WO2010058674A1 - アゾール系銅用防食剤含有水の処理方法 - Google Patents

アゾール系銅用防食剤含有水の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010058674A1
WO2010058674A1 PCT/JP2009/068112 JP2009068112W WO2010058674A1 WO 2010058674 A1 WO2010058674 A1 WO 2010058674A1 JP 2009068112 W JP2009068112 W JP 2009068112W WO 2010058674 A1 WO2010058674 A1 WO 2010058674A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
azole
copper
water
anticorrosive
iron
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/068112
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
安池友時
根本篤史
Original Assignee
栗田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 栗田工業株式会社 filed Critical 栗田工業株式会社
Priority to US12/998,583 priority Critical patent/US8801937B2/en
Priority to CN200980146183.5A priority patent/CN102216226B/zh
Publication of WO2010058674A1 publication Critical patent/WO2010058674A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/5236Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents
    • C02F1/5245Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using inorganic agents using basic salts, e.g. of aluminium and iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/38Organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/34Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32
    • C02F2103/346Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from industrial activities not provided for in groups C02F2103/12 - C02F2103/32 from semiconductor processing, e.g. waste water from polishing of wafers

Definitions

  • the present invention relates to a method for treating water containing an anti-corrosive agent for azole-based copper, and in particular, from effluent containing an anti-corrosive agent for azole-based copper discharged from a chemical mechanical polishing (CMP) step in a semiconductor device manufacturing process.
  • CMP chemical mechanical polishing
  • the present invention relates to a method for efficiently removing an anticorrosive agent.
  • azole copper anticorrosives have an excellent anticorrosive effect, but they are conventionally discharged from these processes because they have a chemically stable structure and are difficult to biodegrade.
  • the anti-corrosive agent for azole copper was decomposed by oxidant such as ozone, ultraviolet ray, hydrogen peroxide, etc. with strong oxidizing power or accelerated oxidation method combining them. After that, the treated water is discharged or collected.
  • the azole copper anticorrosive is chemically stable, and therefore, it is necessary to add a large amount of oxidative decomposition even if it is an oxidizing agent having strong oxidizing power such as ozone.
  • an oxidizing agent having strong oxidizing power such as ozone.
  • cost In particular, in recent years, the number of precision polishing processes has increased with higher integration of semiconductor devices, and the amount of polishing wastewater discharged has also increased. It is becoming.
  • the pH of the wastewater containing benzotriazole which is a copper anticorrosive, is adjusted to be weakly acidic, this treatment liquid is reacted with an oxidant in an oxidative decomposition tank, and the treatment liquid is further adjusted to a pH of 10 or more in an alkaline adjustment tank.
  • Patent Document 1 A method for solid-liquid separation of the produced copper hydroxide has been proposed (Patent Document 1).
  • Patent Document 1 A method for solid-liquid separation of the produced copper hydroxide has been proposed (Patent Document 1).
  • Patent Document 1 proposes a large amount of an oxidizing agent for the decomposition of a chemically stable azole copper anticorrosive, and particularly when ozone is used as the oxidizing agent, the ozone has a liquid pH.
  • the self-decomposition is suppressed under acidic conditions, and the amount of OH radicals having a stronger oxidizing power generated during the ozonolysis process is reduced, thereby reducing the oxidizing power.
  • the wastewater from the CMP process also contains abrasive particles (suspended substances) such as colloidal silica used in the CMP process, and prior to the treatment with the oxidizing agent. If the solid-liquid separation process such as agglomeration, precipitation, and filtration is not performed as a pretreatment, the oxidant is wasted in decomposing these suspended substances, thereby reducing the effective utilization efficiency of the oxidant. There is also a problem that the decomposition effect commensurate with the amount of oxidant added is not sufficiently exhibited.
  • the present invention solves the above-mentioned conventional problems and provides a method for efficiently removing azole copper anticorrosives in water containing azole copper anticorrosives such as waste water discharged from the CMP process in the semiconductor device manufacturing process.
  • the purpose is to do.
  • the inventors of the present invention have made ferrous ions efficiently insolubilize the azole-based anticorrosive agent for copper as an iron-azole-based complex for aggregation / solid-liquid separation treatment. I found out that I can.
  • suspended solids in the wastewater can be agglomerated during the agglomeration treatment of the insolubilized material, so that ozone is not wasted by injecting ozone into the water after the insolubilized material has been removed.
  • Ozone can be effectively used for oxidative decomposition of TOC components including residual azole copper anticorrosives, and TOC components including azole copper anticorrosives are highly decomposed and removed with a small amount of ozone used. The present invention has been completed.
  • ferrous ions are added to water containing an azole copper anticorrosive to separate the insoluble iron / azole complex produced. It is characterized by that.
  • the remaining TOC component is subjected to ozonolysis.
  • the water containing the azole copper anticorrosive is water discharged from the CMP step in the semiconductor device manufacturing process.
  • an azole copper anticorrosive agent in water containing an azole copper anticorrosive agent can be effectively insolubilized as an iron-azole complex by ferrous ions, and agglomerated and solid-liquid separated. Moreover, at the time of this agglomeration treatment, the agglomeration treatment can be performed together with suspended substances in the wastewater such as abrasive particles.
  • the azole copper anticorrosive agent in the waste water without requiring an expensive oxidizer such as ozone, hydrogen peroxide, and ultraviolet rays, the azole copper anticorrosive agent in the waste water, Furthermore, suspended substances can be treated inexpensively and efficiently.
  • the water after removing the insolubilized product produced by the addition of ferrous ions has been removed from not only the azole copper anticorrosive, but also suspended solids.
  • the wasteful consumption of ozone can be prevented, and the TOC component containing the azole copper anticorrosive remaining with a small ozone injection amount can be highly decomposed and removed.
  • the azole copper anticorrosive-containing water to be treated in the method for treating azole copper anticorrosive containing water of the present invention is not particularly limited, but the present invention is particularly discharged from the CMP process in the semiconductor device manufacturing process. It is effective for the treatment of wastewater containing an azole compound as an anticorrosive for copper.
  • the azole compound of the azole copper anticorrosive contained in such azole copper anticorrosive-containing water is a five-membered aromatic compound containing two or more heteroatoms, and at least one of the heteroatoms is a nitrogen atom. It is a compound which is.
  • any azole compound that has been conventionally used as an anticorrosive for copper can be applied.
  • azole compounds include imidazole, pyrazole, oxazole, isoxazole, thiazole, and isothiazole.
  • azoles include, for example, compounds having a condensed ring such as an azole ring and a benzene ring, such as indazole, benzimidazole, benzotriazole, benzothiazole, and alkylbenzotriazole (for example, benzoate) which is a derivative thereof.
  • Triazole o-tolyltriazole, m-tolyltriazole, p-tolyltriazole, 5-ethylbenzotriazole, 5-n-propylbenzotriazole, 5-isobutylbenzotriazole, 4-methylbenzotriazole), alkoxybenzotriazole (for example 5 -Methoxybenzotriazole), alkylaminobenzotriazole, alkylaminosulfonylbenzotriazole, mercaptobenzotriazole, hydroxybenzotriazole, Lobenzotriazole (eg 4-nitrobenzotriazole), halobenzotriazole (eg 5-chlorobenzotriazole), hydroxyalkylbenzotriazole, hydrobenzotriazole, aminobenzotriazole, (substituted aminomethyl) -tolyltriazole, carboxybenzotriazole N-alkylbenzotriazole, bisbenzotriazole, naphtho
  • 1,2,3-triazole, 1,2,4-triazole, tolyltriazole, benzotriazole and the like are widely used as anticorrosives for copper.
  • the azole copper anticorrosive-containing water to be treated in the present invention may contain only one of these azole compounds or two or more thereof.
  • these azole copper anticorrosives are contained in an amount of about 5 to 30000 mg / L in the waste water discharged from the CMP process in the semiconductor device manufacturing process.
  • ferrous ions are added to azole copper anticorrosive-containing water, and the azole compound, which is an azole copper anticorrosive, is converted into a high molecular weight iron / azole complex according to the following reaction. Insolubilize. Fe 2+ + 1 / 2O 2 +2 (C 2 H 2 N 2 .NH) ⁇ (C 2 H 2 N 2 .N) 2 Fe + 2H 2 O
  • ferrous iron-containing flocculant azole copper anticorrosive-containing water
  • ferrous sulfate, chloride examples include ferrous salts such as ferrous iron. These may be used alone or in combination of two or more.
  • ferrous sulfate is particularly preferable because the oxidation rate of oxygen from air is slow in an acidic sulfuric acid solution.
  • the amount of ferrous iron-containing flocculant added is appropriately determined according to the azole copper anticorrosive content of the azole copper anticorrosive containing water to be treated, and usually contains azole copper anticorrosive containing water. It is preferable to add 0.5 to 5.0 times, particularly 0.5 to 3.0 times in molar ratio to the azole copper anticorrosive. If the amount of ferrous iron-containing flocculant added is too small, it will not be possible to obtain a sufficient insolubilizing effect for azole-based copper anticorrosives. It is uneconomical.
  • the stirring time is preferably 10 to 30 minutes, more preferably 15 to 20 minutes.
  • pH conditions are 4 to 8, particularly 5 to 7 when ferrous ions are added to azole copper anticorrosive-containing water to precipitate an iron-azole complex. If the pH is higher than this range, divalent iron is consumed as iron hydroxide, and part of the iron becomes a monovalent negative ion at a pH lower than this range, so an iron / azole complex This is because inefficiency in generating the.
  • FIG. 1 is a systematic diagram which shows embodiment of the processing method of the azole type copper anticorrosive containing water of this invention.
  • 1 is a 1st coagulation tank
  • 2 is a 2nd coagulation tank
  • 3 is a precipitation tank.
  • raw water water containing anti-corrosive agent for azole copper
  • ferrous iron-containing coagulant and a pH adjuster (acid such as hydrochloric acid or sulfuric acid) are added as necessary.
  • the pH is preferably adjusted to 4 to 8, more preferably 5 to 7, and the mixture is preferably stirred for 10 to 30 minutes, more preferably 15 to 20 minutes.
  • an iron / azole complex is formed by the reaction of the azole copper anticorrosive in the raw water with ferrous ions.
  • the treated water in the first flocculation tank 1 is then introduced into the second flocculation tank 2 and an alkali such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, calcium hydroxide or the like is added as a pH adjuster, and the pH is preferably 7 to Adjust to 12 and more preferably 8-11 and stir.
  • the residence time in the second aggregating tank 2 is preferably about 5 to 15 minutes, particularly about 5 to 10 minutes.
  • the iron / azole complex produced in the first flocculating tank 1 under pH alkaline conditions further aggregates with iron hydroxide flocs to form large flocs.
  • suspended substances such as abrasive particles in the raw water are also agglomerated to form a floc.
  • the treated water in the second flocculation tank 2 is then solid-liquid separated in the precipitation tank 3, but prior to that, it is preferable to add a polymer flocculant to coarsen the floc.
  • the polymer flocculant is added to the pipe from the second flocculation tank 2 to the settling tank 3, but the flocculation tank may be further provided and the polymer flocculant may be added with stirring in the tank. .
  • the amount of the polymer flocculant added is not particularly limited, but is usually preferably about 1 to 4 mg / L.
  • the water flow LV of the settling tank 3 is preferably 0.5 to 0.8 m / hr, particularly preferably 0.7 to 0.8 m / hr.
  • the solid-liquid separation in the precipitation tank 3 removes the azole copper anticorrosive agent insolubilized as an iron / azole complex together with the suspended substances in the raw water, and the concentration of the azole copper anticorrosive agent is reduced. A significantly reduced treated water is obtained.
  • This ozonolysis treatment is preferably an ozone-promoted oxidation treatment method.
  • ozone-promoted oxidation treatment method For example, (1) Combination of ozone and alkali (2) Combination of ozone and hydrogen peroxide (3) Combination of ozone, hydrogen peroxide and alkali (4 ) It is preferable to use ozone, ultraviolet light and hydrogen peroxide in combination.
  • the pH condition is preferably in the range of 8 to 12, particularly 9.5 to 10.5.
  • the amount of hydrogen peroxide added is preferably 1 to 1/20 times, particularly 1/3 to 1/7 times the weight of the injected ozone.
  • the amount of ozone injected is the amount necessary for decomposing and removing the TOC component.
  • the required amount of ozone injected into the TOC concentration of the raw water is agglomeration treatment with ferrous ions prior to ozone decomposition. It is preferable to previously remove the azole copper anticorrosive and the suspended substance in the raw water so that the weight is 6 times or less, particularly 3 times or less.
  • treated water having a triazole concentration of 1.5 mg / L or less in terms of TOC with such a small ozone injection amount 100 mg / L or less, for example, 80 to 85 mg / L is obtained by the above-described aggregation treatment with ferrous ions. It is preferable to obtain a solid-liquid separated water of a degree.
  • FIG. 2 is a systematic diagram which shows another embodiment of the processing method of the azole type copper anticorrosive containing water of this invention.
  • 11 is a coagulation tank
  • 12 is a precipitation tank
  • 13 is a filtration device
  • 14 is an ozone-promoted oxidation reaction tank.
  • the treatment conditions in the flocculation tank 11 and the precipitation tank 12 are the same as the treatment conditions in the first flocculation tank 1, the second flocculation tank 2 and the precipitation tank 3 in FIG.
  • the solid-liquid separated water in the precipitation tank 13 is further removed from the flocculant and the impurities such as the flocculant and unreacted suspended solids contained in the solid-liquid separated water by the filtration device 13, and then the ozone-promoted oxidation reaction tank. 14.
  • the filtration device 13 a general filtration device such as a membrane filtration device or a sand filtration device can be used.
  • ozone-promoted oxidation treatment is performed by the above-described methods (1) to (4), and the remaining TOC components such as azole copper anticorrosives are decomposed and removed.
  • Example 1 to 5 and Comparative Examples 1 to 13 below were quantified with a TOC meter “5000A” manufactured by Shimadzu Corporation. Further, Example 6 and Comparative Examples 14 to 17 were quantified using a liquid chromatograph system 1100 series manufactured by Hewlett-Packard Company.
  • Examples 1 to 5 In the treatment apparatus shown in FIG. 1, treatment was performed using water (pH 6.5) containing 300 mg / L of 1,2,4-triazole as TOC as raw water. In the aggregation treatment, acid (hydrochloric acid) or alkali (sodium hydroxide) was added as a pH adjuster as necessary.
  • ferrous sulfate was added to the raw water in the amount shown in Table 1, and the mixture was stirred at 180 rpm for 20 minutes under the pH conditions shown in Table 1.
  • Alkali is added to the treated water in the first flocculating tank 1 in the second flocculating tank 2 and stirred at 60 rpm for 60 minutes under the pH conditions shown in Table 1.
  • the anionic polymer is added to the treated water in the second flocculating tank 2.
  • a flocculant (“PA-331” manufactured by Kurita Kogyo Co., Ltd.) was added at 2.0 mg / L, and solid-liquid separation was performed in the precipitation tank 3.
  • the water area of the sedimentation tank 3 was 0.1 m 2 , and the water flow LV was 0.8 m / hr.
  • Comparative Examples 1-8 The same as in Examples 1 to 5 except that ferric chloride was used instead of ferrous sulfate, and the addition amount and the pH conditions of the first flocculation tank 1 and the second flocculation tank 2 were changed to the conditions shown in Table 1.
  • Table 1 shows the TOC concentration of the treated water obtained.
  • Comparative Examples 9-13 Example 1 to 5 except that a sulfuric acid band was used instead of ferrous sulfate, and the addition amount and the pH conditions of the first flocculation tank 1 and the second flocculation tank 2 were changed to the conditions shown in Table 1.
  • Table 1 shows the TOC concentration of the treated water obtained after the treatment.
  • Example 6 Wastewater containing 180 mg / L of triazole as TOC concentration is used as raw water (360 mg / L as TOC). To this, ferrous sulfate is added at 5000 mg / L (2.4 mol times with respect to triazole) and adjusted to pH 3 with hydrochloric acid. And stirred for 30 minutes. Thereafter, calcium hydroxide was added to adjust the pH to 10, followed by stirring for 20 minutes. Further, 2.0 mg / L of an anionic polymer flocculant (“PA-331” manufactured by Kurita Kogyo Co., Ltd.) was added and 20 After stirring for minutes and aggregating, It filtered with 5 filter paper (made by ADVANTEC). The TOC concentration of the obtained flocculated water was as shown in Table 2.
  • PA-331 an anionic polymer flocculant manufactured by Kurita Kogyo Co., Ltd.
  • This agglomerated water is placed in a 15 L column (diameter 150 mm, material: transparent vinyl chloride), hydrogen peroxide is added, and the ozone concentration generated by an ozone generator (“GR-RD” manufactured by Sumitomo Precision Instruments) Ozone-promoted oxidative decomposition was performed by blowing 150 g / Nm 3 of ozone gas at a rate of 2 NL / min from the bottom of the column through an air diffuser (Kinoshita ball filter). During this treatment, a 5N aqueous sodium hydroxide solution was injected with a chemical injection pump (“EH-B10VH-100PW1-PH1” manufactured by IWAKI) so that the pH was constant (pH 10).
  • GR-RD ozone generator
  • the ozone injection amount (g) calculated by the following formula was as shown in Table 1.
  • Ozone concentration x flow rate x ozone injection time / 1000 150 g / Nm 3 ⁇ 2 NL / min ⁇ ozone injection time (min) / 1000
  • the amount of hydrogen peroxide added was O 3 / H 2 O 2 (weight ratio) of 5.0.
  • Example 6 when the raw water was coagulated, polyferric sulfate was used instead of ferrous sulfate, and the treatment was performed in the same manner except that the ozone injection amount was the amount shown in Table 2. It was shown in 1.
  • Example 6 the raw water was not subjected to the agglomeration treatment, the raw water was directly subjected to the ozone-promoting oxidation treatment, and the treatment was performed in the same manner except that the ozone injection amount at that time was changed to the amount shown in Table 2. It was shown in 1.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

 半導体デバイス製造プロセスにおけるCMP工程の排水等のアゾール系銅用防食剤含有水中のアゾール系銅用防食剤を効率的に除去する方法。アゾール系銅用防食剤を含有する水に第一鉄イオンを添加して、生成する不溶性の鉄・アゾール系錯体を分離する。不溶性の鉄・アゾール系錯体を分離した後、残留するTOC成分をオゾン分解する。第一鉄イオンにより、アゾール系銅用防食剤を鉄・アゾール系錯体として効率的に不溶化させて凝集・固液分離処理することができる。第一鉄イオンの添加で生成した不溶化物を除去した後の水は、アゾール系銅用防食剤のみならず、懸濁物質も除去されたものであるため、オゾンによる促進酸化分解処理にあたり、オゾンの無駄な消費を防止して、少ないオゾン注入量で残留するアゾール系銅用防食剤を含むTOC成分を高度に分解除去することができる。

Description

アゾール系銅用防食剤含有水の処理方法
 本発明はアゾール系銅用防食剤含有水の処理方法に係り、特に、半導体デバイス製造プロセスにおけるケミカルメカニカルポリッシング(CMP)工程から排出されるアゾール系銅用防食剤を含有する排水から、アゾール系銅用防食剤を効率的に除去する方法に関する。
 半導体デバイス製造工程においては、銅配線加工に際する銅の表面研磨のためのCMP工程から、銅用防食剤を含む排水が大量に排出されるため、これを処理する必要がある。
 銅用防食剤のうち、特に、アゾール系銅用防食剤は、優れた防食効果を有するものであるが、化学的に安定した構造でありかつ生物分解されにくいため、従来、これらの工程から排出されるアゾール系銅用防食剤含有排水の処理に当っては、酸化力の強いオゾンや紫外線、過酸化水素などの酸化剤もしくはそれらを合わせた促進酸化法でアゾール系銅用防食剤を分解した後、処理水を放流、もしくは回収している。
 しかし、前述したように、アゾール系銅用防食剤は、化学的に安定なため、その酸化分解のためには、オゾン等の酸化力の強い酸化剤であっても、大量に添加する必要があり、コスト面で問題が大きい。特に、近年、半導体デバイスの高集積度化に伴って精密研磨工程が増加しており、それに伴い研磨排水の排出量も増大してきていることから、排水処理装置の大容量化によるコスト増加が問題になってきている。
 銅用防食剤であるベンゾトリアゾールを含有する排水を弱酸性にpH調製し、この処理液を酸化分解槽にて酸化剤と反応させ、さらにこの処理液をアルカリ性調整槽でpH10以上に調製し、生成した銅水酸化物を固液分離する方法が提案されている(特許文献1)。しかし、この方法であっても、化学的に安定なアゾール系銅用防食剤の分解のためには酸化剤の必要量が多く、また、特に酸化剤としてオゾンを用いた場合、オゾンは液pHが酸性条件下では自己分解が抑制され、オゾン分解過程で生じるさらに強い酸化力を持ったOHラジカルの発生量が低下することで、酸化力も低下するという問題がある。
 また、CMP工程からの排水中には、アゾール系銅用防食剤のほか、CMP工程で使用されたコロイダルシリカ等の研磨剤粒子(懸濁物質)も含まれており、酸化剤による処理に先立ち、前処理として、凝集、沈殿、濾過などの固液分離処理を施さないと、酸化剤がこれらの懸濁物質の分解に無駄に消費されることで、酸化剤の有効利用効率が低減し、酸化剤添加量に見合う分解効果が十分に発揮されないという問題もある。また、これらの懸濁物質が酸化分解槽に流入した場合、槽内に堆積したり、槽内に設置されたオゾン注入のための散気管を目詰まりさせるなど、酸化処理の阻害要因となる恐れもある。
特開2002-35773号公報
 本発明は上記従来の問題点を解決し、半導体デバイス製造プロセスにおけるCMP工程から排出される排水等のアゾール系銅用防食剤含有水中のアゾール系銅用防食剤を効率的に除去する方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、第一鉄イオンにより、アゾール系銅用防食剤を鉄・アゾール系錯体として効率的に不溶化させて凝集・固液分離処理することができることを見出した。
 また、生成した不溶化物の凝集処理時に排水中の懸濁物質をも凝集させることができるため、不溶化物を除去した後の水にオゾンを注入することにより、オゾンの無駄な消費を防止して、残留するアゾール系銅用防食剤を含むTOC成分の酸化分解にオゾンを有効に利用することができるようになり、少ないオゾン使用量でアゾール系銅用防食剤を含むTOC成分を高度に分解除去することができることを見出し、本発明を完成させた。
 即ち、本発明のアゾール系銅用防食剤含有水の処理方法は、アゾール系銅用防食剤を含有する水に第一鉄イオンを添加して、生成する不溶性の鉄・アゾール系錯体を分離することを特徴とする。
 本発明の一態様では、前記不溶性の鉄・アゾール系錯体を分離した後、残留するTOC成分をオゾン分解する。
 本発明の別の一態様では、アゾール系銅用防食剤を含有する水が、半導体デバイス製造プロセスにおけるCMP工程から排出される水である。
 本発明によれば、アゾール系銅用防食剤含有水中のアゾール系銅用防食剤を、第一鉄イオンにより鉄・アゾール系錯体として効率的に不溶化させて、凝集・固液分離することができる。しかも、この凝集処理時には、研磨剤粒子等の排水中の懸濁物質をもあわせて凝集処理することができる。
 従って、本発明のアゾール系銅用防食剤含有水の処理方法によれば、オゾンや過酸化水素、紫外線等の高価な酸化剤を必要とすることなく、排水中のアゾール系銅用防食剤、更には懸濁物質を安価にかつ効率的に処理することができる。
 また、第一鉄イオンの添加で生成した不溶化物を除去した後の水は、アゾール系銅用防食剤のみならず、懸濁物質も除去されたものであるため、オゾンによる促進酸化分解処理にあたり、オゾンの無駄な消費を防止して、少ないオゾン注入量で残留するアゾール系銅用防食剤を含むTOC成分を高度に分解除去することができる。
本発明のアゾール系銅用防食剤含有水の処理方法の実施の形態を示す系統図である。 本発明のアゾール系銅用防食剤含有水の処理方法の他の実施の形態を示す系統図である。
詳細な説明
 以下に本発明のアゾール系銅用防食剤含有水の処理方法の実施の形態を詳細に説明する。
[アゾール系銅用防食剤含有水]
 本発明のアゾール系銅用防食剤含有水の処理方法で処理対象とするアゾール系銅用防食剤含有水としては特に制限はないが、本発明は特に、半導体デバイス製造プロセスにおけるCMP工程から排出される銅用防食剤としてのアゾール化合物を含む排水の処理に有効である。
 このようなアゾール系銅用防食剤含有水に含まれるアゾール系銅用防食剤のアゾール化合物とは、ヘテロ原子を2個以上含む五員環芳香族化合物で、ヘテロ原子の少なくとも1個が窒素原子である化合物である。
 本発明においては、従来より銅用防食剤として使用されてきたアゾール化合物はいずれも適用することができ、このようなアゾール化合物としては、例えば、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、セレナゾール、1,2,3-トリアゾール、1,2,4-トリアゾール、1,2,5-オキサジアゾール、1,3,4-オキサジアゾール、1,2,3-チアジアゾール、1,2,4-チアジアゾール、1,3,4-チアジアゾール、テトラゾール、1,2,3,4-チアトリアゾール、これらの誘導体、これらのアミン塩、これらの金属塩などを挙げることができる。アゾール類の誘導体としては、例えば、アゾール環とベンゼン環などとの縮合環を有する化合物、例えば、インダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾトリアゾール、ベンゾチアゾールや、さらにこれらの誘導体であるアルキルベンゾトリアゾール(例えば、ベンゾトリアゾール、o-トリルトリアゾール、m-トリルトリアゾール、p-トリルトリアゾール、5-エチルベンゾトリアゾール、5-n-プロピルベンゾトリアゾール、5-イソブチルベンゾトリアゾール、4-メチルベンゾトリアゾール)、アルコキシベンゾトリアゾール(例えば5-メトキシベンゾトリアゾール)、アルキルアミノベンゾトリアゾール、アルキルアミノスルホニルベンゾトリアゾール、メルカプトベンゾトリアゾール、ヒドロキシベンゾトリアゾール、ニトロベンゾトリアゾール(例えば、4-ニトロベンゾトリアゾール)、ハロベンゾトリアゾール(例えば5-クロロベンゾトリアゾール)、ヒドロキシアルキルベンゾトリアゾール、ハイドロベンゾトリアゾール、アミノベンゾトリアゾール、(置換アミノメチル)-トリルトリアゾール、カルボキシベンゾトリアゾール、N-アルキルベンゾトリアゾール、ビスベンゾトリアゾール、ナフトトリアゾール、メルカプトベンゾチアゾール、アミノベンゾチアゾールなど、これらのアミン塩、これらの金属塩などを挙げることができる。
 これらのうち、1,2,3-トリアゾール、1,2,4-トリアゾール、トリルトリアゾール、ベンゾトリアゾールなどが銅用防食剤として広く使用されている。
 本発明で処理するアゾール系銅用防食剤含有水には、これらのアゾール化合物の1種のみが含まれていてもよく、2種以上が含まれていてもよい。
 通常、半導体デバイス製造プロセスにおけるCMP工程から排出される排水中には、これらのアゾール系銅用防食剤が5~30000mg/L程度含有される。
[第一鉄イオン]
 本発明においては、アゾール系銅用防食剤含有水に第一鉄イオンを添加して、アゾール系銅用防食剤であるアゾール化合物を以下のような反応に従って、高分子量の鉄・アゾール系錯体として不溶化する。
  Fe2++1/2O+2(C・NH)→(C・N)Fe+2H
 アゾール系銅用防食剤含有水に第一鉄イオンを存在させるための薬剤(以下、「第一鉄含有凝集剤」と称す場合がある。)としては特に制限はなく、硫酸第一鉄、塩化第一鉄等の第一鉄塩が挙げられる。これらは1種を単独で用いても良く、2種以上を併用しても良い。
 これらの第一鉄含有凝集剤のうち、特に硫酸第一鉄は、硫酸酸性溶液中では空気からの酸素による酸化速度が遅いことから、好ましい。
 なお、本発明において、第一鉄イオンを用いることは極めて重要であり、第二鉄イオンでは、後述の比較例に示すように、アゾール化合物の不溶化作用を得ることができない。
 このような第一鉄含有凝集剤の添加量は、処理するアゾール系銅用防食剤含有水のアゾール系銅用防食剤含有量に応じて適宜決定され、通常、アゾール系銅用防食剤含有水中のアゾール系銅用防食剤に対してモル比で0.5~5.0倍、特に0.5~3.0倍添加することが好ましい。第一鉄含有凝集剤添加量が少な過ぎると十分なアゾール系銅用防食剤の不溶化効果を得ることができず、多過ぎてもそれ以上の添加効果は望めず、徒に薬剤添加量が増加して不経済である。
 また、アゾール系銅用防食剤含有水に第一鉄含有凝集剤を添加した後は十分に撹拌してアゾール系銅用防食剤含有水中のアゾール系銅用防食剤と第一鉄イオンとを反応させることが好ましく、この撹拌時間は10~30分、特に15~20分とすることが好ましい。
 なお、アゾール系銅用防食剤含有水に第一鉄イオンを添加して鉄・アゾール系錯体を析出させる際のpH条件としては、4~8、特に5~7であることが好ましい。pHがこの範囲よりも高いと二価鉄が水酸化鉄として消費されてしまい、また、この範囲よりも低pH条件では鉄の一部が一価の負イオンとなるため、鉄・アゾール系錯体を生成させる上で効率が悪くなるためである。
[処理手順I]
 以下に図面を参照して、第一鉄イオンをアゾール系銅用防食剤含有水に添加する本発明のアゾール系銅用防食剤含有水の処理方法の処理手順を具体的に説明する。
 図1は、本発明のアゾール系銅用防食剤含有水の処理方法の実施の形態を示す系統図である。
 図1において、1は第1凝集槽、2は第2凝集槽、3は沈殿槽である。
 この方法においては、原水(アゾール系銅用防食剤含有水)を第1凝集槽1に導入して第一鉄含有凝集剤と必要に応じてpH調整剤(塩酸、硫酸等の酸)を添加して、好ましくはpH4~8、より好ましくは5~7に調整して、好ましくは10~30分、より好ましくは15~20分撹拌する。
 この第1凝集槽1では、原水中のアゾール系銅用防食剤と第一鉄イオンとの反応で鉄・アゾール系錯体が生成する。
 第1凝集槽1の処理水は、次いで第2凝集槽2に導入して、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等のアルカリをpH調整剤として添加して、pHを好ましくは7~12、より好ましくは8~11に調整して撹拌する。この第2凝集槽2における滞留時間は5~15分、特に5~10分程度であることが好ましい。
 この第2凝集槽2では、pHアルカリ性の条件下で第1凝集槽1で生成した鉄・アゾール系錯体が更に水酸化鉄フロックと凝集して大きなフロックとなる。このフロック形成時には、原水中の研磨剤粒子等の懸濁物質も共に凝集してフロック化される。
 第2凝集槽2の処理水は次いで沈殿槽3で固液分離されるが、それに先立ち、高分子凝集剤を添加してフロックを粗大化させることが好ましい。
 図1では、第2凝集槽2から沈殿槽3への配管に高分子凝集剤を添加しているが、更に凝集槽を設け、槽内で撹拌下に高分子凝集剤を添加しても良い。
 この高分子凝集剤の添加量は特に制限はないが、通常1~4mg/L程度とすることが好ましい。
 また、沈殿槽3の通水LVは0.5~0.8m/hr、特に0.7~0.8m/hrとすることが好ましい。
 このようにして沈殿槽3で固液分離することにより、原水中の懸濁物質と共に、鉄・アゾール系錯体として不溶化されたアゾール系銅用防食剤が除去され、アゾール系銅用防食剤濃度が著しく低減された処理水が得られる。
[オゾン酸化]
 本発明においては、上述のようにして、不溶性の鉄・アゾール系錯体を除去して得られた処理水に更にオゾンを注入して、残留するアゾール系銅用防食剤を含むTOC成分を分解除去することにより、より一層アゾール系銅用防食剤を高度に除去することができる。
 このオゾンによる酸化分解に際して、原水中のアゾール系銅用防食剤は予め除去されており、しかも懸濁物質もアゾール系銅用防食剤と共に除去されていることから、オゾンの無駄な消費を防止して少ないオゾン注入量で効率的な処理を行える。
 このオゾン分解処理は、オゾン促進酸化処理法であることが好ましく、例えば
 (1) オゾンとアルカリの併用
 (2) オゾンと過酸化水素の併用
 (3) オゾンと過酸化水素とアルカリの併用
 (4) オゾンと紫外線と過酸化水素の併用
などで行うことが好ましい。
 このうち、オゾンと過酸化水素とを併用する場合、pH条件は8~12、特に9.5~10.5の範囲であることが好ましい。
 過酸化水素添加量は、注入オゾン量に対して重量で1~1/20倍、特に1/3~1/7倍であることが好ましい。
 オゾンの注入量は、TOC成分の分解除去に必要な量とされるが、本発明では、オゾン分解に先立つ第一鉄イオンによる凝集処理で、オゾンの必要注入量が原水のTOC濃度に対して、重量で6倍以下、特に3倍以下となるように、予め原水中のアゾール系銅用防食剤及び懸濁物質を除去しておくことが好ましい。
 このような少ないオゾン注入量でトリアゾール濃度をTOC換算で1.5mg/L以下の処理水を得るために、前述の第一鉄イオンによる凝集処理で、100mg/L以下、例えば80~85mg/L程度の固液分離水を得ることが好ましい。
 なお、オゾンの注入方法としては特に制限はなく、気泡塔に散気管を設置してオゾンを散気する方式の他、Uチューブ式接触槽や、エジェクター、スタティックミキサーによる方法などが挙げられる。
[処理手順II]
 以下に図面を参照して、第一鉄イオンをアゾール系銅用防食剤含有水に添加して処理した後の固液分離水をオゾン酸化する場合の処理手順を具体的に説明する。
 図2は、本発明のアゾール系銅用防食剤含有水の処理方法の別の実施の形態を示す系統図である。
 図2において、11は凝集槽、12は沈殿槽、13は濾過装置、14はオゾン促進酸化反応槽である。
 凝集槽11及び沈殿槽12における処理条件は、図1における第1凝集槽1、第2凝集槽2及び沈殿槽3における処理条件と同様である。
 沈殿槽13の固液分離水は、濾過装置13で更に固液分離水中に含まれているピンフロックや凝集剤と未反応の懸濁物質等の不純物が除去された後、オゾン促進酸化反応槽14に導入される。ここ濾過装置13としては、膜濾過装置、砂濾過装置等の一般的な濾過装置を用いることができる。
 オゾン促進酸化反応槽14では、前述の(1)~(4)等の方式でオゾン促進酸化処理が行われ、残留するアゾール系銅用防食剤等のTOC成分が分解除去される。
 以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
 なお、以下の実施例の1~5と比較例1~13の試料水中のトリアゾール濃度は(株)島津製作所製TOC計「5000A」で定量した。また、実施例6と比較例14~17については、ヒューレット・パッカード社製の液体クロマトグラフシステム1100シリーズで定量した。
実施例1~5
 図1に示す処理装置で、1,2,4-トリアゾールをTOCとして300mg/L含有する水(pH6.5)を原水として処理を行った。
 なお、凝集処理に際しては、必要に応じてpH調整剤として酸(塩酸)又はアルカリ(水酸化ナトリウム)を添加した。
 第1凝集槽1において、原水に硫酸第一鉄を表1に示す量添加して表1に示すpH条件で、180rpmにて20分撹拌した。この第1凝集槽1の処理水に、第2凝集槽2でアルカリを添加して表1に示すpH条件で60rpmで60分撹拌し、この第2凝集槽2の処理水にアニオン系高分子凝集剤(栗田工業(株)製「PA-331」)を2.0mg/L添加して、沈殿槽3で固液分離した。この沈殿槽3の水面積は0.1mであり、通水LVは0.8m/hrとした。
 得られた処理水(沈殿槽3の固液分離水)のTOC濃度を調べ、結果を表1に示した。
比較例1~8
 硫酸第一鉄の代りに塩化第二鉄を用い、その添加量と第1凝集槽1及び第2凝集槽2のpH条件を表1に示す条件としたこと以外は実施例1~5と同様にして処理を行い、得られた処理水のTOC濃度を表1に示した。
比較例9~13
 硫酸第一鉄の代りに硫酸バンドを用い、その添加量と第1凝集槽1及び第2凝集槽2のpH条件を表1に示す条件としたこと以外は実施例1~5と同様にして処理を行い、得られた処理水のTOC濃度を表1に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1より、硫酸第一鉄の必要量を用いることにより、トリアゾールを効率的に凝集分離することができることが分かる(実施例1~5)。
 これに対して、塩化第二鉄や硫酸バンドでは、その添加量を増やしても、トリアゾールを殆ど除去することはできなかった(比較例1~13)。
実施例6
 トリアゾールをTOC濃度として180mg/L含む排水を原水(TOCとして360mg/L)として、これに硫酸第一鉄を5000mg/L(トリアゾールに対して2.4モル倍)添加し、塩酸でpH3に調整して30分間撹拌した。その後、水酸化カルシウムを添加してpH10に調整した後、20分間撹拌し、更にアニオン系高分子凝集剤(栗田工業(株)製「PA-331」)を2.0mg/L添加して20分間撹拌して凝集処理した後、No.5濾紙(ADVANTEC社製)で濾過した。得られた凝集処理水のTOC濃度は表2に示す通りであった。
 この凝集処理水を、15Lのカラム(直径150mm、材質:透明塩化ビニル)に入れ、過酸化水素を添加すると共に、オゾン発生器(住友精密機器製「GR-RD」)で発生させたオゾン濃度150g/Nmのオゾンガスを2NL/分でカラム下部より散気管(木下式ボールフィルター)で吹き込んでオゾン促進酸化分解を行った。この処理中はpHが一定(pH10)となるように、5Nの水酸化ナトリウム水溶液を薬注ポンプ(IWAKI社製「EH-B10VH-100PW1-PH1」)で注入した。
 この処理において、下記式で算出されるオゾン注入量(g)は表1に示す通りであった。
  オゾン濃度×流量×オゾン注入時間/1000
         =150g/Nm×2NL/分×オゾン注入時間(分)/1000
 なお、過酸化水素の添加量はO/H(重量比)で5.0とした。
 得られた処理水のTOC濃度を調べ、結果を表1に示した。
比較例14,15
 実施例6において、原水の凝集処理に当たり、硫酸第一鉄の代りにポリ硫酸第二鉄を用い、オゾン注入量を表2に示す量としたこと以外は同様にして処理を行い、結果を表1に示した。
比較例16,17
 実施例6において、原水の凝集処理を行わず、原水を直接オゾン促進酸化処理を行い、その際のオゾン注入量を表2に示す量としたこと以外は同様にして処理を行い、結果を表1に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2より次のことが明らかである。
 原水の凝集処理を行わずに直接オゾン促進酸化処理を行った場合には、トリアゾールを十分に分解除去するためには、21.6gの大量のオゾンが必要となる(比較例16,17)。
 原水の凝集処理を行っても、凝集剤として第二鉄塩を用いた場合には、凝集処理でトリアゾールを除去することはできず、やはり、トリアゾールを十分に分解除去するためには、10.8gものオゾンが必要となる(比較例14,15)。ただし、この場合、排水中の懸濁物質が凝集処理で除去されることにより、オゾンの無駄な消費が防止され、凝集処理を行わない場合よりも、オゾンの必要量が低減される。
 これに対して、第一鉄塩を用いて凝集処理を行った後、オゾン促進酸化処理を行った場合には、5.4gという非常に少ないオゾン量で、トリアゾールを極低濃度にまで分解除去することができる(実施例6)。
 本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更が可能であることは当業者に明らかである。
 なお、本出願は、2008年11月19日付で出願された日本特許出願(特願2008-295757)に基づいており、その全体が引用により援用される。

Claims (10)

  1.  アゾール系銅用防食剤を含有する水に第一鉄イオンを添加して、生成する不溶性の鉄・アゾール系錯体を分離することを特徴とするアゾール系銅用防食剤含有水の処理方法。
  2.  請求項1において、前記不溶性の鉄・アゾール系錯体を分離した後、残留するTOC成分をオゾン分解することを特徴とするアゾール系銅用防食剤含有水の処理方法。
  3.  請求項1又は2において、アゾール系銅用防食剤を含有する水が、半導体デバイス製造プロセスにおけるケミカルメカニカルポリッシング工程から排出される水であることを特徴とするアゾール系銅用防食剤含有水の処理方法。
  4.  請求項1ないし3のいずれか1項において、アゾール系銅用防食剤はアゾール化合物を含んでおり、該アゾール化合物は、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、セレナゾール、1,2,3-トリアゾール、1,2,4-トリアゾール、1,2,5-オキサジアゾール、1,3,4-オキサジアゾール、1,2,3-チアジアゾール、1,2,4-チアジアゾール、1,3,4-チアジアゾール、テトラゾール、1,2,3,4-チアトリアゾール、これらの誘導体、これらのアミン塩、及びこれらの金属塩よりなる群から選ばれた少なくとも1つであることを特徴とするアゾール系銅用防食剤含有水の処理方法。
  5.  請求項4において、前記アゾール系銅用防食剤含有水は、アゾール化合物を5~30000mg/L含有していることを特徴とするアゾール系銅用防食剤含有水の処理方法。
  6.  請求項1ないし5のいずれか1項において、硫酸第1鉄及び塩化第1鉄の少なくとも一方よりなる第一鉄塩を添加することにより、アゾール系銅用防食剤含有水に前記第1鉄イオンを添加することを特徴とするアゾール系銅用防食剤含有水の処理方法。
  7.  請求項6において、第一鉄塩をアゾール系銅用防食剤含有水中のアゾール系銅用防食剤に対してモル比で0.5~5.0倍添加することを特徴とするアゾール系銅用防食剤含有水の処理方法。
  8.  請求項1ないし7のいずれか1項において、pH4~8のアゾール系銅用防食剤含有水に第一鉄イオンを添加して鉄・アゾール系錯体を析出させることを特徴とするアゾール系銅用防食剤含有水の処理方法。
  9.  請求項8において、鉄・アゾール系錯体が析出した後、該水のpHを7~12に調整し、鉄・アゾール系錯体と水酸化鉄フロックとを凝集させることを特徴とするアゾール系銅用防食剤含有水の処理方法。
  10.  請求項9において、その後、該水に高分子凝集剤を添加することを特徴とするアゾール系銅用防食剤含有水の処理方法。
PCT/JP2009/068112 2008-11-19 2009-10-21 アゾール系銅用防食剤含有水の処理方法 WO2010058674A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/998,583 US8801937B2 (en) 2008-11-19 2009-10-21 Process for treatment of water containing azole-type anticorrosive for copper
CN200980146183.5A CN102216226B (zh) 2008-11-19 2009-10-21 含有唑系铜用防腐蚀剂的水的处理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008295757A JP5412805B2 (ja) 2008-11-19 2008-11-19 アゾール系銅用防食剤含有水の処理方法
JP2008-295757 2008-11-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010058674A1 true WO2010058674A1 (ja) 2010-05-27

Family

ID=42198113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/068112 WO2010058674A1 (ja) 2008-11-19 2009-10-21 アゾール系銅用防食剤含有水の処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8801937B2 (ja)
JP (1) JP5412805B2 (ja)
KR (1) KR101653128B1 (ja)
CN (1) CN102216226B (ja)
TW (1) TWI457292B (ja)
WO (1) WO2010058674A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113428970A (zh) * 2014-06-05 2021-09-24 苏伊士水务工程公司 用于处理含有唑系和唑类化合物的水的臭氧氧化方法
US20170217861A1 (en) * 2014-07-24 2017-08-03 Reliance Industries Limited Method and Apparatus for Separation of Colloidal Suspension from a Solution of Organic Compound, such as Monoethylene Glycol
JP6841721B2 (ja) * 2017-05-23 2021-03-10 メタウォーター株式会社 水処理システム
KR20220053639A (ko) * 2019-08-26 2022-04-29 에보쿠아 워터 테크놀로지스 엘엘씨 아졸의 처리
CN112811650A (zh) * 2020-12-25 2021-05-18 安徽顺恒信新材料有限公司 一种处理苯并三氮唑含盐废水的环保装置
WO2024026215A1 (en) 2022-07-25 2024-02-01 Bl Technologies, Inc. Method and system for removing azole-based compounds from a wastewater

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09174070A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Nikko Gould Foil Kk アゾール系シランカップリング剤を含有する排水を金属含有排水と共に処理する方法
JP2002035773A (ja) * 2000-07-27 2002-02-05 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd ベンゾトリアゾール含有廃水の処理方法及び装置
JP2005326361A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Toshiba Corp 防食剤の処理方法および処理装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440291A (ja) * 1990-06-01 1992-02-10 Fuji Photo Film Co Ltd 写真処理廃液の処理方法
JPH09117763A (ja) * 1995-10-27 1997-05-06 Asahi Chem Ind Co Ltd ケミカルメカニカルポリッシング廃水処理方法
JPH10118665A (ja) * 1996-10-15 1998-05-12 Kurita Water Ind Ltd Nh4系cmp廃液の処理方法
JPH10314763A (ja) * 1997-05-21 1998-12-02 Taiyo Kagaku Kogyo Kk 有機物含有廃液の処理方法
US6238571B1 (en) 1998-09-15 2001-05-29 Massachusetts Institute Of Technology Removal of contaminant metals from waste water
JP2001334275A (ja) 2000-05-26 2001-12-04 Shin Etsu Handotai Co Ltd ウェーハ加工工程排水の処理方法
US6582605B2 (en) * 2000-07-07 2003-06-24 Ionics, Incorporated Method of treating industrial waste waters
JP2003035963A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Kanto Chem Co Inc フォトレジスト残渣除去液組成物
WO2003035561A2 (en) * 2001-09-10 2003-05-01 Universite Catholique De Louvain Sustainable process for the treatment and detoxification of liquid waste
JP2003236571A (ja) * 2002-02-14 2003-08-26 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 銅含有有機性廃水の処理方法
US7361279B2 (en) * 2002-07-26 2008-04-22 Mark Hernandez Removing metals from solution using metal binding compounds and sorbents therefor
US20060243604A1 (en) * 2003-04-30 2006-11-02 Sota Nakagawa Method and apparatus for treating waste water
JP4233485B2 (ja) * 2003-11-06 2009-03-04 三洋電機株式会社 凝集剤製造装置および凝集剤の製造方法
JP2006051468A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Japan Organo Co Ltd 過硫酸塩含有排水の処理方法
JP4722776B2 (ja) 2006-06-21 2011-07-13 オルガノ株式会社 排水処理方法及び装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09174070A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Nikko Gould Foil Kk アゾール系シランカップリング剤を含有する排水を金属含有排水と共に処理する方法
JP2002035773A (ja) * 2000-07-27 2002-02-05 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd ベンゾトリアゾール含有廃水の処理方法及び装置
JP2005326361A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Toshiba Corp 防食剤の処理方法および処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102216226A (zh) 2011-10-12
KR20110101130A (ko) 2011-09-15
US8801937B2 (en) 2014-08-12
TW201031605A (en) 2010-09-01
US20120006755A1 (en) 2012-01-12
JP5412805B2 (ja) 2014-02-12
CN102216226B (zh) 2013-06-19
JP2010119956A (ja) 2010-06-03
KR101653128B1 (ko) 2016-09-01
TWI457292B (zh) 2014-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5412805B2 (ja) アゾール系銅用防食剤含有水の処理方法
JP2007130518A (ja) キレート剤含有水のフッ素・リン処理方法および装置
JP2009274008A (ja) 廃水処理装置および廃水処理方法
JP2002316173A (ja) 砒素及び過酸化水素を含有する排水の処理方法
JP4508600B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法及び処理装置
JP5720722B2 (ja) 難生物分解性有機物含有水の処理方法及び処理装置
JP4396965B2 (ja) 重金属除去方法およびその装置
JP2009125708A (ja) Cmp排水の処理方法
US20220298045A1 (en) Treatment of Azoles
KR100368951B1 (ko) 제강분진을 반응촉매로 재활용한 고농도 유기성 폐수의처리방법 및 장치
JP2010089051A (ja) リン酸、硝酸および有機酸含有水の処理方法および処理装置
JP4552164B2 (ja) 廃液の処理方法
JP4527896B2 (ja) 排水処理装置
JP2010155181A (ja) トリアゾール誘導体含有排水の生物処理方法
JP2721740B2 (ja) 化学洗浄廃液の処理方法
JP2010075928A (ja) フッ素含有排水の処理方法及び処理装置
JP2011212511A (ja) 被処理水の処理方法及び処理装置
CN109133497A (zh) 废液处理装置及废液处理方法
JP2002326088A (ja) リン、cod含有水の処理方法及び装置
JP4524796B2 (ja) フッ素含有排水の処理方法及び処理装置
JP7358202B2 (ja) 排水処理方法および排水処理システム
JP5063975B2 (ja) 有機性排水の処理方法及び処理装置
JP2016163857A (ja) ホウフッ化物含有排水の処理方法および処理システム
JP2002018453A (ja) 亜硝酸含有排水の処理方法
JP2022054063A (ja) マンガン及び鉄含有水の処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980146183.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09827455

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117010674

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12998583

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09827455

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1