WO2007013589A1 - アース用電線の止水方法およびアース用電線 - Google Patents
アース用電線の止水方法およびアース用電線 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2007013589A1 WO2007013589A1 PCT/JP2006/314985 JP2006314985W WO2007013589A1 WO 2007013589 A1 WO2007013589 A1 WO 2007013589A1 JP 2006314985 W JP2006314985 W JP 2006314985W WO 2007013589 A1 WO2007013589 A1 WO 2007013589A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- wire
- sealant
- water
- adhesive
- grounding
- Prior art date
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B7/00—Insulated conductors or cables characterised by their form
- H01B7/17—Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
- H01B7/28—Protection against damage caused by moisture, corrosion, chemical attack or weather
- H01B7/282—Preventing penetration of fluid, e.g. water or humidity, into conductor or cable
- H01B7/285—Preventing penetration of fluid, e.g. water or humidity, into conductor or cable by completely or partially filling interstices in the cable
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/46—Bases; Cases
- H01R13/52—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
- H01R13/5216—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases characterised by the sealing material, e.g. gels or resins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/10—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
- H01R4/18—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
- H01R4/183—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
- H01R4/184—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
Definitions
- the present invention relates to a method for water-stopping a grounding wire and a grounding terminal suitable for application to a wire harness for a vehicle.
- FIG. 11 is a plan view showing an example of a conventional grounding wire.
- this type of grounding wire is connected to an appropriate grounding site (for example, the body of a vehicle) with a grounding connection terminal fixed to the terminal thereof exposed to the outside. For this reason, moisture easily enters from the end of the ground wire through the inside of the wire sheath. Therefore, if there is an electronic control unit at the terminal opposite to the ground connection terminal, moisture may reach this electronic control unit and prevent normal operation. Therefore, it is necessary to perform a water stop treatment on the grounding wire.
- a fluid water-stopping agent 8 is dropped on the connection portion between the grounding wire 1 and the grounding connection terminal 2, and grounding is performed.
- a method has been proposed in which the inside of the electric wire 1 is sucked and depressurized so that the water-stopping agent 8 penetrates into the grounding electric wire 1 (see, for example, Patent Document 1).
- Patent Document 1 JP 2004-355851 A
- An object of the present invention is to provide a method for water-stopping an earthing wire and an earthing wire that can eliminate such inconveniences. Means for solving the problem
- the invention of the water stopping method for the grounding wire according to claim 1 supplies the bare wire conductor with a chemical reaction type sealing agent having a sharp contact angle with respect to the bare wire conductor of the grounding wire.
- the method includes a sealing step and a curing step for curing the sealant.
- the invention of the water stopping method for the ground wire according to claim 2 is characterized in that the sealant has a viscosity of 15 to 500 mPa ⁇ s.
- the invention of the water stopping method for the grounding wire according to claim 3 is characterized in that, in the sealing step, the grounding wire is inclined so that the ground connection terminal is located above. To do.
- grounding water stopping method according to claim 4 is characterized in that the sealing agent is a photo-curing type.
- the invention of the water stopping method for the grounding electric wire according to claim 5 is characterized in that the sealing agent is an ultraviolet ray curable type.
- the invention of the water stopping method for the grounding electric wire according to claim 6 is characterized in that the sealing agent is an adhesive having a composite curing function.
- the sealing agent is a photocurable instantaneous adhesive, a photocurable anaerobic curable adhesive, or a photocurable thermosetting adhesive. It is characterized by that.
- grounding wire invention according to claim 8 is characterized in that it is stopped by the grounding wire stopping method according to any one of claims 1 to 7.
- the sealing agent naturally permeates into the core wire of the grounding wire by capillary action, the water stop operation is simple.
- FIG. 1 is a perspective view showing a first embodiment of an earth wire according to the present invention.
- FIG. 2 is a plan view of the grounding wire shown in FIG.
- FIG. 3 is a front view showing a terminal crimping step in an embodiment of a water stopping method for a grounding wire according to the present invention.
- FIG. 4 is a front view showing an electric wire placing process in one embodiment of the water stopping method for the grounding electric wire according to the present invention.
- FIG. 5 is a front view showing a first sealing step in one embodiment of the water stopping method for the grounding wire according to the present invention.
- FIG. 6 is a front view showing a cured state of the first sealant.
- FIG. 7 is a front view showing a second sealing step in one embodiment of the water stopping method for the grounding electric wire according to the present invention.
- FIG. 8 is a front view showing a cured state of the second sealant.
- FIG. 9 is a front view showing an ultraviolet irradiation process in one embodiment of the water stopping method for the grounding wire according to the present invention.
- FIG. 10 is a front view showing a removing step in an embodiment of the water stopping method for the grounding wire according to the present invention.
- FIG. 11 is a plan view showing an example of a conventional grounding wire.
- FIG. 1 is a perspective view showing a first embodiment of the grounding wire according to the present invention
- FIG. 2 is shown in FIG.
- FIG. 3 is a front view showing a terminal crimping process in one embodiment of the water stopping method for the grounding electric wire according to the present invention
- FIG. FIG. 5 is a front view showing a first sealing step in one embodiment of a water stopping method for a ground wire according to the present invention
- FIG. 6 is a first sealing agent.
- FIG. 7 is a front view showing a second sealing step in an embodiment of the water stopping method for an earth wire according to the present invention
- FIG. 8 is a front view showing a cured state of the second sealant.
- FIG. 9 is a front view showing an ultraviolet irradiation process in one embodiment of the water stopping method for the grounding wire according to the present invention, and FIG. FIG.
- the grounding electric wire 1 has a core wire lb that is a copper wire force, and an insulating coating lc is provided around the core wire lb. At the end of the core wire lb, the core wire lb is exposed to form a bare wire conductor la.
- a ground connection terminal 2 is crimped to the end of the ground wire 1.
- the first sealant 6 is attached to the connection between the ground wire 1 and the ground connection terminal 2 so as to cover the bare wire conductor la at the end of the ground wire 1.
- the second sealing agent 7 is attached so as to cover the first sealing agent 6.
- the ground connection terminal 2 is crimped to the end of the ground wire 1.
- the grounding wire 1 with the ground connection terminal 2 crimped in this way is placed on the jig 9.
- the jig 9 is tilted by a predetermined tilt angle ⁇ so that the ground connection terminal 2 is positioned upward.
- This tilt angle (X is preferably in the range of 5 to 30 °. If the tilt angle (If X is less than 5 °, the effect of tilting the jig 9 is less effective. This is because if the first sealing agent 6 described later is dropped, the first sealing agent 6 tends to hang down outside the insulating coating lc of the grounding wire 1 when dropping.
- the first sealant 6 is dropped from the nozzle 10 onto the bare wire conductor la of the grounding wire 1.
- the first sealant 6 has an acute contact angle (for example, 19.5 °) with respect to the bare wire conductor la of the grounding wire 1 and a viscosity (viscosity) of 15 to 500 mPa's.
- An ultraviolet curable type having a surface tension of 0.0292 N / m (29.2 dyneZcm) is used.
- the first sealing agent 6 has a sharp contact angle with respect to the bare wire conductor la of the ground wire 1 and high wettability, so that it is naturally sucked into the core wire lb of the ground wire 1 by capillary action. .
- the first sealing agent 6 since the first sealing agent 6 exhibits an appropriate viscosity at a viscosity of 15 to 500 mPa's, the first sealing agent 6 stops when it penetrates to some extent in the core wire lb of the grounding wire 1. Eventually, as shown in FIG. 5 and FIG. 6, the first sealing agent 6 is cured while being covered with the bare wire conductor la while penetrating into the core wire lb of the ground wire 1. In addition, since the grounding wire 1 is inclined so that the ground connection terminal 2 is positioned above, it is possible to prevent the first sealing agent 6 from dripping to the ground connection terminal 2 side. .
- the viscosity of the present invention is a value measured at 25 ° C. using an E-type viscometer.
- the second sealant 7 is dropped from the nozzle 10 onto the first sealant 6 as shown in FIG.
- the second sealant 7 one having a higher viscosity than the first sealant 6 (for example, one having a viscosity of 1000 to 5000 mPa's) is used.
- the second sealant 7 is in a state of covering the first sealant 6 as shown in FIG.
- the second sealant 7 since the second sealant 7 has a higher viscosity than the first sealant 6, there is no inconvenience of staying on the first sealant 6 and flowing out to the periphery thereof.
- the ultraviolet lamp 12 irradiates the first sealant 6 and the second sealant 7 with ultraviolet rays. Then, the first sealant 6 is cured by ultraviolet rays while penetrating into the core wire lb of the ground wire 1. On the other hand, the second sealant 7 is cured with ultraviolet rays in a state where the first sealant 6 is coated.
- the first sealing agent 6 naturally penetrates into the core wire lb of the grounding wire 1 by capillary action without sucking and reducing the pressure inside the grounding wire 1, so that the water stop work Is simple.
- the ultraviolet curable first sealing agent 6 is used in the above-described embodiment. However, as long as the contact angle of the ground wire 1 with respect to the bare wire conductor la is an acute angle, the ultraviolet curable resin is used.
- the photocurable first sealing agent 6 may be used widely without being limited to the mold, and the chemical reaction type first sealing agent 6 may be used widely without being limited to the photocurable type.
- an adhesive having two or more curing functions in the present invention, this is called an adhesive having a composite curing function
- Agent 6 can also be used for Agent 6.
- specific examples of the adhesive having a single curing function include a thermosetting adhesive (for example, an acrylic adhesive, an epoxy adhesive, an oxetane adhesive), and a moisture curable adhesive ( Examples thereof include silicone adhesives and modified silicone adhesives).
- Specific examples of the adhesive having a composite curing function include a photocurable instantaneous adhesive, a photocurable anaerobic curable adhesive (for example, an acrylic adhesive), and a photocurable thermosetting adhesive (for example, Acrylic adhesive, epoxy adhesive, oxetane adhesive) and the like.
- the adhesive having a composite curing function is excellent in curability, it is preferable in that the bare wire conductor la and the core wire lb of the ground wire 1 can be uniformly water-stopped in a short time.
- a photocurable instantaneous adhesive and a photocurable anaerobic curable adhesive are preferable because they have a short curing time and are excellent in productivity.
- high pressure mercury lamps, metal halide lamps and the like can also be cured with light.
- Example 1 of the present invention in the case of using an ultraviolet curable first sealant
- Conductor cross section 0. 5 mm 2 crimp the two ground wires of 1. 25 mm 2 to the ground connection terminal, the first sealing agent having a viscosity of 15 mPa 's (the ultraviolet curing) was added dropwise 25 microliters Then, 10 microliters of the second sealing agent having a viscosity of 5000 mPa's was dropped.
- the ultraviolet irradiation condition was 10 OmW / cm 2 ⁇ 70 seconds.
- Example 2 of the present invention when a photocurable instantaneous adhesive is used as the first sealant will be described.
- Example 3 of the present invention in the case where a photocurable thermosetting adhesive is used as the first sealant will be described.
- the water-stopping characteristic of 200 kPa (about 2 kgfZcm 2 ) or more was exhibited, and the water-stopping characteristic of 200 kPa was maintained even after being left at a temperature of 120 ° C. for 100 hours.
- the suction height of the first sealant was about 5 mm for all grounding wires.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Insulated Conductors (AREA)
- Processing Of Terminals (AREA)
- Cable Accessories (AREA)
- Sealing Material Composition (AREA)
Abstract
車両用のワイヤーハーネスなどに適用されるアース用電線において、止水作業を簡便に行う。
アース用電線1の裸線導体1aに対する接触角が鋭角で粘度15~500mPa・sの紫外線硬化型の第1シール剤6を裸線導体に滴下する。第1シール剤6に第2シール剤7を滴下する。第1シール剤6および第2シール剤7に紫外線を照射する。これにより、第1シール剤6は、アース用電線1内を吸引減圧しなくても、アース用電線1の芯線1bに毛管現象で自然に浸透して硬化する。アース接続端子2に2本のアース用電線1が圧着されている場合でも、各アース用電線1に適量の第1シール剤6が容易に浸透する。紫外線硬化型の第1シール剤6に代えて、光硬化型、さらに化学反応型の第1シール剤6を用いてもよい。光硬化性瞬間接着剤など、複合硬化機能を有する接着剤(2つ以上の硬化機能を併せ持つ接着剤)を使用してもよい。
Description
明 細 書
アース用電線の止水方法およびアース用電線
技術分野
[0001] 本発明は、車両用のワイヤーハーネスなどに適用するに好適な、アース用電線の 止水方法およびアース用端子に関するものである。
背景技術
[0002] 図 11は従来のアース用電線の一例を示す平面図である。
[0003] 一般に、この種のアース用電線は、その端末に固定されたアース接続端子が外部 に露出した状態で適当なアース部位 (例えば、車両のボディ)に接続される。そのた め、アース用電線の端末から電線被覆の内側を伝って水分が浸入しやすい。したが つて、アース接続端子の反対側の端末に電子制御部がある場合、この電子制御部に 水分が到達して正常な動作を妨げる恐れがある。そこで、アース用電線に止水処理 を施す必要が生じる。
[0004] 従来、このような止水方法としては、図 11に示すように、アース用電線 1とアース接 続端子 2との接続部に、流動性のある止水剤 8を滴下し、アース用電線 1内を吸引減 圧して止水剤 8をアース用電線 1に浸透させる方法が提案されて 、る(例えば、特許 文献 1参照)。
特許文献 1 :特開 2004— 355851号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] しかし、この従来方法では、次のような不都合があった。
[0006] 第 1に、アース用電線 1内を吸引減圧するために余分な手間が発生するため、止水 作業が面倒である。
[0007] 第 2に、アース接続端子 2に 2本のアース用電線 1が圧着されている場合、各アース 用電線 1に適量の止水剤 8を浸透させるのに困難を伴う。
[0008] 本発明は、こうした不都合を解消することが可能な、アース用電線の止水方法およ びアース用電線を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0009] まず、請求項 1に係るアース用電線の止水方法の発明は、アース用電線の裸線導 体に対する接触角が鋭角である化学反応型のシール剤を当該裸線導体に供給する シーリング工程と、このシール剤を硬化させる硬化工程とを含むことを特徴とする。 また、請求項 2に係るアース用電線の止水方法の発明は、前記シール剤は、粘度 が 15〜500mPa · sであることを特徴とする。
また、請求項 3に係るアース用電線の止水方法の発明は、前記シーリング工程にお いて、前記アース用電線は、アース接続端子が上方に位置するように傾斜しているこ とを特徴とする。
また、請求項 4に係るアース用電線の止水方法の発明は、前記シール剤は、光硬 化型であることを特徴とする。
また、請求項 5に係るアース用電線の止水方法の発明は、前記シール剤は、紫外 線硬化型であることを特徴とする。
また、請求項 6に係るアース用電線の止水方法の発明は、前記シール剤は、複合 硬化機能を有する接着剤であることを特徴とする。
また、請求項 7に係るアース用電線の止水方法の発明は、前記シール剤は、光硬 化性瞬間接着剤、光硬化性嫌気硬化型接着剤または光硬化性熱硬化型接着剤で あることを特徴とする。
さらに、請求項 8に係るアース用電線の発明は、請求項 1乃至 7のいずれかに記載 のアース用電線の止水方法によって止水されたことを特徴とする。
発明の効果
[0010] 本発明によれば、アース用電線の芯線にシール剤が毛管現象で自然に浸透して いくため、止水作業が簡便である。
[0011] また、アース接続端子に 2本のアース用電線が圧着されている場合であっても、各 アース用電線に適量のシール剤を容易に浸透させることができる。
図面の簡単な説明
[0012] [図 1]本発明に係るアース用電線の第 1の実施形態を示す斜視図である。
[図 2]図 1に示すアース用電線の平面図である。
[図 3]本発明に係るアース用電線の止水方法の一実施形態における端子圧着工程 を示す正面図である。
[図 4]本発明に係るアース用電線の止水方法の一実施形態における電線載置工程 を示す正面図である。
[図 5]本発明に係るアース用電線の止水方法の一実施形態における第 1シーリング 工程を示す正面図である。
[図 6]第 1シール剤の硬化状態を示す正面図である。
[図 7]本発明に係るアース用電線の止水方法の一実施形態における第 2シーリング 工程を示す正面図である。
[図 8]第 2シール剤の硬化状態を示す正面図である。
[図 9]本発明に係るアース用電線の止水方法の一実施形態における紫外線照射ェ 程を示す正面図である。
[図 10]本発明に係るアース用電線の止水方法の一実施形態における取り外し工程を 示す正面図である。
[図 11]従来のアース用電線の一例を示す平面図である。
符号の説明
[0013] 1……アース用電線
la……裸線導体
lb……芯線
lc……絶縁被覆
6……第 1シール剤(シール剤)
7……第 2シール剤 (シール剤)
8……止水剤
9……治具
……傾斜角
発明を実施するための最良の形態
[0014] 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
[0015] 図 1は本発明に係るアース用電線の第 1の実施形態を示す斜視図、図 2は図 1に示
すアース用電線の平面図、図 3は本発明に係るアース用電線の止水方法の一実施 形態における端子圧着工程を示す正面図、図 4は本発明に係るアース用電線の止 水方法の一実施形態における電線載置工程を示す正面図、図 5は本発明に係るァ ース用電線の止水方法の一実施形態における第 1シーリング工程を示す正面図、図 6は第 1シール剤の硬化状態を示す正面図、図 7は本発明に係るアース用電線の止 水方法の一実施形態における第 2シーリング工程を示す正面図、図 8は第 2シール 剤の硬化状態を示す正面図、図 9は本発明に係るアース用電線の止水方法の一実 施形態における紫外線照射工程を示す正面図、図 10は本発明に係るアース用電線 の止水方法の一実施形態における取り外し工程を示す正面図である。
[0016] アース用電線 1は、図 1に示すように、銅線力 なる芯線 lbを有しており、芯線 lbに は絶縁被覆 lcが周設されている。芯線 lbの端末は、芯線 lbが露出して裸線導体 la を形成している。
[0017] また、アース用電線 1の端末には、図 1に示すように、アース接続端子 2が圧着され ている。アース用電線 1とアース接続端子 2との接続部には、図 2に示すように、ァー ス用電線 1の端末の裸線導体 laを被覆するように第 1シール剤 6が添設されており、 第 1シール剤 6を被覆するように第 2シール剤 7が添設されて 、る。
[0018] そして、このアース用電線 1の端末、つまりアース接続端子 2との接続部を止水する 際には、次の手順による。
[0019] まず、図 3に示すように、アース用電線 1の端末にアース接続端子 2を圧着する。そ れには、アース接続端子 2の圧着後足 2aを力しめてアース用電線 1の絶縁被覆 lcを 把持するとともに、アース接続端子 2の圧着前足 2bを力しめてアース用電線 1の裸線 導体 laと導通させる。
[0020] 次に、図 4に示すように、こうしてアース接続端子 2が圧着されたアース用電線 1を 治具 9上に載置する。このとき、治具 9を所定の傾斜角 αだけ傾けて、アース接続端 子 2が上方に位置するようにする。この傾斜角 (Xは 5〜30° の範囲内が望ましい。な ぜなら、傾斜角 (Xが 5° 未満の場合、治具 9を傾斜させる効果が薄ぐ逆に傾斜角 a 力 S30° を超えると、後述する第 1シール剤 6の滴下時に第 1シール剤 6がアース用電 線 1の絶縁被覆 lcの外側に垂れる不具合が生じやすくなるからである。
[0021] 次いで、図 5に示すように、ノズル 10からアース用電線 1の裸線導体 laに第 1シー ル剤 6を滴下する。この第 1シール剤 6としては、アース用電線 1の裸線導体 laに対 する接触角が鋭角(例えば、 19. 5° )であり、粘度 (粘性率)が 15〜500mPa ' sであ り、表面張力が 0. 0292N/m (29. 2dyneZcm)である紫外線硬化型のものを使 用する。このとき、第 1シール剤 6は、アース用電線 1の裸線導体 laに対する接触角 が鋭角であり、濡れ性が高いことから、毛管現象で自然にアース用電線 1の芯線 lb 内に吸い上げられる。また、第 1シール剤 6は、粘度が 15〜500mPa ' sで適度な粘 性を発揮するため、第 1シール剤 6がアース用電線 1の芯線 lb内にある程度まで浸 透したところで停止する。結局、第 1シール剤 6は、図 5および図 6に示すように、ァー ス用電線 1の芯線 lbに浸透しつつ裸線導体 laを被覆した状態で硬化することになる 。なお、アース用電線 1は、アース接続端子 2が上方に位置するように傾斜しているの で、第 1シール剤 6がアース接続端子 2側へ液垂れする事態の発生を防止することが できる。なお、本発明の粘度は、 E型粘度計を使用し、 25°Cで測定した値である。
[0022] 次に、第 1シール剤 6を保護するため、図 7に示すように、ノズル 10から第 1シール 剤 6に第 2シール剤 7を滴下する。この第 2シール剤 7としては、第 1シール剤 6より粘 度が高いもの(例えば、粘度 1000〜5000mPa ' sのもの)を使用する。すると、第 2シ ール剤 7は、図 8に示すように、第 1シール剤 6を被覆した状態となる。このとき、第 2シ ール剤 7は第 1シール剤 6より粘度が高いので、第 1シール剤 6上にとどまり、その周 囲にまで流れ出す不都合は生じない。
[0023] 次いで、図 9に示すように、紫外線ランプ 12から第 1シール剤 6および第 2シール剤 7に紫外線を照射する。すると、第 1シール剤 6は、アース用電線 1の芯線 lbに浸透 した状態で紫外線硬化する。一方、第 2シール剤 7は、第 1シール剤 6を被覆した状 態で紫外線硬化する。
[0024] 最後に、図 10に示すように、アース用電線 1を治具 9から取り外す。
[0025] ここで、アース用電線 1の端末の止水作業が終了する。
[0026] このように、第 1シール剤 6は、アース用電線 1内を吸引減圧しなくても、アース用電 線 1の芯線 lbに毛管現象で自然に浸透していくため、止水作業が簡便である。
[0027] また、たとえアース接続端子 2に 2本のアース用電線 1が圧着されている場合であつ
ても、各アース用電線 1に適量の第 1シール剤 6を容易に浸透させることができる。
[0028] なお、上述の実施形態にお!、ては、第 1シール剤 6および第 2シール剤 7を用いる 場合について説明したが、第 1シール剤 6を保護する必要性が低い場合は、第 2シー ル剤 7を省くことができる。この場合、第 2シール剤 7の材料費および滴下手間を削減 することが可能となる。
[0029] なお、上述の実施形態においては、紫外線硬化型の第 1シール剤 6を用いる場合 について説明したが、アース用電線 1の裸線導体 laに対する接触角が鋭角である限 り、紫外線硬化型に限ることなく広く光硬化型の第 1シール剤 6を用いてもよぐさらに 、光硬化型に限ることなく広く化学反応型の第 1シール剤 6を用いることもできる。この とき、単一の硬化機能を有する接着剤に加えて、 2つ以上の硬化機能を併せ持つ接 着剤 (本発明においては、これを複合硬化機能を有する接着剤という。)を第 1シー ル剤 6に使用することも可能である。ここで、単一の硬化機能を有する接着剤の具体 例としては、熱硬化型接着剤 (例えば、アクリル系接着剤、エポキシ系接着剤、ォキ セタン系接着剤)、湿気硬化型接着剤 (例えば、シリコーン系接着剤、変成シリコーン 系接着剤)などを挙げることができる。また、複合硬化機能を有する接着剤の具体例 としては、光硬化性瞬間接着剤、光硬化性嫌気硬化型接着剤 (例えば、アクリル系 接着剤)、光硬化性熱硬化型接着剤 (例えば、アクリル系接着剤、エポキシ系接着剤 、ォキセタン系接着剤)などを挙げることができる。
[0030] そして、複合硬化機能を有する接着剤は、硬化性に優れるため、アース用電線 1の 裸線導体 laおよび芯線 lbを短時間で均一に止水処理できる点で好ま 、。とりわけ 光硬化性瞬間接着剤や光硬化性嫌気硬化型接着剤は、硬化時間が短くて生産性 に優れる点で好ましい。なお、光硬化性瞬間接着剤を使用する場合は、アース用電 線 1の裸線導体 laに対する接触角が 25° 以下の第 1シール剤 6を用いるのが望まし ぐまた、紫外線ランプ 12から紫外線を照射して紫外線硬化させる代わりに、高圧水 銀ランプ、メタルハライドランプ等力も光を照射して光硬化させることもできる。
実施例 1
[0031] 以下、本発明の実施例 1 (紫外線硬化型の第 1シール剤を用いる場合)について説 明する。
[0032] 導体断面積 0. 5mm2、 1. 25mm2の 2本のアース用電線をアース接続端子に圧着 し、粘度 15mPa' sの第 1シール剤(紫外線硬化型)を 25マイクロリットル滴下し、粘度 5000mPa' sの第 2シール剤を 10マイクロリットル滴下した。紫外線照射条件は、 10 OmW/cm2 X 70秒とした。
[0033] その結果、初期にお 、て、 200kPa (約 2kgfZcm2 )以上の止水特性を発揮し、温 度 110°Cで 200時間放置した後も、 200kPaの止水特性を維持した。そして、第 1シ ール剤の吸い上げ高さは、いずれのアース用電線についても 20mmであった。 実施例 2
[0034] 以下、本発明の実施例 2 (第 1シール剤として光硬化性瞬間接着剤を用いる場合) について説明する。
[0035] 導体断面積 0. 5mm2、 1. 25mm2の 2本のアース用電線をアース接続端子に圧着 し、粘度 15mPa' sの第 1シール剤(光硬化性瞬間接着剤)を 25マイクロリットル滴下 し、粘度 5000mPa' sの第 2シール剤(光硬化性瞬間接着剤)を 10マイクロリットル滴 下した。光照射条件は、 lOOmW/cm2 (365nm) X 70秒とした。
[0036] その結果、初期にお 、て、 200kPa (約 2kgfZcm2 )以上の止水特性を発揮し、温 度 110°Cで 200時間放置した後も、 200kPaの止水特性を維持した。そして、第 1シ ール剤の吸い上げ高さは、いずれのアース用電線についても 20mmであった。 実施例 3
[0037] 以下、本発明の実施例 3 (第 1シール剤として光硬化性熱硬化型接着剤を用いる場 合)について説明する。
[0038] 導体断面積 0. 5mm2、 1. 25mm2の 2本のアース用電線をアース接続端子に圧着 し、粘度 200mPa' sの第 1シール剤(光硬化性熱硬化型接着剤)を 15マイクロリット ル滴下した。次いで、 lOOmW/cm2 (365nm) X 70秒間、光照射した後、さらに、 8 0°Cで 1時間熱硬化させた。
[0039] その結果、初期にお 、て、 200kPa (約 2kgfZcm2 )以上の止水特性を発揮し、温 度 120°Cで 100時間放置した後も、 200kPaの止水特性を維持した。そして、第 1シ ール剤の吸い上げ高さは、いずれのアース用電線についても約 5mmであった。 産業上の利用可能性
[0040] 本発明は、車両用のワイヤーハーネスなどに広く適用することができる。
Claims
[1] アース用電線の裸線導体に対する接触角が鋭角である化学反応型のシール剤を 当該裸線導体に供給するシーリング工程と、
このシール剤を硬化させる硬化工程と
を含むことを特徴とする、アース用電線の止水方法。
[2] 前記シール剤は、粘度が 15〜500mPa' sであることを特徴とする、請求項 1に記載 のアース用電線の止水方法。
[3] 前記シーリング工程において、
前記アース用電線は、アース接続端子が上方に位置するように傾斜していることを 特徴とする、請求項 1または 2に記載のアース用電線の止水方法。
[4] 前記シール剤は、光硬化型であることを特徴とする、請求項 1に記載のアース用電 線の止水方法。
[5] 前記シール剤は、紫外線硬化型であることを特徴とする、請求項 1に記載のアース 用電線の止水方法。
[6] 前記シール剤は、複合硬化機能を有する接着剤であることを特徴とする、請求項 1 または 2に記載のアース用電線の止水方法。
[7] 前記シール剤は、光硬化性瞬間接着剤、光硬化性嫌気硬化型接着剤または光硬 化性熱硬化型接着剤であることを特徴とする、請求項 1または 2に記載のアース用電 線の止水方法。
[8] 請求項 1乃至 7のいずれかに記載のアース用電線の止水方法によって止水された ことを特徴とするアース用電線。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/997,206 US20080283268A1 (en) | 2005-07-29 | 2006-07-28 | Method for Stopping Water of Earth Wire and Earth Wire |
JP2007526908A JPWO2007013589A1 (ja) | 2005-07-29 | 2006-07-28 | アース用電線の止水方法およびアース用電線 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005221568 | 2005-07-29 | ||
JP2005-221568 | 2005-07-29 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2007013589A1 true WO2007013589A1 (ja) | 2007-02-01 |
Family
ID=37683476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/314985 WO2007013589A1 (ja) | 2005-07-29 | 2006-07-28 | アース用電線の止水方法およびアース用電線 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080283268A1 (ja) |
JP (1) | JPWO2007013589A1 (ja) |
CN (1) | CN101248558A (ja) |
WO (1) | WO2007013589A1 (ja) |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009070685A (ja) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Yazaki Corp | 線間止水方法 |
JP2009130981A (ja) * | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | スプライス部の防水方法および防水スプライス部を備えたワイヤハーネス |
FR2929048A1 (fr) * | 2008-03-21 | 2009-09-25 | Leoni Wiring Systems France Sa | Ensemble de raccordement electrique et procede de fabrication de l'ensemble |
JP2009245807A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 圧着端子及び圧着端子付き電線 |
FR2932021A1 (fr) * | 2008-06-03 | 2009-12-04 | Leoni Wiring Systems France | Installation et procede de fabrication d'un article comprenant un cable electrique |
JP2010103102A (ja) * | 2008-10-02 | 2010-05-06 | Delphi Technologies Inc | シールされたケーブルと端子クリンプ |
WO2011065311A1 (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-03 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ワイヤーハーネスの製造方法、及びワイヤーハーネス |
WO2011065310A1 (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-03 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ワイヤーハーネスの製造方法、及びワイヤーハーネス |
JP2011124032A (ja) * | 2009-12-09 | 2011-06-23 | Yazaki Corp | 塗布剤の硬化方法 |
WO2012053069A1 (ja) * | 2010-10-20 | 2012-04-26 | 株式会社フジクラ | 電線端末の止水処理装置及び止水処理方法 |
JP2013188022A (ja) * | 2012-03-08 | 2013-09-19 | Yazaki Corp | 電線端末部封止処理方法 |
JP2015106516A (ja) * | 2013-12-02 | 2015-06-08 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス |
JP2015105407A (ja) * | 2013-11-29 | 2015-06-08 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子付き被覆電線及びワイヤーハーネス |
JP2016181367A (ja) * | 2015-03-24 | 2016-10-13 | 古河電気工業株式会社 | 接続構造体、ワイヤハーネス、及び接続構造体の製造方法 |
WO2016194567A1 (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-08 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子付き電線及びその製造方法 |
JP2017212089A (ja) * | 2016-05-25 | 2017-11-30 | 古河電気工業株式会社 | 端子付き電線 |
JP2017228419A (ja) * | 2016-06-22 | 2017-12-28 | 古河電気工業株式会社 | 端子付き電線の製造方法および製造装置 |
WO2020157867A1 (ja) * | 2019-01-30 | 2020-08-06 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 絶縁電線およびワイヤーハーネス |
DE112020000594T5 (de) | 2019-01-30 | 2021-12-23 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Isolierter elektrischer Draht und Verkabelung |
US20220028581A1 (en) * | 2019-01-30 | 2022-01-27 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Insulated electric wire, wire harness, and insulated electric wire production method |
US20220157491A1 (en) * | 2019-01-30 | 2022-05-19 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Insulated electric wire and wire harness |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4091875B2 (ja) * | 2003-05-27 | 2008-05-28 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | アース用電線の止水処理方法 |
DE102008055124A1 (de) * | 2008-12-23 | 2010-07-01 | Robert Bosch Gmbh | Dichtung für wenigstens eine elektrische Leitung |
US7954235B2 (en) * | 2009-09-18 | 2011-06-07 | Delphi Technologies, Inc. | Method of making a seal about a copper-based terminal |
US8181343B2 (en) * | 2009-10-08 | 2012-05-22 | Delphi Technologies, Inc. | Sealed crimp connection methods |
JP5528786B2 (ja) * | 2009-12-09 | 2014-06-25 | 矢崎総業株式会社 | 電線付き圧着端子及び塗布剤の硬化方法 |
JP5379047B2 (ja) * | 2010-03-04 | 2013-12-25 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | 結線構造及びケーブルコネクタ組立体 |
JP5684583B2 (ja) * | 2010-11-26 | 2015-03-11 | 矢崎総業株式会社 | 電線と端子の接続構造およびその製造方法 |
JP5953590B2 (ja) * | 2012-03-21 | 2016-07-20 | 矢崎総業株式会社 | 圧着端子付き電線、および圧着端子を電線に圧着する方法 |
JP2014203806A (ja) | 2013-04-10 | 2014-10-27 | 矢崎総業株式会社 | 電線の止水構造及びその製造方法 |
JP6172127B2 (ja) * | 2014-11-28 | 2017-08-02 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ワイヤーハーネス |
JP6315341B2 (ja) * | 2014-12-15 | 2018-04-25 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車載ネットワークにおける幹線構造、及び車載ネットワーク用コネクタ |
CN105006304B (zh) * | 2015-08-06 | 2016-09-21 | 深圳市南士科技股份有限公司 | 一种具有防水芯线结构的线缆的制作方法 |
JP2017195137A (ja) * | 2016-04-22 | 2017-10-26 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス |
JP2018092836A (ja) * | 2016-12-06 | 2018-06-14 | 矢崎総業株式会社 | 端子付き電線、端子付き電線の製造方法、及び、ワイヤハーネス |
JP6766659B2 (ja) * | 2017-01-24 | 2020-10-14 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子付き電線及び端子付き電線の製造方法 |
JP6585661B2 (ja) * | 2017-06-26 | 2019-10-02 | 矢崎総業株式会社 | 端子付き電線の製造方法 |
DE102017122591A1 (de) * | 2017-09-28 | 2019-03-28 | Te Connectivity Germany Gmbh | Elektrische Verbindungseinrichtung und Dichtanordnung für einen elektrischen Verbinder sowie Verfahren zu deren Herstellung |
US10017659B1 (en) * | 2017-10-09 | 2018-07-10 | Delphi Technologies, Inc | Robust sealed electric terminal assembly |
DE102018121239A1 (de) * | 2018-08-30 | 2020-03-05 | Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg | Mehradriges kabel |
JP6957551B2 (ja) * | 2019-04-16 | 2021-11-02 | 矢崎総業株式会社 | 端子付き電線製造装置 |
CN110341024B (zh) * | 2019-07-18 | 2021-04-30 | 中南林业科技大学 | 一种耐久型无机刨花板及其制备方法和应用 |
JP7091009B2 (ja) * | 2020-05-19 | 2022-06-27 | 矢崎総業株式会社 | 端子付き電線の製造方法及び端子付き電線の製造装置 |
DE102021105878A1 (de) | 2021-03-11 | 2022-09-15 | Sontec Sensorbau Gmbh | Dichtungsmanschette sowie Stecker-Kabel-Verbindung |
JP7436442B2 (ja) * | 2021-10-19 | 2024-02-21 | 矢崎総業株式会社 | 端子付き電線の製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08291152A (ja) * | 1995-04-24 | 1996-11-05 | Taiyo Ink Mfg Ltd | シアノグアニジン誘導体及びそれを用いた熱硬化性又は光硬化性熱硬化性樹脂組成物 |
JPH10284170A (ja) * | 1997-04-02 | 1998-10-23 | Yazaki Corp | コネクタ |
JP2001167640A (ja) * | 1999-12-09 | 2001-06-22 | Yazaki Corp | 被覆電線の端末接続部およびその防水処理装置 |
JP2004160487A (ja) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 半田付け装置、電極及び半田付け方法 |
JP2004355851A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | アース用電線の止水処理方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5336558A (en) * | 1991-06-24 | 1994-08-09 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Composite article comprising oriented microstructures |
JP3333417B2 (ja) * | 1997-02-04 | 2002-10-15 | 松下電器産業株式会社 | Icチップの封止方法及び装置 |
JP3718394B2 (ja) * | 1999-12-09 | 2005-11-24 | 矢崎総業株式会社 | 被覆電線の端末接続部およびその防水処理方法と装置 |
JP2005109413A (ja) * | 2003-10-02 | 2005-04-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | レーザモジュール |
WO2005075080A1 (en) * | 2004-01-30 | 2005-08-18 | Corning Incorporated | Multiwell plate and method for making multiwell plate using a low cytotoxicity photocurable adhesive |
-
2006
- 2006-07-28 CN CNA200680027779XA patent/CN101248558A/zh active Pending
- 2006-07-28 WO PCT/JP2006/314985 patent/WO2007013589A1/ja active Application Filing
- 2006-07-28 US US11/997,206 patent/US20080283268A1/en not_active Abandoned
- 2006-07-28 JP JP2007526908A patent/JPWO2007013589A1/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08291152A (ja) * | 1995-04-24 | 1996-11-05 | Taiyo Ink Mfg Ltd | シアノグアニジン誘導体及びそれを用いた熱硬化性又は光硬化性熱硬化性樹脂組成物 |
JPH10284170A (ja) * | 1997-04-02 | 1998-10-23 | Yazaki Corp | コネクタ |
JP2001167640A (ja) * | 1999-12-09 | 2001-06-22 | Yazaki Corp | 被覆電線の端末接続部およびその防水処理装置 |
JP2004160487A (ja) * | 2002-11-12 | 2004-06-10 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 半田付け装置、電極及び半田付け方法 |
JP2004355851A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | アース用電線の止水処理方法 |
Cited By (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009070685A (ja) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Yazaki Corp | 線間止水方法 |
JP2009130981A (ja) * | 2007-11-20 | 2009-06-11 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | スプライス部の防水方法および防水スプライス部を備えたワイヤハーネス |
FR2929048A1 (fr) * | 2008-03-21 | 2009-09-25 | Leoni Wiring Systems France Sa | Ensemble de raccordement electrique et procede de fabrication de l'ensemble |
WO2009125113A3 (fr) * | 2008-03-21 | 2009-12-03 | Leoni Wiring Systems France | Ensemble de raccordement electrique et procede de fabrication de l'ensemble |
JP2009245807A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 圧着端子及び圧着端子付き電線 |
FR2932021A1 (fr) * | 2008-06-03 | 2009-12-04 | Leoni Wiring Systems France | Installation et procede de fabrication d'un article comprenant un cable electrique |
WO2009156653A1 (fr) * | 2008-06-03 | 2009-12-30 | Leoni Wiring Systems France | Installation et procede de fabrication d'un article comprenant un cable electrique |
JP2014078519A (ja) * | 2008-10-02 | 2014-05-01 | Delphi Technologies Inc | シールされたケーブルと端子クリンプ |
JP2010103102A (ja) * | 2008-10-02 | 2010-05-06 | Delphi Technologies Inc | シールされたケーブルと端子クリンプ |
WO2011065311A1 (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-03 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ワイヤーハーネスの製造方法、及びワイヤーハーネス |
JP2011113694A (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-09 | Autonetworks Technologies Ltd | ワイヤーハーネスの製造方法、及びワイヤーハーネス |
CN102648500A (zh) * | 2009-11-25 | 2012-08-22 | 株式会社自动网络技术研究所 | 制造线束的方法和线束 |
WO2011065310A1 (ja) * | 2009-11-25 | 2011-06-03 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | ワイヤーハーネスの製造方法、及びワイヤーハーネス |
US9018528B2 (en) | 2009-11-25 | 2015-04-28 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Method for producing wiring harness, and wiring harness |
US9054434B2 (en) | 2009-11-25 | 2015-06-09 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Method for producing wiring harness, and wiring harness |
JP2011124032A (ja) * | 2009-12-09 | 2011-06-23 | Yazaki Corp | 塗布剤の硬化方法 |
WO2012053069A1 (ja) * | 2010-10-20 | 2012-04-26 | 株式会社フジクラ | 電線端末の止水処理装置及び止水処理方法 |
JP2013188022A (ja) * | 2012-03-08 | 2013-09-19 | Yazaki Corp | 電線端末部封止処理方法 |
JP2015105407A (ja) * | 2013-11-29 | 2015-06-08 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子付き被覆電線及びワイヤーハーネス |
JP2015106516A (ja) * | 2013-12-02 | 2015-06-08 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子付き被覆電線およびワイヤーハーネス |
JP2016181367A (ja) * | 2015-03-24 | 2016-10-13 | 古河電気工業株式会社 | 接続構造体、ワイヤハーネス、及び接続構造体の製造方法 |
WO2016194567A1 (ja) * | 2015-05-29 | 2016-12-08 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 端子付き電線及びその製造方法 |
JP2017212089A (ja) * | 2016-05-25 | 2017-11-30 | 古河電気工業株式会社 | 端子付き電線 |
JP7157846B2 (ja) | 2016-05-25 | 2022-10-20 | 古河電気工業株式会社 | 端子付き電線 |
JP2021114479A (ja) * | 2016-05-25 | 2021-08-05 | 古河電気工業株式会社 | 端子付き電線 |
JP2017228419A (ja) * | 2016-06-22 | 2017-12-28 | 古河電気工業株式会社 | 端子付き電線の製造方法および製造装置 |
US20220157491A1 (en) * | 2019-01-30 | 2022-05-19 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Insulated electric wire and wire harness |
DE112020000594T5 (de) | 2019-01-30 | 2021-12-23 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Isolierter elektrischer Draht und Verkabelung |
US20220028581A1 (en) * | 2019-01-30 | 2022-01-27 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Insulated electric wire, wire harness, and insulated electric wire production method |
JPWO2020157867A1 (ja) * | 2019-01-30 | 2021-12-02 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 絶縁電線およびワイヤーハーネス |
US20220165453A1 (en) * | 2019-01-30 | 2022-05-26 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Insulated electric wire and wire harness |
WO2020157867A1 (ja) * | 2019-01-30 | 2020-08-06 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 絶縁電線およびワイヤーハーネス |
JP7226455B2 (ja) | 2019-01-30 | 2023-02-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 絶縁電線およびワイヤーハーネス |
JP2023053120A (ja) * | 2019-01-30 | 2023-04-12 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 絶縁電線およびワイヤーハーネス |
JP7405289B2 (ja) | 2019-01-30 | 2023-12-26 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 絶縁電線およびワイヤーハーネス |
US11887757B2 (en) | 2019-01-30 | 2024-01-30 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Insulated electric wire and wire harness |
US11887758B2 (en) | 2019-01-30 | 2024-01-30 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Wire harness and insulated electric wire thereof having water-stopping agent |
US11887759B2 (en) | 2019-01-30 | 2024-01-30 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Insulated electric wire with water-stopping agent, wire harness, and insulated electric wire production method |
US11908598B2 (en) | 2019-01-30 | 2024-02-20 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Insulated electric wire and harness with water-stopping agent and wire harness |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2007013589A1 (ja) | 2009-02-12 |
US20080283268A1 (en) | 2008-11-20 |
CN101248558A (zh) | 2008-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2007013589A1 (ja) | アース用電線の止水方法およびアース用電線 | |
JPWO2007052693A1 (ja) | 車載用電線類の止水処理方法 | |
US9407051B2 (en) | Method of manufacturing waterproof intermediate spliced portion of wires and waterproof intermediate unit of wires | |
JP5526732B2 (ja) | ワイヤーハーネスの製造方法、及びワイヤーハーネス | |
WO2014168200A1 (ja) | 電線の止水構造及びその製造方法 | |
CN113674918B (zh) | 绝缘电线的制造方法及绝缘电线 | |
JP5657179B1 (ja) | 接続構造体、コネクタ、接続構造体の製造方法、電線接続構造体、並びに管状端子 | |
JP4884719B2 (ja) | 車載用電線の止水処理方法 | |
JP5417829B2 (ja) | 電線の止水方法、圧着端子および端子付電線 | |
CN110071394B (zh) | 装接有端子的电线 | |
JP2008123712A (ja) | 電線の止水処理方法および止水構造 | |
JP2004355851A (ja) | アース用電線の止水処理方法 | |
JP2007141569A (ja) | 線間止水方法、線間止水装置、およびワイヤハーネス | |
JP2011081918A (ja) | 電線の止水構造および該止水構造の形成方法 | |
CN107004469A (zh) | 电线束 | |
JP7226455B2 (ja) | 絶縁電線およびワイヤーハーネス | |
JP5073223B2 (ja) | 電線接続部分の止水処理方法および止水構造 | |
JP2019175790A (ja) | 端子付き電線およびその製造方法 | |
WO2018139420A1 (ja) | 端子付き電線及び端子付き電線の製造方法 | |
US6686227B2 (en) | Method and system for exposed die molding for integrated circuit packaging | |
JP4772332B2 (ja) | 車載用電線の止水処理方法 | |
JP2011113693A (ja) | ワイヤーハーネスの製造方法、及びワイヤーハーネス | |
JP4949665B2 (ja) | 車載用電線の止水処理方法 | |
US6664648B2 (en) | Apparatus for applying a semiconductor chip to a carrier element with a compensating layer | |
JP2013188022A (ja) | 電線端末部封止処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 200680027779.X Country of ref document: CN |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2007526908 Country of ref document: JP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 11997206 Country of ref document: US |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 06781895 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |