JP2011081918A - 電線の止水構造および該止水構造の形成方法 - Google Patents

電線の止水構造および該止水構造の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011081918A
JP2011081918A JP2009230790A JP2009230790A JP2011081918A JP 2011081918 A JP2011081918 A JP 2011081918A JP 2009230790 A JP2009230790 A JP 2009230790A JP 2009230790 A JP2009230790 A JP 2009230790A JP 2011081918 A JP2011081918 A JP 2011081918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core wire
wire
terminal
barrel
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009230790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5428722B2 (ja
Inventor
Naoto Sawamura
直人 沢村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2009230790A priority Critical patent/JP5428722B2/ja
Publication of JP2011081918A publication Critical patent/JP2011081918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5428722B2 publication Critical patent/JP5428722B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/025Contact members formed by the conductors of a cable end
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • H01R4/72Insulation of connections using a heat shrinking insulating sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0207Ultrasonic-, H.F.-, cold- or impact welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0214Resistance welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • H01R43/0484Crimping apparatus or processes for eyelet contact members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

【課題】被覆電線端末の圧着端子接続部からの浸水を低コストに防止する。
【解決手段】電線10の端末から露出させた芯線12の複数の素線11が、超音波溶接または抵抗溶接で一体されて芯線溶接部Bとされ、該芯線溶接部Bは芯線の先端まで延在または圧着端子20の芯線バレル24と絶縁被覆バレル25との間の位置に部分的に設けられ、芯線バレル24が芯線12または芯線溶接部Bに加締圧着されると共に圧着端子20の絶縁被覆バレル25が電線10の絶縁被覆層13に加締圧着され、かつ、少なくとも芯線溶接部Bから絶縁被覆バレル25の圧着位置を越えて絶縁被覆層13にかけた部分が止水剤31が封入された熱収縮チューブ30で被覆されていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は電線の止水構造および該止水構造の形成方法に関し、詳しくは、芯線を絶縁被覆層で被覆した電線の端末の端子圧着部から電線内部に浸水が生じるのを防止する止水構造および該止水構造の形成方法に関する。
自動車や二輪車のワイヤハーネスの電線端末に圧着端子を接続する場合、電線の絶縁被覆層を皮剥ぎして芯線を露出させ、芯線露出部に圧着端子の芯線バレルを加締め圧着して電線と圧着端子とを電気的に接続している。
例えば、アース用の電線端末に圧着するアース端子を、自動車の浸水領域となるエンジンルーム等内において車体あるいはエンジンケースにボルト締めしてアース接続を図る場合がある。その場合、アース端子と電線との接続部分、即ち、前記芯線露出部も被水しやすい。このように電線の芯線が被水すると、芯線に腐食が発生したり、芯線を構成する多数の素線の間を毛細管現象や圧力差により水が浸透していき、該電線の他端側に接続された電子機器内にも浸水が生じて悪影響を及ぼす問題がある。同様の問題は、二輪車に配索される電線のアース端子との接続箇所においても発生する。
前記した被覆電線の端末の端子接続部からの浸水に対して、従来より、様々な止水構造が提案されている。
例えば、特開2001−167821号(特許文献1)においては、図8に示すように、端子を加締め圧着している芯線露出部を樹脂モールドしている。具体的には、被覆電線1の先端部の芯線露出部2に端子3を圧着して形成された端子接続部に、その底面を除く両側面と上面の三方をシールド樹脂4で被覆している。これにより、表面側からの被水を防止できると共に、自動車の車体にボルト締め固定してアース接続する場合に底面側の接続面が密接状態となり、電気的導通を図ることができるとされている。
しかしながら、前記止水構造にはモールド成型の金型が必要となるうえ、使用する端子の種類や形状および電線径に応じてそれぞれ異なった専用の金型が必要となるため、コスト高となる問題がある。
また、止水構造の他の例として、本出願人は特開2004−355851号(特許文献2)で電線内に止水剤を浸透させた構造を提案している。該止水構造は、図9に示すように、被覆電線5の一端側の芯線露出部5aに端子6を圧着した側に流動性を有する止水剤を供給し、該被覆電線5の他方の端末からは絶縁被覆層5bの内側のエアを吸引して減圧することにより、止水剤を絶縁被覆層5bの内側に浸透させて止水構造を形成している。
前記吸引の工程では、止水処理の効率化を図るために、複数の電線5について同時に吸引工程が行われることが多い。具体的には、図10に示すように、複数の電線5の前記他方の端末を共通の電線接続装置7に挿入接続し、該電線接続装置7を圧力制御盤8を介して吸引ポンプ9の吸い込み口に接続することにより行われる。前記電線接続装置7は内部が密閉されたハウジング7aを備え、このハウジング7aの前壁には、複数の貫通穴7cと、該貫通穴7cの内側に取り付けられた筒状のゴム栓7dとを備えた電線保持板7bが設けられており、各ゴム栓7d内に挿入される前記電線5の絶縁被覆材5bの表面にゴム栓7dが圧接することによって前記電線接続装置7内の密閉状態を保っている。
しかしながら、この止水構造は、前記吸引工程において、使用する電線の径に応じた貫通穴7cおよびゴム栓7dを備えた電線保持板7bを用意する必要があるうえ、止水剤供給工程においても、使用する端子の種類や形状に応じた端子保持台が必要となり、やはり設備費がかかってコスト高となり、この点で改善の余地がある。
特開2001−167821号公報 特開2004−355851号公報
本発明は前記課題に鑑みてなされたものであり、電線端末の端子接続部から電線内への水の浸入を防ぐ電線の止水構造および該止水構造の形成方法において、端子の種類、形状、サイズ、および電線径の違いによって異なる金型や設備等を用意する必要がなく、低コストで確実な止水を図ることを課題としている。
前記課題を解決するために、本発明は、複数本の素線からなる芯線を絶縁被覆層で被覆している電線の内部に、該電線の端末側の圧着端子との接続部から浸水が生じることを防止する電線の止水構造であって、
前記電線端末の絶縁被覆層を除去して露出させた芯線の複数の素線が、超音波溶接または抵抗溶接で一体されて芯線溶接部とされ、該芯線溶接部は芯線の先端まで延在または前記圧着端子の芯線バレルと絶縁被覆バレルとの間の位置に部分的に設けられ、
前記圧着端子の芯線バレルが、芯線または前記芯線溶接部に加締め圧着されると共に、該圧着端子の絶縁被覆バレルが前記電線の絶縁被覆層に加締め圧着され、かつ、
少なくとも前記芯線溶接部から前記絶縁被覆バレルの圧着位置を越えた領域に止水剤が封入された熱収縮チューブで被覆されていることを特徴とする電線の止水構造を提供している。
この止水構造によれば、電線の端子圧着側で芯線を露出させた部分に芯線の素線を溶接一体化した前記芯線溶接部を形成しているため、各素線間の隙間を無くすことができ、芯線の隙間を通して毛細管現象で浸水するのを防止できる。また、圧着端子の芯線バレルが前記芯線露出部の外周面に加締め圧着され、さらに、その外周面に止水剤が封入された前記熱収縮チューブが熱収縮により直接密着する。これにより、前記電線の一端側の端末の端子接続部が被水領域にあっても、芯線溶接部と止水剤により芯線の素線間の隙間への浸水および該隙間を通った電線内部での浸透を防止でき、電線内部を通って他端側の電線端末へと浸水していくのを確実に防止できる。
よって、浸水領域で車体パネルにアース接続したアース電線の端末から電線内部に浸水が発生し、該アース電線の他端を接続したコネクタ内への浸水等を確実に防止できる。
さらに、前記止水構造は、端子の種類、形状、サイズの違いや電線径の違いに対しては、熱収縮チューブを用いているため対応でき、電線径等に大きな相違がある場合には熱収縮チューブのサイズを変えて使い分けることだけで対応できる。よって、前述の従来例のように、高価な金型を何種類も使い分けたり、サイズ違いの複数の設備を用意する必要がないため、コストダウンを図ることができる。
前記芯線溶接部は、前記絶縁被覆層の除去面から露出した芯線が、前記除去面から設定寸法あけた位置で溶接されて形成されていることが好ましい。
これは、芯線の素線を超音波溶接あるいは抵抗溶接する際に、絶縁被覆層の除去面に接触した位置に溶接困難であることによる。かつ、絶縁被覆層の除去面から設定寸法あけて芯線の一体的に硬化されていない撓み部分を残しておくことにより、端子の芯線バレルと絶縁被覆バレルとを電線端末に加締め圧着する作業時に、圧着させ易くなる。
前記芯線溶接部は断面矩形状、下面円弧形状、または断面円形状等の適宜な形状としている。
前記芯線溶接部は端子の芯線バレルが加締めされた時に該芯線バレルが芯線溶接部の外周面に隙間無く密着される形状とすることが好ましい。よって、芯線溶接部の底面側の形状を、該底面側が接する圧着端子の基板部の表面形状に対応させ、端子圧着時に該端子上に芯線溶接部を安定した姿勢で仮保持させ、電線が安定した姿勢で加締め作業を行えるようにし、かつ、圧着時の端子の位置ずれを防止することができる。
前記圧着端子は、自動車の浸水領域に配置する電線端末の圧着端子に適用され、浸水領域の車体パネルに接続されるアース端子が好適に用いられる。なお、アース端子に限らず、浸水領域に配置されるコネクタ内に挿入係止される電線端末の端子にも好適に用いられる。
また、本発明は、前記電線の止水構造の形成方法として、
前記電線の端末から芯線を露出させ、
前記露出した芯線を超音波溶接または抵抗溶接して前記芯線溶接部を設け、
前記電線端末の芯線に圧着端子の芯線バレルと絶縁被覆層に絶縁被覆バレルを加締め、
ついで、内周面に止水剤が塗布された熱収縮チューブを少なくとも前記芯線溶接部から前記絶縁被覆バレルの圧着位置を越えた前記絶縁被覆層の外周にかけて被せ、
熱収縮チューブの収縮温度で加熱し、前記止水剤を溶融させると共に熱収縮チューブを収縮させて前記圧着端子と前記電線との圧着接続部の外周面に密着させている電線の止水構造の形成方法を提供している。
上述したように、本発明によれば、電線端末の芯線露出部の少なくとも一部に、複数の素線を隙間なく一体化させた芯線溶接部を形成し、該芯線露出部に圧着端子の芯線バレルを加締めし、さらに、芯線溶接部から電線の絶縁被覆層にかけて、止水剤が封入された熱収縮チューブを被覆している。これにより、熱収縮チューブで被覆された部分の先端側では、芯線の素線間が止水されると共に、芯線と芯線バレル、芯線バレルと熱収縮チューブがそれぞれ密着し、あるいは芯線と熱収縮チューブとが止水剤を介して直接密着し、後端側では、熱収縮チューブと電線の絶縁被覆層が止水剤を介して直接密着するため、熱収縮チューブ内の水密性を確保でき、被水した芯線露出部から絶縁被覆層内部への水の浸入を確実に防ぐことができる。
また、前記止水構造を形成するにあたって金型や特別な設備を必要とせず、使用する端子の種類、サイズ、形状が異なる場合や、使用する電線の径が異なる場合でも、異なる径の熱収縮チューブの使い分けで対応できるため、コストダウンを図ることができる。
(A)〜(C)は本発明の第一実施形態に係る電線の止水構造の形成方法を説明する斜視図である。 (A)は図1(C)のIIA−IIA線断面図、(B)は図1(C)のIIB−IIB線断面図である。 他のアース端子の例を示す斜視図である。 第1実施形態の変形例を示し、(A)は変形例1の芯線溶接部を示す斜視図、(B)は変形例2の芯線溶接部を示す斜視図、(C)は変形例3の芯線溶接部を示す斜視図である。 変形例1の電線の芯線溶接部をアース端子に仮置きした状態を説明する正面図である。 (A)〜(C)は本発明の第二実施形態に係る電線の止水構造の形成方法を説明する斜視図である。 図6(C)のVII−VII線断面図である。 従来例を示す図である。 他の従来例を示す図である。 図9に示す従来例における吸引工程を説明する図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1および図2は第1実施形態を示し、自動車に配索するワイヤハーネスを構成する被覆電線10の端末にボルト穴21を有するアース端子20を接続し、該アース端子20を自動車のエンジンルーム内において車体にボルト締め固定するものとしている。
前記被覆電線10は、図1(A)に示すように、複数の素線11からなる芯線12の外周を絶縁被覆層13で被覆してなる。素線11は銅系金属線からなり、多数の素線11を撚って芯線12とし、塩化ビニル等の絶縁樹脂で前記絶縁樹脂層13を形成している。
前記被覆電線10の一端末に接続するアース端子20は、図1(B)に示すように、ボルト穴21を有する丸形状の電気接触部22と、該電気接触部22と連続した基板部23とを備え、該基板部23には芯線圧着用の芯線バレル24と絶縁被覆層圧着用の絶縁被覆バレル25とを幅方向の両側より突出させている。本第1実施形態ではアース端子20として、前記基板部23が平板状のものを使用している。
まず、図1(A)〜(C)を用いて電線の止水構造の形成方法を説明する。
被覆電線10のアース端子20を圧着する側の端末の絶縁被覆層13を除去して芯線12を露出させた芯線露出部Aを形成する。
ついで、図1(A)に示すように、芯線露出部Aの先端側に超音波溶接(または抵抗溶接)によって素線11を一体化させた芯線溶接部Bを形成する。このとき、芯線溶接部Bの断面形状は、アース端子20の基板部23の形状に対応させて下面側を平らにした矩形状とする。また、該芯線溶接部Bの後端は、絶縁被覆層13の除去面13aから所要寸法Lあけた位置に設定している。
次に、圧着装置(図示せず)の載置台上にセットしているアース端子20上に被覆電線10の端末を載置し、芯線溶接部Bをアース端子20の芯線バレル24の位置に合わせると共に、皮剥ぎ位置に近接した位置の絶縁被覆層13を絶縁被覆バレル25の位置に合わせ、アース端子20を加締め作業する。
これにより、図1(B)に示すように、アース端子20の芯線バレル24が芯線溶接部Bの外周面に加締め圧着すると共に、電線10の絶縁被覆層13の外周面にアース端子20の絶縁被覆バレル25を加締め圧着する。
次いで、図1(B)の点線に示すように、芯線溶接部Bの外周に圧着された芯線バレル24の外周から、前記絶縁被覆バレル25の加締め位置を越えて電線10の絶縁被覆層13の外周にかけて、内周面に止水剤31を塗布した熱収縮チューブ30を被せる。
該熱収縮チューブ30を熱収縮温度で加熱し、図1(C)に示すように熱収縮チューブ30を収縮させ、熱収縮チューブ30を芯線溶接部Bの外周面に密着させると共に絶縁被覆バレルから絶縁被覆層13の外周面に密着させる。かつ、溶融した止水剤31を熱収縮チューブ30の内周面と芯線溶接部Bの外周面の隙間、芯線バレル24と絶縁被覆バレル25に挟まれた部分、さらに、絶縁被覆バレル25および絶縁被覆層13の外周面と熱収縮チューブ30の内周面の間に充填させ、熱収縮チューブ30で被覆した部分に空隙(ボイド)が無いものとしている。
前記方法で形成された止水構造は、被覆電線10とアース端子20との接続部のうち、前記芯線溶接部Bの外周から絶縁被覆層13の外周にかけて熱収縮チューブ30で被覆される。この熱収縮チューブ30の先端側では、図2(A)に示すように、芯線溶接部Bにより素線11が隙間なく一体化しているため素線間止水されており、かつ、芯線溶接部Bの外周面がアース端子20の基板部23と芯線バレル24の内周面に加締めによって変形して密着している。かつ、アース端子20の外周面と熱収縮チューブ30の内周面との間は、加熱により収縮した熱収縮チューブ30がアース端子20の芯線バレル24と基板部23の外周面に止水剤31を介して隙間なく密着している。
また、熱収縮チューブ30の後端側では、図2(B)に示すように、加熱により収縮した熱収縮チューブ30が電線10の絶縁被覆層13の外周面に止水剤31を介して隙間なく密着している。
よって、アース端子20と被覆電線10の接続部は、熱収縮チューブ30を被せた部分の両端で隙間なく止水され、熱収縮チューブ30内の水密性を確保することができる。そのため、芯線露出部Aのうち熱収縮チューブ30で被覆されていない先端部分が被水しても素線11間の隙間や芯線12と端子20との隙間から電線内に水が浸入することを防ぐことができる。かつ、絶縁被覆層13が被水しても該絶縁被覆層13の表面を伝って内側に水が浸入することを確実に防止できる。
また、前記止水構造の形成方法によれば、金型や特別な設備を必要としないため、使用する端子の種類、形状、サイズが異なっても、あるいは、使用する電線径が異なっても、熱収縮チューブ30の径を変えることだけで対応でき、コスト低減を図ることができる。
さらにまた、芯線溶接部Bの断面形状を矩形状としているため、該芯線溶接部Bをアース端子20の平板状の基板部23の上に仮置きするときに安定し、電線10がグラつかないため、アース端子20を圧着する作業性が向上すると共に、アース端子20の位置ずれも防止できる。
なお、被覆電線10に圧着するアース端子20として、図3に示すような、基板部23が円弧状に湾曲したものを使用する場合は、図4(A)に示す変形例1のように、前記芯線溶接部Bの断面形状を半円形状としている。あるいは、図4(B)に示す変形例2のように、芯線溶接部Bの断面形状を略楕円形状としている。あるいは、図4(C)に示す変形例3のように、芯線溶接部Bの断面形状を真円形状として、該芯線溶接部Bの下面側を前記基板部23の内面形状に沿う円弧形状とすることが好ましい。
これにより、図5に示すように(図示は芯線溶接部を断面半円形状とした例)、アース端子20に電線10をセッティングする際に芯線溶接部Bを基板部23上にグラつきなく安定姿勢で仮置きすることができる。
図6および図7に本発明の第2実施形態を示す。
第2実施形態では、図6(A)に示すように、被覆電線10の芯線溶接部Bを芯線露出部Aの先端側ではなく絶縁被覆層13寄りの後端側に部分的に形成している。
次いで、図6(B)に示すように、芯線露出部Aのうち前記芯線溶接部Bを形成していない先端側芯線露出部Cにアース端子20の芯線バレル24を加締め圧着すると共に、絶縁被覆層13の外周に絶縁被覆バレル25を圧着して、前記芯線溶接部Bを芯線バレル24と絶縁被覆バレル25の間に配置する。
次いで、図6(C)に示すように、芯線溶接部Bの外周から絶縁被覆バレル25を越えた絶縁被覆層13の外周にかけて、止水剤31を封入した熱収縮チューブ30を被せ、所要温度で加熱してこの熱収縮チューブ30を収縮させる。
前記方法により形成された止水構造では、熱収縮チューブ30の先端側では、図7に示すように、芯線溶接部Bにより素線間止水することができる。かつ、該芯線溶接部Bの下側外周面とアース端子20の基板部23との隙間および芯線溶接部Bの上側外周面と熱収縮チューブ30との隙間は、該熱収縮チューブ30の収縮によって硬化前の芯線溶接部Bが変形し、芯線溶接部Bと基板部23と熱収縮チューブ30を隙間なく一体に密着させることができる。
熱収縮チューブ30の後端側で、絶縁被覆層13の外周面と熱収縮チューブ30の内周面とが止水剤31を介して密着する点は前記第1実施形態と同じである。
よって、本実施形態においても熱収縮チューブ30の先後両端で止水することができ、該熱収縮チューブ30内部の水密性を確保することができるため、電線10の絶縁被覆層13の内側に水が浸入することを有効に防止できる。
10 被覆電線
11 素線
12 芯線
13 絶縁被覆層
20 アース端子(圧着端子)
24 芯線バレル
25 絶縁被覆バレル
30 熱収縮チューブ
31 止水剤
A 芯線露出部
B 芯線溶接部
C 先端側芯線露出部

Claims (5)

  1. 複数本の素線からなる芯線を絶縁被覆層で被覆している電線の内部に、該電線の端末側の圧着端子との接続部から浸水が生じることを防止する電線の止水構造であって、
    前記電線端末の絶縁被覆層を除去して露出させた芯線の複数の素線が、超音波溶接または抵抗溶接で一体されて芯線溶接部とされ、該芯線溶接部は芯線の先端まで延在または前記圧着端子の芯線バレルと絶縁被覆バレルとの間の位置に部分的に設けられ、
    前記圧着端子の芯線バレルが、芯線または前記芯線溶接部に加締め圧着されると共に、該圧着端子の絶縁被覆バレルが前記電線の絶縁被覆層に加締め圧着され、かつ、
    少なくとも前記芯線溶接部から前記絶縁被覆バレルの圧着位置を越えた領域に止水剤が封入された熱収縮チューブで被覆されていることを特徴とする電線の止水構造。
  2. 前記芯線溶接部は、前記絶縁被覆層の除去面から露出した芯線が、前記除去面から設定寸法あけた位置で溶接されて形成されている請求項1に記載の電線の止水構造。
  3. 前記芯線溶接部は断面矩形状、下面円弧形状、または断面円形状である請求項1または請求項2のいずれか1項に記載の電線の止水構造。
  4. 前記圧着端子はアース端子からなる請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の電線の止水構造。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の電線の止水構造の形成方法であって、
    前記電線の端末から芯線を露出させ、
    前記露出した芯線を超音波溶接または抵抗溶接して前記芯線溶接部を設け、
    前記電線端末の芯線に圧着端子の芯線バレルと絶縁被覆層に絶縁被覆バレルを加締め、
    ついで、内周面に止水剤が塗布された熱収縮チューブを少なくとも前記芯線溶接部から前記絶縁被覆バレルの圧着位置を越えた前記絶縁被覆層の外周にかけて被せ、
    熱収縮チューブの収縮温度で加熱し、前記止水剤を溶融させると共に熱収縮チューブを収縮させて前記圧着端子と前記電線との圧着接続部の外周面に密着させている電線の止水構造の形成方法。
JP2009230790A 2009-10-02 2009-10-02 電線の止水構造および該止水構造の形成方法 Expired - Fee Related JP5428722B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009230790A JP5428722B2 (ja) 2009-10-02 2009-10-02 電線の止水構造および該止水構造の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009230790A JP5428722B2 (ja) 2009-10-02 2009-10-02 電線の止水構造および該止水構造の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011081918A true JP2011081918A (ja) 2011-04-21
JP5428722B2 JP5428722B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=44075791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009230790A Expired - Fee Related JP5428722B2 (ja) 2009-10-02 2009-10-02 電線の止水構造および該止水構造の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5428722B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011243329A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Yazaki Corp 圧着端子の電線に対する接続構造
US20120324727A1 (en) * 2011-06-24 2012-12-27 Delphi Technologies, Inc. Crimp connection to aluminum cable
WO2013005548A1 (ja) * 2011-07-06 2013-01-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線及び端子付き電線の製造方法
JP2013065525A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2013165011A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子付き電線およびその製造方法
WO2014014103A1 (ja) 2012-07-20 2014-01-23 古河電気工業株式会社 接続構造体、コネクタ、及び接続構造体の製造方法
CN103733433A (zh) * 2011-08-08 2014-04-16 矢崎总业株式会社 电线的压紧方法和通过该方法获得的具有端子的电线
JP2014232619A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付電線
JP2015060632A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 住友電装株式会社 端子金具付き導体
JP2015115197A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 古河電気工業株式会社 電線接続構造、及び当該電線接続構造の製造方法
CN104733881A (zh) * 2013-12-19 2015-06-24 住友电装株式会社 带端子的电线
EP2940799A1 (en) * 2014-04-28 2015-11-04 Yazaki Corporation Terminal connecting structure and terminal connecting method
JP2016177951A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 矢崎総業株式会社 接続端子付き電線及びその電線の製造方法
US20190165535A1 (en) * 2017-11-28 2019-05-30 Yazaki Corporation Method for manufacturing terminal-equipped electric wire, and terminal-equipped electric wire
WO2020018510A1 (en) 2018-07-20 2020-01-23 Elco Enterprises, Inc. Electrical cable having at least one consolidated end
JP2022021357A (ja) * 2020-07-22 2022-02-03 矢崎総業株式会社 電線の製造方法および電線製造装置
JP2022102052A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 株式会社ミツバ タッチセンサユニットおよびその製造方法
EP4080685A1 (de) * 2021-04-21 2022-10-26 Rosenberger Hochfrequenztechnik GmbH & Co. KG Konfektioniertes elektrisches kabel und steckverbinderanordnung
WO2024085140A1 (ja) * 2022-10-17 2024-04-25 矢崎総業株式会社 端子付き電線及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH097647A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線接続方法
JP2002025647A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線端末部の防水構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH097647A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線接続方法
JP2002025647A (ja) * 2000-07-03 2002-01-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線端末部の防水構造

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011243329A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Yazaki Corp 圧着端子の電線に対する接続構造
US20120324727A1 (en) * 2011-06-24 2012-12-27 Delphi Technologies, Inc. Crimp connection to aluminum cable
US8826533B2 (en) * 2011-06-24 2014-09-09 Delphi Technologies, Inc. Crimp connection to aluminum cable
WO2013005548A1 (ja) * 2011-07-06 2013-01-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付き電線及び端子付き電線の製造方法
JP2013016430A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子金具付き電線及び端子金具付き電線の製造方法
CN103733433B (zh) * 2011-08-08 2016-08-17 矢崎总业株式会社 电线的压紧方法和通过该方法获得的具有端子的电线
CN103733433A (zh) * 2011-08-08 2014-04-16 矢崎总业株式会社 电线的压紧方法和通过该方法获得的具有端子的电线
JP2013065525A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2013165011A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子付き電線およびその製造方法
US9263808B2 (en) 2012-07-20 2016-02-16 Furukawa Electric Co., Ltd. Connection structural body, connector and method of manufacturing connection structural body
KR101481003B1 (ko) 2012-07-20 2015-01-09 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 접속 구조체, 커넥터, 및 접속 구조체의 제조방법
WO2014014103A1 (ja) 2012-07-20 2014-01-23 古河電気工業株式会社 接続構造体、コネクタ、及び接続構造体の製造方法
JP2014232619A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 端子付電線
JP2015060632A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 住友電装株式会社 端子金具付き導体
JP2015115197A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 古河電気工業株式会社 電線接続構造、及び当該電線接続構造の製造方法
CN104733881A (zh) * 2013-12-19 2015-06-24 住友电装株式会社 带端子的电线
JP2015118826A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 住友電装株式会社 端子付電線
EP2940799A1 (en) * 2014-04-28 2015-11-04 Yazaki Corporation Terminal connecting structure and terminal connecting method
US9437958B2 (en) 2014-04-28 2016-09-06 Yazaki Corporation Terminal connecting structure and terminal connecting method
JP2016177951A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 矢崎総業株式会社 接続端子付き電線及びその電線の製造方法
US20190165535A1 (en) * 2017-11-28 2019-05-30 Yazaki Corporation Method for manufacturing terminal-equipped electric wire, and terminal-equipped electric wire
JP2019096572A (ja) * 2017-11-28 2019-06-20 矢崎総業株式会社 端子付き電線の製造方法および端子付き電線
CN109980481A (zh) * 2017-11-28 2019-07-05 矢崎总业株式会社 装接有端子的电线的制造方法和装接有端子的电线
US10826261B2 (en) 2017-11-28 2020-11-03 Yazaki Corporation Method for manufacturing terminal-equipped electric wire, and terminal-equipped electric wire
DE102018220079B4 (de) 2017-11-28 2024-08-01 Yazaki Corporation Verfahren zum Fertigen einer mit einem Anschluss versehenen elektrischen Leitung
WO2020018510A1 (en) 2018-07-20 2020-01-23 Elco Enterprises, Inc. Electrical cable having at least one consolidated end
EP3824512A4 (en) * 2018-07-20 2022-04-13 Elco Enterprises, Inc. POWER CABLE WITH AT LEAST ONE REINFORCED END
JP2022021357A (ja) * 2020-07-22 2022-02-03 矢崎総業株式会社 電線の製造方法および電線製造装置
JP2022102052A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 株式会社ミツバ タッチセンサユニットおよびその製造方法
EP4080685A1 (de) * 2021-04-21 2022-10-26 Rosenberger Hochfrequenztechnik GmbH & Co. KG Konfektioniertes elektrisches kabel und steckverbinderanordnung
WO2022223608A1 (de) 2021-04-21 2022-10-27 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Konfektioniertes elektrisches kabel und steckverbinderanordnung
WO2024085140A1 (ja) * 2022-10-17 2024-04-25 矢崎総業株式会社 端子付き電線及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5428722B2 (ja) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5428722B2 (ja) 電線の止水構造および該止水構造の形成方法
JP5176533B2 (ja) 電線の止水方法及び該止水方法で形成された止水部を有する電線
CN110071394B (zh) 装接有端子的电线
JP2010165630A (ja) 端子付き電線
CN107430908B (zh) 导电部件
JP2011113708A (ja) 端子付き電線及びその製造方法
JPH0686221U (ja) 電線の防水構造
JP4767137B2 (ja) シールド線の止水方法および止水構造
EP2940799B1 (en) Terminal connecting structure and terminal connecting method
JP2010020980A (ja) 端子金具付き電線及びその製造方法
CN114008862B (zh) 连接端子及线束
JP6545530B2 (ja) 電線端部の端子接続構造およびその製造方法
JP6996974B2 (ja) 端子付き電線および端子付き電線の製造方法
JP2008258103A (ja) モールドコネクタおよびモールドコネクタの製造方法
JP2016186922A (ja) ワイヤハーネスの止水構造
JP2016110901A (ja) ワイヤーハーネスの接続端子構造
JP2010192309A (ja) シールド線の端末止水方法および端末止水部を備えたシールド線
JP2014203725A (ja) 端子付電線
CN110071375B (zh) 制造装接有端子的电线的方法和装接有端子的电线
JP6941731B2 (ja) 電気デバイス用の撚り線コネクタ及び撚り線コネクタの製造方法
JP2013131443A (ja) 端子金具、端子付き電線、端子付き電線の組立方法
KR20120101062A (ko) 밀봉 접속을 확립하기 위한 방법
CN110854556A (zh) 包覆电线和端子的接合结构及包覆电线和端子的接合方法
JP2015135765A (ja) 端子および該端子の電線接続構造
CN108011197B (zh) 电缆接线夹与电导线之间的连接装置、其制造方法及电机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5428722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees