WO2007116759A1 - 粘度指数向上剤および潤滑油組成物 - Google Patents

粘度指数向上剤および潤滑油組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2007116759A1
WO2007116759A1 PCT/JP2007/056453 JP2007056453W WO2007116759A1 WO 2007116759 A1 WO2007116759 A1 WO 2007116759A1 JP 2007056453 W JP2007056453 W JP 2007056453W WO 2007116759 A1 WO2007116759 A1 WO 2007116759A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
carbon atoms
monomer
meth
alkyl group
viscosity index
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/056453
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tsuyoshi Yuki
Kazuki Hamano
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries, Ltd. filed Critical Sanyo Chemical Industries, Ltd.
Priority to EP07739891A priority Critical patent/EP2009074A4/en
Publication of WO2007116759A1 publication Critical patent/WO2007116759A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/061Polyesters; Polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/062Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • C10M145/12Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate monocarboxylic
    • C10M145/14Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1812C12-(meth)acrylate, e.g. lauryl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1818C13or longer chain (meth)acrylate, e.g. stearyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/10Macromolecular compoundss obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/103Polyethers, i.e. containing di- or higher polyoxyalkylene groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/043Ammonium or amine salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/04Molecular weight; Molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/08Resistance to extreme temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/06Instruments or other precision apparatus, e.g. damping fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/08Hydraulic fluids, e.g. brake-fluids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines

Definitions

  • Patent Document 4 Japanese Patent No. 2941392
  • the above-mentioned viscosity index improver and base oil are contained, and the base oil has a kinematic viscosity at 100 ° C of 2 to L0mm 2 Zs and a flash point of 160 ° C or higher, and the copolymer (A ) In an amount of 0.1 to 30% by weight based on the weight of the lubricating oil composition.
  • R 3 is a hydrogen atom or an alkyl group having 8 to 40 carbon atoms
  • n pieces of R 4 are each independently a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and at least one of R 2 and n pieces of R 4 is an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms.
  • Each of k 6 R 6 is independently a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and at least one of R 5 and k R 6 is 1 to 3 carbon atoms. This is an alkyl group.
  • R 4 s are each independently a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms; —CH 2 —CH (R 2 ) — [CH (R 4 )] — The total number of carbon atoms in CH is 14 to 40 Yes;
  • n is 0 or an integer of 1-20.
  • R 2, R 4 , R 5, R 6, A ⁇ n, the preferable range of k and m are the same as in the general formula (1).
  • the carbon number of the alkyl group moiety represented by the general formula (5) is preferably from 28 to 56, more preferably from 28 to 48, more preferably from 28 to 36, more preferably from 28 to 36, particularly from the viewpoint of low temperature viscosity. [This is preferably 32 to 36. [0063] Specific examples of the (meth) acrylate (a3) represented by the general formula (4) include the following, and mixtures thereof can also be used.
  • an alcohol obtained by dimerizing oxoalcohols of methyl branched olefins by gel reaction is preferable.
  • the linear alkyl group having 8 to 40 carbon atoms includes n-octyl group, n-nonyl group, n-decyl group, n-dodecyl group, n-tridecyl group, n-tetradecyl group, n-hexadecyl group. Group, n-octadecyl group, n-eicosyl group and the like.
  • the weight ratio [(al) + (a2)] / [(a3) + (a4)] when using (al) and Z or (a2) is preferably (10Z90) from the viewpoint of the viscosity index. ) To (70Z30), more preferably (30/70) to (60/40).
  • the specific method for producing liquid hydrocarbons is the United States.
  • the method for producing GTL base oil from liquefied hydrocarbon is described in Japanese Patent No. 5384336 and US Pat. No. 6,740,621. It is.
  • the above-mentioned aromatic solvents and mineral oils can be used, and preferred are benzene, toluene, xylene and the like, which easily separate and remove by-produced water or lower alcohol.
  • the viscosity index improver of the present invention is a lubricant for driving systems for transportation equipment and various machine tools [gear oil (manual transmission oil, differential oil, etc.), automatic transmission oil (automatic transmission oil, etc.) , Belt CVT oil, toroidal CVT oil, etc.)], hydraulic oil [mechanical oil, power steering oil, shock absorber oil, etc.], and engine oil [gasoline, diesel, etc.] Suitable as a viscosity index improver.
  • the monomer composition of the present invention can be used as a monomer composition that is a raw material of a polymer, and the polymer is suitable as a copolymer for a viscosity index improver. Also, the The polymer can also be used as a binder component for other uses, such as for paints, adhesives or fiber treatment agents.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

明 細 書
粘度指数向上剤および潤滑油組成物
技術分野
[0001] 本発明は粘度指数向上剤及びそれを含む潤滑油組成物に関する。さらに詳しくは、 剪断安定性と粘度指数向上能だけでなぐさらに低温粘度特性にも優れている粘度 指数向上剤、それを含む潤滑油組成物、及び該粘度指数向上剤に含まれる共重合 体を構成する特定の単量体組成物に関する。
背景技術
[0002] 近年、地球環境保護の気運が高まり、自動車の省燃費性がより一層要求されてきて いる。省燃費化の 1つの手段として潤滑油の低粘度化による粘性抵抗の低減が挙げ られる。しかしながら、単に低粘度化すると液漏れや焼き付きといった問題が生じてく る。また、自動車の快適性能への要求もより一層厳しくなり、中でも低温でのシフト操 作性や低温始動性の向上が求められている。これらの問題を解決するためには、一 般に潤滑剤の粘度指数を上げることが必要とされ、従来から各種の粘度指数向上剤 が提案され、特にポリメタタリレート系の共重合体力もなる粘度指数向上剤が多く提 案されている(例えば特許文献 1〜5)。さらに、最近ではスラッジ分散性、摩擦特性、 低温粘度特性及びせん断安定性に優れた粘度指数向上剤として、特に分岐アルキ ル基を有するポリメタタリレート系共重合体及びこれらと燐系化合物との組み合わせ などが提案されている (特許文献 6、 7)。
[0003] 特許文献 1 :特開平 7— 48421号公報
特許文献 2 :特開平 7— 62372号公報
特許文献 3 :特許第 2732187号公報
特許文献 4:特許第 2941392号公報
特許文献 5:特開 2002— 302687号公報
特許文献 6:特開 2004 - 124080号公報
特許文献 7:特開 2005— 187736号公報
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0004] しかし、従来のポリメタタリレート系粘度指数向上剤は、粘度指数効果は十分である 力 低温粘度特性に劣る(すなわち低温、例えば約 40°C、での粘度が高い)という 問題点があった。
課題を解決するための手段
[0005] 本発明者らは、鋭意検討した結果、特定の分岐構造を有する (メタ)アタリレート系単 量体を構成単量体とする共重合体が、剪断安定性、粘度指数向上能及び低温粘度 特性に優れて ヽることを見出し本発明に至った。
[0006] すなわち本発明は、下記の実施態様 1〜5からなる。
[0007] (第 1の実施態様)
一般式(1)で示される単量体 (a)を構成単量体として含む共重合体 (A)からなる粘 度指数向上剤。
[0008] [化 1]
C H 2 = C ( R ー C O O- ( A ' -O J m - C H 2 C H
Figure imgf000004_0001
[0009] [式中、 R1は水素原子又はメチル基であり;
R2は水素原子又は炭素数 1〜3のアルキル基であり;
R3は水素原子又は炭素数 8〜40のアルキル基であり;
n個の R4はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数 1〜3のアルキル基であり;
-CH -C (R2) (R3) - [CH (R4) ] -CHにおける総炭素数は 14〜80であり;
2 n 3
nは 4〜36の整数であり;
R2及び n個の R4のうちの少なくとも 1個は炭素数 1〜3のアルキル基であり;
A1は炭素数 2〜4のアルキレン基であり;
mは 0又は 1〜20の整数である。 ]
[0010] (第 2の実施態様)
上記粘度指数向上剤及び希釈溶剤 (D)を含有し、
粘度指数向上剤及び希釈溶剤 (D)の合計重量に基づいて、粘度指数向上剤を 10 〜90重量%、及び希釈溶剤 (D)を 10〜90重量%含む粘度指数向上剤組成物。
[0011] (第 3の実施態様)
上記粘度指数向上剤、及び、基油を含有し、上記基油が 2〜: L0mm2Zsの 100°Cで の動粘度と 160°C以上の引火点を有し、上記共重合体 (A)を、潤滑油組成物の重 量に基づいて 0. 1〜30重量%含むことを特徴とする潤滑油組成物。
[0012] (第 4の実施態様)
一般式(1)で示される単量体 (a)のうちの 2種以上を含む単量体組成物。
[0013] [化 2]
C H 2 = C ( R — C O O- ( A ' C H
Figure imgf000005_0001
[0014] [式中、 R1は水素原子又はメチル基であり;
R2は水素原子又は炭素数 1〜3のアルキル基であり;
R3は水素原子又は炭素数 8〜40のアルキル基であり;
n個の R4はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数 1〜3のアルキル基であり;
-CH -C (R2) (R3) - [CH (R4) ] -CHにおける総炭素数は 14〜80であり;
2 n 3
nは 4〜36の整数であり;
R2及び n個の R4のうちの少なくとも 1個は炭素数 1〜3のアルキル基であり;
A1は炭素数 2〜4のアルキレン基であり;
mは 0又は 1〜20の整数である。 ]
[0015] (第 5の実施態様)
上記の単量体組成物を重合して得られる、重量平均分子量 5, 000〜2, 000, 000 の重合体。
[0016] 以下に本発明を詳述する。
(第 1の実施態様)
本発明の第 1の実施態様である粘度指数向上剤は、共重合体 (A) [以下において、 単に (A)と表記することがある]からなる。(A)は一般式(1)で示される単量体 (a) [以 下にお 、て、単に (a)と表記することがある]を構成単量体とする。 [0017] [化 3]
C H 2 = C (R — COO- (A'-C m - CH2-
Figure imgf000006_0001
C H
[0018] 一般式(1)において、 R1は水素原子又はメチル基であり、好ましくはメチル基である 。 R2は水素原子又は炭素数 1〜3のアルキル基であり、好ましくは水素原子又はメチ ル基である。 R3は水素原子又は炭素数 8〜40のアルキル基であり、好ましくは水素 原子、— CH CH(R5)-[CH(R6)] -CH基、及び炭素数 10〜18の直鎖のアル
2 k 3
キル基である。 n個の R4はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数 1〜3のアルキル基 であり、 R2及び n個の R4のうち少なくとも 1個は炭素数 1〜3のアルキル基である。上 記— CH CH(R5)-[CH(R6)] — CH基において、 R5は水素原子又は炭素数 1〜
2 k 3
3のアルキル基であり、 k個の R6はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数 1〜3のアル キル基であり、 R5及び k個の R6のうち少なくとも 1個は炭素数 1〜3のアルキル基であ る。一般式(1)において、— CH -C(R2) (R3)-[CH(R4)] — CH基における総
2 n 3
炭素数は通常 14〜80である。 n及び kは通常 4〜36の整数であり、低温粘度特性の 観点力 好ましくは 8〜 15である。
[0019] 上記炭素数 1〜3のアルキル基としては、メチル基、ェチル基、 n—プロピル基及びィ ソプロピル基が挙げられ、好ましくはメチル基である。また、 R2及び n個の R4のうち、 少なくとも 1個、好ましくは 1〜4個、さらに好ましくは 1〜3個がメチル基であり、残りが 水素原子であることが、低温粘度特性の観点から好ましい。また、 R5及び k個の の うち、少なくとも 1個、好ましくは 1〜4個、さらに好ましくは 1〜3個がメチル基であり、 残りが水素原子であることが、低温粘度特性の観点力も好ましい。一般式(1)におけ る A1は炭素数 2〜4のアルキレン基である。 A1の例としてはエチレン基、 1, 2—プロ ピレン基、 1, 3—プロピレン基、 1, 2—ブチレン基及び 1, 4ーブチレン基が挙げられ る。これらのうち好ましいのはエチレン基及び 1, 2—プロピレン基である。 mは、 0又 は 1〜20の整数である。溶解性と低温粘度特性の観点から、好ましくは m力 SO又は 1 〜10、さらに好ましくは 0又は 1〜5、特に 0である。
[0020] 単量体 (a)のうち、低温粘度特性の観点から、好ましいのは、一般式(1)における 及び R3がいずれも水素原子であり— CH -C(R2) (R3)-[CH(R4)] — CHにお
2 n 3 ける総炭素数が 14〜40である単量体(al)である。
[0021] 単量体 (al)は、一般式(2)で示される。
[0022] [化 4] 4
C H 2 = C (R^-COO- (A1-0)m-CH2-CH2- [CH]n -CH3 (2)
[0023] 式中、 R1は水素原子又はメチル基であり;
n個の R4はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数 1〜3のアルキル基であり;
-CH -CH— [CH(R4)] — CH基における総炭素数は 14〜40であって;
2 2 n 3
nは 4〜36の整数であり;
n個の ITのうちの少なくとも 1個は炭素数 1〜3のアルキル基であり;
A1は炭素数 2〜4のアルキレン基であり;
mは 0又は 1〜20の整数である。
[0024] 上記(al)は、一般式(2)における CH— CH— [CH(R4)] — CH基の総炭素
2 2 n 3
数力 低温粘度特性の観点から、好ましくは 14〜28、さらに好ましくは 14〜24であ る。
[0025] 単量体(al)の具体例としては、以下のものが挙げられる。
(l)n個の R4のうち 1個がメチル基で残りが水素原子であるもの:
(l-l)-CH -CH -[CH(R4)] —CH基の総炭素数 14で n= 10のもの:
2 2 n 3
リデシル (メタ)アタリレート、 8—メチルトリデシル (メタ)アタリレート、 9 メチルトリデシ ル (メタ)アタリレート、 10—メチルトリデシル (メタ)アタリレート、 11 メチルトリデシル( メタ)アタリレート及び 12—メチルトリデシル (メタ)アタリレートなど。
[0026] (1-2) -CH -CH—[CH(R4)] —CH基の総炭素数 15で n= 11のもの:
2 2 n 3
トなど。 [0027] (1-3) -CH一 CH - [CH(R4)] —CH基の総炭素数 16で n= 12のもの: n 3
3—メチルぺ ート、 4—メチルペンタデシル (メタ)アタリレート 、 5—メチノレぺ ート及び 14ーメチルペンタデシル (メタ)アタリ レートなど。
[0028] (1-4) -CH -CH [CH(R )] —CH基の総炭素数 17で n= 13のもの:
2 n 3
3—メチルへキサデミ ート、 4—メチルへキサデシル (メタ)アタリレート 、 5—メチルへキサデミ ート及び 14一メチルへキサデシル (メタ)ァク リレートなど。
[0029] (1一 5)— CH— CH [CH(R )] —CH基の総炭素数 18で n= 14のもの:
n 3
3—メチルノ ート、 4一メチルヘプタデシル (メタ)アタリレート 、 5—メチノレへ ート及び 14一メチルヘプタデシノレ (メタ)アタリ レートなど。
[0030]
Figure imgf000008_0001
[0031] (2) n個の R4のうち 2個がメチル基で残りが水素原子であるもの:
(2-1) -CH -CH [CH(R4)] 一 CH基の総炭素数 14で n :9のもの:
Figure imgf000008_0002
[0032] (2-2) -CH -CH - [CH(R4)] —CH基の総炭素数 15で n= 10のもの:
Figure imgf000008_0003
[0033] (2— 3)— CH— CH [CH(R4)] —CH基の総炭素数 16で n= 11のもの: n 3
3, 4— V
クジレー K 3, 6 ート、 3, 10—ジメチルテトラデ シル (メタ)アタリレート及び 8, 11 ジメチルテトラデシル (メタ)アタリレートなど。
[0034] (2-4) -CH -CH—[CH (R4) ] —CH基の総炭素数 17で n= 12のもの:
2 2 n 3
3, 4 ジメチルペンタデシル (メタ)アタリレート、 4, 5—ジメチルペンタデシル (メタ) アタリレート、 3, 6 ジメチルペンタデシル (メタ)アタリレート、 3, 10 ジメチルペンタ デシル (メタ)アタリレート及び 8, 11 ジメチルペンタデシル (メタ)アタリレートなど。
[0035] (2- 5) -CH -CH—[CH (R4) ] —CH基の総炭素数 18で n= 13のもの:
2 2 n 3
3, 4—ジメチルへキサデシル (メタ)アタリレート、 4, 5—ジメチルへキサデシル (メタ) アタリレート、 3, 6 ジメチルへキサデシル (メタ)アタリレート、 3, 10 ジメチルへキ サデシル (メタ)アタリレート及び 8, 11 ジメチルへキサデシル (メタ)アタリレートなど
[0036] (2-6) -CH -CH - [CH (R ) ] —CH基の総炭素数 20で n= 15のもの:
~ ~ 3
3, 4— V 一卜、 4, 5- タリレート、 3, 6 ジメチルォクタデシル (メタ)アタリレート、 3, 10 ジメチルォクタデ シル (メタ)アタリレート及び 8, 11 ジメチルォクタデシル (メタ)アタリレートなど。
[0037] (3) n個の R4のうち 3個がメチル基で残りが水素原子であるもの:
(3- 1) -CH -CH - [CH (R ) ] CH基の総炭素数 14で n= 8のもの:
3, 4, 5—トリ ート、 4, 5, 6—トリメチルゥンデシル (メタ
)ァクジレー卜、 3, 6, 9-bV ート、 3, 5, 10 トリメチル ゥンデシル (メタ)アタリレート及び 8, 9,
ど。
[0038] (3- 2) -CH -CH [CH (R4) ] - CH基の総炭素数 15で n= 9のもの:
2 2 n 3
3, 4, 5—トリ '一ト、 4, 5, 6—トリメチルドデシル (メタ)ァ クジレー卜、 3, 6, 8-bV 'ート及び 9, 10, 11 トリメチル ドデシル (メタ)アタリレートなど。
[0039] (3- 3) -CH -CH [CH (R4) ] CH基の総炭素数 16で n= 10のもの:
2 2 3
'一ト、 4, 5, 6—トリメチルトリデシル (メタ) クジレー卜、 3, 6,
Figure imgf000009_0001
'ート及び 10, 11, 12—トリメ [0040] (3-4) -CH -CH—[CH (R4) ] —CH基の総炭素数 17で n= 11のもの:
2 2 n 3
3, 4, 5—トリメチルテトラデシル (メタ)アタリレート、 4, 5, 6—トリメチルテトラデシル( メタ)アタリレート、 3, 6, 8 トリメチルテトラデシル (メタ)アタリレート及び 11, 12, 13 -トリメチルテトラデシル (メタ)アタリレートなど。
[0041] (3- 5) -CH -CH—[CH (R4) ] —CH基の総炭素数 18で n= 12のもの:
2 2 n 3
3, 4, 5—トリメチルペンタデシル (メタ)アタリレート、 4, 5, 6—トリメチルペンタデシル (メタ)アタリレート、 3, 6, 8 トリメチルペンタデシル (メタ)アタリレート及び 12, 13, 1 4 トリメチルペンタデシル (メタ)アタリレートなど。
[0042] (3-6) -CH -CH—[CH (R4) ] —CH基の総炭素数 20で n= 14のもの:
2 2 n 3
3, 4, 5—トリメチルヘプタデシル (メタ)アタリレート、 4, 5, 6—トリメチルヘプタデシ ル (メタ)アタリレート、 3, 6, 8 トリメチルヘプタデシル (メタ)アタリレート及び 12, 13 , 14 トリメチルヘプタデシル (メタ)アタリレートなど。
[0043] 単量体 (al)のうち、粘度指数向上の観点力 好ましいのは、一般式(2)における n 個の R4のうち 1〜3個がメチル基であって残りが水素原子である単量体である。また、 低温粘度特性及び粘度指数向上の観点から、より好ましいのは、一般式 (2)におけ る— CH -CH— [CH (R4) ] — CH基中の総炭素数が 16〜18、特に好ましいの
2 2 n 3
は総炭素数が 16及び 17である単量体である。
[0044] また、単量体 (al)は単独でも、 2種以上を組み合わせても用いることができる。従つ て、一般式(2)で表される化合物のうち、異なる 2種以上の単量体を構成単量体とし て含む共重合体を得ることもできる。なかでも、低温粘度特性及び粘度指数向上の 観点から、一般式(2)における n個の R4のうちのメチル基の数が異なる 2種以上の単 量体を構成単量体として含み、該 2種以上の単量体における該 R4が 1分子当たりの 平均で 1〜 3個がメチル基であつて残りが水素原子である共重合体が好まし!/、。さら に、低温粘度特性及び粘度指数向上の観点から、一般式 (2)における CH -CH
2
- [CH (R4) ] -CH基中の総炭素数が異なる 2種以上の単量体を構成単量体とし
2 n 3
て含み、該 2種以上の単量体における上記— CH— CH— [CH (R4) ] — CHの総
2 2 n 3 炭素数が 1分子当たりの平均で 16〜18である共重合体が好ましい。
[0045] 本発明における共重合体 (A)は、上記単量体 (al)、並びに一般式(1)における が炭素数 1〜3のアルキル基で R3が水素原子であり、 -CH -C(R2) (R3)-[CH(
2
R4)] -CHにおける総炭素数が 14〜40であって、一般式(3)で示される単量体 (a n 3
2)を構成単量体として含むことが低温粘度特性の観点力 好ま 、。
[0046] [化 5] 2 R4
I I
C H 2 = C (R1)-COO- (A1-0)m-CH2-CH-[CH]n -CH3 (3)
[0047] 式中、 R1は水素原子又はメチル基であり;
R2は炭素数 1〜3のアルキル基であり;
n個の R4はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数 1〜3のアルキル基であり; -CH -CH(R2)-[CH(R4)] — CHにおける総炭素数は 14〜40であり;
2 n 3
nは 4〜36の整数であり;
A1は炭素数 2〜4のアルキレン基であり;
mは 0又は 1〜20の整数である。
[0048] 単量体 (a2)にお 、て、低温粘度特性の観点から、 CH— CH (R2) - [CH (R4) ]
2 n CH中の総炭素数の好ましい範囲は上記単量体 (al)の場合と同様である。また、
3
単量体 (a2)において、低温粘度特性の観点から、好ましいのは、 n個の R4のうち 1〜
3個がメチル基であって残りが水素原子である単量体である。
[0049] 単量体 (a2)としては以下のものが挙げられる。これらは単独で用いてもよぐ 2種以 上を組み合わせて用いてもょ 、。
[0050] (l)n個の R4が全て水素原子であるもの;
-CH -CH(R2)-[CH(R4)] — CH基の総炭素数が 14〜20で n=10〜16のも
2 n 3
の;
2—メチルトリデシル (メタ)アタリレート、 2—メチルテトラデシル (メタ)アタリレート、 2- メチルペンタデシル (メタ)アタリレート、 2—メチルヘプタデシル (メタ)アタリレート、 2 ど。
[0051] (2)n個の R4のうち 1個がメチル基で残りが水素原子であるもの; — CH -CH (R2) - [CH (R4) ] — CH基の総炭素数 14〜20で n= 10〜16のもの
2 n 3
タリレート、 2, 3 ジメチルへキサデシル (メタ)アタリレート、 2, 4ージメチルへキサデ シル (メタ)アタリレート、 2, 3 ジメチルォクタデシル (メタ)アタリレート及び 2, 4ジメ
[0052] 共重合体 (A)中に (al)と (a2)の両方を構成単位として含む場合、そのモル比(al) Z(a2)は、低温粘度特性の観点から(70Z30)〜(90ZlO)が好ましぐさらに好ま しくは(75Ζ25)〜(85Z15)である。
[0053] (al)、(a2)及びそれらの混合物は、通常、脂肪族飽和アルコールもしくはそのアル キレンオキサイド付加物、及び (メタ)アクリル酸もしくはその低級アルキルエステルか ら合成される。従って、(al)及び (a2)の原料として使用される脂肪族飽和アルコー ルとしては、 -CH CH [CH (R4) ] — CH又は一 CH— CH (R2)— [CH (R4) ]
2 2 n 3 2 n
-CHの基を有するアルコールが使用できる。
3
[0054] 共重合体 (A)は、前述のように (al)とともに(a2)を構成単量体として含むものが好ま しい。この場合、上述の通り(al)及び (a2)の混合物がモル比(al)Z(a2) = (70Z 30)〜(90Z10)であることが好ま 、ことから、該混合物を一度 (ワンポット)で合成 することのできるアルコールの混合物を原料として使用することが好ましい。そのよう な好ま 、アルコールとしては、メチル化ォレフインのォキソ法で合成されたアルコー ル、例えばアルコールの残基が上記の— CH CH— [CH (R4) ] — CH基及び— C
2 2 n 3
H -CH (R2) - [CH (R4) ] —CH基 (式中、 nは上記定義と同様である)であって、
2 n 3
その炭素数が 16及び 17の混合物であり、 n個の R4のうちのメチル基の個数の平均が 1〜2であるアルコールが挙げられる。具体的には「ネオドール 67」(商品名、 Shell Chemicals社製)として巿販されて 、るものが挙げられる。
[0055] 従って、(al)と(a2)力もなる混合物のうち、特に好ましいものとしては「ネオドール 67 」の(メタ)アタリレートが挙げられる。なお、エチレン Zプロピレンオリゴマーなどのビ- ル重合体を残基とするアルコールは炭素数の分布が広 、ので好ましくな 、。 [0056] 本発明における共重合体 (A)は、一般式(1)における R3がー CH—CH(R5)— [C
2
H(R6)] CHであって、一般式 (4)で示される単量体 (a3)を構成単量体として含 k 3
んでいてもよい。
[0057] [化 6]
2 R4
I I
CH2 = C (R1) COO- (A!-Oim-CHa-C- [CH] n -CH3 (4)
I
CH2-CH (R5)- [CH ( 6) ]k-CH3
[0058] 式中、 R1は水素原子又はメチル基であり;式 (4)のうち、下記式(5)で示されるアルキ ル基部分における総炭素数は 28〜80であり;
[0059] [化 7]
Figure imgf000013_0001
I I
-CH2-C- [CH] n-CH3 (5)
I
CH2-CH (R5) - [CH (R6) ] k-CH3
[0060] R2、 R4、 R5及び R6は水素原子又は炭素数 1〜3のアルキル基であり;
n個の R4及び k個の R6はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数 1〜3のアルキル基で あり;
n個の ITのうちの少なくとも 1個は炭素数 1〜3のアルキル基であり;
k個の R6のうちの少なくとも 1個は炭素数 1〜3のアルキル基であり;
n及び kはそれぞれ 4〜36の整数であり;
A1は炭素数 2〜4のアルキレン基であり;
mは 0又は 1〜20の整数である。
[0061] R2、 R4、 R5、 R6、 A\ n、 k及び mの好ましい範囲は上記一般式(1)におけると同様で ある。
[0062] 一般式(5)で示されるアルキル基部分の炭素数は、低温粘度の観点力 好ましくは 2 8〜56、より好ましく ίま 28〜48、さら【こ好ましく ίま 28〜36、特【こ好ましく ίま 32〜36で ある。 [0063] 一般式 (4)で示される (メタ)アタリレート(a3)の具体例としては、以下のものが挙げら れ、これらの混合物も使用できる。
[0064] (l) n個の R4及び k個の R6のいずれにも 1個のメチル基を有し、残りが水素原子であ るもの;
一般式(5)で示されるアルキル基の総炭素数が 28で n= 10、 k= 10のもの: 2- (1ーメチルゥンデシル) 5—メチルペンタデシル (メタ)アタリレート, 2- (10- メチルゥンデシル) 5—メチルペンタデシル(メタ)アタリレート、 2- (1ーメチルゥン デシル)— 14—メチルペンタデシル (メタ)アタリレート及び 2— (10—メチルゥンデシ ル) 14—メチルペンタデシル (メタ)アタリレートなど。
[0065] 一般式(5)で示されるアルキル基の総炭素数が 32で n= 12、 k= 12のもの:
2- (1—メチルトリデシル) 5—メチルヘプタデシル (メタ)アタリレート、 2— (12—メ チルトリデシル) 5 メチルヘプタデシル (メタ)アタリレート、 2- (1 メチルトリデシ ル)— 16—メチルヘプタデシル (メタ)アタリレート及び 2— (12 メチルトリデシル) - 16 メチルヘプタデシル (メタ)アタリレートなど。
[0066] 一般式(5)で示されるアルキル基の総炭素数が 34で n= 13、 k= 13のもの:
2- (1ーメチルテトラデシル) 5—メチルォクタデシル(メタ)アタリレート、 2- (13— メチルテトラデシル) 5—メチルォクタデシル (メタ)アタリレート、 2- (1ーメチルテト ラデシル)一 17—メチルォクタデシル (メタ)アタリレート及び 2— (13—メチルテトラデ
[0067] (2) n個の R4のうちの 1〜2個及び k個の R6のうちの 1〜2個、合計で 3個がメチル基で 残りが水素原子であるもの;
一般式(5)で示されるアルキル基の総炭素数が 32で n= 11、 k= 12のもの: 2- (1, 5 ジメチルドデシル) 5 メチルヘプタデシル (メタ)アタリレート及び 2— ( 4, 12 ジメチルドデシル) 5 メチルヘプタデシル (メタ)アタリレートなど。
[0068] 一般式(5)で示されるアルキル基の総炭素数が 34で n= 12、 k= 13のもの:
2— (1, 5 ジメチルトリデシル)—5—メチルォクタデシル (メタ)アタリレート及び 2— (4, 12 ジメチルトリデシル)一 17—メチルォクタデシル (メタ)アタリレートなど。
[0069] (3) n個の R4のうちの 1〜3個及び k個の R6のうちの 1〜3個、合計で 4個がメチル基で 残りが水素原子であるもの;
一般式(5)で示されるアルキル基の総炭素数が 32で n = l l、k= l lのもの:
2— (1, 5 ジメチルドデシル)—5, 10 ジメチルへキサデシル (メタ)アタリレート、 2
- (5, 11ージメチルドデシル) 5, 10 ジメチルへキサデシル (メタ)アタリレート、 2
- (1, 5 ジメチルドデシル) 7, 15 ジメチルへキサデシル (メタ)アタリレート及び
2- (5, 11ージメチルドデシル) 7, 15 ジメチルへキサデシル (メタ)アタリレート など。
[0070] 一般式(5)で示されるアルキル基の総炭素数が 34で n= 12、 k= 12のもの:
2— (1, 5 ジメチルトリデシル) 5, 10 ジメチルヘプタデシル (メタ)アタリレート、 2- (5, 12 ジメチルトリデシル) 5, 10 ジメチルヘプタデシル (メタ)アタリレート 、 2—(1, 5 ジメチルトリデシル) 7, 16 ジメチルヘプタデシル (メタ)アタリレート 及び 2— (5, 11—ジメチルトリデシル) 7, 16 ジメチルヘプタデシル (メタ)アタリレ ートなど。
[0071] 単量体 (a3)のうち、粘度指数の観点力 好ましいのは、一般式(5)における n個の R 4及び k個の R6のうちの 1〜4個がメチル基であって残りが水素原子である(メタ)アタリ レートである。また、単量体 (a3)は単独でも、 2種以上を組み合わせて用いることが できる。従って、異なる 2種以上の単量体 (a3)を含む単量体組成物を用いて共重合 体 (A)を得ることもできる。なかでも、一般式(5)における n個の R4及び k個の R6のう ち、組成物中の平均で 1〜4個がメチル基であって残りが水素原子である (メタ)アタリ レートの単量体組成物が好ましい。さらに好ましいのは、一般式(5)で示されるアル キル基の総炭素数が 28〜36、とりわけ総炭素数が 32〜34であり、 mが 0であるアル キル (メタ)アタリレートの 2種以上の単量体を含有する単量体組成物である。
[0072] 単量体 (a3)は、通常、下記一般式(10)で示される脂肪族飽和アルコールもしくはそ のアルキレンオキサイド付加物、及び (メタ)アクリル酸もしくはその低級アルキルエス テルカゝら合成される。
[0073] [化 8] R2 R4
HO-CH2-C- [CH]n-CH3 (1 0)
CH2-CH (R5) - [CH (R6) ] k-CH3
[0074] 式中、 R2、 R4、 R5、 R6、 n及び kは上記一般式(5)におけるものと同様である。
[0075] 一般式(10)で示されるアルコールとしては、前述の単量体(al)及び(a2)の原料と して使用できるアルコールをゲルべ(Guerbet)反応によって 2量化して得られるアル コールが挙げられる。
[0076] そのような 2量化アルコールとしては、例えば、メチル分岐ォレフィンのォキソアルコ ール同士をゲルべ反応により 2量化したアルコール、ォキソアルコールとメチル分岐 ォレフィンのォキソアルコールをゲルべ反応により縮合させたアルコール、及びこれら アルコールのアルキレンオキサイド付加物が挙げられる。
[0077] これらのなかで、低温粘度特性の観点から、好ましくは、メチル分岐ォレフィンのォキ ソアルコール同士をゲルべ反応により 2量化したアルコールである。
[0078] メチル分岐ォレフィンのォキソアルコールのうち特に好ましいのは前述の「ネオドール
67」(商品名、 Shell Chemicals社製)である。
[0079] なお、その他の好ましいォキソアルコールとしては、「ネオドール 23」及び「ネオドー ル 45」(商品名、 Shell Chemical社製)が挙げられる。
[0080] 単量体 (a3)のうち、低温粘度特性の観点力も最も好ま 、のは、「ネオドール」(例え ば、「ネオドール 67」、「ネオドール 23」、「ネオドール 45」など)をゲルべ反応により 2 量化したアルコールの(メタ)アタリレートである。
[0081] 本発明における共重合体 (A)は、一般式(1)における R3が炭素数 8〜40、低温粘度 特性の観点力 好ましくは炭素数 10〜18の直鎖アルキル基である単量体 (a4)を構 成単量体として含んでいてもよい。単量体 (a4)は一般式(11)で表される。
[0082] [化 9] R2 R4
CH2 = C(Rリ COO- (A'-O)^ -CH2-C- [CH]n— CH3 (1 1)
_ H 2— ( C H 2) 一 ^ H 3
[0083] 一般式(11)において、
Figure imgf000017_0001
m及び nは一般式(1)におけると同様であり
、好ましいものも同様である。 hは 6〜38、好ましくは 8〜16である。
[0084] 炭素数 8〜40の直鎖アルキル基としては、 n—ォクチル基、 n—ノニル基、 n—デシル 基、 n—ドデシル基、 n—トリデシル基、 n—テトラデシル基、 n—へキサデシル基、 n— ォクタデシル基及び n—エイコシル基などが挙げられる。
[0085] 単量体(a4)の例としては、
(1)直鎖アルキル基の炭素数が 12のもの;
2 -ドデシル— 3—メチルペンタデシル (メタ)アタリレート、 2—ドデシル— 4—メチル ペンタデシル (メタ)アタリレート、 2 -ドデシル— 5—メチルペンタデシル (メタ)アタリレ ート、 2—ドデシルー 6—メチルペンタデシル (メタ)アタリレート、 2—ドデシルー 7—メ チルペンタデシル (メタ)アタリレート、 2—ドデシル— 8—メチルペンタデシル (メタ)ァ タリレート、 2—ドデシル— 9—メチルペンタデシル (メタ)アタリレート、 2—ドデシル— 10—メチルペンタデシル (メタ)アタリレート、 2—ドデシルー 11—メチルペンタデシル (メタ)アタリレート、 2—ドデシル— 12—メチルペンタデシル (メタ)アタリレート、 2—ド デシル— 13—メチルペンタデシル (メタ)アタリレート及び 2—ドデシル— 14—メチル ペンタデシル (メタ)アタリレートなど。
[0086] (2)直鎖アルキル基の炭素数が 14のもの;
2—テトラデシル— 3—メチルペンタデシル (メタ)アタリレート、 2—テトラデシル— 4— メチルペンタデシル (メタ)アタリレート、 2—テトラデシル一 5—メチルペンタデシル (メ タ)アタリレート、 2—テトラデシル一 6—メチルペンタデシル (メタ)アタリレート、 2—テ トラデシル一 7—メチルペンタデシル (メタ)アタリレート、 2—テトラデシル一 8—メチル ペンタデシル (メタ)アタリレート、 2—テトラデシル一 9—メチルペンタデシル (メタ)ァク リレート、 2—テトラデシル一 10—メチルペンタデシル (メタ)アタリレート、 2—テトラデ シル— 11—メチルペンタデシル (メタ)アタリレート、 2—テトラデシル— 12—メチルぺ ンタデシル (メタ)アタリレート、 2—テトラデシル一 13—メチルペンタデシル (メタ)ァク リレート及び 2—テトラデシルー 14ーメチルペンタデシル (メタ)アタリレートなど。
(3)直鎖アルキル基の炭素数が 16のもの;
2—へキサデシル— 3—メチルペンタデシル (メタ)アタリレートなど。
(4)直鎖アルキル基の炭素数が 18のもの;
2—ォクタデシル一 3—メチルエイコシル (メタ)アタリレートなど。
[0087] 単量体(a4)は、単量体(a3)と同様に、アルコールもしくはそのアルキレンオキサイド 付加物、及び (メタ)アクリル酸もしくはその低級アルキルエステルカゝら合成される。 アルコールとしては、(a3)の場合と同様に、ゲルべ(Guerbet)反応によって得ること ができる。ゲルべ反応に使用できるアルコールとしては、前述の単量体 (al)及び (a2 )の原料として使用できるアルコール及び炭素数 8〜40の直鎖アルキル基を有する アルコールが挙げられる。アルコールのうち、好ましいのは、メチル分岐ォレフィンの ォキソアルコールと天然系アルコールをゲルべ反応により縮合させたアルコールであ る。
[0088] 共重合体 (A)は、単量体 (a) [以下において、(al)、 (a2)、(a3)及び (a4)の総称と して、単量体 (a)又は単に (a)と表記する場合がある]以外に、必要により、炭素数 1 〜4のアルキル基を有するアルキル (メタ)アタリレート(bl); (a)以外の炭素数 8〜17 のアルキル基を有する(メタ)アタリレート及び炭素数 18〜24の直鎖アルキル基を有 するアルキル (メタ)アタリレートから選ばれる 1種以上の単量体 (b2);並びにその他 の単量体 (c)〜(m)からなる群力も選ばれる 1種以上の単量体;をさらに構成単量体 として含んでいてもよい。
[0089] (bl)には、メチル (メタ)アタリレート、ェチル (メタ)アタリレート、 n—及びイソ—プロピ ル (メタ)アタリレート、並びに n―、イソ—、 sec—及び tert—ブチル (メタ)アタリレート が含まれる。
[0090] (b2)には、炭素数 8〜17の直鎖アルキル (メタ)アタリレート及び (a)以外の炭素数 8 〜17の分岐アルキル基を有するアルキル (メタ)アタリレート(b21)、並びに炭素数 1 8〜24の直鎖アルキル基を有するアルキル (メタ)アタリレート(b22)が含まれる。
[0091] (b21)には、炭素数 8〜 17の直鎖アルキル (メタ)アタリレート(b211)及び(a)以外 の炭素数 8〜 17の分岐アルキル (メタ)アタリレート(b212)が含まれる。
[0092] (b211)としては、例えば n—ドデシルメタタリレート、 n—テトラデシルメタタリレート、 n 一へキサデシルメタタリレート及び n—ォクタデシルメタタリレート、並びに n—ォクチ ルメタタリレート、 n—ノ-ルメタタリレート、 n—デシルメタタリレート、 n—トリデシルメタ タリレート及び n—ペンタデシルメタタリレートなどが挙げられ、さらにこれらに対応する アタリレート、例えば n—ドデシルアタリレートなど、及びチーグラーアルコールの(メタ )アタリレートなどが挙げられる。
[0093] (b212)としては、例えばイソオタチル (メタ)アタリレート、 2—ェチルへキシル (メタ)ァ タリレート、イソノ-ル (メタ)アタリレート、イソデシル (メタ)アタリレート、 2—メチルゥン デシル (メタ)アタリレート、及び 2—メチルドデシル (メタ)アタリレートが挙げられる。
[0094] (b21)としてはさらに、炭素数 8〜17の直鎖アルコール及び(a)以外の炭素数 8〜1 7の分岐アルコールの混合物の(メタ)アタリレート(b213)が挙げられる。
[0095] (b211)と(b212)の混合物としては、例えばォキソアルコールの(メタ)アタリレートが 挙げられ、ォキソアルコールとしては、「ネオドール 23」及び「ネオドール 45」 (Shell Chemicals社製)、並びに「ォキソコール 1213」及び「ォキソコール 1415」(日産化 学株式会社製)などが挙げられる。
[0096] (b21)のうちで好ましいのは、粘度指数及び低温粘度特性の観点から、炭素数 12〜 17 (さらに好ましくは炭素数 12〜15)のアルキル (メタ)アタリレート、特に炭素数 12 〜17 (さらに好ましくは 12〜15)の直鎖アルキル (メタ)アタリレートである。
[0097] (b22)には炭素数 18〜24の直鎖アルキル (メタ)アタリレート、例えば n—ォクタデシ ルアタリレート、 n—ノナデシル (メタ)アタリレート、 n—エイコシルメタタリレート、 n—ェ ィコシルアタリレート、 n—ドコシル (メタ)アタリレート及び n—テトラコシル (メタ)アタリ レートが含まれる。(b22)のうち、粘度指数及び低温粘度特性の観点力も好ましいの は n -ォクタデシル (メタ)アタリレートである。
[0098] 単量体(c)〜(m)としては以下のものが挙げられる。
(c)水酸基、アミド基又はカルボキシル基含有単量体:
(c l)水酸基含有単量体:
(c 11)水酸基含有 (メタ)アクリル酸エステル 炭素数 2〜4のヒドロキシアルキル (メタ)アタリレート [例えば 2 ヒドロキシェチル (メタ )アタリレート及び 2 ヒドロキシプロピル (メタ)アタリレートなど]及び 3〜8個の水酸基 を含有する多価アルコールの (メタ)アタリレート [グリセリンモノ―及びジ―(メタ)ァク リレート、トリメチロールプロパンモノー及びジー(メタ)アタリレート並びに蔗糖 (メタ)ァ タリレートなど]
(c 12)炭素数 2〜 12のァルケノール:
ビュルアルコール (酢酸ビュル単位の加水分解により形成される)、及び炭素数 3〜1 2のァルケノール [ (メタ)ァリルアルコール、(イソ)プロべ-ルアルコール、 1ーブテン 3 オール、 1ーブテン 4 オール及び 1 オタテノールなど]。
(c 13)炭素数 3〜 12のァルケ-ル基を有する水酸基含有ァルケ-ルエーテル: 例えばヒドロキシアルキル (炭素数 1〜6)アルケニル (炭素数 3〜12)エーテル [例え ば 2 ヒドロキシェチルプロべ-ルエーテル、並びに多価アルコールの炭素数 3〜 12 のァルケ-ルエーテル {トリメチロールプロパンモノー及びジー(メタ)ァリルエーテル 及び蔗糖 (メタ)ァリルエーテルなど } ]。
(c 14)水酸基含有芳香族単量体:
o—、 m—又は p ヒドロキシスチレンなど。
(c 15)単量体(c 11)〜(c 14)の(ポリ)ォキシアルキレンエーテル。
(cl)のうちで好ましいのは(c 11)、特に炭素数 2〜4のヒドロキシアルキル (メタ)ァク リレート、なかでも好ましいのはヒドロキシェチル (メタ)アタリレート、特にヒドロキシェ チルメタタリレートである。
(c2)アミド基含有単量体:
(c21) (メタ)アクリルアミド類:
無置換及びアルキル置換アクリルアミド [例えば、アクリルアミド、メタクリルアミド、 N— モノーアルキル (炭素数 1〜4) )及び N, N ジーアルキル (炭素数 1〜4) 置換 (メ タ)アクリルアミド]、ヒドロキシアルキル置換アクリルアミド [例えば N モノ—ヒドロキシ アルキル (炭素数 1〜4)及び N, N ジーヒドロキシアルキル (炭素数 1〜4)置換 (メ タ)アクリルアミド]、及び N ビュルカルボン酸アミド [例えば N ビュルホルムアミド、 N ビュルァセトアミド及び N ビュルラタタム(N ビュルピロリドンなど)]。 (c2)のうちで好まし!/、のは無置換及びアルキル置換アクリルアミド、なかでも(メタ)ァ クリルアミド、特にアクリルアミドである。
[0100] (c3)カルボキシル基含有単量体:
不飽和モノカルボン酸 [メタクリル酸、アクリル酸、(イソ)クロトン酸及びシンナミック酸 など]、不飽和ジカルボン酸 [マレイン酸、ィタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸など]、 及び不飽和ジカルボン酸のモノアルキル(炭素数 1〜8)エステル [モノアルキルマレ ート、モノアルキルフマレート及びモノアルキルイタコネートなど]。
単量体 (c)のうちで、粘度指数及び剪断安定性の観点から好ま 、のは (cl)及び (c 2)、特に (cl)である。
[0101] (d) (a)、(bl)及び (b2)以外のアルキル (メタ)アタリレート:
(dl)炭素数 5〜7のアルキル (メタ)アタリレート [n—、ネオ 及びイソ ペンチル (メ タ)アタリレート、並びに n—及びイソ—へキシル (メタ)アタリレートなど];
(d2) (a)以外の炭素数 18〜36の分岐アルキル (メタ)アタリレート [2 デシルテトラ デシル (メタ)アタリレート、 2—オタチルドデシル (メタ)アタリレート、 2—ドデシルへキ サデシル (メタ)アタリレートなど]。
[0102] (e)炭素数 2〜20の不飽和炭化水素:
(el)炭素数 2〜20の不飽和脂肪族炭化水素 [炭素数 2〜20のアルケン (エチレン、 プロピレン、イソブテン、ブテン、ペンテン、ヘプテン、ジイソブチレン、オタテン、ドデ セン及びォクタデセン)、炭素数 4〜 12のアルカジエン(ブタジエン、イソプレン、 1, 4 ペンタジェン、 1, 6 へブタジエン及び 1, 7—ォクタジェン)];
(e2)炭素数 5〜20の不飽和脂環式炭化水素 [シクロアルケン (シクロへキセンなど) 、ジシクロアルカジエン(シクロペンタジェン及びジシクロペンタジェンなど)、環式テ ルペン(ビネン及びリモネンなど)、ビュル(ジ)シクロアルケン(ビュルシクロへキセン など)、ェチリデン(ジ)シクロアルケン(ェチリデンビシクロヘプテン及びェチリデンノ ルボルネンなど)及び芳香環含有シクロアルケン (インデンなど) ];
(e3)不飽和芳香族炭化水素 [スチレン及びその誘導体、例えば炭素数 1〜20のハ イド口カルビル置換スチレン(ひ メチルスチレン、ビニルトルエン、 2, 4 ジメチルス チレン、 4ーェチルスチレン、 4 イソプロピノレスチレン、 4ーブチルスチレン、 4 フエ ニルスチレン、 4ーシクロへキシルスチレン、 4一べンジルスチレン及び 4 クロチルべ ンゼンなど)及び炭素数 2〜 10のァルケ-ルナフタレン(2—ビュルナフタレンなど)]
[0103] (f)ビニルケトン:
炭素数 1〜10のアルキル又は炭素数 6〜8のァリールビ-ルケトン (メチルビ-ルケト ン、ェチルビ二ルケトン及びフエ二ルビ二ルケトンなど。
[0104] (g)エポキシ基含有不飽和単量体:
エポキシ基含有アクリル系単量体 {グリシジル (メタ)アタリレートなど }及びエポキシ基 含有する炭素数 2〜 10のァルケ-ル (好ましくは炭素数 3〜6のァルケ-ル)エーテ
[0105] (h)ハロゲン原子含有不飽和単量体:
ビュル又はビ-リデンハロゲン化物(塩化ビニル、臭化ビュル及び塩化ビ-リデン)、 炭素数 3〜6のァルケ-ルハロゲン化物 {塩化 (メタ)ァリル }及びハロゲン置換スチレ
Figure imgf000022_0001
[0106] (i)アルキルァルケ-ルエーテル:
アルキル(炭素数 1〜10)アルケニル(炭素数 2〜10)エーテル [アルキルビニルエー テル(メチルビ-ルエーテル、 n—プロピルビュルエーテル及びェチルビ-ルエーテ ル)並びにアルキル (メタ)ァリルエーテル及び (イソ)プロべ-ルエーテル (メチルァリ ルエーテル及びェチルァリルエーテル)など]。
[0107] (j)ァルケ-ルカルボキシレート:
アルケニル(炭素数 2〜10)カルボキシレート(炭素数 1〜10) [酢酸ビニル、プロピオ ン酸ビュル、酪酸ビュル、へキサン酸ビュル、ヘプタン酸ビュル、 2—ェチルへキサ ン酸ビュル及び n—オクタン酸ビニルなど]。 (j)のうちで好ましいのは酢酸ビュル及 びプロピオン酸ビュルである。
[0108] (k)アミド基含有単量体 (c2)以外の窒素原子含有不飽和単量体:
(kl)アミノ基含有単量体
(kl l)アミノ基含有脂肪族単量体
アミノ基含有 (メタ)アタリレート [ (モノ アルキル (炭素数 1〜4) )アミノアルキル (炭素 数 2〜6) (メタ)アタリレート{アミノエチル、ァミノプロピル、メチルアミノエチル、ェチル アミノエチル、ブチルアミノエチル及びメチルァミノプロピル(メタ)アタリレート }、ジー アルキル (炭素数 1〜4)アミノアルキル (炭素数 2〜6) (メタ)アタリレート {ジメチルアミ ノエチル (メタ)アタリレート、ジェチルアミノエチル (メタ)アタリレート及びジブチルアミ ノエチル (メタ)アタリレート } ]、これらの (メタ)アタリレートに対応するァミノ基含有 (メタ )アクリルアミド、及びァルケ-ルァミン [例えば (ジ)(メタ)ァリルアミン及び (イソ)クロ チルァミン]など;
(kl2)アミノ基含有複素環式単量体
アミノ基含有複素環式アクリル系単量体 [モルホリノーアルキル (炭素数 2〜6) (メタ) アタリレート{モルホリノェチル (メタ)アタリレート } ]、ビュル置換複素環式ァミン [ビ- ルピリジン(4 及び 2 ビュルピリジン) ]、 N ビュルピロール及び N ビニルピロリ ジンなど;
(kl3)アミノ基含有芳香族単量体
アミノスチレン類 [アミノスチレン及び(ジ)メチルアミノスチレンなど];及び
(kl4)上記のアミノ基含有単量体の塩 [塩酸塩、リン酸塩及び炭素数 1〜8のカルボ ン酸塩]。
[0109] (k2)第 4級アンモニゥム塩基含有単量体、
上記の(kl l)〜(kl3)の 4級化によって得られる第 4級アンモ-ゥム塩であって、 4級 化剤としては炭素数 1〜8のアルキルハロゲン化物(メチルクロライドなど)、ベンジル ノ、ライド(塩化べンジルなど)、ジアルキル (炭素数 1〜2)サルフェート(ジメチルサル フェート及びジェチルサルフェート)及びジ C アルキルカーボネート(ジメチルカ一
1-2
ボネートなど)が使用できる。
また、(k2)には、 1種又は 2種以上のアルキレン (炭素数 2〜4)オキサイド (エチレン オキサイド及びプロピレンオキサイド)で (kl4)を 4級化することにより得られ第 4級ァ ンモ-ゥム塩も含まれる。
[0110] (k3)二トリル又は-トロ基含有単量体 [ (メタ)アクリロニトリル及び-トロスチレンなど]
[0111] (A)が清浄性を必要とされる場合は、単量体 (k) [特に (kl l2)及び (kl21)、とりわ けジメチルアミノエチル (メタ)アタリレート、ジェチルアミノエチル (メタ)アタリレート及 びモルホリノェチル (メタ)アタリレート]を使用することが好まし 、。
[0112] (m)不飽和ジカルボン酸ジアルキルエステル:
不飽和ジカルボン酸 (マレイン酸、フマル酸、ィタコン酸及びシトラコン酸など)炭素数 1〜40 (好ましくは 1〜20)のハイド口カルビル(アルキル、シクロアルキル及びァラル キル)エステル [ジメチル、ジェチル及びジォクチルマレート、並びに対応するフマレ ート及びイタコネートなど]。
[0113] 共重合体 (A)は、(a)以外に、さらに他の単量体を構成単量体とすることが好ましい
[0114] 共重合体 (A)が、(a)のうちの(al)及び (a2)を構成単量体として含む場合は、下記 の(i)〜 (iv)を構成単量体として含み、 (i)〜 (iv)の合計重量に基づく各単量体の含 有量が以下の量であることが低温粘度特性と粘度指数の観点力 さらに好ましい。
(i) : (al)
(ii) : (a2) [ (al)と (a2)の合計は 3〜95重量0 /0]
(iii):炭素数 1〜4のアルキル基を有するアルキル (メタ)アタリレート(bl)を 4. 9〜7 0重量%、並びに、
(iv) : (al)及び (a2)以外の炭素数 8〜17のアルキル基を有する(メタ)アタリレート及 び炭素数 18〜24の直鎖アルキル基を有する (メタ)アタリレートから選ばれる 1種以 上の単量体(b 2)を 0. 1〜90重量%。
[0115] 共重合体 (A)が(a)のうちの(al)及び (a2)を構成単量体として含む場合のさらに好 ま 、構成単量体の構成割合は下記表 1に示した通りである。
[0116] [表 1]
Figure imgf000024_0001
* ) (k)以外 [0117] 共重合体 (A)が、(a)のうちの(a3)及び Z又は(a4)を構成単量体として含む場合は 、 (a3)及び (a4)以外に、必要により、前述の(al)、 (a2)、(bl)、 (b2)及びその他 の単量体 (c)〜 (m)力もなる群力も選ばれる 1種以上の単量体力も構成されて 、ても よい。 (al) , (a2)、 (bl)、 (b2)及び(c)〜(m)のそれぞれにおいて、好ましい単量 体は、上記と同様である。
[0118] 共重合体 (A)は、(a3)及び Z又は (a4)以外に、さらに他の単量体を構成単量体と して含む場合、下記の (v)〜(viii)の合計重量に基づく各単量体の含有量は、以下 の量であることが低温粘度特性と粘度指数の観点力 好ましい。
(v) : (a3)及び Z又は(a4)
(vi) :必要に応じて (al)及び Z又は (a2) [ (al)、(a2)、(a3)及び (a4)は、合計で 好ましくは 3〜95重量%]、
(vii): (bl)を好ましくは 4. 9〜70重量%、
(viii): (b2)を好ましくは 0. 1〜90重量%
なお、(al)及び Z又は(a2)を使用する場合の重量比 [ (al) + (a2) ] / [ (a3) + (a 4) ]は、粘度指数の観点から、好ましくは(10Z90)〜(70Z30)、さらに好ましくは( 30/70)〜 (60/40)である。
[0119] 共重合体 (Α)が (a3)及び Ζ又は (a4)を構成単量体として含む場合は、共重合体( A)としては上記表 1にお!/、て、 (al) + (a2)を、 (al) + (a2) + (a3) + (a4)に置き換 えた組成を有するものがさらに好まし 、。
[0120] 共重合体 (A)の重量平均分子量は(以下 Mwと略す)通常 5, 000〜1, 000, 000 である。 Mwが 5, 000未満では、粘度指数向上能に乏しい場合がある。 1, 000, 00 0を越えると剪断安定性に乏しくなる場合がある。なお、 Mwは、ゲルパーミユエーショ ンクロマトグラフィーによって測定されるものであり、ポリスチレンに換算して求めたも のである。測定条件については特に限定されないが、一例としては、例えば 装置:東洋曹達製 HLC- 802A
カラム: TSK gel GMH6 2本
測定温度: 40°C
試料溶液: 0. 5重量%の THF溶液 溶液注入量: 200 1
検出装置:屈折率検出器
標準:ポリスチレン
の条件によって測定することができる。
[0121] (A)の Mwは、基油の種類、 (A)の添加の目的及び得られる潤滑油組成物の用途に よって異なるが、粘度指数向上能と剪断安定性の観点から、潤滑油組成物の用途に よって下記表 2に記載の範囲が好ましい。(A)の Mwは、重合時の温度、単量体濃 度 (溶媒濃度)、触媒量又は連鎖移動剤量などにより調整できる。
[0122] [表 2]
Figure imgf000026_0001
* ATF : オートマチックトランスミッション油
** belt- CVTF : ベルト-コンティニユアスリ一バリユアブルトランスミッション油
*** MTF : マ二ユア レトランスミッション油
[0123] (A)は通常 8. 6 11、基油への溶解性と粘度指数向上効果の観点力 好ましくは 9 . 2〜: LO. 5、特に 9. 4 9. 8の SP (Solubility Parameter)値を有する。 SP値は Fedors【こよる方法 [Polym. Eng. Sci. 14 (2) 152, (1974) ]【こよって計算でさる。 (A)の SP値は、構成単位のそれぞれの SP値を計算し、目的の SP値になるように単 量体の種類とモル比を採択することにより調整できる。例えば、アルキル (メタ)アタリ レートの場合、アルキル基の長さにより SP値を調整することができる。
[0124] (A)は、抗乳化性の観点力 好ましくは 0. 5 7、さらに好ましくは 1 6. 5、特に 1.
5 6の HLB (Hydrophile— Lipophile Balance)値を有する。本発明における H LB値は小田法によって求められる HLB値であり、有機化合物の有機性と無機性の 概念(「新.界面活性剤入門」藤本武彦著、三洋化成工業株式会社発行、 P197- 2 01)に基づいて定義されるものである。
[0125] (A)は、公知の製造方法によって得ることができる。例えば上記の単量体を溶剤中で 重合触媒や重合開始剤の存在下にラジカル重合することにより得られる。
[0126] 溶剤としては、例えば、トルエン、キシレン又は炭素数 9〜10のアルキルベンゼンな どの芳香族溶剤、へキサン、ヘプタン、シクロへキサン及びオクタンなどの脂肪族炭 化水素(炭素数 6〜18)、 2 プロパノール、 1ーブタノール又は 2 ブタノールなどの アルコール系溶剤(炭素数 3〜8)、メチルェチルケトンなどのケトン系溶剤及び鉱物 油などが使用できる。好ましいのは鉱物油である。
[0127] 重合開始剤としては、ァゾ系開始剤 [例えば、 2, 2'—ァゾビスイソブチ口-トリル、 2, 2'—ァゾビス(2—メチルブチ口-トリル)、 2, 2'—ァゾビス(2, 4 ジメチルバレ口- トリル)(以下、 ADVNと略記)、ジメチル 2, 2—ァゾビスイソブチレートなど]、過酸化 物系開始剤 [例えば、 t ブチルパーォキシビバレート、 t一へキシルバーォキシビバ レート、 t ブチルパーォキシネオヘプタノエート、 t ブチルパーォキシネオデカノ エート、 t ブチルパーォキシ 2—ェチルへキサノエート、 t ブチルパーォキシイソブ チレート、 tーァミルパーォキシ 2 ェチルへキサノエート、 1, 1, 3, 3—テトラメチル ブチルパーォキシ 2—ェチルへキサノエート、ジブチルパーォキシトリメチルアジぺー ト、ベンゾィルパーォキシド、タミルパーォキシド、ラウリルパーォキシドなど]が使用で きる。
[0128] (A)を製造する際には、さらに、必要により連鎖移動剤 [例えば、アルキル (炭素数 2 〜20)メルカブタンなど]を使用することもできる。重合時の反応温度としては、 50〜 140°C、好ましくは 60〜120°Cである。また (A)は、上記の溶液重合の他に、塊状重 合、乳化重合又は懸濁重合により得ることもできる。さらに、共重合体 (A)の重合様 式としては、ランダム付加重合又は交互共重合のいずれでもよぐまた、グラフト共重 合又はブロック共重合の 、ずれでもよ!/、。
[0129] (第 2の実施態様)
本発明の第 2の実施態様は、粘度指数向上剤組成物に関する。ここで、「粘度指数 向上剤組成物」とは、上述した粘度指数向上剤を、希釈溶剤 (D)に溶解させた溶液 を意味する。
粘度指数向上剤そのものを用いるよりも、粘度指数向上剤組成物を用いる方が、たと え共重合体 (A)のみでは粘稠であっても希釈溶剤 (D)を含有させることによって、基 油に添加する際に容易に溶解できる点で好ま 、。
[0130] 本発明の粘度指数向上剤組成物は、上記粘度指数向上剤及び希釈溶剤 (D)を含 有し、粘度指数向上剤及び希釈溶剤 (D)の合計重量に基づいて、好ましくは 10〜9 0% (以下において、特に限定しない限り%は重量%を表す)、さらに好ましくは 20〜 90%、特に好ましくは 30〜90%の粘度指数向上剤と、及び好ましくは 10〜90%、 さらに好ましくは 10〜80%、特に好ましくは 10〜70%の希釈溶剤 (D)を含有するの が好ましい。希釈溶剤 (D)の比率が高いほうが基油に容易に溶解する点で好ましい 1S あまり多いのは経済的ではない。
本発明の粘度指数向上剤組成物の 100°Cでの動粘度は通常 50〜3000mm2Zs、 好ましくは 70〜2500mm2Zs、さらに好ましくは 100〜2000mm2Zsである。
[0131] 希釈溶剤 (D)としては、前述の重合工程で使用できる溶剤をそのまま使用してもよく 、新たに加えてもよい。希釈溶剤 (D)としては、脂肪族溶剤 [炭素数 6〜18の脂肪族 炭化水素(へキサン、ヘプタン、シクロへキサン、オクタン、デカリン、灯油など)] ;芳 香族溶剤 {炭素数 7〜15の芳香族溶剤 [トルエン、キシレン、ェチルベンゼン、炭素 数 9の芳香族混合溶剤(トリメチルベンゼン、ェチルトルエンなどの混合物)、炭素数 10〜11の芳香族混合溶剤など]、鉱物油 [例えば、溶剤精製油、ノ ラフィン油、イソ パラフィンを含有する高粘度指数油、水素化分解による高粘度指数油、ナフテン油] 、合成潤滑油 [炭化水素系合性潤滑油(ポリ aォレフィン系合成潤滑油及び GTL基 油など)、エステル系合成潤滑油]などであり、これらのうち好ましいものは鉱物油及 び GTL基油である。
[0132] GTL (Gas to Liquid)基油は、天然ガスから GTL技術により合成された COや H
2 を原料にしてフイツシャ一—トロプシュ合成プロセスにより液ィ匕炭化水素を製造し、さ らに処理して得られる潤滑油基油であり、具体的な液ィ匕炭化水素の製造法としては 米国特許第 5384336号明細書、米国特許第 6740621号明細書に、液化炭化水 素から GTL基油を製造する方法としては特表 2006— 509899号公報などに記載さ れている。
[0133] 希釈溶剤(D)として好ましいのは 120°C以上、より好ましくは 130°C以上、さらに好ま しくは 150°C以上、特に好ましくは 160°C以上の引火点を有する希釈溶剤である。希 釈溶剤 (D)の引火点力 S120°C以上であると、希釈溶剤 (D)を含む粘度指数向上剤 組成物を高温でも安全に取り扱うことができる。
[0134] 引火点が 120°C以上の希釈溶剤としては、「SK Corporation製; YUBASE 2」( 引火点: 160°C)、「SK Corporation製; YUBASE 3」(引火点: 194°C)などが挙 げられる。
[0135] (第 3の実施態様)
本発明の第 3の実施態様である潤滑油組成物は、上記の粘度指数向上剤、及び基 油を含有する組成物である。上記基油は 2〜: L0mm2Zsの 100°Cでの動粘度と 160 °C以上の引火点を有し、潤滑油組成物の重量に基づいて共重合体 (A)を 0. 1〜30 重量%含むことを特徴とする。なお、粘度指数向上剤は上記粘度指数向上剤組成 物として基油に添加されてもよい。この場合は、潤滑油組成物には希釈溶剤(D)も含 まれる。
[0136] 基油としては前述の鉱物油及び合成潤滑油などが挙げられる。これらのうち好ましく は、イソパラフィンを含有する高粘度指数油、水素化分解による高粘度指数油、ポリ αォレフイン系合成潤滑油、エステル系合成潤滑油及び GTL基油である。これらは 単独で使用しても、 2種以上を併用してもよい。
[0137] 基油の 100°Cでの動粘度は、潤滑油組成物の用途に応じて表 3に示した好ましい範 囲がある。基油の動粘度が 2mm2Zs未満であると油膜切れを生じて焼きつけを起こ し易い。また 10mm2Zsを超えると粘度指数が低下する。
[0138] また、基油の引火点は、通常 160°C以上、好ましくは 180°C以上、さらに好ましくは 1 90°C以上、特に好ましくは 200°C以上である。引火点が 160°C未満の基油を使用す ると、潤滑油組成物の引火点が低くなり、火災の危険性が高ぐ安全に使用できない
[0139] また、基油の粘度指数は好ましくは 80以上、さらに好ましくは 100以上、特に好ましく は 105〜180である。このような基油を使用すると、粘度指数がさらに高くなり省燃費 性がさらに良好となる。
[0140] また、基油の曇点 (JIS K2269— 1993年)は一 5°C以下が好ましい。さらに好ましく は— 15°C〜― 60°Cである。基油の曇点がこの範囲であるとワックスの析出量が少な く低温粘度特性が良好である。
[0141] 潤滑油組成物の重量に基づく共重合体 (A)の合計含量は通常 0. 1〜30%であり、 潤滑油組成物の用途に応じて表 3に示した好ましい範囲がある。
[0142] [表 3]
Figure imgf000030_0001
ATF : オートマチックトランスミッション油
belt-CVTF : ベルト-コンティニユアスリ一バリユアブルトランスミッション油
MTF : マニュアルトランスミッション油
[0143] 本発明の潤滑油組成物は、さらに一般式 (6)〜(9)のいずれかで示される有機燐ィ匕 合物 (P)の 1種以上を含有して!/ヽてもよ!/ヽ。有機燐化合物 (P)を含むことによって摩 耗防止効果がさらに発揮しやすくなる。
[0144] 0 = P (OR7) (OH) (6)
a 3-a
式中、 aは 1〜 3の整数; R7は各々独立に炭素数 4〜 24のアルキル基若しくはァルケ -ル基、炭素数 6〜24のァリール基、又は、炭素数 7〜24のアルキル置換ァリール 基であり、 a個の R7は同一でも異なっていてもよい。式(6)で表される化合物の具体 例としては、モノアノレキノレホスフェート、ジァノレキノレホスフェート、トリアノレキノレホスフエ ート又はこれらに相当するァリールエステルなどが挙げられる。
[0145] 0 = P (OR8) (OH) ·ΝΗ R9 (7)
b 3-b c 3-c
式中、 b及び cは各々 1又は 2の整数; R8及び R9は各々独立に炭素数 4以上でアルキ ル基若しくはァルケ-ル基、炭素数 6〜24のァリール基、又は、炭素数 7〜24のアル キル置換ァリール基であり、 R8及び R9は同一でも相異なったものでもよい。式(7)で 表される化合物の具体例としては、モノアルキルホスフェート、モノアリールホスフエ一 ト、ジアルキルホスフェート、ジァリールホスフェートなどと、モノアルキルアミン又はジ アルキルァミンとの塩が挙げられる。
[0146] P (OR10) (OH) (8)
a 3-a
式中、 aは 1〜3の整数; R1Gは各々独立に炭素数 4以上のアルキル基若しくはァルケ -ル基、炭素数 6〜24のァリール基、又は、炭素数 7〜24のアルキル置換ァリール 基である。式(8)で表される化合物の具体例としては、モノアルキルホスファイト、ジァ ルキルホスファイト、トリアルキルホスファイト、又はこれらに相当するァリールホスファ イトなどがある。
[0147] P (ORU) (OH) ·ΝΗ R12 (9)
b 3-b c 3-c
式中、 b及び cは各々 1又は 2の整数; R11及び R12は各々独立に炭素数 4以上のアル キル基若しくはァルケ-ル基、炭素数 6〜24のァリール基、又は、炭素数 7〜24のァ ルキル置換ァリール基であり、 R11及び R12は同一でも相異なったものでもよい。式(9 )で表される化合物の具体例としては、モノアルキルホスファイト、モノアリールホスフ アイト、ジアルキルホスファイト、ジァリルァリールホスファイトなどと、モノアルキルアミ ン又はジアルキルァミンとの塩が挙げられる。
[0148] 一般式 (6)〜(9)における R7〜R12で各々示される基の具体例としては、ブチル基、 へキシル基、ォクチル基、デシル基、ドデシル基、テトラデシル基、へキサデシル基、 ォクタデシル基、ォレイル基などの炭素数 4〜24、好ましくは 4〜20のアルキル基又 はァルケ-ル基;フエ-ルなどのァリール基;並びに、トルィル基などのアルキル置換 ァリール基が挙げられる。有機燐化合物(p)として例示したもののうちで好ましいもの は一般式(7)で示されるもののうちのアルキル基の炭素数 4〜18のアルキルホスフエ ートである。
[0149] これらの有機燐化合物(P)は、潤滑油組成物の重量に基づいて、好ましくは 0. 01〜
5%、さらに好ましくは 0. 1〜3%含有する。
[0150] 本発明の潤滑油組成物は、さらに、前述の (A)以外のアルキル (メタ)アタリレート系 共重合体 (B)を含有してもよ!/、。
[0151] (B)は前述の(al)〜(a3)以外の単量体、すなわち(bl)、(b2)及び(c)〜(m)から なる群力も選ばれる 2種又はそれ以上力もなる共重合体である。
[0152] (B)のうち好ましいのは、(bl)と (b2)の共重合体 [好ましくは単量体モル比 (bl) Z ( b2) = (0. 01/99. 99)〜(40Z60)の共重合体]、及び (b2)から選択される、異 なる 2種以上の単量体力 なる共重合体であり、さらに好ましいのは (b2)力 選択さ れる、異なる 2種以上の単量体からなる共重合体である。
[0153] (b2)力も選択される、異なる 2種以上の単量体からなる共重合体のうち、特に好まし いのは、異なる 2種以上の単量体のアルキル基の 1分子当たりの平均炭素数 (各々 の単量体のアルキル基の炭素数と各々の単量体のモル分率力 計算される 1分当た りの平均炭素数、以下、 Cavと略記)が 12. 0〜13. 0である共重合体 (B1)、及び Z 又は Cavが 13. 1〜15. 0である共重合体(B2)である。とりわけ好ましい(B1)及び( B2)はアルキル基がいずれも直鎖アルキル基のものであり、分岐アルキル基は 30モ ル%以下、特に 10モル%以下である。(B)としては(B1)と (B2)の併用、又は(B1) もしくは(B2)の単独使用のいずれでもよいが、好ましいのは(B1)と(B2)の併用で ある。
[0154] (B1)と(B2)の具体例としては、 n—ドデシルメタタリレート Zn—ォクタデシルメタタリ レート [ (60Z40)モル%〜(90ZlO)モル0 /0、 Cav= 12. 5〜14. 0]、 n—ドデシル メタタリレート Zn—へキサデシルメタタリレート [ (50Z50)〜(90Z10)モル0 /0、 Cav = 12. 3〜13. 8]、 n—ドデシルメタタリレート Zn—テトラデシルメタタリレート [ (30Z 70)モル%〜(90ZlO)モル0 /0、 Cav= 12. 2〜13. 4]及び n—ドデシルァクリレー ト Zn—ドデシルメタタリレート [ (10Z90)モル%〜(40Z60)モル0 /0、 Cav = 12) ] の共重合体などが挙げられる。
[0155] (B)の Mwは、好まし <は 10, 000〜1, 000, 000、さらに好まし <は 15, 000〜370 , 000である。
[0156] (B)の添力卩量は潤滑油組成物の重量に基づいて、好ましくは 0〜20%、さらに好まし くは 0. 1〜5%、特に好ましくは 0. 1〜1%である。
[0157] また、(B)が(B1)と (B2)の併用の場合の重量比率は、通常 (Bl) Z (B2) = (lZ99
)〜(99ZD、好ましくは(20Z80)〜(80Z20)、さらに好ましくは(30/70)〜(70
/30)である。 (B)は上記の (A)と同様の方法で製造できる。 [0158] 本発明の潤滑油組成物はさらに従来力 公知の他の添加剤(C)を含有してもよい。 他の添加剤(C)としては、以下のものが使用できる。
[0159] 分散剤:ポリアルケ-ルコハク酸イミド(ビス一及びモノ一ポリブテュルコハク酸イミド 類)、マン-ッヒ縮合物及びボレート類;
[0160] 清浄剤:塩基性、過塩基性又は中性の金属塩 [スルフォネート (石油スルフォネート、 アルキルベンゼンスルフォネート、アルキルナフタレンスルフォネートなど)の過塩基 性又はアルカリ土類金属塩]、サリシレート類、フエネート類、ナフテネート類、カーボ ネート類、フォスフォネート類及びこれらの混合物;
[0161] 酸ィ匕防止剤:ヒンダードフエノール類及び芳香族 2級ァミン類;消泡剤:シリコン油、金 属石けん、脂肪酸エステル及びフォスフェートィ匕合物など;
[0162] 油性向上剤:長鎖脂肪酸及びそれらのエステル (ォレイン酸及びォレイン酸エステル など)、長鎖ァミン及びそれらのアミド (ォレイルァミン及びォレイルアミドなど);
[0163] 摩擦摩耗調整剤:モリブデン系及び亜鉛系化合物(モリブデンジチォフォスフェート、 モリブデンジチォカーバメート及びジンクジアルキルジチォフォスフェートなど); [0164] 極圧剤:硫黄系化合物(モノー及びジースルフイド、スルフォキシド及び硫黄フォスフ アイドィ匕合物)、フォスファイドィ匕合物及び塩素系化合物 (塩素化パラフィン)など;抗 乳化剤:第 4級アンモ-ゥム塩 (テトラアルキルアンモ-ゥム塩)、硫酸ィ匕油、フォスフ エート (ポリオキシエチレン含有非イオン性界面活性剤のフォスフェート)など;腐食防 止剤:窒素原子含有ィ匕合物(ベンゾトリアゾール及び 1, 3, 4ーチォジァゾリルー 2, 5 ビスジアルキルジチォカーバメート)など。
[0165] 他の添加剤(C)は、潤滑油組成物の重量に基づ!/、て示された以下の表 4記載の量( 重量%、但し消泡剤は ppm)を使用することができる。
[0166] [表 4]
Figure imgf000034_0001
[0167] 他の添加剤(C)の合計の添加量は潤滑油組成物の重量に基づ!/、て、 30重量%以 下、好ましくは 10〜20重量%である。
[0168] 本発明の潤滑油組成物の 100°Cでの動粘度は、好ましくは 2〜16mm2Zsであり、 潤滑油組成物の用途に応じて表 5に示した好ま 、範囲がある。潤滑油組成物の動 粘度が 2mm2Zs以上であれば、漏れや焼き付きを起こしに《なり、 16mm2Zs以下 であれば、粘性抵抗が少なくなり、エネルギーロスを起こしにくい。本発明の潤滑油 組成物は従来の潤滑油組成物に比べ、低い動粘度であるため、省燃費性に優れる [0169] [表 5」
Figure imgf000035_0001
[0170] 本発明の潤滑油組成物は、デフアレンシャル油及び工業用ギヤ油などのギヤ油、マ -ュアルトランスミッション油(以下、 MTFと略記)、オートマチックトランスミッション油( 以下、 ATFと略記)及びベルトー CVTFなどの変速機油、トロイダルー CVT油などの トラクシヨン油、ショックアブソーバー油、パワーステアリング油、建設機械用作動油及 び工業用作動油などの作動油、並びにエンジンCRII油などに好適に用いられる。これら のうち好ましいのはデフアレンシャル油、 ATF、ベルC RトIー CVT油、エンジン油及び M
* H
TFでる。さらに好ましくは ATF、ベルトー CVT油及び MTFである。特に好ましくは A TFである。
[0171] 本発明の潤滑油組成物は剪断安定性が良好であり、 CEC L45— 45— A— 99で 規定された方法に従 、試験時間を 20時間として試験した場合、粘度低下率は好まし くは 20%以下 (但し、粘度低下率は重量%ではない)、さらに好ましくは 15%以下、 特に好ましくは 10%以下である。
[0172] (第 4の実施態様)
本発明の第 4の実施態様である単量体組成物は、一般式(1)で示される単量体 (a) のうちの 2種以上を含む単量体組成物である。
[0173] [化 10]
C H 2 = C ( R — C O O - ( A ' - C^ m— C H 2 - C H
[0174] 式中、 R1は水素原子又はメチル基であり;
R2は水素原子又は炭素数 1〜3のアルキル基であり;
R3は水素原子又は炭素数 8〜40のアルキル基であり; n個の R4はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数 1〜3のアルキル基であり; -CH -C (R2) (R3) - [CH (R4) ] -CHにおける総炭素数は 14〜80であり;
2 n 3
nは 4〜36の整数であり;
R2及び n個の R4のうちの少なくとも 1個は炭素数 1〜3のアルキル基であり;
A1は炭素数 2〜4のアルキレン基であり;
mは 0又は 1〜20の整数である。
[0175] 式中、
Figure imgf000036_0001
n、 k及び mの具体例、並びに好ましいものは、 それぞれ前述のとおりである。
[0176] 上記単量体組成物のうち、単量体組成物を用いて得られる粘度指数向上剤の溶解 性と低温粘度特性の観点から、好ましいのは、以下の単量体組成物 (X)及び単量体 組成物(z)である。
[0177] 単量体組成物 (X) :
一般式(1)における R2及び R3がいずれも水素原子である単量体 (xl)並びに R2がメ チル基で R3が水素原子である単量体 (x2)を含有し、 (xl)及び (x2)における nはそ れぞれ 6〜 14の整数であり、 -CH -C (R2) (R3) - [CH (R4) ] — CHにおける総
2 n 3 炭素数が 16〜18であり、 (xl)及び(x2)の合計モル数に基づ!/、て (xl)を 70〜90 モル%及び(x2)を 10〜 30モル%含む単量体組成物(X)。
[0178] 単量体組成物(z) :
一般式(1)における R3が一 CH -CH (R5) - [CH (R6) ] — CHであり; R2及び R5
2 k 3
がいずれも水素原子である単量体 (zl)、 R2及び R5がいずれもメチル基である単量 体(z2)、並びに、 R2及び R5のうち、いずれか一方が水素原子であり、他方がメチル 基である単量体(z3)を含有し、 (zl)〜(z3)における n及び kはそれぞれ 4〜36の整 数であり、 -CH -C (R2) (R3) - [CH (R4) ] — CHにおける総炭素数が 28〜80
2 n 3
であり、(zl)〜(z3)の合計モル数に基づいて、(zl)を 49〜82モル0 /0、 (z2)を 0〜 9モル0 /0、及び(z3)を 18〜42モル%含む単量体組成物(z)。
[0179] mは、単量体組成物を用いて得られる粘度指数向上剤の溶解性と低温粘度特性の 観点から、好ましくは 0又は 1〜10、さらに好ましくは 0又は 1〜5、特に 0である。
[0180] 単量体組成物(X)の具体例としては前述の「ネオドール 67」の(メタ)アタリレートが挙 げられる。
[0181] 「ネオドール 67」の(メタ)アタリレートは、「ネオドール 67」(アルコール成分)と(メタ) アクリル酸もしくはそのエステル形成性誘導体とをエステルイ匕反応あるいはエステル 交換反応させることにより製造することができる。エステル形成性誘導体としては、(メ タ)アクリル酸ハロゲンィ匕物 [例えば、(メタ)アクリル酸クロライド、(メタ)アクリル酸プロ マイドなど]、無水 (メタ)アクリル酸及び (メタ)アクリル酸の低級アルキル (炭素数 1〜 4 :メチル、ェチルなど、好ましくはメチル)エステルなどが使用できる。
[0182] エステルイ匕反応あるいはエステル交換反応は、無溶媒法や溶媒法で実施される。ァ ルコール、重合防止剤、溶媒 (無溶媒法ではなし)、触媒並びに (メタ)アクリル酸もし くはそのエステル形成性誘導体を反応器に仕込み、常圧もしくは減圧で反応させる。 反応温度は 70〜140°C、好ましくは 100〜120°Cである。
[0183] 溶媒としては前述の芳香族系溶媒及び鉱物油などが使用でき、好ましいのは副生す る水もしくは低級アルコールが分離、除去し易いベンゼン、トルエン及びキシレンなど である。
重合防止剤としては、キノン系化合物(ノヽイドロキノン、ヒドロキノンモノメチルエーテ ル、 p—べンゾキノン、 t—ブチルクレゾール、カテコールなど)、フエノチアジン、酸素 、空気などを、単独で、もしくは 2種以上を併用して用いることができる。
[0184] また、触媒としては、酸性触媒 (例えば、硫酸、塩酸、 p—トルエンスルホン酸、メタン スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、キシレンスルホン酸)、塩基性触媒 (例えば、苛性 ソーダ、苛性カリ、ナトリウムアルコラート、ァミンなど)、無機担持体 (シリカゲル、アル ミナ、ヒドロキシアパタイト、ゼォライト、クレイ、モレキュラーシーブス)や高分子担持体 (ポリマーゃデンドリマー)に前述の酸触媒ゃァミン触媒などを担持したものを用いる ことができる。
[0185] 反応が終了した反応液は、必要により、水洗又はアルカリ水溶液で洗浄されて、触媒 、重合防止剤、未反応 (メタ)アクリル酸などが除去され精製される。
[0186] 単量体組成物(z)の具体例としては前述の「ネオドール 67」をゲルべ(Guerbet)反 応で 2量化して得られるアルコールの(メタ)アタリレートが挙げられる。
[0187] ゲルべ反応は、無溶媒法や溶媒法で実施される。アルコール、アルカリ触媒、脱水 素触媒、溶媒 (無溶媒法ではなし)を反応器に仕込み、常圧もしくは減圧で反応させ る。反応条件の詳細は、 Ind. Eng. Chem. 53, 33 (1961)、 Journal of Molecu lar Catalysis, 33 (1985)、特開平 9— 22742号公報、特許第 2669553号公報な どに記載されているが具体的な例を挙げると、反応温度は 120°C〜280°C、好ましく は 135〜250°Cである。上記アルカリ触媒としては、例えば金属ナトリウム、ナトリウム アルコラート、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム、ナトリウム 'アミド、金属カリウム、カリ ゥム 'アミド、水酸ィ匕カリウム、炭酸カリウム、燐酸カリウム、金属ルビジウム、炭酸ルビ ジゥム、水酸化ルビジウム、金属セシウム、炭酸セシウム、水酸化セシウムなどが挙げ られる。中でも水酸ィ匕カリウム、水酸化ルビジウム、水酸化セシウムは反応性に優れ 好ましい。更に水酸ィ匕カリウムは、コスト、入手の容易さ等に優れるため好ましい。使 用量としては、アルコールに対して 0. 1〜10重量%、好ましくは 0. 5〜3重量%の範 囲で使用される。脱水素触媒としては、例えば銅 クロマイト、銅 ニッケル、銅一- ッケルールテニウム、銅—ニッケル パラジウム、銅粉末、銅—亜鉛、銅—亜鉛ール テ-ゥム、酸化亜鉛、亜鉛 クロマイト、安定ィ匕ニッケル、アルミナシリケート、又は活 性炭に担持したニッケル、白金、パラジウム、ルテニウム、ロジウム、レニウムあるいは ラネ一系触媒 (ニッケル、クロム、銅等)、リン酸カリウム、酸ィ匕カルシウムなどが使用で きる。脱水素触媒の使用量は、アルコールに対して 0. 001〜1. 0重量%が好ましく 、 0. 003〜0. 2重量%が更に好ましい。これら脱水素触媒は、必要により担持体に 担持して使用して良い。担持体としては、シリカゲルなどの SiO、あるいは TiO—Si
2 2
O 、 ZnO-SiO 、 SiO— MgO、 SiO— CaOなどの複合酸化物、あるいは Al Oな
2 2 2 2 2 3 どを含有する複合酸化物が挙げられ、合成品(シリカアルミナ、ゼォライト等)、天然 品(ケイソゥ土、活性白土、酸性白土、ゼォライト、モンモリロナイト等)などの鉱物酸 化物が使用できる。中でも Al O等を含有する複合酸化物 (合成品、天然品)がその
2 3
効果が大きく好ましい。更にケイソゥ土は濾過における比抵抗が小さぐコスト、入手 の容易さなどに優れることからより好ましい。
[0188] エステル化反応及びエステル交換反応の条件は、前述と同様である。
[0189] 本発明の単量体組成物は、上記の粘度指数向上剤として使用される共重合体 (A) の原料として適している。 [0190] (第 5の実施態様)
本発明の第 5の実施態様である重合体は、上記単量体組成物 (X)又は単量体組成 物(z)を重合して得られる重量平均分子量 5, 000〜2, 000, 000の重合体である。 共重合体には他の単量体を含んでもよぐそのような単量体としては、前述の(bl)、 ( b2)、及び (c)〜(m)の単量体が挙げられる。また、共重合体における一般式(1)で 示される単量体と他の単量体との重量比率は特に限定されな 、が、共重合体が上記 の粘度指数向上剤として使用される場合は、上記の単量体 (al)〜(a3)を、一般式( 1)で示される単量体に置き換えた重量比率が好ましい。共重合体は、前述の共重合 体 (A)の製造法と同様にして得ることができる。
発明の効果
[0191] 本発明の粘度指数向上剤は、剪断安定性、粘度指数向上能、スラッジ分散性及び 摩擦特性に優れて 、るだけでなぐ低温粘度特性にも優れて!/ヽる。
発明を実施するための最良の形態
[0192] <実施例 >
以下に実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるもので はな 、。なお、製造例、実施例、比較例中の「部」は「重量部」を、「%」は「重量%」を 表す。
(GPCによる重量平均分子量の測定法)
装置:東洋曹達製 HLC-802A
カラム: TSK gel GMH6 2本
測定温度: 40°C
試料溶液: 0. 5重量%の THF溶液
溶液注入量: 200 1
検出装置:屈折率検出器
標準:ポリスチレン
[0193] <ペンタン不溶解分の試験法 >
JIS K2514 (ISOT法: Indian Steering Oxidation Test)の試験時間を 96時 間、温度を 150°Cに変更し、酸化試験を行った後、 JPI— 5S— 18— 80のペンタン不 溶解分 A法及び B法によりスラッジ量を求めた。
[0194] <動摩擦係数測定方法 >
SAE No. 2試験法により測定した。
JASO M348— 95により 2000サイクル目の/ z dを測定した。(標準油 T2の 2000サ イタル目 (1=0. 128)
[0195] <引火点の試験法 >
JIS K2265のクリーブランド開放式による測定方法で測定した。
[0196] <低温粘度の試験方法 >
JPI- 5S - 26— 85の方法で― 40°Cにおける粘度を測定した。
[0197] <粘度指数の試験方法 >
JIS K2283の方法で粘度指数を算出した。
[0198] <剪断安定性の試験方法 >
CEC L45—45— A— 99の方法に従い試験時間を 20時間として測定した。
[0199] <動粘度の測定方法 >
JIS K2283の方法で動粘度を測定した。
[0200] (実施例 1〜8、及び比較例 1〜4)
撹拌装置、加熱冷却装置、温度計、滴下ロート、及び窒素吹き込み管を備えた反応 容器に、鉱物油(高粘度指数油:引火点 = 164°C) 25部を仕込み、別のガラス製ビ 一力一に、表 6に記載の単量体を合計 100部、連鎖移動剤としてドデシルメルカプタ ン(DMと略記)を表 6に記載の量、及びラジカル重合開始剤として 2, 2'ーァゾビス( 2, 4—ジメチルバレ口-トリル)(ADVNと略記) 0. 5部仕込み、 20°Cで撹拌、混合し て単量体溶液を調製し、滴下ロートに仕込んだ。反応容器の気相部の窒素置換を行 つた後に密閉下 85°Cで 4時間かけて単量体溶液を滴下し、滴下終了から 2時間、 85 °Cで熟成した後、得られたポリマーを 130°C、 3時間、減圧下で揮発性モノマーを除 去した。鉱物油(高粘度指数油:引火点 = 164°C) 41. 7部を加え、さらに 1時間撹拌 して均一に溶解後、共重合体の含有量 60%の粘度指数向上剤組成物 (A— 1)〜( A—8)、(X— 1)〜(X—4)を得た。得られた重合体の Mwは表 6に示す。
[0201] (製造例 1、 2) 単量体、連鎖移動剤及びラジカル重合開始剤を表 6記載のように変更したこと以外 は上記の実施例 1と同様にして、共重合体 (A)以外の共重合体 (B)の希釈溶剤溶液 (B- 1)及び (B - 2) (重合体の含有量は!、ずれも 60%)を製造した。
[0202] (B— 1)の Cav= 12. 2
(B— 2)の Cav= 13. 9
[0203] 表 6中及び以下において使用する略号は下記の通りである。
67MA:「ネオドール 67」のメタタリレート
G67MA:「ネオドール 67」の 2量体のメタタリレート
G67EOMA:「ネオドール 67」の 2量体のエチレンオキサイド 1モル付カ卩物のメタタリ レート
MMA:メチルメタタリレート
n - HMA: n -へキサデシルメタタリレート
n—OMA:n—ォクタデシルメタタリレート
n - DMA: n -ドデシルメタタリレート
n—TMA:n—テトラデシルメタタリレート
DTM: 2 -デシルテトラデシルメタタリレート
DAE:ジメチルアミノエチルメタタリレート
[0204] [表 6]
Figure imgf000042_0001
(実施例 9 17、比較例 5 6)
上記の粘度指数向上剤組成物、上記の共重合体 (B)の希釈剤溶液、下記の他の添 加剤(C)、及び下記の基油を表 7記載の配合割合(%)で配合し、実施例 9 17及 び比較例 5 6の潤滑油組成物を調製し、ペンタン不溶解分、動摩擦係数 d)及 び引火点の測定行った。表 7に結果を示す。表 7中において、 A法とは ISOT後のぺ ンタン不溶解分であり、 B法とは凝集剤を加えたときのペンタン不溶解分である。従つ て、 A法と B法の差がスラッジ分散性を示すこととなる。また、 A法、 B法でのスラッジ 量は抗酸化性を示し、少な 、方が性能良好なことを示す。
[0206] 他の添加剤(C) :
ジラウリルフォスフェートのォレイルァミン塩 [有機燐ィ匕合物(P)に相当]: 1%、 ポリブテュルコハク酸イミド (ェチルクーパー社製「Hitec E638J ) [分散剤に相当]:
3%、
過塩基性 Caスルフォネート(ェチルクーパー社製「Hitec E611」) [清浄剤に相当] : 1%、
ジアルキルジチォリン酸亜鉛 (ァモコネ土製 Γ Amoco 194」 ) [摩擦摩耗調整剤に相当 ] : 0. 3%、
2, 6 ジ一 tertブチル p クレゾール(ルブリゾール社製「Lubrizol817J ) [酸化 防止剤に相当] : 0. 2%。
[0207] 基油:
基油 1 :高粘度指数油(鉱物油、 100°C動粘度: 3mm2Zs、粘度指数: 115、引火点 : 200°C)
基油 2 :溶剤精製油 (鉱物油、 100°C動粘度:1. 9mmVs,引火点: 152°C)
[0208] [表 7]
Figure imgf000043_0001
※配合量の値の単位は「重量部」である [0209] (実施例 18〜26、比較例 7〜: LO)
上記の粘度指数向上剤組成物、上記の共重合体 (B)の希釈剤溶液、及び上記の基 油 1を表 8記載の配合割合で配合し、実施例 18〜26及び比較例 7〜10の潤滑油組 成物を調製し、低温粘度、粘度指数、せん断安定性及び動粘度の測定行った。結果 を表 8に示す。
[0210] [表 8]
Figure imgf000044_0001
※配合量の値の単位は「重量部」、低温粘度の値は「mPa ' s」である
[0211] 上記の表 7及び表 8の結果より、本発明の粘度指数向上剤を含む潤滑油組成物は、 優れたスラッジ分散性、摩擦特性、粘度指数及びせん断安定性を有し、さらに低温 粘度特性にぉ 、ても優れて 、ることがわかる。
[0212] (実施例 27) 67MAの製造例
温度計、攪拌機、脱水管、冷却管、空気、窒素吹き込み管、滴下ロートを取り付けた 2リットルの反応器に、「ネオドール 67」を 1, 000部仕込み、ハイドロキノン 1. 1部、濃 硫酸 4部、反応温度 90°Cで、空気(25MLZ分)を液中に吹き込みながらメタクリル 酸 446部を 2時間かけて滴下した。滴下終了後時 125°Cになるよう同時に昇温も行つ た。その後、 125°Cで 2時間熟成した。メタクリル酸の滴下力も熟成終了までの間は、 生成する水を系外に除去しながら反応させた。熟成終了後は、 125°Cで常圧力も 4k Paにして未反応のメタクリル酸の除去を行った。 30°C以下に冷却後、 10%の苛性ソ ーダ水溶液 34部を撹拌しながら滴下して中和を行い、 4時間静置後、上層と下層を 分離し、上層の粗生成物に、吸着剤キヨ一ワード 500SH (共和化学工業 (株)製)を 5 部を添加して 60°Cで 60分撹拌し、減圧下に脱水した後、濾過を行った。 このように して、 67MA950部を得た。得られた 67MAの1 H— NMR、 13C— NMR、 IR、流動 点 (JIS K2269)の測定を行った。
[0213] 図 1〜3に1 H— NMR、 13C— NMR、 IRのチャートを示す。
'H-NMR CCDCl , 300MHz) : δ 6. 08 (s, 1H) , 5. 52 (s, 1H) , 4. 12 (t, J = 6
3
. 7Hz, 1. 7H) , 4. 06- 3. 99 (m, 0. 3H) , 1. 93 (s, 3H) , 1. 7—1. 5 (m, 1. 8
H) , 1. 4—1. l (m, 22. 8H) , 0. 95— 0. 81 (m, 7. 5H)、
13C-NMR(CDC1 , 300MHz): δ 167. 1, 136. 4, 124. 8, 64. 6, 37. 0, 32
3
. 6, 31. 8, 29. 9, 29. 6, 29. 5, 29. 3, 29. 1, 28. 5, 27. 0, 25. 9, 22. 6, 2 2. 5, 19. 5, 18. 1, 13. 9、
IR (NaCl) : 2922, 2852, 1720, 1456, 1319, 1294, 1159, 1011, 935, 814 cm 、
流動点: 55°C以下
なお、 67MAに対応するアタリレートも同様の合成方法で製造することができた。
[0214] (実施例 28)
G67MAの製造例
(1)ネオドール 67の 2量化アルコールの製造
温度計、攪拌機、脱水管、冷却管、窒素吹き込み管を取り付けた 0. 5リットルの反応 器に、「ネオドール 67」 (Shell Chemicals社製) 100部、水酸化カリウム 1部、パラ ジゥムカーボン 0. 01部を仕込み、撹拌下、窒素を 30mlZ分液中パブリングする。次 に 650torr( = 86. 7kPa)の減圧度で温度を 200°Cまで昇温させる。温度が 220°C に到達した後、減圧度を 200torr( = 26. 7kPa)に変更し、 10時間反応させた。な お、生成水は系外に除去しながら反応させた。冷却後、触媒をろ別し、ろ液にトルェ ン 200部、水 200部及び 0. 1N塩酸にて水層を中和する。トルエン層を無水硫酸マ グネシゥムで脱水し、ろ別後、トルエンを留去し、ネオドール 67の 2量化アルコールを 含む反応混合物を 80部得た(ネオドール 67の 2量化アルコール含量: 60wt%)。こ の反応混合物を分取 GPC (日本分析工業製: LC09)にて分取し、目的のネオドー ル 67の 2量ィ匕アルコールを 47部得た。
[0215] (2)エステル化反応による G67MAの製造
温度計、攪拌機、滴下ロートを取り付けた 0. 5リットルの反応器に、「ネオドール 67の 2量ィ匕アルコール」を 47部、 N, Nジメチルアミノビジンを 1. 9部仕込み、 40°Cに昇温 させた。次に、メタクリル酸無水物 15. 9部を滴下ロートにて 30分かけて滴下した。滴 下終了後、 40°Cで 4時間熟成し、 30°C以下に冷却した。反応物に水 100部、ジェチ ルエーテル 100部カロえ、水層を 0. IN KOH水溶液で中和し、分液後、エーテル層 に無水硫酸マグネシウムをカ卩ぇ脱水、ろ別後、エーテルを留去し、ネオドール 67の 2 量化アルコールのメタクリル酸エステル(G67MA)を 52部得た。得られた G67MA の1 H— NMR、 13C— NMR、 IR、の測定を行った。
[0216] 図 4〜6に1 H— NMR、 13C— NMR、 IRのチャートを示す。
— NMR (CDC1 , 300MHz) : δ 6. 07 (s, 1H) , 5. 50 (s, 1H) , 4. 02 (t, J = 5
3
. 5Hz, 2H) , 1. 92 (s, 3H) , 1. 7—1. 5 (m, 4H) , 1. 4—1. 1 (m, 46. 4H) , 0. 90-0. 81 (m, 15H)、
13C-NMR(CDC1 , 300MHz): δ 167. 4, 136. 5, 124. 9, 67. 4, 37. 1, 32
3
. 7, 31. 9, 30. 0, 29. 9, 29. 7, 29. 5, 29. 4, 27. 1, 26. 7, 22. 7, 22. 6, 1 9. 7, 18. 3, 14. 1、
IR: 2922, 2852, 1720, 1462, 1319, 1163, 937, 812,
Figure imgf000046_0001
なお、ネオドール 67の二量化アルコールのアタリレートも同様の合成方法で製造す ることがでさた。
産業上の利用可能性
[0217] 本発明の粘度指数向上剤は、輸送用機器用及び各種工作機器用などの駆動系潤 滑油 [ギア油(マニュアルトランスミッション油、デフアレンシャル油等)、自動変速機油 (オートマチックトランスミッション油、ベルト CVT油、トロイダル CVT油など)]、作動 油 [機械の作動油、パワーステアリング油、ショックアブソーバー油など]、及びェンジ ン油 [ガソリン用、ディーゼル用等]の潤滑油組成物に使用される粘度指数向上剤と して適している。本発明の単量体組成物は、重合体の原料となる単量体組成物とし て使用でき、該重合体は粘度指数向上剤用の共重合体として適している。また、該 重合体は、その他の用途、例えば塗料用、接着剤用又は繊維処理剤用などのバイン ダー成分としても使用できる。
図面の簡単な説明
[図 1]67MAの1 H— NMRチャート
[図 2]67MAの13 C—NMRチャート
[図 3]67MAの IRチャート
[図 4]G67MAの1 H—NMRチャート
[図 5]G67MAの13 C— NMRチャート
[図 6]G67MAの IRチャート

Claims

請求の範囲
[1] 一般式(1)で示される単量体 (a)を構成単量体として含む共重合体 (A)からなる粘 度指数向上剤。
[化 1]
C H 2 = C (R C H
Figure imgf000048_0001
[式中、 R1は水素原子又はメチル基であり;
R2は水素原子又は炭素数 1〜3のアルキル基であり;
R3は水素原子又は炭素数 8〜40のアルキル基であり;
n個の R4はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数 1〜3のアルキル基であり; -CH -C(R2) (R3)-[CH(R4)] -CHにおける総炭素数は 14〜80であり;
2 n 3
nは 4〜36の整数であり;
R2及び n個の R4のうちの少なくとも 1個は炭素数 1〜3のアルキル基であり;
A1は炭素数 2〜4のアルキレン基であり;
mは 0又は 1〜20の整数である。 ]
[2] 前記単量体 (a)が、
一般式(1)における R2及び R3がいずれも水素原子であり、 -CH -C(R2) (R3)-[
2
CH(R4)] CHにおける総炭素数が 14〜40であり、一般式(2)で示される
n 3
単量体 (al)である請求項 1記載の粘度指数向上剤。
[化 2] 4
CH2 = C (R COO- (A'-0)m— CH2-CH2- [CH]n -CH3 (2)
[式中、 R1は水素原子又はメチル基であり;
n個の R4はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数 1〜3のアルキル基であり; -CH -CH — [CH(R4)] — CHにおける総炭素数は 14〜40であって;
2 2 n 3
nは 4〜36の整数であり; n個の R4のうちの少なくとも 1個は炭素数 1〜3のアルキル基であり;
A1は炭素数 2〜4のアルキレン基であり;
mは 0又は 1〜20の整数である。 ]
[3] 前記単量体 (al)力 一般式(2)における n個の R4のうちの 1〜3個がメチル基であつ て残りが水素原子である単量体である請求項 2記載の粘度指数向上剤。
[4] 前記単量体(al)が、一般式(2)における— CH -CH— [CH(R4)] — CHの総
2 2 n 3 炭素数が 16〜18である単量体である請求項 2又は 3記載の粘度指数向上剤。
[5] 前記共重合体 (A)が、一般式(2)における n個の R4のうちのメチル基の数が異なる 2 種以上の単量体を構成単量体として含み、
該 2種以上の単量体における前記 R4が 1分子当たりの平均で 1〜3個がメチル基であ つて残りが水素原子である
請求項 2〜4のいずれか 1項に記載の粘度指数向上剤。
[6] 前記共重体 (A)が、一般式(2)における— CH -CH— [CH(R4)] — CHの総炭
2 2 n 3 素数が異なる 2種以上の単量体を構成単量体として含み、
該 2種以上の単量体における前記— CH -CH— [CH(R4)] -CHの総炭素数
2 2 n 3
が 1分子当たりの平均で 16〜 18である
請求項 2〜5のいずれか 1項に記載の粘度指数向上剤。
[7] 前記共重合体 (A)が、さらに、
前記一般式(1)における R2が炭素数 1〜3のアルキル基で R3が水素原子であり、 CH -C(R2) (R3)-[CH(R4)] — CHにおける総炭素数が 14〜40であり、一般
2 n 3
式(3)で示される単量体 (a2)
を構成単量体として含む、
請求項 2〜6のいずれか 1項に記載の粘度指数向上剤。
[化 3] 2 R4
I I
C H 2 = C (R1)-COO- (A1-0)m-CH2-CH-[CH]n -CH3 (3)
[式中、 R1は水素原子又はメチル基であり; R2は炭素数 1〜3のアルキル基であり;
n個の R4はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数 1〜3のアルキル基であり; -CH -CH(R2)-[CH(R4)] -CHにおける総炭素数は 14〜40であって;
2 n 3
nは 4〜36の整数であり;
A1は炭素数 2〜4のアルキレン基であり;
mは 0又は 1〜20の整数である。 ]
肯 己単量体(a)が、
一般式(1)における R3が— CH -CH(R5)-[CH(R6)] — CHであって、一般式(
2 k 3
4)で示される
単量体 (a3)である請求項 1記載の粘度指数向上剤。
[化 4]
R2 R4
I I
CH2 = C (R1) COO- (A!-Oim-CHa-C- [CH] n -CH3 (4)
I
CH2-CH (R5)— [CH ( 6) ]k-CH3
[式中、 R1は水素原子又はメチル基であり;式 (4)のうち、下記式(5)で示されるアル キル基部分における総炭素数は 28〜80であり;
[化 5]
R2 R4
I I
— CH2- C— [CH] n-CH3 (5)
I
CH2-CH (R5) - [CH (R6) ] k-CH3
[R2及び R5はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数 1〜3のアルキル基であり; n個の R4及び k個の R6はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数 1〜3のアルキル基で あり;
R2が水素原子のとき n個の R4のうちの少なくとも 1個は炭素数 1〜3のアルキル基であ り;
R5が水素原子のとき k個の R6のうちの少なくとも 1個は炭素数 1〜3のアルキル基であ り;
n及び kはそれぞれ 4〜36の整数であり; A1は炭素数 2〜4のアルキレン基であり; mは 0又は 1〜20の整数である。 ]
[9] 前記単量体 (a) 1S 一般式(1)における R3が炭素数 10〜18の直鎖アルキル基であ る単量体 (a4)である請求項 1記載の粘度指数向上剤。
[10] 前記共重合体 (A)における構成単量体のモル比(al)Z(a2)が、(70 30)〜(90
/10)である請求項 7記載の粘度指数向上剤。
[11] 前記共重合体 (A)が、以下の単量体 (i)〜(iv)を構成単量体として含み、(i)〜(iv) の合計重量に基づく各単量体の含有量が以下の量である請求項 7又は 8記載の粘 度指数向上剤。
(i): (al)
(ii): (a2) [ (al)と (a2)の合計は 3〜95重量0 /0]
(iii):炭素数 1〜4のアルキル基を有するアルキル (メタ)アタリレート(bl)を 4. 9〜7 0重量%、並びに、
(iv): (al)及び (a2)以外の炭素数 8〜17のアルキル基を有する(メタ)アタリレート及 び炭素数 18〜24の直鎖アルキル基を有する (メタ)アタリレートから選ばれる 1種以 上の単量体(b 2)を 0. 1〜90重量%。
[12] 請求項 1〜11のいずれか 1項に記載の粘度指数向上剤、及び、希釈溶剤 (D) を含有し、
粘度指数向上剤及び希釈溶剤 (D)の合計重量に基づいて、粘度指数向上剤を 10 〜90重量%、及び希釈溶剤 (D)を 10〜90重量%含む
粘度指数向上剤組成物。
[13] 希釈溶剤 (D) 1S 120°C以上の引火点を有する溶剤である請求項 12記載の粘度指 数向上剤組成物。
[14] 請求項 1〜11のいずれか 1項に記載の粘度指数向上剤、及び、基油を含有し、 前記基油が 2〜: L0mm2Zsの 100°Cでの動粘度と 160°C以上の引火点を有し、 前記共重合体 (A)を、潤滑油組成物の重量に基づいて 0. 1〜30重量%含む ことを特徴とする潤滑油組成物。 [15] さらに、下記一般式 (6)〜(9)で示される有機燐化合物 (P)からなる群から選択され る 1種以上を含有する請求項 14記載の潤滑油組成物。
0 = P (OR7) (OH) (6)
a 3-a
0 = P (OR8) (OH) -NH R9 (7)
b 3-b c 3-c
P (OR10) (OH) (8)
Figure imgf000052_0001
[式中、 aは 1〜3の整数であり;
b及び cは各々 1又は 2の整数であり;
R7〜R12は各々独立に炭素数 4〜24のアルキル基若しくはァルケ-ル基、又は炭素 数 6〜24のァリール基若しくはアルキル置換ァリール基であり、
R7〜R12は同一でも相異なったものでもよい。 ]
[16] さらに、共重合体 (B1)及び共重合体 (B2)力 なる rL群c Rl 力 選択される少なくとも 1種
* H
の共重合体を含有する潤滑油組成物であって、
前記共重合体 (B1)は、異なる 2種以上のアルキル (メタ)アタリレート (b2' )を含み、 前記 2種以上のアルキル (メタ)アタリレート (b2' )中におけるアルキル基の 1分子当 たりの平均炭素数が 12. 0〜13. 0であり、
前記共重合体 (B2)は、 2種以上のアルキル (メタ)アタリレート (b2' ' )を含み、 前記 2種以上のアルキル (メタ)アタリレート (b2' ' )中におけるアルキル基の 1分子当 たりの平均炭素数が 13. 1〜15. 0であり、
前記アルキル (メタ)アタリレート(b2,)及びアルキル (メタ)アタリレート(b2,,)は、そ れぞれ (a)以外の分岐構造の炭素数 8〜 17のアルキル基を有する (メタ)アタリレート 又は直鎖の炭素数 8〜24のアルキル基を有する(メタ)アタリレートである
請求項 14又は 15記載の潤滑油組成物。
[17] 一般式(1)で示される単量体 (a)のうちの 2種以上を含む単量体組成物。
[化 6]
C H 2 = C ( R — C O O- ( A ' -C m— C H 2- C H [式中、 R1は水素原子又はメチル基であり;
R2は水素原子又は炭素数 1〜3のアルキル基であり;
R3は水素原子又は炭素数 8〜40のアルキル基であり;
n個の R4はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数 1〜3のアルキル基であり;
-CH -C (R2) (R3) - [CH (R4) ] — CHにおける総炭素数は 14〜80であって;
2 n 3
nは 4〜36の整数であり;
R2及び n個の R4のうちの少なくとも 1個は炭素数 1〜3のアルキル基であり;
A1は炭素数 2〜4のアルキレン基であり;
mは 0又は 1〜20の整数である。 ]
[18] 前記単量体組成物が、
一般式(1)における R2及び R3がいずれも水素原子である単量体 (xl)、並びに、
R2がメチル基で R3が水素原子である単量体 (x2)を含有し、
(xl)及び (x2)における nはそれぞれ 6〜 14の整数であり、
-CH -C (R2) (R3) - [CH (R4) ] -CHにおける総炭素数が 16〜18であり、
2 n 3
(xl)及び(x2)の合計モル数に基づ!/ヽて(xl)を 70〜90モル%及び (x2)を 10〜3 0モル%含む請求項 17記載の単量体組成物 (X)。
[19] 前記単量体組成物が、
一般式(1)における R3が一 CH -CH (R5) - [CH (R6) ] — CHであり;
2 k 3
R2及び R5がいずれも水素原子である単量体 (zl)、 R2及び R5がいずれもメチル基で ある単量体 (z2)、並びに、 R2及び R5のうち、いずれか一方が水素原子であり、他方 力 Sメチル基である単量体 (z3)を含有し、
(zl)〜(z3)における n及び kはそれぞれ 4〜36の整数であり、
-CH -C (R2) (R3) - [CH (R4) ] -CHにおける総炭素数が 28〜80であり、
2 n 3
(zl)〜(z3)の合計モル数に基づいて、(zl)を 49〜82モル0 /0、 (z2)を 0〜9モル0 /0 、及び (z3)を 18〜42モル%含む請求項 17記載の単量体組成物(z)。
[20] 一般式(1)における mが 0である請求項 17〜 19のいずれか記載の単量体組成物。
[21] 請求項 17〜20のいずれか 1項に記載の単量体組成物を重合して得られる、重量平 均分子量 5, 000〜2, 000, 000の重合体。
PCT/JP2007/056453 2006-03-28 2007-03-27 粘度指数向上剤および潤滑油組成物 WO2007116759A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07739891A EP2009074A4 (en) 2006-03-28 2007-03-27 AGENT FOR IMPROVING VISCOSITY INDEX AND LUBRICATING COMPOSITION

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-089411 2006-03-28
JP2006089411A JP3987555B1 (ja) 2006-03-28 2006-03-28 粘度指数向上剤および潤滑油組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007116759A1 true WO2007116759A1 (ja) 2007-10-18

Family

ID=38581056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/056453 WO2007116759A1 (ja) 2006-03-28 2007-03-27 粘度指数向上剤および潤滑油組成物

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2009074A4 (ja)
JP (1) JP3987555B1 (ja)
CN (1) CN101426879A (ja)
WO (1) WO2007116759A1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010140391A1 (ja) * 2009-06-04 2010-12-09 新日本石油株式会社 潤滑油組成物およびその製造方法
WO2010140562A1 (ja) * 2009-06-04 2010-12-09 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
JP2010280818A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Jx Nippon Oil & Energy Corp 潤滑油組成物及びその製造方法
JP2010280823A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Jx Nippon Oil & Energy Corp 潤滑油組成物
JP2010280817A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Jx Nippon Oil & Energy Corp 潤滑油組成物
US8563486B2 (en) 2008-10-07 2013-10-22 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant composition and method for producing same
US8648021B2 (en) 2008-10-07 2014-02-11 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant base oil and a process for producing the same, and lubricating oil composition
US8703663B2 (en) 2008-10-07 2014-04-22 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant base oil and a process for producing the same, and lubricating oil composition
US8796194B2 (en) 2009-09-01 2014-08-05 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant composition
JP2014152315A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Sanyo Chem Ind Ltd 粘度指数向上剤及び潤滑油組成物
JP2014152316A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Sanyo Chem Ind Ltd 粘度指数向上剤及び潤滑油組成物
JP2015038194A (ja) * 2013-07-16 2015-02-26 三洋化成工業株式会社 粘度指数向上剤及び潤滑油組成物
JP2015134913A (ja) * 2013-12-18 2015-07-27 三洋化成工業株式会社 粘度指数向上剤及び潤滑油組成物
JP5907893B2 (ja) * 2010-12-17 2016-04-26 三洋化成工業株式会社 粘度指数向上剤及び潤滑油組成物
US9404062B2 (en) 2009-06-04 2016-08-02 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant oil composition
US9447359B2 (en) 2008-01-15 2016-09-20 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant composition
WO2016152463A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 三洋化成工業株式会社 粘度指数向上剤、潤滑油組成物及び潤滑油組成物の製造方法
WO2018135230A1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 出光興産株式会社 潤滑油組成物、潤滑油組成物の製造方法及び変速機
CN111057606A (zh) * 2018-10-16 2020-04-24 中国石油化工股份有限公司 一种黏度指数改进剂及其制备方法、用途
US10975325B2 (en) 2016-01-13 2021-04-13 Basf Se Poly(meth)acrylate copolymers with branched C17 alkyl chains and their use in lubricant oil compositions

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5347093B2 (ja) * 2007-09-20 2013-11-20 サンノプコ株式会社 粘性改良剤
JP2009114349A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 San Nopco Ltd 粘性改良剤
JP5340707B2 (ja) * 2007-11-30 2013-11-13 三洋化成工業株式会社 粘度指数向上剤及び潤滑油組成物
JP5806794B2 (ja) 2008-03-25 2015-11-10 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
WO2010141528A1 (en) 2009-06-04 2010-12-09 The Lubrizol Corporation Polymethacrylates as high vi viscosity modifiers
JP5829374B2 (ja) 2009-06-04 2015-12-09 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP5455480B2 (ja) 2009-07-15 2014-03-26 昭和シェル石油株式会社 潤滑油組成物
EP2290043B1 (en) * 2009-08-24 2012-08-29 Infineum International Limited A lubricating oil composition comprising metal dialkyldithiophosphate and carbodiimide
JP2011140573A (ja) 2010-01-07 2011-07-21 Jx Nippon Oil & Energy Corp 潤滑油組成物
WO2011134694A1 (en) 2010-04-26 2011-11-03 Evonik Rohmax Additives Gmbh A polymer useful as viscosity index improver
JP2012188585A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Sanyo Chem Ind Ltd 粘度指数向上剤及び潤滑油組成物
CN104395444B (zh) 2012-07-24 2018-10-16 吉坤日矿日石能源株式会社 聚(甲基)丙烯酸酯系粘度指数改进剂、以及含有该粘度指数改进剂的润滑油添加剂及润滑油组合物
EP2878658B1 (en) * 2012-07-24 2018-09-05 JX Nippon Oil & Energy Corporation Lubricating oil composition
WO2015040937A1 (ja) * 2013-09-20 2015-03-26 株式会社Moresco 含エーテルモノエステル化合物およびその利用
JP2014101527A (ja) * 2014-03-10 2014-06-05 Jx Nippon Oil & Energy Corp 潤滑油組成物
JP5759582B2 (ja) * 2014-03-10 2015-08-05 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP5845304B2 (ja) * 2014-04-07 2016-01-20 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
US10113133B2 (en) * 2016-04-26 2018-10-30 Afton Chemical Corporation Random copolymers of acrylates as polymeric friction modifiers, and lubricants containing same

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB852332A (en) * 1956-09-27 1960-10-26 Wakefield & Co Ltd C C Improved method of polymerisation
US5384336A (en) 1992-10-05 1995-01-24 Exxon Research & Engineering Co. Bubble column, tube side slurry process and apparatus
JPH0748421A (ja) 1993-04-30 1995-02-21 Rohm & Haas Co 潤滑油用の流動点降下剤として有用なコポリマー
JPH0762372A (ja) 1993-07-23 1995-03-07 Rohm & Haas Co 作動液用の粘度指数改良剤として有用なコポリマーを製造する方法
JPH0922742A (ja) 1995-07-07 1997-01-21 Matsushita Electric Works Ltd 電池の残容量検出回路
JP2669553B2 (ja) 1989-04-27 1997-10-29 花王株式会社 分枝二量化アルコールの製造方法
JP2732187B2 (ja) 1992-03-20 1998-03-25 ローム アンド ハース カンパニー 無灰分散剤ポリメタクリレート重合体
JP2941392B2 (ja) 1989-09-09 1999-08-25 レーム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 分散作用を有する粘度指数改善剤及びその製法
JP2002302687A (ja) 2001-04-06 2002-10-18 Sanyo Chem Ind Ltd 粘度指数向上剤および潤滑油組成物
JP2003147332A (ja) * 2001-08-29 2003-05-21 Sanyo Chem Ind Ltd 粘度指数向上剤および潤滑油組成物
JP2004124080A (ja) 2002-08-02 2004-04-22 Sanyo Chem Ind Ltd 粘度指数向上剤及び潤滑油組成物
US6740621B2 (en) 1999-05-21 2004-05-25 Sasol Technology (Uk) Limited Attrition resistant Fischer-Tropsch catalyst and support
JP2005187736A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Sanyo Chem Ind Ltd 潤滑油組成物
JP2006509899A (ja) 2002-12-11 2006-03-23 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 高粘度指数の、幅広い温度で機能性を有する流体組成物、その製造方法およびその用途

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1708985A2 (en) * 2003-08-28 2006-10-11 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Branched ester composition

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB852332A (en) * 1956-09-27 1960-10-26 Wakefield & Co Ltd C C Improved method of polymerisation
JP2669553B2 (ja) 1989-04-27 1997-10-29 花王株式会社 分枝二量化アルコールの製造方法
JP2941392B2 (ja) 1989-09-09 1999-08-25 レーム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 分散作用を有する粘度指数改善剤及びその製法
JP2732187B2 (ja) 1992-03-20 1998-03-25 ローム アンド ハース カンパニー 無灰分散剤ポリメタクリレート重合体
US5384336A (en) 1992-10-05 1995-01-24 Exxon Research & Engineering Co. Bubble column, tube side slurry process and apparatus
JPH0748421A (ja) 1993-04-30 1995-02-21 Rohm & Haas Co 潤滑油用の流動点降下剤として有用なコポリマー
JPH0762372A (ja) 1993-07-23 1995-03-07 Rohm & Haas Co 作動液用の粘度指数改良剤として有用なコポリマーを製造する方法
JPH0922742A (ja) 1995-07-07 1997-01-21 Matsushita Electric Works Ltd 電池の残容量検出回路
US6740621B2 (en) 1999-05-21 2004-05-25 Sasol Technology (Uk) Limited Attrition resistant Fischer-Tropsch catalyst and support
JP2002302687A (ja) 2001-04-06 2002-10-18 Sanyo Chem Ind Ltd 粘度指数向上剤および潤滑油組成物
JP2003147332A (ja) * 2001-08-29 2003-05-21 Sanyo Chem Ind Ltd 粘度指数向上剤および潤滑油組成物
JP2004124080A (ja) 2002-08-02 2004-04-22 Sanyo Chem Ind Ltd 粘度指数向上剤及び潤滑油組成物
JP2006509899A (ja) 2002-12-11 2006-03-23 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 高粘度指数の、幅広い温度で機能性を有する流体組成物、その製造方法およびその用途
JP2005187736A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Sanyo Chem Ind Ltd 潤滑油組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2009074A4 *
TAKEHIKO FUJIMOTO: "Shin. Kaimenkasseizai Nyumon", SANYO CHEMICAL INDUSTRIES, LTD., pages: 197 - 201

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9447359B2 (en) 2008-01-15 2016-09-20 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant composition
US8563486B2 (en) 2008-10-07 2013-10-22 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant composition and method for producing same
US8703663B2 (en) 2008-10-07 2014-04-22 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant base oil and a process for producing the same, and lubricating oil composition
US8648021B2 (en) 2008-10-07 2014-02-11 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant base oil and a process for producing the same, and lubricating oil composition
US9029303B2 (en) 2009-06-04 2015-05-12 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant oil composition
JP2010280817A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Jx Nippon Oil & Energy Corp 潤滑油組成物
JP2010280823A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Jx Nippon Oil & Energy Corp 潤滑油組成物
JP2010280818A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Jx Nippon Oil & Energy Corp 潤滑油組成物及びその製造方法
WO2010140562A1 (ja) * 2009-06-04 2010-12-09 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
CN102459543A (zh) * 2009-06-04 2012-05-16 吉坤日矿日石能源株式会社 润滑油组合物及其制造方法
US9404062B2 (en) 2009-06-04 2016-08-02 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant oil composition
US8999904B2 (en) 2009-06-04 2015-04-07 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant oil composition and method for making the same
WO2010140391A1 (ja) * 2009-06-04 2010-12-09 新日本石油株式会社 潤滑油組成物およびその製造方法
US8796194B2 (en) 2009-09-01 2014-08-05 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricant composition
JP5907893B2 (ja) * 2010-12-17 2016-04-26 三洋化成工業株式会社 粘度指数向上剤及び潤滑油組成物
JP2014152316A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Sanyo Chem Ind Ltd 粘度指数向上剤及び潤滑油組成物
JP2014152315A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Sanyo Chem Ind Ltd 粘度指数向上剤及び潤滑油組成物
JP2015038194A (ja) * 2013-07-16 2015-02-26 三洋化成工業株式会社 粘度指数向上剤及び潤滑油組成物
JP2015134913A (ja) * 2013-12-18 2015-07-27 三洋化成工業株式会社 粘度指数向上剤及び潤滑油組成物
US10336961B2 (en) 2015-03-20 2019-07-02 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Viscosity index improver, lubricant composition, and method for manufacturing lubricant composition
WO2016152463A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 三洋化成工業株式会社 粘度指数向上剤、潤滑油組成物及び潤滑油組成物の製造方法
JPWO2016152463A1 (ja) * 2015-03-20 2017-08-03 三洋化成工業株式会社 粘度指数向上剤、潤滑油組成物及び潤滑油組成物の製造方法
CN107406789A (zh) * 2015-03-20 2017-11-28 三洋化成工业株式会社 粘度指数改进剂、润滑油组合物和润滑油组合物的制造方法
US10975325B2 (en) 2016-01-13 2021-04-13 Basf Se Poly(meth)acrylate copolymers with branched C17 alkyl chains and their use in lubricant oil compositions
WO2018135230A1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 出光興産株式会社 潤滑油組成物、潤滑油組成物の製造方法及び変速機
CN110234744A (zh) * 2017-01-20 2019-09-13 出光兴产株式会社 润滑油组合物、润滑油组合物的制造方法和变速器
JP2018115301A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 出光興産株式会社 潤滑油組成物、潤滑油組成物の製造方法及び変速機
US11124726B2 (en) 2017-01-20 2021-09-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Lubricating oil composition, method for producing lubricating oil composition, and transmission gear
CN110234744B (zh) * 2017-01-20 2022-11-04 出光兴产株式会社 润滑油组合物、润滑油组合物的制造方法和变速器
CN111057606A (zh) * 2018-10-16 2020-04-24 中国石油化工股份有限公司 一种黏度指数改进剂及其制备方法、用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP3987555B1 (ja) 2007-10-10
EP2009074A4 (en) 2009-04-22
JP2007262239A (ja) 2007-10-11
CN101426879A (zh) 2009-05-06
EP2009074A1 (en) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007116759A1 (ja) 粘度指数向上剤および潤滑油組成物
JP5122875B2 (ja) 粘度指数向上剤および潤滑油組成物
JP3996558B2 (ja) 粘度指数向上剤及び潤滑油組成物
KR102318183B1 (ko) 점도 지수 향상제 및 윤활유 조성물
JP4414123B2 (ja) 単量体及びそれからなる共重合体
JP2008024908A (ja) 粘度指数向上剤および潤滑油組成物
JP4536370B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5420237B2 (ja) 潤滑油添加剤及び潤滑油組成物
JP2009007562A (ja) 油膜厚向上剤および潤滑油組成物
JP5246992B2 (ja) 粘度指数向上剤および潤滑油組成物
JP2008088215A (ja) 粘度指数向上剤および潤滑油組成物
JP2016169368A (ja) 潤滑油組成物
KR20130072167A (ko) 윤활유 조성물용 점도 지수 향상제
JP2004149794A (ja) 粘度指数向上剤及び潤滑油組成物
JP2004149794A6 (ja) 粘度指数向上剤及び潤滑油組成物
JP2006045277A (ja) 粘度指数向上剤および潤滑油組成物
JP5005710B2 (ja) 粘度指数向上剤及び潤滑油組成物
WO2020262088A1 (ja) 粘度指数向上剤組成物及び潤滑油組成物
JP2021025025A (ja) 潤滑油組成物
JP5032029B2 (ja) 粘度指数向上剤および潤滑油組成物
JP7195717B2 (ja) 粘度指数向上剤及び潤滑油組成物
JP2022022996A (ja) 潤滑油組成物
JP2014111729A (ja) 粘度指数向上剤及びこれを含む潤滑油組成物
JP2021014578A (ja) 粘度指数向上剤及び潤滑油組成物
JP2008106191A (ja) 粘度指数向上剤および潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07739891

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780011341.7

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007739891

Country of ref document: EP