JPH03111402A - 近赤外光重合開始剤 - Google Patents

近赤外光重合開始剤

Info

Publication number
JPH03111402A
JPH03111402A JP24928989A JP24928989A JPH03111402A JP H03111402 A JPH03111402 A JP H03111402A JP 24928989 A JP24928989 A JP 24928989A JP 24928989 A JP24928989 A JP 24928989A JP H03111402 A JPH03111402 A JP H03111402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
photopolymerization initiator
group
borate anion
examples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24928989A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Murofushi
克己 室伏
Kiichi Hosoda
喜一 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP24928989A priority Critical patent/JPH03111402A/ja
Publication of JPH03111402A publication Critical patent/JPH03111402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  産業上の利用分野 この発明は、少なくとも1種のエチレン性不飽和の重合
しうる単量体またはオリゴマーを近赤外光で敏感に重合
を開始させうる重合開始剤に関する。
(2)従来の技術 光重合は、塗膜の硬化や平板印刷、樹脂凸版、プリント
基盤作成用、レジストまたはフォトマスク、白黒または
カラーの転写発色用シートもしくは発色シート作成など
の多方面の用途にわたり使用されている。また、歯科技
術の領域においても光重合性組成物が使用されている。
しかし、これらはいずれも紫外線または可視光を用いて
重合が行われるものであり、近赤外光を用いた重合は検
討されていなかった。
光重合性組成物はエチレン性不飽和化合物及び光重合開
始剤からなり(例えば、特開昭59−138203及び
特開昭83−162769) 、特開昭63−1[12
769号明細書にはα−ケトカルボニル化合物を光重合
開始剤とし、N、N−ジメチルアニリンのようなアミン
類の存在においてビニル化合物を紫外線照射及び可視光
照射により硬化できる光重合性組成物を開示しており、
これらは、歯牙充填物及び歯牙封密剤、歯冠及び義歯橋
の製造及び合成義歯の製造にも使用されている(例えば
、特開昭83−99858、特開昭83−189144
及び特開昭63−203151)。
(3)発明が解決しようとする課題 しかし、これらの光重合性組成物は可視光を使用するた
めに組成物の色調により光の透過性が悪くなり、色調に
よって硬化の度合が異なるという問題点がある。本発明
は、光重合性組成物の色調に影響されない近赤外光によ
って重合を開始しうる重合開始剤を提供することを目的
とする。
(4)課題を解決するための手段 本発明では、この課題を解決するために陽イオン性の近
赤外光吸収性染料とボレート陰イオンとの錯体を光重合
開始剤とすることを鋭意検討した結果、近赤外光によっ
て重合を開始しつる重合開始剤が得られることを見いだ
すに至った。すなわち、本発明によれば近赤外領域に吸
収をもつ陽イオン性染料とボレート陰イオンから 一般式(1) (式中、D+は近赤外領域に吸収をもつ陽イオン色素で
あり、R,、R2,R3及びR4は独立的にアルキル、
アリール、アルカリール、アリル、アラルキル、アルケ
ニル、アルキニル、脂環式及び飽和または不飽和複素環
式基を示し、Rt 、R2、R3及びR4の中の少なく
とも1個以上は炭素原子数1〜8個のアルキル基である
。) で表わされる近赤外光吸収性陽イオン染料−ボレート陰
イオン錯体からなる近赤外光重合開始剤が得られ、この
重合開始剤は700na+以上の近赤外光で重合を開始
しつる。本発明による近赤外光重合開始剤は、フリーラ
ジカル付加重合可能なもしくは架橋可能な化合物、また
はそれら化合物と有機または無機、或いはそれらの複合
物の充填剤からなる混合物に添加することにより、近赤
外光によって重合可能な光重合性組成物が得られる。
本発明の近赤外光重合開始剤に有用な陽イオン染料の特
定な種類は近赤外領域に吸収をもつシアニン、トリフェ
ニルメタン、アミニウム、ジインモニウム系色素であり
、ボレート陰イオンのR1゜R2、Ra及びR4は独立
的にアルキル、アリール、アルカリール、アリル、アラ
ルキル、アルケニル、アルキニル、脂環式及び飽和また
は不飽和複素環式基を示し、R1,R2,R3及びR4
の中の少なくとも1個以上は炭素原子数1〜8個のアル
キル基である。例えば、好ましい陰イオンはトリフェニ
ルブチル−ボレート陰イオンとドリアニシルブチルーボ
レート陰イオンである。これらは容易に解離してトリフ
ェニルボランまたはドリアニシルボランとブチルラジカ
ルとなるからである。
本発明に特に有用な錯体の例を第1表に示す。
これらの錯体はフリーラジカル連鎖過程で酸素を吸収し
える自動酸化剤との併用が好ましい。
自動酸化剤の例としては、N、N−ジアルキルアニリン
であり詳しくは、オルト、メタもしくはバラ位の1以上
がアルキル基、フェニル基、アセチル基、エトキシカル
ボニル基、カルボニル基、カルボキシレート基、シリル
基、アルコキシ基、フェノキシ基、アセチルオキシ基、
ヒドロキシ基、ハロゲン基などにて置換されたN、N−
ジアルキルアニリンである。本発明に好適なN、N−ジ
アルキルアニリンはオルト位がアルキル基で置換された
ものであり、2,6−ジイソプロピル−N。N−ジメチ
ルアニリン、2,6−ジエチル−N。N−ジメチルアニ
リン、N、N、2,4.6−ペンタメチルアニリン及び
p−t−ブチル−N、N−ジメチルアニリンなどである
本発明による重合開始剤が使用できるフリーラジカル付
加重合可能なもしくは架橋可能な化合物は、慣用のすべ
てのエチレン性不飽和化合物、特に1価アルコールまた
は多価アルコールのアクリル酸エステルまたはメタクリ
ル酸エステルまたは4− (メタ)アクリロイルオキシ
ル基含有芳香族ポリカルボン酸及びその酸無水物などで
あり、これらのエステルの下にはいわゆるウレタンアク
リレートまたはメタクリレートも含むものとし、また米
国特許第3066112号から既知の反応物である2、
2−ビス(4−(3−メタクリロキシ−2−ヒドロキシ
プロポキシ)−フェニル)プロパンやジ(メタクリロキ
シエチル)トリメチルへキサメチレンジウレタン、2,
2−ビス(4−メタクリロキシポリエトキシフェニル)
プロパン、テトラメチロールメタントリメタクリレート
、テトラメチロールメタンテトラメタクリレート、ジペ
ンタエリスリトールへキサアクリレート、ジペンタエリ
スリトールへキサメタクリレート、4− (メタ)アク
リロイルオキシメトキシカルボニルフタル酸及びその酸
無水物、4− (メタ)アクリロイルオキシエトキシカ
ルボニルフタル酸及びその酸無水物などを意味する。
また、本発明において、これらエチレン性不飽相比合物
と併用できる充填剤は有機または無機、或いはそれらの
複合物が併用でき、有機の充填剤としては上記のエチレ
ン性不飽和化合物の重合物を微細に粉砕したものがあげ
られ、また無機質の充填剤としては、シリカ、シリカ−
アルミナ、アルミナ、石英、ガラス、炭酸カルシウム、
カオリン、タルク、雲母、硫酸アルミニウム、硫酸バリ
ウム、硫酸カルシウム、酸化チタン、リン酸カルシウム
などの粉末及びそれら粉末の表面を多官能(メタ)アク
リレート系単量体またはシランカップリング剤で被覆処
理したものがあげられる。
また複合物にはこれら無機充填剤を上記のエチレン性不
飽和化合物に混合し、重合硬化させた後に微細に粉砕し
たものがあげられる。
本発明における近赤外光重合開始剤は、エチレン性不飽
和化合物を基僧として1O−2〜lO重量96、好まし
くはlo−1〜5重瓜%の量の陽イオン染料ボレート陰
イオン錯体が添加される。また自動酸化剤も同様な量で
添加することができる。
本発明による重合開始剤の適用できる例とじては歯科治
療用の光重合組成物があり、有床義歯、歯用補欠材料及
び歯の充填組成物、及び歯の目的に対する被覆及び接若
組成物などがあげられる。
また、その他、この近赤外光重合開始剤とエチレン性不
飽和化合物及び可視領域に吸収をもつ染料またはロイコ
系染料とからなる組成物は、黒またはカラーの転写発色
用シートもしくは発色シート作製に使用することができ
、さらに、これら組成物はマイクロカプセルに内包して
使用することもできる。しかし、本発明による近赤外光
重合開始剤は、これらの適用例に限定されるものではな
い。
歯科用組成物への適用の具体的な例としては、患者の臼
歯または前歯のう蝕部分の治療に使用でき、う蝕部分を
歯科用ドリルで削除後に、エツチング液で処理し、その
洞部分にこの近赤外光重合開始剤を用いた組成物を′充
填し、近赤外光を照射装置で照射することによって硬化
させ治療することができる。
(5)実施例 以下、実施例をあげて本発明をさらに説明する。
実施例 1〜4 2.2−ビス(4−(3−メタクリロキシ−2−4gヒ
ドロキシプロポキシ)−フェニル)プロパントリメチロ
ールプロパントリメタクリレートトリエチレングリコー
ルジメタクリレートジエチレングリコールジメタクリレ
ートg g g 微細シリカ (粒径10ミクロン以下、平均粒径5ミクロン)0g 光重合開始剤 第2表に表示 2・6−ジイツプロピノ=         0.04
gN、N−ジメチルアニリン からなるペースト状の混合物をステンレス−スチール製
の型(内径611111%高さ8mm)に充填し、その
表面をポリエステル箔で覆いサンプルを作成した。
実施例 5〜7 2.2−ビス(4−(3−メタクリロキシ−2−4gヒ
ドロキシプロポキシ)−フェニル)プロパントリメチロ
ールプロパントリメタクリレートトリエチレングリコー
ルジメタクリレートジエチレングリコールジメタクリレ
ートg g g 酸化アルミニウム           29g光重合
開始剤      第2表に表示N、N−ジメチルアニ
リン からなるペースト状の混合物をステンレス−スチール製
の型(内径6mm、高さ8m+s)に充填し、その表面
をポリエステル箔で覆いサンプルを作成した。
実施例 8〜9 トリメチロールプロパントリメタクリレート  2gト
リエチレングリコールジメタクリレート   tgジエ
チレングリコールジメタクリレート    3g光重合
開始剤         第2表に表示2・トジイソブ
ロビノト0.01g N、N−ジメチルアニリン からなる混合物をステンレス−スチール製の型(内径6
龍、高さ8mm)に充填し、その表面をポリエステル箔
で覆いサンプルを作成した。
比較例 1 実施例1における光重合開始剤に代えて第2表に示すよ
うに、従来可′61.重合型レジンで用いられているカ
ンファーキノン及びハイドロキノン七ツメチルエーテル
を用いた以外は同様にサンプルを作成した。
以上に示した実施例及び比較例によって得られたサンプ
ルについて、波長83Dnmの半導体レーザーで350
1の強度で20秒間照射した。次いで、照射したサンプ
ルをエタノール中に1時間浸漬して未重合部分を除き実
施例1〜9及び比較例1のサンプルの重合性と色調を評
価し結果を第3表に示す。
、弔 表 第 表 Q:照射部分が完全に重合した ×:照射部分が全く重合しない (6)発明の効果 本発明により、光重合性組成物の色調に影響されない近
赤外光によって重合開始する近赤外光吸収性陽イオン染
料とボレート陰イオン錯体からなる重合開始剤が提供さ
れる。
代 理 人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式(1)で表わされる近赤外光吸収性陽イオン染料
    −ボレート陰イオン錯体からなる近赤外光重合開始剤。 一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、D+は近赤外領域に吸収をもつ陽イオン色素で
    あり、R_1、R_2、R_3及びR_4は独立的にア
    ルキル、アリール、アルカリール、アリル、アラルキル
    、アルケニル、アルキニル、脂環式及び飽和または不飽
    和複素環式基を示し、R_1、R_2、R_3及びR_
    4の中の少なくとも1個以上は炭素原子数1〜8個のア
    ルキル基である。)
JP24928989A 1989-09-27 1989-09-27 近赤外光重合開始剤 Pending JPH03111402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24928989A JPH03111402A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 近赤外光重合開始剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24928989A JPH03111402A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 近赤外光重合開始剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03111402A true JPH03111402A (ja) 1991-05-13

Family

ID=17190755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24928989A Pending JPH03111402A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 近赤外光重合開始剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03111402A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5852067A (en) * 1995-11-17 1998-12-22 Showa Denko K. K. Near infrared rays-curing putty composition
WO1999035200A1 (fr) * 1998-01-12 1999-07-15 Showa Denko K.K. Composition adhesive photodurcissable, lamine de resine confectionne au moyen de celle-ci et leur procede de production
US6316089B1 (en) 1997-12-05 2001-11-13 Showa Denko K.K. Photocurable prepreg sheet for waterproofing, method and apparatus for production of prepreg sheet, and waterproofing method using the sheet
EP1652884A1 (en) 1998-10-08 2006-05-03 Kaneka Corporation Curable compositions
WO2007029733A1 (ja) 2005-09-08 2007-03-15 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007034914A1 (ja) 2005-09-22 2007-03-29 Kaneka Corporation 光ラジカル硬化/光カチオン硬化併用硬化性組成物
WO2007069600A1 (ja) 2005-12-13 2007-06-21 Kaneka Corporation 制振材用硬化性組成物および制振材
WO2008041768A1 (fr) 2006-10-05 2008-04-10 Kaneka Corporation Composition durcissable
EP2028197A1 (en) 1998-09-02 2009-02-25 Kaneka Corporation Polymer, process for producing polymer and composition
WO2009107537A1 (ja) 2008-02-29 2009-09-03 株式会社カネカ 硬化性組成物
US7723445B2 (en) 2004-08-06 2010-05-25 Showa Highpolymer Co., Ltd. Curable resin composition, molded product, and process for producing the same
WO2012029249A1 (ja) 2010-09-01 2012-03-08 株式会社カネカ 電気、電子部品材料用組成物およびその硬化物
WO2012043426A1 (ja) 2010-09-30 2012-04-05 株式会社カネカ 分岐高分子を含有する制振材料用組成物
WO2012073827A1 (ja) 2010-12-02 2012-06-07 株式会社カネカ 光学材料用活性エネルギー線硬化性組成物、硬化物、および製造方法
WO2013047314A1 (ja) 2011-09-27 2013-04-04 株式会社カネカ (メタ)アクリロイル末端ポリイソブチレン系重合体、その製造方法、および活性エネルギー線硬化性組成物

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5852067A (en) * 1995-11-17 1998-12-22 Showa Denko K. K. Near infrared rays-curing putty composition
US6316089B1 (en) 1997-12-05 2001-11-13 Showa Denko K.K. Photocurable prepreg sheet for waterproofing, method and apparatus for production of prepreg sheet, and waterproofing method using the sheet
WO1999035200A1 (fr) * 1998-01-12 1999-07-15 Showa Denko K.K. Composition adhesive photodurcissable, lamine de resine confectionne au moyen de celle-ci et leur procede de production
EP2028197A1 (en) 1998-09-02 2009-02-25 Kaneka Corporation Polymer, process for producing polymer and composition
EP1652884A1 (en) 1998-10-08 2006-05-03 Kaneka Corporation Curable compositions
US7723445B2 (en) 2004-08-06 2010-05-25 Showa Highpolymer Co., Ltd. Curable resin composition, molded product, and process for producing the same
WO2007029733A1 (ja) 2005-09-08 2007-03-15 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2007034914A1 (ja) 2005-09-22 2007-03-29 Kaneka Corporation 光ラジカル硬化/光カチオン硬化併用硬化性組成物
WO2007069600A1 (ja) 2005-12-13 2007-06-21 Kaneka Corporation 制振材用硬化性組成物および制振材
WO2008041768A1 (fr) 2006-10-05 2008-04-10 Kaneka Corporation Composition durcissable
WO2009107537A1 (ja) 2008-02-29 2009-09-03 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2012029249A1 (ja) 2010-09-01 2012-03-08 株式会社カネカ 電気、電子部品材料用組成物およびその硬化物
WO2012043426A1 (ja) 2010-09-30 2012-04-05 株式会社カネカ 分岐高分子を含有する制振材料用組成物
WO2012073827A1 (ja) 2010-12-02 2012-06-07 株式会社カネカ 光学材料用活性エネルギー線硬化性組成物、硬化物、および製造方法
WO2013047314A1 (ja) 2011-09-27 2013-04-04 株式会社カネカ (メタ)アクリロイル末端ポリイソブチレン系重合体、その製造方法、および活性エネルギー線硬化性組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0438123B1 (en) Near infrared polymerization initiator
US6025406A (en) Ternary photoinitiator system for curing of epoxy resins
JPH0653647B2 (ja) 歯科修復用組成物
US4372836A (en) Light curable acrylic dental composition with calcium fluoride pigment
JPH03111402A (ja) 近赤外光重合開始剤
US7084182B2 (en) Photopolymerization initiator
US20110172323A1 (en) Photopolymerizable compositions
JP2005089729A (ja) 光重合開始剤及び該光重合開始剤を含む歯科用コンポジットレジン
JPS61243807A (ja) 光重合開始剤
WO2017154983A1 (ja) 光重合開始剤及び光硬化性組成物
US4843110A (en) Light curing compositions for dental restoration
JPS59138203A (ja) 光重合性組成物及び光重合性組成物の光重合方法
US4777190A (en) Photopolymerizable composition based on a vinyl compound, a sulfur-containing compound and an α-diketone
JP4841973B2 (ja) 光ラジカル重合開始剤、及びこれを配合した光ラジカル重合性組成物
JP3449378B2 (ja) 歯科用充填修復材料及び義歯床用樹脂組成物
JPH0521121B2 (ja)
JP2947845B2 (ja) 近赤外光重合性組成物
JP2956246B2 (ja) 近赤外光重合開始剤
JPS6261906A (ja) 歯科修復用光重合性組成物
JP3747475B2 (ja) 光重合開始剤及び光重合性組成物
JPS61258803A (ja) 光重合性組成物
JPS61258802A (ja) 光重合性組成物
JP4204098B2 (ja) 光硬化性歯科用修復材料
JP4712532B2 (ja) 可視光線重合開始剤
JP2704967B2 (ja) 歯科用光硬化性修復材料