JP2000241884A - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置

Info

Publication number
JP2000241884A
JP2000241884A JP11041680A JP4168099A JP2000241884A JP 2000241884 A JP2000241884 A JP 2000241884A JP 11041680 A JP11041680 A JP 11041680A JP 4168099 A JP4168099 A JP 4168099A JP 2000241884 A JP2000241884 A JP 2000241884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
display device
projection
fan
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11041680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3572982B2 (ja
Inventor
Shogo Kurosawa
正吾 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP04168099A priority Critical patent/JP3572982B2/ja
Priority to US09/497,478 priority patent/US6345896B1/en
Priority to TW089102545A priority patent/TW522284B/zh
Publication of JP2000241884A publication Critical patent/JP2000241884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3572982B2 publication Critical patent/JP3572982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光源を容易に交換できるとともに、効率よく
冷却でき、かつ装置の小型化を促進できる投写型表示装
置を提供すること。 【解決手段】 光源ランプ181に近接する排気ファン
16を、交換蓋502に取り付けて交換蓋502と一緒
に装置1本体から外れるようにした。このため、交換蓋
502を外すだけで、光源181ランプを空間504を
通してユニット8ごと容易に着脱できる。また、ユニッ
ト8をスライドさせる専用空間を別途確保する必要がな
いから、ユニット8周辺に排気ファン16以外の他部品
を近接配置でき、装置1をより小型化できる。さらに、
交換蓋502を閉じれば、排気ファン16がユニット8
に近接するから、ユニット8内の光源装置183を効率
よく冷却できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光源と、その光源
から出射される光束を画像情報に応じて光学像を形成す
る電気光学装置と、この電気光学装置で形成された画像
を拡大投写する投写レンズと、外部の空気を本体内部に
吸入するかまたは本体内部の空気を外部に排出するため
のファンと、前記本体を覆う外装ケースとを備えた投写
型表示装置に関する。
【0002】
【背景技術】従来より、光源を有する光源ユニットと、
その光源から出射される光束を画像情報に応じて光学像
を形成する電気光学装置と、この電気光学装置で形成さ
れた画像を拡大投写する投写レンズとを備えた投写型表
示装置が知られている。
【0003】このような投写型表示装置は、会議、学
会、展示会等でのマルチメディアプレゼンテーションに
広く利用される。
【0004】ところで、投写型表示装置は、プレゼンテ
ーション用の会議室等に設置された状態で維持されるこ
ともあるが、必要に応じて持ち込まれたり、終了後に他
の場所に移して保管する場合もある。従って、持ち運び
を容易にするために、投写型表示装置の小型化が促進さ
れている。
【0005】また、投写型表示装置による表示画面の視
認性を向上するために、光源の高輝度化が促進されてい
る。
【0006】このような小型化、光源の高輝度化が促進
された投写型表示装置においては、小型化に伴う装置内
部の構成部品の密集化、高輝度化に伴う装置内部の温度
上昇の観点から、投写型表示装置の内部をいかに効率よ
く冷却するかが問題となる。特に、光束が出射される光
源は、メタルハライドランプやキセノンランプ等のアー
ク放電灯などで構成されるが、投写型表示装置の構成部
品の中では最も高温になり易く、この光源を効率よく冷
却することが重要である。従って、従来の投写型表示装
置では、冷却用の空気を吸入または排出するためのファ
ンを光源に近接配置し、より多くの冷却空気で光源を確
実に冷却できるようにしていた。
【0007】一方、光源には寿命があるため、その交換
が必要となる。従来、光源の交換作業においては、外装
ケースの一部に光源交換蓋を設けておき、この光源交換
蓋を開けた後に、光源を含む光源ユニットごと内部から
取り出していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、光源交
換蓋を開けて光源を取り出せるようにした場合には、他
の部品を光源の交換を妨げないように配置する必要があ
るので、光源周りの部品配置に制限が生じていた。
【0009】すなわち、光源の周辺に配置される部品と
しては、前述のファンがあるが、光源の周辺をファン以
外の他部品の配置スペースとして有効に利用することは
困難であり、装置を小型化するうえで問題になってい
た。
【0010】また、小型化を優先するあまりに、他部品
を光源周辺に配置してしまう場合もあるが、このような
場合には、光源交換蓋を外した後、他部品を外し、その
後に光源を交換する必要が生じるなど、交換作業に手間
がかかるという問題がある。
【0011】本発明の目的は、光源を容易に交換できる
とともにに、効率よく冷却でき、かつ装置の小型化を促
進できる投写型表示装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る投写型表示
装置は、光源と、その光源から出射される光束を画像情
報に応じて光学像を形成する電気光学装置と、この電気
光学装置で形成された画像を拡大投写する投写レンズ
と、外部の空気を本体内部に吸入するかまたは本体内部
の空気を外部に排出するためのファンと、前記本体を覆
う外装ケースとを備えた投写型表示装置であって、前記
光源は、前記外装ケースの一部を構成する光源交換蓋を
介して前記本体に対して着脱可能とされ、この光源交換
蓋には、空気を吸入するかまたは排出するための通気口
が設けられ、かつ前記ファンが一体に取り付けられてい
ることを特徴とするものである。
【0013】このような本発明によれば、光源に元々近
接配置されるファンが光源交換蓋に一体に取り付けられ
ているため、光源交換蓋を開けるだけで、これによって
生じる空間を通して光源を容易に着脱できる。また、装
置内部においては、光源を交換するための専用空間を別
途確保する必要がないため、光源周辺にファン以外の他
の部品を近接配置でき、配置効率を向上させて装置をよ
り小型化できる。また、光源交換蓋を閉めた状態では、
従来と同様にファンが光源に近接するから、光源を効率
よく冷却できる。以上により、前記目的が達成される。
【0014】なお、光源交換蓋は、本体や外装ケースか
ら完全に外れることで開閉されるものであってもよく、
本体や外装ケースに回動自在に支持されて開閉するもの
であってもよい。
【0015】以上の投写型表示装置において、光源交換
蓋を外装ケースの側面に設けることが望ましい。
【0016】表示画面の輝度を上げるために複数の投写
型表示装置を重ねて(スタックさせて)用いることがあ
る。このような場合、光源交換蓋が外装ケースの上面や
下面に設けられていると、一方の投写型表示装置の光源
を交換する際に、光源交換蓋の開閉が他方の投写型表示
装置に妨げられることがある。従って、重ねられた各投
写型表示装置を一旦分ける必要があるなど、その作業
や、再度重ねた後の種々の調整作業に手間がかかるとい
う問題がある。
【0017】しかし、本発明では、光源交換蓋を外装ケ
ースの側面に設けるので、各投写型表示装置を重ねた状
態で光源交換蓋を開閉でき、光源の交換作業を容易に行
える。
【0018】また、本発明の投写型表示装置では、前記
光源交換蓋が断熱材料で形成され、この光源交換蓋を除
く前記外装ケースが金属製であることが好ましい。
【0019】このような場合には、光源交換蓋が断熱性
を有することになるので、取り扱い上の安全性から、金
属製にした場合に比べてより高温となる箇所に用いるこ
とができる。このため、光源交換蓋に取り付けるファン
としては、吸気用のファンのみならず、より高温になり
易い排気用のファンを取り付けることもできる。
【0020】一方、光源交換蓋を除く外装ケースを金属
製とすることにより、外装ケース全体の剛性を大きくで
きる。
【0021】さらに、本発明の投写型表示装置では、前
記本体内に設けられた電源側のコネクタと前記光源側の
コネクタとの挿抜方向は、当該光源の前記本体に対する
着脱方向と同じであることが好ましい。
【0022】このような場合には、光源の着脱と各コネ
クタの挿抜とを同時に行えるので、光源と電源との電気
的な接続を容易かつ迅速に行える。
【0023】そして、本発明の投写型表示装置では、前
記ファンへの電力供給ラインは、前記光源交換蓋の開閉
に応じて電気的に遮断導通されることが好ましい。
【0024】すなわち、光源交換蓋を開けると同時にフ
ァンへの電力供給ラインが遮断されるので、光源の交換
作業中に誤ってファンが作動するのを確実に防止でき
る。
【0025】また、以上において、前記ファンには、前
記光源交換蓋とは反対側にファンガードを設けてもよ
く、光源の交換作業中(とりわけ光源交換蓋の開閉中)
の安全性が向上する。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を図
面に基づいて説明する。
【0027】(1)装置の全体構成 図1、図2には、本実施形態に係る投写型表示装置1の
概略斜視図が示され、図1は上面側から見た斜視図、図
2は下面側から見た斜視図である。
【0028】投写型表示装置1は、光源としての光源ラ
ンプから出射された光束を赤(R)、緑(G)、青
(B)の三原色に分離し、これらの各色光束を電気光学
装置を構成する液晶パネルを通して画像情報に対応させ
て変調し、変調した後の各色の変調光束をプリズム(色
合成光学系)により合成して、投写レンズ6を介して投
写面上に拡大表示する形式のものである。投写レンズ6
の一部を除いて、各構成部品は外装ケース2の内部に収
納されている。
【0029】(2)外装ケースの構造 外装ケース2は、基本的には、装置上面を覆うアッパー
ケース3と、装置底面を構成するロアーケース4と、背
面部分を覆うリアケース5(図2)とから構成され、リ
アケース5が樹脂製である他はマグネシウム等の金属製
である。
【0030】図1に示されるように、アッパーケース3
の上面において、その前方側の左右の端には、スピーカ
用の多数の連通孔25R、25Lが形成されている。ま
た、これらの連通孔25R、25L間には、投写型表示
装置1の画質等を調整するための操作パネル60が設け
られている。さらに、アッパーケース3の前面の向かっ
て右上部分には、図示略のリモートコントローラからの
光信号を受信するための受光部70が設けられている。
【0031】図2に示されるように、ロアーケース4の
底面の略中央には、装置内部を冷却する冷却空気を取り
入れるための空気取入口240が設けられている。空気
取入口240は、樹脂製のフィルタ交換蓋241に設け
られており、このフィルタ交換蓋241をロアーケース
4の側面側から着脱することで、内部のフィルタを交換
することが可能である。
【0032】また、ロアーケース4の底面には、その前
端の左右の角部にフット31R、31Lが設けられ、後
端の略中央部にフット31Cが設けられている。尚、フ
ット31R、31Lの上下の進退量を調整することによ
って、表示画面の傾きを変更することが可能である。
【0033】リアケース5には、図2に示されるよう
に、外部電力供給用のACインレット50や各種の入出
力端子群51が配置され、これらの入出力端子群51に
隣接して、装置内部の空気を排出する通気口としての排
気口160が形成されている。そして、このリアケース
5にも、アッパーケース3と同様に受光部70が設けら
れている。
【0034】(3)装置の内部構造 図3には、投写型表示装置1の内部構造が示されてい
る。
【0035】この図に示されるように、装置1の内部に
は、投写レンズ6の一側方に配置された電源としての電
源ユニット7、電源ユニット7の後方に配置された光源
ユニットとしての光源ランプユニット8、光学系を構成
する光学ユニット10、ユニット10内の電気光学装置
925を駆動するドライバーボード(図示せず)、およ
び装置1全体を制御するメインボード(図示せず)など
が収容されている。
【0036】電源ユニット7は、ACインレット50か
らの電力を変圧して光源ランプユニット8や、ドライバ
ーボード、メインボード、電気光学装置925の下方ま
たは上下両方に配置された吸気ファン(図示せず)、お
よび光源ランプユニット80の後方に配置された排気フ
ァン16などに供給するものであり、電源フィルタ、ト
ランス(変圧器)、整流回路、平滑回路、電圧安定回路
等が形成された電源回路基板の他、光源ランプユニット
8の光源ランプ181を駆動するためのランプ駆動基板
等を備えている。
【0037】光源ランプユニット8は、投写型表示装置
1の光源部分を構成するものであり、図4にも示される
ように、光源ランプ181およびリフレクタ182から
なる光源装置183と、この光源装置183を収納する
ランプハウジング184(図6)とを有している。この
ような光源ランプユニット8は、前述した吸気ファンか
らの冷却空気や、外装ケース2と投写レンズ6との間の
隙間から吸引される冷却空気で冷却されるが、冷却空気
は、先ず、吸引された直後に電気光学装置925および
電源ユニット7等を冷却し、この後に装置1内部の略全
域を冷却するように後方に流れ、最終的にはその大部分
が光源ランプユニット8内を通って背後の排気ファン1
6で排気される。従って、排気ファン16の直前に光源
ランプユニット8が配置されていることにより、その内
部の光源装置183を大量の冷却空気で効率よく冷却す
ることが可能である。
【0038】光学ユニット10は、光源ランプユニット
8から出射された光束を、光学的に処理して画像情報に
対応した光学像を形成するユニットであり、照明光学系
923、色分離光学系924、電気光学装置925、お
よび色合成光学系としてのプリズムユニット910とを
含んで構成される。電気光学装置925およびプリズム
ユニット910以外の光学ユニット10の光学素子は、
上下のライトガイド(図示せず)の間に上下に挟まれて
保持された構成となっている。尚、これらの上ライトガ
イド、下ライトガイドは一体とされて、ロアーケース4
の側に固定ネジにより固定されている。また、これらの
ライトガイドは、プリズムユニット910の側に同じく
固定ネジによって固定されている。
【0039】直方体状のプリズムユニット910は、図
5に示されるように、マグネシウムの一体成形品から構
成される側面略L字状のヘッド体903の裏面側に固定
ネジにより固定されている。また、電気光学装置925
を構成する各液晶パネル925R、925G、925B
は、プリズムユニット910の3側面に固定部材を介し
て固定されている。
【0040】ドライバーボードは、電気光学装置925
の各液晶パネル925R、925G、925Bを駆動・
制御するためのものであり、光学ユニット10の上方に
配置される。
【0041】メインボードは、投写型表示装置1全体を
制御する制御回路が形成されたものであり、前記ドライ
バーボードの上方に配置される。このようなメインボー
ドは、前述のドライバーボードおよび操作パネル60と
電気的に接続される。
【0042】(4)光学系の構造 次に、投写型表示装置1の光学系即ち光学ユニット10
の構造について、図4に示す模式図に基づいて説明す
る。
【0043】上述したように、光学ユニット10は、光
源ランプユニット8からの光束(W)の面内照度分布を
均一化する照明光学系923と、この照明光学系923
からの光束(W)を、赤(R)、緑(G)、青(B)に
分離する色分離光学系924と、各色光束R、G、Bを
画像情報に応じて変調する電気光学装置925と、変調
後の各色光束を合成する色合成光学系としてのプリズム
ユニット910とを含んで構成されている。
【0044】照明光学系923は、第1のレンズ板92
1と、その出射側に配置された第2のレンズ板922
と、光源ランプユニット8から出射された光束Wの光軸
1aを装置1前方向に折り曲げる反射ミラー931とを
備えている。
【0045】第1のレンズ板921は、マトリクス状に
配置された複数の矩形レンズを有しており、光源から出
射された光束を複数の部分光束に分割し、各部分光束を
第2のレンズ板922の近傍で集光させる。
【0046】第2のレンズ板922は、マトリクス状に
配置された複数の矩形レンズを有しており、第1のレン
ズ板921から出射された各部分光束を電気光学装置9
25を構成する液晶パネル925R、925G、925
B(後述)上に重畳させる機能を有している。
【0047】このように、本例の投写型表示装置1で
は、照明光学系923により、液晶パネル925R、9
25G、925B上をほぼ均一な照度の光で照明するこ
とができるので、照度ムラのない投写画像を得ることが
できる。
【0048】色分離光学系924は、青緑反射ダイクロ
イックミラー941と、緑反射ダイクロイックミラー9
42と、反射ミラー943から構成される。まず、青緑
反射ダイクロイックミラー941において、照明光学系
923から出射される光束Wに含まれている青色光束B
および緑色光束Gが直角に反射され、緑反射ダイクロイ
ックミラー942の側に向かう。
【0049】赤色光束Rは、この青緑反射ダイクロイッ
クミラー941を通過し、後方の反射ミラー943で直
角に反射されて、赤色光束Rの出射部944からプリズ
ムユニット910の側に出射される。
【0050】次に、青緑反射ダイクロイックミラー94
1で反射された青色、緑色光束B、Gのうち、緑反射ダ
イクロイックミラー942において、緑色光束Gのみが
直角に反射されて、緑色光束Gの出射部945からプリ
ズムユニット910側に出射される。
【0051】この緑反射ダイクロイックミラー942を
通過した青色光束Bは、青色光束Bの出射部946から
リレー光学系927の側に出射される。本例では、照明
光学系923の光束Wの出射部から、色分離光学系92
4における各色光束R、G、Bの出射部944、94
5、946までの距離が全て等しくなるように設定され
ている。
【0052】色分離光学系924の赤色、緑色光束R、
Gの出射部944、945の出射側には、それぞれ集光
レンズ951、952が配置されている。従って、各出
射部から出射した赤色、緑色光束R、Gは、これらの集
光レンズ951、952に入射して平行化される。
【0053】このように平行化された赤色、緑色光束
R、Gは、入射側偏光板960R、960Gを通って光
変調装置である液晶パネル925R、925Gに入射し
て変調され、各色光に対応した画像情報が付加される。
すなわち、これらの液晶パネル925R、925Gは、
前述のドライバーボードによって画像情報に応じてスイ
ッチング制御されて、これにより、ここを通過する各色
光の変調が行われる。
【0054】一方、青色光束Bは、リレー光学系927
を介して対応する液晶パネル925Bに導かれ、ここに
おいて、同様に画像情報に応じて変調が施される。尚、
本実施形態の液晶パネル925R、925G、925B
としては、例えば、ポリシリコンTFTをスイッチング
素子として用いたものを採用することができる。
【0055】リレー光学系927は、青色光束Bの出射
部946の出射側に配置した集光レンズ954と、入射
側反射ミラー971と、出射側反射ミラー972と、こ
れらの反射ミラーの間に配置した中間レンズ973と、
液晶パネル925Bの手前側に配置した集光レンズ95
3とから構成されており、集光レンズ953から出射し
た青色光束Bは、入射側偏光板960Bを通って液晶パ
ネル925Bに入射して変調される。
【0056】この際、光束Wの光軸1aおよび各色光束
R、B、Bの光軸1r、1g、1bは同一平面内に形成
されるようになる。そして、各色光束の光路の長さ、す
なわち光源ランプ181から各液晶パネルまでの距離
は、青色光束Bが最も長くなり、従って、この光束の光
量損失が最も多くなる。しかし、リレー光学系927を
介在させることにより、光量損失を抑制できる。
【0057】次に、各液晶パネル925R、925G、
925Bを通って変調された各色光束R、G、Bは、出
射側偏光板961R、961G、961Bを通ってプリ
ズムユニット910に入射され、ここで合成される。そ
して、このプリズムユニット910によって合成された
カラー画像が投写レンズ6を介して所定の位置にある投
写面100上に拡大投写されるようになっている。
【0058】(5)光源ランプユニットの取出構造 図6において、樹脂製のリアケース5は、入出力端子群
51に対応した固定部501と、排気口160および受
光部70が設けられた光源ランプ交換蓋502とで構成
されている。そのうちの光源ランプ交換蓋502は、下
側の二本のビスを外し、上部二ヶ所の係止部503をア
ッパーケース3から外すことにより、装置1本体から容
易に取り外して開けることが可能である。
【0059】このような光源ランプ交換蓋502には、
図7に示されるように、排気ファン16が一体に取り付
けられている。すなわち、光源ランプ交換蓋502を装
置1本体から外すと、排気ファン16も一体となって外
れ、装置1の後部側面には内部の光源ランプユニット8
を臨む空間504が形成される。そして、この空間50
4を通して光源ランプユニット8を前後方向にスライド
させることで、光源ランプユニット8を装置1本体に対
して着脱することが可能であり、交換できるようになっ
ている。
【0060】また、光源ランプユニット8とその直前の
電源ユニット7とは、ランプハウジング184上のコネ
クタ505と、図3に示す収容部507上に保持部材5
08で保持されたコネクタ506との嵌合によって電気
的に接続されている。この際、各コネクタ505,50
6の互いの挿抜方向は、光源ランプユニット8のスライ
ド方向と同じであり、光源ランプユニット8の着脱と各
コネクタ505,506との挿抜とを同時に行えるよう
になっている。
【0061】さらに、電源ユニット7と排気ファン16
とは、図7、図8に示されるように、アッパーケース3
の取付部509に取り付けられた回路基板510上の複
数の板バネ式の端子511(図8に一つのみを図示)
と、光源ランプ交換蓋502にビス止めされた回路基板
512上の複数の導電パターン513との押圧接触によ
って電気的に接合されている。つまり、端子511およ
び導電パターン513を含む各回路基板510,512
や、これらに接続された電源ユニット7側のケーブル5
14および排気ファン16側のケーブル515などで排
気ファン16への電力供給ラインが形成される。そし
て、この電力供給ラインは、光源ランプ交換蓋502と
装置1本体との開閉に伴う端子511と導電パターン5
13との離間/接触によって遮断/導通されるようにな
っている。尚、各回路基板510,512にはFPC
(フレキシブル・プリンテッド・ケーブル)516,5
17等も接続され、これらによって光源ランプ交換蓋5
02に設けられた受光部70とメインボードとの信号伝
送ラインを形成している。
【0062】そして、排気ファン16の光源ランプ交換
蓋502とは反対側には、径寸法の異なる複数のリング
518(図3、図7において一つのみを図示)を網状に
配置してなるファンガード519が設けてあり、光源ラ
ンプ交換蓋502と共に外された排気ファン16の取り
扱い上の安全性を向上させている。
【0063】(6)実施形態の効果 前述のような本実施形態によれば、以下のような効果が
ある。
【0064】すなわち、投写型表示装置1では、光源ラ
ンプユニット8に近接配置される排気ファン16が光源
ランプ交換蓋502に一体に取り付けられているので、
光源ランプ交換蓋502を開けるだけで、これによって
生じる空間504を通して光源ランプユニット8を容易
に着脱できる。
【0065】また、装置1内には、光源ランプユニット
8をスライドさせるための専用空間を別途設けておく必
要がないから、光源ランプユニット8周辺には、排気フ
ァン16の他に電源ユニット7を構成する電源フィルタ
やACインレットなどをより近接させた状態に配置で
き、配置効率を向上させて装置1をより小型化できる。
【0066】また、光源ランプ交換蓋502を閉めた状
態では、排気ファン16が光源ランプユニット8に近接
するから、光源ランプユニット8内の光源装置183を
従来通りに効率よく冷却できる。
【0067】さらに、光源ランプ交換蓋502は、リア
ケース5の一部であって、外装ケース2の後部側面に設
けられているので、複数の投写型表示装置1を重ねて用
いるような場合において、一方の投写型表示装置1の光
源ランプユニット8を交換する際に、光源ランプ交換蓋
502を他方の投写型表示装置1に妨げられずに開閉で
きる。従って、各投写型表示装置1を重ねた状態のまま
光源ランプ交換蓋502を開閉できるから、各投写型表
示装置1を分けたり、再度重ねた後の調整作業等を不要
にでき、光源ランプユニット8の交換作業を容易に行え
る。
【0068】また、光源ランプ交換蓋502は樹脂製で
あり、樹脂製であることにより同時に断熱性も有してい
るから、内側が高温になっても、その熱が外側に伝わり
にくい。このため、光源ランプ交換蓋502が例えば熱
伝導性が良好な金属製である場合には、より高温になり
易い排気ファン16を取り付けると、交換蓋502の外
側まで熱くなって取り扱いに支障を来す場合があるが、
光源ランプ交換蓋502を樹脂製とすることにより、そ
のような排気ファン16を取り付けても、交換蓋502
の外側が取り扱いに支障を来すほど熱くなる心配がな
い。
【0069】一方、光源ランプ交換蓋502を除く外装
ケース2が金属製であるため、外装ケース2全体の剛性
を大きくできる。
【0070】さらに、投写型表示装置1では、電源ユニ
ット7と光源ランプユニット8との電気的な接続部分に
おいて、電源ユニット7側のコネクタ506と光源ラン
プユニット8側のコネクタ505との挿抜方向は、光源
ランプユニット8のスライド方向と同じであるため、光
源ランプユニット8の着脱と各コネクタ505,506
の挿抜とを同時に行え、電源ユニット7と光源ランプユ
ニット8との電気的な接続を容易かつ迅速に行える。
【0071】そして、電源ユニット7から排気ファン1
6への電力供給ラインは、光源ランプ交換蓋502の開
閉に応じて電気的に遮断/導通されるので、光源ランプ
交換蓋502を開けると同時に排気ファン16への電力
供給ラインを遮断でき、光源ランプユニット8の交換作
業中に誤って排気ファン16が作動するのを確実に防止
できる。また、光源ランプ交換蓋502を閉めるにあた
り、コネクタ同士などの嵌合作業を不要にできる。
【0072】排気ファン16には光源ランプ交換蓋50
2とは反対側にファンガード519が設けられているの
で、光源ランプユニット8の交換作業中(とりわけ光源
ランプ交換蓋502の開閉中)の安全性を向上させるこ
とができる。
【0073】(7)実施形態の変形 尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではな
く、以下に示すような変形をも含むものである。
【0074】例えば前記実施形態では、光源ランプユニ
ット8側のコネクタ505と電源ユニット7側のコネク
タ506との挿抜方向が、光源ランプユニット8のスラ
イド方向と同じであったが、これに限らない。すなわ
ち、各コネクタ505,506の挿抜方向をスライド方
向と一致させなくともよく、光源ランプ交換蓋502を
開けることで形成される空間504を利用することによ
り、それらのコネクタ505,506を確実に挿抜でき
るようにすればよい。しかし、前記挿抜方向と前記スラ
イド方向とを同じにすることは、各コネクタ505,5
06の挿抜を光源ランプユニット8のスライドと同時に
行えるという効果があるので好ましい。
【0075】また、前記実施形態においては、光源ラン
プ交換蓋502が装置後部の側面に設けられていたが、
光源ランプ交換蓋502を、装置1の左の側面や右の側
面、あるいは前面に設けてアッパーケース3やロアーケ
ース4の一部を形成するようにしてもよい。さらには、
光源ランプ交換蓋502を装置1の上面や下面に設けて
アッパーケース3、ロアーケース4の一部を形成しする
ようにしてもよい。要するに、光源ランプ交換蓋502
をどの位置に設けるかは、装置1内部における各部品の
レイアウトなどを勘案して決定されればよく、任意であ
る。
【0076】ただし、交換蓋502を装置1の上面や下
面に設けると、複数の装置1を重ねて用いる場合に不都
合が生じる可能性があるので、装置1の前、後、左、
右、いずれかの側面に設けることが好ましい。
【0077】前記実施形態では、光源ランプ交換蓋50
2に排気ファン16が取り付けられていたが、交換蓋5
02に取り付けられるファンとしては吸気ファンであっ
てもよく、装置1内の冷却システムに応じて任意のファ
ンを取り付けることが可能である。
【0078】さらに、前記実施形態では、電気光学装置
925は、TFT駆動の液晶パネル925R、925
G、925Bから構成されていたが、これに限らず、他
の駆動方式から構成される光変調装置を備えた投写型表
示装置に本発明を採用してもよい。
【0079】そして、前記実施形態では、電気光学装置
925は、3枚の液晶パネル925R、925G、92
5Bから構成されていたが、これに限らず、1枚、2枚
の液晶パネルから構成される光変調装置に本発明を採用
してもよい。
【0080】また、前記実施形態では、電気光学装置9
25を構成するパネルは液晶素子から構成されていた
が、液晶以外のプラズマ素子、マイクロミラーを用いた
デバイスパネルから構成される光変調装置を備えた投写
型表示装置に本発明を採用してもよい。
【0081】さらに、前記実施形態における電気光学装
置925は、光束R、G、Bを透過して変調する形式の
ものであったが、これに限らず、入射した光を反射しつ
つ変調して出射する反射型の光変調装置を備えた投写型
表示装置に本発明を採用してもよい。
【0082】その他、本発明の実施の際の具体的な構造
および形状等は、本発明の目的を達成できる範囲で他の
構造等としてもよい。
【0083】
【発明の効果】前述のような本発明によれば、光源に元
々近接配置されるファンが光源交換蓋に一体に取り付け
られているため、光源交換蓋を開けるだけで、これによ
って生じる空間を通して光源を容易に着脱できる。ま
た、装置内部においては、光源を交換するための専用空
間を別途確保する必要がないため、光源周辺にファン以
外の他の部品を近接配置でき、配置効率を向上させて装
置をより小型化できる。また、光源交換蓋を閉めた状態
では、従来と同様にファンが光源に近接されるから、光
源を効率よく冷却できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る投写型表示装置の上部
から見た外観斜視図である。
【図2】前記実施形態における投写型表示装置の下部か
ら見た外観斜視図である。
【図3】前記実施形態における投写型表示装置の内部構
造を表す斜視図である。
【図4】前記実施形態における光学系の構造を説明する
ための模式図である。
【図5】前記実施形態の構成部品を示す斜視図である。
【図6】前記実施形態における投写型表示装置を後部か
ら見た分解斜視図である。
【図7】前記実施形態の他の構成部品を示す斜視図であ
る。
【図8】前記実施形態の要部を示す側面図である。
【符号の説明】
1 投写型表示装置 2 外装ケース 6 投写レンズ 7 電源である電源ユニット 16 ファンである排気ファン 160 通気口である排気口 181 光源である光源ランプ 502 光源交換蓋である光源ランプ交換蓋 505 コネクタ 506 コネクタ 518 ファンガード 925 電気光学装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源と、当該光源から出射される光束を画
    像情報に応じて光学像を形成する電気光学装置と、この
    電気光学装置で形成された画像を拡大投写する投写レン
    ズと、外部の空気を本体内部に吸入するかまたは本体内
    部の空気を外部に排出するためのファンと、前記本体を
    覆う外装ケースとを備えた投写型表示装置であって、 前記光源は、光源交換蓋を介して前記本体に対して着脱
    可能とされ、 前記光源交換蓋は、前記外装ケースの一部を構成してな
    り、 この光源交換蓋には、空気を吸入するかまたは排出する
    ための通気口が設けられ、かつ前記ファンが一体に取り
    付けられていることを特徴とする投写型表示装置。
  2. 【請求項2】光源と、当該光源から出射される光束を画
    像情報に応じて光学像を形成する電気光学装置と、この
    電気光学装置で形成された画像を拡大投写する投写レン
    ズと、外部の空気を本体内部に吸入するかまたは本体内
    部の空気を外部に排出するためのファンと、前記本体を
    覆う外装ケースとを備えた投写型表示装置であって、 前記光源は、光源交換蓋を介して前記本体に対して着脱
    可能とされ、 前記光源交換蓋は、前記外装ケースの側面の一部を構成
    してなり、 この光源交換蓋には、空気を吸入するかまたは排出する
    ための通気口が設けられ、かつ前記ファンが一体に取り
    付けられていることを特徴とする投写型表示装置。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2に記載の投写型表
    示装置において、前記光源交換蓋が断熱材料で形成さ
    れ、この光源交換蓋を除く前記外装ケースが金属製であ
    ることを特徴とする投写型表示装置。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれかに記載の投写型表
    示装置において、前記本体内に設けられた電源側のコネ
    クタと前記光源側のコネクタとの挿抜方向は、当該光源
    の前記本体に対する着脱方向と同じであることを特徴と
    する投写型表示装置。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれかに記載の投写型表
    示装置において、前記ファンへの電力供給ラインは、前
    記光源交換蓋の開閉に応じて電気的に遮断導通されるこ
    とを特徴とする投写型表示装置。
  6. 【請求項6】請求項1〜請求項4のいずれかに記載の投
    写型表示装置において、前記ファンには、前記光源交換
    蓋とは反対側にファンガードが設けられていることを特
    徴とする投写型表示装置。
JP04168099A 1999-02-19 1999-02-19 投写型表示装置 Expired - Lifetime JP3572982B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04168099A JP3572982B2 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 投写型表示装置
US09/497,478 US6345896B1 (en) 1999-02-19 2000-02-04 Projector capable of easily replacing and efficiently cooling light source
TW089102545A TW522284B (en) 1999-02-19 2000-02-15 Projection display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04168099A JP3572982B2 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 投写型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000241884A true JP2000241884A (ja) 2000-09-08
JP3572982B2 JP3572982B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=12615152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04168099A Expired - Lifetime JP3572982B2 (ja) 1999-02-19 1999-02-19 投写型表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6345896B1 (ja)
JP (1) JP3572982B2 (ja)
TW (1) TW522284B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214706A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Sony Corp 画像表示用照明装置、投射型表示装置及び画像表示方法
JP2006084587A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Sony Corp 光源ランプ装置及びプロジェクタ装置
JP2007140160A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Nec Viewtechnology Ltd ランプ冷却構造、投射型表示装置、およびランプ冷却方法
CN106154706A (zh) * 2016-08-19 2016-11-23 苏州佳世达光电有限公司 投影装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3319996B2 (ja) * 1997-10-20 2002-09-03 株式会社日立製作所 映像表示機構及び映像表示装置
US6398367B1 (en) * 1999-03-05 2002-06-04 Seiko Epson Corporation Light source device and projector using the light source device
US6783248B2 (en) * 2000-06-27 2004-08-31 Matsushita Electric Works, Ltd. Image display apparatus
JP3888045B2 (ja) * 2000-07-24 2007-02-28 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
US7084931B2 (en) * 2000-08-28 2006-08-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection video device
US20020135740A1 (en) * 2001-03-22 2002-09-26 Payne David G. Projector housing with integral fan shroud
KR100490494B1 (ko) * 2001-05-22 2005-05-19 세이코 엡슨 가부시키가이샤 프로젝터
US7152440B1 (en) * 2001-10-09 2006-12-26 Infocus Corporation Apparatus to secure an access door on a housing
US7052147B2 (en) * 2003-02-20 2006-05-30 Seiko Epson Corporation Light source, and projector provided with the light source
JP3791613B2 (ja) * 2003-05-21 2006-06-28 船井電機株式会社 画像表示プロジェクタ
TWM244484U (en) 2003-06-24 2004-09-21 Coretronic Corp Intake structure
US7021767B2 (en) * 2004-01-30 2006-04-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Integral reflector and heat sink
TWI256990B (en) 2005-04-13 2006-06-21 Coretronic Corp Light bulb module
TW200641509A (en) * 2005-05-19 2006-12-01 Coretronic Corp Auxiliary device suitable for realizing reciprocally modularization with projection apparatus
JP4229087B2 (ja) * 2005-05-26 2009-02-25 ソニー株式会社 投射型表示装置
JP2007316312A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Funai Electric Co Ltd プロジェクタ
CN101122731A (zh) * 2006-08-11 2008-02-13 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有电池的投影仪及其供电方法
CN101140411B (zh) * 2006-09-05 2010-09-29 深圳华强三洋技术设计有限公司 投影装置
TWI326792B (en) * 2007-05-21 2010-07-01 Coretronic Corp Illuminant module and optical projection device
CN101414109B (zh) * 2007-10-19 2010-06-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 倒吊式投影机拆卸灯泡护目装置
US8061858B2 (en) * 2008-05-09 2011-11-22 Barco Lighting Systems, Inc. Lamp changing system for an image projection lighting device
JP5247268B2 (ja) * 2008-07-08 2013-07-24 三洋電機株式会社 投射型映像表示装置
TWI430735B (zh) * 2009-07-21 2014-03-11 Qisda Corp 殼蓋及電子裝置
US20130077062A1 (en) * 2011-06-21 2013-03-28 Kenneth K. Li Projector system having interchangeable light source modules
JP2013148625A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Panasonic Corp 投射型画像表示装置
JP6547298B2 (ja) * 2015-01-06 2019-07-24 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2822696B2 (ja) 1991-06-27 1998-11-11 富士写真フイルム株式会社 ビデオプロジェクタ
KR950006283B1 (ko) 1991-11-27 1995-06-13 주식회사엘지전자 투사형 lcd 프로젝터의 광원 교체장치
US5806950A (en) 1994-06-03 1998-09-15 Kopin Corporation Compact high resolution light valve projector
US5820242A (en) 1996-03-29 1998-10-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Compact integrated LCD projector
US5639152A (en) 1996-06-11 1997-06-17 Telex Communications, Inc. Collapsible LCD projector
US5855488A (en) * 1997-09-19 1999-01-05 In Focus Systems, Inc. Protection lamp safety interconnect apparatus and method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214706A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Sony Corp 画像表示用照明装置、投射型表示装置及び画像表示方法
JP2006084587A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Sony Corp 光源ランプ装置及びプロジェクタ装置
JP4501610B2 (ja) * 2004-09-14 2010-07-14 ソニー株式会社 光源ランプ装置及びプロジェクタ装置
JP2007140160A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Nec Viewtechnology Ltd ランプ冷却構造、投射型表示装置、およびランプ冷却方法
JP4491406B2 (ja) * 2005-11-18 2010-06-30 Necディスプレイソリューションズ株式会社 ランプ冷却構造、投射型表示装置、およびランプ冷却方法
CN106154706A (zh) * 2016-08-19 2016-11-23 苏州佳世达光电有限公司 投影装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW522284B (en) 2003-03-01
JP3572982B2 (ja) 2004-10-06
US6345896B1 (en) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3572982B2 (ja) 投写型表示装置
US7384155B2 (en) Image display
JP3613010B2 (ja) 投写型表示装置
US6398367B1 (en) Light source device and projector using the light source device
US20060170879A1 (en) Rear projector
JP2000250002A (ja) 投写型表示装置
JP4853209B2 (ja) 光源冷却機構およびプロジェクタ
JP3610813B2 (ja) 投写型表示装置
JP3598825B2 (ja) 投写型表示装置
JP4127047B2 (ja) プロジェクタ用筐体及びこの筐体を備えたプロジェクタ
JPH01302387A (ja) 液晶プロジェクタ
JP3580170B2 (ja) 投写型表示装置
JP3991859B2 (ja) プロジェクタ
JPH11231418A (ja) 投写型表示装置
JP2004252473A (ja) 光源装置およびこれを用いた投写型表示装置
JP3567743B2 (ja) 投写型表示装置
JP3603647B2 (ja) 投写型表示装置
JP2836619B2 (ja) プロジェクタ
JP2001021987A (ja) 投写型表示装置
JP3050212B2 (ja) プロジェクタ
JP2973999B2 (ja) プロジェクタ
JP3589074B2 (ja) 光源装置およびこれを用いた投写型表示装置
JP3692781B2 (ja) 投写型表示装置
JP3460564B2 (ja) 投写型表示装置
JP3201398B2 (ja) プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term