WO2006080392A1 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006080392A1
WO2006080392A1 PCT/JP2006/301218 JP2006301218W WO2006080392A1 WO 2006080392 A1 WO2006080392 A1 WO 2006080392A1 JP 2006301218 W JP2006301218 W JP 2006301218W WO 2006080392 A1 WO2006080392 A1 WO 2006080392A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
opening
conversion element
image display
housing
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/301218
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shigeyuki Seki
Original Assignee
Seiko Epson Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corporation filed Critical Seiko Epson Corporation
Priority to JP2007500569A priority Critical patent/JP4609490B2/ja
Publication of WO2006080392A1 publication Critical patent/WO2006080392A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/10Projectors with built-in or built-on screen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3144Cooling systems

Definitions

  • the present invention relates to an image display device including an image display unit that forms and displays an image according to input image information, and a box-shaped casing that houses the image display unit.
  • a light source a light modulation element that modulates the emitted light beam according to image information to form an image
  • a projection lens that enlarges and projects an image formed by the light modulation element, and A translucent screen on which a projection image from the projection lens is projected and displayed; a control board for controlling drive of the apparatus main body; a power supply device for supplying drive power to the screen; and a housing for storing these inside.
  • a rear projector with a body is known. In such a rear projector, the formed image is also projected on the screen with the rear side force, and the viewer is configured to visually recognize the image displayed on the screen with the front side force.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-337377 (page 6, FIG. 6)
  • An object of the present invention is to provide an image display device in which an air filter that removes dust and the like contained in air introduced into a housing can be easily replaced.
  • an image display device includes an image display unit that forms and displays an image according to input image information, and a box shape that houses the image display unit.
  • An image display device wherein the housing includes a side surface portion where the image display portion is exposed and visible from the outside, and a bottom surface portion extending from the lower end of the side surface portion to the rear of the device. And an opening for introducing air outside the housing into the inside.
  • An air filter force that cleans air passing through the opening is provided in the opening so as to be freely inserted and removed from the side surface.
  • the air filter for removing dust and the like in the air introduced from the outside through the opening formed in the bottom surface portion of the housing is the side surface of the housing from which the image display portion is exposed. It is attached to the part so that it can be inserted and removed. According to this, since the air outside the housing is introduced into the inside through the air filter, it is possible to take in clean air from which dust and the like have been removed.
  • the air filter can be replaced by taking out a side force for observing the image display device. Therefore, the air filter can be easily replaced without moving the image display device.
  • the housing includes a leg portion that forms an air layer between an installation surface on which the housing is installed and the bottom surface portion, and the leg portion includes the opening portion. It is preferable that an air inlet that guides air outside the housing is formed.
  • an air layer is formed between the opening for introducing the air outside the casing and the installation surface by the legs provided in the casing.
  • the leg is formed with an air inlet that guides air outside the housing to the opening.
  • the leg portion is provided at least on a side facing the side surface portion, and the air inlet is formed on the leg portion facing the side surface portion.
  • the air inlet is formed in the leg on the side facing the side surface of the casing from which the image display unit is exposed, that is, the leg on the back side. According to this, the intake port can be made inconspicuous. Therefore, the appearance of the image display device can be improved.
  • the image display unit includes a light source, a light modulation element that modulates a light beam emitted from the light source according to image information, an optical conversion element that optically converts an incident light beam, A screen on which an image formed by the light modulation element is projected.
  • One end of the bottom surface is connected to the opening, and the other end is at least one of the light modulation element and the optical conversion element.
  • the air introduced from the opening is connected to the It is preferable that a duct leading to at least one of the modulation element and the optical conversion element is provided.
  • the light modulation element a liquid crystal panel having a configuration in which a driving substrate having a glass isotropic force and a counter substrate are arranged at a predetermined interval via a sealing material, and liquid crystal is hermetically sealed between both substrates.
  • the light source power DMD digital micromirror device: TI's
  • the optical conversion element include a polarization conversion element that emits light with the polarization direction of the incident light beam aligned, a polarizing film, and a polarizing plate.
  • the image display unit includes a light source, a light modulation element, an optical conversion element, and a screen
  • the light modulation element and the optical conversion element include light beams emitted from the light source. Therefore, the light modulation element and the optical conversion element tend to generate heat.
  • these light modulation elements and optical conversion elements may cause heat denaturation, and when heat denaturation occurs, appropriate image formation cannot be performed, such as deterioration of the formed image. Sometimes these need to be properly cooled.
  • a duct is provided to connect from the opening formed in the bottom surface portion to at least one of the light modulation element and the optical conversion element.
  • the introduced air can be reliably distributed to at least one of the light modulation element and the optical conversion element. Accordingly, at least one of the light modulation element and the optical conversion element can be reliably cooled.
  • cooling for cooling at least one of the light modulation element and the optical conversion element is provided above at least one of the light modulation element and the optical conversion element to which the duct is connected below. It is preferable that a fan is provided, and an intake surface of the cooling fan is opposed to at least one of the light modulation element and the optical conversion element in which the cooling fan is disposed above.
  • the cooling fan is disposed above at least one of the light modulation element and the optical conversion element so that the air intake surface faces toward them. According to this, the bottom Air that is introduced from the outside of the housing through the opening formed in the section and flows below at least one of the light modulation element and the optical conversion element to which the duct is connected is sucked by driving the cooling fan. Thus, it can be reliably distributed to at least one of the light modulation element and the optical conversion element. Therefore, these can be appropriately cooled.
  • the intake surface of the cooling fan is positioned so as to face at least one of the object to be cooled on which the cooling fan is arranged, that is, the light modulation element and the optical conversion element. Yes. According to this, the air around the opening on the other end side of the duct flows and cools at least one of the light modulation element and the optical conversion element by driving the cooling fan, and the air intake surface of the cooling fan is cooled. To aggregate.
  • the exhaust surface of the cooling fan faces the object to be cooled, air may be blown only to a part of the cooling object facing the exhaust surface! is there. In such a case, the air blown to that part of the area cannot maintain the discharge pressure from the cooling fan, so it may not be blown to other areas, and the cooling target can only be cooled locally. There is.
  • the cooling fan's intake surface force faces the object to be cooled
  • the periphery of the object to be cooled located on the intake side of the cooling fan becomes negative pressure
  • the area around the object to be cooled Can form an air flow path maintaining a predetermined wind pressure. According to this, air can be reliably circulated to at least one of the objects to be cooled located on the flow path, that is, the light modulation element and the optical conversion element, and the retention of air can be prevented. . Therefore, the cooling efficiency of at least one of the light modulation element and the optical conversion element can be further improved.
  • a rear projector includes a light source, a light modulation element that modulates a light beam emitted from the light source according to image information, and a projection lens that projects light emitted from the light modulation element onto a screen.
  • a housing that houses the light source, the light modulation element, and the projection lens therein, and the housing includes a bottom surface portion, a front surface portion, a back surface portion, and left and right side surface portions, A rear projector in which the screen is held at the front portion, and includes a frame-like leg portion extending from an outer edge of the bottom surface portion toward an installation surface on which the housing is installed, and the bottom surface portion and the housing Between the installation surface on which the body is installed, the frame-shaped legs An interval is formed, and the frame-like leg portion is provided with an intake port for introducing cooling air for cooling the electronic components housed in the casing into the interval, and the bottom portion is provided with the above-mentioned A first opening for introducing the cooling air introduced from the air inlet at the interval into the housing is formed, and the air that passes through the first opening is purified in the first opening.
  • An air filter to be purified is provided so as to be freely inserted and removed from the front portion.
  • a frame-like leg portion extending from an outer edge of the bottom surface portion toward an installation surface on which the housing is installed is provided, and between the bottom surface portion and the installation surface on which the housing is installed.
  • a space is formed by the frame-shaped leg portion, and the frame-shaped leg portion is provided with an intake port for introducing cooling air to cool the electronic component housed in the housing into the space.
  • the bottom surface portion is formed with a first opening for introducing the cooling air introduced from the intake port at the interval into the housing. According to this, when the housing is installed on the installation surface, the first opening formed in the bottom surface portion is not blocked, so that external air can be reliably introduced into the housing. it can. Therefore, it is possible to ensure a cooling air introduction path.
  • the air filter force that removes dust and the like in the air introduced from the outside through the opening formed in the bottom surface portion of the housing is detachably attached from the front portion of the housing. Yes. According to this, since the air outside the housing is introduced into the inside through the air filter, it is possible to take in clean air from which dust and the like have been removed, and when the air filter becomes dirty with dust and the like, The air filter can be removed and replaced from the viewing side of the image display device. Therefore, it is possible to easily replace the air filter without moving the rear projector.
  • the intake port is formed on the back surface side.
  • the intake port can be made inconspicuous. Therefore, the appearance of the image display device can be improved.
  • the bottom surface portion is formed with a second opening for introducing the cooling air introduced from the intake port at the interval into the housing, and the first opening is , Located on an extension line of the line connecting the intake port and the second opening, A partition that separates the flow path of the cooling air from the air inlet to the first opening and the flow path of the cooling air from the air inlet to the second opening is provided. And are preferred.
  • an optical conversion element that converts an incident light beam into one type of linearly polarized light is provided, and one end of the bottom surface is connected to the first opening, and the other end is the light modulation device and A duct is provided that is connected to a lower part of at least one of the optical conversion elements and guides the cooling air introduced into the housing from the opening to at least one of the light modulation element and the optical conversion element. It is preferable.
  • a liquid crystal panel having a configuration in which a driving base plate made of glass or the like and a counter substrate are arranged with a predetermined interval through a sealing material, and liquid crystal is hermetically sealed between both substrates.
  • DMD Digital Micromirror Device: TI's
  • TI's Digital Micromirror Device
  • examples of the optical conversion element include a polarization conversion element that emits light with the incident light beam deflected in the same direction, a polarizing film, and a polarizing plate.
  • Light modulation elements and optical conversion elements tend to generate heat particularly easily.
  • these light modulation elements and optical conversion elements may be thermally denatured, and when the heat denatures, appropriate image formation may not be performed. It needs to be cooled.
  • the present invention by providing a duct for connecting from the opening formed in the bottom surface portion to at least one of the light modulation element and the optical conversion element, the present invention provides the inside of the housing from the opening.
  • the introduced air can be reliably distributed to at least one of the light modulation element and the optical conversion element. Accordingly, at least one of the light modulation element and the optical conversion element can be reliably cooled.
  • the duct has a shape protruding above and below the bottom surface portion. It is preferable to have.
  • the cooling air can be distributed efficiently by increasing the sectional area of the duct. Therefore, the cooling efficiency of at least one of the light modulation element and the optical conversion element can be further improved.
  • a cooling fan that cools at least one of the light modulation element and the optical conversion element is provided above at least one of the light modulation device and the optical conversion element to which the duct is connected below.
  • the air intake surface of the cooling fan preferably faces at least one of the light modulation element and the optical conversion element on which the cooling fan is installed.
  • the cooling fan is disposed above at least one of the light modulation element and the optical conversion element so that the air intake surface faces toward them. According to this, air introduced from the outside of the housing through the opening formed in the bottom surface portion and cooling the air flowing below at least one of the light modulation element and the optical conversion element to which the duct is connected is cooled. It can be sucked by driving the fan and reliably distributed to at least one of the light modulation element and the optical conversion element. Therefore, these can be appropriately cooled.
  • the air intake surface of the cooling fan is positioned so as to face at least one of the object to be cooled on which the cooling fan is arranged, that is, the light modulation element and the optical conversion element. According to this, the air around the opening on the other end side of the duct is circulated along at least one of the light modulation element and the optical conversion element by driving the cooling fan to cool them, and the cooling fan Collect on the intake side.
  • the cooling fan's intake surface force faces the object to be cooled.
  • the periphery of the cooling target located on the intake side of the cooling fan has a negative pressure, and an air flow path maintaining a predetermined wind pressure can be formed around the cooling target. According to this, air can be reliably circulated to at least one of the cooling target located on the flow path, that is, the light modulation element and the optical conversion element, and the retention of air can be prevented. . Therefore, the cooling efficiency of at least one of the light modulation element and the optical conversion element can be further improved.
  • FIG. 1 is a perspective view of a rear projector according to an embodiment of the present invention viewed from the front side.
  • FIG. 2 is a perspective view of the rear projector in the embodiment as seen from the rear side.
  • FIG. 3 is a side view of the rear projector in the embodiment when the left side force is seen.
  • FIG. 4 is a perspective view showing the internal configuration of the upper cabinet in the embodiment.
  • FIG. 5 is a perspective view showing an internal configuration of a lower cabinet in the embodiment.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing the internal configuration of the lower cabinet in the embodiment.
  • FIG. 7 is a perspective view showing the optical unit in the embodiment.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing an optical system of the optical unit in the embodiment.
  • FIG. 9 is a view of the bottom surface of the lower cabinet in the embodiment as viewed from below.
  • FIG. 10 is a view showing positions of a duct and an air filter in the embodiment.
  • FIG. 11 is a diagram schematically showing a cross section of the rear projector taken along line XI—XI in FIG. 9.
  • FIG. 1 is a perspective view of the rear projector 1 of this embodiment as viewed from the front side.
  • Fig. 2 is a view of the rear projector 1 as seen from the rear side.
  • Fig. 3 shows the rear projector 1 on the left side. It is the figure seen from the side. Note that the left side in FIG. 3 indicates the left side when the rear projector 1 is viewed from the front.
  • the rear projector 1 as an image display device modulates a light beam having also emitted light source power according to input image information to form an optical image, and the formed optical image is transmitted through the rear projector 1.
  • the projected image is enlarged and projected onto the light screen 2B.
  • the rear projector 1 has a substantially rectangular shape when viewed from the front side, and an upper cabinet 2 having a substantially triangular longitudinal section, and a lower cabinet 3 that supports the upper cabinet 2 from below. And is composed of.
  • the upper cabinet 2 and the lower cabinet 3 are fixed to each other by screws or the like.
  • the upper cabinet 2 includes a mirror case 21 that houses a reflection mirror 2A (FIG. 4), which will be described later, and a frame frame 22 that holds a screen 2B.
  • a reflection mirror 2A FIG. 4
  • a frame frame 22 that holds a screen 2B.
  • the lower cabinet 3 is a box-shaped housing having a substantially trapezoidal shape in plan view, which supports the upper cabinet 2 and accommodates main components of the rear projector 1 therein.
  • a frame 22 is arranged as shown in FIG.
  • the frame frame 22 is formed in a substantially rectangular shape in front view with substantially the same size as the front side dimension of a mirror case 21 (FIG. 2) to be described later, and is fixed to the front side of the mirror case 21 with screws or the like.
  • the frame frame 22 holds the screen 2B on which an optical image is projected. For this reason, a substantially rectangular opening 221 having substantially the same size as the optical image projection area of the screen 2B is formed in the approximate center of the frame frame 22, and the screen 2B is exposed from the opening 221.
  • speaker installation portions 222 and 223 in which two speakers (not shown) are respectively arranged on the back side are formed on the left and right sides of the opening 221.
  • the screen 2B corresponds to the image display unit of the present invention, and includes a protective plate such as a Fresnel sheet, a lenticular sheet, and a glass plate.
  • a protective plate such as a Fresnel sheet, a lenticular sheet, and a glass plate.
  • the Renel sheet collimates the light beam emitted from the projection lens of the optical unit, which will be described later, and reflected by the reflective mirror 1A (FIG. 4), which will be described later.
  • the lenticular sheet is configured so that a light beam transmitted through the Fresnel sheet and collimated is diffused by the lenticular sheet so that a display image can be appropriately visually recognized.
  • the front portion 3A of the lower cabinet 3 is a surface on the same side as the surface from which the screen 2B is exposed when the lower cabinet 3 and the upper cabinet 2 are combined.
  • the front portion 3A is provided with a substantially rectangular opening 31 at substantially the center, and a lid member 31A that rotates in the vertical direction to close and open the opening 31 is provided.
  • a front panel as a force front operation panel that omits detailed illustration.
  • various operation switches for volume control and image quality adjustment are various operation switches for volume control and image quality adjustment, D-Sub terminal as a PC (Personal Computer) connection terminal, stereo audio input terminal, video input terminal, S terminal, etc. has been.
  • D-Sub terminal as a PC (Personal Computer) connection terminal
  • stereo audio input terminal video input terminal
  • S terminal etc.
  • an opening into which various semiconductor memory cards can be inserted is formed in the right part of the front panel, and a card reader for reading data from the card is disposed inside.
  • a power switch 32 is provided on the right side of the opening 31.
  • These front panel and power switch 32 are electrically connected to a control board 5 (FIG. 5) described later.
  • leg portions 33 are formed at the left and right ends of the front side of the lower cabinet 3.
  • the rear side of the rear projector 1 is constituted by a mirror case 21 and a lower cabinet 3 of the upper cabinet 2.
  • the mirror case 21 is a synthetic resin box-shaped housing having a substantially triangular longitudinal section.
  • the mirror case 21 is located on the left and right sides of the rear wall 211 and the bottom wall 212 connected to the lower end of the rear wall 211 constituting the rear surface of the rear projector 1 and the lower end of the rear wall 211.
  • a pair of side walls 213, 214 are formed on the front side of the mirror case 21, there are formed extending portions 215 and 216 that are substantially orthogonal to the side walls 213 and 214 and extend away from each other, that is, in the left-right direction of the rear projector 1. .
  • the rear wall 211 has a substantially trapezoidal shape in plan view with the long side positioned upward, It is formed so as to incline toward the side.
  • a reflection mirror 2A (FIG. 4) described later is supported at a predetermined angle.
  • the pair of side walls 213 and 214 are formed so as to connect the left and right ends of the back wall 211 and the bottom wall 212, and are formed so as to incline inward toward the rear.
  • Extension portions 215 and 216 are formed larger than the vertical dimension of the side walls 213 and 214, and bulged portions 215A and 216A bulged by urging in the back direction are formed at substantially the center portion.
  • the bulging portions 215A and 216A are combined with the speaker mounting portions 222 and 223 (FIG. 1) of the frame frame 22 to form a spinning force closure.
  • the lower cabinet 3 is a box-shaped housing that is formed in a substantially trapezoidal shape in plan view in accordance with the shape in plan view of the upper cabinet 2, and is surrounded on all sides by side walls.
  • the back surface portion 3B of the lower cabinet 3 is a surface facing the front surface portion 3A.
  • the back surface portion 3B has a first recess 34 formed on the left side in FIG. 2 and a second recess 35 formed on the right side. It is made.
  • a substantially square lamp replacement port 34A is formed, and the lamp replacement port 34A is covered with a lamp cover 34B.
  • the lamp replacement port 34A is opened by removing the lamp cover 34B, and is configured so that the light source device 41 (FIGS. 5 and 8) of the optical unit 4 described later can be replaced via the lamp replacement port 34A. ing.
  • the second recess 35 is provided with a power cable 35A and a rear panel 35B as a rear side operation panel.
  • the rear panel 35B is specifically provided with a DVI (Digital Visual Interface) terminal as a PC connection terminal, an antenna input terminal, and multiple video / audio input / output terminals. .
  • DVI Digital Visual Interface
  • air inlets 36 (36A, 36B) for introducing cooling air for cooling electronic components housed in the lower cabinet 3 are formed. Has been.
  • exhaust ports 37 are formed on the left side of the first recess 34 and on the right side of the second recess 35. These exhaust ports 37A to 37C are used for various types in the lower cabinet 3. It is an opening through which air that has cooled the apparatus is discharged, and is formed in a slit shape.
  • FIG. 4 is a diagram showing an internal configuration of the upper cabinet 2. Specifically, FIG. 4 is a front perspective view of the rear projector 1 with the screen 2B removed from the state of FIG.
  • an optical image emitted from a projection lens 46 (FIG. 8) of an optical unit 4 (FIGS. 5 and 8) (described later) provided in the lower cabinet 3 is provided.
  • the reflecting mirror 2A for reflecting the luminous flux is stored.
  • This reflection mirror 2A is a general mirror formed in a substantially trapezoidal shape in a plan view substantially the same as the shape of the back wall 211 (Fig. 2), and inside the back wall 211 (Fig. 2) of the upper cabinet 2, It is attached with an inclination so that the long side of the trapezoid is on the top.
  • the inclination angle of the reflecting mirror 2A is based on the set positional relationship between the screen 2B (Fig. 1) mounted on the front side and the reflection of the image by the projection lens 46 of the optical unit 4 (Figs. 5 and 8) described later.
  • the bottom wall 212 of the mirror case 21 has a substantially trapezoidal shape in plan view with the long side positioned on the front side. As shown in FIGS. 2 and 3, the bottom wall 212 is formed so as to incline upward as it is directed to the back side, and the back wall 211 at the end on the back side and the left and right end portions And connected to the side walls 213 and 214.
  • the bottom wall 212 is formed with a substantially rectangular cutout 212A at a substantially central portion on the front side, and the projection lens 46 of the optical unit 4 (FIGS. 5 and 8) described later. Is exposed. Further, a bulging portion 212B bulging upward is formed on the left side of the notch 212A. The bulging portion 212B is formed at a position corresponding to a power supply block 61 (FIG. 5) of the power supply unit 6 (FIG. 5) described later.
  • FIG. 5 is a diagram showing an internal configuration of the lower cabinet 3. Specifically, FIG. 5 is a rear perspective view of the rear projector 1 with the outer case on the back side of the lower cabinet 3 removed from the state of FIG.
  • FIG. 6 is a plan view schematically showing the internal configuration of the lower cabinet 3.
  • the optical unit 4 Inside the lower cabinet 3, there are an optical unit 4 that forms an image, and a rear projector 1 A control board 5 that controls the body drive and a power supply unit 6 that supplies drive power to each electronic component are accommodated.
  • the optical unit 4, the control board 5, and the power supply unit 6 are installed on the bottom surface 39 of the lower cabinet 3 along the screen 2B held by the upper cabinet 2. That is, main processes in the rear projector 1 such as image formation are executed by the components housed in the lower cabinet 3.
  • the optical unit 4 is arranged on the right side from the approximate center of the lower cabinet 3, that is, on the left side when viewed from the back side.
  • the control board 5 and the power supply unit 6 are arranged so that the substantially central force of the lower cabinet 3 is also on the left side, that is, on the substantially central force right side when viewed from the back side.
  • FIG. 7 is a perspective view showing the optical unit 4.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing an optical system of the optical unit 4.
  • the optical unit 4 constitutes the image display unit of the present invention together with the screen described above.
  • This optical unit 4 modulates the light beam emitted from the light source device 41 by the liquid crystal panel 451 according to the input image information to form an optical image, and the formed optical image is reflected by the projection lens 46 using the reflection mirror 2A.
  • the image is projected on screen 2B (Fig. 1) via (Fig. 4).
  • the optical unit 4 is mounted on an optical unit mounting table 38 provided on the upper surface of the bottom surface portion 39 of the lower cabinet.
  • the optical unit mounting table 38 is composed of a plurality of plate-like members, and is a plate-like member for fixing the optical unit 4 at a predetermined position.
  • such an optical unit 4 includes a light source device 41, an integrator illumination optical system 42, a color separation optical system 43, a relay optical system 44, an electro-optical device 45, and a projection.
  • the projector includes a projection lens 46 as an optical device, an optical component casing 47 that houses them, and a head body 48 that holds and fixes the projection lens 46.
  • the light source device 41 includes a light source lamp 411 as a radiation light source, a reflector 412, an explosion-proof glass 413, and a light source lamp box 414 that is a synthetic resin casing that houses them. Has been. Then, the light source device 41 reflects the radial light beam emitted from the light source lamp 411 by the reflector 412 into a parallel light beam, and the parallel light beam is converted into an explosion-proof glass. Injected to the outside through the tube 413.
  • the light source lamp 411 is a high-pressure mercury lamp in the present embodiment.
  • the reflector 412 may be a combination of a parallel concave lens and an ellipsoidal mirror, instead of a force parabolic mirror that employs a parabolic mirror.
  • the explosion-proof glass 413 is a translucent glass member that closes the opening of the reflector 412. When the light source lamp 411 is ruptured, the fragments of the light source lamp 411 are not scattered outside from the light source lamp bot 414. It is structured as follows.
  • the light source lamp box 414 is formed with a pair of grips 414A extending in the direction toward the back when the light source device 41 is housed in the rear projector 1. It is configured so that the light source lamp box 414 can be easily gripped when replacing. If it is necessary to replace the light source device 41 due to the life or damage of the light source lamp 411, the lamp cover 34B (Fig. 2) is opened and the lamp replacement port 34A (Fig. 2) The light source device 41 can be replaced.
  • the integrator illumination optical system 42 is an optical system for illuminating image forming regions of three liquid crystal panels 451 (described later) constituting the electro-optical device 45 substantially uniformly. As shown in FIG. 8, the integrator illumination optical system 42 includes a first lens array 421, a second lens array 422, a polarization conversion element 423, and a superimposing lens 424.
  • the first lens array 421 has a configuration in which small lenses having a substantially rectangular outline as viewed from the optical axis direction are arranged in a matrix, and each small lens has a plurality of light bundles emitted from the light source device 41. Divide into partial luminous fluxes.
  • the second lens array 422 has substantially the same configuration as the first lens array 421, and has a configuration in which small lenses are arranged in a matrix.
  • the second lens array 422 has a function of forming an image of each small lens of the first lens array 421 together with a superimposing lens 424 on a liquid crystal panel 451 described later.
  • the polarization conversion element 423 corresponds to the optical conversion element of the present invention, and is disposed between the second lens array 422 and the overlapping lens 424. Such a polarization conversion element 423 converts the light from the second lens array 422 into approximately one type of linearly polarized light. The light utilization efficiency at the device 45 is increased.
  • each partial light converted into approximately one type of linearly polarized light by the polarization conversion element 423 is finally substantially superimposed on a liquid crystal panel 451 described later of the electro-optical device 45 by the superimposing lens 424. Since the rear projector 1 using the liquid crystal panel 451 of the type that modulates polarized light can use only one type of linearly polarized light, almost half of the light from the light source lamp 411 that emits other types of randomly polarized light is not used. Therefore, by using the polarization conversion element 423, the light beam emitted from the light source lamp 411 is converted into approximately one type of linear polarization, and the light use efficiency in the electro-optical device 45 is increased.
  • Such a polarization conversion element 423 is introduced, for example, in Japanese Patent Laid-Open No. 8-304739.
  • the color separation optical system 43 includes two dichroic mirrors 431 and 432, and a reflection mirror 433, and the light emitted from the integrator illumination optical system 42 by the dichroic mirrors 431 and 432 is red (R ), Green (G), and blue (B).
  • the layley optical system 44 includes a human shooting J lens 441, a jiray lens 443, and reflection mirrors 442 and 444, and red light that is color light separated by the color separation optical system 43 is supplied to the electrooptic device 45. It has a function to guide to the red light liquid crystal panel 451R described later.
  • the dichroic mirror 431 of the color separation optical system 43 transmits the red light component and the green light component of the light beam emitted from the integrator illumination optical system 42 and reflects the blue light component.
  • the blue light reflected by the dichroic mirror 431 is reflected by the reflection mirror 433, passes through the field lens 455, and reaches a later-described blue light liquid crystal panel 451B of the electro-optical device 45.
  • the field lens 455 converts each partial light beam emitted from the second lens array 422 force into a light beam parallel to the central axis (chief ray). The same applies to the field lens 455 provided on the light beam incident side of the other light modulation elements for green light and red light.
  • the green light is reflected by the dichroic mirror 432, passes through the field lens 455, and reaches the liquid crystal panel 451G for green light. To do.
  • the red light passes through the dichroic mirror 432, passes through the relay optical system 44, and further passes through the field lens 455, and the liquid crystal panel for red light 451. Reach R.
  • the relay optical system 44 is used for red light because the optical path length of red light is longer than the optical path lengths of other color lights, thus preventing a reduction in light utilization efficiency due to light divergence. It is to do. That is, this is because the partial light beam incident on the incident side lens 441 is transmitted to the field lens 455 as it is.
  • the relay optical system 44 is configured to pass red light of the three color lights, but is not limited thereto, and may be configured to pass blue light or green light, for example.
  • the electro-optical device 45 modulates an incident light beam in accordance with image information to form a color image, and the three incident lights into which the respective color lights separated by the color separation optical system 43 are incident.
  • Side polarizing plate 452 and three liquid crystal panels 451 (45R for red light, 451R for green light, and 451G for blue light)
  • a liquid crystal panel for light 451B A liquid crystal panel for light 451B
  • three exit-side polarizing plates 453 disposed in the rear stage of the optical path of each liquid crystal panel 451, and a cross dichroic prism 454 as a color synthesizing optical device.
  • the incident-side polarizing plate 452, the liquid crystal panel 451, the exit-side polarizing plate 453, and the cross dichroic prism 454 are integrally unitized. Note that the incident-side polarizing plate 452, the liquid crystal panel 451, and the emission-side polarizing plate 453 are not illustrated in detail, but are arranged at predetermined intervals.
  • the incident-side polarizing plate 452 receives light of each color whose polarization direction is aligned in substantially one direction by the polarization conversion element 423, and out of the incident light beams, polarization of the light beams aligned by the polarization conversion element 423. Only polarized light in substantially the same direction as the axis is transmitted and other light beams are absorbed.
  • the incident-side polarizing plate 452 may have a configuration in which a polarizing film is pasted on a translucent substrate such as sapphire glass or quartz.
  • the liquid crystal panel 451 has a configuration in which a liquid crystal, which is an electro-optical material, is hermetically sealed between a pair of transparent glass substrates.
  • the alignment state of the liquid crystal is controlled to modulate the polarization direction of the polarized light beam emitted from the incident side polarizing plate 452.
  • the exit-side polarizing plate 453 has substantially the same configuration as the incident-side polarizing plate 452, and among the light beams emitted from the image forming area of the liquid crystal panel 451, the incident-side polarizing plate 452 transmits the light beam. Only light beams having a polarization axis perpendicular to the axis are transmitted, and other light beams are absorbed.
  • the cross dichroic prism 454 is an optical element that forms a color image by synthesizing an optical image modulated for each color light emitted from the emission side polarizing plate 453.
  • This cross dichroic prism 454 has a square shape in plan view in which four right angle prisms are bonded together, and two dielectric multilayer films are formed at the interface where the right angle prisms are bonded together.
  • These dielectric multilayer films also emit liquid crystal panels 451R and 451B forces, reflect each color light through the exit side polarizing plate 453, and are emitted from the liquid crystal panel 451G and transmit the color light through the exit side polarizing plate 453. In this way, the color lights modulated by the liquid crystal panels 451R, 451G, and 451B are combined to form a color image.
  • the projection lens 46 has a configuration in which a plurality of lenses and a mirror for deflecting an incident light beam are housed in a lens barrel, and enlarges and reflects a color image emitted from the electro-optical device 45.
  • the projection lens 46 is disposed on the light beam exit side of the electro-optical device 45 and is fixed to a head body 48 described later. Further, as shown in FIG. 4, the projection lens 46 is disposed substantially in the center on the front side of the lower cabinet 3, and is inserted into the mirror case 21 from the notch 212A formed in the bottom wall 212 of the upper cabinet 2 described above. Exposed.
  • the optical component casing 47 has a predetermined illumination optical axis A set therein, and the optical components 42 to 45 described above are arranged at predetermined positions with respect to the illumination optical axis A.
  • the optical component housing 47 includes a light source device housing member 471, a component housing member 472, and a lid-like member 473.
  • the light source device housing member 471 is formed in a box shape having a substantially U-shaped cross section that opens to the rear side of the force that is not shown in detail.
  • the light source lamp box 414 is slid toward the front side with respect to the light source device storage member 471. Further, when the light source device 41 is taken out from the light source device storage member 471, the light source lamp box 414 is slid toward the rear side.
  • the light source device storage member 471 is connected to the component storage member 472, and An opening 471A is formed at a connection portion with the storage member so that a light beam emitted from the light source lamp 411 of the light source device 41 passes therethrough.
  • the component storage member 472 is configured as a box-shaped casing made of a synthetic resin having a substantially U-shaped cross section with an upper opening.
  • the light source device housing member 471 is connected to the component housing member 472 at one end side, and the head body 48 for holding and fixing the electro-optical device 45 and the projection lens 46 is attached to the other end side.
  • the light beam emitted from the light source device 41 stored in the light source device storage member 471 is passed through the component storage member 472 at the end of the component storage member 472 connected to the light source device storage member 471.
  • a substantially rectangular opening 472A is formed to pass through!
  • a plurality of grooves are formed inside the component storage member 472, and the above-described optical members t3 ⁇ 4421 to 424, 431 to 433, 441 to 444, and 455 are positioned and fixed in the grooves so as to be fitted with upward force. To do.
  • each end face of the U-shaped emission side end portion that emits the light beam emitted from the light source lamp 411 of the light source device 41 and guided inside is shown in FIG.
  • a notch 472B is formed as a light beam passage opening for allowing a light beam to pass therethrough, and a field lens 455 is attached to the peripheral portion of the notch 472B so as to close the notch 472B.
  • the component storage member 472 has a plurality of leg portions 472C formed on the outer surface. These leg portions 472C are for fixing the component storage member 472 to the optical unit mounting table 38.
  • the component storage member 472 is screwed to the optical unit mounting table 38 through a hole 472C1 formed in the leg portion 472C.
  • an opening 472D for exposing the polarization conversion element is formed at a position corresponding to the lower side of the polarization conversion element 423 of the component housing member 472.
  • a duct 392 described later is connected to the opening 472D, and air for cooling the polarization conversion element 423 is introduced.
  • the duct 392 will be described later in detail.
  • the lid-shaped member 473 has a shape corresponding to the planar shape of the component storage member 472, and is attached so as to close the upper opening of the component storage member 472. It is a case made of. As will be described in detail later, an opening 473A is formed at a position corresponding to the polarization conversion element 423 of the lid-like member 473, as shown in FIG. A cooling fan 91 for cooling the polarization conversion element 423 is provided above the opening 473A.
  • a head body 48 that holds and fixes the projection lens 46 is attached to the end of the component housing member 472 on the light beam exit side.
  • the head body 48 is made of, for example, a metal material such as an aluminum alloy or a magnesium alloy.
  • the head body 48 integrates the electro-optical device 45 and the projection lens 46 and attaches the integrated unit to the optical component housing 47. is there.
  • the head body 48 has a substantially inverted T shape when viewed from the side, and includes a horizontal portion 481 on the light incident side, a horizontal portion 482 on the light emission side, and these horizontal portions 481 and 482. It is composed of a vertical portion 483 that is sandwiched and rises vertically from the horizontal portions 481 and 482.
  • the electro-optical device 45 is fixed to the horizontal portion 481 on the light beam incident side, and the projection lens 46 is fixed to the horizontal portion 482 on the light beam emission side.
  • the vertical portion 483 is formed with an opening 483A that guides the light beam emitted from the electro-optical device 45 to the projection lens 46.
  • the control board 5 is placed vertically on the left side of the projection lens 46 when viewed from the front side of the rear projector 1, that is, to the right of the center in FIGS. 5 and 6, in order to prevent EMI (Electromagnetic Interference).
  • the whole is covered with a metal shield member in which a plurality of holes are formed.
  • the control board 5 is configured as a circuit board on which a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like are mounted, and is provided on the front panel and the rear panel 35B (FIG. 2).
  • Each connection terminal force Processes the input image information and the operation signal of the operation button force provided on the front panel, and includes the liquid crystal panel 451 (Fig. 8) of the optical unit 4 (Fig. 5 and Fig. 8).
  • the rear projector 1 (Fig. 1) controls the entire drive.
  • the power supply unit 6 converts an alternating current input from the outside into a direct current and supplies drive power to each electronic component constituting the rear projector 1 (FIG. 1).
  • This power supply unit 6 is arranged on the right side of the lower cabinet 3 as shown in FIGS.
  • the power supply block 61 connected to the power cable 35A (Fig. 2) and the light source lamp 411 (Fig. 8) constituting the light source device 41, which is disposed on the front side of the light source device housing member 471, is supplied.
  • a light source driving block 62 a light source driving block 62.
  • the power supply block 61 converts the commercial alternating current input via the power supply cable 35A (FIG. 2) into a direct current, boosts and reduces the voltage to a voltage corresponding to each electronic component, and then the light source drive block 62 and the control board 5 Supply to electronic parts such as.
  • the light source drive block 62 rectifies and transforms the DC current supplied from the power supply block 61 to generate an AC rectangular wave current, and supplies this AC rectangular wave current to the light source lamp 41 1 (FIG. 8) of the light source device 41. To do.
  • the light source drive block 62 is electrically connected to the control board 5 described above, and lighting control of the light source lamp 411 (FIG. 8) is performed by the control board 5 via the light source drive block 62.
  • FIG. 9 is a view of the rear projector 1 also viewed from below. That is, FIG. 9 is a view of the bottom part 39 of the lower cabinet 3 as viewed from below.
  • the lower cabinet 3 of the rear projector 1 has the above-mentioned optical mute 4 (Figs. 5 and 6), control board 5 (Figs. 5 and 6) and power supply unit 6 (Figs. 5 and 6) on the upper surface.
  • a bottom surface 39 (FIGS. 2 and 9) on which the etc. are placed is formed.
  • This bottom surface portion 39 is a surface extending in the rear direction from the front surface 3A (FIG. 1) of the lower cabinet 3, that is, the lower end of the surface provided with the screen 2B (FIG. 1) in the rear projector 1.
  • the lower surface portion of the bottom surface portion 39 is provided with the aforementioned leg portions 33 at the left and right ends.
  • a frame-like leg portion 391 that substantially hangs down from the outer edge of the bottom surface portion 39 is formed on the bottom surface portion 39.
  • the frame-like leg portion 391 corresponds to the leg portion of the present invention, and forms a predetermined interval between the bottom surface portion 39 and an installation surface such as an installation table.
  • the intake ports 36A, 36B described above are formed on the back side of the frame-shaped leg portion 391, so that the air is provided below the bottom surface portion 39, that is, between the bottom surface portion 39 and the installation surface. A layer is formed. Therefore, the air outside the rear projector 1 into which the air inlets 36A and 36B are also introduced flows under the bottom portion 39 through the air inlets 36A and 36B.
  • the air inlets 36A and 36B are formed on the back side of the frame-shaped leg portion 391, the air inlets 36A and 36B are not visually recognized from the side where the rear projector 1 is observed, that is, from the front side.
  • the intake ports 36A and 36B can be made inconspicuous.
  • leg portions 39A and 39B having a substantially circular shape in plan view are formed at left and right symmetrical positions on the back surface side of the bottom surface portion 39.
  • the opening 39C is formed at a position to the right of the center in FIG. 9, that is, at a position corresponding to the light source device 41 (FIGS. 6 and 8).
  • the shape is matched to the shape.
  • the opening 39C introduces air outside the rear projector 1 introduced through the air inlet 36A into the lower cabinet 3.
  • the air that has also introduced the force of the opening 39C is sucked by a cooling fan disposed above the light source device 41 (FIGS. 6 and 8), although not shown in detail.
  • the air flows along the light source device 41 and the light source drive block 62 while cooling the light source device 41 and the light source drive block 62 shown in FIG.
  • the exhaust 37A (Fig. 2) force is also discharged outside through the rejection fan.
  • the opening 39D is located at a position to the left of the center in FIG. 9, that is, a cooling fan (not shown) provided between the control board 5 shown in FIGS. 5 and 6 and the control board 5 and the power supply block 61. Is formed in a substantially rectangular shape at a position straddling.
  • the opening 39D introduces air outside the rear projector 1 introduced through the air inlet 36B into the lower cabinet 3.
  • the air into which the opening 39D force is also introduced is sucked by a cooling fan disposed between the force control board 5 and the power supply block 61, which is not shown in detail.
  • the air flows along the control board 5 while cooling the control board 5 in the process of being sucked by the cooling fan.
  • the cooling fan sucks the air that has cooled the control board 5, sends the air to the power supply block 61, and cools the power supply block 61.
  • the air that has cooled the power supply block 61 is also exhausted to the outside through the exhaust ports 37B and 37C (FIG. 2).
  • the opening 39E is located on the extension line of the line connecting the air inlet 36A and the opening 39C, and is located on the front side of the bottom 39 so as to be close to the front 3A. Formed Yes.
  • the opening 39E introduces the air outside the rear projector 1 introduced through the air inlet 36A into the lower cabinet 3 through a duct 392 described later.
  • the air introduced from the opening 39E is supplied to the polarization conversion element 423 (FIG. 8) constituting the optical unit 4 (FIG. 8) to cool the polarization conversion element 423 (FIG. 8).
  • the ribs 39F ensure the strength of the bottom surface portion 39, and are formed vertically and horizontally so as to hang down from the bottom surface of the bottom surface portion 39.
  • the rib 39F is not formed in the range from the air inlet 36A to the openings 39C and 39E and the range from the air inlet 36B to the opening 39D.
  • the rib 39F causes the air introduced into the lower portion of the bottom surface 39 from the air intake 36A and the air intake 36B. Functions as a duct-like bulkhead leading to 39D. More specifically, a part of the air introduced from the air inlet 36A is circulated in the direction of the arrow S11 in FIG.
  • FIG. 10 is a diagram showing the positions of the duct 392 and the air filter 393 provided on the bottom surface 39. Specifically, FIG. 10 is a diagram showing the positions of the duct 392 and the air filter 393 when the bottom surface 39 is viewed from above.
  • FIG. 11 is a diagram schematically showing a cross section of the rear projector 1 taken along the line XI-XI in FIG.
  • the duct 392 has a shape projecting both above and below the bottom surface portion 39.
  • the duct 392 has one end connected to the opening 39E through the air filter 393 and the other end connected to the optical unit 4 (see FIGS. It is provided so as to be connected to the optical component casing 47 (FIGS. 7 and 8) constituting 8).
  • the other end of the duct 392 constitutes an optical component casing 47. It is connected to an opening 472D formed below the polarization conversion element 423 (FIGS. 8 and 11) of the component storage member 472 to be operated.
  • the air introduced through the opening 39E can be reliably guided below the polarization conversion element 423, and the polarization conversion element 423 can be reliably cooled by the air.
  • the duct 392 has a shape that protrudes not only above the bottom surface but also below it by effectively utilizing the space formed between the bottom surface 39 and the installation surface by the frame-shaped leg 391.
  • the cross-sectional area of the duct can be increased, and cooling air can be distributed efficiently. Therefore, the cooling efficiency of the polarization conversion element 423 can be further improved.
  • the air filter 393 is provided so as to cover the opening 39E, and removes dust and the like contained in the air flowing through the opening 39E. is there.
  • the air filter 393 includes a filter part 393A for removing dust and the like in the air and a handle part 393B.
  • the filter unit 393A is interposed between the opening 39E and the duct 392, and removes dust and the like in the air flowing through the duct 392 through the opening 39E.
  • the filter portion 393A can be formed of foamed urethane or the like that adsorbs dust or the like.
  • the end of the handle 393B is exposed on the front side of the lower cabinet 3, and the air filter 393 can be taken out by pulling the handle 393B in the direction of arrow Z in FIG.
  • the air filter 393 can be inserted in a direction opposite to the arrow Z direction, that is, on the back side.
  • the cooling flow path of the polarization conversion element 423 is sucked by a cooling fan 91 disposed above the rear projector 1 polarization conversion element 423 introduced from the air inlet 36A.
  • the polarization conversion element 423 is It is the flow path of the air to cool. More specifically, when the cooling fan 91 is driven, the air outside the rear projector 1 introduced from the air inlet 36A flows through the area defined by the ribs 39F formed on the bottom surface of the bottom surface 39, and the arrows It flows in the S21 direction, that is, the direction in which the opening 39E is formed.
  • the air flowing in the vicinity of the opening 39E flows in the direction of the arrow S22, and flows into the duct 392 through the opening 39E and the air filter 393.
  • this air is cleaned by removing dust and the like contained in the air, and clean air is introduced into the duct 392.
  • the air that has entered the duct 392 proceeds in the direction of the arrow S23, is introduced into the component storage member 472 via the opening 472D formed in the component storage member 472, and circulates upward. .
  • This air flows along the polarization conversion element 423 in the process of flowing upward, and cools the second lens array 422 (FIG. 8) and the overlapping lens 424 (FIG. 8) together with the polarization conversion element 423.
  • a dirt-like air flow path is formed in the component storage member 472 by the side wall of the component storage member 472, the second lens array 422 (FIG. 8), and the superimposing lens 424 (FIG. 8).
  • the air introduced into the component storage member 472 through the opening 472D of the component storage member 472 flows along both the light beam incident side and the light beam emission side of the polarization conversion element 423. Cool the conversion element 423.
  • the air used for cooling the polarization conversion element 423 is sucked into the intake surface of the cooling fan 91 via the opening 473A of the lid-like member 473 positioned above the polarization conversion element 423.
  • the cooling fan 91 the air is discharged to the outside through the exhaust port 37 A formed in the lower cabinet 3.
  • the cooling fan 91 is disposed so as to face the intake surface force polarization conversion element 423 of the cooling fan 91. According to this, when the cooling fan 91 is driven, the suction side of the cooling fan 91 has a negative pressure, and the air in the duct 392 flows into the component housing member 472 with a predetermined wind pressure. For this reason, the air for cooling the polarization conversion element 423 can be circulated along the polarization conversion element 423 without staying. That is, the air supplied through the duct 392 can be collectively supplied to the polarization conversion element 423, and the air Thus, the polarization conversion element 423 can be cooled. Therefore, the cooling efficiency of the polarization conversion element 423 can be improved.
  • the air filter 393 is arranged so as to cover the opening 39E formed in the bottom 39 of the lower cabinet 3. According to this, aerodynamic dust introduced into the lower cabinet 3 through the opening 39E can be removed, dust can be prevented from entering the rear projector 1, and clean air can be prevented. Air can be used for cooling the polarization conversion element 423.
  • the air filter 393 is configured to be insertable / removable from the front side. According to this, when the rear projector 1 is operated for a long time, the air filter 393 that may be clogged with dust or the like can be easily replaced. That is, the air filter 393 can be easily replaced from the observation direction of the rear projector 1 without moving the rear projector 1, compared to the case where the air filter 393 is disposed on the left and right side surfaces and the rear surface of the rear projector 1. it can. Therefore, the replacement work can be easily performed.
  • the lower surface of the bottom surface portion 39 of the lower cabinet 3 is surrounded by a frame-shaped leg portion 391 that substantially hangs down from the outer edge of the bottom surface portion 39, and the frame-shaped leg portion 391 includes air outside the rear projector 1.
  • An intake port 36A and an intake port 36B that lead the air to the openings 39C, 39E and the opening 39D formed in the bottom surface 39 are formed.
  • an air layer can be formed between the bottom surface 39 and the installation surface on which the rear projector 1 is installed. When the rear projector 1 is installed, the air layer is formed on the bottom 39. It is possible to prevent the openings 39C, 39D, and 39E from being blocked by the installation surface.
  • air outside the rear projector 1 into which the force of the air inlet 36A and the air inlet 36B is also introduced can be supplied to the openings 39C, 39E and the opening 39D. Accordingly, even when the rear projector 1 is installed on the installation surface, the air suction port 36A, 36B force is introduced into the lower cabinet 39 through the openings 39C, 39E, 39D through the lower part 39 of the introduced aerodynamic force. Therefore, the light source device 41 and the light source drive block 62 arranged in the lower cabinet 3 and the polarization conversion element 4 Thus, the air flow path for cooling the control board 5 and the control board 5 and the power supply block 61 can be reliably formed.
  • the rib 39F is introduced from the intake port 36A, and flows into the lower cabinet 3 through the opening 39E, and is also introduced from the intake port 36A and through the opening 39C.
  • the air outside the rear projector 1 can be reliably supplied to the polarization conversion element 423, the light source device 41, and the light source drive block 62. These can be reliably cooled. That is, when one of the cooling fan 91 located above the polarization conversion element 423 and the cooling fan (not shown) located above the light source device 41 has a strong suction force, the one cooling fan There is a possibility that air will flow substantially unilaterally.
  • the opening 39C through which air flows to the light source device 41 and the light source drive block 62 is formed at a position close to the air inlet 36A, and therefore, the cooling fan 91 positioned above the polarization conversion element 423, and the light source Even if the suction force of the cooling fan located above the device 41 is substantially the same, more air may flow toward the light source device 41 and the light source drive block 62. On the other hand, by separating these flow paths by the rib 39F and making them independent, an appropriate amount of air can be supplied to each. Therefore, the polarization conversion element 423, the light source device 41, and the light source drive block 62 can be appropriately cooled.
  • the lower key in order to form an air layer between the installation surface and the bottom surface portion 39, the lower key is used.
  • the cabinet 3 is formed with a frame-like leg portion 391 that substantially hangs down from the outer edge of the bottom surface portion 39, and the frame-like leg portion 391 is formed with an air inlet 36A.
  • the present invention is not limited to this.
  • the bottom surface of the bottom 39 may be formed flat.
  • another member may be interposed between the bottom surface 39 and the installation surface so that the openings 39C, 39D, 39E formed in the bottom surface 39 are not blocked.
  • the bottom surface portion 39 is constituted by a pair of plate-like members arranged at a predetermined interval, and the optical unit 4 or the like is placed on the plate-like member positioned on the upper side, and the bottom surface of the other plate-like member
  • the configuration may be flat. That is, the bottom surface portion 39 may be configured such that a predetermined interval is provided below the surface on which the optical unit 4 or the like is placed.
  • the intake ports 36A and 36B are formed on the back side of the frame-like leg portion 391.
  • the present invention is not limited to this, and may be formed on the front side and the left and right sides.
  • the intake ports 36A and 36B can be made inconspicuous.
  • the force in which the air introduced also with the air inlet 36A is circulated to the polarization conversion element 423 via the opening 39E, the air filter 393, and the duct 392 is not limited to this.
  • it may be distributed to optical conversion components such as the liquid crystal panel 451 which is a light modulation element, the incident side polarizing plate 452 and the emission side polarizing plate 453.
  • other electronic components may be distributed. If the air introduced from the air inlet 36A is distributed to the polarization conversion element 423, the liquid crystal panel 451, etc.
  • the air filter 393 provided so as to be freely inserted and removed from the front side of the rear projector 1, If necessary, the air filter 393 can be replaced, and clean air from which dust and the like have been removed can always be supplied to these optical components. Therefore, it is possible to suppress image degradation such as dust appearing in the shadows as long as they can be properly cooled.
  • the force that allows the air that has passed through the air filter 393 to flow to the polarization conversion element 423 via the duct 392 is not limited to this, and the air that has passed through the air filter 393 May be directly distributed to the polarization conversion element 423. If the air is guided by the duct 392, the air is expanded as in the case of direct circulation. Since the possibility of scattering can be suppressed, air can be reliably blown to the polarization conversion element 423 to which the duct 392 is connected below. Note that the same effect can be obtained when the duct 392 is connected below the liquid crystal panel 451 instead of the polarization conversion element 423.
  • the cooling fan 91 is disposed above the polarization conversion element 423 to be cooled so that the suction surface faces the polarization conversion element 423.
  • the cooling fan may be arranged below the polarization conversion element 423 so that the exhaust surface faces the polarization conversion element 423.
  • one end of the duct 392 may be connected to the opening 39E via the air filter 393, and the other end may be connected to the intake surface of the cooling fan.
  • the cooling fan 91 is arranged above the polarization conversion element 423 so that the suction surface faces the polarization conversion element 423 as in the present embodiment, the cooling fan 91 is driven, Since air is aggregated and distributed in the polarization conversion element 423 without diffusing, the cooling efficiency of the polarization conversion element 423 can be improved. Note that the same effect can be obtained when the liquid crystal panel 451 and other optical components are used as the cooling target.
  • the force formed on the front side of the bottom surface portion 39 so that the opening portion 39E provided with the air filter 393 is close to the front surface portion 3A is not limited to this, and the present invention is not limited thereto.
  • the position on the bottom 39 may be determined as appropriate.
  • the rear projector using three light modulation elements is adopted.
  • the present invention is not limited to this.
  • a rear projector using only one light modulation element and two light modulation elements are used.
  • the rear projector may be a rear projector using four or more light modulation elements.
  • the liquid crystal panel is employed as the light modulation element, the present invention is not limited to this, and a light modulation element other than liquid crystal such as a device using a microphone mirror may be employed. Further, a reflection type light modulation element may be used instead of a transmission type light modulation element.
  • the configuration in which the optical unit 4 has a substantially L shape in plan view has been described.
  • the configuration is not limited thereto, and for example, a configuration having a substantially U shape in plan view may be employed.
  • the rear projector 1 is exemplified as the image display device.
  • the present invention is not limited to this, and any other device may be used as long as the image display device includes an image display unit that displays an image and a housing that houses the image display unit. Examples include CRT (Cathode-Ray Tube) displays, liquid crystal displays, and plasma displays.
  • the present invention can be used not only for a rear projector but also for an image display device such as a CRT display, a liquid crystal display, and a plasma display in which an image display unit is disposed on a side surface of a housing.
  • an image display device such as a CRT display, a liquid crystal display, and a plasma display in which an image display unit is disposed on a side surface of a housing.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

 画像表示装置1は、入力される画像情報に応じて画像を形成して表示する画像表示部2Bと、この画像表示部2Bを内部に収納する箱状の筐体2,3とを備える。筐体3は、画像表示部2Bが露出し、外部から視認可能な側面部3Aと、この側面部3Aの下端から装置後方に延びる底面部39とを備える。底面部39には、筐体2,3外部の空気を内部に導入する開口部39Eが形成され、この開口部39Eには、当該開口部39Eを通過する空気を清浄化するエアフィルタ393が、側面部3Aから挿抜自在に設けられている。これにより、画像表示装置1を観察する側からエアフィルタ393を容易に交換することができる。

Description

明 細 書
画像表示装置
技術分野
[0001] 本発明は、入力される画像情報に応じて画像を形成して表示する画像表示部と、こ の画像表示部を内部に収納する箱状の筐体とを備えた画像表示装置に関する。 背景技術
[0002] 近年、家庭内でのホームシアター等の用途として、プロジェクタが普及しつつある。
この種のプロジェクタとして、光源と、この光源力も射出された光束を画像情報に応じ て変調して画像を形成する光変調素子と、この光変調素子で形成された画像を拡大 投射する投射レンズと、この投射レンズからの投射画像が投影、表示される透光性の スクリーンと、装置本体の駆動制御を行う制御基板と、これらに駆動電力を供給する 電源装置と、これらを内部に収納する筐体とを備えたリアプロジェクタが知られている 。そして、このようなリアプロジェクタでは、形成された画像が背面側力もスクリーンに 投影され、視聴者は、スクリーンに表示された画像を、正面側力 視認するように構 成されている。
[0003] このようなリアプロジェクタの駆動時は、光源装置、光変調素子等の光学部品およ び電源装置等が高温状態となる一方で、これらの構成部品には熱に弱いものが多数 用いられており、リアプロジェクタを安定して駆動するためには、これら構成部品を効 率よく冷却する必要がある。このため、リアプロジェクタ内部に、外部から冷却空気を 取り込んで、当該冷却空気を各構成部品に送風して、これらを冷却するリアプロジェ クタが知られている (例えば、特許文献 1参照)。
[0004] この特許文献 1に記載のリアプロジェクタには、当該リアプロジェクタをスクリーンが 取り付けられた正面側力 見た場合に、筐体 (下部キャビネット)の左側面および背面 側に形成された吸気用開口を介して筐体外部の冷却空気を導入し、当該冷却空気 を、画像を形成する光学装置、制御基板、電源装置および光源装置に流通させて、 これらを冷却した後、当該冷却空気を、右側面に形成された排気用開口から外部に 排出する冷却流路が形成されている。そして、これらの吸気用開口の内側には、筐 体内に導入する空気力 塵埃等を除去するエアフィルタが設けられて 、る。これによ り、リアプロジェクタの各構成部品を効率よく冷却することができるだけでなぐエアフ ィルタにより筐体内部に塵埃等が侵入することを防ぎ、当該筐体内を清浄に保つこと が可能となる。
[0005] 特許文献 1 :特開 2003— 337377号公報(第 6頁、図 6)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] し力しながら、特許文献 1に記載のリアプロジェクタでは、エアフィルタは、筐体の左 側面に形成された吸気用開口の内側に設けられているので、エアフィルタの交換を 容易に行うことができないという問題がある。すなわち、このようなリアプロジェクタでは 、エアフィルタの交換に、当該リアプロジェクタを移動して、設置場所力 エアフィルタ が設けられた吸気用開口を露出させる必要がある力 近年のリアプロジェクタは大型 化傾向にあり、リアプロジェクタの移動が困難である。このため、リアプロジェクタの移 動の困難性とあいまって、エアフィルタの交換が面倒であるという問題がある。
この一方で、エアフィルタの交換は定期的に行う必要があり、交換を行わないと、ェ ァフィルタに目詰まりが生じて、空気の導入ができなくなるという問題がある。このよう な場合、リアプロジェクタの構成部品を適切に冷却することができず、当該リアプロジ ェクタの駆動に問題が発生する可能性がある。
これらのことから、エアフィルタを容易に交換できるリアプロジェクタが要望されてき た。
[0007] 本発明の目的は、筐体内部に導入される空気中に含まれる塵埃等を除去するエア フィルタを、容易に交換できる画像表示装置を提供することである。
課題を解決するための手段
[0008] 前記した目的を達するために、本発明の画像表示装置は、入力される画像情報に 応じて画像を形成して表示する画像表示部と、この画像表示部を内部に収納する箱 状の筐体とを備えた画像表示装置であって、前記筐体は、前記画像表示部が露出し 、外部から視認可能な側面部と、この側面部の下端から装置後方に延びる底面部と を備え、前記底面部には、前記筐体外部の空気を内部に導入する開口部が形成さ れ、前記開口部には、当該開口部を通過する空気を清浄ィ匕するエアフィルタ力 前 記側面部から挿抜自在に設けられて 、ることを特徴とする。
[0009] 本発明によれば、筐体の底面部に形成された開口を介して外部から導入される空 気中の塵埃等を除去するエアフィルタが、画像表示部が露出する筐体の側面部に、 挿抜自在に取り付けられている。これによれば、エアフィルタを介して筐体外部の空 気が内部に導入されるので、塵埃等を除去した清浄な空気を取り込むことができるほ 、エアフィルタが塵埃等により汚れた場合に、当該エアフィルタを、画像表示装置 を観察する側力も取り出して交換することができる。従って、画像表示装置を移動す ることなく、エアフィルタを容易に交換することができる。
[0010] 本発明では、前記筐体は、当該筐体が設置される設置面と前記底面部との間に空 気層を形成する脚部を備え、前記脚部には、前記開口部に、前記筐体外部の空気 を導く吸気口が形成されて 、ることが好ま 、。
本発明によれば、筐体に設けられた脚部によって、筐体外部の空気を内部に導入 する開口部と設置面との間に、空気層が形成される。そして、この脚部には、筐体外 部の空気を開口に導く吸気口が形成されている。これによれば、筐体を設置面に設 置した際に、底面部に形成された開口部が塞がれることがなくなるので、外部の空気 を確実に筐体内部に導入することができる。従って、冷却空気の導入路を、確実に ½保することができる。
[0011] 本発明では、前記脚部は、少なくとも前記側面部に対向する側に設けられ、前記吸 気口は、前記側面部に対向する前記脚部に形成されていることが好ましい。
本発明によれば、吸気口は、画像表示部が露出する筐体の側面部に対向する側 の脚部、すなわち、背面側の脚部に形成される。これによれば、吸気口を目立たなく することができる。従って、画像表示装置の外観を良好にすることができる。
[0012] 本発明では、前記画像表示部は、光源と、この光源から射出された光束を画像情 報に応じて変調する光変調素子と、入射光束の光学変換を行う光学変換素子と、前 記光変調素子により形成された画像が投影されるスクリーンとを備え、前記底面部に は、一端が前記開口部に接続され、他端が前記光変調素子および前記光学変換素 子のうち少なくとも一方の下方に接続され、前記開口部から導入した空気を、当該光 変調素子および当該光学変換素子のうち少なくとも一方に導くダクトが設けられてい ることが好ましい。
ここで、光変調素子としては、ガラス等力もなる駆動基板と対向基板とが、シール材 を介して所定間隔を空けて配置され、両基板間に液晶が密閉封入された構成を有 する液晶パネルを例示できるほか、マイクロミラーの入射角度を制御することにより、 光源力 射出された光束を画像情報に応じて光変調する反射型光変調素子としての DMD (デジタル ·マイクロミラー ·デバイス: TI社の商標)を例示することができる。 また、光学変換素子としては、入射光束の偏光方向を揃えて射出する偏光変換素 子や、偏光膜および偏光板等を例示することができる。
[0013] ここで、画像表示部が、光源、光変調素子、光学変換素子およびスクリーンを備え て構成されている場合には、これら光変調素子および光学変換素子には、光源から 射出された光束が照射されるため、当該光変調素子および光学変換素子は、特に 発熱しやすい傾向にある。また一方で、これら光変調素子および光学変換素子は、 熱変性が生じる場合があり、熱変性が生じた場合には、形成される画像が劣化する など、適切な画像形成を行うことができなくなる場合があり、これらを適切に冷却する 必要がある。
このような問題に対し、本発明では、底面部に形成された開口部から、光変調素子 および光学変換素子のうち少なくとも一方までを接続するダクトを設けたことにより、 開口部から筐体内部に導入される空気を、光変調素子および光学変換素子のうち少 なくとも一方に、確実に流通させることができる。従って、これら光変調素子および光 学変換素子のうち少なくとも一方の冷却を、確実に行うことができる。
[0014] 本発明では、前記ダクトが下方に接続される前記光変調素子および前記光学変換 素子のうち少なくとも一方の上方には、当該光変調素子および当該光学変換素子の うち少なくとも一方を冷却する冷却ファンを備え、前記冷却ファンの吸気面は、当該 冷却ファンが上方に配置された前記光変調素子および前記光学変換素子のうち少 なくとも一方に対向することが好ましい。
本発明によれば、光変調素子および光学変換素子のうち少なくとも一方の上方に は、これらに吸気面を向けるようにして冷却ファンが配置される。これによれば、底面 部に形成された開口部を介して筐体外部から導入され、光変調素子および光学変 換素子のうち、ダクトが接続された少なくとも一方の下方に流通する空気を、冷却ファ ンの駆動により吸引して、確実に、光変調素子および光学変換素子のうち少なくとも 一方に流通させることができる。従って、これらを適切に冷却することができる。
[0015] また、冷却ファンの吸気面が、当該冷却ファンが上方に配置された冷却対象、すな わち、光変調素子および光学変換素子のうち少なくとも一方に対向するように位置付 けられている。これによれば、冷却ファンの駆動により、ダクトの他端側の開口周辺の 空気が、光変調素子および光学変換素子の少なくとも一方に沿って流通してこれら を冷却し、当該冷却ファンの吸気面に集約する。
ここで、冷却ファンの排気面が、冷却対象に対向している場合には、当該排気面に 対向して!/、る冷却対象の一部の領域にしか空気が送風されな 、可能性がある。この ような場合、当該一部の領域に送風された空気は、冷却ファンからの吐出圧を維持 できないため、他の領域に送風されない可能性があり、冷却対象を局所的にしか冷 却できない場合がある。
これに対し、冷却ファンの吸気面力 冷却対象に対向しているので、冷却ファンを 駆動すると、当該冷却ファンの吸気側に位置する冷却対象の周辺が陰圧となり、当 該冷却対象の周辺には、所定の風圧を維持した空気の流路を形成することができる 。これによれば、流路上に位置する冷却対象、すなわち、光変調素子および光学変 換素子のうち少なくとも一方に、確実に空気を流通させることができ、かつ、空気の滞 留を防ぐことができる。従って、光変調素子および光学変換素子のうち少なくとも一方 の冷却効率を、一層向上することができる。
[0016] 本発明のリアプロジェクタは、光源と、前記光源から射出された光束を画像情報に 応じて変調する光変調素子と、前記光変調素子から射出された光をスクリーンに投 射する投射レンズと、前記光源と前記光変調素子と前記投射レンズとを内部に収納 する筐体と、を備え、前記筐体は、底面部と正面部と背面部と左右の側面部と、を有 し、前記スクリーンが前記正面部において保持されているリアプロジェクタであって、 前記底面部の外縁から前記筐体が設置される設置面に向けて伸びる枠状脚部を備 え、前記底面部と前記筐体が設置される設置面との間には、前記枠状脚部によって 間隔が形成され、前記枠状脚部には、前記筐体内に収納された電子部品を冷却す る冷却空気を前記間隔に導入するための吸気口が設けられ、前記底面部には、前 記吸気口から前記間隔に導入された冷却空気を前記筐体の内部に導入する第 1の 開口部が形成され、前記第 1の開口部には、前記第 1の開口部を通過する空気を清 浄ィ匕するエアフィルタが、前記正面部から挿抜自在に設けられて 、ることを特徴とす る。
[0017] 本発明では、前記底面部の外縁から前記筐体が設置される設置面に向けて伸びる 枠状脚部を備え、前記底面部と前記筐体が設置される設置面との間には、前記枠状 脚部によって間隔が形成され、前記枠状脚部には、前記筐体内に収納された電子 部品を冷却する冷却空気を前記間隔に導入するための吸気口が設けられ、前記底 面部には、前記吸気口から前記間隔に導入された冷却空気を前記筐体の内部に導 入する第 1の開口部が形成されている。これによれば、筐体を設置面に設置した際に 、底面部に形成された第 1の開口部が塞がれることがなくなるので、外部の空気を確 実に筐体内部に導入することができる。従って、冷却空気の導入路を、確実に確保 することができる。
また、本発明によれば、筐体の底面部に形成された開口を介して外部から導入さ れる空気中の塵埃等を除去するエアフィルタ力 筐体の正面部から挿抜自在に取り 付けられている。これによれば、エアフィルタを介して筐体外部の空気が内部に導入 されるので、塵埃等を除去した清浄な空気を取り込むことができるほか、エアフィルタ が塵埃等により汚れた場合に、当該エアフィルタを、画像表示装置を観察する側から 取り出して交換することができる。従って、リアプロジェクタを移動することなぐエアフ ィルタを容易に交換することができる。
[0018] 本発明では、前記吸気口は前記背面部側に形成されて 、ることが好ま 、。
これによれば、吸気口を目立たなくすることができる。従って、画像表示装置の外観 を良好にすることができる。
[0019] 本発明では、前記底面部には、前記吸気口から前記間隔に導入された冷却空気 を前記筐体の内部に導入する第 2の開口部が形成され、前記第 1の開口部は、前記 吸気口と前記第 2の開口部とを結ぶ線の延長線上に位置しており、前記底面部には 、前記吸気口から前記第 1の開口部に至る前記冷却空気の流路と、前記吸気口から 前記第 2の開口部に至る前記冷却空気の流路とを分離する隔壁が設けられているこ とが好ましい。
これによれば、第 1の開口部と第 2の開口部の双方に、冷却空気を確実に流通させ ることが可能となる。従って、これらの開口部から筐体の内部に導入された冷却空気 によって、筐体の内部の各構成部品を確実かつ適切に冷却することが可能となる。
[0020] 本発明では、入射光束を 1種類の直線偏光に変換する光学変換素子を備え、前記 底面部には、一端が前記第 1の開口部に接続され、他端が前記光変調装置および 前記光学変換素子のうち少なくとも一方の下方と接続され、前記開口部から前記筐 体の内部に導入した前記冷却空気を、当該光変調素子および当該光学変換素子の うち少なくとも一方に導くダクトが設けられていることが好ましい。
光変調素子としては、ガラス等カゝらなる駆動基版と対向基板とが、シール材を介し て所定間隔を空けて配置され、両基板間に液晶が密閉封入された構成を有する液 晶パネルを例示できるほか、ミクロミラーの入射角度を制御することにより、光源から 射出された光束を画像情報に応じて光変調する反射型光変調素子としての DMD ( デジタル ·マイクロミラー ·デバイス: TI社の商標)を例示することができる。
また、光学変換素子としては、入射光束の偏向方向を揃えて射出する偏光変換素 子や、偏光膜および偏光板等を例示することができる。
光変調素子および光学変換素子は、特に発熱しやすい傾向にある。また一方で、 これら光変調素子および光学変換素子は、熱変性が生じる場合があり、熱変性が生 じた場合には、適切な画像形成を行うことができなくなる場合があり、これを適切に冷 却する必要がある。
このように問題に対し、本発明では、底面部に形成された開口部から、光変調素子 および光学変換素子のうち少なくとも一方までを接続するダクトを設けたことにより、 開口部から筐体内部に導入される空気を、光変調素子および光学変換素子のうち少 なくとも一方に、確実に流通させることができる。従って、これら光変調素子および光 学変換素子のうち少なくとも一方の冷却を、確実に行うことができる。
[0021] 本発明において、前記ダクトは、前記底面部の上方および下方に突出した形状を 有していることが好ましい。
底面部の下方には、枠状脚部によって筐体が設置される設置面との間に間隔が形 成されているため、この間隔を有効に利用して、ダクトの断面積を大きくすることが可 能である。このように、ダクトの断面積を大きくすることによって、冷却空気を効率良く 流通させることができる。従って、光変調素子および光学変換素子のうち少なくとも一 方の冷却効率を、一層向上することができる。
本発明では、前記ダクトが下方に接続される前記光変調装置および前記光学変換 素子のうち少なくとも一方の上方には、当該光変調素子および当該光学変換素子の うち少なくとも一方を冷却する冷却ファンを備え、前記冷却ファンの吸気面は、当該 冷却ファンが上方に設置された前記光変調素子および前記光学変換素子のうち少 なくとも一方に対向することが好ましい。
本発明によれば、光変調素子および光学変換素子のうち少なくとも一方の上方に は、これらに吸気面を向けるようにして冷却ファンが配置される。これによれば、底面 部に形成された開口部を介して筐体外部から導入され、光変調素子および光学変 換素子のうち、ダクトが接続された少なくとも一方の下方に流通する空気を、冷却ファ ンの駆動により吸引して、確実に、光変調素子および光学変換素子のうち少なくとも 一方に流通させることができる。従って、これらを適切に冷却することができる。
また、冷却ファンの吸気面が、当該冷却ファンが上方に配置された冷却対象、すな わち、光変調素子および光学変換素子のうち少なくとも一方に対向するように位置付 けられている。これによれば、冷却ファンの駆動により、ダクトの他端側の開口周辺の 空気が、光変調素子および光学変換素子のうち少なくとも一方に沿って流通してこ れらを冷却し、当該冷却ファンの吸気面に集約する。
ここで、冷却ファンの排気面が、冷却対象に対向している場合には、当該排気面に 対向して!/、る冷却対象の一部の領域にしか空気が送風されな 、可能性がある。この ような場合、当該一部の領域に送風された空気は、冷却ファン力 吐出圧を維持でき ないため、他の領域に送風されない可能性があり、冷却対象を局所的にしか冷却で きない場合がある。
これに対し、冷却ファンの吸気面力 冷却対象に対向しているので、冷却ファンを 駆動すると、当該冷却ファンの吸気側に位置する冷却対象の周辺が陰圧となり、当 該冷却対象の周辺には、所定の風圧を維持した空気の流路を形成することができる 。これによれば、流路上に位置する冷却対象、すなわち、光変調素子および光学変 換素子のうち少なくとも一方に、確実に空気を流通させることができ、かつ、空気の滞 留を防ぐことができる。従って、光変調素子および光学変換素子のうち少なくとも一方 の冷却効率を、より一層向上することができる。
図面の簡単な説明
[0023] [図 1]本発明の一実施形態に係るリアプロジェクタを正面側から見た斜視図。
[図 2]前記実施形態におけるリアプロジェクタを背面側力 見た斜視図。
[図 3]前記実施形態におけるリアプロジェクタを左側力 見た側面図。
[図 4]前記実施形態における上部キャビネットの内部構成を示す斜視図。
[図 5]前記実施形態における下部キャビネットの内部構成を示す斜視図。
[図 6]前記実施形態における下部キャビネットの内部構成を示す模式図。
[図 7]前記実施形態における光学ユニットを示す斜視図。
[図 8]前記実施形態における光学ユニットの光学系を示す模式図。
[図 9]前記実施形態における下部キャビネットの底面部を下方から見た図。
[図 10]前記実施形態におけるダクトおよびエアフィルタの位置を示す図。
[図 11]図 9の XI— XI線におけるリアプロジェクタの断面を模式的に示す図。
符号の説明
[0024] 1· ··リアプロジェクタ (画像表示装置)、 2…上部キャビネット(筐体)、 3…下部キヤビ ネット(筐体)、 2Β· ··スクリーン (画像表示部)、 3Α· ··正面部 (側面部)、 39…底面部、 41 · ··光源装置 (光源)、 91· ··冷却ファン、 36Α· ··吸気口、 391· ··枠状脚部 (脚部)、 392…ダクト、 393…エアフィルタ、 39Ε· ··開口部、 423…偏光変換素子 (光学変換 素子)、 451…液晶パネル (光変調素子)。
発明を実施するための最良の形態
[0025] 以下、本発明の一実施形態に係るリアプロジェクタを図面に基づいて説明する。
図 1は、本実施形態のリアプロジェクタ 1を正面側から見た斜視図である。また、図 2 は、リアプロジェクタ 1を背面側から見た図であり、図 3は、当該リアプロジェクタ 1を左 側面から見た図である。なお、図 3でいう左側とは、リアプロジェクタ 1を正面から見た 場合の左側を指す。
画像表示装置としてのリアプロジェクタ 1は、光源力も射出された光束を、入力する 画像情報に応じて変調して光学像を形成し、形成した光学像を、当該リアプロジェク タ 1に設けられた透光性のスクリーン 2Bに拡大投射するものである。
[0026] (1)外観構成
リアプロジェクタ 1は、図 1から図 3に示すように、正面側から見て略長方形状を有し 、縦断面略三角形状を有する上部キャビネット 2と、この上部キャビネット 2を下方から 支える下部キャビネット 3とを備えて構成されて 、る。これら上部キャビネット 2および 下部キャビネット 3は、互いにねじ等により固定されている。
このうち、上部キャビネット 2は、図 1に示すように、内部に後述する反射ミラー 2A( 図 4)を収納するミラーケース 21と、スクリーン 2Bを保持するフレーム枠 22とを備えて 構成される。
また、下部キャビネット 3は、上部キャビネット 2を支持するとともに、リアプロジェクタ 1の主要な構成部品を内部に収納する平面視略台形状の箱型筐体である。
[0027] (1-1)リアプロジェクタ 1の正面構成
リアプロジェクタ 1の正面側、すなわち、上部キャビネット 2の正面側には、図 1に示 すように、フレーム枠 22が配置されている。
フレーム枠 22は、後述するミラーケース 21 (図 2)の正面側の寸法と略同じ大きさで 正面視略長方形状に形成され、当該ミラーケース 21の正面側に、ねじ等により固定 される。
このフレーム枠 22は、前述のように、光学像が投射されるスクリーン 2Bを保持する。 このため、フレーム枠 22の略中央には、スクリーン 2Bの光学像投射領域と略同じ大 きさの略長方形状の開口部 221が形成され、当該開口部 221からスクリーン 2Bが露 出する。また、この開口部 221の左右両側には、背面側にそれぞれ 2個のスピーカ( 図示省略)が配置されたスピーカ設置部 222, 223が形成されている。
[0028] ここで、スクリーン 2Bは、本発明の画像表示部に相当するものであり、フレネルシー ト、レンチキュラーシート、ガラス板等の保護板を備えて構成されている。このうち、フ レネルシートは、後述する光学ユニットの投射レンズから射出され、後述する反射ミラ 一 2A (図 4)で反射された光束を平行化する。また、レンチキュラーシートは、フレネ ルシートを透過して平行ィ匕された光束を、当該レンチキュラーシートによって拡散して 、表示画像を適切に視認できるように構成されている。
[0029] 下部キャビネット 3の正面部 3Aは、当該下部キャビネット 3と上部キャビネット 2とを 結合させた場合に、スクリーン 2Bが露出する面と同じ側の面である。
この正面部 3Aには、略中央に略長方形状の開口部 31が形成され、上下方向に回 動して、当該開口部 31を閉塞および開放する蓋部材 31Aが設けられている。
この開口部 31の内部には、詳しい図示を省略する力 正面側操作パネルとしての フロントパネルが設けられている。このフロントパネルの左側部分には、音量調節や 画質調整等を行う各種操作スィッチ、 PC (Personal Computer)接続端子としての D— Sub端子、ステレオ音声入力端子、ビデオ入力端子、 S端子等が配設されている。ま た、フロントパネルの右側部分には、各種半導体メモリカードが挿入可能な開口が形 成され、内部に当該カードからデータを読み取るカードリーダが配設されている。この ような開口部 31の右側には、電源スィッチ 32が設けられている。これらフロントパネ ルおよび電源スィッチ 32は、後述する制御基板 5 (図 5)に電気的に接続されている。 また、下部キャビネット 3の正面側左右両端には、脚部 33が形成されている。
[0030] (1-2)リアプロジェクタ 1の背面構成
リアプロジェクタ 1の背面側は、図 2および図 3に示すように、上部キャビネット 2のミ ラーケース 21および下部キャビネット 3により構成される。
このうち、ミラーケース 21は、縦断面略三角形状を有する合成樹脂製の箱型筐体 である。このミラーケース 21は、リアプロジェクタ 1の背面を構成する背面壁 211と、こ の背面壁 211の下方端部と接続される底面壁 212と、これら背面壁 211および底面 壁 212の左右両側に位置する一対の側壁 213, 214とから構成されている。また、こ のミラーケース 21の正面側には、側壁 213, 214に略直交し、互いに離間する方向、 すなわち、リアプロジェクタ 1の左右方向に延出する延出部 215, 216が形成されて いる。
[0031] 背面壁 211は、長辺が上方に位置する平面視略台形状の形状を有し、後方の下 側に向力つて傾斜するように形成されている。この背面壁 211の内側の面には、後述 する反射ミラー 2A (図 4)が所定角度で支持されている。
一対の側壁 213, 214は、背面壁 211および底面壁 212の左右両端を接続するよ うに形成されており、後方に向かうにしたがって内側に傾斜するように形成されて ヽる 延出部 215, 216は、側壁 213, 214の縦寸法より大きく形成され、略中央部分に、 背面方向に向力つて膨出した膨出部 215A, 216Aが形成されている。この膨出部 2 15A, 216Aは、フレーム枠 22のスピーカ設置部 222, 223 (図 1)と合わさって、スピ 一力ェンクロージャを形成する。
[0032] 下部キャビネット 3は、前述のように、上部キャビネット 2の平面視形状に合わせて、 平面視略台形形状に形成され、四方を側壁によって囲まれた箱状筐体である。 この下部キャビネット 3の背面部 3Bは、正面部 3Aに対向する面であり、当該背面 部 3Bには、図 2における左側に、第 1凹部 34が形成され、右側に、第 2凹部 35が形 成されている。
このうち、第 1凹部 34には、略正方形状のランプ交換口 34Aが形成され、当該ラン プ交換口 34Aは、ランプカバー 34Bによって覆われている。このランプ交換口 34A は、ランプカバー 34Bを取り外すことによって開放され、当該ランプ交換口 34Aを介 して、後述する光学ユニット 4の光源装置 41 (図 5および図 8)を交換できるように構成 されている。
第 2凹部 35には、電源ケーブル 35A、および、背面側操作パネルとしてのリアパネ ル 35Bが設けられている。このうち、リアパネル 35Bには、具体的に、 PC接続端子と しての DVI (Digital Visual Interface)端子、アンテナ入力端子、および、複数系統の ビデオ ·音声入出力端子等が配設されて 、る。
[0033] また、第 1凹部 34および第 2凹部 35の下方には、下部キャビネット 3内部に収納さ れた電子部品を冷却する冷却空気を導入するための吸気口 36 (36A, 36B)が形成 されている。
さらに、第 1凹部 34の左側および第 2凹部 35の右側には、排気口 37 (37A, 37B, 37C)が形成されている。これら排気口 37A〜37Cは、下部キャビネット 3内の各種 装置を冷却した空気が排出される開口であり、スリット状に形成されている。
[0034] (2)内部構成
(2-1)上部キャビネット 2の内部構成
図 4は、上部キャビネット 2の内部構成を示す図である。具体的に、図 4は、図 1の状 態からスクリーン 2Bを取り外したリアプロジェクタ 1の正面側斜視図である。
上部キャビネット 2の内部には、図 4に示すように、下部キャビネット 3内部に設けら れた後述する光学ユニット 4 (図 5および図 8)の投射レンズ 46 (図 8)から射出された 光学像としての光束を反射する反射ミラー 2Aが収納される。この反射ミラー 2Aは、 背面壁 211 (図 2)の形状と略同じ平面視略台形状に形成された一般的なミラーであ り、上部キャビネット 2の背面壁 211 (図 2)の内側に、台形状の長辺が上側となるよう に傾斜して取り付けられる。この反射ミラー 2Aの傾斜角は、正面側に取り付けられる スクリーン 2B (図 1)と後述する光学ユニット 4 (図 5および図 8)の投射レンズ 46による 映像の反射との設定された位置関係に基づ!、て設定されて ヽる。
[0035] また、ミラーケース 21の底面壁 212は、長辺が前方側に位置する平面視略台形状 の形状を有している。この底面壁 212は、図 2および図 3に示すように、背面側に向 力うにしたがって上方に傾斜するように形成され、背面側の端部で背面壁 211と、ま た、左右の端部で側壁 213, 214と接続されている。
この底面壁 212には、図 4に示すように、正面側の略中央部分に略矩形状の切欠 2 12Aが形成されており、後述する光学ユニット 4 (図 5および図 8)の投射レンズ 46が 露出する。また、当該切欠 212Aの左側には、上方に向かって膨出した膨出部 212B が形成されている。この膨出部 212Bは、後述する電源ユニット 6 (図 5)の電源ブロッ ク 61 (図 5)に対応する位置に形成されている。
[0036] (2-2)下部キャビネット 3の内部構成
図 5は、下部キャビネット 3の内部構成を示す図である。詳述すると、図 5は、図 2の 状態から下部キャビネット 3の背面側の外装ケースを取り外したリアプロジェクタ 1の背 面側斜視図である。また、図 6は、下部キャビネット 3の内部構成を模式的に示した平 面図である。
下部キャビネット 3の内部には、画像を形成する光学ユニット 4、リアプロジェクタ 1全 体の駆動制御を行う制御基板 5、および、各電子部品に駆動電力を供給する電源ュ ニット 6等を収納する。具体的には、これら光学ユニット 4、制御基板 5および電源ュ ニット 6は、上部キャビネット 2に保持されるスクリーン 2Bに沿って、下部キャビネット 3 の底面部 39に設置されている。すなわち、画像形成等のリアプロジェクタ 1における 主要な処理は、下部キャビネット 3内に収納された構成部品によって実行される。 このうち、光学ユニット 4は、図 5および図 6に示すように、下部キャビネット 3の略中 央から右側、すなわち、背面側から見て左側に配置されている。また、制御基板 5お よび電源ユニット 6は、下部キャビネット 3の略中央力も左側、すなわち、背面側から 見て略中央力 右側に配置されている。
[0037] (3)光学ユニット 4の構成
図 7は、光学ユニット 4を示す斜視図である。また、図 8は、光学ユニット 4の光学系 を示す模式図である。
光学ユニット 4は、前述のスクリーンとともに、本発明の画像表示部を構成するもの である。この光学ユニット 4は、光源装置 41から射出された光束を、液晶パネル 451 により、入力する画像情報に応じて変調して光学像を形成し、当該形成した光学像 を投射レンズ 46により反射ミラー 2A (図 4)を介して、スクリーン 2B (図 1)に拡大投射 するものである。この光学ユニット 4は、図 7に示すように、下部キャビネットの底面部 3 9の上面に設けられた光学ユニット載置台 38上に載置される。
なお、この光学ユニット載置台 38は、複数の板状部材から構成され、光学ユニット 4 を所定の位置に固定するための板状部材である。
[0038] このような光学ユニット 4は、図 8に示すように、光源装置 41と、インテグレータ照明 光学系 42と、色分離光学系 43と、リレー光学系 44と、電気光学装置 45と、投射光学 装置としての投射レンズ 46と、これらを内部に収納する光学部品用筐体 47と、投射 レンズ 46を保持固定するヘッド体 48とを備えて構成されている。
[0039] 光源装置 41は、放射光源としての光源ランプ 411と、リフレクタ 412と、防爆ガラス 4 13と、これらを内部に収納する合成樹脂製の筐体である光源ランプボックス 414とを 備えて構成されている。そして、この光源装置 41は、光源ランプ 411から射出された 放射状の光線をリフレクタ 412で反射して平行光線とし、この平行光線を、防爆ガラ ス 413を介して外部へと射出する。
[0040] このうち、光源ランプ 411は、本実施形態では、高圧水銀ランプが採用されている。
なお、高圧水銀ランプ以外に、メタルノ、ライドランプやハロゲンランプ等を採用するこ ともできる。また、リフレクタ 412としては、放物面鏡を採用している力 放物面鏡の代 わりに、平行ィ匕凹レンズおよび楕円面鏡を組み合わせたものを採用してもよ 、。 防爆ガラス 413は、リフレクタ 412の開口部分を閉塞する透光性のガラス部材であり 、光源ランプ 411が破裂した場合に、当該光源ランプ 411の破片が、光源ランプボッ タス 414から外部に飛散しな 、ように構成されて 、る。
光源ランプボックス 414には、図 7に示すように、光源装置 41をリアプロジェクタ 1内 に収納した際の背面方向に向力つて延出した一対の把手 414Aが形成されており、 光源装置 41を交換する際に、光源ランプボックス 414を把持しやすいように構成され ている。そして、光源ランプ 411の寿命および破損等により光源装置 41を交換する 必要が生じた場合には、前述のランプカバー 34B (図 2)を開放して、ランプ交換口 3 4A (図 2)カゝら光源装置 41ごと交換できるように構成されている。
[0041] インテグレータ照明光学系 42は、電気光学装置 45を構成する後述する 3つの液晶 パネル 451の画像形成領域をほぼ均一に照明するための光学系である。このインテ グレータ照明光学系 42は、図 8に示すように、第 1レンズアレイ 421と、第 2レンズァレ ィ 422と、偏光変換素子 423と、重畳レンズ 424とを備えて構成されている。
第 1レンズアレイ 421は、光軸方向から見てほぼ矩形状の輪郭を有する小レンズが マトリクス状に配列された構成を有し、各小レンズは、光源装置 41から射出された光 束を複数の部分光束に分割して ヽる。
第 2レンズアレイ 422は、第 1レンズアレイ 421と略同様な構成を有しており、小レン ズがマトリクス状に配列された構成を有している。この第 2レンズアレイ 422は、重畳レ ンズ 424とともに、第 1レンズアレイ 421の各小レンズの像を後述する液晶パネル 451 上に結像させる機能を有する。
[0042] 偏光変換素子 423は、本発明の光学変換素子に相当し、第 2レンズアレイ 422と重 畳レンズ 424との間に配設される。このような偏光変換素子 423は、第 2レンズアレイ 422からの光を略 1種類の直線偏光に変換するものであり、これにより、電気光学装 置 45での光の利用効率が高められている。
具体的に、偏光変換素子 423によって略 1種類の直線偏光に変換された各部分光 は、重畳レンズ 424によって最終的に電気光学装置 45の後述する液晶パネル 451 上にほぼ重畳される。偏光光を変調するタイプの液晶パネル 451を用いたリアプロジ ェクタ 1では、 1種類の直線偏光しか利用できないため、他種類のランダムな偏光光 を発する光源ランプ 411からの光のほぼ半分が利用されない。そこで、偏光変換素 子 423を用いることにより、光源ランプ 411から射出された光束を略 1種類の直線偏 光に変換し、電気光学装置 45での光の利用効率を高めている。
なお、このような偏光変換素子 423は、例えば特開平 8— 304739号公報に紹介さ れている。
[0043] 色分離光学系 43は、 2枚のダイクロイツクミラー 431, 432と、反射ミラー 433とを備 え、ダイクロイツクミラー 431, 432によりインテグレータ照明光学系 42から射出された 光束を赤 (R)、緑 (G)、青 (B)の 3色の色光に分離する機能を有している。
[0044] ジレー光学系 44は、人射佃 Jレンズ 441と、ジレーレンズ 443と、反射ミラー 442, 444 とを備え、色分離光学系 43で分離された色光である赤色光を電気光学装置 45の後 述する赤色光用の液晶パネル 451Rまで導く機能を有して 、る。
この際、色分離光学系 43のダイクロイツクミラー 431では、インテグレータ照明光学 系 42から射出された光束の赤色光成分と緑色光成分とが透過するとともに、青色光 成分が反射する。ダイクロイツクミラー 431によって反射した青色光は、反射ミラー 43 3で反射し、フィールドレンズ 455を通って、電気光学装置 45の後述する青色光用の 液晶パネル 451Bに到達する。このフィールドレンズ 455は、第 2レンズアレイ 422力 ら射出された各部分光束をその中心軸 (主光線)に対して平行な光束に変換する。 他の緑色光用、赤色光用の光変調素子の光束入射側に設けられたフィールドレンズ 455も同様である。
[0045] また、ダイクロイツクミラー 431を透過した赤色光と緑色光のうちで、緑色光は、ダイ クロイツクミラー 432によって反射し、フィールドレンズ 455を通って、緑色光用の液晶 パネル 451Gに到達する。一方、赤色光は、ダイクロイツクミラー 432を透過してリレー 光学系 44を通り、さらにフィールドレンズ 455を通って、赤色光用の液晶パネル 451 Rに到達する。
なお、赤色光にリレー光学系 44が用いられているのは、赤色光の光路の長さが他 の色光の光路の長さよりも長いため、光の発散等による光の利用効率の低下を防止 するためである。すなわち、入射側レンズ 441に入射した部分光束をそのまま、フィ 一ルドレンズ 455に伝えるためである。なお、リレー光学系 44には、 3つの色光のうち の赤色光を通す構成としたが、これに限らず、例えば、青色光や緑色光を通す構成 としてちよい。
[0046] 電気光学装置 45は、入射された光束を画像情報に応じて変調してカラー画像を形 成するものであり、色分離光学系 43で分離された各色光が入射される 3つの入射側 偏光板 452と、各入射側偏光板 452の光路後段に配置される光変調素子としての 3 つの液晶パネル 451 (赤色光用の液晶パネルを 451R、緑色光用の液晶パネルを 4 51G、青色光用の液晶パネルを 451Bとする)と、各液晶パネル 451の光路後段に 配置される 3つの射出側偏光板 453と、色合成光学装置としてのクロスダイクロイツク プリズム 454とを備える。そして、これら入射側偏光板 452、液晶パネル 451、射出側 偏光板 453、およびクロスダイクロイツクプリズム 454は、一体的にユニット化されてい る。なお、入射側偏光板 452、液晶パネル 451、および、射出側偏光板 453は、具体 的な図示は省略するが、所定の間隔を空けて配置して 、る。
[0047] 入射側偏光板 452は、偏光変換素子 423で偏光方向が略一方向に揃えられた各 色光が入射され、入射された光束のうち、偏光変換素子 423で揃えられた光束の偏 光軸と略同一方向の偏光光のみ透過させ、その他の光束を吸収するものである。こ の入射側偏光板 452は、例えば、サファイアガラスまたは水晶等の透光性基板上に 偏光膜が貼付された構成を有して ヽる。
[0048] 液晶パネル 451は、一対の透明ガラス基板に電気光学物質である液晶が密閉封 入された構成を有し、後述する制御基板から出力される駆動信号に応じて、画像形 成領域内にある前記液晶の配向状態が制御され、入射側偏光板 452から射出され た偏光光束の偏光方向を変調する。
[0049] 射出側偏光板 453は、入射側偏光板 452と略同様の構成であり、液晶パネル 451 の画像形成領域から射出された光束のうち、入射側偏光板 452における光束の透過 軸と直交する偏光軸を有する光束のみ透過させ、その他の光束を吸収するものであ る。
[0050] クロスダイクロイツクプリズム 454は、射出側偏光板 453から射出された色光毎に変 調された光学像を合成してカラー画像を形成する光学素子である。このクロスダイク ロイックプリズム 454は、 4つの直角プリズムを貼り合わせた平面視正方形状をなし、 直角プリズム同士を貼り合わせた界面には、 2つの誘電体多層膜が形成されている。 これら誘電体多層膜は、液晶パネル 451R, 451B力も射出され射出側偏光板 453 を介した各色光を反射し、液晶パネル 451Gカゝら射出され射出側偏光板 453を介し た色光を透過する。このようにして、各液晶パネル 451R, 451G, 451Bにて変調さ れた各色光が合成され、カラー画像が形成される。
[0051] 投射レンズ 46は、鏡筒内に複数のレンズ、および、入射光束を偏向するミラーが収 納された構成を有し、電気光学装置 45から射出されたカラー画像を拡大して、反射 ミラー 2A (図 4)に向けて、すなわち、正面に向力つて射出されたカラー画像を上方 向に向けて、折り曲げて投射するものである。この投射レンズ 46は、図 8に示すように 、電気光学装置 45の光束射出側に配置され、後述するヘッド体 48に固定されてい る。また、この投射レンズ 46は、図 4に示したように、下部キャビネット 3の正面側略中 央に配置され、前述の上部キャビネット 2の底面壁 212に形成された切欠 212Aから ミラーケース 21内部に露出する。
[0052] 光学部品用筐体 47は、図 8に示すように、内部に所定の照明光軸 Aが設定され、 上述した光学部品 42〜45を照明光軸 Aに対する所定位置に配置する。この光学部 品用筐体 47は、図 7および図 8に示すように、光源装置収納部材 471と、部品収納 部材 472と、蓋状部材 473とを備えて構成されて 、る。
[0053] 光源装置収納部材 471は、詳しい図示を省略する力 背面側に開口した断面略 U 字状を有する箱型に形成されて 、る。この光源装置収納部材 471に光源装置 41を 収納する際には、当該光源装置収納部材 471に対して光源ランプボックス 414を正 面側に向カゝつてスライドさせる。また、光源装置収納部材 471から光源装置 41を取り 出す場合には、背面側に向力つて光源ランプボックス 414をスライドさせる。
この光源装置収納部材 471は、部品収納部材 472に接続されており、当該部品収 納部材との接続部分には、光源装置 41の光源ランプ 411から射出される光束が通 過するように開口 471Aが形成されている。
[0054] 部品収納部材 472は、上方が開口した断面略 U字状を有する合成樹脂製の箱型 筐体として構成されている。この部品収納部材 472は、前述のように、一端側に、光 源装置収納部材 471が接続され、他端側に、電気光学装置 45および投射レンズ 46 を保持固定するヘッド体 48が取り付けられる。このうち、光源装置収納部材 471に接 続される側の部品収納部材 472の端部には、光源装置収納部材 471に収納された 光源装置 41から射出された光束が、部品収納部材 472内を通過するように、略矩形 の開口 472Aが形成されて!、る。
この部品収納部材 472の内部には、複数の溝が形成され、当該溝に、前述の光学 咅 t¾421〜424、 431〜433、 441〜444、 455を、上方力ら嵌め込むようにして位 置決め固定する。
[0055] この部品収納部材 472において、光源装置 41の光源ランプ 411から射出され内部 で導光した光束を射出する平面視 U字状の射出側端部の各端面には、図 8に示すよ うに、光束を通過させるための光束通過用開口としての切欠 472Bがそれぞれ形成さ れ、当該切欠 472Bを閉塞するように切欠 472Bの周縁部分にフィールドレンズ 455 が取り付けられる。
また、この部品収納部材 472には、図 7に示すように、外面に複数の脚部 472Cが 形成されている。これら脚部 472Cは、光学ユニット載置台 38に、当該部品収納部材 472を固定するためのものである。そして、部品収納部材 472は、脚部 472Cに形成 された孔 472C1を介して、光学ユニット載置台 38にねじ固定される。
さらに、部品収納部材 472の偏光変換素子 423の下方に対応する位置には、図 1 1に示すように、当該偏光変換素子を露出させる開口部 472Dが形成されている。こ の開口部 472Dには、後述するダクト 392が接続され、偏光変換素子 423を冷却す る空気が導入される。なお、ダクト 392に関しては、後に詳述する。
[0056] 蓋状部材 473は、図 7に示すように、部品収納部材 472の平面形状に対応する形 状を有し、当該部品収納部材 472の上部開口を閉塞するように取り付けられる合成 榭脂製の筐体である。 この蓋状部材 473の偏光変換素子 423に対応する位置には、詳しくは後述するが 、図 11に示すように、開口部 473Aが形成されている。また、この開口部 473Aの上 方には、偏光変換素子 423を冷却するための冷却ファン 91が設けられている。
[0057] 部品収納部材 472の光束射出側の端部には、図 8に示すように、投射レンズ 46を 保持固定するヘッド体 48が取り付けられる。
ヘッド体 48は、例えばアルミニウム合金またはマグネシウム合金等の金属材料から 構成され、電気光学装置 45および投射レンズ 46を一体化するとともに、一体化した ユニットを光学部品用筐体 47に対して取り付けるものである。
このヘッド体 48は、詳しい図示を省略するが、側面視略逆 T字状を有し、光束入射 側の水平部 481と、光束射出側の水平部 482と、これら水平部 481, 482〖こ挟まれ、 当該水平部 481, 482から垂直に起立する垂直部 483とから構成されている。
このうち、光束入射側の水平部 481には、電気光学装置 45が固定され、光束射出 側の水平部 482には、投射レンズ 46が固定される。また、垂直部 483には、電気光 学装置 45から射出された光束を投射レンズ 46に導く開口 483Aが形成されている。
[0058] (4)制御基板 5の構成
制御基板 5は、リアプロジェクタ 1を正面側力 見て投射レンズ 46の左側、すなわち 、図 5および図 6における中央右寄りに縦置きに配置され、 EMI (Electromagnetic Int erference,電磁障害)を防止するため、複数の孔が形成された金属製のシールド部 材で全体が覆われている。この制御基板 5は、 CPU (Central Processing Unit)、 RO M (Read Only Memory)および RAM (Random Access Memory)等を実装した回路基 板として構成され、フロントパネルおよびリアパネル 35B (図 2)に設けられた各接続 端子力 入力した画像情報、および、フロントパネルに配設された操作ボタン力もの 操作信号を処理して、光学ユニット 4 (図 5および図 8)の液晶パネル 451 (図 8)を含 むリアプロジェクタ 1 (図 1)全体の駆動制御を行う。
[0059] (5)電源ユニット 6の構成
電源ユニット 6は、外部から入力する交流電流を直流変換して、リアプロジェクタ 1 ( 図 1)を構成する各電子部品に、駆動電力を供給する。
この電源ユニット 6は、図 5および図 6に示すように、下部キャビネット 3の右側に配 置され、電源ケーブル 35A (図 2)と接続される電源ブロック 61と、光源装置収納部材 471の正面側に配置され、光源装置 41を構成する光源ランプ 411 (図 8)に駆動電 力を供給する光源駆動ブロック 62とから構成されている。
このうち、電源ブロック 61は、電源ケーブル 35A (図 2)を介して入力する商用交流 電流を直流変換し、各電子部品に応じた電圧に昇圧および減圧した後に、光源駆動 ブロック 62および制御基板 5等の電子部品に供給する。
光源駆動ブロック 62は、電源ブロック 61から供給される直流電流を整流、変圧して 、交流矩形波電流を発生させ、この交流矩形波電流を光源装置 41の光源ランプ 41 1 (図 8)に供給する。この光源駆動ブロック 62は、前述の制御基板 5に電気的に接続 され、当該制御基板 5により、光源駆動ブロック 62を介して、光源ランプ 411 (図 8)の 点灯制御がなされている。
[0060] (6)下部キャビネット 3の底面部 39の構成
図 9は、リアプロジェクタ 1を下方力も見た図である。すなわち、図 9は、下部キャビネ ット 3の底面部 39を下方から見た図である。
リアプロジェクタ 1の下部キャビネット 3には、上面部分に前述の光学ュ-ット 4 (図 5 および図 6) ,制御基板 5 (図 5および図 6)および電源ユニット 6 (図 5および図 6)等が 載置される底面部 39 (図 2および図 9)が形成されている。この底面部 39は、下部キ ャビネット 3の正面部 3A (図 1)、すなわち、リアプロジェクタ 1におけるスクリーン 2B ( 図 1)が設けられた面の下端から、背面方向に延出する面であり、底面部 39の下面 部分には、図 9に示すように、左右端部に、前述の脚部 33が設けられている。
[0061] 底面部 39には、当該底面部 39の外縁から略垂下する枠状脚部 391が形成されて いる。
枠状脚部 391は、本発明の脚部に相当し、底面部 39と設置台等の設置面との間 に所定の間隔を形成する。この枠状脚部 391の背面側には、前述の吸気口 36A, 3 6Bが形成されており、これにより、底面部 39の下方、すなわち、底面部 39と設置面と の間には、空気層が形成される。従って、吸気口 36A, 36B力も導入されるリアプロ ジェクタ 1外部の空気は、当該吸気口 36A, 36Bを介して底面部 39の下方を流通す ることとなる。 なお、枠状脚部 391の背面側に吸気口 36A, 36Bを形成したことにより、リアプロジ ェクタ 1を観察する側、すなわち、正面側から吸気口 36A, 36Bが視認されることがな くなるため、当該吸気口 36A, 36Bを目立たなくさせることができる。
このほか、底面部 39の背面側の左右対称位置には、平面視略円形状の脚部 39A , 39Bが形成されている。
[0062] また、底面部 39には、 3つの開口部 39C, 39D, 39Eおよびリブ 39Fが形成されて いる。
このうち、開口部 39Cは、図 9における中央右寄りの位置、すなわち、光源装置 41 ( 図 6および図 8)に対応した位置に形成されており、当該光源装置 41 (図 6および図 8 )の形状に合わせた形状とされている。この開口部 39Cは、吸気口 36Aを介して導入 したリアプロジェクタ 1外部の空気を下部キャビネット 3の内部に導入する。この開口 部 39C力も導入した空気は、詳しい図示を省略するが、光源装置 41 (図 6および図 8 )の上方に配置された冷却ファンによって吸引される。そして、この空気は、当該冷却 ファンによって吸引される過程で、図 6に示した光源装置 41および光源駆動ブロック 62を冷却しつつ、当該光源装置 41および光源駆動ブロック 62に沿って流通し、冷 却ファンを経て、排気口 37A (図 2)力も外部に排出される。
[0063] 開口部 39Dは、図 9における中央左寄りの位置、すなわち、図 5および図 6に示した 制御基板 5と、当該制御基板 5および電源ブロック 61の間に設けられた図示しない冷 却ファンとに跨る位置に、略長方形状に形成されている。この開口部 39Dは、吸気口 36Bを介して導入したリアプロジェクタ 1外部の空気を下部キャビネット 3の内部に導 入する。この開口部 39D力も導入した空気は、詳しい図示を省略する力 制御基板 5 および電源ブロック 61との間に配置された冷却ファンによって吸引される。そして、こ の空気は、当該冷却ファンに吸引される過程で、制御基板 5を冷却しつつ、当該制 御基板 5に沿って流通する。この後、冷却ファンは、制御基板 5を冷却した空気を吸 引して、当該空気を電源ブロック 61に送出し、電源ブロック 61を冷却する。この電源 ブロック 61を冷却した空気は、排気口 37B, 37C (図 2)力も外部に排出される。
[0064] 開口部 39Eは、図 9に示すように、吸気口 36Aと、開口部 39Cを結ぶ線の延長線 上に位置し、正面部 3Aに近接するように、底面部 39における正面側に形成されて いる。この開口部 39Eは、吸気口 36Aを介して導入したリアプロジェクタ 1外部の空 気を、後述するダクト 392を介して、下部キャビネット 3の内部に導入する。この開口 部 39Eから導入した空気は、詳しくは後述するが、光学ユニット 4 (図 8)を構成する偏 光変換素子 423 (図 8)に供給され、当該偏光変換素子 423 (図 8)の冷却に供される
[0065] リブ 39Fは、底面部 39の強度を確保するものであり、底面部 39の下面から垂下す るように縦横に形成されている。このリブ 39Fは、吸気口 36Aから開口部 39C, 39E までの範囲、および、吸気口 36Bから開口部 39Dまでの範囲には形成されていない 。これにより、リアプロジェクタ 1が設置面上に設置された際に、当該リブ 39Fは、吸気 口 36Aおよび吸気口 36B力も底面部 39の下方に導入した空気を、それぞれ開口部 39C, 39Eおよび開口部 39Dに導くダクト様の隔壁として機能する。詳述すると、吸 気口 36 Aから導入した空気のうち、一部を、図 9における矢印 S11方向に流通させて 開口部 39Cに導き、残りの一部を、矢印 S21方向に流通させて開口部 39Eに導き、 また、吸気口 37B力も導入した空気を、開口部 39Dに導く。これにより、吸気口 36A から導入した空気の一部が、開口部 39Cを介して、光源装置 41 (図 5および図 6)お よび光源駆動ブロック 62 (図 6)に流通する流路と、残りの一部が、開口部 39Eを介し て、偏光変換素子 423 (図 8)に流通する流路と、吸気口 36Bから導入した空気が、 開口部 39Dを介して、制御基板 5 (図 5および図 6)および電源ブロック 61 (図 5およ び図 6)に流通する流路とを、それぞれ独立するように形成することができる。
[0066] 図 10は、底面部 39に設けられたダクト 392およびエアフィルタ 393の位置を示す 図である。詳述すると、図 10は、底面部 39を上方から見た場合のダクト 392およびェ ァフィルタ 393の位置を示す図である。また、図 11は、図 9の XI— XI線におけるリア プロジェクタ 1の断面を模式的に示す図である。
ダクト 392は、図 5および図 11に示すように、底面部 39の上方および下方の両方に 突出した形状を有している。そして、ダクト 392は、図 9、図 10および図 11に示すよう に、一端が、エアフィルタ 393を介して開口部 39Eと接続し、他端が、前述の光学ュ ニット 4 (図 7および図 8)を構成する光学部品用筐体 47 (図 7および図 8)と接続する ように設けられている。詳述すると、ダクト 392の他端は、光学部品用筐体 47を構成 する部品収納部材 472の偏光変換素子 423 (図 8および図 11)下方に形成された開 口部 472Dと接続している。これにより、開口部 39Eを介して導入した空気を、偏光変 換素子 423の下方に確実に導くことができ、当該空気により偏光変換素子 423を確 実に冷却することができる。
また、ダクト 392は、枠状脚部 391によって底面部 39と設置面との間に形成された 間隔を有効利用して、底面部の上方のみならず下方にも突出した形状となっている。 このような構成とすることによって、ダクトの断面積を大きくすることが可能であり、冷却 空気を効率良く流通させることができる。従って、偏光変換素子 423の冷却効率を、 一層向上することができる。
[0067] エアフィルタ 393は、図 10および図 11に示すように、開口部 39Eを覆うように設けら れ、当該開口部 39Eを介して流通する空気中に含まれる塵埃等を除去するものであ る。このエアフィルタ 393は、空気中の塵埃等を除去するフィルタ部 393Aと、把手部 393Bとを備えて!/ヽる。
フィルタ部 393Aは、図 11に示すように、開口部 39Eとダクト 392との間に介装され 、開口部 39Eを介してダクト 392内を流通する空気中の塵埃等を除去する。このフィ ルタ部 393Aは、塵埃等が吸着する発泡ウレタン等で形成することができる。
把手部 393Bは、端部が下部キャビネット 3の正面側に露出しており、当該把手部 3 93Bを図 10における矢印 Z方向、すなわち、正面側に引くことによって、エアフィルタ 393を取り出すことができ、また、矢印 Z方向とは反対方向、すなわち、背面側に、当 該エアフィルタ 393を挿入することができるように構成されている。これにより、エアフ ィルタ 393のフィルタ部 393Aが汚れた場合に、リアプロジェクタ 1を観察する側から、 エアフィルタ 393を簡単に交換することができる。
[0068] (7)偏光変換素子 423の冷却流路
ここで、図 9および図 11を用いて、偏光変換素子 423の冷却流路について説明す る。
偏光変換素子 423の冷却流路は、吸気口 36Aから導入したリアプロジェクタ 1外部 の空気力 偏光変換素子 423の上方に配置された冷却ファン 91によって吸引され、 その吸引過程で、偏光変換素子 423を冷却する空気の流路である。 詳述すると、冷却ファン 91が駆動すると、吸気口 36Aから導入されたリアプロジェク タ 1外部の空気が、底面部 39の下面に形成されたリブ 39Fによって区画された領域 内を流通して、矢印 S21方向、すなわち、開口部 39Eが形成された方向に向かって 流れる。
開口部 39E近傍に流通した空気は、矢印 S22方向に流れ、開口部 39Eおよびェ ァフィルタ 393を介して、ダクト 392内部に流入する。ここで、この空気は、エアフィル タ 393のフィルタ部 393Aを通過する過程で、当該空気中に含まれる塵埃等が除去 されて清浄化され、ダクト 392内には、清浄な空気が導入される。
[0069] ダクト 392内に侵入した空気は、矢印 S23方向に進み、部品収納部材 472に形成 された開口部 472Dを介して、当該部品収納部材 472内部に導入され、上方に向か つて流通する。この空気は、上方に向かって流通する過程で、偏光変換素子 423に 沿って流通し、当該偏光変換素子 423とともに、第 2レンズアレイ 422 (図 8)および重 畳レンズ 424 (図 8)を冷却する。ここで、部品収納部材 472の側壁、第 2レンズアレイ 422 (図 8)および重畳レンズ 424 (図 8)によって、当該部品収納部材 472内には、ダ タト様の空気の流路が形成されており、部品収納部材 472の開口部 472Dを介して 当該部品収納部材 472に内部に導入された空気は、偏光変換素子 423の光束入射 側および光束射出側の両面に沿って流れることとなり、当該偏光変換素子 423を冷 却する。
[0070] 偏光変換素子 423の冷却に供された空気は、当該偏光変換素子 423の上方に位 置する蓋状部材 473の開口部 473Aを介して冷却ファン 91の吸気面に吸引され、当 該冷却ファン 91により、下部キャビネット 3に形成された排気口 37Aを介して、外部に 排出される。
ここで、冷却ファン 91は、当該冷却ファン 91の吸気面力 偏光変換素子 423に対 向するように配置されている。これによれば、冷却ファン 91の駆動により、当該冷却フ アン 91の吸気側は陰圧となり、ダクト 392内の空気は、所定の風圧で部品収納部材 4 72内に流入することとなる。このため、偏光変換素子 423を冷却する空気を、滞留せ ずに偏光変換素子 423に沿って流通させることができる。すなわち、ダクト 392を介し て供給される空気を、偏光変換素子 423に集約して供給することができ、当該空気 により、偏光変換素子 423を冷却することができる。従って、偏光変換素子 423の冷 却効率を向上することができる。
[0071] 前述のような本実施形態のリアプロジェクタ 1によれば、以下の効果を奏することが できる。
すなわち、本実施形態では、下部キャビネット 3の底面部 39に形成された開口部 3 9Eを覆うようにエアフィルタ 393が配置されている。これによれば、開口部 39Eを介し て下部キャビネット 3内部に導入される空気力 塵埃等を除去することができ、リアプ ロジェクタ 1内部に塵埃等が侵入することを防ぐことができるほか、清浄な空気を偏光 変換素子 423の冷却に供することができる。
また、リアプロジェクタ 1では、エアフィルタ 393は、正面側から挿抜可能に構成され ている。これによれば、当該リアプロジェクタ 1を長時間稼動した場合に、塵埃等によ り目詰まりを生じる可能性のあるエアフィルタ 393を、容易に交換することができる。 すなわち、リアプロジェクタ 1の左右側面および背面にエアフィルタ 393が配置されて いる場合に比べ、リアプロジェクタ 1を動かすことなぐ当該リアプロジェクタ 1の観察方 向から、エアフィルタ 393を簡単に交換することができる。従って、交換作業を容易に 実施することができる。
[0072] 下部キャビネット 3の底面部 39の下面は、当該底面部 39の外縁から略垂下する枠 状脚部 391によって囲まれており、当該枠状脚部 391には、リアプロジェクタ 1外部の 空気を、底面部 39に形成された開口部 39C, 39Eおよび開口部 39Dに導く吸気口 36Aおよび吸気口 36Bが形成されている。これによれば、底面部 39と、リアプロジェ クタ 1が設置される設置面との間に空気層を形成することができ、当該リアプロジェク タ 1が設置された場合に、底面部 39に形成された開口部 39C, 39D, 39Eが設置面 により閉塞されることを防ぐことができる。また、これら開口部 39C, 39Eおよび開口部 39Dには、吸気口 36Aおよび吸気口 36B力も導入したリアプロジェクタ 1外部の空気 を供給することができる。従って、リアプロジェクタ 1を設置面に設置した場合にも、吸 気口 36A, 36B力 導入された空気力 底面部 39の下方を流通して、開口部 39C, 39E, 39Dを介して、下部キャビネット 3内に導入されることとなるので、当該下部キヤ ビネット 3内に配置された光源装置 41および光源駆動ブロック 62と、偏光変換素子 4 23と、制御基板 5および電源ブロック 61とを冷却する空気の流路を、確実に形成す ることがでさる。
[0073] また、リブ 39Fにより、吸気口 36Aから導入し、開口部 39Eを介して下部キャビネッ ト 3内部に流通する空気の流路と、同じく吸気口 36Aから導入し、開口部 39Cを介し て下部キャビネット 3内部に流通する空気の流路とを分離したことにより、偏光変換素 子 423と、光源装置 41および光源駆動ブロック 62とに、確実にリアプロジェクタ 1外 部の空気を供給することができ、これらを確実に冷却することができる。すなわち、偏 光変換素子 423の上方に位置する冷却ファン 91と、光源装置 41の上方に位置する 冷却ファン(図示省略)とのうち、一方の吸引力が強い場合に、当該一方の冷却ファ ンに向力つて空気が略一方的に流れてしまう可能性がある。また、光源装置 41およ び光源駆動ブロック 62に空気を流通させる開口部 39Cは、吸気口 36Aに近い位置 に形成されているため、偏光変換素子 423の上方に位置する冷却ファン 91と、光源 装置 41の上方に位置する冷却ファンの吸引力が略同じであっても、光源装置 41お よび光源駆動ブロック 62の方に、より多くの空気が流れてしまうことが考えられる。 これに対し、リブ 39Fによって、これらの流路を分離して独立させたことにより、それ ぞれに適切な量の空気を供給することができる。従って、偏光変換素子 423と、光源 装置 41および光源駆動ブロック 62とを適切に冷却することができる。
[0074] (8)実施形態の変形
本発明を実施するための最良の構成などは、以上の記載で開示されているが、本 発明はこれに限定されるものではない。すなわち、本発明は、主に特定の実施形態 に関して特に図示され、かつ、説明されているが、本発明の技術的思想および目的 の範囲力 逸脱することなぐ以上述べた実施形態に対し、形状、材質、数量、その 他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。 従って、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易 にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、そ れらの形状、材質などの限定の一部若しくは全部の限定を外した部材の名称での記 載は、本発明に含まれるものである。
[0075] 前記実施形態では、設置面と底面部 39との間に空気層を形成するために、下部キ ャビネット 3に、底面部 39の外縁から略垂下する枠状脚部 391を形成し、当該枠状 脚部 391に吸気口 36Aを形成し、当該吸気口 36A力も導入したリアプロジェクタ 1外 部の空気を底面部 39の下方に通す構成とした力 本発明はこれに限らない。すなわ ち、底面部 39の下面を平坦に形成してもよい。このような場合、底面部 39に形成さ れた開口部 39C, 39D, 39Eが閉塞されないように、当該底面部 39と設置面との間 に他の部材を介装すればょ 、。
また、底面部 39を、所定の間隔を空けて配置される一対の板状部材で構成し、上 方に位置する板状部材に光学ユニット 4等が載置され、他方の板状部材の下面を平 坦とされる構成でもよい。すなわち、光学ユニット 4等が載置される面の下方に所定の 間隔が空くように、底面部 39を構成してもよい。
[0076] 前記実施形態では、枠状脚部 391の背面側に吸気口 36A, 36Bが形成されるとし たが、本発明はこれに限らず、正面側および左右側に形成してもよい。なお、吸気口 36A, 36Bを背面側に形成することにより、当該吸気口 36A, 36Bを目立たなくする ことができる。
[0077] 前記実施形態では、吸気口 36A力も導入した空気を、開口部 39E、エアフィルタ 3 93およびダクト 392を介して、偏光変換素子 423に流通させるとした力 本発明はこ れに限らず、光変調素子である液晶パネル 451や、入射側偏光板 452および射出 側偏光板 453等の光学変換部品に流通させるようにしてもよい。また、これら光学部 品に限らず、他の電子部品に流通させるようにしてもよい。なお、吸気口 36Aから導 入した空気が、リアプロジェクタ 1の正面側から挿抜自在に設けられたエアフィルタ 39 3を介して、偏光変換素子 423および液晶パネル 451等に流通する構成とすれば、 必要に応じてエアフィルタ 393を交換する等して、塵埃等を除去した清浄な空気を常 にこれらの光学部品に供給することができる。従って、これらを適切に冷却できるだけ でなぐ塵埃等が影となって現れるなどの画像の劣化を抑えることができる。
[0078] 前記実施形態では、エアフィルタ 393を通過した空気を、ダクト 392を介して偏光変 換素子 423に流通させるようにした力 本発明はこれに限らず、エアフィルタ 393を通 過した空気が直接、偏光変換素子 423に流通するように構成してもよい。なお、ダクト 392によって、空気を導く構成とすれば、直接流通させる場合などのように空気が拡 散する可能性を抑えることができるので、当該ダクト 392が下方に接続された偏光変 換素子 423に、確実に空気を送風することができる。なお、ダクト 392が、偏光変換素 子 423の代わりに、液晶パネル 451の下方に接続されている場合にも、同様の効果 を奏することができる。
[0079] 前記実施形態では、冷却対象である偏光変換素子 423の上方に、吸気面を当該 偏光変換素子 423に対向させるようにして冷却ファン 91を配置するとしたが、本発明 はこれに限らず、偏光変換素子 423の下方に、排気面を当該偏光変換素子 423に 対向させるようにして冷却ファンを配置するように構成してもよい。この場合、ダクト 39 2の一端が、エアフィルタ 393を介して開口部 39Eに接続され、他端が冷却ファンの 吸気面に接続させるようにすればよい。なお、本実施形態のように、偏光変換素子 4 23の上方に、吸気面を偏光変換素子 423に対向させるようにして冷却ファン 91を配 置するようにすれば、冷却ファン 91の駆動により、偏光変換素子 423に空気が拡散 することなく集約して流通することとなるので、偏光変換素子 423の冷却効率を向上 することができる。なお、冷却対象として、液晶パネル 451や他の光学部品が用いら れた場合にも、同様の効果を奏することができる。
[0080] 前記実施形態では、エアフィルタ 393が設けられる開口部 39Eを、正面部 3Aに近 接するように、底面部 39の正面側に形成した力 本発明はこれに限らず、開口部 39 Eの底面部 39における位置は、適宜決めてよい。
[0081] 前記実施形態では、 3つの光変調素子を用いたリアプロジェクタを採用したが、これ に限らず、例えば、 1つの光変調素子のみを用いたリアプロジェクタ、 2つの光変調素 子を用いたリアプロジェクタ、または 4つ以上の光変調素子を用いたリアプロジェクタ としてもよい。また、光変調素子として液晶パネルを採用したが、これに限らず、マイク 口ミラーを用いたデバイス等の液晶以外の光変調素子を採用してもよい。さらに、透 過型の光変調素子ではなぐ反射型の光変調素子を用いてもよい。
カロえて、前記実施形態では、光学ユニット 4が平面視略 L字形状を有した構成を説 明したが、これに限らず、例えば、平面視略 U字形状を有した構成を採用してもよい
[0082] 前記実施形態では、画像表示装置として、リアプロジェクタ 1を例示したが、本発明 はこれに限らず、画像を表示する画像表示部と、当該画像表示部を内部に収納する 筐体とを備えた画像表示装置であれば、他の装置でもよい。例えば、 CRT (Cathode -Ray Tube)ディスプレイ、液晶ディスプレイおよびプラズマディスプレイ等を挙げるこ とがでさる。
産業上の利用可能性
本発明は、リアプロジェクタに利用できる他、画像表示部が筐体の側面に配置され る CRTディスプレイ、液晶ディスプレイおよびプラズマディスプレイ等の画像表示装 置にも好適に利用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] 入力される画像情報に応じて画像を形成して表示する画像表示部と、この画像表 示部を内部に収納する箱状の筐体とを備えた画像表示装置であって、
前記筐体は、前記画像表示部が露出し、外部から視認可能な側面部と、この側面 部の下端力 装置後方に延びる底面部とを備え、
前記底面部には、前記筐体外部の空気を内部に導入する開口部が形成され、 前記開口部には、当該開口部を通過する空気を清浄ィ匕するエアフィルタ力 前記 側面部から挿抜自在に設けられていることを特徴とする画像表示装置。
[2] 請求項 1に記載の画像表示装置において、
前記筐体は、当該筐体が設置される設置面と前記底面部との間に空気層を形成す る脚部を備え、
前記脚部には、前記開口部に、前記筐体外部の空気を導く吸気口が形成されてい ることを特徴とする画像表示装置。
[3] 請求項 2に記載の画像表示装置において、
前記脚部は、少なくとも前記側面部に対向する側に設けられ、
前記吸気口は、前記側面部に対向する側の前記脚部に形成されていることを特徴 とする画像表示装置。
[4] 請求項 1から請求項 3のいずれかに記載の画像表示装置において、
前記画像表示部は、光源と、この光源カゝら射出された光束を画像情報に応じて変 調する光変調素子と、入射光束の光学変換を行う光学変換素子と、前記光変調素子 により形成された画像が投影されるスクリーンとを備え、
前記底面部には、一端が前記開口部に接続され、他端が前記光変調素子および 前記光学変換素子のうち少なくとも一方の下方と接続され、前記開口部から導入した 空気を、当該光変調素子および当該光学変換素子のうち少なくとも一方に導くダクト が設けられて!/ヽることを特徴とする画像表示装置。
[5] 請求項 4に記載の画像表示装置において、
前記ダクトが下方に接続される前記光変調素子および前記光学変換素子のうち少 なくとも一方の上方には、当該光変調素子および当該光学変換素子のうち少なくとも 一方を冷却する冷却ファンを備え、
前記冷却ファンの吸気面は、当該冷却ファンが上方に配置された前記光変調素子 および前記光学変換素子のうち少なくとも一方に対向することを特徴とする画像表示 装置。
[6] 光源と、
前記光源から射出された光束を画像情報に応じて変調する光変調素子と、 前記光変調素子カゝら射出された光をスクリーンに投射する投射レンズと、 前記光源と前記光変調素子と前記投射レンズとを内部に収納する筐体と、 を備え、
前記筐体は、底面部と正面部と背面部と左右の側面部と、を有し、
前記スクリーンが前記正面部において保持されているリアプロジェクタであって、 前記底面部の外縁から前記筐体が設置される設置面に向けて伸びる枠状脚部を 備え、
前記底面部と前記筐体が設置される設置面との間には、前記枠状脚部によって間 隔が形成され、
前記枠状脚部には、前記筐体内に収納された電子部品を冷却する冷却空気を前 記間隔に導入するための吸気口が設けられ、
前記底面部には、前記吸気口から前記間隔に導入された冷却空気を前記筐体の 内部に導入する第 1の開口部が形成され、
前記第 1の開口部には、前記第 1の開口部を通過する空気を清浄化するエアフィ ルタが、前記正面部から挿抜自在に設けられて 、ることを特徴とするリアプロジェクタ
[7] 請求項 6に記載のリアプロジェクタにおいて、
前記吸気口は前記背面部側に形成されて 、ることを特徴とするリアプロジェクタ。
[8] 請求項 6または請求項 7に記載のリアプロジェクタにお ヽて、
前記底面部には、前記吸気口から前記間隔に導入された冷却空気を前記筐体の 内部に導入する第 2の開口部が形成され、
前記第 1の開口部は、前記吸気口と前記第 2の開口部とを結ぶ線の延長線上に位 置しており、
前記底面部には、前記吸気口から前記第 1の開口部に至る前記冷却空気の流路と 、前記吸気口から前記第 2の開口部に至る前記冷却空気の流路とを分離する隔壁が 設けられて 、ることを特徴とするリアプロジェクタ。
[9] 請求項 6から請求項 8のいずれかに記載のリアプロジェクタにおいて、
前記光源と前記光変調素子との間に設けられ、前記光源から射出された光束を 1 種類の直線偏光に変換する光学変換素子を備え、
前記底面部には、一端が前記第 1の開口部に接続され、他端が前記光変調装置 および前記光学変換素子のうち少なくとも一方の下方と接続され、前記開口部から 前記筐体の内部に導入した前記冷却空気を、当該光変調素子および当該光学変換 素子のうち少なくとも一方に導くダクトが設けられていることを特徴とするリアプロジェ クタ。
[10] 請求項 9に記載のリアプロジェクタにおいて、
前記ダクトは、前記底面部の上方および下方に突出した形状を有していることを特 徴とするリアプロジェクタ。
[11] 請求項 9または請求項 10に記載のリアプロジェクタにおいて、
前記ダクトが下方に接続される前記光変調装置および前記光学変換素子のうち少 なくとも一方の上方には、当該光変調素子および当該光学変換素子のうち少なくとも 一方を冷却する冷却ファンが設けられ、
前記冷却ファンの吸気面は、当該冷却ファンが上方に設置された前記光変調素子 および前記光学変換素子のうち少なくとも一方に対向することを特徴とするリアプロジ ェクタ。
PCT/JP2006/301218 2005-01-28 2006-01-26 画像表示装置 WO2006080392A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007500569A JP4609490B2 (ja) 2005-01-28 2006-01-26 画像表示装置およびリアプロジェクタ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-021778 2005-01-28
JP2005021778 2005-01-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006080392A1 true WO2006080392A1 (ja) 2006-08-03

Family

ID=36740418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/301218 WO2006080392A1 (ja) 2005-01-28 2006-01-26 画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7384155B2 (ja)
JP (1) JP4609490B2 (ja)
CN (1) CN1942823A (ja)
WO (1) WO2006080392A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103048860A (zh) * 2012-12-21 2013-04-17 苏州佳世达光电有限公司 散热模组及具有该散热模组的投影机
JP2014131243A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Sharp Corp 表示装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200705083A (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Coretronic Corp Projector
JP4210860B2 (ja) * 2005-12-26 2009-01-21 船井電機株式会社 パネル型テレビジョンおよび液晶テレビジョン
JP4914077B2 (ja) * 2006-02-07 2012-04-11 キヤノン株式会社 投射型画像表示装置
JP2007271841A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi Ltd 表示装置
US8699737B2 (en) * 2006-05-05 2014-04-15 Meyer Sound Laboratories, Incorporated Cooling system for loudspeaker transducers
US7602607B2 (en) * 2007-09-28 2009-10-13 Intel Corporation External protrusion for air flow distribution
JPWO2009150850A1 (ja) * 2008-06-13 2011-11-10 パナソニック株式会社 画像表示装置
US9024546B2 (en) * 2009-07-28 2015-05-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Illuminated latch
US8487977B2 (en) * 2010-01-26 2013-07-16 Polycom, Inc. Method and apparatus to virtualize people with 3D effect into a remote room on a telepresence call for true in person experience
JP5589442B2 (ja) * 2010-02-26 2014-09-17 ソニー株式会社 プロジェクタ装置
CN102568986A (zh) * 2011-10-31 2012-07-11 上海显恒光电科技股份有限公司 基于层流电子枪的低功耗型激光crt及投影系统
CN103969936A (zh) * 2013-01-24 2014-08-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背投电视的光机装置
TW201444369A (zh) * 2013-05-06 2014-11-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 顯示裝置
CN104143738B (zh) * 2013-05-10 2016-09-21 江苏一机机械科技有限公司 显示装置
CN104898359A (zh) * 2015-06-18 2015-09-09 无锡启晖光电科技有限公司 投影机灯体的防尘散热结构
CN105375353A (zh) * 2015-11-18 2016-03-02 南阳市中通防爆电机电器有限公司 正压型防爆电气控制组合柜

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05343875A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Fujitsu Ltd エアフィルタの支持構造
JPH06153127A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Mitsubishi Electric Corp プロジェクションテレビ
JPH07236805A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Fujitsu Ltd 空気ろ過装置及びそのエアフィルタユニット
JPH0998360A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Sony Corp 液晶リアプロジェクションテレビ
JPH09102689A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Sony Corp 格子付きダクトを備えた電子機器
JPH09130711A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Sony Corp 背面投射型映像装置
JPH1097000A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Sony Corp リアプロジェクションテレビ
JPH1184533A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Sony Corp リア・プロジェクター
JPH1187966A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Nec Corp エアフィルタ取付け装置
JPH11191685A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Mitsubishi Electric Corp 制御盤
JP2000299583A (ja) * 1999-04-12 2000-10-24 Nec Corp キャビネットのエアフィルタ
JP2001188304A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Toshiba Corp 背面投射型プロジェクタ
JP2001209125A (ja) * 2000-01-21 2001-08-03 Hitachi Ltd 投写形表示装置
JP2001209119A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Sony Corp プロジェクタ装置及びランプユニット
JP2002101363A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Mitsubishi Electric Corp 投写型映像表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3304739B2 (ja) 1996-02-08 2002-07-22 松下電器産業株式会社 ロスレス符号装置とロスレス記録媒体とロスレス復号装置とロスレス符号復号装置
JP4006833B2 (ja) * 1998-07-03 2007-11-14 株式会社日立製作所 光学装置
JP2003337377A (ja) 2002-03-13 2003-11-28 Seiko Epson Corp リアプロジェクタ

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05343875A (ja) * 1992-06-05 1993-12-24 Fujitsu Ltd エアフィルタの支持構造
JPH06153127A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Mitsubishi Electric Corp プロジェクションテレビ
JPH07236805A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Fujitsu Ltd 空気ろ過装置及びそのエアフィルタユニット
JPH0998360A (ja) * 1995-10-03 1997-04-08 Sony Corp 液晶リアプロジェクションテレビ
JPH09102689A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Sony Corp 格子付きダクトを備えた電子機器
JPH09130711A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Sony Corp 背面投射型映像装置
JPH1097000A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Sony Corp リアプロジェクションテレビ
JPH1187966A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Nec Corp エアフィルタ取付け装置
JPH1184533A (ja) * 1997-09-12 1999-03-26 Sony Corp リア・プロジェクター
JPH11191685A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Mitsubishi Electric Corp 制御盤
JP2000299583A (ja) * 1999-04-12 2000-10-24 Nec Corp キャビネットのエアフィルタ
JP2001188304A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Toshiba Corp 背面投射型プロジェクタ
JP2001209125A (ja) * 2000-01-21 2001-08-03 Hitachi Ltd 投写形表示装置
JP2001209119A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Sony Corp プロジェクタ装置及びランプユニット
JP2002101363A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Mitsubishi Electric Corp 投写型映像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103048860A (zh) * 2012-12-21 2013-04-17 苏州佳世达光电有限公司 散热模组及具有该散热模组的投影机
JP2014131243A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Sharp Corp 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1942823A (zh) 2007-04-04
JPWO2006080392A1 (ja) 2008-06-19
US20070008496A1 (en) 2007-01-11
US7384155B2 (en) 2008-06-10
JP4609490B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4609490B2 (ja) 画像表示装置およびリアプロジェクタ
JP3664065B2 (ja) 光源装置およびプロジェクタ
JP4428242B2 (ja) リアプロジェクタ
JP5127474B2 (ja) 画像投射装置
US7018048B2 (en) Projector exhaust fan
JP4046119B2 (ja) 照明装置、プロジェクタ
US6398367B1 (en) Light source device and projector using the light source device
JP2000241884A (ja) 投写型表示装置
JP2005134858A (ja) 光学装置及びリアプロジェクタ
JP4853209B2 (ja) 光源冷却機構およびプロジェクタ
JP2007256899A (ja) プロジェクタ
JPWO2004036307A1 (ja) 光学装置、および、プロジェクタ
WO2004072726A1 (ja) 光学部品用筐体、及びプロジェクタ
JP2010266881A (ja) プロジェクタ
JP2012008179A (ja) プロジェクター
JP4428243B2 (ja) リアプロジェクタ
JP2006343565A (ja) プロジェクタ
JP2008170854A (ja) プロジェクタ
JP2004252473A (ja) 光源装置およびこれを用いた投写型表示装置
JP2004085943A (ja) 光学装置、この光学装置を備えた光学ユニットおよびプロジェクタ
JP2006072138A (ja) リアプロジェクタ
JP2011028089A (ja) 液晶表示装置および投射型表示装置
JPH0843785A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2005121249A (ja) 冷却装置およびリアプロジェクタ
JP2000258841A (ja) 光源装置およびこれを用いた投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007500569

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680000198.7

Country of ref document: CN

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06712400

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 6712400

Country of ref document: EP