WO2009125857A1 - 炭素繊維及びその製造方法 - Google Patents

炭素繊維及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2009125857A1
WO2009125857A1 PCT/JP2009/057406 JP2009057406W WO2009125857A1 WO 2009125857 A1 WO2009125857 A1 WO 2009125857A1 JP 2009057406 W JP2009057406 W JP 2009057406W WO 2009125857 A1 WO2009125857 A1 WO 2009125857A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
precursor
carbon
fiber
thermoplastic
thermoplastic resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/057406
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小村伸弥
三好孝則
角田三尚
安田榮一
Original Assignee
帝人株式会社
国立大学法人東京工業大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 帝人株式会社, 国立大学法人東京工業大学 filed Critical 帝人株式会社
Priority to JP2010507294A priority Critical patent/JP5451595B2/ja
Priority to US12/936,799 priority patent/US9376765B2/en
Priority to KR1020107024412A priority patent/KR101529747B1/ko
Priority to CN2009801214448A priority patent/CN102057086B/zh
Priority to EP09730139A priority patent/EP2264233A4/en
Publication of WO2009125857A1 publication Critical patent/WO2009125857A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/145Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from pitch or distillation residues
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/20Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products
    • D01F9/21Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F9/22Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyacrylonitriles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06CFINISHING, DRESSING, TENTERING OR STRETCHING TEXTILE FABRICS
    • D06C7/00Heating or cooling textile fabrics
    • D06C7/04Carbonising or oxidising
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2101/00Inorganic fibres
    • D10B2101/10Inorganic fibres based on non-oxides other than metals
    • D10B2101/12Carbon; Pitch
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/298Physical dimension

Definitions

  • the present invention relates to a carbon fiber and a method for producing the same. More specifically, the present invention relates to an ultrafine carbon fiber having both high crystallinity and high conductivity and having no branched structure.
  • Carbon fibers have excellent properties such as high crystallinity, high conductivity, high strength, high elastic modulus, and light weight.
  • ultrafine carbon fibers are used as nanofillers for high-performance composite materials. in use. Its application is not limited to the conventional nano fillers for reinforcing the mechanical strength, but by making use of the high electrical conductivity of carbon materials, it can be used as an electrode additive material for various batteries and as an electrode additive for capacitors. It is expected to be used as a material, electromagnetic wave shielding material, conductive resin nanofilament for antistatic materials, or nanofilament for electrostatic coatings on resin. Utilizing the characteristics of chemical stability, thermal stability and fine structure as carbon materials, it is also expected to be used as field electron emission materials such as flat displays.
  • an organic compound such as benzene is used as a raw material, and an organic transition metal compound such as pheptene is introduced as a catalyst together with a carrier gas into a high-temperature reactor to be generated on a substrate.
  • a method for example, see Patent Document 1), a method for generating VGCF in a floating state (for example, see Patent Document 2), or a method for growing on a reactor wall (for example, see Patent Document 3) Disclosed Yes.
  • the ultrafine carbon fiber obtained by these methods has high strength and high elastic modulus, it has many problems of fiber branching and has a problem that its performance as a reinforcing filler is low. There was also the problem of high costs due to productivity. More
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 6 0-2 7 700 (Publication No. 2-3)
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-0 5 4 9 98 (Publication No. 11-2)
  • Patent Document 3 Japanese Patent No. 2 7 7 8 4 3 4 (Publication No. 1-12)
  • Patent Document 4 Japanese Patent Application Laid-Open Publication No. 2 00 1-7 3 2 2 6 (Publication No. 3-4) Disclosure of the Invention Problems to be Solved by the Invention
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art and to provide an ultrafine carbon fiber having a high crystallinity / high conductivity without a branched structure. Furthermore, the other object of this invention is to provide the manufacturing method of the said carbon fiber.
  • X-ray diffraction measurement ⁇ Evaluated lattice spacing (d 002) is in the range of 0.336 nm to 0.338 nm
  • crystallite size (Lc 002) force is in the range of 50 nm to l 50 nm Yes
  • thermoplastic resin From 100 parts by mass of thermoplastic resin and from 1 to 150 parts by mass of at least one thermoplastic carbon precursor selected from the group consisting of pitch, polyacrylonitrile, polycarpositimide, polyimide, polybenzazole and aramid Forming precursor fibers from the mixture comprising,
  • thermoplastic resin from the stabilized resin composition under reduced pressure to form a fibrous carbon precursor
  • thermoplastic resin is represented by the following formula (I).
  • RR 2 , R 3 , and R 4 are each independently a hydrogen atom, carbon number It is selected from the group consisting of an alkyl group having 1 to 15 carbon atoms, a cycloalkyl group having 5 to 10 carbon atoms, an aryl group having 6 to 12 carbon atoms and an aralkyl group having 7 to 12 carbon atoms.
  • n represents an integer of 20 or more
  • thermoplastic resin is 3 5 0 and has a melt viscosity of 5 to 100 Pa ⁇ s as measured in 60 0 s "" 1 ; Production method.
  • thermoplastic resin is polyethylene
  • thermoplastic carbon precursor is at least one selected from the group consisting of mesophase pitch and polyacrylonitrile.
  • thermoplastic resin is polyethylene with a melt viscosity of 5 to 100 Pa ⁇ s as measured at 3500, 600 s — 1 , and the thermoplastic carbon precursor is mesophase pitch. 5.
  • the carbon fiber of the present invention has excellent properties as a reinforcing nanofiller because there is no branched structure that has been a problem with conventionally known ultrafine carbon fibers.
  • the highly crystalline carbon material because of the high conductivity of the highly crystalline carbon material, it can be used as an electrode additive material for various batteries, an electrode additive material for capacitors, an electromagnetic shielding material, and a conductive resin nanofilament for antistatic materials. Or excellent properties as a nanofiller for electrostatic coatings on resins.
  • it provides superior mechanical properties compared to carbon fibers obtained from composite fibers of phenol resin and polyethylene.
  • Fig. 1 shows a photograph of the nonwoven fabric surface obtained by the operation of Example 1 taken with a scanning electron microscope ("S-2 4 0 0" manufactured by Hitachi, Ltd.) (magnification magnification 2, 0 0 0 times) )
  • Figure 2 shows the surface of the nonwoven fabric obtained by the operation of Comparative Example 2 using a scanning electron microscope It is a photograph (photographing magnification 6,000 times) taken by Hitachi, Ltd. FE-SEM, S-4800).
  • the carbon fiber of the present invention has a lattice spacing (d 002) measured and evaluated by X-ray diffraction method in the range of 0.336 nm to 0.338 nm and a crystallite size (L c 002) of 50 nm.
  • the volume resistivity (ER) measured using a 4-probe type electrode unit is in the range of ⁇ 008 ⁇ ⁇ ⁇ : ⁇ to 0.015 ⁇ ⁇ cm, and the fiber diameter Is a carbon fiber having a branched structure in the range of 10 nm to 500 nm.
  • the fiber diameter is an average fiber diameter calculated from the values obtained by measuring the fiber diameters of a plurality of carbon fibers from an electron micrograph of the carbon fibers.
  • Lattice spacing (d 002) when the lattice spacing (d 002) deviates from the range of 0.336 nm to 0.338 nm, or the crystallite size (Lc 002) deviates from the range of 50 nm to 150 nm. Not only does the volume resistivity (ER) fall outside the range of 0.008 Q * cm to 0.015 ⁇ ⁇ cm, the electrical conductivity decreases, but the mechanical properties of the carbon fiber also decrease. Highly crystalline carbon fiber with high conductivity is more preferable.
  • Lattice spacing (d 002) is in the range of 0.336 nm to 0.3375 nm and crystallite size (L c 002) is 55 nm.
  • the carbon fiber of the present invention that is in the range of ⁇ 150 nm needs to have a volume resistivity (ER) in the range of 0.008 ⁇ ⁇ cm to 0.015 ⁇ ⁇ cm.
  • ER volume resistivity
  • the fiber diameter is larger than 500 nm, the performance as a highly conductive composite material filler is significantly reduced.
  • the fiber diameter is less than 1 O nm, the bulk density of the obtained carbon fiber aggregate becomes very small and the handling becomes inferior.
  • the ultrafine carbon fiber in the present invention does not have a branched structure.
  • having no branched structure is a mode in which a plurality of carbon fibers extend, and does not have a granular portion that bonds the carbon fibers to each other, that is, a so-called branch-like shape from the main carbon fiber. This means that no fiber is formed, but this does not exclude a fiber having a branched structure within the range in which the performance as a filler for high conductivity targeted by the present invention is maintained.
  • thermoplastic resin 100 parts by mass of a thermoplastic resin and at least one thermoplastic carbon precursor selected from the group consisting of pitch, polyacrylonitrile, polycarbopositimide, polyimide, polybenzazole and aramid, and a precursor comprising a mixture of 1 to 150 parts by mass Forming a body fiber,
  • thermoplastic resin from the stabilized resin composition under reduced pressure to form a fibrous carbon precursor
  • thermoplastic resin used in the present invention (i) a thermoplastic carbon precursor will be described, and then (iii) from the thermoplastic resin and the thermoplastic carbon precursor.
  • the method will be described in detail in the order of a method for producing a mixture, U v) a method for producing carbon fiber from the mixture.
  • thermoplastic resin used in the present invention needs to be easily removed after the production of the stabilized precursor fiber. For this reason, by holding for 5 hours at an oxygen or inert gas atmosphere at a temperature of not less than 3500 and not more than 60.00, it is 15% by mass or less of the initial mass, more preferably 10% by mass or less. It is preferable to use a thermoplastic resin that decomposes to 5% by mass or less. In addition, heat that decomposes to 10% by mass or less of the initial weight, more preferably 5% by mass or less by holding at a temperature not lower than 45 ° C. and less than 60 ° C. for 2 hours in an oxygen or inert gas atmosphere. It is more preferable to use a plastic resin.
  • thermoplastic resins polyacrylate polymers such as polyolefin, polymethacrylate, and polymethyl methacrylate, polystyrene, polycarbonate, polyarylate, polyester carbonate, polysulfone, polyimide, polyetherimide, and the like are preferably used.
  • a polyolefin-based thermoplastic resin represented by the following formula (I) is preferably used as the thermoplastic resin that has high gas permeability and can be easily thermally decomposed.
  • RR 2 , R 3 , and R 4 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 15 carbon atoms, a cycloalkyl group having 5 to 10 carbon atoms, or 6 to 6 carbon atoms. Selected from the group consisting of an aryl group of 1 2 and an aralkyl group having 7 to 12 carbon atoms, n represents an integer of 20 or more)
  • Specific examples of the compound represented by the above formula (I) include copolymers of poly-4-methylpentene-1 and poly-4-methylpentene-1, such as poly-4-methylpentene-1, vinyl.
  • Polymers such as copolymerized monomers and polyester
  • polyethylene include high-pressure low-density polyethylene, medium-density polyethylene, high-density polyethylene, and linear low-density polyethylene.
  • Polymers Ethylene / vinyl acetate copolymers and other copolymers of ethylene and other vinyl monomers.
  • vinyl monomers include, for example, vinyl esters such as vinyl acetate; (meth) acrylic acid, (meth) methyl acrylate, (meth) ethyl acrylate, (meth) acrylic acid n-butyl ( And (meth) acrylic acid and its alkyl esters.
  • thermoplastic resin used in the production method of the present invention can be easily melt-kneaded with the thermoplastic carbon precursor, so that the glass transition temperature is 2500 or less in the case of amorphous, the case of being crystalline, it is preferred crystalline melting point is not more than 3 0 0 Further, the thermoplastic resin used in the present invention, 3 5 0, the melt viscosity of 5 to 1 OOP a ⁇ when measured at 6 0 0 s-1 What is s is preferable. The detailed reason is unknown, but when the melt viscosity is less than 5 Pa ⁇ s, the volume resistivity increases, which is not preferable.
  • melt viscosity exceeds 100 Pa ⁇ s, it is difficult to obtain a precursor fiber by spinning a mixture for producing a carbon fiber, which is not preferable. More preferably, it is 7 to 100 Pa * s, and further preferably 5 to 100 Pa * s.
  • thermoplastic carbon precursor used in the production method of the present invention is maintained at 20.00 or more and less than 3500 for 2 to 30 hours in an oxygen gas atmosphere or a halogen gas atmosphere, and then inert. It is preferable to use a thermoplastic carbon precursor in which 80% by mass or more of the initial mass remains when held at a temperature of 35 ° C. or more and less than 50 ° C. for 5 hours in a gas atmosphere. Under the above conditions, if the residual amount is less than 80% of the initial mass, It is not preferable because carbon fibers cannot be obtained from the plastic carbon precursor with a sufficient carbonization rate.
  • thermoplastic carbon precursor that satisfies the above conditions include rayon, pitch, polyacrylonitrile, poly ⁇ -chloroacrylonitrile, polycarboimide, polyimide, polyetherimide, polybenzoazole, and amide. Of these, pitch, polyacrylonitrile, and polycarbopositimide are preferable, and pitch is more preferable.
  • mesophase pitches that are generally expected to have high crystallinity, high conductivity, high strength, and high elastic modulus are preferred.
  • the mesophase pitch refers to a compound that can form an optically anisotropic phase (liquid crystal phase) in a molten state.
  • petroleum residue oil is hydrogenated ⁇
  • Heat treatment ⁇ A method mainly consisting of solvent extraction
  • Hydrogenation of petroleum mesophase pitch and coal tar bitch ⁇ Mainly heat treatment Or hydrogenation, heat treatment, coal-based mesophase pitch obtained by solvent extraction, and aromatic hydrocarbons such as naphthenic, alkylnaphthalene, anthracene, etc.
  • HF super raw acids
  • BF 3 super raw acids
  • synthetic liquid crystal pitches using aromatic hydrocarbons such as naphthalenes as raw materials are particularly preferable in terms of stabilization, carbonization or graphitization.
  • thermoplastic resin (i i ⁇ )
  • thermoplastic precursor (i i ⁇ )
  • the amount of the thermoplastic carbon precursor used is 1 to 1550 parts by mass, preferably 5 to 100 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the thermoplastic resin. If the amount of the thermoplastic carbon precursor used exceeds 150 parts by mass, precursor fibers having a desired dispersion diameter cannot be obtained, and if it is less than 1 part by mass, ultrafine carbon fibers cannot be produced at low cost. This is not preferable because of such problems.
  • the mixture used in the production method of the present invention comprises a thermoplastic carbon precursor for producing carbon fibers having a maximum fiber diameter of less than 2 / ⁇ m and an average fiber diameter of 10 nm to 500 nm. It is preferable that the dispersion diameter in the thermoplastic resin is from 0.01 to 50 xm.
  • the thermoplastic carbon precursor forms an island phase and becomes spherical or elliptical.
  • the dispersion diameter referred to here means the spherical diameter of the thermoplastic carbon precursor contained in the mixture or the major axis diameter of the ellipsoid.
  • thermoplastic carbon precursor in the thermoplastic resin when the dispersion diameter of the thermoplastic carbon precursor in the thermoplastic resin deviates from the range of 0.0 l to 50 / m, it is difficult to produce carbon fibers for high-performance composite materials. May be.
  • a more preferable range of the dispersion diameter of the thermoplastic carbon precursor is 0.01 to 30 ⁇ m.
  • the dispersion diameter of the thermoplastic carbon precursor in the thermoplastic resin is 0.001 to 50 m. Preferably there is.
  • thermoplastic carbon precursor aggregates over time.
  • the degree of agglomeration rate of the thermoplastic carbon precursor varies depending on the type of the thermoplastic resin and the thermoplastic carbon precursor used, but is more preferably 300 for 5 minutes or more, more preferably 30. It is preferable that the dispersion diameter of 0.1 to 50 / m is maintained at 0 for 10 minutes or more.
  • thermoplastic resin and a thermoplastic carbon precursor As a method for producing the above mixture from a thermoplastic resin and a thermoplastic carbon precursor, kneading in a molten state is preferable.
  • a known method can be used as necessary.
  • a co-rotating twin-screw melt kneading extruder is preferably used for the purpose of well-dispersing the thermoplastic carbon precursor in the thermoplastic resin.
  • the melt kneading temperature is preferably from 100 to ⁇ 40 Ot :. Melting and kneading temperature If the degree is less than 100, the thermoplastic carbon precursor is not in a molten state, and micro-dispersion with the thermoplastic resin is difficult, which is not preferable. On the other hand, if it exceeds 400, neither decomposition is preferred because the decomposition of the thermoplastic resin and the thermoplastic carbon precursor proceeds.
  • a more preferable range of the melt kneading temperature is 1 5 0 t: to 3 ⁇ 0.
  • the melt kneading time is 0.5 to 20 minutes, preferably 1 to 15 minutes.
  • melt kneading time is less than 0.5 minutes, it is not preferable because micro dispersion of the thermoplastic carbon precursor is difficult. On the other hand, if it exceeds 20 minutes, the productivity of carbon fiber is remarkably lowered, which is not preferable.
  • thermoplastic carbon precursor used in the present invention reacts with oxygen to be modified and infusible at the time of melt kneading, and may inhibit the dispersion of the mixture in the thermoplastic resin. For this reason, it is preferable to perform melt-kneading while circulating an inert gas to reduce the oxygen gas content as much as possible.
  • the oxygen gas content during melt kneading is more preferably less than 5% by volume, and even less than 1% by volume.
  • the carbon fiber of this invention can be manufactured from the mixture which consists of the above-mentioned thermoplastic resin and a thermoplastic carbon precursor. That is, the carbon fiber of the present invention comprises (1) a step of forming a precursor fiber from a mixture comprising a thermoplastic resin and a thermoplastic carbon precursor,
  • thermoplastic resin It is preferably produced by a production method through a step of forming a fibrous carbon precursor by removing and (4) a step of carbonizing or graphitizing the fibrous carbon precursor. Each step will be described in detail below.
  • Precursor fibers are formed from a mixture of thermoplastic resin and thermoplastic carbon precursor. Process to be completed
  • precursor fibers are formed from the mixture obtained by melt-kneading a thermoplastic resin and a thermoplastic carbon precursor.
  • the method for producing the precursor fiber include a method obtained by melt spinning a mixture of a thermoplastic resin and a thermoplastic carbon precursor from a spinneret.
  • the melt-spinning temperature at the time of melt spinning is 1550 T: ⁇ 400, preferably 1800 ⁇ : ⁇ 400, and more preferably 2300: ⁇ 400.
  • the spinning take-up speed is preferably 1 mZ min to 200 m / min, and more preferably 1 O mZ min to 200 O mZ min. Deviating from the above range is not preferable because a desired precursor fiber cannot be obtained.
  • thermoplastic resin and a thermoplastic carbon precursor When a mixture obtained by melt-kneading a thermoplastic resin and a thermoplastic carbon precursor is melt-spun from a spinneret, it is preferable to send the liquid in a molten state and melt-spin from the spinneret.
  • the transfer time from the melt kneading of the thermoplastic resin and the thermoplastic carbon precursor to the spinneret is preferably within 10 minutes.
  • Another example is a method of forming precursor fibers by a melt blow method from a mixture obtained by melt-kneading a thermoplastic resin and a thermoplastic carbon precursor.
  • the melt blow conditions are preferably those in which the discharge die temperature is 1550 to 400 and the gas temperature is 1550 to 400.
  • the gas blowing speed of the melt blow affects the fiber diameter of the precursor fiber, but the gas blowing speed is usually from 100 to 2 OOO mZ s, more preferably from 200 to 100 O mZ s. .
  • a precursor obtained by forming a mixture of a thermoplastic resin and a thermoplastic carbon precursor into a film under an atmosphere of 10 Ot: ⁇ 400.
  • the film form refers to a sheet form having a thickness of 1; u m to 500 / m.
  • the precursor film is obtained from the above mixture, for example, the mixture is sandwiched between two plates and only one plate is rotated, or the two plates are rotated in different directions, or A shear-fed film is created by rotating at different speeds in the same direction.
  • a method for producing a film a method for producing a film to which a shear is imparted by abruptly applying stress to the mixture by a compression press, a method for producing a film to which a shear is imparted by a rotating roller, etc. Can do.
  • thermoplastic carbon precursor contained therein by stretching the precursor fiber or precursor film in the molten state or the softened state as described above. These treatments are preferably carried out at 1 00 to ⁇ 400, more preferably at 1 550: to 380.
  • the precursor film is also used in addition to the step (1 ′) shown below, which is the step of making the precursor fiber into a non-woven fabric and holding it with a support substrate. Can be applied.
  • the precursor fiber a non-woven fabric with a basis weight of 100 g Zm 2 or less and hold it with a support base material having a heat resistance of 60 0 or more.
  • a support base material having a heat resistance of 60 0 or more.
  • the basis weight of the precursor fiber non-woven fabric is 100 g Zm 2 or less. If the basis weight of the precursor fiber nonwoven fabric is more than 100 g / m 2 , the heat treatment in the stabilization process increases the amount of precursor fibers that aggregate at the contact portion with the support substrate. It is not preferable because a portion where it is difficult to maintain air permeability between the precursor fibers is generated. On the other hand, when the basis weight is reduced, it is possible to suppress the degree of aggregation of the precursor fibers at the contact portion with the support base material, but it is preferable because the amount of precursor fibers that can be processed at a time is reduced. Absent. A more preferable weight of the precursor fiber is 10 to 50 g Zm 2 .
  • Methods for producing precursor fiber nonwoven fabrics include known nonwoven fabric production methods such as wet methods, dry methods, melt blow methods, spun pond methods, thermal bond methods, It can be selected as appropriate from the micarbide method, needle punch method, hydroentanglement method (spun lace method), stitch bond method, etc.
  • short fibers are dispersed in a solvent such as water, and paper is made to produce a nonwoven fabric.
  • the wet method is preferable in that the weight per unit area (mass per unit area) can be easily adjusted, and it is not necessary to use a substance that may adversely affect the subsequent process.
  • a desired supporting substrate can be used as long as the aggregation of the precursor fibers due to the heat treatment in the stabilization process can be suppressed.
  • deformation / corrosion is caused by heating in air. It is necessary not to receive.
  • As the heat resistance temperature it is necessary to prevent deformation according to the processing temperature of “the step of removing the thermoplastic resin from the stabilized resin composition to form a fibrous carbon precursor”. Heat resistance is necessary. Examples of such materials include metal materials such as stainless steel and ceramics such as alumina and silica, but metal materials are preferable in terms of strength. It should be noted that the higher the heat resistance, the better, but the metal material generally used in industrial equipment and machines has the highest heat resistance of 1 2 0 0.
  • the corner is grasped with something like a pinch cock and hung in a curtain shape, or the laundry is hung on a bar or string that hangs horizontally
  • Various methods can be used such as fixing both sides and holding them on a stretcher, or placing them on a plate-like material, but the effect of maintaining the air permeability between the precursor fibers in the stabilization process is required. Therefore, it is preferable to place a nonwoven fabric of precursor fibers on a supporting substrate having a breathable shape in the direction perpendicular to the surface.
  • the mesh opening is preferably 0.1 mm to 5 mm.
  • the mesh opening is larger than 5 mm, the degree of aggregation of the precursor fibers on the mesh line is increased by the heat treatment in the stabilization process, and the thermoplastic carbon precursor is not sufficiently stabilized. This is not preferable because it is possible.
  • the mesh opening is 0.1 mm Is also not preferable, since the air permeability of the support base material may be reduced due to a decrease in the porosity of the support base material.
  • the precursor fiber nonwoven fabric is placed on the support base material having the above-described network structure, it is also preferable that the precursor fiber nonwoven fabric is stacked several times and the precursor fiber nonwoven fabric is sandwiched and held by the support base material.
  • the spacing between the supporting substrates is not limited as long as the air permeability between the precursor fibers can be maintained, but it is more preferable that the spacing is 1 mm or more.
  • the precursor fiber prepared above is subjected to a stabilization treatment (also referred to as an infusibilization treatment) to stabilize and stabilize the thermoplastic carbon precursor in the precursor fiber.
  • a stabilization treatment also referred to as an infusibilization treatment
  • a fluorinated resin composition is formed. Stabilization of the thermoplastic carbon precursor is a process necessary to obtain carbonized or graphitized carbon fibers. If this is not carried out and the thermoplastic resin, which is the next process, is removed, the thermoplastic carbon Problems such as thermal decomposition and fusion of the carbon precursor occur.
  • a stabilization method it can be carried out by a known method such as gas treatment of air, oxygen, ozone, nitrogen dioxide, halogen, etc., solution treatment of acidic aqueous solution, etc. Stabilization is preferred.
  • the gas component to be used is preferably air or oxygen alone or a mixed gas containing these from the viewpoint of ease of handling, and air is particularly preferred from the viewpoint of cost.
  • the oxygen gas concentration used is preferably in the range of 10 to 100% by volume of the total gas composition. If the oxygen gas concentration is less than 10% by volume of the total gas composition, it takes a long time to stabilize the thermoplastic carbon precursor, which is not preferable.
  • the treatment temperature is preferably 50 to 35, more preferably 60 to 30, and 100 to 300. More preferably, it is very preferably in the range of 200 to 300.
  • Stabilization processing time is 1 0 to 120 minutes are preferable, 10 to 60 minutes are more preferable, 30 to 30 minutes are more preferable, and 60 to 20 minutes are extremely preferable.
  • the softening point of the thermoplastic carbon precursor contained in the precursor fiber is significantly increased by the above stabilization, it is preferable that the softening point is 400 or more for the purpose of obtaining a desired ultrafine carbon fiber. And more preferably 5 0 0 or more.
  • thermoplastic carbon precursor in the precursor fiber is stabilized while maintaining its shape, while the thermoplastic resin is softened and melted, so that the fiber before stabilization treatment is obtained.
  • a stabilized resin composition that does not maintain a fibrous shape can be obtained.
  • the third step in the production method of the present invention is to remove the thermoplastic resin contained in the stabilized resin composition by pyrolysis. Specifically, the thermoplastic resin contained in the stabilized resin composition is removed. Only the fibrous carbon precursor that has been removed and stabilized is separated to form a fibrous carbon precursor. In this step, it is necessary to suppress thermal decomposition of the fibrous carbon precursor as much as possible, decompose and remove the thermoplastic resin, and separate only the fibrous carbon precursor.
  • the thermoplastic resin is removed under reduced pressure.
  • the process under reduced pressure it is possible to efficiently remove the thermoplastic resin and form the fibrous carbon precursor.
  • a carbon fiber with extremely little fusion can be produced.
  • the lower the atmospheric pressure when removing the thermoplastic resin the better. It is preferably 0 to 50 kPa, but since complete vacuum is difficult to achieve, more preferably 0.01 to 3 0 k Pa, and more preferably 0.0 1 to 1 0? More preferably, it is 0.01 to 5 kPa.
  • gas may be introduced as long as the above atmospheric pressure is maintained.
  • the decomposition product of the thermoplastic resin can be efficiently removed out of the system.
  • the gas to be introduced is preferably an inert gas such as carbon dioxide, nitrogen, or argon from the viewpoint of suppressing fusion due to thermal degradation of the thermoplastic resin.
  • the heat treatment is preferably performed at a temperature of 3 50 or more and less than 60 0.
  • the heat treatment time is preferably 0.5 to 10 hours.
  • the fibrous carbon precursors obtained by the stabilization treatment it is preferable to pass a step of dispersing the fibrous carbon precursors obtained by the stabilization treatment, if necessary. By passing through this step, it becomes possible to produce carbon fibers with better dispersibility.
  • a method for dispersing the fibrous carbon precursor any method can be used as long as the fibrous carbon precursors can be physically separated from each other.
  • the fibrous carbon precursor is mechanically added to a solvent. Examples thereof include a method of dispersing by stirring or vibrating the solvent with an ultrasonic oscillator or the like, and a method of dispersing the fibrous carbon precursor with a pulverizer such as a jet mill or a bead mill.
  • a method of dispersing the fibrous carbon fiber precursor added in the solvent by vibration generated by an ultrasonic oscillator or the like is preferable because the fibrous carbon fiber precursor can be dispersed while maintaining the fiber shape of the fibrous carbon fiber precursor.
  • the time for the dispersion treatment is not particularly limited, but a treatment of 0.5 to 60 minutes is preferable from the viewpoint of productivity.
  • the temperature at which the dispersion treatment is performed need not be particularly heated or cooled, and may be room temperature (usually 5 to 4 Ot in Japan). If the liquid temperature rises due to the dispersion treatment, the temperature is appropriately cooled. You may do it.
  • the fifth step in the production method of the present invention is to produce carbon fibers by carbonizing or graphitizing the fibrous carbon precursor excluding the thermoplastic resin in an inert gas atmosphere.
  • the fibrous carbon precursor is carbonized or graphitized by high-temperature treatment under an inert gas atmosphere to obtain desired carbon fibers.
  • the minimum value and the maximum value are preferably in the range of 0.01 m (lnm) to 2, and the average fiber diameter is 0.0 lm to 0.001.
  • m (10 nm to 500 nm) is more preferable, and 0.01 m to 0.3 um (10 nm to 300 nm) is even more preferable.
  • the carbonization or graphitization treatment (heat treatment) of the fibrous carbon precursor can be performed by a known method.
  • the inert gas used include nitrogen and argon, and the treatment temperature is preferably 500 to 3500, more preferably 800 to 3000.
  • the graphitization temperature is preferably 2000 to 3500, more preferably 2600 to 3000.
  • the treatment time is preferably from 0.:! To 24 hours, more preferably from 0.2 to 10 hours, and even more preferably from 0.5 to 8 hours.
  • the oxygen concentration during carbonization or graphitization is preferably 20 volume ppm or less, more preferably 10 volume ppm or less.
  • the carbon fiber of the present invention can be obtained in a state where the fusion between the carbon fibers is extremely small.
  • the dispersion particle diameter of the thermoplastic carbon precursor in the thermoplastic resin, the fiber diameter of the carbon fiber, and the degree of fusion of the carbon fiber were determined using a scanning electron microscope (S-2400 or S-4800 manufactured by Hitachi, Ltd.) FE-SEM)) and obtained by photographic images.
  • the volume resistivity (ER) is the volume resistivity (ER) when the packing density is 0.8 gZc m 3 from the relationship diagram of volume resistivity ( ⁇ ⁇ cm) with the change of the packing density (g / cm 3 ). The value of was used as the volume resistivity of the sample.
  • melt viscosity was measured with a 25 mm parallel plate at a gap interval of 2 mm.
  • thermoplastic resin manufactured by Prime Polymer Co., Ltd., Hi-Zex 5000 SR; melt viscosity 14 Pa ⁇ s at 350, 600 s 1
  • thermoplastic carbon precursor Mitsubishi A mixture was prepared by melt-kneading 10 parts of Gas Chemical Co., Ltd. with a twin screw extruder (TEM-26 SS, manufactured by Toshiba Machine Co., Ltd., barrel temperature 310, under nitrogen stream).
  • the dispersion diameter of the mixture obtained under these conditions into the thermoplastic carbon precursor in the thermoplastic resin was 0.05 to 2 ⁇ m.
  • the mixture was kept at 300 for 10 minutes, but no aggregation of the thermoplastic carbon precursor was observed, and the dispersion diameter was 0.05 to 2 / m.
  • long fibers having a fiber diameter of 100 / xm were produced from the above mixture by a cylinder type single-hole spinning machine under conditions at a spinning temperature of 390.
  • a short fiber of about 5 cm in length is produced from this precursor fiber, and the basis weight of the short fiber is 30 gZm 2 on a wire mesh with an opening of 1.4 mm and a wire diameter of 0.35 mm. It was arranged in a nonwoven fabric shape.
  • the nonwoven fabric made of this precursor fiber was held in a hot air dryer at 215 for 3 hours to prepare a stabilized resin composition.
  • the pressure was reduced to 1 kPa, and heating from this state produced a nonwoven fabric made of a fibrous carbon precursor.
  • the heating condition was that the temperature was raised to 500 in Z minutes at a heating rate of 5, and then held at that temperature for 60 minutes.
  • the fibrous carbon precursor was dispersed in the solvent by adding the nonwoven fabric made of the fibrous carbon precursor to an ethanol solvent and applying vibration for 30 minutes with an ultrasonic vibrator. By filtering the fibrous carbon precursor dispersed in the solvent, a nonwoven fabric in which the fibrous carbon precursor was dispersed was produced.
  • the nonwoven fabric in which the fibrous carbon precursor was dispersed was heated to 1000 in 5 minutes in a vacuum gas replacement furnace and heated at the same temperature for 0.5 hours, and then cooled to room temperature. Furthermore, this non-woven fabric is placed in a graphite crucible and is heated in a vacuum using an ultra-high temperature furnace (manufactured by Kurata Giken Co., Ltd., SCC—U—80 / 150 type, soaking section 80 mm (diameter) X 150 mm (height)). The temperature was raised from room temperature to 2000 in 1 OtZ minutes.
  • the fiber diameter of the carbon fiber obtained through the blackening treatment is 300 to 600 nm (average fiber diameter 298 nm), and there is almost no fiber aggregate in which a few fibers are fused.
  • the carbon fiber was extremely excellent in dispersibility.
  • the lattice spacing (d 002) of the carbon fiber obtained above was 0.3373 nm, and the commercial product VGCF (manufactured by Showa Denko KK, carbon nanometer using the vapor phase method)
  • the fiber was found to be considerably lower than 0.3386 nm.
  • the crystallite size (Lc 002) of the carbon fiber is 69 nm, which is considerably larger than 30 nm of the commercial product VGCF, and is extremely highly crystalline.
  • the volume resistivity, which shows the conductive properties was 0.013 ⁇ ⁇ cm, lower than the commercially available VGCF of 0.016 ⁇ ⁇ cm, indicating high conductivity. Comparative Example 1
  • Example 1 except that polymethylpentene (TPX RT 18, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc .; 350, 600 s- 1 melt viscosity 0.005 Pa ⁇ s) was used as the thermoplastic resin.
  • a mixture was made.
  • the dispersion diameter of the thermoplastic carbon precursor in the thermoplastic resin obtained under these conditions was 0.05 / xm to 2 ttm.
  • the mixture was kept at 300 for 10 minutes, but no aggregation of the thermoplastic carbon precursor was observed, and the dispersion diameter was 0.05 / m-2 / m. When this was spun from a spinneret at 390 with a cylinder type single-hole spinning machine, the yarn was cut frequently and stable fibers could not be obtained.
  • Comparative Example 2 Comparative Example 2
  • a mixture obtained by the same method as in Comparative Example 1 was spun from a spinneret at 350 with a cylinder type single-hole spinning machine to produce a precursor fiber.
  • the fiber diameter of this precursor fiber was 200 // m.
  • the step of forming a fibrous carbon precursor by removing the thermoplastic resin from the stabilized resin composition in the precursor fiber is performed in a vacuum gas replacement furnace under a normal pressure nitrogen stream without reducing the pressure.
  • a nonwoven fabric in which a fibrous carbon precursor was dispersed was produced by the same treatment as in Example 1 except that. This nonwoven fabric of fibrous carbon precursor was heat-treated in the same manner as in Example 1 to obtain carbon fibers.
  • the obtained carbon fiber had an average fiber diameter of 300 nm and an average fiber length of 10 m.
  • the lattice spacing (d 002) was 0.3811 nm and the crystallite size (Lc 002) was 4 ⁇ nm.
  • the volume resistivity exhibiting the conductive properties was 0.027 ⁇ ⁇ cm.
  • the carbon fiber of the present invention is excellent in high crystallinity, high conductivity, high strength, high elastic modulus, light weight, etc. Therefore, it can be used as a nanofiller for high-performance composite materials in various applications such as electrode additive materials for various batteries.

Abstract

 X線回折法で測定・評価した格子面間隔(d002)が0.336nm~0.338nmの範囲にあり、結晶子大きさ(Lc002)が50nm~150nmの範囲にあり、繊維径が10nm~500nmの範囲にあって、かつ分岐構造を有さない炭素繊維。

Description

明 細 書 炭素繊維及びその製造方法 技術分野
本発明は炭素繊維及びその製造方法に関するものである、 更に詳しくは、 本 発明は高結晶性と高導電性とを兼備し、 かつ分岐構造を有しない極細の炭素繊 維に関するものである。 背景技術
炭素繊維は高結晶性、 高導電性、 高強度、 高弾性率、 軽量等の優れた特性を 有しており、 特に極細の炭素繊維 (カーボンナノファイバー) は、 高性能複合 材料のナノフィラーとして使用されている。 その用途は、 従来からの機械的強 度向上を目的とした補強用ナノフィラーに留まらず、 炭素材料に備わった高導 電性を生かし、 各種電池への電極添加材料、 キャパシ夕への電極添加材料、 電 磁波シールド材、 静電防止材用の導電性樹脂ナノフイラ一として、 あるいは樹 脂への静電塗料のためのナノフイラ—としての用途が期待されている。 また炭 素材料としての化学的安定性、 熱的安定性と微細構造との特徴を生かし、 フラ ットディスプレー等の電界電子放出材料としての用途も期待されている。
このような、 高性能複合材料としての極細の炭素繊維の製造法として、 1) 気相法を用いた炭素繊維 (Vap o r Gr own c a r b on F i b e r ; 以下 VGCFと略す) 製造法、 2) 樹脂組成物 (混合物) の溶融紡糸から製造 する方法の 2つが報告されている。
気相法を用いた製造法としては、 例えばベンゼン等の有機化合物を原料とし 、 触媒としてフエ口セン等の有機遷移金属化合物をキャリアーガスとともに高 温の反応炉に導入し、 基盤上に生成させる方法 (例えば、 特許文献 1を参照) 、 浮遊状態で VGCFを生成させる方法 (例えば、 特許文献 2を参照) 、 ある いは反応炉壁に成長させる方法 (例えば、 特許文献 3を参照) 等が開示されて いる。 しかし、 これらの方法で得られる極細炭素繊維は高強度、 高弾性率を有 するものの、 繊維の分岐が多く、 補強用フイラ—としては性能が低いといった 問題があった。 また、 生産性からコスト高になるといった問題もあった。 更に
、 気相法を用いた製造法では、 V G C F中に金属触媒や不純物炭素質が共存す ることから、 その応用分野によっては精製が必要となり、 この精製のためのコ スト負担が大きくなるという問題もあった。
一方、 樹脂組成物 (混合物) の溶融紡糸から炭素繊維を製造する方法として は、 フエノール樹脂とポリエチレンとの複合繊維から極細炭素繊維を製造する 方法 (例えば、 特許文献 4を参照) が開示されている。 該方法の場合、 分岐構 造の少ない極細炭素繊維が得られるが、 フエノール樹脂は完全非晶であるため 、 配向形成しにくく、 かつ難黒鉛化性であるため得られる極細炭素繊維の強度 、 弾性率の発現は期待できない等の問題があった。 また、 ポリエチレンを介し フエノール樹脂の不融化 (安定化) を酸性溶液中で行うため、 ポリエチレン中 への酸性溶液の拡散が律速となり、 不融化に多大の時間を要する等の問題を有 していた。
(特許文献 1 ) 特開昭 6 0— 2 7 7 0 0号公報 (公報第 2— 3頁)
(特許文献 2 ) 特開昭 6 0— 5 4 9 9 8号公報 (公報第 1一 2頁)
(特許文献 3 ) 特許第 2 7 7 8 4 3 4号公報 (公報第 1一 2頁)
(特許文献 4 ) 特開 2 0 0 1 - 7 3 2 2 6号公報 (公報第 3— 4頁) 発明の開示 発明が解決しょうとする課題
本発明の課題は、 上記従来技術が有していた問題を解決し、 分岐構造の無い 高結晶 ·高導電率で極細の炭素繊維を提供することにある。 更に、 本発明の他 の目的は、 前記炭素繊維の製造方法を提供することにある。
課題を解決するための手段
本発明者らは、 上記従来技術に鑑み鋭意検討を重ねた結果、 本発明を完成す るに至った。 本発明の構成を以下に示す。
1. X線回折法で測定 ·評価した格子面間隔 (d 002) が 0. 336 nm 〜0. 338 nmの範囲にあり、 結晶子大きさ (Lc 002) 力 50 nm〜l 50nmの範囲にあり、 繊維径が 10 nm〜500 nmの範囲にあって、 かつ 分岐構造を有さない炭素繊維。
2. 4探針方式の電極ユニットを用いて測定した体積抵抗率 (ER) が 0. 008Q * cm〜0. 015Ω · cmの範囲にある、 上記 1項記載の炭素繊維
3. 繊維長 (L) と繊維径 (D) とが下記関係式 (a) を満足する、 上記 1 項記載の炭素繊維。
30<L/D (a)
4. (1) 熱可塑性樹脂 100質量部並びにピッチ、 ポリアクリロニトリル 、 ポリカルポジイミド、 ポリイミド、 ポリベンゾァゾ一ルおよびァラミドより なる群から選ばれる少なくとも 1種の熱可塑性炭素前駆体 1〜150質量部か らなる混合物から前駆体繊維を形成する工程、
(2) 前駆体繊維を安定化処理に付して前駆体繊維中の熱可塑性炭素前駆体を 安定化して安定化樹脂組成物を形成する工程、
(3) 安定化樹脂組成物から熱可塑性樹脂を、 減圧下で除去して繊維状炭素前 駆体を形成する工程、
(4) 繊維状炭素前駆体を炭素化もしくは黒鉛化する工程、
を経る上記 1〜 3項のいずれかに記載の炭素繊維の製造方法。
5. 熱可塑性樹脂が下記式 (I) で表されるものである、 上記 4項に記載の 炭素繊維の製造方法。
Figure imgf000005_0001
(式 (I) 中、 R R2、 R3、 および R4は、 各々独立に、 水素原子、 炭素数 1〜1 5のアルキル基、 炭素数 5〜 1 0のシクロアルキル基、 炭素数 6〜 1 2 のァリール基および炭素数 7〜1 2のァラルキル基よりなる群から選ばれる。 nは 2 0以上の整数を示す)
6 . 熱可塑性樹脂が、 3 5 0で、 6 0 0 s "" 1での測定にて溶融粘度が 5〜1 0 0 P a · sのものである、 上記 4項に記載の炭素繊維の製造方法。
7 . 熱可塑性樹脂がポリエチレンである、 上記 5または 6項記載の炭素繊維 の製造方法。
8 . 熱可塑性炭素前駆体がメソフェーズピッチ、 ポリアクリロニトリルから なる群より選ばれる少なくとも一種である上記 4項記載の炭素繊維の製造方法 。
9 . 熱可塑性樹脂が、 3 5 0 、 6 0 0 s — 1での測定にて溶融粘度が 5〜 1 0 0 P a · sのポリエチレンであり、 熱可塑性炭素前駆体がメソフェーズピッ チである上記 4項記載の炭素繊維の製造方法。 発明の効果
本発明の炭素繊維は、 従来知られていた極細の炭素繊維で問題となっていた 分岐構造がないために補強用ナノフィラーとして優れた特性を有する。 また、 高結晶性炭素材料に備わった高導電性のため、 各種電池への電極添加材料、 キ ャパシ夕への電極添加材料、 電磁波シールド材、 静電防止材用の導電性樹脂ナ ノフイラ一として、 あるいは樹脂への静電塗料のためのナノフイラ—として優 れた特性を有する。 更に、 フエノール樹脂とポリエチレンとの複合繊維から得 られる炭素繊維に比べ、 優れた機械特性を与える。 図面の簡単な説明
図 1は、 実施例 1の操作で得られた不織布表面を走査型電子顕微鏡 (株式会 社日立製作所製 「S — 2 4 0 0」 ) により撮影した写真図 (撮影倍率 2 , 0 0 0倍) である。
図 2は、 比較例 2の操作で得られた不織布表面を走査型電子顕微鏡 (株式会 社日立製作所製 FE— SEM、 S— 4800) により撮影した写真図 (撮影倍 率 6, 000倍) である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明を詳細に説明する。 なお、 特に記載が無い限り、 ppmまたは %表記の数値は質量基準のものである。
以下、 本発明を詳細に説明する。
本発明の炭素繊維は、 X線回折法で測定 ·評価した格子面間隔 (d 002) が 0. 336 nm〜0. 338 nmの範囲にあり、 結晶子大きさ (L c 002 ) が 50 nm〜 150 nmの範囲にあり、 4探針方式の電極ユニットを用いて 測定した体積抵抗率 (ER) が 0. 008 Ω · <:ηι〜0. 015 Ω · c mの範 囲にあり、 繊維径が 10 nm〜500 nmの範囲にあって、 かつ分岐構造を有 さない炭素繊維である。 なお、 上記の繊維径は、 炭素繊維の電子顕微鏡写真か ら、 複数の炭素繊維の繊維径を測定し、 それらの値から算出した平均繊維径で ある。
ここで、 前記格子面間隔 (d 002) が 0. 336 nm〜0. 338 nmの 範囲を逸脱するか、 または結晶子大きさ (Lc 002) が 50 nm〜150 n mの範囲を逸脱したりすると、 体積抵抗率 (ER) が 0. 008 Q * cm〜0 . 015Ω · cmの範囲を外れて導電性が低下するばかりか、 炭素繊維の機械 的特性も低下する。 高結晶性 ·高導電率の炭素繊維として、 より好ましいのは 格子面間隔 (d 002) が 0. 336 nm〜0. 3375 n mの範囲にあり、 結晶子大きさ (L c 002) が 55 nm〜 150 n mの範囲にあるものである 本発明の炭素繊維は、 体積抵抗率 (ER) が 0. 008 Ω · cm〜0. 01 5 Ω · cmの範囲にあることが必要である。 この範囲にあるときには、 特に超 極細の炭素繊維として、 各種電池への電極添加材料、 キャパシ夕への電極添加 材料、 電磁波シールド材、 静電防止材用の導電性樹脂ナノフイラ一として、 あ るいは樹脂への静電塗料のためのナノフィラーとして在来の導電性特性を改善 して有用に用いることができる。 なお、 繊維径が 500 nmより大きい場合は 、 高導電性複合材料用フイラ一としての性能は著しく低下する。 一方、 繊維径 が 1 O nm未満であると、 得られる炭素繊維集合体のかさ密度が非常に小さく なり、 ハンドリングに劣るものとなる。
本発明における極細の炭素繊維は、 分岐構造を有さないものである。 ここで 、 分岐構造を有さないことは、 炭素繊維が複数延出する態様で、 該炭素繊維を 互いに結合する粒状部を持たないこと、 すなわち、 主体とする炭素繊維からい わば枝状の繊維が生じていないことをいうが、 本発明の目的とする高導電性用 フィラーとしての性能が維持される範囲内で分岐構造を有する繊維を除外する ものではない。
また、 繊維長 (L) と繊維径 (D) との間に下記関係式 (a) が成り立つこ とが好ましい。
30<L/D (ァスぺクト比) )
なお、 上記 LZD (アスペクト比) の上限として特段好ましい値は無いが、 理論上可能な最大値は 20万程度である。
本発明の炭素繊維の製造方法として好ましいものは、
(1) 熱可塑性樹脂 100質量部並びにピッチ、 ポリアクリロニトリル、 ポリ カルポジイミド、 ポリイミド、 ポリべンゾァゾールおよびァラミドよりなる群 から選ばれる少なくとも 1種の熱可塑性炭素前駆体 1〜150質量部からなる 混合物から前駆体繊維を形成する工程、
( 2 ) 前駆体繊維を安定化処理に付して前駆体繊維中の熱可塑性炭素前駆体を 安定化して安定化樹脂組成物を形成する工程、
(3) 安定化樹脂組成物から熱可塑性樹脂を、 減圧下で除去して繊維状炭素前 駆体を形成する工程、
(4) 繊維状炭素前駆体を炭素化もしくは黒鉛化する工程、
を経ることを特徴とする製造方法である。
以下に、 本発明で使用する ( i ) 熱可塑性樹脂、 ( i i ) 熱可塑性炭素前駆 体について説明し、 次いで ( i i i ) 熱可塑性樹脂と熱可塑性炭素前駆体から 混合物を製造する方法、 U v ) 混合物から炭素繊維を製造する方法、 の順に 詳細に説明する。
( i ) 熱可塑性樹脂
本発明で使用する熱可塑性樹脂は、 安定化前駆体繊維を製造後、 容易に除去 される必要がある。 このため、 酸素または不活性ガス雰囲気下、 3 5 0 以上 6 0 0で未満の温度で 5時間保持することで、 初期質量の 1 5質量%以下、 よ り好ましくは 1 0質量%以下、 更には 5質量%以下にまで分解する熱可塑性樹 脂を用いることが好ましい。 また、 酸素または不活性ガス雰囲気下、 4 5 0 以上 6 0 0で未満の温度で 2時間保持することで、 初期重量の 1 0質量%以下 、 より好ましくは 5質量%以下にまで分解する熱可塑性樹脂を用いるとより好 ましい。
このような熱可塑性樹脂として、 ポリオレフイン、 ポリメタクリレート、 ポ リメチルメ夕クリレート等のポリアクリレート系ポリマー、 ポリスチレン、 ポ リカーボネート、 ポリアリレート、 ポリエステルカーボネート、 ポリサルホン 、 ポリイミド、 ポリエーテルイミド等が好ましく使用される。 これらの中でも ガス透過性が高く、 容易に熱分解しうる熱可塑性樹脂として、 例えば下記式 ( I ) で表されるポリオレフィン系の熱可塑性樹脂が好ましく使用される。
Figure imgf000009_0001
(式 (I ) 中、 R R 2、 R 3、 および R 4は、 各々独立に、 水素原子、 炭素数 1〜 1 5のアルキル基、 炭素数 5〜 1 0のシクロアルキル基、 炭素数 6〜 1 2 のァリール基および炭素数 7〜 1 2のァラルキル基よりなる群から選ばれる。 nは 2 0以上の整数を示す)
上記式 (I ) で表される化合物の具体的な例としては、 ポリ—4 _メチルぺ ンテン— 1やポリ— 4ーメチルペンテン一 1の共重合体、 例えばポリ一 4—メ チルペンテン— 1にビニル系モノマーが共重合したポリマーなどや、 ポリェチ レンを例示することができ、 ポリエチレンとしては、 高圧法低密度ポリエチレ ン、 中密度ポリエチレン、 高密度ポリエチレン、 直鎖状低密度ポリエチレンな どのエチレンの単独重合体またはエチレンとひ一才レフィンとの共重合体;ェ チレン ·酢酸ビニル共重合体などのエチレンと他のビニル系単量体との共重合 体等が挙げられる。
エチレンと共重合されるひ一才レフインとしては、 例えば、 プロピレン、 1 —ブテン、 1一へキセン、 1ーォクテンなどが挙げられる。 他のビニル系単量 体としては、 例えば、 酢酸ビニル等のビニルエステル; (メタ) アクリル酸、 (メタ) アクリル酸メチル、 (メタ) アクリル酸ェチル、 (メタ) アクリル酸 n—ブチル等の (メタ) アクリル酸およびそのアルキルエステルなどが挙げら れる。
なお、 本発明の製造方法において用いられる熱可塑性樹脂は熱可塑性炭素前 駆体と容易に溶融混練できるという点から、 非晶性の場合、 ガラス転移温度が 2 5 0 以下、 結晶性の場合、 結晶融点が 3 0 0で以下であることが好ましい また、 本発明で使用する熱可塑性樹脂は、 3 5 0で、 6 0 0 s— 1で測定した ときの溶融粘度が 5〜1 O O P a · sであるものが好ましい。 詳細な理由は不 明であるが、 溶融粘度が 5 P a · s未満のときは体積抵抗率が大きくなり、 好 ましくない。 また、 溶融粘度が 1 0 0 P a · sを超過する場合は、 炭素繊維を 作製するための混合物を紡糸して前駆体繊維を得ることが困難となるため、 好 ましくない。 より好ましくは、 7〜1 0 0 P a * sであることが好ましく、 更 に好ましくは、 5〜1 0 0 P a · sであることが好ましい。
( i i ) 熱可塑性炭素前駆体
本発明の製造方法に用いられる熱可塑性炭素前駆体は、 酸素ガス雰囲気下ま たはハロゲンガス雰囲気下、 2 0 0で以上 3 5 0 未満で 2〜3 0時間保持し た後、 次いで不活性ガス雰囲気下で 3 5 0で以上 5 0 0 未満の温度で 5時間 保持した際に、 初期質量の 8 0質量%以上が残存する熱可塑性炭素前駆体を用 いるのが好ましい。 上記条件で、 残存量が初期質量の 8 0 %未満であると、 熱 可塑性炭素前駆体から充分な炭化率で炭素繊維を得ることができず、 好ましく ない。
より好ましくは、 上記条件において初期質量の 8 5 %以上が残存することで ある。 上記条件を満たす熱可塑性炭素前駆体としては、 具体的にはレーヨン、 ピッチ、 ポリアクリロニトリル、 ポリ α—クロ口アクリロニトリル、 ポリカル ポジイミド、 ポリイミド、 ポリエーテルイミド、 ポリベンゾァゾール、 および ァラミド類等が挙げられ、 これらの中でピッチ、 ポリアクリロニトリル、 ポリ カルポジイミドが好ましく、 ピッチが更に好ましい。
そして、 ピッチのなかでも一般的に高結晶性、 高導電性、 高強度、 高弾性率 の期待されるメソフェーズピッチが好ましい。 ここでメソフェーズピッチとは 溶融状態において光学的異方性相 (液晶相) を形成しうる化合物を指す。 具体 的には、 石油残渣油を水素添加 ·熱処理を主体とする方法ないし水素添加 ·熱 処理 ·溶剤抽出を主体とする方法で得られる石油系メソフェーズピッチ、 コー ルタールビッチを水素添加 ·熱処理を主体とする方法ないし水素添加 ·熱処理 ·溶剤抽出を主体とする方法で得られる石炭系メソフェーズピッチ、 更にナフ 夕レン、 アルキルナフ夕レン、 アントラセン等の芳香族炭化水素を原料として 超強酸 (H F、 B F 3など) の存在下で重縮合させて得られる合成液晶ピッチ等 を用いるのが好ましい。 これらのメソフェーズピッチの中でも、 特に、 安定化 、 炭素化、 又は黒鉛化のしゃすさという点において、 ナフ夕レン等の芳香族炭 化水素を原料とした合成液晶ピッチが好ましい。
( i i ί ) 熱可塑性樹脂と熱可塑性炭素前駆体から混合物を製造する方法 本発明の炭素繊維の製造方法において、 前記の熱可塑性樹脂と熱可塑性前駆 体からなる混合物を調製して用いる。
上記混合物を調製するにおいて、 熱可塑性炭素前駆体の使用量は、 熱可塑性 樹脂 1 0 0質量部に対して 1〜 1 5 0質量部、 好ましくは 5〜 1 0 0質量部で ある。 熱可塑性炭素前駆体の使用量が 1 5 0質量部を超えると所望の分散径を 有する前駆体繊維が得られず、 1質量部未満であると極細の炭素繊維を安価に 製造することができない等の問題が生じるため好ましくない。 本発明の製造方法で使用する混合物は、 最大繊維径が 2 /^ m未満、 平均繊維 径が 1 0 n m〜5 0 0 n mである炭素繊維を製造するために、 熱可塑性炭素前 駆体の熱可塑性樹脂中への分散径が 0 . 0 1〜5 0 x mとなるものが好ましい 。 該混合物中で熱可塑性炭素前駆体は島相を形成し、 球状あるいは楕円状とな る。 ここで言う分散径とは、 該混合物中に含まれる熱可塑性炭素前駆体の球形 の直径または楕円体の長軸径を意味する。
上記混合物において、 熱可塑性炭素前駆体の熱可塑性樹脂中への分散径が 0 . 0 l〜5 0 / mの範囲を逸脱すると、 高性能複合材料用としての炭素繊維を 製造することが困難となることがある。 熱可塑性炭素前駆体の分散径のより好 ましい範囲は 0 . 0 1〜3 0 ^ mである。 また、 熱可塑性樹脂と熱可塑性炭素 前駆体からなる混合物を、 3 0 0 で 3分間保持した後、 熱可塑性炭素前駆体 の熱可塑性樹脂中への分散径が 0 . 0 1〜5 0 mであることが好ましい。 一般に、 熱可塑性樹脂と熱可塑性炭素前駆体との溶融混練で得た混合物を、 溶融状態で保持しておくと時間と共に熱可塑性炭素前駆体が凝集するが、 熱可 塑性炭素前駆体の凝集により、 分散径が 5 0 /z mを超えると、 高性能複合材料 用としての炭素繊維を製造することが困難となることがある。 熱可塑性炭素前 駆体の凝集速度の程度は、 使用する熱可塑性樹脂と熱可塑性炭素前駆体との種 類により変動するが、 より好ましくは 3 0 0でで 5分以上、 更に好ましくは 3 0 0でで 1 0分以上、 0 . 0 1〜5 0 / mの分散径を維持していることが好ま しい。
熱可塑性樹脂と熱可塑性炭素前駆体から上記混合物を製造する方法としては 、 溶融状態における混練が好ましい。 熱可塑性樹脂と熱可塑性炭素前駆体の溶 融混練は公知の方法を必要に応じて用いる事ができ、 例えば一軸式溶融混練押 出機、 二軸式溶融混練押出機、 ミキシングロール、 バンバリ一ミキサー等が挙 げられる。 これらの中で上記熱可塑性炭素前駆体を熱可塑性樹脂に良好にミク 口分散させるという目的から、 同方向回転型二軸式溶融混練押出機が好ましく 使用される。
溶融混練温度としては 1 0 0で〜 4 0 O t:で行うのが好ましい。 溶融混練温 度が 1 0 0で未満であると、 熱可塑性炭素前駆体が溶融状態にならず、 熱可塑 性樹脂とのミクロ分散が困難であるため好ましくない。 一方、 4 0 0でを超え る場合、 熱可塑性樹脂と熱可塑性炭素前駆体の分解が進行するためいずれも好 ましくない。 溶融混練温度のより好ましい範囲は 1 5 0 t:〜 3 δ 0 である。 また、 溶融混練の時間としては 0 . 5〜2 0分間、 好ましくは 1〜1 5分間で ある。 溶融混練の時間が 0 . 5分間未満の場合、 熱可塑性炭素前駆体のミクロ 分散が困難であるため好ましくない。 一方、 2 0分間を超える場合、 炭素繊維 の生産性が著しく低下し好ましくない。
本発明の製造方法では、 熱可塑性樹脂と熱可塑性炭素前駆体から溶融混練に より混合物を製造する際に、 酸素ガス含有量 1 0体積%未満のガス雰囲気下で 溶融混練することが好ましい。 本発明で使用する熱可塑性炭素前駆体は酸素と 反応することで溶融混練時に変性不融化してしまい、 熱可塑性樹脂中へのミク 口分散を阻害することがある。 このため、 不活性ガスを流通させながら溶融混 練を行い、 できるだけ酸素ガス含有量を低下させることが好ましい。 より好ま しい溶融混練時の酸素ガス含有量は 5体積%未満、 更には 1体積%未満であ る。 上記の方法を実施することで、 炭素繊維を製造するための、 熱可塑性樹脂 と熱可塑性炭素前駆体との混合物を製造することができる。
( i v ) 混合物から炭素繊維を製造する方法
本発明の炭素繊維は、 上述の熱可塑性樹脂と熱可塑性炭素前駆体とからなる 混合物から製造することができる。 即ち、 本発明の炭素繊維は、 (1 ) 熱可塑 性樹脂と熱可塑性炭素前駆体からなる混合物から前駆体繊維を形成する工程、
( 2 ) 前駆体繊維を安定化処理に付して前駆体繊維中の熱可塑性炭素前駆体を 安定化して安定化前駆体繊維を形成する工程、 (3 ) 安定化前駆体繊維から熱 可塑性樹脂を除去して繊維状炭素前駆体を形成する工程、 そして、 (4 ) 繊維 状炭素前駆体を炭素化もしくは黒鉛化する工程、 を経る製造方法にて好ましく 製造される。 各工程について、 以下に詳細に説明する。
( 1 ) 熱可塑性樹脂と熱可塑性炭素前駆体からなる混合物から前駆体繊維を形 成する工程
本発明の製造方法では、 熱可塑性樹脂と熱可塑性炭素前駆体の溶融混練で得 た前記混合物から前駆体繊維を形成する。 前駆体繊維を製造する方法としては 、 熱可塑性樹脂と熱可塑性炭素前駆体とからなる混合物を紡糸口金より溶融紡 糸することにより得る方法などを例示することができる。
溶融紡糸する際の溶融 ·紡糸温度としては 1 5 0 T:〜 4 0 0で、 好ましくは 1 8 0 ^:〜4 0 0で、 より好ましくは 2 3 0 :〜 4 0 0 である。 紡糸引き取 り速度としては l mZ分〜 2 0 0 0 m/分であることが好ましく、 1 O mZ分 〜2 0 0 O mZ分であるとより好ましい。 上記範囲を逸脱すると所望の前駆体 繊維が得られないため好ましくない。
熱可塑性樹脂と熱可塑性炭素前駆体とを溶融混練して得た混合物を、 紡糸口 金より溶融紡糸する際、 溶融状態のままで配管内を送液し紡糸口金より溶融紡 糸することが好ましく、 熱可塑性樹脂と熱可塑性炭素前駆体の溶融混練から紡 糸口金までの移送時間は 1 0分間以内であることが好ましい。
また、 別法として熱可塑性樹脂と熱可塑性炭素前駆体の溶融混練で得た混合 物から、 メルトブロー法により前駆体繊維を形成する方法も例示することがで きる。 メルトブローの条件としては、 吐出ダイ温度が 1 5 0〜4 0 0で、 'ガス 温度が 1 5 0〜4 0 0 の範囲が好適に用いられる。 メルトブローの気体噴出 速度は、 前駆体繊維の繊維径に影響するが、 気体噴出速度は、 通常 1 0 0〜2 O O O mZ sであり、 より好ましくは 2 0 0〜1 0 0 O mZ sである。
なお、 本発明の製造方法において、 熱可塑性樹脂と熱可塑性炭素前駆体から なる混合物を 1 0 O t:〜 4 0 0での雰囲気下でフィルム状に成形して得た前駆 体 (以下、 前駆体フィルムと称することがある) を、 前駆体繊維の代わりに用 いることもできる。 ここでフィルム状とは厚さが 1; u m〜5 0 0 / mのシート 形態を指す。
上記混合物から前駆体フィルムを得る場合には、 例えば 2枚の板で該混合物 を挟みこんでおき、 片方の板のみを回転させるか、 2枚の板を異方向に回転さ せるか、 または、 同方向で異速度に回転させることでせん断が付与されたフィ ルムを作成する方法、 圧縮プレス機により該混合物に急激に応力を加えてせん 断が付与されたフィルムを作成する方法、 回転ローラーによりせん断が付与さ れたフィルムを作成する方法などを例示することができる。
上記のような溶融状態または軟化状態にある前駆体繊維または前駆体フィル ムを延伸することで、 これらに含まれる熱可塑性炭素前駆体を更に伸長するこ とも好ましく行うことができる。 これらの処理は、 1 0 0で〜 4 0 0で、 より 好ましくは 1 5 0 :〜 3 8 0でで実施するのが好ましい。
なお、 以下に示す、 前駆体繊維に行われる処理に関しては、 下記 (1 ' ) 項 に示す、 前駆体繊維を不織布にして支持基材により保持する工程についてのも の以外、 前駆体フィルムについても適用することができる。
( 1 ' ) 前駆体繊維を目付け 1 0 0 g Zm2以下の不織布にして、 6 0 以上 の耐熱性を有する支持基材により保持する工程。
本発明の工程では、 前駆体繊維を目付け 1 0 0 g Zm2以下の不織布にして、 6 0 0 以上の耐熱性を有する支持基材により保持することも好ましい効果を もたらす。 これにより、 続く安定化工程において、 加熱処理による前駆体繊維 の凝集をより抑制することができ、 前駆体繊維間の通気性をより良好な状態に 保つことが可能となる。
本工程においては、 前駆体繊維の不織布の目付けを 1 0 0 g Zm2以下にする ことが好ましい。 前駆体繊維の不織布の目付けが 1 0 0 g /m2よりも多い場合 には、 安定化工程での加熱処理により、 支持基材との接触部にて凝集する前駆 体繊維が多くなることから、 前駆体繊維間の通気性を保つことが困難な部分が 生じてしまい好ましくない。 一方、 目付けを少なくした場合には、'支持基材と の接触部における前駆体繊維の凝集の程度を抑えることができるが、 一度に処 理することのできる前駆体繊維の量が少なくなり好ましくない。 より好ましい 前駆体繊維の目付けとしては、 1 0から 5 0 g Zm2である。
前駆体繊維の不織布を製造する方法としては、 公知の不織布製造方法、 例え ば湿式法、 乾式法、 メルトブロー法、 スパンポンド法、 サーマルボンド法、 ケ ミカルボンド法、 ニードルパンチ法、 水流交絡法 (スパンレース法) 、 ステツ チボンド法などから適宜選択することができ、 特に、 短繊維を水などの溶媒中 に分散させ、 これを抄紙して不織布を製造する湿式法が、 目付け (単位面積あ たりの質量) の調整が容易であり、 また後工程で悪影響を与える恐れのある物 質を使用せずにすむ等の点で好ましい。
使用する支持基材としては、 安定化工程の加熱処理による前駆体繊維の凝集 を抑制することができれば、 所望の支持基材を使用することができるが、 空気 中での加熱によって変形 ·腐食を受けないことが必要である。 耐熱温度として は、 「安定化樹脂組成物から熱可塑性樹脂を除去して繊維状炭素前駆体を形成 する工程」 の処理温度により、 変形しないことが必要であることから、 6 0 0 で以上の耐熱性が必要である。 このような材質としては、 ステンレスなどの金 属材料やアルミナ、 シリカなどのセラミックスを挙げることができるが、 強度 などの点で金属材料が好ましい。 なお、 耐熱性は高ければ高いほど良いが、 ェ 業装置 ·機械に一般的に用いられる金属材料では、 最も高いもので耐熱性 1 2 0 0でである。
また、 支持基材で前駆体繊維の不織布を保持する形態としては、 隅をピンチ コックのようなもので掴んでカーテン状に吊るす、 洗濯物を干すように横に渡 した棒またはひもに掛ける、 両辺を固定して担架状に保持する、 あるいは、 板 状のものの上に置くなど種々の方法を用いることができるが、 安定化工程での 、 前駆体繊維間の通気性を保つ効果が求められることから、 面垂直方向の通気 性のある形状を有する支持基材を用いて、 その上に前駆体繊維の不織布を置く ことが好ましい。
この様な支持基材の形状としては、 好ましくは網目構造が挙げられる。 網目 構造を有する支持基材、 例えば金網など、 を使用する場合、 網目の目開きとし ては、 0 . 1 mmから 5 mmであることが好ましい。 網目の目開きが 5 mmよ りも大きい場合、 安定化工程において、 加熱処理により網目の線上に前駆体繊 維が凝集する程度が大きくなり、 熱可塑性炭素前駆体の安定化が不十分となる ことが考えられるため、 好ましくない。 一方、 網目の目開きが 0 . 1 mmより も小さい場合、 支持基材の開孔率の減少により、 支持基材の通気性が低下する ことが考えられることから好ましくない。
なお、 上記の網目構造を有する支持基材上に前駆体繊維の不織布を置く場合 、 それを何段か積み上げ、 支持基材で前駆体繊維の不織布を挟み込んで保持す る形態も好ましい。 その場合、 支持基材間の間隔としては、 前駆体繊維間の通 気性を保つことできれば限定されないが、 1 mm以上の間隔をとることがより 好ましい。
( 2 ) 前駆体繊維を安定化処理に付して前駆体繊維中の熱可塑性炭素前駆体を 安定化して安定化樹脂組成物を形成する工程
本発明の製造方法における第二の工程では、 上記で作成した前駆体繊維を安 定化処理 (不融化処理ともいう) に付して前駆体繊維中の熱可塑性炭素前駆体 を安定化して安定化樹脂組成物を形成する。 熱可塑性炭素前駆体の安定化は炭 素化もしくは黒鉛化された炭素繊維を得るために必要な工程であり、 これを実 施せず次工程である熱可塑性樹脂の除去を行った場合、 熱可塑性炭素前駆体が 熱分解したり融着したりするなどの問題が生じる。
安定化の方法としては空気、 酸素、 オゾン、 二酸化窒素、 ハロゲンなどのガ ス気流処理、 酸性水溶液などの溶液処理など公知の方法で行うことができるが 、 生産性の面からガス気流下での安定化が好ましい。 使用するガス成分として は取り扱いの容易性から空気、 酸素それぞれ単独か、 あるいはこれらを含む混 合ガスであることが好ましく、 特にコス卜の関係から空気を用いるのが特に好 ましい。 使用する酸素ガス濃度としては、 全ガス組成の 1 0〜1 0 0体積%の 範囲にあることが好ましい。 酸素ガス濃度が全ガス組成の 1 0体積%未満であ ると、 熱可塑性炭素前駆体の安定化に多大の時間を要してしまうので好ましく ない。
上記のガス気流下での安定化処理について、 処理温度は 5 0〜3 5 0でが好 ましく、 6 0〜3 0 0でであるとより好ましく、 1 0 0〜3 0 0 であると更 に好ましく、 2 0 0〜3 0 0でであると極めて好ましい。 安定化処理時間は 1 0〜 1 2 0 0分が好ましく、 1 0〜6 0 0分であるとより好ましく、 3 0〜3 0 0分であると更に好ましく、 6 0〜2 1 0分であると極めて好ましい。 上記安定化により前駆体繊維中に含まれる熱可塑性炭素前駆体の軟化点は著 しく上昇するが、 所望の極細の炭素繊維を得るという目的から軟化点が 4 0 0 で以上となる事が好ましく、 5 0 0 以上である事が更に好ましい。 上記の方 法を実施することで、 前駆体繊維中の熱可塑性炭素前駆体は、 その形状を保持 しつつ安定化され、 一方、 熱可塑性樹脂は軟化,溶融して、 安定化処理前の繊 維形状を保持しない安定化樹脂組成物を得ることができる。
( 3 ) 安定化樹脂組成物から熱可塑性樹脂を除去して繊維状炭素前駆体を形成 する工程
本発明の製造方法における第三の工程は安定化樹脂組成物に含まれる熱可塑 性樹脂を熱分解で除去するものであり、 具体的には安定化樹脂組成物中に含ま れる熱可塑性樹脂を除去し、 安定化された繊維状炭素前駆体のみを分離し、 繊 維状炭素前駆体を形成する。 この工程では、 繊維状炭素前駆体の熱分解をでき るだけ抑え、 かつ熱可塑性樹脂を分解除去し、 繊維状炭素前駆体のみを分離す る必要がある。
本発明の製造方法において、 熱可塑性樹脂の除去は、 減圧下で行う。 減圧下 で行うことにより、 熱可塑性樹脂の除去及び繊維状炭素前駆体の形成を効率的 に行うことができ、 続く繊維状炭素前駆体を炭素化もしくは黒鉛化する工程に おいて、 繊維間の融着が著しく少ない炭素繊維を作製することができる。 熱可塑性樹脂を除去する際の雰囲気圧力は低いほど良く、 0〜5 0 k P aで あることが好ましいが、 完全な真空は達成が困難なことから、 より好ましくは 、 0 . 0 1〜3 0 k P aであり、 更に好ましくは、 0 . 0 1〜 1 0 ? 3でぁ り、 更に好ましくは、 0 . 0 1〜5 k P aである。 熱可塑性樹脂を除去する際 、 上記の雰囲気圧力が保たれれば、 ガスを導入してもよい。 ガスを導入するこ とによって、 熱可塑性樹脂の分解生成物を効率的に系外へ除去することができ る。 導入するガスとしては、 熱可塑性樹脂の熱劣化による融着が抑制される利 点から、 二酸化炭素、 窒素、 アルゴン等の不活性ガスであることが好ましい。 熱可塑性樹脂の除去には、 減圧下とするほかに、 熱処理を行う必要があるが 、 熱処理の温度としては、 3 5 0で以上 6 0 0 未満の温度で除去することが 好ましい。 熱処理時間としては、 0 . 5〜 1 0時間処理するのが好ましい。 ( 3 ' ) 繊維状炭素前駆体を分散させる工程
本発明の製造方法において, 必要に応じて、 上記安定化処理により得られた 繊維状炭素前駆体同士を分散させる工程を経ることが好ましい。 本工程を経る ことにより、 より分散性の優れた炭素繊維を製造することが可能になる。 繊維 状炭素前駆体を分散させる方法としては、 繊維状炭素前駆体同士を物理的に引 き剥がすことができれば方法は問わないが、 例えば、 溶媒中に繊維状炭素前駆 体を加えて機械的に撹拌させたり、 超音波発振器などで溶媒を振動させたりす ることによって分散させる方法や、 繊維状炭素前駆体をジェットミルやビーズ ミルなどの粉砕機により分散させる方法などが挙げられる。
溶媒中に加えた繊維状炭素繊維前駆体を超音波発振器などで発生させた振動 により分散させる方法は、 繊維状炭素繊維前駆体の繊維形状を保った状態で分 散させることができるので好ましい。
分散処理を行う時間は特に制限は無いが、 生産性の点で 0 . 5〜6 0分間の 処理が好ましい。 分散処理を行う際の温度は、 特に加熱や冷却を行う必要はな く室温 (日本では通常 5〜4 O t) でよく、 また分散処理によって液温が上昇 してくるようであれば適宜冷却しても良い。
( 4 ) 繊維状炭素前駆体を炭素化もしくは黒鉛化する工程
本発明の製造方法における第五の工程は、 熱可塑性樹脂を除いた繊維状炭素 前駆体を不活性ガス雰囲気中で炭素化もしくは黒鉛化し炭素繊維を製造するも のである。 本発明の製造方法において繊維状炭素前駆体は不活性ガス雰囲気下 での高温処理により炭素化もしくは黒鉛化し、 所望の炭素繊維となる。 得られ る炭素繊維の繊維径としては、 最小値及び最大値が 0 . 0 0 1 m ( l n m) 〜 2 の範囲にあることが好ましく、 平均繊維径で 0 . 0 l m〜0 . m (10 nm〜500 nm) であるとより好ましく、 0. 01 m〜0. 3 u m (10nm〜300 nm) であると更に好ましい。
繊維状炭素前駆体の炭素化もしくは黒鉛化の処理 (熱処理) は公知の方法で 行うことができる。 使用される不活性ガスとしては窒素、 アルゴン等があげら れ、 処理温度は 500 〜 3500でが好ましく、 800で〜 3000でであ るとより好ましい。 特に、 黒鉛化処理温度としては 2000で〜 3500 が 好ましく、 2600 〜 3000でであるとより好ましい。 また、 処理時間は 、 0. :!〜 24時間であると好ましく、 0. 2〜10時間であるとより好まし く、 0. 5〜 8時間であると更に好ましい。 なお、 炭素化もしくは黒鉛化する 際の、 酸素濃度は 20体積 p pm以下、 更には 10体積 p pm以下であること が好ましい。
上記の方法を実施することで、 本発明の炭素繊維を炭素繊維間の融着が極め て少ない状態で得ることができる。 実施例
以下、 実施例及び比較例により本発明を更に具体的に説明するが、 本発明は これらによっていささかも限定されるものではない。 なお、 以下の実施例にお ける各測定値は次の方法により求めた値である。
[混合物中における熱可塑性炭素前駆体の分散粒子径]
冷却した試料を任意の面で切断したときの切断面を走査型電子顕微鏡 (株式 会社日立製作所製 S— 2400又は S— 4800 (FE— SEM) ) で観察し 、 島状に分散している熱可塑性炭素前駆体の粒子径を求めた。
[炭素繊維の繊維径、 および炭素繊維の融着程度]
熱可塑性樹脂中の熱可塑性炭素前駆体の分散粒子径、 炭素繊維の繊維径、 お よび炭素繊維の融着程度は、 走査型電子顕微鏡 (株式会社日立製作所製 S— 2 400又は S— 4800 (FE— SEM) ) にて観測し、 撮影により写真図を 得て求めた。 炭素繊維の平均繊維径は、 該写真図から無作為に 20箇所を選択 して、 繊維径を測定し、 そのすベての測定結果 (n = 20) を平均した値であ る。
[炭素繊維の X線回折測定]
リガク社製の R I NT— 2100を用いて学振法に準拠して測定し、 解析し た。 なお、 格子面間隔 (d 002) は 20の値から、 結晶子大きさ (Lc O O 2) はピークの半値幅からそれぞれ求めた。
[炭素繊維の体積抵抗率 (ER) 測定]
ダイヤインスツルメンッ社製の粉体抵抗測定システム (MCP— PD51) を用いて、 直径 2 OmmX高さ 5 Ommのシリンダ—を有するプローブュニッ 卜に所定量の測定試料を入れ 0. 5 kN〜 5 kNの荷重下で四探針方式の電極 ユニットを用いて測定した。 なお、 体積抵抗率 (ER) は充填密度 (g/cm3 ) の変化に伴う体積抵抗率 (Ω · cm) の関係図から充填密度が 0. 8 gZc m3時の体積抵抗率 (ER) の値をもって試料の体積抵抗率とした。
[樹脂溶融粘度の測定]
ティー ·エイ ·インスツルメント ·ジャパン株式会社製の粘度測定装置 (A RES) を用いて、 25 mmのパラレルプレートにより、 ギャップ間隔 2 mm にて溶融粘度の測定を行った。 実施例 1
熱可塑性樹脂として高密度ポリエチレン (株式会社プライムポリマー社製、 ハイゼックス 5000 SR ; 350 、 600 s 1における溶融粘度 14 P a · s) 90質量部と熱可塑性炭素前駆体としてメソフェーズピッチ AR—MPH (三菱ガス化学株式会社製) 10部を同方向二軸押出機 (東芝機械株式会社製 T EM- 26 S S, バレル温度 310 、 窒素気流下) で溶融混練して混合物を 作製した。 この条件で得られた混合物の、 熱可塑性炭素前駆体の熱可塑性樹脂 中への分散径は 0. 05〜2 ^mであった。 また、 この混合物を 300 で 1 0分間保持したが、 熱可塑性炭素前駆体の凝集は認められず、 分散径は 0. 0 5〜2 / mであった。 次いで、 上記混合物をシリンダー式単孔紡糸機により、 紡糸温度 390での条件により、 繊維径 100 /xmの長繊維を作製した。 次に、 この前駆体繊維から長さが約 5 cmの短繊維を作製し、 目開き 1. 4 6mm、 線径 0. 35 mmの金網上に、 短繊維を 30 gZm2の目付けになるよ うに不織布状に配置させた。
この前駆体繊維からなる不織布を 215での熱風乾燥機の中で 3時間保持さ せることにより、 安定化樹脂組成物を作製した。 次に、 真空ガス置換炉中で、 窒素置換を行った後に 1 k P aまで減圧し、この状態から加熱することにより、 繊維状炭素前駆体からなる不織布を作製した。 加熱条件は、 昇温速度 5で Z分 にて 500 まで昇温後、 同温度で 60分間保持を行った。
この繊維状炭素前駆体からなる不織布をエタノール溶媒中に加え、 超音波発 振器により 30分間、 振動を加えることによって、 溶媒中に繊維状炭素前駆体 を分散させた。溶媒中に分散させた繊維状炭素前駆体を濾過することによって、 繊維状炭素前駆体を分散させた不織布を作製した。
この繊維状炭素前駆体を分散させた不織布を、 真空ガス置換炉にて窒素ガス 流通下、 5 分で 1000でまで昇温して同温度で 0. 5時間熱処理した後、 室温まで冷却した。 更に、 この不織布を、 黒鉛ルツボに納め、 超高温炉 (倉田 技研社製、 SCC— U— 80/150型、 均熱部 80 mm (直径) X 150m m (高さ) ) を用いて真空中で室温から 2000 まで 1 OtZ分で昇温した。
2000でに到達後、 0. 05MP a (ゲージ圧) のアルゴンガス (99. 999 %) 雰囲気としてから、 10で 分の昇温速度にて 3000 まで昇温 し、 3000 で 0. 5時間熱処理した。
以上のように黒鉑化処理を経て得られた炭素繊維の繊維径は 300〜600 nm (平均繊維径 298 nm) であり、 2, 3本の繊維が融着した繊維集合体 がほとんどなく、 非常に分散性に優れた炭素繊維であった。
X線回折法で測定した結果から、上記にて得られた炭素繊維の格子面間隔(d 002 ) は 0. 3373 nmで、 市販品 VGCF (昭和電工社製、 気相法を用 いたカーボンナノファイバー) の 0. 3386 nmよりかなり低いことが分か つた。 また、 該炭素繊維の結晶子大きさ (Lc 002) は 69 nmで、 市販品 VGCFの 30 nmよりかなり大きく、極めて高結晶性である。該炭素繊維の、 導電性特性を現す体積抵抗率は 0. 013Ω · cmで、 市販品 VGCFの 0. 016 Ω · cmより低く、 高導電性を示した。 比較例 1
熱可塑性樹脂として、 ポリメチルペンテン (TPX RT 18, 三井化学株 式会社製; 350 、 600 s— 1の溶融粘度 0. 005 P a · s ) を用いた以 外は実施例 1と同様にして、 混合物を作製した。 この条件で得られる熱可塑性 樹脂中への熱可塑性炭素前駆体の分散径は 0. 05 /xm〜2 ttmであった。 ま た、 該混合物を 300 で 10分間保持したが、 熱可塑性炭素前駆体の凝集は 認められず、 分散径は 0. 05 /m〜2 / mであった。 これをシリンダー式単 孔紡糸機により、 390でで紡糸口金より紡糸したところ、 断糸が頻繁に起こ り安定した繊維を得ることが出来なかった。 比較例 2
比較例 1と同じ方法にて得られた混合物をシリンダー式単孔紡糸機により、 350でで紡糸口金より紡糸し、 前駆体繊維を作製した。 この前駆体繊維の繊 維径は 200 //mであった。 この前駆体繊維を、 安定化樹脂組成物から熱可塑 性樹脂を除去して繊維状炭素前駆体を形成する工程を、 真空ガス置換炉中で、 減圧せず常圧の窒素気流下にて行った以外は実施例 1と同様の方法で処理する ことにより、 繊維状炭素前駆体を分散させた不織布を作製した。 この、 繊維状 炭素前駆体の不織布を、 実施例 1と同様に熱処理して炭素繊維を得た。 得られ た炭素繊維の平均繊維径は 300 nm、 平均繊維長は 10 mであった。 X線 回折法で測定した結果から格子面間隔 (d 002) は 0. 3381 nm、 結晶 子大きさ (Lc 002) は 4 δ nmであった。 導電性特性を現す体積抵抗率は 0. 027 Ω · cmであった。 産業上の利用可能性
本発明の炭素繊維は高結晶性、 高導電性、 高強度、 高弾性率、 軽量等の優れ た特性を有していることから、 高性能複合材料のナノフィラーとして、 各種電 池への電極添加材料などの種々の用途に利用可能である。

Claims

請 求 の 範 囲
1. X線回折法で測定 ·評価した格子面間隔 (d 002) が 0. 336 nm 〜0. 338 nmの範囲にあり、 結晶子大きさ (L c 002) が 50 nm〜 1
50 nmの範囲にあり、 繊維径が 10 nm〜500 nmの範囲にあって、 かつ 分岐構造を有さない炭素繊維。
2. 4探針方式の電極ユニットを用いて測定した体積抵抗率 (ER) 力 0. 008Q * cm〜0. 015Ω · cmの範囲にある、 請求項 1記載の炭素繊維 。
3. 繊維長 (L) と繊維径 (D) とが下記関係式 (a) を満足する、 請求項 1記載の炭素繊維。
30<L/D (a)
4. (1) 熱可塑性樹脂 100質量部並びにピッチ、 ポリアクリロニトリル 、 ポリカルポジイミド、 ポリイミド、 ポリべンゾァゾールおよびァラミドより なる群から選ばれる少なくとも 1種の熱可塑性炭素前駆体 1〜150質量部か らなる混合物から前駆体繊維を形成する工程、
(2) 前駆体繊維を安定化処理に付して前駆体繊維中の熱可塑性炭素前駆体を 安定化して安定化樹脂組成物を形成する工程、
(3) 安定化樹脂組成物から熱可塑性樹脂を、 減圧下で除去して繊維状炭素前 駆体を形成する工程、
(4) 繊維状炭素前駆体を炭素化もしくは黒鉛化する工程、
を経る請求項 1〜 3のいずれかに記載の炭素繊維の製造方法。
5. 熱可塑性樹脂が下記式 (I) で表されるものである、 請求項 4に記載の 炭素繊維の製造方法。
Figure imgf000026_0001
(式 (I) 中、 R R2、 R3、 および R4は、 各々独立に、 水素原子、 炭素数 1〜 15のアルキル基、 炭素数 5〜 10のシクロアルキル基、 炭素数 6〜12 のァリール基および炭素数?〜 12のァラルキル基よりなる群から選ばれる。 nは 20以上の整数を示す。 )
6. 熱可塑性樹脂が、 350で、 600 s— 1での測定にて溶融粘度が 5〜1 00 P a · sのものである、 請求項 4に記載の炭素繊維の製造方法。
7. 熱可塑性樹脂がポリエチレンである、 請求項 5または 6記載の炭素繊維 の製造方法。
8. 熱可塑性炭素前駆体がメソフェーズピッチ、 ポリアクリロニトリルから なる群より選ばれる少なくとも一種である請求項 4記載の炭素繊維の製造方法
9. 熱可塑性樹脂が、 3501:、 600 s— 1での測定にて溶融粘度が 5〜1 00 P a · sのポリエチレンであり、 熱可塑性炭素前駆体がメソフェーズピッ チである請求項 4記載の炭素繊維の製造方法。
PCT/JP2009/057406 2008-04-08 2009-04-06 炭素繊維及びその製造方法 WO2009125857A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010507294A JP5451595B2 (ja) 2008-04-08 2009-04-06 炭素繊維及びその製造方法
US12/936,799 US9376765B2 (en) 2008-04-08 2009-04-06 Carbon fiber and method for producing the same
KR1020107024412A KR101529747B1 (ko) 2008-04-08 2009-04-06 탄소 섬유 및 그 제조 방법
CN2009801214448A CN102057086B (zh) 2008-04-08 2009-04-06 碳纤维及其制造方法
EP09730139A EP2264233A4 (en) 2008-04-08 2009-04-06 CARBON FIBER AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008100029 2008-04-08
JP2008100030 2008-04-08
JP2008-100030 2008-04-08
JP2008-100029 2008-04-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009125857A1 true WO2009125857A1 (ja) 2009-10-15

Family

ID=41161988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/057406 WO2009125857A1 (ja) 2008-04-08 2009-04-06 炭素繊維及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9376765B2 (ja)
EP (1) EP2264233A4 (ja)
JP (1) JP5451595B2 (ja)
KR (1) KR101529747B1 (ja)
CN (1) CN102057086B (ja)
TW (1) TWI479056B (ja)
WO (1) WO2009125857A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017008429A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 帝人株式会社 極細炭素繊維の製造方法及び極細炭素繊維並びにこの極細炭素繊維を含む炭素系導電助剤
JP2017063013A (ja) * 2015-06-18 2017-03-30 帝人株式会社 非水電解質二次電池用電極合剤層、非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
JP2017063014A (ja) * 2015-06-18 2017-03-30 帝人株式会社 非水電解質二次電池用電極合剤層、非水電解質二次電池用電極、及び非水電解質二次電池
JP2017066546A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 帝人株式会社 ピッチ系極細炭素繊維、非水電解質二次電池用電極合剤層及び非水電解質二次電池用電極並びに非水電解質二次電池
JP2017210705A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 帝人株式会社 極細炭素繊維の製造方法
KR20180019589A (ko) 2015-06-18 2018-02-26 데이진 가부시키가이샤 섬유상 탄소 및 그 제조 방법, 및 비수 전해질 이차 전지용 전극 합제층, 및 비수 전해질 이차 전지용 전극, 및 비수 전해질 이차 전지
JPWO2018062352A1 (ja) * 2016-09-28 2019-07-04 帝人株式会社 放熱シート
JP2020033687A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 帝人株式会社 極細炭素繊維混合物、その製造方法、及び炭素系導電助剤
WO2022050211A1 (ja) 2020-09-01 2022-03-10 帝人株式会社 樹脂結合繊維、並びにこれを用いる活物質層、電極、及び非水電解質二次電池
WO2022255307A1 (ja) 2021-05-31 2022-12-08 帝人株式会社 リチウムイオン二次電池用電極シート
JP7376230B2 (ja) 2017-11-24 2023-11-08 帝人株式会社 メソフェーズピッチ含有繊維束、安定化メソフェーズピッチ含有繊維束、及びこれらの製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7892993B2 (en) * 2003-06-19 2011-02-22 Eastman Chemical Company Water-dispersible and multicomponent fibers from sulfopolyesters
US8513147B2 (en) * 2003-06-19 2013-08-20 Eastman Chemical Company Nonwovens produced from multicomponent fibers
US20040260034A1 (en) 2003-06-19 2004-12-23 Haile William Alston Water-dispersible fibers and fibrous articles
US20080160859A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-03 Rakesh Kumar Gupta Nonwovens fabrics produced from multicomponent fibers comprising sulfopolyesters
US8512519B2 (en) * 2009-04-24 2013-08-20 Eastman Chemical Company Sulfopolyesters for paper strength and process
US20110200819A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-18 Hitachi Chemical Company, Ltd. Carbon fiber composite material, and brake member, structural member for semiconductor, heat resistant panel and heat sink using the carbon fiber composite material
US20120183861A1 (en) 2010-10-21 2012-07-19 Eastman Chemical Company Sulfopolyester binders
US9111686B2 (en) * 2011-02-16 2015-08-18 Taiwan Textile Research Institute Flexible supercapacitor and preparation method thereof
US8840757B2 (en) 2012-01-31 2014-09-23 Eastman Chemical Company Processes to produce short cut microfibers
KR101400974B1 (ko) * 2012-04-18 2014-05-29 테크원 가부시키가이샤 탄소섬유재, 탄소섬유재의 제조방법, 상기 탄소섬유재를 갖는 재료
CN102704040B (zh) * 2012-05-16 2014-04-02 北京化工大学 一种高强度碳纤维的制备方法
CN102766990B (zh) * 2012-07-02 2014-12-03 北京化工大学 一种高导热炭纤维的制备方法
CA2899312A1 (en) 2013-01-25 2014-07-31 Kazuki YACHI Ultra-fine fibrous carbon for non-aqueous electrolyte secondary battery, ultra-fine fibrous carbon aggregate, composite, and electrode active material layer
US9303357B2 (en) 2013-04-19 2016-04-05 Eastman Chemical Company Paper and nonwoven articles comprising synthetic microfiber binders
US9598802B2 (en) 2013-12-17 2017-03-21 Eastman Chemical Company Ultrafiltration process for producing a sulfopolyester concentrate
US9605126B2 (en) 2013-12-17 2017-03-28 Eastman Chemical Company Ultrafiltration process for the recovery of concentrated sulfopolyester dispersion
KR102548665B1 (ko) 2015-09-30 2023-06-27 데이진 가부시키가이샤 피치계 극세 탄소 섬유, 그 제조 방법, 이 피치계 극세 탄소 섬유를 이용한 비수 전해질 이차 전지용 부극 및 당해 비수 전해질 이차 전지용 부극을 구비하는 비수 전해질 이차 전지
TWI815791B (zh) * 2016-02-05 2023-09-21 日商帝人股份有限公司 碳纖維聚合體及其製造方法以及非水電解質二次電池用電極合劑層以及非水電解質二次電池用電極以及非水電解質二次電池
KR102147418B1 (ko) * 2018-04-27 2020-08-24 주식회사 엘지화학 탄소섬유 제조용 전구체 섬유의 안정화 방법 및 이를 이용한 탄소섬유의 제조방법
WO2019209009A1 (ko) * 2018-04-27 2019-10-31 주식회사 엘지화학 탄소섬유 제조용 전구체 섬유의 안정화 방법 및 이를 이용한 탄소섬유의 제조방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027700A (ja) 1983-07-25 1985-02-12 Showa Denko Kk 気相法炭素繊維の製造法
JPS6054998A (ja) 1983-09-06 1985-03-29 Nikkiso Co Ltd 気相成長炭素繊維の製造方法
JP2778434B2 (ja) 1993-11-30 1998-07-23 昭和電工株式会社 気相法炭素繊維の製造方法
JP2001073226A (ja) 1999-08-30 2001-03-21 Gun Ei Chem Ind Co Ltd 複合繊維、フェノール系極細炭素繊維およびそれらの製造方法
WO2004031461A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Teijin Limited 炭素繊維およびマットの製造のための方法と組成物
JP2004176236A (ja) * 2002-09-30 2004-06-24 Teijin Ltd 炭素繊維の製造方法
JP2005273038A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Teijin Ltd 極細炭素繊維の製造方法
JP2005281881A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Teijin Ltd 炭素繊維およびその製造方法
JP2006063487A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Teijin Ltd 炭素繊維の製造方法
JP2006103996A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 National Institute For Materials Science 窒素原子を含むカーボンナノチューブとその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3841684B2 (ja) * 2000-04-12 2006-11-01 昭和電工株式会社 微細炭素繊維及びその製造方法並びに該微細炭素繊維を含む導電性材料
JP4342871B2 (ja) * 2003-08-12 2009-10-14 帝人株式会社 極細炭素繊維及びその製造方法
CN1878898B (zh) * 2003-11-10 2012-06-13 帝人株式会社 碳纤维无纺布、其制造方法及用途
KR101159088B1 (ko) * 2004-03-11 2012-06-22 데이진 가부시키가이샤 탄소 섬유
JP4194964B2 (ja) * 2004-03-16 2008-12-10 帝人株式会社 炭素繊維およびその製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027700A (ja) 1983-07-25 1985-02-12 Showa Denko Kk 気相法炭素繊維の製造法
JPS6054998A (ja) 1983-09-06 1985-03-29 Nikkiso Co Ltd 気相成長炭素繊維の製造方法
JP2778434B2 (ja) 1993-11-30 1998-07-23 昭和電工株式会社 気相法炭素繊維の製造方法
JP2001073226A (ja) 1999-08-30 2001-03-21 Gun Ei Chem Ind Co Ltd 複合繊維、フェノール系極細炭素繊維およびそれらの製造方法
WO2004031461A1 (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Teijin Limited 炭素繊維およびマットの製造のための方法と組成物
JP2004176236A (ja) * 2002-09-30 2004-06-24 Teijin Ltd 炭素繊維の製造方法
JP2005273038A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Teijin Ltd 極細炭素繊維の製造方法
JP2005281881A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Teijin Ltd 炭素繊維およびその製造方法
JP2006063487A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Teijin Ltd 炭素繊維の製造方法
JP2006103996A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 National Institute For Materials Science 窒素原子を含むカーボンナノチューブとその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2264233A4 *

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017008429A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 帝人株式会社 極細炭素繊維の製造方法及び極細炭素繊維並びにこの極細炭素繊維を含む炭素系導電助剤
JP2017063013A (ja) * 2015-06-18 2017-03-30 帝人株式会社 非水電解質二次電池用電極合剤層、非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
JP2017063014A (ja) * 2015-06-18 2017-03-30 帝人株式会社 非水電解質二次電池用電極合剤層、非水電解質二次電池用電極、及び非水電解質二次電池
US11532822B2 (en) 2015-06-18 2022-12-20 Teijin Limited Fibrous carbon, method for manufacturing same, electrode mixture layer for non-aqueous-electrolyte secondary cell, electrode for non-aqueous-electrolyte secondary cell, and non-aqueous-electrolyte secondary cell
JP7308007B2 (ja) 2015-06-18 2023-07-13 帝人株式会社 非水電解質二次電池用電極合剤層、非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
KR20180019589A (ko) 2015-06-18 2018-02-26 데이진 가부시키가이샤 섬유상 탄소 및 그 제조 방법, 및 비수 전해질 이차 전지용 전극 합제층, 및 비수 전해질 이차 전지용 전극, 및 비수 전해질 이차 전지
JPWO2016204240A1 (ja) * 2015-06-18 2018-03-01 帝人株式会社 繊維状炭素及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池用電極合剤層、並びに非水電解質二次電池用電極、並びに非水電解質二次電池
JP2021144954A (ja) * 2015-06-18 2021-09-24 帝人株式会社 非水電解質二次電池用電極合剤層、非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
JP2017066546A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 帝人株式会社 ピッチ系極細炭素繊維、非水電解質二次電池用電極合剤層及び非水電解質二次電池用電極並びに非水電解質二次電池
JP2017210705A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 帝人株式会社 極細炭素繊維の製造方法
JP2021008629A (ja) * 2016-09-28 2021-01-28 帝人株式会社 放熱シート
JPWO2018062352A1 (ja) * 2016-09-28 2019-07-04 帝人株式会社 放熱シート
JP7376230B2 (ja) 2017-11-24 2023-11-08 帝人株式会社 メソフェーズピッチ含有繊維束、安定化メソフェーズピッチ含有繊維束、及びこれらの製造方法
JP2020033687A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 帝人株式会社 極細炭素繊維混合物、その製造方法、及び炭素系導電助剤
JP7402631B2 (ja) 2018-08-27 2023-12-21 帝人株式会社 極細炭素繊維混合物、その製造方法、及び炭素系導電助剤
WO2022050211A1 (ja) 2020-09-01 2022-03-10 帝人株式会社 樹脂結合繊維、並びにこれを用いる活物質層、電極、及び非水電解質二次電池
WO2022255307A1 (ja) 2021-05-31 2022-12-08 帝人株式会社 リチウムイオン二次電池用電極シート

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100129332A (ko) 2010-12-08
JP5451595B2 (ja) 2014-03-26
CN102057086B (zh) 2013-05-29
EP2264233A4 (en) 2011-06-22
US9376765B2 (en) 2016-06-28
TW201005146A (en) 2010-02-01
KR101529747B1 (ko) 2015-06-17
TWI479056B (zh) 2015-04-01
EP2264233A1 (en) 2010-12-22
JPWO2009125857A1 (ja) 2011-08-04
CN102057086A (zh) 2011-05-11
US20110033705A1 (en) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5451595B2 (ja) 炭素繊維及びその製造方法
JP3971437B2 (ja) 炭素繊維およびマットの製造のための方法
JP6523070B2 (ja) 極細炭素繊維の製造方法及び極細炭素繊維並びにこの極細炭素繊維を含む炭素系導電助剤
JP6738202B2 (ja) 極細炭素繊維の製造方法
JP5390240B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP7402631B2 (ja) 極細炭素繊維混合物、その製造方法、及び炭素系導電助剤
JP2004176236A (ja) 炭素繊維の製造方法
WO2018062352A1 (ja) 放熱シート
JP4342871B2 (ja) 極細炭素繊維及びその製造方法
JP7376230B2 (ja) メソフェーズピッチ含有繊維束、安定化メソフェーズピッチ含有繊維束、及びこれらの製造方法
JP2010013742A (ja) 超微細炭素繊維の製造方法
JP4339727B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP4167193B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2006063487A (ja) 炭素繊維の製造方法
JP2005264346A (ja) 炭素繊維およびその製造方法
JP7108726B2 (ja) 安定化メソフェーズピッチ変性体及びその製造方法
JP2010007214A (ja) 炭素繊維の製造方法
JP4263122B2 (ja) 炭素繊維及びその製造方法
JP2005248371A (ja) 極細炭素繊維及びその製造方法
JPS6262916A (ja) ピツチ系炭素繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980121444.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09730139

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010507294

Country of ref document: JP

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2009730139

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009730139

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12936799

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20107024412

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A