた場合について、付着防止性及び膜強度、ヒートシール性について評価した結果を表1・表2に示した。
<評価方法>
 付着防止の評価は、下記のように行った。液滴には、40度傾斜させた台に、蓋材の付着防止層を上にして蓋材を貼り付け、その傾斜した蓋材の付着防止層の上に、ヨーグルト(ダノンジャパン社製「ダノンビオプレーン加糖」(R))約0.5ミリリットルを、傾斜面の2センチメートル上から滴下し、液滴の付着状態を目視で観察・評価した。
「最良」:液滴の付着なし。(付着防止効果が認められる)
「良」:わずかな付着はするが、液滴の大半は付着せず。(付着防止効果が認められる)
「不可」:液滴の付着あり。(付着防止効果が認められない)
 膜強度評価は、下記のように行った。セロハンテープ(登録商標、ニチバン社製セロテープ(R)CT-10)を蓋材の付着防止層に貼り、セロハンテープの上からプラスチック消しゴムで擦って充分に密着させた後、90度の角度で蓋材の付着防止層からセロハンテープを勢い良く剥がし、セロハンテープへの疎水性微粒子5の付着の有無を確認した。
「良」:セロハンテープに疎水性微粒子5が取られない。
「不可」:セロハンテープに疎水性微粒子5が取られる。
 ヒートシール性の評価は、下記で行った。ヒートシール条件:温度210℃、シール圧力0.2MPa、シール時間3.0秒。ポリプロピレン樹脂で幅12ミリメートルの長方形に成形された断片を容器本体の代用として用いた。この断片と、付着防止層が塗工された蓋材の付着防止層の形成面とをヒートシールした。引っ張り試験機で、300ミリメートル/分の剥離速度で、断片を蓋材の付着防止層から剥離角度90度で剥離し、その剥離強度を測定した。一方、付着防止層の塗工前の蓋材を準備し、上記と同様の条件で、ヒートシールした。このように、付着防止層の塗工前の蓋材と、付着防止層の塗工後の蓋材との剥離強度を比較し、評価確認した。
「最良」:付着防止層無しに比較し、剥離強度80%以上。(付着防止層が無い場合と同等)
「良」:付着防止層無しに比較し、剥離強度60%以上。
「可」:付着防止層無しに比較し、剥離強度30%以上だが、蓋材と被着体との剥離強度は30グラム/(12ミリメートル幅)以上。
「不可」:付着防止層無しに比較し、剥離強度60%未満で、蓋材と被着体との剥離強度は30グラム/(12ミリメートル幅)以下。(シール性なし)
<評価結果>
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2の結果から、アルコキシド類あるいはその加水分解物をバインダーとして用い、疎水性微粒子が対バインダー重量比で、0.3以上で良好なヨーグルト非付着性が確保でき、疎水性微粒子の量が減ることで、ヨーグルト非付着性(付着防止性)が落ちる。さらにシール強度も低下している。このことにより、付着防止層表面のポーラス構造が被着体に突き刺さり、シール強度を発現していることが分かる。さらに、シーラント層を有していなくても、強度は落ちるが、被着体へ蓋材の熱シールができることも判明する。そして、ヨーグルト付着防止性と膜強度の両立を見ると、バインダーと微粒子との重量比で、1:1.5~1:0.3が最適であることが分かる。即ち、バインダーの重量に対する微粒子の重量の比率が、0.3~1.5である条件が、ヨーグルト付着防止性と膜強度の両立の観点で最適条件である。また、上記比率が0.4~0.8である条件では、ヨーグルトの液滴の付着がなく、より好ましい。
 上述した実施例1から明らかなように、本発明の第1実施形態の蓋材は、容器本体との融着性が良く、かつ、内容物の付着性が低いので、蓋を容器から剥離した時、内容物が多量に蓋材内面に付着しない。その為、内容物を有効に使用できると共に、容器を使用した後、内容物の残留が少ない。更に、容器及び蓋材を廃棄する場合にも、簡単な水洗浄で容易に容器及び蓋材を分別廃棄できるので、消費者への負担も少ないなどのメリットも大きい。
 本発明の第2実施形態の蓋材について、実施例および比較例を用いてさらに説明する。
<実施例2>
 厚さ25μmのナイロンフィルムと、厚さ12μmのPETフィルムとをドライラミネートすることによって基材10を得た。
 2液硬化型ポリエステル系の熱硬化性樹脂とアクリル樹脂からなる平均粒子径15μmの凹凸形成粒子を熱硬化性樹脂10重量部に対して凹凸形成粒子8重量部の比率で分散して調整したコート剤を準備した。このコート剤を、基材10のPET層上に、熱硬化性樹脂の厚さが2μmとなるように塗布し、基材10上に凹凸層20を形成した。
 凹凸層20上にグラビアコートによってアクリル系の熱可塑性樹脂を、乾燥後の膜厚が2μmとなるようにコートし、熱可塑性樹脂からなるシーラント層30を形成した。
 次に、乾式法にてジメチルポリシロキサン処理を行った疎水性シリカ微粒子をメタノールに分散した溶液と、テトラエトキシシラン(TEOS)と塩酸を混合し加水分解反応させて作製したシリカゾル溶液からなるシリカゾルバインダーを固形分重量比1:1で混合した撥水コート剤を準備した。この撥水コート剤を、乾燥後の膜厚が1μmとなるようにグラビアコートにより熱可塑性樹脂からなるシーラント層30上に塗布して付着防止層40を形成し、実施例2の蓋材を作製した。
 蓋材作成後、SEMにより表面観察したところ、疎水性微粒子の平均粒子径は80nmであった。
<実施例3>
 熱硬化性樹脂として、2液硬化型のアクリル系樹脂を用いた点を除き、実施例2と同様の材料及び手順で実施例3の蓋材を作製した。
<実施例4>
 凹凸形成粒子として、アクリル樹脂からなる平均粒子径80μmの粒子を用いた点を除き、実施例2と同様の材料及び手順で実施例4の蓋材を作製した。
<実施例5>
 凹凸形成粒子として、スチレン樹脂からなる平均粒子径20μmの粒子を用いた点を除き、実施例2と同様の材料及び手順で実施例5の蓋材を作製した。
<実施例6>
 疎水性微粒子として、乾式法にてトリメチルシリル処理を行った疎水性シリカ微粒子を用いた点を除き、実施例2と同様の材料及び手順で実施例6の蓋材を作製した。
 蓋材作成後、SEMにより表面観察したところ、疎水性微粒子の平均粒子径は60nmであった。
<実施例7>
 TEOSに代えて、トリイソプロピルアルミニウムと塩酸を混合した材料を用いた点を除き、実施例2と同様の材料及び手順で実施例7の蓋材を作製した。
<実施例8>
 疎水性微粒子として、実施例2より大きい粒径のシリカ粒子を湿式法にてジメチルポリシロキサン処理した疎水性シリカ微粒子を用いた点を除き、実施例2と同様の材料及び手順で実施例8の蓋材を作製した。
 蓋材作成後、SEMにより表面観察したところ、疎水性微粒子の平均粒子径は600nmであった。
<比較例1>
 実施例2と同構成の基材10のPET層上に、2液硬化型ポリエステル系の熱硬化性樹脂を、凹凸形成粒子を入れないで、乾燥後の膜厚が2μmとなるように塗布した。更に、実施例2と同様の材料及び手順によって比較例1の蓋材を作製した。
<比較例2>
 実施例2と同構成の基材10のPET層上に、2液硬化型ポリエステル系の熱硬化性樹脂を、凹凸形成粒子を入れないで、乾燥後の膜厚が2μmとなるように塗布し、熱硬化性樹脂層を作成した。アクリル系の熱可塑性樹脂にアクリル樹脂からなる平均粒子径15μmの凹凸形成粒子を熱可塑性樹脂10重量部に対して凹凸形成粒子8重量部の比率で分散して調整した分散液を準備した。この分散液を、熱硬化性樹脂層の上に、グラビアコート法によって熱可塑性樹脂層の乾燥後の膜厚が2μmになるように塗布た。これによって基材上に凹凸を有する熱可塑性樹脂層を形成した。この熱可塑性樹脂層上に、実施例2と同様の材料及び手順で付着防止層40を形成し、比較例2の蓋材を作製した。
<比較例3>
 付着防止層40を形成しなかった点を除き、実施例2と同様の材料及び手順で比較例3の蓋材を作製した。
<比較例4>
 凹凸層に2液硬化型ポリエステル系の熱硬化性樹脂とアクリル樹脂からなる平均粒子径0.5μmの凹凸形成粒子を用いた点を除き、実施例2と同様にして比較例4の蓋材を作製した。
<比較例5>
 凹凸形成粒子として、2液硬化型ポリエステル系の熱硬化性樹脂とアクリル樹脂からなる平均粒子径120μmの凹凸形成粒子を用いた点を除き、比較例4と同様の材料及び手順で比較例5の蓋材を作製した。
<比較例6>
 疎水性微粒子として、実施例8より大粒径のシリカ粒子を湿式法にてジメチルポリシロキサン処理した疎水性シリカ微粒子を用いた点を除き、実施例2と同様の材料及び手順で比較例6の蓋材を作製した。
 蓋材作成後、SEMにより表面観察したところ、疎水性微粒子の平均粒子径は1200nmであった。
 上述した各実施例および各比較例の蓋材に対して、以下の試験を行い、その性能を評価した。
 a.撥水性能試験
 各実施例および各比較例の蓋材において、付着防止層が設けられる蓋材の面に、水滴およびヨーグルト(プレーン)を滴下し、蓋材を徐々に傾けながら観察し、接触角、転落角およびはじき性能について目視により評価した。水滴については接触角および転落角、ヨーグルトについては、はじき性能および転落角を評価した。水滴については蓋材上にマイクロニードルにて約4μl滴下し、接触角測定器(CA-V:協和界面科学製)にて接触角を測定した。また、蓋材を傾けて転落角を測定した。ヨーグルトについては、スポイトにて約0.1ml滴下してはじき性能および転落角を評価した。はじき性能に関しては、蓋材を傾けた際にヨーグルトが蓋材上に残留せず転落した場合に「良」、一部が蓋材に残留した状態で垂れた場合は「不可」、とした。
 b.耐摩耗試験
 学振試験機(JIS K 5701-1に準拠)を用い、SUS製のヘッド部を各蓋材の付着防止層が形成された面に200gの荷重で押し当てた状態で100往復擦り、蓋材の擦過面の表面状態を観察した。また、擦過面に水を滴下し、接触角および転落角を目視にて測定した。
 c.表面粗さ測定
 表面粗さについては、表面粗さ計(サーフコム130A 東京精密製)により2次元測定を実施し、JIS B0601に定義されるところの表面粗さRz(1994年)を計測した。
 結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3に示すように、実施例の蓋材においては、いずれも高い付着防止機能(撥水性能)を示した。また、耐摩耗試験においては、学振試験機による擦過後に蓋材の表面に傷は見られず、凹凸形成粒子の脱落も認められなかった。以上より、付着防止機能層(撥水機能層)および凹凸層の凹凸形成粒子が、十分な強度をもって支持されていることが示された。
 これに対し、比較例1では、凹凸形成粒子による凹凸がないために、実施例と比較して付着防止機能(撥水性能)がやや劣る結果が得られた。
 一方、比較例2においては、良好な付着防止機能(撥水性能)を示したが、耐摩耗試験において、擦過後の表面に傷を生じた。擦過後の表面を顕微鏡で観察したところ凹凸形成粒子の欠落が確認された。
 比較例3については、撥水性能および耐摩耗性のいずれについても十分でなかった。
 比較例4では、蓋材の表面粗さRzが不十分であり、付着防止機能(撥水機能)、耐磨耗性ともに機能が不十分だった。
 比較例5では、擦過後の表面観察において、凹凸形成粒子の脱落が観察された。これは、凹凸形成粒子の形状が大きすぎて熱硬化性樹脂からなるシーラント層内に多くの凹凸形成粒子が十分に埋まっていないことによると考えられ、耐摩耗性が弱い結果が得られた。さらに、付着防止層が凹凸形成粒子からなる凹凸層の谷部に集まりやすく、凹凸形成粒子の山部に塗布されにくかったため、付着防止機能(撥水機能)も不十分であった。
 比較例6では、疎水性微粒子の粒子径が大きいために、ヨーグルトのはじき性が各実施例と比較して不十分であった。
1A,1B  蓋材
10  基材層(基材)
2  無機蒸着フィルム
3  シーラント層
4  付着防止層
5  疎水性微粒子
6  バインダー
7,52  被着体(包装容器のフランジ部)
20  凹凸層
21  熱硬化性樹脂
22  凹凸形成粒子
30  熱可塑性樹脂層
40  付着防止層
50  容器本体
51  包装容器

Claims (18)

  1.  基材と、
     シーラント層と、
     平均粒子径が5~1000ナノメートルの微粒子と、前記微粒子を前記シーラント層に固着するためのバインダーを含有する付着防止層と
     を有する蓋材。
  2.  前記微粒子が、官能基で疎水化表面処理された無機酸化物である請求項1に記載の蓋材。
  3.  前記官能基がアルキルシリル、アミノアルキルシリル、メタクリルシリル、ジメチルポリシロキサン、ジメチルシロキサン、トリメチルシリル、ジメチルシリルの中から少なくとも1種を含んでいる請求項2に記載の蓋材。
  4.  前記無機酸化物が、酸化珪素、酸化アルミニウム、二酸化チタン、酸化マグネシウムの中から少なくとも1種を含んでいる請求項2又は請求項3に記載の蓋材。
  5.  前記バインダーが、金属アルコキシドあるいは金属アルコキシドの加水分解物を含む請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の蓋材。
  6.  前記バインダーと前記微粒子との重量比が1:1.5~1:0.3である請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の蓋材。
  7.  前記付着防止層の表面近傍に、前記微粒子で形成されたポーラス状の層が設けられている請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の蓋材。
  8.  前記付着防止層と前記シーラント層との界面から前記付着防止層の表面に向けて、前記微粒子の密度が徐々に高い請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の蓋材。
  9.  包装容器であって、
     請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の蓋材と熱シールによって接合される被着体と、
     内容物が充填される容器本体と、
     を有し、
     前記付着防止層の一部に形成されたクラックに前記被着体が入り込むように前記被着体と前記シーラント層とが固定されている包装容器。
  10.  基材と、
     樹脂と、平均粒子径が1マイクロメートル以上100マイクロメートル以下の凹凸形成粒子とを含み、前記基材の一方の面に形成された凹凸層と、
     前記凹凸層上に形成された熱可塑性樹脂からなるシーラント層と、
     前記凹凸形成粒子よりも小さくかつ5~1000ナノメートルである平均粒子径を有する疎水性微粒子と、バインダーとを含み、前記シーラント層上に形成された付着防止層と、
     を備える蓋材。
  11.  前記凹凸層を構成する前記樹脂は、熱硬化性樹脂である請求項10に記載の蓋材。
  12.  前記凹凸形成粒子は、ウレタン樹脂、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、ナイロン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、酸化珪素、及び酸化アルミニウムを含む金属酸化物、の少なくとも1つを含んで形成されている請求項10又は請求項11に記載の蓋材。
  13.  前記熱硬化性樹脂は、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂、シリコーン樹脂の少なくとも1つを含む請求項10から請求項12のいずれか一項に記載の蓋材。
  14.  前記疎水性微粒子は、酸化珪素、酸化アルミニウム、二酸化チタン、酸化マグネシウムの少なくとも1つを含んで形成されている請求項10から請求項13のいずれか一項に記載の蓋材。
  15.  前記疎水性微粒子は、アルキルシリル、アミノアルキルシリル、メタクリルシリル、ジメチルポリシロキサン、ジメチルシロキサン、ジメチルシリル、トリメチルシリルのいずれかの官能基で、疎水化表面処理されている請求項10から請求項14のいずれか一項に記載の蓋材。
  16.  前記バインダーは、金属アルコキシドあるいは金属アルコキシドの加水分解物を含む請求項10から請求項15のいずれか一項に記載の蓋材。
  17.  前記凹凸形成粒子は、前記熱硬化性樹脂により前記基材に固着されており、前記付着防止層の表面粗さRzが5マイクロメートル以上である請求項10から請求項16のいずれか一項に記載の蓋材。
  18.  包装容器であって、
     請求項10から請求項17のいずれか一項に記載の蓋材と熱シールによって接合される被着体と、
     内容物が充填される容器本体と、
     を有し、
     前記付着防止層の一部に形成されたクラックに前記被着体が入り込むように前記被着体と前記シーラント層とが固定されている包装容器。
PCT/JP2013/074283 2012-09-07 2013-09-09 蓋材および包装容器 WO2014038701A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020157005467A KR20150054784A (ko) 2012-09-07 2013-09-09 덮개재 및 포장 용기
EP13836115.9A EP2894112A4 (en) 2012-09-07 2013-09-09 COATING MATERIAL AND PACKAGING CONTAINER
JP2014534439A JP6330663B2 (ja) 2012-09-07 2013-09-09 包装容器
CN201380046333.1A CN104619603B (zh) 2012-09-07 2013-09-09 盖材料和包装容器
US14/640,864 US20150175317A1 (en) 2012-09-07 2015-03-06 Cover material and packaging container

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-197152 2012-09-07
JP2012197152 2012-09-07
JP2013-090358 2013-04-23
JP2013090358 2013-04-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/640,864 Continuation US20150175317A1 (en) 2012-09-07 2015-03-06 Cover material and packaging container

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014038701A1 true WO2014038701A1 (ja) 2014-03-13

Family

ID=50237305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/074283 WO2014038701A1 (ja) 2012-09-07 2013-09-09 蓋材および包装容器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150175317A1 (ja)
EP (1) EP2894112A4 (ja)
JP (1) JP6330663B2 (ja)
KR (1) KR20150054784A (ja)
CN (2) CN104619603B (ja)
WO (1) WO2014038701A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015193115A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 凸版印刷株式会社 包装材料および包装容器
JP2015214340A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 凸版印刷株式会社 包装材シーラント及びその製造方法
JP2015229496A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 東洋製罐グループホールディングス株式会社 包装体
JP2016002706A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 凸版印刷株式会社 包装材料とそれを蓋材として用いた包装容器
JP2016064529A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 凸版印刷株式会社 包装材料および包装容器
WO2016142131A1 (en) * 2015-03-09 2016-09-15 Unilever N.V. A process for surface modification of materials
CN106003963A (zh) * 2016-07-11 2016-10-12 浙江金石包装有限公司 一种不沾奶热封口膜及其制备方法
JP2016179841A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 凸版印刷株式会社 液体用紙容器
JP2016199310A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 東京インキ株式会社 非付着性蓋材および密閉容器
CN107614392A (zh) * 2015-05-21 2018-01-19 东洋制罐株式会社 表面上具有凝胶状覆膜的结构体
JP2019031015A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 凸版印刷株式会社 撥液性シーラントフィルム
JP2019089595A (ja) * 2017-11-17 2019-06-13 昭和電工パッケージング株式会社 包装体及びその製造方法
WO2021024984A1 (ja) * 2019-08-06 2021-02-11 キョーラク株式会社 積層剥離容器
WO2022038899A1 (ja) * 2020-08-19 2022-02-24 東洋紡株式会社 積層フィルム
US11629496B2 (en) 2018-07-11 2023-04-18 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Shingles with increased hydrophobicity
US11933048B2 (en) 2014-02-21 2024-03-19 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Shingles with increased hydrophobicity

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5971337B2 (ja) * 2012-07-13 2016-08-17 東洋製罐株式会社 内容物に対する滑り性に優れた包装容器
CN105128479A (zh) * 2015-08-24 2015-12-09 金石包装(嘉兴)有限公司 一种不沾奶复合盖膜
JP6264359B2 (ja) * 2015-11-24 2018-01-24 ダイニック株式会社 蓋材
JP2017193109A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 オリンパス株式会社 付着防止膜
CN105966017A (zh) * 2016-06-08 2016-09-28 竹菱(大连)实业有限公司 一种纳米不沾薄膜
EP3472068B1 (en) 2016-06-15 2021-04-14 Bemis Company, Inc. Heat-seal lidding film with non-heat sealing layer and hydrophobic coating, package
JP6970905B2 (ja) * 2016-06-24 2021-11-24 大日本印刷株式会社 蓋材用撥水性積層体、蓋材、容器、および蓋材用撥水性積層体の製造方法
JP6740797B2 (ja) * 2016-08-15 2020-08-19 凸版印刷株式会社 蓋材及び蓋材の製造方法
DK179002B1 (en) * 2016-09-14 2017-08-07 R Faerch Plast As Food container
WO2018053453A1 (en) * 2016-09-19 2018-03-22 Nelumbo Inc. Nanostructure coating materials and methods of use thereof
KR101988717B1 (ko) * 2017-04-03 2019-06-12 롯데알미늄 주식회사 발수성 식품 포장재
CN111819077B (zh) * 2018-03-09 2023-07-07 株式会社有泽制作所 层叠体及其制造方法
CN108786566A (zh) * 2018-06-12 2018-11-13 四川大学 一种建筑涂料用搅拌装置
JP2023506018A (ja) * 2019-12-12 2023-02-14 ネルンボ・インコーポレイテッド 機能化テキスタイル組成物及び製品
KR102154464B1 (ko) * 2020-01-31 2020-09-10 동원시스템즈 주식회사 식품 용기용 리드 포장재
CN111334171A (zh) * 2020-03-04 2020-06-26 广东佰朋实业有限公司 高拉伸防染色的食品包装罐内涂料及其制备方法与应用
CN112267327A (zh) * 2020-10-26 2021-01-26 浙江金石包装有限公司 一种不沾奶复合材料及不沾奶纸杯
WO2022102017A1 (ja) * 2020-11-11 2022-05-19 三菱電機株式会社 撥水性構造体、撥水性構造体の製造方法および撥水性の回復方法
CN114572479A (zh) * 2020-12-01 2022-06-03 内蒙古蒙牛乳业(集团)股份有限公司 一种具有疏水涂层的盖膜的封合工艺
CN112552775A (zh) * 2020-12-04 2021-03-26 王艳 一种化妆瓶表面耐腐高性能涂层及其制备方法
CN114474915B (zh) * 2021-12-31 2023-10-10 毕玛时软包装(苏州)有限公司 一种复合膜及其制备方法和包装结构
CN115029024B (zh) * 2022-06-25 2023-05-02 北京首创纳米科技有限公司 一种不粘酸奶的疏水性涂膜、酸奶包装材料及其应用
WO2024005782A1 (en) * 2022-06-28 2024-01-04 Amcor Flexibles North America, Inc. Aluminum packaging container, packaged product and method

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037310A (ja) 2000-07-28 2002-02-06 Mitsubishi Alum Co Ltd 充填物付着防止蓋材およびその製造方法
JP2002069246A (ja) 2000-06-08 2002-03-08 Daikin Ind Ltd 高疎水性エラストマー組成物
JP2003128991A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Nippon Soda Co Ltd 撥水性膜及びその製造方法
JP2004002187A (ja) * 1991-01-23 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撥水撥油性被膜
JP2006232870A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Snt Co コーティング溶液およびその使用
JP4348401B1 (ja) 2009-02-13 2009-10-21 東洋アルミニウム株式会社 蓋材
JP4668352B1 (ja) 2010-07-07 2011-04-13 昭和電工パッケージング株式会社 内容物付着防止蓋材およびその製造方法
JP2011093315A (ja) 2009-09-29 2011-05-12 Toyo Aluminium Kk 積層体及び包装材料
JP2011184082A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Showa Denko Packaging Co Ltd 内容物付着防止蓋材およびその製造方法
JP2012017117A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Showa Denko Packaging Co Ltd 内容物付着防止蓋材およびその製造方法
JP2012228787A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Toppan Printing Co Ltd 熱シール性フィルム
JP2013208817A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Toppan Printing Co Ltd 撥水性積層体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1316469C (en) * 1988-04-20 1993-04-20 Toyokazu Yamada Multilayer structure and easily openable container and lid
CA2059733C (en) * 1991-01-23 1999-10-05 Kazufumi Ogawa Water- and oil-repelling film and method of manufacturing the same
US5643669A (en) * 1996-02-08 1997-07-01 Minnesota Mining And Manufacturing Company Curable water-based coating compositions and cured products thereof
DE10210674A1 (de) * 2002-03-12 2003-10-02 Creavis Tech & Innovation Gmbh Flächenextrudate mit selbstreinigenden Eigenschaften und Verfahren zur Herstellung solcher Extrudate
DE102006053326A1 (de) * 2006-11-10 2008-05-15 Bühler PARTEC GmbH Ausrüstung von Substraten
TWI488746B (zh) * 2009-02-13 2015-06-21 Toyo Aluminium Kk 層積體及容器
US8993080B2 (en) * 2011-01-03 2015-03-31 Intercontinental Great Brands Llc Peelable sealant containing thermoplastic composite blends for packaging applications
JP5899623B2 (ja) * 2011-02-10 2016-04-06 三菱マテリアル株式会社 はんだ接合用積層体および接合体

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004002187A (ja) * 1991-01-23 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撥水撥油性被膜
JP2002069246A (ja) 2000-06-08 2002-03-08 Daikin Ind Ltd 高疎水性エラストマー組成物
JP2002037310A (ja) 2000-07-28 2002-02-06 Mitsubishi Alum Co Ltd 充填物付着防止蓋材およびその製造方法
JP2003128991A (ja) * 2001-10-26 2003-05-08 Nippon Soda Co Ltd 撥水性膜及びその製造方法
JP2006232870A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Snt Co コーティング溶液およびその使用
JP4348401B1 (ja) 2009-02-13 2009-10-21 東洋アルミニウム株式会社 蓋材
JP2011093315A (ja) 2009-09-29 2011-05-12 Toyo Aluminium Kk 積層体及び包装材料
JP2011184082A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Showa Denko Packaging Co Ltd 内容物付着防止蓋材およびその製造方法
JP4668352B1 (ja) 2010-07-07 2011-04-13 昭和電工パッケージング株式会社 内容物付着防止蓋材およびその製造方法
JP2012017117A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Showa Denko Packaging Co Ltd 内容物付着防止蓋材およびその製造方法
JP2012228787A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Toppan Printing Co Ltd 熱シール性フィルム
JP2013208817A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Toppan Printing Co Ltd 撥水性積層体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2894112A4

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11933048B2 (en) 2014-02-21 2024-03-19 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Shingles with increased hydrophobicity
JP2015193115A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 凸版印刷株式会社 包装材料および包装容器
JP2015214340A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 凸版印刷株式会社 包装材シーラント及びその製造方法
JP2015229496A (ja) * 2014-06-03 2015-12-21 東洋製罐グループホールディングス株式会社 包装体
JP2016002706A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 凸版印刷株式会社 包装材料とそれを蓋材として用いた包装容器
JP2016064529A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 凸版印刷株式会社 包装材料および包装容器
WO2016142131A1 (en) * 2015-03-09 2016-09-15 Unilever N.V. A process for surface modification of materials
US10661496B2 (en) 2015-03-09 2020-05-26 Conopco, Inc. Process for surface modification of materials
JP2016179841A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 凸版印刷株式会社 液体用紙容器
JP2016199310A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 東京インキ株式会社 非付着性蓋材および密閉容器
CN107614392A (zh) * 2015-05-21 2018-01-19 东洋制罐株式会社 表面上具有凝胶状覆膜的结构体
CN107614392B (zh) * 2015-05-21 2019-05-03 东洋制罐株式会社 表面上具有凝胶状覆膜的结构体
US10710764B2 (en) 2015-05-21 2020-07-14 Toyo Seikan Co., Ltd. Structure having a gel-like coating on the surface thereof
CN106003963A (zh) * 2016-07-11 2016-10-12 浙江金石包装有限公司 一种不沾奶热封口膜及其制备方法
JP2019031015A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 凸版印刷株式会社 撥液性シーラントフィルム
JP2019089595A (ja) * 2017-11-17 2019-06-13 昭和電工パッケージング株式会社 包装体及びその製造方法
US11629496B2 (en) 2018-07-11 2023-04-18 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Shingles with increased hydrophobicity
WO2021024984A1 (ja) * 2019-08-06 2021-02-11 キョーラク株式会社 積層剥離容器
JP2021024626A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 キョーラク株式会社 積層剥離容器
JP7417035B2 (ja) 2019-08-06 2024-01-18 キョーラク株式会社 積層剥離容器
WO2022038899A1 (ja) * 2020-08-19 2022-02-24 東洋紡株式会社 積層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2894112A4 (en) 2016-05-25
CN104619603A (zh) 2015-05-13
CN105835452B (zh) 2018-12-21
CN105835452A (zh) 2016-08-10
EP2894112A1 (en) 2015-07-15
KR20150054784A (ko) 2015-05-20
CN104619603B (zh) 2017-08-15
US20150175317A1 (en) 2015-06-25
JP6330663B2 (ja) 2018-05-30
JPWO2014038701A1 (ja) 2016-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6330663B2 (ja) 包装容器
JP5994338B2 (ja) 熱シール性フィルム及び熱シール性フィルムの製造方法
JP2016002706A (ja) 包装材料とそれを蓋材として用いた包装容器
JP6318631B2 (ja) 蓋材とその製造方法
JP2013208817A (ja) 撥水性積層体
JP6213086B2 (ja) 蓋材
WO2016190262A1 (ja) 包装材料及び包装容器
JP6123196B2 (ja) 蓋材
JP6269255B2 (ja) 包装材料および包装容器
JP6657871B2 (ja) 包装材料及び包装容器
JP6485993B2 (ja) 蓋材とその製造方法
JP5962362B2 (ja) 蓋材
JP6354491B2 (ja) 包装材料および包装容器
JP6273728B2 (ja) 内容物非付着性包材
JP5994496B2 (ja) 蓋材
JP2016064589A (ja) 包装材料と包装容器
JP6268885B2 (ja) 積層体
JP2017171338A (ja) 蓋材
JP6146091B2 (ja) 蓋材
JP2018115008A (ja) 包装材料及び包装容器
JP6268886B2 (ja) 積層体
JP2017200832A (ja) 包装材料及びその製造方法
JP5990950B2 (ja) 蓋材及び蓋材の製造方法
JP2017226422A (ja) 蓋材
JP2017218232A (ja) 蓋材とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13836115

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157005467

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014534439

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013836115

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201501538

Country of ref document: ID