WO2006013943A1 - 硬化性樹脂組成物、成形物およびその製造方法 - Google Patents

硬化性樹脂組成物、成形物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006013943A1
WO2006013943A1 PCT/JP2005/014339 JP2005014339W WO2006013943A1 WO 2006013943 A1 WO2006013943 A1 WO 2006013943A1 JP 2005014339 W JP2005014339 W JP 2005014339W WO 2006013943 A1 WO2006013943 A1 WO 2006013943A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin composition
curable resin
polymerizable unsaturated
radically polymerizable
epoxy
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/014339
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shintaro Yamauchi
Kazuo Otani
Original Assignee
Showa Highpolymer Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co., Ltd. filed Critical Showa Highpolymer Co., Ltd.
Priority to EP05768864A priority Critical patent/EP1785440A4/en
Priority to US11/659,117 priority patent/US7723445B2/en
Publication of WO2006013943A1 publication Critical patent/WO2006013943A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/10Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polymers containing more than one epoxy radical per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/064Polymers containing more than one epoxy group per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/182Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing using pre-adducts of epoxy compounds with curing agents

Definitions

  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 06-088353
  • an object of the present invention is to provide a curable resin composition having both fast curability and good adhesion to reinforcing fibers, a molded article having good adhesion at the interface between the reinforcing fibers and the resin, and It is to provide a manufacturing method thereof.
  • the curable resin composition of the present invention preferably further contains (F) a tertiary amine.
  • the (F) tertiary amine is preferably a tertiary amine having a radically polymerizable unsaturated group in the molecule.
  • the curable resin composition of the present invention further contains (G) reinforcing fibers.
  • the resin material having a radically polymerizable unsaturated group and an epoxy group has an equivalent ratio of the epoxy group to the radically polymerizable unsaturated group of 0.95 / 0. 05 to 0.05 / 0. It is desirable that the epoxy resin in the epoxy resin be a butyl ester resin, and (A) a resin material having a radical polymerizable unsaturated group and an epoxy group is an epoxy group. It is desirable that the epoxy resin and the radical polymerizable resin are mixed so that the equivalent ratio of the radical polymerizable unsaturated group is from 0.95 / 0.0.05 to 0.05 / 0.95. .
  • the (c) radical polymerization initiator is preferably a room temperature radical polymerization initiator composed of an organic peroxide and a cobalt salt.
  • the radical polymerization initiator is desirably an organic peroxide and / or a photopolymerization initiator.
  • the molded product of the present invention is obtained by curing the curable resin composition of the present invention.
  • the method for producing a molded article of the present invention comprises (A) a resin material having a radical polymerizable unsaturated group and an epoxy group, and (D) an amine compound having one or more active hydrogens in one molecule and / or Alternatively, the mixture is mixed with a mercabtan compound and allowed to stand for 5 minutes or longer, and the mixture is added with (C) radical polymerization initiator to prepare a curable resin composition, and the temperature is in the range of 25 to 80 ° C. And curable resin composition.
  • the curable resin composition (G) is injected into a mold in which reinforcing fibers are arranged, and the curable resin composition is irradiated with light to react with radically polymerizable unsaturated groups to partially cure.
  • the partially cured product may be removed from the mold and further cured at a temperature in the range of 25 to 80 ° C.
  • the curable resin composition of the present invention has both fast curability and good adhesion to reinforcing fibers.
  • the molded product of the present invention has good adhesion at the interface between the reinforcing fiber and the resin. Moreover, according to the method for producing a molded article of the present invention, such a molded article can be easily produced.
  • an epoxy group in the molecule is a blend of an epoxy resin and a radically polymerizable resin.
  • resins having a radically polymerizable unsaturated group are preferred in terms of physical properties such as strength.
  • the equivalent ratio of the epoxy group to the radically polymerizable unsaturated group is from 0.95 / 0.05 to 0.05 / 0.
  • Known monofunctional epoxy diluents such as phenyldaricidyl etherol, butyldaricidyl ether, 2-ethylhexyl glycidyl ether, neopentyldarlicol diglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidyl ether , Ethylene glycol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, propylene glycol diglycidyl etherate, polypropylene glycol monoglycidinoate ethere, rezonoresin diglycidinoreatenore, trimethylolpropane triglyceride Multifunctional epoxy diluents include these such Jinoreeteru It is.
  • a bull ether compound such as tetraethylene glycol divinyl ether can also be used.
  • the diluent having a radically polymerizable unsaturated group and the diluent having an epoxy group may be used alone or in a mixture at any ratio.
  • thermal polymerization initiator examples include ketone peroxide, peroxyketal, hydride peroxide, diallyl peroxide, disilver oxide, peroxide ester, Well-known organic peroxides and azo compounds classified into peroxydicarbonates can be mentioned.
  • 2-hydroxy-1,2-methyl_1-phenylpropane_1_one (trade name: Darocurl 173, manufactured by Ciba Specialty Chemicals) and 2, 4, 6_trimethylbenzoyl diphenylphosphine oxide (Product name: Lucirin TP ⁇ , BASF (stock Product name: Darocur4265, etc., mixed at a rate of 50% / 50%.
  • the visible light polymerization initiator any photopolymerization initiator having photosensitivity in the wavelength range of 380 nm to 780 nm may be used in combination.
  • Z + represents an arbitrary cation
  • R 1 , R 2 , R 3 and R 4 are each independently an alkyl group, an aryleno group, an acyl group, an aralkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group.
  • tertiary amines having a radically polymerizable unsaturated group in the molecule are particularly effective in that they can be incorporated into the polymer chain after curing to prevent bleeding.
  • Tertiary amines having radically polymerizable unsaturated groups in the molecule include dialkylaminoalkyl (meth) acrylates, N-dialkylaminoalkyl group-containing unsaturated amides, and tertiary amino group-containing vinyl aromatics. The following various types of compounds are preferred.
  • (A) resin material, (B) diluent, and (D) ammine compound and Z or mercaptan compound are mixed and allowed to stand for 5 minutes or longer, and (D) ammine compound and Z or mercaptan compound are mixed. Is subjected to an addition reaction with the radically polymerizable unsaturated group of (A) the resin material (and the diluent having a radically polymerizable unsaturated group).
  • (A) resin material, (B) diluent, and (D) ammine compound and Z or mercaptan compound are mixed and allowed to stand for 5 minutes or longer, and (D) ammine compound and Z or mercaptan compound are mixed. Is subjected to an addition reaction with the radically polymerizable unsaturated group of (A) the resin material (and the diluent having a radically polymerizable unsaturated group).
  • the time for standing or stirring cannot be generally specified, but it is 5 minutes or more. Preferably, it is 10 minutes or longer. If the time of standing or stirring is less than 5 minutes, (D) radical polymerizable unsaturated group of (A) resin material (and diluent having radically polymerizable unsaturated group) of amine compound and / or mercabtan compound.
  • (D) radical polymerizable unsaturated group of (A) resin material (and diluent having radically polymerizable unsaturated group) of amine compound and / or mercabtan compound The addition reaction to the resin does not proceed sufficiently, and the curing rate of the curable resin composition cannot be improved.
  • the temperature at which (A) resin material, (B) diluent, and (D) ammine compound and / or mercabtan compound are mixed and allowed to stand or stir is usually room temperature.
  • the temperature at which the mixture may be heated during standing or stirring is preferably 25 ° C to 80 ° C.
  • light irradiation when light irradiation is used in combination, light in one or more wavelength regions of ultraviolet light (280 to 380 nm), visible light (380 to 780 nm), and near infrared light (780 to 1200 nm) is used.
  • any light source having a spectral distribution in the photosensitive wavelength range of the remaining photopolymerization initiator may be used, for example, sunlight, metal halide lamp, halogen lamp, ultraviolet lamp, fluorescent lamp, and the like.
  • the effective wavelength range of the light source, the output, the irradiation distance, the thickness of the composition, etc. are different, so that they cannot be specified in general, but 0.01 hours or more, preferably 0. Irradiate for more than 05 hours.
  • the resin material has a radical-polymerizable unsaturated group, so it has a low viscosity, and (G) impregnation into reinforcing fibers. Is also good.
  • the resin material (A) since the resin material (A) has a radically polymerizable unsaturated group, curing can be performed at a lower temperature and in a shorter time than epoxy resin.
  • the resin material since the resin material has an epoxy group, (G) the adhesiveness with the reinforcing fiber is good.
  • a radically polymerizable unsaturated group can be reacted by light irradiation, that is, photocuring can be performed, so that the curing rate can be further increased. it can.
  • Epicoat 828 Japanese Epoxy Resin Co., Ltd. Epoxy Resin, Epoxy Equivalent 189 100 parts of R_806 (Showa High Polymer Co., Ltd. Bullester Resin) 100 parts are mixed and radical polymerization of blend type bullester. A resin (HE-4) having an unsaturated group and an epoxy group was obtained. The radical polymerizable unsaturated group / epoxy group was 0.25 / 0.75 (equivalent).
  • the curable resin composition-1 was poured into a frame made of a glass plate so as to have a thickness of 3 mm, and allowed to gel at 20 minutes when allowed to stand at room temperature. When the Barcol hardness (soft) after 5 hours was measured, it was confirmed that it was fully cured and cured at 46.
  • peroxide A curable resin composition-2 was obtained by adding 1.0 part of tertiary butyl perbenzoate (Nippon Yushi Co., Ltd., Perbutyl) as a catalyst.
  • a curable resin composition-3 was obtained by adding 3 parts of dimethylaminoethyl methacrylate which is a tertiary amine having a saturated group.
  • the curable resin composition-3 was poured into a frame made of a glass plate so as to have a thickness of 3 mm and gelled when irradiated with a 400 W metal halide lamp for 10 minutes. After irradiating with light for 30 minutes and measuring the Barcol hardness (soft) after standing at room temperature for 2 hours, it was confirmed that it was sufficiently cured at 50.
  • the curable resin composition No. 4 was poured into a frame made of a glass plate to a thickness of 3 mm, and allowed to stand at room temperature for 30 minutes while proceeding with the addition reaction of Epicure 113 to the radically polymerizable unsaturated group. However, it gelled. When the Barcol hardness after standing for 5 hours was measured, it was confirmed that it was fully cured at 40.
  • Example 2 In the procedure of Example 2, 4.2 parts of triethylenetetramine was added, and the mixture was not allowed to stand for 10 minutes, but immediately the peroxide catalyst tertiary butyl perbenzoate (manufactured by NOF Corporation, Perbutyl 0) 1 Except for adding 0 parts, the same operation as in Example 2 was carried out, but gelling occurred in 10 minutes in a dryer at 80 ° C., but the Barcol hardness after 30 minutes was measured. However, it was confirmed that curing did not proceed sufficiently at 15.
  • Example 3 In the procedure of Example 3, 42 parts of Epicure QX-40, a mercaptan compound (manufactured by Japan Epoxy Resin Co., Ltd.) was added, and the photoinitiation immediately sensitive to the ultraviolet to visible light region was performed without leaving for 1 hour. Example 3 except that 1 part of Irgacure 819 (manufactured by Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.) and 3 parts of dimethylaminoethyl metatalylate, a tertiary amine having a radically polymerizable unsaturated group, were added. As a result of the same operation as above, it was confirmed that the Barcol hardness (soft) after standing for 2 minutes at room temperature after light irradiation for 30 minutes was 20 and the curing did not proceed sufficiently. [0077] [Comparative Example 4]
  • Example 4 15 parts of an aliphatic amine, Epicure 113 (manufactured by Japan Epoxy Resin Co., Ltd.), was added and dimethyl, a tertiary amine having a radically polymerizable unsaturated group, without leaving for 5 minutes.
  • the same operation as in Example 4 was conducted except that 3 parts of aminoethyl methacrylate and 5 parts of naphthenic acid CoO., Methyl ethyl ketone peroxide (NOMEC N, manufactured by NOF Corporation) were added.
  • NOMEC N Methyl ethyl ketone peroxide
  • # 200 satin woven glass cloth was set in 6 plies on the lower mold made of aluminum, and the vinylon film was set on it as the upper mold, and the inlet and outlet were provided between the upper mold and the lower mold.
  • the curable resin composition 3 used in Example 3 was injected, and a 400 W metalo, ride lamp was used and irradiated with light from the top of the vinylon film for 10 minutes to obtain a partially cured product.
  • the partially cured product was demolded, further heated in a dryer at 60 ° C. for 20 minutes, and then cooled to obtain a molded product. This molded product was subjected to a bending test according to JIS K 7017.
  • the curable resin composition of the present invention is suitable for FRP members such as aerospace, vehicles, pressure vessels, and structural members for civil engineering and construction that require high strength, using carbon fiber garamide fibers and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

 本発明の成型物の製造方法では、(A)ラジカル重合性不飽和基およびエポキシ基を有する樹脂材料と、(C)ラジカル重合開始剤と、(D)1分子中に1個以上の活性水素を有するアミン化合物および/またはメルカプタン化合物と、(E)前記(D)成分が、前記(A)成分のラジカル重合性不飽和基に付加反応した化合物とを含有する硬化性樹脂組成物を加熱して、または常温で放置して、または光重合開始剤の存在下で光照射して硬化させて成形物を得る。

Description

明 細 書
硬化性樹脂組成物、成形物およびその製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、硬化性樹脂組成物、成形物およびその製造方法に関する。
本願は、 2004年 8月 6日に出願された特願 2004— 230502号に基づき優先権を 主張し、その内容をここに援用する。
背景技術
[0002] 高強度が必要とされる成形物は、炭素繊維、ァラミド繊維等の強化繊維とエポキシ 樹脂とを組み合わせた繊維強化プラスチック(FRP)からなるものが多い。その成形 方法としては、フィラメントワインデイング成形、引き抜き成形、レジン'トランスファ'モ 一ルディング (RTM)成形や、あらかじめ樹脂を繊維に含浸させたプリプレダを用い るオートクレーブ成形、プレス成形などがある。中でも、生産性の高さ力 RTM成形 またはそれに類する成形方法が注目されている。
[0003] RTM成形では、型内に織物状の連続繊維等を一度にセットし、型内に樹脂組成 物を注入し硬化させることから生産効率は高レ、。なお、 RTM成型では、硬化物の物 性を考慮した場合、注入される樹脂組成物の粘度を低くして、強化繊維への含浸性 を高める必要がある。し力 ながら、エポキシ樹脂は、低粘度化が難しぐしかも硬化 に時間が力かるため、 RTM成形に不向きであるという問題点があった。
[0004] 硬化を速めるためには、加熱して高温で硬化することが効果的である。しかしながら 、成形物が大きい場合、高温に保っための加熱が困難な場合が多ぐその場合温度 が上がらないため短時間で成形することができなかった。また、加熱装置の設置は、 成形物が大きい場合、大掛力りな装置となってしまうためコスト的にも大きな障害とな つていた。
[0005] これに対し、樹脂組成物としてビュルエステル樹脂等を使用する例がある(特許文 献 1参照)。ビニルエステル樹脂は低粘度であるので、強化繊維への含浸性は良好 であり、成形物の耐薬品性も良好となる。しかも、過酸化物触媒を用いたラジカル重 合が行われるため、硬化もエポキシ樹脂に比べて低温で短時間で行うことができる。 し力しながら、通常ビュルエステル樹脂を使用した場合、ビュルエステル樹脂用サイ ズ剤で処理をした炭素繊維を使用しても、炭素繊維と樹脂との界面の接着性がェポ キシ樹脂を使用した場合に比べ十分でなぐ成形物の層間剪断強度が劣るなどの問 題点があった。
特許文献 1 :特開平 06— 088353号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] よって、本発明の目的は、速硬化性と、強化繊維への良好な接着性とを併せ持つ 硬化性樹脂組成物、強化繊維と樹脂との界面の接着性が良好な成形物、およびそ の製造方法を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0007] 本発明の硬化性樹脂組成物は、(A)ラジカル重合性不飽和基およびエポキシ基を 有する樹脂材料と、(C)ラジカル重合開始剤と、(D) l分子中に 1個以上の活性水素 を有するァミン化合物および/またはメルカブタン化合物と、 (E)前記アミンィ匕合物 および/またはメルカブタン化合物力 前記 (A)樹脂材料のラジカル重合性不飽和 基に付加反応した化合物とを含有することを特徴とするものである。
[0008] 本発明の硬化性樹脂組成物は、さらに (F) 3級ァミンを含有することが望ましい。
ここで、 (F) 3級ァミンは、分子中にラジカル重合性不飽和基を有する 3級ァミンで あることが望ましい。
本発明の硬化性樹脂組成物は、さらに (G)強化繊維を含有することが望ましい。
[0009] (A)ラジカル重合性不飽和基およびエポキシ基を有する樹脂材料は、エポキシ基 とラジカル重合性不飽和基との当量比が、 0. 95/0. 05〜0. 05/0. 95となるよう に、エポキシ樹脂中のエポキシ基をビュルエステルイ匕した樹脂であることが望ましレヽ または、(A)ラジカル重合性不飽和基およびエポキシ基を有する樹脂材料は、ェポ キシ基とラジカル重合性不飽和基との当量比が、 0. 95/0. 05〜0. 05/0. 95と なるように、エポキシ樹脂およびラジカル重合性樹脂を混合したものであることが望ま しい。 [0010] (c)ラジカル重合開始剤は、有機過酸化物およびコバルト塩からなる常温ラジカル 重合開始剤であることが望ましい。
または、(C)ラジカル重合開始剤は、有機過酸化物および/または光重合開始剤 であることが望ましい。
[0011] 本発明の成形物は、本発明の硬化性樹脂組成物を硬化させてなるものである。
また、本発明の成形物の製造方法は、 (A)ラジカル重合性不飽和基およびェポキ シ基を有する樹脂材料と、 (D) 1分子中に 1個以上の活性水素を有するァミン化合物 および/またはメルカブタン化合物とを混合して 5分以上放置または攪拌し、この混 合物に (C)ラジカル重合開始剤を追加して硬化性樹脂組成物を調製し、 25〜80°C の範囲の温度で硬化性樹脂組成物を硬化させることを特徴とする。
ここで、前記硬化性樹脂組成物を、(G)強化繊維が配置された型内に注入し、 25 〜80°Cの範囲の温度で硬化性樹脂組成物を硬化させてもよい。
[0012] また、本発明の成形物の製造方法は、 (A)ラジカル重合性不飽和基およびェポキ シ基を有する樹脂材料と、 (D) 1分子中に 1個以上の活性水素を有するァミン化合物 および/またはメルカブタン化合物とを混合して 5分以上放置または攪拌し、この混 合物に少なくとも光重合開始剤を含む (C)ラジカル重合開始剤を追加して硬化性榭 脂組成物を調製し、硬化性樹脂組成物に光を照射してラジカル重合性不飽和基を 反応させて部分硬化物とし、部分硬化物を 25〜80°Cの範囲の温度でさらに硬化さ せることを特徴とする。
ここで、前記硬化性樹脂組成物を、(G)強化繊維が配置された型内に注入し、硬 化性樹脂組成物に光を照射してラジカル重合性不飽和基を反応させて部分硬化物 とし、部分硬化物を型から取り出し、 25〜80°Cの範囲の温度でさらに硬化させてもよ レ、。
発明の効果
[0013] 本発明の硬化性樹脂組成物は、速硬化性と、強化繊維への良好な接着性とを併 せ持つ。
また、本発明の成形物は、強化繊維と樹脂との界面の接着性が良好である。また、本 発明の成形物の製造方法によれば、このような成形物を容易に製造することができる 発明を実施するための最良の形態
[0014] < (A)樹脂材料 >
(A)ラジカル重合性不飽和基およびエポキシ基を有する樹脂材料 (以下、単に (A )樹脂材料とも記す)としては、エポキシ樹脂とラジカル重合性樹脂とをブレンドしたも の、分子中にエポキシ基およびラジカル重合性不飽和基を有する樹脂が挙げられる 。中でも、強度等の物性などの点で、後者の分子中にエポキシ基およびラジカル重 合性不飽和基を有する樹脂が好ましレ、。
[0015] エポキシ基とラジカル重合性不飽和基との当量比(ラジカル重合性不飽和基/ェ ポキシ基) ίま、好ましく ίま 0. 95/0. 05〜0. 05/0. 95であり、より好ましく ίま 0. 2/ 0. 8〜0. 8/0. 2である。ラジカル重合性不飽和基が 0. 05当量未満の場合には、 ラジカル重合成分の特徴である速硬化性の性能が十分に発現されないおそれがあり 、一方、 0. 95当量を超える場合には、エポキシ成分の硬化物の特徴である強化繊 維と樹脂との界面の接着性が十分に発現されないおそれがある。
[0016] エポキシ基とラジカル重合性不飽和基との当量比が、 0. 95/0. 05〜0. 05/0.
95である樹脂材料 (Α)としては、エポキシ基とラジカル重合性不飽和基との当量比 力 Sこの範囲となるようにエポキシ樹脂およびラジカル重合性樹脂を混合したもの;ェ ポキシ基とラジカル重合性不飽和基との当量比がこの範囲となるようにエポキシ樹脂 中のエポキシ基をビュルエステルイ匕した樹脂が挙げられる。中でも、物性などの点で 後者の樹脂が望ましい。より具体的には、公知の方法によりエポキシ樹脂のエポキシ 基を、不飽和一塩基酸 (例えば、アクリル酸またはメタクリル酸)を付加して (メタ)ァク リロイル化した、(メタ)アタリロイル基およびエポキシ基を有する、すなわちラジカル重 合およびエポキシ硬化の機能を有する重合性樹脂である。
[0017] エポキシ樹脂としては、公知の方法により製造されるものでよぐ 1成分中に少なくと も 2個以上のエポキシ基を有する熱硬化性エポキシ樹脂が好ましい。このようなェポ キシ榭脂としては、例えば、エーテル型のビスフエノール型エポキシ樹脂、ノボラック 型エポキシ樹脂、ポリフエノール型エポキシ樹脂、脂肪族型エポキシ樹脂、エステル 系の芳香族エポキシ樹脂、環状脂肪族エポキシ樹脂、エーテル 'エステル型ェポキ シ樹脂、グリシジルァミン型エポキシ樹脂、これらのハロゲンィ匕物、フエノール類や二 塩基酸で分子鎖延長したものなどが挙げられる。エポキシ樹脂は 1種を単独で用い てもよく、 2種以上を併用してもよい。
[0018] エポキシ樹脂にラジカル重合性樹脂をブレンドして使用する場合のラジカル重合性 樹脂としては、ビュルエステル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ウレタン (メタ)アタリレ ート樹脂、ポリエステル (メタ)アタリレート樹脂、アクリル樹脂等の公知のものが使用さ れる。ブレンドに使用するラジカル重合性樹脂は、 1種類でもよいし、 2種類以上を組 み合わせてもよい。
[0019] < (B)希釈剤 >
本発明においては、(B)希釈剤、すなわちラジカル重合性不飽和基を有する希釈 剤および/またはエポキシ基を有する希釈剤を使用し、硬化性樹脂組成物の粘度を 調整してもよい。
[0020] ラジカル重合性不飽和基を有する希釈剤しては、ビュルエステル樹脂に使用され るもの力 S挙げられる。具体的には、スチレンモノマー、(メタ)アクリル基を有するラジカ ル重合性不飽和単量体である。スチレンモノマー以外のラジカル重合性不飽和単量 体の具体例としては、スチレンのひ—, ο - , m— , p—アルキル、ニトロ、シァノ、アミ ド、エステル誘導体、クロルスチレン、ビエルトルエン、ジビエルベンゼンなどのスチレ ン系モノマー;ブタジエン、 2, 3 _ジメチノレブタジエン、イソプレン、クロ口プレンなど のジェン類;(メタ)アクリル酸ェチル、 (メタ)アクリル酸 _n—プロピル、(メタ)アタリノレ 酸 _i—プロピル、 (メタ)アクリル酸 _n—ブチル、(メタ)アクリル酸— sec—ブチル、( メタ)アクリル酸 _ter—ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、 (メタ)アクリル酸ネオペン チル、 (メタ)アクリル酸イソァミル、(メタ)アクリル酸へキシル、(メタ)アクリル酸 2—ェ チルへキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸 シクロペンチル、(メタ)アクリル酸シクロへキシル、(メタ)アクリル酸 2—メチルシクロへ シェチル、 (メタ)アクリル酸イソボロニル、(メタ)アクリル酸ァダマンチル、 (メタ)アタリ ル酸ァリル、(メタ)アクリル酸プロパギル、(メタ)アクリル酸フエニル、(メタ)アクリル酸 ナフチル、(メタ)アクリル酸アントラセニル、(メタ)アクリル酸アントラニノニル、(メタ) アクリル酸ピぺロニル、(メタ)アクリル酸サリチル、(メタ)アクリル酸フリル、(メタ)アタリ ル酸フルフリル、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフルフリル、(メタ)アクリル酸ピラニル、(メ タ)アクリル酸ベンジル、(メタ)アクリル酸フヱネチル、(メタ)アクリル酸クレジル、 (メタ )アクリル酸 _ 1, 1 , 1 _トリフノレオロェチノレ、(メタ)アクリル酸パーフルオルェチル、( メタ)アクリル酸パーフルオロー n—プロピル、(メタ)アクリル酸パーフルオロー i—プロ ピル、(メタ)アクリル酸トリフエニルメチル、 (メタ)アクリル酸タミル、(メタ)アクリル酸 3 _ (N, N—ジメチルァミノ)プロピル、 (メタ)アクリル酸 _ 2—ヒドロキシェチル、(メタ) アクリル酸— 2—ヒドロキシプロピルなどの(メタ)アクリル酸エステル類;(メタ)アクリル 酸アミド、 (メタ)アクリル酸 N, N—ジメチルアミド、(メタ)アクリル酸 N, N—ジェチル アミド、 (メタ)アクリル酸 N, N—ジプロピルアミド、(メタ)アクリル酸 N, N—ジ—iープ 口ピノレアミド、(メタ)アクリル酸アントラセニルアミドなどの(メタ)アクリル酸アミド;(メタ) アクリル酸ァニリド、(メタ)アタリロイルニトリル、ァクロレイン、塩化ビニル、塩化ビニリ デン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、 N—ビニルピロリドン、ビュルピリジン、酢酸ビ ニルなどのビニル化合物;シトラコン酸ジェチル、マレイン酸ジェチル、フマル酸ジェ チル、ィタコン酸ジェチルなどの不飽和ジカルボン酸ジエステノレ; N—フエニルマレイ ミド、 N—シクロへキシルマレイミド、 N—ラウリルマレイミド、 N— (4—ヒドロキシフエ二 ル)マレイミドなどのモノマレイミド化合物; N— (メタ)アタリロイルフタルイミドなどが挙 げられる。
エポキシ基を有する希釈剤としては、分子内にグリシジルタイプのエポキシ基や脂 環式のエポキシ基を有する化合物であればよぐ公知のものを使用することができる グリシジルタイプとしては、ァリルグリシジルエーテル、フエニルダリシジルエーテノレ 、ブチルダリシジルエーテル、 2 _ェチルへキシルグリシジルエーテル等の公知の単 官能エポキシ希釈剤や、ネオペンチルダリコールジグリシジルエーテル、 1 , 6—へキ サンジオールジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリ エチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテ ノレ、ポリプロピレングリコ一ノレジグリシジノレエーテノレ、レゾノレシンジグリシジノレエーテノレ 、トリメチロールプロパントリグリシジノレエーテル等の多官能エポキシ希釈剤が挙げら れる。
[0022] 脂環式のエポキシ基を有する化合物としては、 3、 4 _エポキシシクロへキセニルメ チル _ 3 ', 4' _エポキシシクロへキセンカルボキシレート、 ε —力プロラタトン変性 3 , 4_エポキシシクロへキシルメチル一3' , 4' _エポキシシクロへキサンカルボキレー ト、ビュルシクロへキセンモノオキサイド 1 , 2—エポキシ一 4—ビュルシクロへキサン 、 1, 2 : 8, 9ジエポキシリモネン、 3, 4_エポキシシクロへキシルメチルメタアタリレー ト等が挙げられる。
これらの化合物は、単独で用いてもよぐ 2種以上を併用してもよい。脂環式ェポキ シィ匕合物の商品としては、例えば、ダイセルィ匕学工業 (株)製のセロキサイド 2021、 2 081、 2000、 3000、サイクロマー M100等を挙げること力 Sできる。
また、カチオン重合を使用する場合は、テトラエチレングリコールジビニルエーテル 等のビュルエーテル化合物等も使用することができる。
[0023] ラジカル重合性不飽和基を有する希釈剤は、 (Α)樹脂材料中のラジカル重合性不 飽和基とラジカル重合し、エポキシ基を有する希釈剤は、(Α)樹脂材料中のェポキ シ基とともにエポキシ硬化剤との反応により硬化する。
ラジカル重合性不飽和基を有する希釈剤、エポキシ基を有する希釈剤は、おのお の単独で使用してもよいし、任意の割合で混合して使用してもよい。
[0024] ラジカル重合性不飽和基を有する希釈剤および Ζまたはエポキシ基を有する希釈 剤の配合量は、(Α)樹脂材料 100質量部に対して、これら希釈剤の合計が 0〜200 質量部、好ましくは 0〜150質量部である。希釈剤の合計の使用量が 200質量部を 超えると、硬化収縮率が大きくなり、十分に強度が発現しないおそれがある。ここで、 (Α)樹脂材料の量は、後述の(D)ァミン化合物および/またはメルカブタン化合物と 反応した (Α)樹脂材料、および未反応の (Α)樹脂材料の合計の量である。
[0025] < (C)ラジカル重合開始剤 >
ラジカル重合開始剤 (C)としては、有機過酸化物ゃァゾ化合物に代表される熱重 合開始剤と、光重合開始剤を挙げることができる。
[0026] 熱重合開始剤としては、ケトンパーオキサイド、パーォキシケタール、ハイド口パー オキサイド、ジァリルパーオキサイド、ジァシルバーオキサイド、パーォキシエステル、 パーォキシジカーボネートに分類される公知の有機過酸化物、ァゾ化合物が挙げら れる。具体例としては、ベンゾィルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ジイソプ 口ピルパーオキサイド、ジ _t_ブチルパーオキサイド、 t_ブチルパーォキシベンゾ エート、 1 , 1 _ビス(t_ブチルパーォキシ) _ 3, 3, 5—トリメチルシクロへキサン、 2, 5—ジメチル _ 2, 5 _ビス(t_ブチルパーォキシ)へキシン _ 3、 3_イソプロピルヒド 口パーオキサイド、 t—ブチルヒドロパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ジクミノレ ヒドロパーオキサイド、ァセチルパーオキサイド、ビス(4_ t—ブチルシクロへキシル) パーォキシジカーボネート、ジイソプロピルパーォキシジカーボネート、イソブチルバ 一オキサイド、 3, 3, 5—トリメチルへキサノィルパーオキサイド、ラウリルパーォキサイ ド、ァゾビスイソブチロニトリル、ァゾビスカルボンアミドなどが挙げられる。
[0027] また、硬化を速めるために、常温ラジカル重合開始剤を使用してもよい。常温ラジカ ル重合開始剤としては、公知であるケトンパーオキサイドと還元剤との組み合わせ、 ノ、イド口パーオキサイドと還元剤との組み合わせ、ジアシノレパーオキサイドと還元剤と の組み合わせが挙げられる。還元剤の具体例としては、ナフテン酸コバルト、ォクチ ル酸コバルト等のコバルト塩;五酸化バナジウム等のバナジウム化合物;ジメチルァニ リン等のアミン類等が挙げられる。中でもポットライフ等の点で、パーォキシエステル 等の有機過酸化物とコバルト塩との組み合わせが特に有効である。
[0028] 光硬化を行う場合は、光重合開始剤を使用する。光重合開始剤は、紫外線ないし 近赤外線領域のいずれかに感光性を有するものが使用できる。
紫外線重合開始剤としては、ァセトフヱノン系、ベンジルケタール系、(ビス)ァシル ホスフィンオキサイド系をはじめとする公知の重合開始剤を使用することができる。中 でも、光透過性を高めるために比較的長波長、好ましくは 300nm以上の波長域に感 光性を有する(ビス)アシノレホスフィンオキサイド系等の紫外線重合開始剤を使用す ること力 S好ましレ、。
[0029] 可視光領域に感光性を有する可視光重合開始剤としては、例えば山岡等、「表面」 、 27 (7)、 548 (1989);佐藤等、「第 3回ポリマー材料フォーラム要旨集」、 IBP18 (1 994)に記載の、カンファーキノン、ベンジルトリメチルベンゾィルジフエニルフォスフィ ンオキサイド、メチルチオキサントン、ジシクロペンタジェニルチタニウムージ(ペンタ フルオロフェニル)等の単独の可視光重合開始剤の他、有機過酸化物/色素、ジフ ヱ二ルョードニゥム塩/色素、イミダゾール/ケト化合物、へキサァリールビイミダゾー ル化合物 Z水素供与性化合物、メルカプトべンゾチアゾール Zチォピリリウム塩、金 属ァレーン/シァニン色素など、特公昭 45— 37377号公報に記載のへキサァリー ルビイミダゾール Zラジカル発生剤等の公知の複合開始剤系などを挙げることができ る。
また、紫外光から可視光領域まで感光性を有する開始剤として、ァシルホスフィン オキサイド化合物が有効である。その具体例としては、ビス(2, 6 ジクロルべンゾィ ル) フエニルホスフィンオキサイド、ビス(2, 6 ジクロルベンゾィル) 2, 5 ジメチ ルフエニルホスフィンオキサイド、ビス(2, 6 ジクロルベンゾィル) 4 エトキシフエ ニルホスフィンオキサイド、ビス(2, 6 ジクロルべンゾィル) 4 ビフエニルホスフィ ンオキサイド、ビス(2, 6 ジクロルベンゾィル) 4—プロピルフエニルホスフィンォキ サイド、ビス(2, 6 ジクロルべンゾィル)ー2 ナフチルホスフィンオキサイド、ビス(2 , 6 ジクロルベンゾィル) 1—ナフチルホスフィンオキサイド、ビス(2, 6 ジクロル ベンゾィル)ー4 クロルフエニルホスフィンオキサイド、ビス(2, 6 ジクロルべンゾィ ル) 2, 2 ジメトキシフエニルホスフィンオキサイド、ビス(2, 6 ジクロルベンゾィル )—ドデシルホスフィンオキサイド、ビス(2, 6 ジクロルべンゾィル) 4—ォクチルフ ェニルホスフィンオキサイド、ビス(2, 4, 6 _トリメチノレべンゾィノレ)一 2, 5—ジメチル フエニルホスフィンオキサイド、ビス(2, 6—ジクロノレ一3, 4, 5—トリメトキシベンゾィル ) - 2, 5—ジメチルフエニルホスフィンオキサイド、ビス(2, 6—ジクロノレ _ 3, 4, 5—ト リメトキシベンゾィル) _4_エトキシフエニルホスフィンオキサイド、ビス(2—メチル一 1 _ナフトイル)一 2, 5—フエニルホスフィンオキサイド、ビス(2—メチル _ 1 _ナフトイ ノレ)—4—ビフエ二ルホスフィンオキサイド、ビス(2—メチル一1—ナフトイル)一4—ェ トキシビフエニルホスフィンオキサイド、ビス(2—メチル _ 1 _ナフトイル) _ 2_ナフチ ルホスフィンオキサイド、ビス(2—メチル _ 1 _ナフトイル) _4_プロピルフエニルホ スフインオキサイド、ビス(2—メチル _ 1 _ナフトイル)一 2, 5—ジメチルフエニルホス フィンオキサイド、ビス(2—メチル _ 1 _ナフトイル) _4—メトキシフエ二ルホスフィン オキサイド、ビス(2, 6 ジメトキシベンゾィル) 2, 4, 4 トリメチルペンチルホスフ インオキサイド、 2, 4, 6 _トリメチルベンゾィル一ジフエニルホスフィンオキサイド、 2, 6—ジフエニルベンゾィル一ジフエニルホスフィンオキサイド、 2, 6—ジメトキシベンゾ ィル一ジフエニルホスフィンオキサイド、 2, 3, 5, 6—テトラメチルベンゾィル一ジフエ ニルホスフィンオキサイド、 2, 6—ジクロルベンゾィル一ジフエニルホスフィンォキサイ ド、 2, 3, 6 _トリメチルベンゾィル一ジフエニルホスフィンオキサイド、 2 _フエ二ノレ一 6 _メチルベンゾィル一ジフエニルホスフィンオキサイド、 2, 6 _ジブロムベンゾィル —ジフエニルホスフィンオキサイド、 2, 8 _ジメチルナフタリン一 1 _カルボ二ル一ジ フエニルホスフィンオキサイド、 1, 3 ジメトキシナフタリン一 2 カルボ二ル一ジフエ ニルホスフィンオキサイド、 2, 4, 6 トリメチルベンゾィルーフェニルホスフィン酸メチ ルエステル、 2, 6 ジメチルベンゾィルーフェニルホスフィン酸メチルエステル、 2, 6 ージクロルべンゾィルーフェニルホスフィン酸メチルエステル、等を挙げることができ る。
具体的には、例えば、 2—ヒドロキシ一 2—メチル 1—フエニルプロパン一 1—オン (商品名: Darocurl l 73、チバスペシャルティーケミカルズ (株)製)とビス(2, 6 ジ メトキシベンゾィル) 2, 4, 4—トリメチルペンチルホスフィンオキサイド(チバスぺシ ャルティ一ケミカルズ (株)製)とが 75%/25%の割合で混合された商品名:ィルガキ ユア 1700 (チバスペシャルティーケミカルズ(株)製); 1ーヒドロキシーシクロへキシ ル—フエ二ルーケトン(商品名:ィルガキュア一 184、チバスペシャルティーケミカルズ (株)製)とビス(2, 6 ジメトキシベンゾィル)一2, 4, 4 トリメチルペンチルホスフィ ンオキサイド(チバスペシャルティーケミカルズ (株)製)とが 75%/25%の割合で混 合された商品名ィルガキュア一 1800 (チバスペシャルティーケミカルズ (株)製);同じ ぐ 50%/50%の割合で混合された商品名ィルガキュア一 1850 (チバスペシャルテ ィーケミカルズ(株)製);ビス(2, 4, 6 _トリメチルベンゾィル)一フエニルホスフィンォ キサイド(商品名:ィルガキュア一 819、チバスペシャルティーケミカルズ (株)製);2, 4, 6 _トリメチルベンゾィル一ジフエニルホスフィンオキサイド(商品名: Lucirin TP 〇、 BASF (株)製); 2—ヒドロキシ一 2_メチル _ 1—フエニルプロパン _ 1 _オン(商 品名: Darocurl 173、チバスペシャルティーケミカルズ (株)製)と 2, 4, 6 _トリメチ ルベンゾィル一ジフエニルホスフィンオキサイド(商品名: Lucirin TP〇、 BASF (株 )製)とが 50%/50%の割合で混合された商品名: Darocur4265などがある。可視 光重合開始剤としては 380nm〜780nmの波長域に感光性を有する光重合開始剤 であればよぐそれらを組み合わせて使用してもよい。
[0032] また、 500nm以上の波長の可視光あるいは近赤外光領域に感光性を有する光重 合開始剤としては、下記一般式(1)で表される陽イオン染料と、下記一般式 (2)で表 される有機ホウ素系化合物とを組み合わせた光重合開始剤が好ましい。
[0033] [化 1]
D + , A— C 1 )
[0034] (式中、 DTは可視光あるいは近赤外光領域に感光性を有するメチン、ポリメチン、シ ァニン、キサンテン、ォキサジン、チアジン、ァリールメタン、ピリリウム系色素陽イオン であり、 A—は各種陰イオンを示す。 )
[0035] [化 2]
Y - Z * ( 2》
V
[0036] (式中、 Z+は任意の陽イオンを示し、 R1、 R2、 R3および R4はそれぞれ独立してアル キル基、ァリーノレ基、ァシル基、ァラルキル基、アルケニル基、アルキニル基、シリル 基、複素環基、ハロゲン原子、置換アルキル基、置換ァリール基、置換ァシル基、置 換ァラルキル基、置換アルケニル基、置換アルキニル基、置換シリル基または置換 複素環基を示す。 )
[0037] 上記陽イオン染料と有機ホウ素系化合物との組み合わせの例は、特開平 3—1114 02号公報、特開平 3— 179003号公報、特開平 4一 146905号公報、特開平 4一 26 1405号公報、特開平 4— 261406号公報、特開平 5 _ 194619号公報などに詳細 な記載がある。陽イオン染料の中でも、好ましくはシァニン系陽イオン染料、スチリノレ 系陽イオン染料およびトリアリールメタン系陽イオン染料が使用される。シァニン系、 スチリル系陽イオン染料は、一般に有機ホウ素系化合物と電子授受を起こしやす 反応を容易に起こしやすレ、などの点で好ましレ、。
[0038] 有機ホウ素系化合物と近赤外光あるいは可視光吸収性陽イオン染料との組成比( 有機ホウ素系化合物 Z陽イオン染料)は、質量比で 1/5〜: ίΖθ. 05、好ましくは 1 Zl〜: ίΖθ. 1である。色素の消色反応およびラジカル発生効率の観点から、有機ホ ゥ素系化合物を陽イオン染料よりも多く用レ、ることが好ましい。
[0039] (C)ラジカル重合開始剤の配合量は、 (Α)樹脂材料 100質量部に対して、好ましく は 0. 01〜: 15質量部、より好ましくは 0. 05〜: 10質量部である。 (C)ラジカル重合開 始剤の配合量が 0. 01質量部未満では重合が不十分になり易ぐまた 15質量部を超 える量では硬化物の強度が不足する。ここで、 (Α)樹脂材料の量は、後述の(D)アミ ン化合物および/またはメルカブタン化合物と反応した (Α)樹脂材料、および未反 応の (Α)樹脂材料の合計の量である。
また、熱重合開始剤、光重合開始剤は、おのおの単独で使用してもよいし、任意の 割合で混合して使用してもよレ、。
[0040] < (D)ァミン化合物および/またはメルカプタンィ匕合物 >
1分子中に 1個以上の活性水素を有するァミン化合物としては、ジエチレントリァミン 、トリエチレンテトラアミン、テトラエチレンペンタミン、へキサメチレンジァミン、トリメチ ルへキサメチレンジァミン、ジプロピレンジァミン、ジェチルァミノプロピルァミン、ポリ ォキシエチレンジァミン、ポリオキシポロピレンジァミンなどの脂肪族ァミン;メンセンジ ァミン、イソホロンジァミン、ビス(4—アミノシクロへキシル)メタン、ビスアミノメチノレノノレ ボルナン、 1, 2—シクロへキサンジァミン、 1 , 3—シクロへキサンジァミン、ビス(4— ァミノ一 3—メチルシクロへキシル)メタン、ビス(アミノメチル)シクロへキサン、 3, 9 _ ビス(3—ァミノプロピル)_ 2, 4, 8, 10—テトラスピロ [5, 5]ゥンデカンなどの脂環式 ァミン; m—キシリレンジァミン、テトラクロ口一 ρ—キシリレンジァミンなどの脂肪芳香族 ァミン;ポリカルボン酸類と脂肪族または脂環式ァミンとから得られるポリアミド類等の 公知のものが挙げられる。なお、 1分子中に 1個以上の活性水素を有するァミン化合 物は、これらに限定されるものではなレ、。これらのァミン化合物は、 2種以上を併用し てもよい。
[0041] メルカプタン化合物としては、公知のもが使用できる。分子中にメルカプト基を 2個 以上有する化合物が有効である。ェポメート QX10、ェポメート QX20、ェポメート QX 11、ェピキュア QX40、カップキュア 3— 800、カップキュア WR— 6 (以上、ジャパン エポキシレジン (株)製)などが挙げられる。また、実用的には、メルカブタン当量 (g/ eq) 100以上のものが好ましい。
[0042] < (E)前記(D)ァミン化合物および/またはメルカブタンィ匕合物が、前記 (A)樹脂材 料のラジカル重合性不飽和基に付加反応した化合物 >
(D) l分子中に 1個以上の活性水素を有するアミンィ匕合物および/またはメルカプ タン化合物(以下、単に(D)ァミン化合物/メルカブタンィ匕合物とも記す)の一部は、 (A)樹脂材料 (およびラジカル重合性不飽和基を有する希釈剤)のラジカル重合性 不飽和基にあら力じめ付加させ、 (E)成分として用いる。 (D)ァミン化合物および/ またはメルカブタンィ匕合物の一部をラジカル重合性不飽和基に付加させることにより 、樹脂骨格中に 2級または 3級ァミンおよび/またはメルカブタンの付加体が部分的 に生成し、これにより最終的なエポキシ基の硬化反応を速めることができる。
[0043] (D)ァミン化合物および/またはメルカブタンィ匕合物の一部をラジカル重合性不飽 和基に付加させる方法は、あらかじめ(A)樹脂材料(およびラジカル重合性不飽和 基を有する希釈剤)中に、(D)ァミン化合物および/またはメルカブタンィ匕合物を混 合して、例えば常温または加熱下で 5分以上放置または攪拌してその一部を付加反 応させる方法が挙げられる。なお、(A)〜(D)成分の全てを混合して、 (D)アミンィ匕 合物および Zまたはメルカブタン化合物の一部をラジカル重合性不飽和基に付加反 応させる方法もあるが、加熱下で付加反応を進める場合、(C)ラジカル重合開始剤 が存在すると、硬化性樹脂組成物の硬化も同時に進んでしまうので、あらかじめ(A) 樹脂材料 (およびラジカル重合性不飽和基を有する希釈剤)および (D)ァミン化合物 および Zまたはメルカブタン化合物を混合する方法が好ましい。
[0044] (D)ァミン化合物および Zまたはメルカブタンィ匕合物の配合量は、硬化性樹脂組 成物に含まれる全てのラジカル重合性不飽和基の 1〜 30モル%に付加反応させる ための相当量に、またエポキシ基の硬化のために硬化性樹脂組成物中のエポキシ 基の当量数に相当する量を合わせた量とすることが好ましレ、。
[0045] < ^) 3級ァミン> 本発明では、さらに最終的なエポキシ基の硬化反応を速めるために、(F) 3級ァミン を組み合わせることもできる。 (F) 3級ァミンとしては、公知のものが使用でき、例えば 、ベンジルジメチルァミン、 2, 4, 6—トリス(ジメチルアミノメチル)フエノール、トリェチ ノレァミン、 N, N ' _ジメチルビペリジン、 1, 4—ジァザビシクロ(2, 2, 2)オクタンなど が挙げられる。
[0046] また、 3級ァミンの中でも、分子中にラジカル重合性不飽和基を有する 3級ァミンが 、硬化後にポリマー鎖に取り込まれ、ブリードを防止できる点で、特に有効である。分 子中にラジカル重合性不飽和基を有する 3級ァミンとしては、ジアルキルアミノアルキ ル (メタ)アタリレート類、 N—ジアルキルアミノアルキル基含有不飽和アミド類、および 三級アミノ基含有ビニル芳香族化合物が好ましぐ以下の各種のものが挙げられる。
[0047] ジアルキルアミノアルキル(メタ)アタリレート類としては、ジメチノレアミノメチノレ(メタ) アタリレート、ジェチルァミノメチル (メタ)アタリレート、ジメチルアミノエチル (メタ)ァク リレート、ジェチルアミノエチル (メタ)アタリレート、 2—ジメチルアミノエチル (メタ)ァク リレート、 2—ジェチルアミノエチル(メタ)アタリレート、 2— (ジ— n—プロピルァミノ)ェ チル (メタ)アタリレート、 2—ジメチルァミノプロピル (メタ)アタリレート、 2—ジェチルァ ト、 3—ジメチルァミノプロピル (メタ)アタリレート、 3—ジェチルァミノプロピル (メタ)ァ タリレート、 3 _ (ジ— n—プロピルァミノ)プロピル (メタ)アタリレート等が例示できる。
[0048] N—ジアルキルアミノアルキル基含有不飽和アミド類としては、 (b) N—ジメチルアミ ノメチル(メタ)アクリルアミド、 N—ジェチルァミノメチル(メタ)アクリルアミド、 N - (2 - ジメチルアミノエチル)(メタ)アクリルアミド、 N— (2—ジェチルアミノエチル)(メタ)ァ クリノレアミド、 N— (2—ジメチルァミノプロピル)(メタ)アクリルアミド、 N— (2—ジェチ ノレァミノプロピノレ)(メタ)アクリルアミド、 N— (3—ジメチルァミノプロピル)(メタ)アタリ ノレアミド、 N— (3—ジェチルァミノプロピル)(メタ)アクリルアミド等が例示できる。
[0049] 3級ァミノ基含有ビュル芳香族化合物としては、 N, N—ジメチル _ p—アミノスチレ ン、 N, N—ジェチル _ p—アミノスチレン、ジメチル(p _ビュルベンジル)ァミン、ジ ェチル(P -ビュルベンジル)ァミン、ジメチノレ(p -ビュルフエネチル)ァミン、ジェチ ル(p—ビエルフエネチル)ァミン、ジメチル(p—ビエルベンジルォキシメチル)ァミン、 ジメチル [2_ (p_ビュルベンジルォキシ)ェチル]ァミン、ジェチル(p_ビュルベン ジルォキシメチル)ァミン、ジェチル [2_ (p_ビュルベンジルォキシ)ェチル]ァミン、 ジメチル(ρ_ビュルフエネチルォキシメチル)ァミン、ジメチル [2_ (p_ビュルフエネ チルォキシ)ェチル]ァミン、ジェチル(p_ビュルフエネチルォキシメチル)ァミン、ジ ェチル [2_ (p_ビュルフエネチルォキシ)ェチル]ァミン、 2—ビュルピリジン、 3—ビ 二ノレピリジン、 4—ビュルピリジン等が例示できる。
[0050] (F) 3級ァミンは、 1種のみを用いてもよいし、 2種以上を併用してもよレ、。 (F) 3級ァ ミンの配合量は、(A)〜(E)の合計 100質量部に対して、好ましくは 0.:!〜 30質量 部である。 (F) 3級ァミンが 0. 1質量部を下回ると、硬化促進の効果が発現しないお それがあり、 30質量部を超えると物性低下を招くおそれがある。
[0051] く(G)強化繊維〉
本発明における(G)強化繊維としては、有機および/または無機繊維を用いること ができ、例えば、ガラス繊維、炭素繊維、アルミナ繊維、ァラミド繊維、ポリエチレンテ レフタレート繊維、ビニロン繊維等の公知のものが挙げられる。その形状は、チョップ ドストランドマット、ロービングクロス、ロービングマットなどである。 (G)強化繊維の配 合量は、硬化性樹脂組成物(100質量%)中、 5〜70質量%が適当である。
[0052] <成形物>
本発明の成形物は、本発明の硬化性樹脂組成物を硬化させてなるものである。 本発明の硬化性樹脂組成物の硬化は、加熱および Zまたは常温で行われる。また 、光重合開始剤を配合したものは、まず、光照射してラジカル重合性不飽和基を反 応させ、続レ、て加熱および/または常温で硬化させてもょレ、。
[0053] 成形物の製造は、例えば、以下のようにして行うことができる。
まず、(A)樹脂材料、(B)希釈剤、および (D)ァミン化合物および Zまたはメルカプ タン化合物を混合して 5分以上放置または攪拌し、 (D)ァミン化合物および Zまたは メルカブタンィ匕合物を (A)樹脂材料 (およびラジカル重合性不飽和基を有する希釈 剤)のラジカル重合性不飽和基に付加反応させる。
この混合物に(C)ラジカル重合開始剤、必要に応じてエポキシ基硬化のための(D )アミンィヒ合物および/またはメルカプタン化合物、(F) 3級ァミンを追加して硬化性 樹脂組成物を調製し、型内に硬化性樹脂組成物を注入する。ついで、型内で 25〜8 0°Cの範囲の温度で硬化性樹脂組成物を硬化させ、成形物を得る。
[0054] また、硬化性樹脂組成物に光重合開始剤を配合した場合、次のようにして成形物 は製造される。
まず、(A)樹脂材料、(B)希釈剤、および (D)ァミン化合物および Zまたはメルカプ タン化合物を混合して 5分以上放置または攪拌し、 (D)ァミン化合物および Zまたは メルカブタンィ匕合物を (A)樹脂材料 (およびラジカル重合性不飽和基を有する希釈 剤)のラジカル重合性不飽和基に付加反応させる。
この混合物に少なくとも光重合開始剤を含む(C)ラジカル重合開始剤、必要に応じ てエポキシ基硬化のための(D)アミンィ匕合物および/またはメルカプタン化合物、(F ) 3級ァミンを追加して硬化性樹脂組成物を調製し、型 (例えば、上側がフィルムとな つていて光透過可能な型)内に硬化性樹脂組成物を注入する。ついで、硬化性樹脂 組成物に光を照射してラジカル重合性不飽和基を反応させて部分硬化物とし、部分 硬化物を型から取り出し、 25〜80°Cの範囲の温度でさらに硬化させ、成形物を得る
[0055] また、 (G)強化繊維を含む成形物の製造は、例えば、以下のようにして行うことがで きる。
まず、(A)樹脂材料、(B)希釈剤、および (D)ァミン化合物および Zまたはメルカプ タン化合物を混合して 5分以上放置または攪拌し、 (D)ァミン化合物および Zまたは メルカブタンィ匕合物を (A)樹脂材料 (およびラジカル重合性不飽和基を有する希釈 剤)のラジカル重合性不飽和基に付加反応させる。
この混合物に(C)ラジカル重合開始剤、必要に応じてエポキシ基硬化のための(D )アミンィ匕合物および/またはメルカブタン化合物、(F) 3級ァミンを追加して硬化性 樹脂組成物を調製し、 (G)強化繊維が配置された型内に硬化性樹脂組成物を注入 する。ついで、型内で 25〜80°Cの範囲の温度で硬化性樹脂組成物を硬化させ、成 形物を得る。
[0056] また、硬化性樹脂組成物に光重合開始剤を配合した場合、次のようにして (G)強 化繊維を含む成形物は製造される。 まず、(A)樹脂材料、(B)希釈剤、および (D)ァミン化合物および Zまたはメルカプ タン化合物を混合して 5分以上放置または攪拌し、 (D)ァミン化合物および Zまたは メルカブタンィ匕合物を (A)樹脂材料 (およびラジカル重合性不飽和基を有する希釈 剤)のラジカル重合性不飽和基に付加反応させる。
この混合物に少なくとも光重合開始剤を含む(C)ラジカル重合開始剤、必要に応じ てエポキシ基硬化のための(D)ァミン化合物および/またはメルカプタン化合物、(F ) 3級ァミンを追加して硬化性樹脂組成物を調製し、 (G)強化繊維が配置された型( 例えば、上側がフィルムとなっていて光透過可能な型)内に硬化性樹脂組成物を注 入する。ついで、硬化性樹脂組成物に光を照射してラジカル重合性不飽和基を反応 させて部分硬化物とし、部分硬化物を型から取り出し、 25〜80°Cの範囲の温度でさ らに硬化させ、成形物を得る。
[0057] (A)樹脂材料、 (B)希釈剤、および (D)ァミン化合物および/またはメルカブタン 化合物を混合した後、放置または攪拌する時間は、一概には規定できないが、 5分 以上であり、好ましくは 10分以上である。放置または攪拌する時間が 5分未満では、 (D)ァミン化合物および/またはメルカブタンィ匕合物の (A)樹脂材料(およびラジカ ル重合性不飽和基を有する希釈剤)のラジカル重合性不飽和基への付加反応が十 分に進行せず、硬化性樹脂組成物の硬化速度の向上が望めない。
また、初めからエポキシ基硬化のための(D)ァミン化合物および Zまたはメルカプ タン化合物も添加した場合、放置または攪拌する時間は、一概には規定できないが 、 2時間を超えないことが好ましい。放置または攪拌する時間が 2時間を超えると、ェ ポキシの硬化が進んでしまレ、、粘度が上昇してしまう。
[0058] よって、本発明においては、(A)樹脂材料、(B)希釈剤、および (D)ァミン化合物 および Zまたはメルカブタン化合物を混合して 5分以上放置または攪拌した後、かつ 2時間が経過するまでの間に、この混合物に(C)ラジカル重合開始剤を追加して硬 化性樹脂組成物を調製し、これを直ちに型内に注入することが好ましい。
(A)樹脂材料、(B)希釈剤、および (D)ァミン化合物および/またはメルカブタン 化合物を混合し、放置または攪拌する温度は、通常、常温である。放置または攪拌 する間、混合物を加熱してもよぐこの時の温度は 25°C〜80°Cが好ましい。 [0059] 光照射を併用する場合は、紫外光(280〜380nm)、可視光(380〜780nm)、近 赤外光(780〜: 1200nm)の一種以上の波長領域の光線を使用する。光照射の光源 としては、残存する光重合開始剤の感光波長域に分光分布を有する光源であればよ ぐ例えば太陽光、メタルハライドランプ、ハロゲンランプ、紫外線ランプ、蛍光灯など が挙げられる。
光硬化のための光照射時間としては、光源の有効波長域、出力、照射距離、組成 物の厚さ等が異なるため一概に規定できなレ、が、 0. 01時間以上、好ましくは 0. 05 時間以上照射すればよい。
[0060] <作用 >
以上説明した本発明の硬化性樹脂組成物にあっては、(A)樹脂材料がラジカル重 合性不飽和基を有しているので、低粘度であり、(G)強化繊維への含浸性も良好で ある。また、(A)樹脂材料がラジカル重合性不飽和基を有しているので、硬化もェポ キシ樹脂に比べて低温で短時間で行うことができる。また、 (A)樹脂材料がエポキシ 基を有しているので、(G)強化繊維との接着性が良好である。
さらに、本発明の硬化性樹脂組成物にあっては、(D) l分子中に 1個以上の活性水 素を有するァミン化合物および/またはメルカブタン化合物の一部が、(A)樹脂材 料のラジカル重合性不飽和基に付加することにより、樹脂骨格中に 2級または 3級ァ ミン、および Zまたはメルカブタンの付加体が部分的に生成する。そして、樹脂骨格 中に 2級または 3級ァミン、および Zまたはメルカプタンの付加体が存在することによ り、エポキシ基の硬化反応が促進され、さらに硬化速度を速めることができる。
また、光重合開始剤を含む硬化性樹脂組成物にあっては、光照射によってラジカ ル重合性不飽和基を反応させる、すなわち光硬化を行うことができるので、さらに硬 化速度を速めることができる。
実施例
[0061] 以下に示す実施例、比較例により、本発明の内容を詳細に説明する。各例中の「 部」、「%」は質量基準を示す。
[0062] [合成例 1]
攪拌機、環流冷却器、ガス導入管、温度計を付した反応装置に、ェピコート 828 ( ジャパンエポキシレジン(株)製エポキシ樹脂、エポキシ当量 189、 1当量 = 189g) l 89咅 B、メタクリノレ酸 43咅 (0. 5当量)、ナフテン酸 CrO. 8咅、ノ、イドロキノン 0. 07咅を 仕込み、空気を吹き込みながら 120°Cで 2. 5時間反応させ酸価が 0mgKOH/gに なった時点で反応を終了し、ラジカル重合性不飽和基およびエポキシ基を有する樹 脂(HE— 1)を得た。ラジカル重合性不飽和基/エポキシ基は、 0. 5/0. 5 (当量) であった。
[0063] [合成例 2]
合成例 1で合成した樹脂(HE— 1) 100部に、スチレンモノマー 25部を混合し、ラジ カル重合性希釈剤であるスチレンモノマーを 20%含む、ラジカル重合性不飽和基お よびエポキシ基を含有する樹脂 (HE— 2)を得た。
[0064] [合成例 3]
合成例 1で合成した樹脂(HE— 1) 100部に、脂環式エポキシ化合物である 3, 4- エポキシシクロへキセニノレメチノレー 3 ' , 4'—エポキシシクロへキセン力ノレボキシレー ト(ダイセル化学工業 (株)製、商品名セロキサイド 2021) 25部を加え、エポキシ希釈 剤であるセロキサイド 2021を 20%含む、ラジカル重合性不飽和基およびエポキシ基 を有する樹脂 (HE— 3)を得た。
[0065] [合成例 4]
ェピコート 828 (ジャパンエポキシレジン(株)製エポキシ樹脂、エポキシ当量 189) 1 00部に、 R_806 (昭和高分子(株)製ビュルエステル樹脂) 100部を混合し、ブレン ド型のビュルエステルのラジカル重合性不飽和基およびエポキシ基を有する樹脂(H E— 4)を得た。ラジカル重合性不飽和基/エポキシ基は、 0. 25/0. 75 (当量)であ つた。
[0066] [実施例 1] <樹脂組成物の調製 >
樹脂(HE—1) 100部に、ジエチレントリァミン 1部を添加し、常温で 10分間放置し てジエチレントリァミンのラジカル重合性不飽和基への付カ卩反応を進めた後、メルカ プタン化合物であるェピキュア QX_40 (ジャパンエポキシレジン(株)製) 26部、ナフ テン酸 CoO. 5部、メチルェチルケトンパーオキサイド(日本油脂(株)製、パーメック N ) 1. 2部、 3級ァミンである 2, 4, 6—トリス(ジメチルアミノメチル)フエノール (ィ匕薬ァク ゾ (株)製、 DMP- 30) 1. 0部を添カ卩し、硬化性樹脂組成物— 1を得た。
[0067] <樹脂組成物の硬化 >
硬化性樹脂組成物— 1を、厚さ 3mmとなるようにガラス板で作製した枠の中に注入 し、常温で放置したところ 20分でゲルィ匕した。 5時間後のバーコル硬度 (軟質)を測 定したところ 46で、十分に硬化してレヽることを確認した。
[0068] [実施例 2] <樹脂組成物の調製 >
樹脂(HE_ 2) 100部に、トリエチレンテトラミン 4. 2部を添加し、常温で 10分間放 置してトリエチレンテトラミンのラジカル重合性不飽和基への付加反応を進めた後、 過酸化物触媒であるターシャリーブチルパーべンゾエート(日本油脂 (株)製、パーブ チル〇)1. 0部を添加し、硬化性樹脂組成物— 2を得た。
[0069] <樹脂組成物の硬化 >
硬化性樹脂組成物 2を、厚さ 3mmとなるようにガラス板で作製した枠の中に注入 し、 80°Cの乾燥機中に放置したところ 10分でゲルイ匕した。さらに 120°Cで 30分放置 後のバーコル硬度を測定したところ 40で十分に硬化していることを確認した。
[0070] [実施例 3] <樹脂組成物の調製 >
樹脂(HE 3) 100部に、メルカプタン化合物であるェピキュア QX— 40 (ジャパン エポキシレジン (株)製) 42部を添カ卩し、常温で 1時間放置してェピキュア QX— 40の ラジカル重合性不飽和基への付加反応を一部進めた後、紫外線〜可視光領域に感 光性を有する光重合開始剤であるィルガキュア 819 (チバスペシャルティーケミカル ズ (株)製) 1部、ラジカル重合性不飽和基を有する 3級ァミンであるジメチルアミノエ チルメタタリレート 3部を添カ卩し、硬化性樹脂組成物— 3を得た。
[0071] <樹脂組成物の硬化 >
硬化性樹脂組成物― 3を、厚さ 3mmとなるようにガラス板で作製した枠の中に注入 し、 400Wメタルハライドランプで 10分間光照射したところゲル化した。 30分間光照 射し、さらに常温で 2時間放置後のバーコル硬度 (軟質)を測定したところ 50で、十分 に硬化してレ、ることを確認した。
[0072] [実施例 4] <樹脂組成物の調製 >
樹脂(HE— 4) 100部に、脂肪族ァミンであるェピキュア 113 (ジャパンエポキシレジ ン (株)製) 15部を添加し、 5分間放置してェピキュア 113のラジカル重合性不飽和基 への付加反応を一部進めた後、ラジカル重合性不飽和基を有する 3級ァミンである ジメチルアミノエチルメタタリレート 3部、ナフテン酸 CoO. 5部、メチルェチルケトンパ 一オキサイド(日本油脂 (株)製、パーメック N) 1. 2部を添加し、硬化性樹脂組成物 _4を得た。
[0073] <樹脂組成物の硬化 >
硬化性樹脂組成物一 4を、厚さ 3mmとなるようにガラス板で作製した枠の中に注入 し、ェピキュア 113のラジカル重合性不飽和基への付加反応も進めながら常温で 30 分間放置したところゲル化した。 5時間放置後のバーコル硬度を測定したところ 40で 、十分に硬化していることを確認した。
[0074] [比較例 1]
実施例 1の操作で、ジエチレントリアミンを使用しない以外は全て実施例 1と同様の 操作を行ったところ、常温でゲル化まで 40分かかり、 5時間後のバーコル硬度(軟質 )を測定したところ 3で、十分に硬化が進んでいなかった。
[0075] [比較例 2]
実施例 2の操作で、トリエチレンテトラミン 4. 2部を添加して、 10分間放置せずに、 直ちに過酸化物触媒ターシャリーブチルパーべンゾエート(日本油脂 (株)製、パー ブチル 0) 1. 0部を添カ卩した以外は、実施例 2と同様の操作を行ったところ、 80°Cの 乾燥機中で同様に 10分でゲルィ匕したが、 30分後のバーコル硬度を測定したところ 1 5で十分に硬化が進んでないことを確認した。
[0076] [比較例 3]
実施例 3の操作で、メルカプタン化合物であるェピキュア QX—40 (ジャパンェポキ シレジン (株)製) 42部を添加して、 1時間放置せずに、直ちに紫外線〜可視光領域 に感光性を有する光開始剤であるィルガキュア 819 (チバスペシャルティーケミカル ズ (株)製) 1部、ラジカル重合性不飽和基を有する 3級ァミンであるジメチルアミノエ チルメタタリレート 3部を添加した以外は、実施例 3と同様の操作を行ったところ、 30 分間光照射後常温で 2時間放置後のバーコル硬度 (軟質)は 20で十分に硬化が進 んでないことを確認、した。 [0077] [比較例 4]
実施例 4の操作で、脂肪族ァミンであるェピキュア 113 (ジャパンエポキシレジン (株 )製) 15部を添加し、 5分間放置せずに直ちにラジカル重合性不飽和基を有する 3級 ァミンであるジメチルアミノエチルメタタリレート 3部、ナフテン酸 CoO. 5部、メチルェ チルケトンパーオキサイド(日本油脂 (株)製、ノ ーメック N) 1. 2部を添加した以外は 、実施例 4と同様の操作を行ったところ、常温で同様に 30分間放置したところゲルィ匕 したが、 5時間後のバーコル硬度を測定したところ 20で十分に硬化が進んでなレ、こと を確認した。
[0078] [実施例 5]
アルミニウム製の下型にカーボン繊維クロス(東レ(株)製、トレ力 C06644B)を 9プ ライセットし、その上にアルミニウム製の上型をセットし、注入口および出口を上型と下 型との中間に設けた。
次に、上下の金型を 60°Cにセットした後、実施例 1で使用した硬化性樹脂組成物 1を注入し、 30分後に冷却、脱型して成形物を得た。この成形物について、 JIS K
7017による曲げ試験を行った。その結果、表 1に示すように十分に硬化していること を確認した。
[0079] [実施例 6]
アルミニウム製の下型に # 200朱子織ガラスクロスを 6プライセットし、その上にビニ ロンフィルムを上型としてセットし、注入口および出口を上型と下型との中間に設けた 次に、常温で、実施例 3で使用した硬化性樹脂組成物— 3を注入し、 400Wメタル ノ、ライドランプを使用し、ビニロンフィルムの上から 10分間光照射を行レ、、部分硬化 物を得た。この部分硬化物を脱型し、さらに 60°Cの乾燥機中で 20分間加熱した後、 冷却し、成形物を得た。この成形物について、 JIS K 7017による曲げ試験を行つ た。
その結果、表 1に示すように十分に硬化してレ、ることを確認した。
[0080] [比較例 5] 比較例 1で使用した樹脂組成物を使用し、実施例 5と全く同様の操作を行ったとこ ろ、得られた成形物の強度は、実施例 5に比べ低くなつた。
[0081] [比較例 6]
比較例 3で使用した樹脂組成物を使用し、実施例 6と全く同様の操作を行ったとこ ろ、得られた成形物の強度は、実施例 6に比べ低くなつた。
[0082] [表 1]
Figure imgf000024_0001
産業上の利用可能性
本発明の硬化性樹脂組成物は、炭素繊維ゃァラミド繊維などを使用した、高強度 が必要とされる航空宇宙、車輛、圧力容器、土木建築用構造部材等の FRP部材に 好適である。

Claims

請求の範囲
[1] (A)ラジカル重合性不飽和基およびエポキシ基を有する樹脂材料と、
(C)ラジカル重合開始剤と、
(D) l分子中に 1個以上の活性水素を有するアミンィ匕合物および/またはメルカプ タン化合物と、
(E)前記(D)ァミン化合物および/またはメルカブタンィ匕合物が、前記 (A)樹脂材 料のラジカル重合性不飽和基に付加反応した化合物と
を含有することを特徴とする硬化性樹脂組成物。
[2] さらに (F) 3級ァミンを含有することを特徴とする請求項 1記載の硬化性樹脂組成物
[3] (F) 3級ァミンが、分子中にラジカル重合性不飽和基を有する 3級ァミンであること を特徴とする請求項 2記載の硬化性樹脂組成物。
[4] さらに (G)強化繊維を含有することを特徴とする請求項 1ないし 3のいずれか一項 に記載の硬化性樹脂組成物。
[5] (A)ラジカル重合性不飽和基およびエポキシ基を有する樹脂材料力 エポキシ基 とラジカル重合性不飽和基との当量比が、 0. 95/0. 05〜0. 05/0. 95となるよう に、エポキシ樹脂中のエポキシ基をビュルエステルイ匕した樹脂であることを特徴とす る請求項 1ないし 3のいずれか一項に記載の硬化性樹脂組成物。
[6] (A)ラジカル重合性不飽和基およびエポキシ基を有する樹脂材料力 エポキシ基 とラジカル重合性不飽和基との当量比が、 0. 95/0. 05〜0. 05/0. 95となるよう に、エポキシ樹脂およびラジカル重合性樹脂を混合したものであることを特徴とする 請求項 1なレ、し 3のレ、ずれか一項に記載の硬化性樹脂組成物。
[7] (C)ラジカル重合開始剤力 有機過酸化物およびコバルト塩からなる常温ラジカル 重合開始剤であることを特徴とする請求項 1なレ、し 3のレ、ずれか一項に記載の硬化 性樹脂組成物。
[8] (C)ラジカル重合開始剤が、熱重合開始剤および/または光重合開始剤であるこ とを特徴とする請求項 1ないし 3のいずれか一項に記載の硬化性樹脂組成物。
[9] 請求項 1なレ、し 3のレ、ずれか一項に記載の硬化性樹脂組成物を硬化させてなる成 形物。
[10] (A)ラジカル重合性不飽和基およびエポキシ基を有する樹脂材料と、(D) l分子中 に 1個以上の活性水素を有するァミン化合物および/またはメルカブタン化合物とを 混合して 5分以上放置または攪拌し、
この混合物に (C)ラジカル重合開始剤を追加して硬化性樹脂組成物を調製し、 25〜80°Cの範囲の温度で硬化性樹脂組成物を硬化させることを特徴とする成形 物の製造方法。
[11] 前記硬化性樹脂組成物を、 (G)強化繊維が配置された型内に注入し、
25〜80°Cの範囲の温度で硬化性樹脂組成物を硬化させることを特徴とする請求 項 10記載の成形物の製造方法。
[12] (A)ラジカル重合性不飽和基およびエポキシ基を有する樹脂材料と、 (D) 1分子中 に 1個以上の活性水素を有するァミン化合物および/またはメルカブタン化合物とを 混合して 5分以上放置または攪拌し、
この混合物に少なくとも光重合開始剤を含む (C)ラジカル重合開始剤を追加して 硬化性樹脂組成物を調製し、
硬化性樹脂組成物に光を照射してラジカル重合性不飽和基を反応させて部分硬 化物とし、
部分硬化物を 25〜80°Cの範囲の温度でさらに硬化させることを特徴とする成形物 の製造方法。
[13] 前記硬化性樹脂組成物を、 (G)強化繊維が配置された型内に注入し、
硬化性樹脂組成物に光を照射してラジカル重合性不飽和基を反応させて部分硬 化物とし、
部分硬化物を型から取り出し、 25〜80°Cの範囲の温度でさらに硬化させることを特 徴とする請求項 12記載の成形物の製造方法。
PCT/JP2005/014339 2004-08-06 2005-08-04 硬化性樹脂組成物、成形物およびその製造方法 WO2006013943A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05768864A EP1785440A4 (en) 2004-08-06 2005-08-04 VULCANIZABLE RESIN COMPOSITION, CONFORMING ARTICLE AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
US11/659,117 US7723445B2 (en) 2004-08-06 2005-08-04 Curable resin composition, molded product, and process for producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004230502A JP4707981B2 (ja) 2004-08-06 2004-08-06 成形物の製造方法
JP2004-230502 2004-08-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006013943A1 true WO2006013943A1 (ja) 2006-02-09

Family

ID=35787222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/014339 WO2006013943A1 (ja) 2004-08-06 2005-08-04 硬化性樹脂組成物、成形物およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7723445B2 (ja)
EP (1) EP1785440A4 (ja)
JP (1) JP4707981B2 (ja)
CN (1) CN1993399A (ja)
WO (1) WO2006013943A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110003098A1 (en) * 2008-02-21 2011-01-06 Sabmiller International Bv Heat-Curable Coating for Strengthening Glass

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080093776A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-24 3M Innovative Properties Company Method of molding ultraviolet cured microstructures and molds
DE102007008122B4 (de) * 2007-02-19 2014-01-09 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung zur Kühlung einer Gradientenspule
JP5480285B2 (ja) * 2008-11-07 2014-04-23 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 低粘度機能性流体
TWI488931B (zh) * 2010-06-08 2015-06-21 Henkel IP & Holding GmbH 含反應性硫化合物之晶圓背面塗料
WO2011156228A2 (en) * 2010-06-08 2011-12-15 Henkel Corporation Coating adhesives onto dicing before grinding and micro-fabricated wafers
WO2013018237A1 (ja) * 2011-08-01 2013-02-07 昭和電工株式会社 圧力容器の製造方法
CN104024364B (zh) * 2011-10-11 2017-07-25 汉高股份有限及两合公司 可控制凝胶时间的双组份环氧粘合剂
WO2013053100A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-18 Henkel China Co. Ltd. Gel time controllable two part epoxy adhesive
DE102012219479B4 (de) * 2012-10-24 2016-12-15 Hilti Aktiengesellschaft Reaktionsharz-Zusammensetzung und deren Verwendung
JP6132198B2 (ja) * 2013-05-30 2017-05-24 大日本印刷株式会社 プリプレグおよびそれを用いた成形体の製造方法
JP6184003B2 (ja) * 2013-08-30 2017-08-23 昭和電工株式会社 遮光性導電樹脂組成物及び硬化物
JP6277543B2 (ja) * 2013-11-27 2018-02-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 コンポジット積層板及びその製造方法
US20180002562A1 (en) * 2015-02-19 2018-01-04 Showa Denko K.K. Low-temperature-curable cross-section repair material, and cross-section repairing method using the same
CN106749882A (zh) * 2016-12-15 2017-05-31 吴定财 一种金属与硅橡胶粘接的胶粘剂及其制备方法
JP7164522B2 (ja) * 2017-06-26 2022-11-01 昭和電工株式会社 ラジカル重合性樹脂組成物及び構造物修復材
CN109523873B (zh) * 2019-01-22 2021-06-29 河南中博科技有限公司 软包埋断面标本及其制作方法
CN110563896A (zh) * 2019-09-12 2019-12-13 烟台艾格路电子科技有限公司 一种自由基和阳离子双重聚合uv光固化树脂及其制备方法
IT202100010049A1 (it) * 2021-04-20 2022-10-20 Tenax Spa Composizione indurente

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH093158A (ja) * 1995-06-20 1997-01-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたプリプレグ並びに該プリプレグの製造方法
JP2001131262A (ja) * 1999-11-10 2001-05-15 Showa Highpolymer Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JP2002256041A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Showa Highpolymer Co Ltd Frp用硬化性樹脂組成物
JP2005247879A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Showa Highpolymer Co Ltd 繊維強化複合材料用組成物及びその成形材料

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3418118A (en) * 1965-06-03 1968-12-24 Du Pont Photographic processes and products
US3873502A (en) * 1972-04-18 1975-03-25 Dow Chemical Co Cycloaliphatic polythiols and compositions containing same
JPS5676465A (en) * 1979-11-26 1981-06-24 Asahi Chem Ind Co Ltd Low-temperature curable paint composition and preparation of same
US4595734A (en) * 1980-02-04 1986-06-17 Interplastic Corporation Molding compositions
US4598108A (en) * 1984-07-06 1986-07-01 Akzo Nv Water reducible composition based on an epoxy resin
JP2947845B2 (ja) 1989-09-27 1999-09-13 昭和電工株式会社 近赤外光重合性組成物
JPH03111402A (ja) 1989-09-27 1991-05-13 Showa Denko Kk 近赤外光重合開始剤
EP0438123B1 (en) 1990-01-16 1995-09-13 Showa Denko Kabushiki Kaisha Near infrared polymerization initiator
GB2246111B (en) 1990-07-13 1994-05-04 Samsung Heavy Ind Dipper stick for excavator of high strength polymeric composite materials and method for manufacturing such
JP2878818B2 (ja) 1990-10-11 1999-04-05 昭和電工株式会社 光重合開始剤
JP2956246B2 (ja) 1991-02-15 1999-10-04 昭和電工株式会社 近赤外光重合開始剤
JP2956245B2 (ja) 1991-02-15 1999-10-04 昭和電工株式会社 光重合開始剤
US5128424A (en) * 1991-07-18 1992-07-07 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Epoxy resin, mercato curing agent and polysulfide adduct
DE4344125A1 (de) * 1993-12-23 1995-06-29 Basf Lacke & Farben Strahlenhärtbare Schutzlackierung, insbesondere für metallisierte Oberflächen
JPH07233242A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Sekisui Chem Co Ltd 型内被覆成形用被覆組成物
US5416173A (en) * 1994-07-15 1995-05-16 Martin Marietta Corporation Amine reacted acrylated epoxy resin blends suitable for radiation cured composites
US6635195B1 (en) * 2000-02-04 2003-10-21 Essilor International Compagnie Generale D'optique Cationic photopolymerization of diepisulfides and application to the manufacture of optical lenses
US7786225B2 (en) * 2003-04-30 2010-08-31 Dic Corporation Curable resin composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH093158A (ja) * 1995-06-20 1997-01-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたプリプレグ並びに該プリプレグの製造方法
JP2001131262A (ja) * 1999-11-10 2001-05-15 Showa Highpolymer Co Ltd 硬化性樹脂組成物
JP2002256041A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Showa Highpolymer Co Ltd Frp用硬化性樹脂組成物
JP2005247879A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Showa Highpolymer Co Ltd 繊維強化複合材料用組成物及びその成形材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110003098A1 (en) * 2008-02-21 2011-01-06 Sabmiller International Bv Heat-Curable Coating for Strengthening Glass
US8512832B2 (en) * 2008-02-21 2013-08-20 Sabmiller International Bv Heat-curable coating for strengthening glass

Also Published As

Publication number Publication date
EP1785440A4 (en) 2011-02-16
JP4707981B2 (ja) 2011-06-22
CN1993399A (zh) 2007-07-04
EP1785440A1 (en) 2007-05-16
US20090008834A1 (en) 2009-01-08
US7723445B2 (en) 2010-05-25
JP2006045406A (ja) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006013943A1 (ja) 硬化性樹脂組成物、成形物およびその製造方法
AU2006320646B2 (en) Prepregs and cured in place solid surfaces prepared therefrom
JP3431782B2 (ja) 硬化性複合材料組成物及びその硬化方法
WO2011021516A1 (ja) 繊維強化複合材料用樹脂組成物、その硬化物、繊維強化複合材料、繊維強化樹脂成形品、及びその製造方法
JPWO2011034042A1 (ja) 繊維強化複合材料用樹脂組成物、その硬化物、繊維強化複合材料、繊維強化樹脂成形品、及びその製造方法
JP3479202B2 (ja) 光硬化性プリプレグ組成物及びその製造方法
JP2016196590A (ja) 熱硬化性樹脂組成物および該熱硬化性樹脂組成物を用いるシートモールディングコンパウンドの製造方法
JP2010195886A (ja) 繊維強化複合材料用樹脂組成物、その硬化物、繊維強化複合材料、繊維強化樹脂成形品、及びその製造方法
JP4421373B2 (ja) フィラメントワインディング成形方法
JP6238461B2 (ja) 管状成形体内面の補修用硬化性材料及び補修方法
JP2013100562A (ja) 繊維強化複合材料用樹脂組成物、その硬化物、繊維強化複合材料、繊維強化樹脂成形品、及びその製造方法
JP2021155674A (ja) 光硬化型ライニング材用樹脂組成物、光硬化型ライニング材、及びその硬化物
JP2000297127A (ja) 耐食frpの成形方法
KR102225655B1 (ko) 콘크리트 보수 및 방수 라이닝용 광경화 시트 제조용 수지 조성물 및 이의 제조방법
JP2002317021A (ja) ラジカル硬化性樹脂組成物、その製造方法および該組成物からなる成形品
JP2002018991A (ja) 硬化性プリプレグ,その製造方法及び硬化方法
JPH0632920A (ja) 熱硬化性樹脂プリプレグ
JP2005281610A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS62106916A (ja) 熱安定性に優れた硬化物を与える樹脂組成物
JP3587932B2 (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
WO2023017855A1 (ja) 樹脂組成物及びその製造方法、並びに複合材料
WO2022070816A1 (ja) 光硬化型ライニング材用樹脂組成物、光硬化型ライニング材、及びその硬化物
CN111902440A (zh) 适合用于饮用水应用的非浸出的不含苯乙烯的就地固化的管道系统
JPS638127B2 (ja)
JPH05247178A (ja) 硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005768864

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11659117

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580026202.2

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005768864

Country of ref document: EP