WO2005093766A1 - 希土類磁石、その製造方法、及び多層体の製造方法 - Google Patents

希土類磁石、その製造方法、及び多層体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2005093766A1
WO2005093766A1 PCT/JP2005/005776 JP2005005776W WO2005093766A1 WO 2005093766 A1 WO2005093766 A1 WO 2005093766A1 JP 2005005776 W JP2005005776 W JP 2005005776W WO 2005093766 A1 WO2005093766 A1 WO 2005093766A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnet
rare earth
layer
magnet body
amorphous layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/005776
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takeshi Sakamoto
Masami Mori
Yoshitomo Tanaka
Masashi Miwa
Original Assignee
Tdk Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2004092706A external-priority patent/JP4424030B2/ja
Priority claimed from JP2004096586A external-priority patent/JP4457726B2/ja
Application filed by Tdk Corporation filed Critical Tdk Corporation
Priority to US10/594,437 priority Critical patent/US9005780B2/en
Priority to CN200580009850.7A priority patent/CN1938798B/zh
Publication of WO2005093766A1 publication Critical patent/WO2005093766A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/026Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets protecting methods against environmental influences, e.g. oxygen, by surface treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]
    • H01F7/0205Magnetic circuits with PM in general
    • H01F7/0221Mounting means for PM, supporting, coating, encapsulating PM
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/32Composite [nonstructural laminate] of inorganic material having metal-compound-containing layer and having defined magnetic layer

Definitions

  • Rare earth magnet method for manufacturing the same, and method for manufacturing multilayer body
  • the present invention relates to a rare-earth magnet, particularly a rare-earth magnet having a protective layer on its surface, a method for producing the same, and a method for producing a multilayer body provided in the rare-earth magnet.
  • rare-earth magnets such as so-called R-Fe-B-based magnets (R represents a rare-earth element such as Nd) have been developed as permanent magnets having a high energy product of 25MGOe or more! RU
  • Patent Document 1 discloses an R—Fe—B-based magnet formed by sintering
  • Patent Document 2 discloses a magnet formed by rapid quenching.
  • this kind of rare earth magnet contains a rare earth element or the like which is relatively easily oxidized as a main component, its corrosion resistance is extremely low.
  • problems such as the performance of the magnet being deteriorated during manufacture and use, and the reliability of the Z or the manufactured magnet being relatively low.
  • proposals have been made so far, for example, as described in Patent Documents 3 to 9, to form various protective films on the surface of the magnet. hand! / Puru.
  • R (where R is a rare earth element containing Y) is intended to improve the oxidation resistance of a permanent magnet containing rare earth and boron'iron as a main component. At least one of the following) 8 atomic% to 30 atomic%, B 2 atomic% to 28 atomic%, Fe 42 atomic% to 90 atomic% as the main component, and the surface of the permanent magnet body whose main phase is a tetragonal phase, There has been proposed a permanent magnet coated with a dangling plating layer.
  • Patent Document 3 discloses plating of a metal or alloy having oxidation resistance, such as Ni, Cu, and Zn, or a composite plating thereof.
  • Patent Document 4 discloses a method of forming a resin protective layer of about 5 to 25 ⁇ m on the surface of a magnet body! Puru.
  • Patent Document 1 JP-A-59-46008
  • Patent Document 2 JP-A-60-9852
  • Patent Document 3 JP-A-60-54406
  • Patent Document 4 JP-A-60-63901
  • Patent Document 5 JP-A-60-63902
  • Patent Document 6 JP-A-61-130453
  • Patent Document 7 JP-A-61-166115
  • Patent Document 8 JP-A-61-166116
  • Patent Document 9 JP-A-61-270308
  • the inventors of the present invention have conducted detailed studies while examining, and as a result, it has been found that the following problems exist with the conventional rare earth magnet having a protective layer. That is, they found that the conventional rare earth magnet did not have sufficient corrosion resistance.
  • a rare earth magnet in which the surface layer of the magnet body material is formed as an oxide film as a protective layer by heat treatment is exposed to a high temperature during manufacture, and thus the magnet body such as a magnetic flux in the magnet body is exposed. In many cases, the characteristics deteriorated.
  • a rare earth magnet in which a protective layer of resin or the like is formed on the surface of a magnet body has a large difference in physical properties such as a coefficient of thermal expansion between the magnet body and the protective layer. Cracks may occur in the protective layer that does not have sufficient adhesion to the element, or the protective layer may be easily peeled off. For this reason, corrosion resistance was often insufficient.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a rare-earth magnet having sufficiently excellent corrosion resistance.
  • the present inventors have performed a specific treatment on the surface of a magnet body containing a rare earth element, so that a new layer having a structure different from that of the magnet body is formed near the surface. I found that The new layer was found to be chemically stable with respect to corrosion factors such as oxygen, sulfide, moisture, and chloride, and also had excellent mechanical stability. Thus, the present invention has been completed.
  • the rare earth magnet of the present invention includes a magnet element containing a rare earth element, and an amorphous layer formed on the magnet element, and the amorphous layer constitutes the magnet element Contains all elements It is characterized by having.
  • the “amorphous layer” refers to a layer in which the constituent elements are in an amorphous state, that is, an amorphous solid layer that is assembled without forming a crystal having a regular spatial arrangement.
  • the amorphous layer in the rare earth magnet of the present invention described above need only be a substantially amorphous layer that need not be completely amorphous.
  • the "substantially amorphous layer” refers to an amorphous layer that may contain a crystal that is difficult to detect by a known electron diffraction method or X-ray diffraction method.
  • electron beam diffraction is a method of irradiating a material with electrons, and diffracting an image of a material in which electron waves scattered by the atoms constituting the material interfere with each other due to a phase difference determined by the positional relationship between the atoms. It analyzes the structure.
  • the X-ray diffraction method is to take an X-ray diffraction image from a certain area of a crystal and observe the local change in reflection intensity to analyze the structure of the substance.
  • a rare-earth magnet has a polycrystalline structure including at least a crystalline main phase containing a rare-earth element and a grain boundary phase containing a rare-earth element interposed between the main phases. And since many grain defects are contained in a grain boundary phase, corrosion components, such as oxygen, diffuse very easily into this grain boundary phase. Rare earth elements are naturally elements that are easily corroded by corrosive components such as oxygen. Therefore, if the polycrystalline portion is exposed on the surface layer of the rare earth magnet, corrosion proceeds along this grain boundary phase, and the crystal grains of the main phase fall off.
  • the rare earth magnet of the present invention has a configuration in which an amorphous layer that covers the magnet body is provided on such a polycrystalline magnet body.
  • this amorphous layer atoms having almost no regular arrangement structure of atoms such as polycrystal are irregularly arranged. Therefore, the amorphous layer has a portion where the corrosive substance is easily diffused selectively, such as a grain boundary phase in polycrystalline material. .
  • the amorphous layer functions as a protective layer for protecting the polycrystalline magnet body from corrosive components such as oxygen.
  • the rare-earth magnet of the present invention has excellent corrosion resistance in which the corrosion of the grain boundary phase hardly occurs.
  • the rare earth magnet of the present invention also includes a magnet body containing a rare earth element, and an amorphous layer formed on the magnet body. It may be qualitative.
  • the magnet element and the amorphous layer have physical properties such as thermal expansion coefficients that are extremely close to each other. Become. Accordingly, the adhesion between the amorphous layer and the magnet body is improved, and cracks are not generated in the amorphous layer, and the amorphous layer is less likely to lose its magnet body strength. As a result, the rare-earth magnet exhibits sufficient corrosion resistance. Further, cracks and peeling of the amorphous layer hardly occur, so that generation of contamination components such as particles from the rare earth magnet is extremely reduced, which is preferable.
  • the rare earth magnet provided with the oxidation resistant plating layer described in Patent Document 3 described above is specified in JIS-C-0023-1989.
  • a salt spray test it was found that corrosion was observed in the magnet body of the rare earth magnet.
  • the rare earth magnet of the present invention Since the rare earth magnet of the present invention has the above-described amorphous layer on the surface layer, it has corrosion resistance enough to withstand such a salt spray test. As a result of further studies aimed at further improving the corrosion resistance, the present inventors will be able to obtain even more excellent corrosion resistance by providing another protective layer outside the amorphous layer. I found this.
  • the rare earth magnet of the present invention immobilizes the amorphous layer by forming the amorphous layer on the amorphous layer.
  • it further comprises a passivation layer that has been activated.
  • the passivation layer makes the amorphous layer itself extremely unlikely to corrode, so that the corrosion resistance of the rare earth magnet can be further improved.
  • the rare earth magnet of the present invention including such a protective layer includes a magnet body containing a rare earth element and a substantially amorphous layer formed on the surface of the magnet body.
  • the magnet element of the rare earth magnet is also mainly polycrystalline.
  • the "main component element of the magnet material” means an element required to function as a magnet.
  • the “main component elements of the magnet material” are R, Fe and B
  • the “main components of the magnet material” are Sm and Co.
  • the “main components of the magnet material” are Sm, Fe and N.
  • an R—Fe—B based rare earth magnet which is an example of a rare earth magnet, mainly includes a main phase 50 and a relatively large amount of rare earth elements, as schematically shown in FIG. It is composed of a rare earth rich phase 60 and a boron rich phase 70 containing a relatively large amount of boron. It is considered that the rare earth rich phase 60 is mostly present between the particles of the main phase 50.
  • the rare-earth magnet corrodes very easily because the rare-earth-rich phase 60 is chemically active against the corrosive substance.
  • the rare earth rich phase 60 has a difficulty in forming a passivation film on its surface, and is easily oxidized as compared with a phase composed of another metal. Therefore, it is presumed that the rare earth-rich phase 60 is directly exposed to the ambient atmosphere and comes into contact with a corrosion-causing substance, and generates oxides, sulfides, metal salts, and the like (that is, corrodes) by a redox reaction with this substance. ing. And the rare earth rich phase 60 corrodes Then, the magnet body becomes embrittled, and the main phase 50 and the boron-rich phase 70 are liable to peel off the surface force of the magnet body, which is considered to lead to deterioration of magnet properties.
  • the magnet element of the R-Fe-B based rare earth magnet usually has a crystal structure, point defects due to vacancies and the like, line defects due to dislocations and the like, and surface defects due to grain boundaries and the like. Crystal defects.
  • the boundary between the main phase 50, the rare earth-rich phase 60, and the boron-rich phase 70 forms the same structural state as the boundary between the crystal grains in the polycrystal, so that the boundary almost exists as a grain boundary. it seems to do. It is generally known that this grain boundary causes local corrosion because corrosion factors can easily penetrate.
  • Conventional rare-earth magnets include a metal, a resin, a metal such as SiO on a surface of the magnet body.
  • a protective layer containing a constituent material of silicon oxide (metal is also assumed to be included in the present specification) or metal nitride is provided.
  • rare earth magnets provided with a protective layer made of a metal as a constituent material, since the metal itself is easily corroded by salt water, voids penetrate through the corroded portion of the protective layer. As a result, when a salt spray test is performed on such a rare earth magnet, the pore force generated by corrosion and salt water enter. Then, the salt water penetrating the protective layer is considered to permeate the rare earth-rich phase and crystal defects such as Z or grain boundaries on the surface of the magnet body and corrode the magnet body.
  • the rare earth magnet provided with a protective layer containing a metal oxide or a metal nitride as a constituent material is based on the bond between the metal atom and the oxygen atom or the bond between the metal atom and the nitrogen atom in the protective layer. It is considered that the position of the atom (ion) is fixed to some extent. Due to this, there are vacant sites (sites) in which metal atoms and oxygen atoms or nitrogen atoms cannot exist in the protective layer, and fine pinholes or defects occur in those vacant sites. It is estimated to be. As a result, when a salt spray test is performed on a rare earth magnet, salt water penetrates into the pinhole and the like. Then, the salt water penetrating the protective layer is considered to permeate the rare earth-rich phase and crystal defects such as Z or grain boundaries on the surface of the magnet body and corrode the magnet body.
  • a rare earth magnet provided with a protective layer containing resin as a constituent material uses a wet process such as a solution coating method as a method for forming the protective layer.
  • internal stress is generated in the protective layer, and as a result, gaps such as cracks are generated in the protective layer.
  • salt water penetrates through cracks and the like.
  • the salt water that has penetrated the protective layer penetrates into the rare earth-rich phase, crystal defects such as grain boundaries on the surface of the magnet body, and Z or the strained portion of the surface of the magnet body due to cracks in the protection layer, causing the magnet to penetrate. It is thought to corrode the body.
  • a substantial amorphous layer (hereinafter, simply referred to as “amorphous layer”) is formed between the magnet element and the protective layer.
  • amorphous layer a substantial amorphous layer
  • the saltwater that has penetrated the protective layer is prevented from entering the magnet body by the amorphous layer, so that corrosion of the magnet body is prevented. That is, even if the amorphous layer has a pinhole formed in the protective layer, it can play a role of covering the pinhole.
  • such an amorphous layer has almost no atomic arrangement peculiar to the crystalline state and isotropically and homogeneously mixed with the constituent elements. Are substantially absent, and vacancies where salt and the like can move in the layer hardly occur. Further, by providing an amorphous layer, a deformation mechanism based on dislocation loops and the like that may exist in the layer is unlikely to occur, and therefore, it is hardly affected by external stress, residual stress, and the like. For these reasons, in the rare earth magnet of the present invention, it is considered that the amorphous layer exhibits high corrosion resistance.
  • the amorphous layer exhibits high corrosion resistance from such a viewpoint.
  • the amorphous layer can prevent the salt water from entering the magnet body, so that corrosion of the magnet body is sufficiently prevented.
  • the above-described pinhole or crack is formed in the protective layer region on the region where the crystalline phase exists.
  • the crystal phase does not come into contact with the salt water.
  • the rare earth magnet of the present invention is characterized in that pinholes and cracks are present in a certain region in the protective layer, and the force is reduced when no crystalline phase exists in the amorphous layer region below the region. It is considered that corrosion due to intrusion of salt water does not progress. Then, the existence probability of such a region is extremely low because it is multiplied by the existence probability of those regions in the protective layer and the amorphous layer. Therefore, the rare earth magnet of the present invention has a sufficiently excellent corrosion resistance. The present inventors believe that it has the property.
  • rare-earth magnets those in which the rare-earth magnets are exposed to relatively harsh atmospheres include motors for automobiles, special motors, servo motors, linear actuators, voice coil motors, motors for equipment, and the like. Considering that it is an industrial motor or the like, the rare-earth magnet of the present invention in which no corrosion is observed even in the above-described test has sufficiently excellent corrosion resistance.
  • the composition ratio of the element contained in the amorphous layer is substantially the same as the composition ratio of the main component element contained in the magnetite body. More specifically, for example, when the magnet body provided in the rare earth magnet of the present invention is an R—Fe—B based magnet body, R, Fe, and B, which are the main component elements of the magnet body, are used. It is preferable that the composition ratio of these elements in the magnet body and the composition ratio of those elements in the amorphous layer are substantially the same.
  • the magnet body and the amorphous layer can be produced from the same raw material, and the composition of the rare-earth magnet does not need to be adjusted.
  • the manufacturing process can be simplified.
  • the formation of the magnet body and the formation of the amorphous layer can be performed continuously, it is difficult to form an impurity layer on the surface of the magnet body, and the amorphous layer is separated, the corrosion resistance is reduced, and the like.
  • the problem caused by the impurity layer can be further prevented.
  • the arithmetic average roughness Ra of the surface of the amorphous layer on the side of the protective layer is preferably 0.1 to 1.5 m.
  • the arithmetic average roughness Ra when the arithmetic average roughness Ra is larger than 1.5 ⁇ m, when the thickness of the protective layer is relatively thin, the protective layer region on the convex portion on the surface of the amorphous layer may be used. However, since the local film thickness is extremely thin, pinholes and the like tend to be easily generated in that region. When the thickness of the protective layer is relatively large, the local thickness is extremely large in the protective layer region above the concave portion on the surface of the amorphous layer. Tends to decrease. On the other hand, when the arithmetic average roughness Ra is smaller than 0: Lm, the protective layer tends to be easily separated from the amorphous layer.
  • the amorphous layer is obtained by causing solid particles or a particle beam to collide with the surface of the magnet body to alter the vicinity of the surface of the magnet body. Is preferred.
  • solid particles refer to granular solids such as cannonballs
  • particle beams refer to fine particles having a common traveling direction and proceed as a stream, and almost collide inside. However, it refers to a group of microscopic particles.
  • the strong rare earth magnet can have sufficiently excellent corrosion resistance. Although the factor is not clarified, the present inventors think as follows at present. However, the factors are not limited to these.
  • the collided surface region is rapidly heated and melted.
  • This heated zone is rapidly cooled and re-solidified by thermal diffusion into the magnet body. It is considered that the amorphous layer is formed because the surface area of the magnet body heated to near the melting point in a short time is rapidly cooled in this way.
  • the rare earth magnet of the present invention is obtained by colliding a magnet element containing a rare earth element with a solid particle or a particle beam on the surface of the magnet element to alter the vicinity of the surface of the magnet element. It is characterized by comprising an amorphous layer and a protective layer formed on the surface of the amorphous layer. Since a strong rare earth magnet has the same amorphous layer as described above, it can have sufficiently excellent corrosion resistance.
  • the amorphous layer preferably has a thickness of 0.01 to 20 m. Even if only the portion where the surface force depth is less than 0.01 m is amorphous, the corrosion resistance tends to be sufficiently exhibited. On the other hand, even if the depth is more than 20 m from the surface, the corrosion resistance does not improve even further, and the cost required for the amorphous deformation tends to increase, and it tends to be inefficient. .
  • the protective layer is preferably made of a metal, a metal oxide, a metal nitride, an oxynitride, a chemical conversion film, or a resin. .
  • the corrosion resistance of the rare earth magnet can be remarkably improved.
  • the protective layer is made of aluminum, tantalum, zirconium, hafnium, -ob, silicon, titanium, magnesium, chromium, nickel, norium, molybdenum, vanadium, tungsten, zinc, strontium, iron It is preferable that at least one element selected from the group consisting of iron, bismuth, boron, calcium, gallium, germanium, lanthanum, lead and indium is also provided.
  • the protective layer is made of aluminum, tantalum, zirconium, hafnium, niobium, silicon, titanium, magnesium, chromium, nickel, norium, molybdenum, vanadium, tungsten, zinc, strontium, iron, bismuth, boron, It is preferable that at least one element selected from the group consisting of calcium, gallium, germanium, lanthanum, lead, and indium also has an oxidizing power.
  • the protective layer is made of silicon, aluminum, tantalum, titanium, zirconium, hafdium, niobium, magnesium, chromium, nickel, molybdenum, vanadium, tungsten, iron, boron, gallium, germanium, bismuth, manganese. , Norium, lantern, yttrium It may be made of a nitride of at least one element selected from the group consisting of calcium, strontium, cerium and beryllium.
  • the protective layer may be made of silicon, anolemme, tantalum, titanium, zirconium, hafmium, niobium, magnesium, chromium, nickel, molybdenum, vanadium, tandatin, iron, boron, gallium, Also preferred are germanium, bismuth, manganese, norium, lanthanum, yttrium, calcium, strontium, cerium and beryllium which have at least one element selected from the group consisting of oxynitride.
  • the protective layer is a chemical conversion treatment containing at least one element selected from the group consisting of chromium, cerium, molybdenum, tungsten, manganese, magnesium, zinc, silicon, zirconium, vanadium, titanium, iron and phosphorus. It may be a membrane.
  • the protective layer is also preferably made of at least one kind of resin selected from the group consisting of phenol resin, epoxy resin, melamine resin and xylene resin.
  • the method for producing a rare-earth magnet of the present invention is a method for suitably producing the rare-earth magnet of the present invention, in which the surface layer of a polycrystalline magnet body containing a rare-earth element is amorphous. It is characterized by having an amorphization step.
  • the obtained rare earth magnet since an amorphous layer functioning as a protective layer for protecting the magnet body from corrosive components such as oxygen can be formed, the obtained rare earth magnet has excellent corrosion resistance. It will be.
  • the amorphous layer is obtained by amorphously demagnetizing the magnet element, the adhesion to the magnet element is improved, and cracks and peeling are unlikely to occur.
  • such an amorphous structure of the magnet body may cause an impact on the surface layer of the magnet body, or a particle beam (atomic beam, molecular beam, ion beam, Since it can be performed by irradiating an electron beam or the like), the magnet body does not need to be exposed to high temperatures. Therefore, the magnetic properties such as the magnetic flux of the magnet element are hardly deteriorated at the time of manufacturing, and sufficiently excellent magnetic properties can be exhibited.
  • a particle beam atomic beam, molecular beam, ion beam
  • the surface layer of the magnet body can be easily made amorphous.
  • a denser amorphous layer can be formed as compared with the case where an amorphous layer is irradiated by irradiating an atomic beam, a molecular beam, an ion beam, an electron beam, or the like. Corrosion of the porous layer itself can be sufficiently suppressed.
  • the reason why the magnet body becomes amorphous by applying an impact is, for example, that a compressive stress or a shear stress is applied to the surface layer of the magnet body by receiving a mechanical impact. It is considered that plastic deformation occurs, and the regular structure of the atoms is disturbed, which results in amorphous deformation.
  • the particles it is preferable to cause the particles to collide with the surface layer of the magnet body.
  • the material of the particles include ceramic materials such as Si02, SiC, and A1203. Further, a metal material such as steel shot can be used as the material of the particles.
  • a portion from the surface of the magnet body to a depth of 0.01 to 20 ⁇ m be amorphous. Even if only the portion whose depth from the surface is less than 0.01 m is made amorphous, the corrosion resistance tends to be fully exhibited. On the other hand, the corrosion resistance does not improve further even when the amorphous layer is deeper than 20 / zm from the surface, and the cost required for the amorphous layer increases and the efficiency tends to be inefficient. There is.
  • the surface layer of the amorphized layer is subjected to a chemical treatment to form a passivation layer. It is preferable to further perform a chemical conversion treatment step of forming In this case, the corrosion of the amorphous layer itself is further reduced by the passivation layer, and the corrosion resistance of the rare-earth magnet can be further improved.
  • nitric acid a zinc phosphate aqueous solution, oxygen plasma, and ozone be brought into contact with the surface layer of the amorphous layer.
  • the manufacturing method of the present invention for manufacturing a rare earth magnet having a protective layer as described above includes a collision step of colliding solid particles or a particle beam against the surface of a magnet body containing a rare earth element; Forming a protective layer on the surface after the collision step. It may be characterized by the fact that
  • a thin oxide film (pass water film when containing water) of about several nm is usually formed on the surface of the magnet body.
  • a rare earth magnet having a protective layer formed on such a magnet body it is considered that the adhesion between the protective layer and the magnet body is reduced, so that the protective layer is easily separated from the magnet body.
  • the amorphous layer is formed by colliding particles with the surface of the magnet body, the surface portion is etched by the particles. The corroded portion on the surface of the magnet body can be removed.
  • the magnet body is manufactured by sintering an alloy having a diameter of several ⁇ m, but the surface of the magnet body after sintering is likely to have irregularities. In such a state, when plating, vapor deposition, resin coating and the like are performed to form a protective layer, it tends to be difficult to make the thickness of the protective layer uniform.
  • the inventors of the present invention have found that a protective layer made of a metal coating has a thickness of at least 10 m, and a protective layer made of a resin coating has a thickness of at least 20 m, so that the reliability of the protective layer can be obtained. I'm getting a look. While the force is being applied, the thickness of the projections on the surface of the magnet body is less than the film thickness, and pinholes tend to occur, so the magnet body is considered to be easily corroded.
  • Such a problem is usually solved by adding a step of adjusting the surface by dissolving the rare earth-rich phase on the surface of the magnet body using an acid and removing main phase particles near the surface. It is thought that it can be avoided. After this process, it has been confirmed that the arithmetic mean roughness Ra of the surface of the magnet body is usually about 1 to 2 m. However, the present inventors have found that the above problem still occurs even when the arithmetic average roughness Ra is around 2 m. Therefore, it is considered that it is difficult to completely avoid the above problem even by such a process.
  • the surface irregularities of the magnet body can be more flattened than the above-described surface treatment method using an acid.
  • the following power factors are not limited to these. That is, in the above-described collision step, it is assumed that more solid particles or particle beams collide with the convex portion on the surface of the magnet body than with the concave portion due to the protruding surface force. Therefore, in the present invention, the acid acts on both the convex portions and the concave portions through the above collision step, It is considered that the surface is easily flattened as compared with the surface treatment method using an acid.
  • the solid particles or the particle beam are collided so as to deform the vicinity of the surface of the magnet body to form an amorphous layer in the collision step. It is preferred that
  • an amorphous layer can be easily formed on the magnet body. Therefore, when a protective layer is further formed on the surface of the amorphous layer in the protective layer forming step, a magnet having sufficiently excellent corrosion resistance, such as the rare earth magnet of the present invention described above, can be easily manufactured. It becomes possible. Further, since the amorphous layer is formed by altering part of the magnet body, the composition ratio of the elements contained in the amorphous layer is determined by the composition ratio of the main element contained in the magnet body. They can be substantially identical.
  • the arithmetic average roughness Ra of the surface of the amorphous layer is adjusted by adjusting the speed of the particles colliding with the magnet body, the particle size of the particles, and the like. 0.1 to 1.5 m. Therefore, the method for producing a rare earth magnet can suitably form a protective layer on the surface of the amorphous layer.
  • a wet process such as a solution coating method is used as a method for forming the protective layer.
  • a wet process such as a solution coating method is used as a method for forming the protective layer.
  • an acidic aqueous solution is used.
  • the oxidation-reduction potential standard electrode potential
  • the rare-earth-rich phase containing a relatively large amount of rare-earth elements is used. It is considered that the contact with the acidic aqueous solution from the portion existing on the surface of the magnet body forms a local battery with the main phase 50 or the boron-rich phase 70.
  • the rare-earth-rich phase 60 elutes in order from those existing on the surface of the magnet body, causing a phenomenon such as intergranular corrosion.
  • the magnetic properties of the magnet element tend to be insufficient.
  • the present inventors have found that Ni plating having a film thickness of 10 m or more needs to be formed on the surface of the magnet body in advance to prevent this corrosion. ing.
  • the rare earth magnet manufacturing method of the present invention such a wet process is used after forming an amorphous layer on the surface of the magnet body.
  • the amorphous layer is a layer that is difficult to be oxidized as described above. It plays a role in protecting the body. As a result, even if a resin made of resin is used as the protective layer, corrosion of the magnet body in the protective layer forming step can be effectively prevented.
  • the particle beam is a neutral particle beam, an ion beam, a molecular beam, or a radical beam.
  • Known methods such as blast treatment, ion beam treatment, and plasma treatment can be used as a method for colliding the powerful particle beam with the material surface. Therefore, the above method can be used.
  • An amorphous layer can be formed.
  • the above-mentioned particle beam is generated by plasma discharge because an amorphous layer can be formed more efficiently and reliably.
  • the surface of the magnet body containing a rare earth element is caused to collide with solid particles or a particle beam to change the vicinity of the surface of the magnet body into an amorphous layer. It is characterized by quality.
  • This multilayer body can be used as a member for forming the above-described rare earth magnet of the present invention.
  • the particle beam is a neutral particle beam, an ion beam, a molecular beam, or a radical beam.
  • the particle beam is generated by the above-described plasma discharge because the amorphous layer can be formed more efficiently and reliably.
  • the present invention it is possible to provide a rare earth magnet having sufficiently excellent corrosion resistance. Further, a method for manufacturing such a rare earth magnet can be provided.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing a rare earth magnet according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the rare-earth magnet shown in FIG. 1, taken along the line II.
  • FIG. 3 is a schematic enlarged view showing the phase configuration of an R—Fe—B magnet.
  • FIG. 4 is a schematic front view of a blast processing apparatus used in a method for manufacturing a rare earth magnet according to a preferred embodiment.
  • FIG. 5 is an ion beam process used in a method for manufacturing a rare earth magnet according to a preferred embodiment. It is a front schematic diagram of an apparatus.
  • FIG. 6 is a schematic front view of a plasma processing apparatus used for a method for manufacturing a rare earth magnet according to a preferred embodiment.
  • FIG. 7 is a schematic enlarged view showing a phase configuration of an R—Fe—B based magnet of an example.
  • FIG. 8 is a diagram schematically showing a cross-sectional configuration of a magnet body 510 according to a second embodiment.
  • FIG. 9 is a schematic view showing a step that follows the magnet element shown in FIG. 1 in the manufacturing method according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is an enlarged sectional view of a portion III in FIG. 9.
  • FIG. 11 is a view for explaining a rare earth magnet according to a second embodiment.
  • FIG. 12 is a schematic sectional view showing a rare earth magnet according to a third embodiment.
  • FIG. 13 is a table showing PTC test results of the rare earth magnets of Examples 1B to 4B and Comparative Examples 1B to 3B.
  • the rare earth magnet according to the first embodiment includes a magnet body, an amorphous layer covering the magnet body, and a protective layer covering the amorphous layer.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing the rare earth magnet according to the first embodiment
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing a cross section that appears when the rare earth magnet of FIG. 1 is cut along the line II. It is.
  • the rare earth magnet 1 of the embodiment has a magnet body 10 and the entire surface of the magnet body 10.
  • a multi-layer body composed of an amorphous layer 20 formed by covering the body, and a protective layer 30 formed by covering the entire surface of the amorphous layer 20 provided in the multi-layer body. Is
  • the magnet body 10 contains R, iron (Fe), and boron (B).
  • R represents one or more rare earth elements, specifically, one or more selected from the group consisting of scandium (Sc), yttrium (Y), and lanthanoids that belong to Group 3 of the long period periodic table. Represents the element of.
  • lanthanoids are lanthanum (La), cerium (Ce), praseodymium (Pr), neodymium (Nd), samarium (Sm), europium (Pu) (Eu), gadolinium (Gd), terbium (Tb), Includes dysprosium (Dy), holmium (Ho), enolevium (Er), thulium (Tm), ytterbium (Yb) and lutetium (Lu).
  • Dy dysprosium
  • Ho holmium
  • Er enolevium
  • Tm thulium
  • Yb ytterbium
  • Lu lutetium
  • the composition of the above-described elements in the magnet element 10 is preferably as described below.
  • R preferably includes one or more of Nd, Pr, Ho, and Tb among those described above. Further, La, Sm, Ce, Gd, Er, Eu, Tm, Yb, It is preferable to include one or more elements of Y.
  • the content ratio of R in the magnet body 10 is preferably 8 to 40 atom% with respect to the total number of atoms constituting the magnet body 10. If the content of R is less than 8 atomic%, the crystal structure becomes a cubic structure having the same structure as that of the iron, so that the rare-earth magnet 1 having a high coercive force (iHc) tends not to be obtained. If the R content exceeds 30 atomic% (particularly 40 atomic%), the R-rich nonmagnetic phase increases, and the residual magnetic flux density (Br) of the rare earth magnet 1 tends to decrease.
  • the content ratio of Fe in the magnet body 10 is preferably 42 to 90 atom% with respect to the total amount of atoms constituting the magnet body 10. If the Fe content is less than 42 atomic%, the Br of the rare earth magnet 1 tends to decrease, and if it exceeds 90 atomic%, the iHc of the rare earth magnet 1 tends to decrease.
  • the content ratio of B in the magnet body 10 is preferably 2 to 28 atomic% based on the total amount of atoms constituting the magnet body 10. If the B content is less than 2 atomic%, the crystal structure becomes rhombohedral, and the iHc of the rare-earth magnet 1 tends to be insufficient. On the other hand, 28 atoms %, The B-rich nonmagnetic phase increases, so that the Br of the rare-earth magnet 1 tends to decrease.
  • a part of Fe may be replaced by cobalt (Co) to form magnet body 10! /.
  • the temperature characteristics tend to be improved without impairing the magnetic characteristics of the rare-earth magnet 1.
  • the content ratio of Fe and Co after substitution is preferably such that Co / (Fe + Co) is 0.5 or less on an atomic basis. If the substitution amount of Co is larger than this, the magnetic properties of the rare-earth magnet 1 tend to decrease.
  • a part of B is substituted with one or more elements selected from the group consisting of carbon (C), phosphorus (P), sulfur (S) and copper (Cu) to form the magnet body 10
  • C carbon
  • P phosphorus
  • S sulfur
  • Cu copper
  • the content of C, P, S and / or Cu is preferably 4 atomic% or less based on the total amount of atoms constituting the magnet body 10. If the content of C, P, S, Z or Cu is more than 4 atomic%, the magnetic properties of the rare earth magnet 1 tend to deteriorate.
  • rare earth magnet 1 aluminum (A1), titanium (Ti), vanadium (V), chromium (Cr), Manganese (Mn), Bismuth (Bi), Niobium (Nb), Tantanole (Ta), Molybdenum (Mo), Tungsten (W), Antimony (Sb), Germanium (Ge), Tin (Sn), Zirconium (Zr), One or more elements such as nickel (Ni), silicon (Si), gallium (Ga), copper (Cu) and Z or hafnium (Hf) are added to form the magnet body 10 Is also good.
  • the addition amount of the above element is preferably set to 10 atomic% or less with respect to the total amount of atoms constituting the magnet body 10.
  • the addition amount of these elements exceeds 10 atomic%, the magnetic properties of the rare-earth magnet 1 tend to decrease.
  • oxygen (0), nitrogen (N), carbon (C), Z or calcium (Ca) and the like are inevitably contained as impurities of all the atoms constituting the magnet body 10. It is contained within the range of 3 atomic% or less based on the amount!
  • the magnet body 10 has a main phase 50 having a substantially tetragonal crystal structure, a rare earth rich phase 60 containing a relatively large amount of rare earth elements, and a relatively large amount of boron. And a boron-rich phase 70.
  • the main phase 50 which is a magnetic phase, preferably has a particle size of 1 to about L00 ⁇ m.
  • Rare earth rich phase 60 and boron rich phase 70 are non-magnetic phases Yes, it exists mainly at the grain boundary of the main phase 50.
  • the non-magnetic phases 60 and 70 are usually contained in the magnet body 10 in an amount of about 0.5 to 50% by volume.
  • the magnet body 10 is manufactured by, for example, a sintering method described below. First, a desired composition containing the above-described elements is prepared to obtain an ingot. Subsequently, the obtained ingot is coarsely crushed using a stamp mill or the like to a particle size of about 10 to about LOO ⁇ m, and then, a ball mill or the like is used to roughly grind the particle size to about 0.5 to 5 ⁇ m. To obtain a powder.
  • the obtained powder is preferably molded in a magnetic field to obtain a molded product.
  • the magnetic field strength in the magnetic field is preferably 1 OkOe or more, and the molding pressure is preferably about 1 to 5 ton Zcm 2 .
  • the obtained molded body is sintered at 1000 to 1200 ° C for about 0.5 to 5 hours and rapidly cooled.
  • the sintering atmosphere is preferably an inert gas atmosphere such as Ar gas.
  • a heat treatment is preferably performed at 500 to 900 ° C. for 1 to 5 hours in an inert gas atmosphere to obtain the magnet body 10 as described above.
  • the magnet body 10 can be prepared by, for example, a known ultra-quenching method, a warm brittle working method, a manufacturing method, or a mechanical alloying method. Further, the magnet element 10 may be a commercially available one.
  • the amorphous layer 20 contains R, iron (Fe) and boron (B), and may be the same as the constituent material of the magnet body 10.
  • the magnet body 10 has a crystal structure
  • the amorphous layer 20 has an amorphous structure.
  • the amorphous layer 20 has substantially the same composition ratio as that of the magnet element 10 described above.
  • Such an amorphous layer 20 is firmly bonded to the magnet body 10 and can prevent distortion or the like at the boundary surface.
  • the amorphous layer 20 be obtained by converting the crystal structure of the magnet body 10 into an amorphous structure.
  • the amorphous layer 20 is formed by colliding solid particles or a particle beam against the surface of the magnet body 10.
  • the amorphous layer 20 is formed by processing the surface of the magnet body 10 in this way, it is possible to view that the magnet body 10 has an amorphous region near its surface. .
  • a crystal phase crystal particles
  • an amorphous phase amorphous particles
  • the amorphous layer 20 may include a crystal phase that is difficult to detect by a known electron beam diffraction method or X-ray diffraction method.
  • the content ratio of the crystalline phase among the crystalline phase and the amorphous phase may be continuously changed from the magnet body 10 to the amorphous layer 20.
  • the amorphous layer 20 in the present embodiment may include a crystal that is difficult to detect by a known electron beam diffraction method, X-ray diffraction method, or the like, as described above.
  • blast processing ion beam processing, and plasma processing will be described as specific examples of the method for forming the amorphous layer 20.
  • blast processing ion beam processing, and plasma processing will be described.
  • the blast treatment refers to surface processing performed by spraying cannonballs, which are solid particles, onto a solid surface so that abrasive particles collide with the surface.
  • the blasting process used in the present embodiment is a so-called dry blasting process in which only the cannonball is blown by compressed air.
  • the blast processing device 100 used in the present embodiment includes a blast device main body 110, a classifier 120, a dust collector 130, and a compressed air supply device 140 as shown in Fig. 4.
  • An injection nozzle 112 is provided.
  • the blast device main body 110 is connected to a classification device 120 via a main body conduit 150, and the classification device 120 is connected to a dust collector 130 via a dust collection conduit 160.
  • the blast device main body 110 is always in a negative pressure state with respect to the outside air due to the negative pressure from the dust collector 130, so that the blast device 180 force injected from the injection nozzle 112 does not scatter from the blast device main body 110.
  • the classifier 120 and the compressed air supply device 140 are connected to the injection nozzle 112 via supply conduits 170, respectively.
  • the magnet body 10 On the ejection port side of the ejection nozzle 112, the magnet body 10 is mounted on a roller 114.
  • the abrasive grains 180 injected from the injection nozzle 112 by the high-pressure gas supplied from the compressed air supply apparatus 140 cause the magnet element 10 It collides with the surface and blasting is performed. Thereafter, the abrasive grains 180 are transferred from the blasting apparatus main body 110 to the classifying apparatus 120 by the flow of air due to the negative pressure generated by the dust collector 130.
  • a classifier 120 such as a cyclone converts the transferred abrasive grains 180 into reusable abrasive grains and crushed abrasive grains and the surface of a work piece which is suitable for use. Separated into dust.
  • the reusable abrasive grains are supplied again to the spray nozzle 112, and the crushed abrasive grains and the dust on the surface of the workpiece that have been shaved are collected by the dust collector 130.
  • the dust collector 130 In this way, only the reusable cannonball repeatedly collides with the surface of the magnet body 10, so that the blasting is performed continuously under stable processing conditions.
  • Examples of the cannonball 180 used for the blasting treatment include solid materials such as SiC, alumina (Al2O3), and steel materials.
  • Body particles can be used.
  • the average particle diameter of the cannonball 180 is preferably 0.1 to 3.0 mm.
  • the average particle diameter of the cannonball 180 is smaller than 0.1 mm, the impact force (collision energy per unit) per particle on the magnet body 10 is reduced, and the amorphous layer 20 having a desired film thickness is formed. Tends to be difficult. If the average particle size of the cannonball 180 exceeds 3. Omm, the impact force on the magnet element 10 per particle increases, and the magnet element tends to be chipped or cracked.
  • the gas used to transport the munitions in the blasting process is generally air.
  • an inert gas such as nitrogen, argon, neon, or xenon may be used. You can also. These gases are preferably dried from the viewpoint of avoiding the oxidation reaction of Nd. Further, the pressure blown out from the injection nozzle 112 is preferably 0.1 to 1 MPa from the viewpoint of smoothing the surface and avoiding undulation of the surface.
  • the shape of the cannonball 180 is not particularly limited, but is preferably generally spherical.
  • the term “spherical” generally includes not only a spherical shape but also an elliptical cross-section, and has no sharp corners or sides, and is rather spherical rather than square. It is not required to have a precise spherical shape. If such a generally spherical cannonball is used, the tapping function, that is, the forging function is considered to have a higher priority than the function of shaving the surface of the magnet body 10, so that the amorphous layer 20 is easily formed. .
  • the impact pressure is relatively uniform. It is easy to form the amorphous layer 20 having a desired film thickness by adjusting the blowing pressure of the medium.
  • the abrasive grains 180 blown out from the spray nozzle 112 are moved. Should collide with the entire surface of the magnet body 10. Further, the magnet body 10 is mounted again so that another surface faces the injection nozzle 112, and the same processing is performed. In this manner, by performing the same spraying on all six surfaces of the magnet body 10, the amorphous layer 20 covering the entire surface of the magnet body 10 is formed.
  • an ion beam processing apparatus 200 used in the present embodiment includes a beam processing chamber 210 for irradiating a beam to a magnet body, and a plasma generation chamber for generating plasma serving as a beam source. 220.
  • a stage 212 for mounting the magnet element 10 so as to face the plasma generation chamber 220 is provided.
  • a grid 250, a nut riser 260, and a shutter 270, which will be described later, are arranged in this order from the plasma generation chamber 220 side.
  • the beam processing chamber 210 is connected to an exhaust system (not shown) such as a TMP (turbomolecular pump) and a cryopump via a valve 214, and the inside of the beam processing chamber 210 and the inside of the plasma generation chamber 220 are connected. Are adjusted to a predetermined degree of vacuum.
  • an exhaust system such as a TMP (turbomolecular pump) and a cryopump via a valve 214, and the inside of the beam processing chamber 210 and the inside of the plasma generation chamber 220 are connected.
  • TMP turbomolecular pump
  • an inert gas Ar, N, Xe, Ne, etc.
  • Ar, N, Xe, Ne, etc. an inert gas introduced into the plasma generation chamber 220 from the cylinder 230 is supplied to a filament for thermionic emission in the plasma generation chamber 220.
  • the plasma is generated by ionization by arc discharge between the port 222 and the plasma generation chamber wall 224 also serving as the anode.
  • the filament 222 is heated by the filament power supply 226, and between the filament 222 and the wall surface 224 of the plasma generation chamber, a direct current power supply (arc power supply) 228 supplies an arc for arc discharge. Voltage is applied.
  • a magnetic field is formed in the plasma generation chamber 220 by the magnet 240 provided outside the plasma generation chamber 220, so that the plasma can be confined in the plasma generation chamber 220.
  • a high electric field required for starting discharge can be obtained even in a low gas pressure region, and plasma generation can be promoted.
  • the ions in the generated plasma are accelerated toward the beam processing chamber 210 by a grid 250 disposed at the boundary between the plasma generation chamber 220 and the beam processing chamber 210, and the ion beam is thereby accelerated. Generated.
  • the grid 250 is composed of, for example, three porous electrode electrodes of an extraction electrode, an acceleration electrode, and a deceleration electrode, and is applied with a predetermined voltage.
  • the ion beam that has passed through the grid 250 is neutralized by passing through a -Utlyzer-260 such as a filament, and generates an electrically neutral particle beam. This neutral particle beam is irradiated on the magnet body 10 on the stage 212, and the surface of the magnet body 10 is processed.
  • the irradiation time of the beam can be adjusted by opening and closing a shutter 270 disposed in front of the magnet element.
  • the magnet element 10 is irradiated with an ion beam for a predetermined time, and the magnet body 10 is further magnetized so that another surface faces the shutter 270.
  • the body 10 is mounted again, and the same processing is performed. By repeating such a process and performing the same irradiation on all six surfaces of the magnet body 10, the amorphous layer 20 covering the entire surface of the magnet body 10 is formed.
  • the plasma processing apparatus 300 used in the present embodiment includes a plasma processing chamber 310 for forming the amorphous layer 20 on the magnet body 10.
  • a plasma processing chamber 310 for forming the amorphous layer 20 on the magnet body 10.
  • an upper plate electrode 312 and a lower plate electrode 314 are provided facing up and down.
  • the lower plate electrode 314 has a conductive portion, and a high-frequency power supply 320 is connected to the conductive portion.
  • the high-frequency power supply 320 and the upper plate electrode 312 are connected to the same ground potential.
  • the high-frequency power supply 320 generates high-frequency power having an arbitrary frequency that is appropriately selected within a predetermined range.
  • a magnet body is mounted on lower plate electrode 314.
  • the plasma processing chamber 310 is connected to a cylinder 340 via an inert gas introduction hole 330. Further, the plasma processing chamber 310 is connected to an exhaust system (not shown) such as a TMP and a cryopump via an exhaust hole 350, and the pressure inside the plasma processing chamber 310 is adjusted to a predetermined vacuum level. .
  • a cylinder 340 force is applied to the plasma processing chamber 310 by an inert gas (A r, N, Xe, Ne, etc.).
  • an inert gas A r, N, Xe, Ne, etc.
  • the degree of vacuum in the plasma processing chamber 310 is reduced to a predetermined degree.
  • the high-frequency power is applied to the lower plate electrode 314.
  • an electric field is generated in the plasma processing chamber 310, and the electric field is generated between the upper plate electrode 312 and the lower plate electrode 314.
  • Plasma is generated by continuous glow discharge.
  • the ionic force which is an active species generated by the dissociation of the inert gas, is drawn toward the lower plate electrode 314 by the potential applied between the upper plate electrode 312 and the lower plate electrode 314, and is drawn on the lower plate electrode 314.
  • An amorphous layer 20 is formed on the surface of the magnet body 10.
  • the magnet body 10 is subjected to the plasma treatment as described above, and another surface is made to face the upper plate electrode 312. Then, the magnet body 10 is mounted again, and the same processing is performed. By repeating such a process and performing the same process on all six surfaces of the magnet body 10, the amorphous layer 20 covering the entire surface of the magnet body 10 is formed.
  • the surface of the amorphous layer 20 has an arithmetic average roughness Ra force of 0.3 to It is preferable to adjust to 1.5 / zm. It is more preferable to adjust to 0.1 to 1.5 m.
  • Such a numerical range of the arithmetic average roughness Ra may be satisfied in any direction on the surface of the amorphous layer 20, but, for example, the above-described condition is satisfied for a roughness curve in two directions orthogonal to the surface. Is preferred.
  • the surface of the amorphous layer 20 on which the protective layer 30 is formed becomes more excellent in flatness. Therefore, when the protective layer 30 is formed on the surface of the amorphous layer 20, 30 is firmly adhered and is difficult to peel off.
  • the arithmetic average roughness Ra is larger than 1.5 m, if the thickness of the protective layer 30 is relatively small, the Since the local film thickness is extremely thin in the region, a pinhole or the like tends to occur in the region.
  • the thickness of the protective layer 30 is relatively large, the local thickness of the protective layer 30 on the concave portion on the surface of the amorphous layer 20 becomes extremely large. The magnetic properties of the class 1 magnet tend to decrease.
  • the arithmetic average roughness Ra is smaller than 0.3 m (especially 0.1 ⁇ m), the protective layer 30 has a slope I where the protective layer 30 is easily separated from the amorphous layer 20.
  • a method for adjusting the arithmetic average roughness Ra of the amorphous layer within the above numerical range for example, in the blasting process, the type of abrasive grains, the average grain size of abrasive grains, and the shape of abrasive grains In ion beam processing, a magnet is selected using a shutter, etc.
  • a method of adjusting the time for colliding particles with the surface of the element body 10 and a method of adjusting the output of a high-frequency power supply in the plasma treatment are exemplified.
  • the arithmetic average roughness Ra is adjusted to be within the above numerical range by adjusting the collision speed of the solid particles or the particle beam with the surface of the magnet body 10. it can.
  • the amorphous layer 20 has a thickness of 0.5 to 1.2 from the viewpoint of corrosion resistance and ensuring sufficient magnetic properties.
  • / zm preferably 0.1 to 1.2 / zm, more preferably 0.3 to 2., more preferably 0.01 to 2. And more preferred! / ,.
  • the protective layer 30 is formed on the surface of the amorphous layer 20, and its constituent material is not particularly limited as long as it can be used as a protective layer for general rare earth magnets.
  • a metal, a metal oxide, a metal nitride, an oxynitride, a resin or a chemical treatment film, and the like can be given.
  • the protective layer 30 made of a metal as a constituent material there is plating of a metal or an alloy having an oxidation resistance such as nickel, copper, zinc or the like, or a composite plating thereof.
  • a method for forming the metal layer include a plating method, an ion plating method, and a vapor phase method such as vapor deposition and sputtering.
  • plating methods include electroless plating and electrolytic plating.
  • metals that can form the protective layer include aluminum, tantalum, zirconium, hafnium, niobium, silicon, titanium, magnesium, chromium, nickel, norium, molybdenum, vanadium, tungsten, and zinc. , Strontium, iron, bismuth, boron, calcium, gallium, germanium, lanthanum, lead or indium, and these can be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the protective layer 30 including a metal oxide or a metal nitride as a constituent material include oxides and nitrides of aluminum, tantalum, titanium, zirconium, hafnium, niobium, and the like.
  • Examples of the method for forming the oxide layer or the nitride layer include a vapor deposition method such as a vacuum evaporation method, a sputtering method, an ion plating method, a CVD method or a thermal spraying method, a coating method, and a solution deposition method. Using a known film forming technique such as a liquid phase growth method or a sol-gel method You can be there.
  • examples of the metal oxide constituting the protective layer 30 include aluminum, tantalum, zirconium, hafnium, niobium, silicon, titanium, magnesium, chromium, -ckenole, norium, molybdenum, vanadium, Tungsten, zinc, strontium, iron, bismuth, boron, calcium, gallium, germanium, lanthanum, lead or indium oxide can be used. .
  • the nitride constituting the protective layer 30 includes silicon, aluminum, tantalum, titanium, zirconium, hafnium, niobium, magnesium, chromium, nickel, molybdenum, nonadium, tungsten, iron, boron, gallium, and the like. Examples include germanium, bismuth, manganese, nickel, lanthanum, yttrium, calcium, strontium, cerium, and beryllium nitrides, and one or more of these can be used. Further, it is preferable that the oxynitride contains an element suitable for the nitride.
  • Examples of the resin that can form the protective layer 30 include phenol resin, epoxy resin, melamine resin, and xylene resin, and these can be used alone or in combination. Above all, as the protective layer 30 made of resin as a constituent material, an epoxy-based paint or the like can be used.
  • a coating solution is prepared by dissolving the above components in a solvent such as ketones, and then a blade coating method, a wire bar coating method, a spray coating method, a dip coating method, After applying to the surface of the amorphous layer by using a bead coating method, an air knife coating method, a curtain coating method, a dip spin coating method, or the like, for example, a heating force or leaving the magnet element 10 in the air
  • a solvent in the coating solution is volatilized to form a resin layer can be used.
  • the chemical conversion treatment film that can constitute the protective layer 30 is selected from the group consisting of chromium, cerium, molybdenum, tungsten, manganese, magnesium, zinc, silicon, zirconium, vanadium, titanium, iron, and linker. At least one type of chemical conversion treatment film is used. In particular, chromium, cerium, molybdenum, tungsten, manganese, magnesium, zinc, silicon, zirconium, vanadium, titanium or iron phosphates are preferred.
  • the thickness of the protective layer 30 is 5 to: LOO / zm from the viewpoint of improving corrosion resistance and ensuring sufficient magnetic properties. More production co. From the viewpoint of cost and the like, the thickness is more preferably 1 to 30 ⁇ m.
  • the rare earth magnet of the present embodiment does not show any corrosion by a constant temperature / humidity test and a pressure tucker test, which are methods for evaluating corrosion resistance, in addition to the salt spray test described above.
  • the “constant temperature and humidity test” refers to the corrosion resistance evaluation test specified in JIS-C-0097-2001. After exposing the sample to an atmosphere of 85 ° C and 85% relative humidity for 504 hours, This is a test to check the status.
  • the “pressure tucker test” is a test to check the corrosion state after exposing a sample to an atmosphere containing saturated steam at 120 ° C for 24 hours.
  • the rare earth magnet of the second embodiment includes a magnet body and an amorphous layer covering the magnet body.
  • a polycrystalline magnet body 510 containing a rare earth element is prepared.
  • Magnet element body 510 is a magnet containing rare earth element R, iron (Fe) and boron (B).
  • the magnet body 510 has the same configuration as that of the magnet body 10 described in the first embodiment described above, and a magnet obtained by a similar manufacturing method can be applied.
  • FIG. 8 (b) is an enlarged view of the lib portion of the magnet body 510.
  • Magnet element body 510 like magnet element body 10, has a main crystal phase 550 having a substantially tetragonal crystal structure, and a grain interposed between these main crystal phases 550 and containing a large amount of rare earth elements. It contains a boundary phase 570 and a crystalline boron-rich crystal phase 560 containing a relatively large amount of boron formed in the grain boundary phase 570, and has a polycrystalline structure.
  • the particle diameter of the main crystal phase 550 which is a magnetic phase, is preferably 1 to: about LOO m.
  • the boron-rich crystal phase 560 and the grain boundary phase 570 are non-magnetic phases. These boron-rich crystal phase 560 and grain boundary phase 570 are usually contained in magnet body 510 in an amount of about 0.5% by volume to 50% by volume. Then, such a polycrystalline structure is exposed on the surface 510s of the magnet body 510.
  • the term “amorphous” refers to a structure in which atoms are irregularly arranged and a specific crystal structure, that is, a structure having no periodic arrangement structure. Whether the surface layer of the rare-earth magnet 600 is amorphous or polycrystalline depends, for example, on whether or not a peak attributable to the crystal lattice is significantly observed by electron diffraction or X-ray diffraction. Easy to judge. If it is amorphous, no peak derived from crystals is observed. Whether the material is amorphous or polycrystalline can also be determined by TEM observation or the like.
  • the amorphous layer 520 can be formed by applying an impact to the surface layer of the magnet body 510. More specifically, as shown in FIG. 9, the surface layer of the magnet body 510 is made amorphous by projecting and colliding particles (abrasive grains) 580 against the surface layer of the magnet body 510. Thus, the amorphous layer 520 can be obtained. In particular, it is preferable to employ a so-called shot peung method, in which the spherical particle group 580 is projected onto the surface layer of the magnet body 510, because wear of the surface layer during amorphization can be reduced. It should be noted that the surface layer can be made amorphous by projecting non-spherical particles such as cannonballs.
  • the material of the particles of the particle group 580 includes ceramics such as SiO, SiC, and Al 2 O as described above.
  • Such projection of the particle group 580 can be easily performed by, for example, a known blast device 571 as shown in Fig. 9.
  • the blast device 571 includes a projection nozzle 574, a pump 573 that supplies an air to an inlet 574a of the projection nozzle 574, a phono 572 that stores a particle group 580, and a lower end of the hopper 572. And an introduction pipe 576 for introducing the group 580 slightly before the exit 574b of the projection nozzle 574.
  • the outlet 574b of the projection nozzle 574 is directed to the surface of the magnet body 510, and when a pump 573 is also supplied with gas, the particle group 580 is drawn out of the hopper 572 through the introduction pipe 576 and projected. It is projected from the outlet 574b of the nozzle 574 toward the magnet body 510. The projected particle group 580 hits the surface of the magnet body 510.
  • the temperature of magnet body 510 when forming amorphous layer 520 is not particularly limited. However, it is preferable that the temperature at the time of film formation is such that the magnetic properties of the magnet body 510 are not deteriorated. From such a viewpoint, it is preferable to maintain the temperature at 500 ° C or lower, more preferably at 300 ° C or lower.
  • the rare earth magnet 600 according to the present embodiment thus manufactured includes the magnet body 510 and the amorphous layer 520 covering the entire surface of the magnet body 510.
  • the thickness of the amorphous layer 520 is set to 0.1 to 20 / ⁇ from the viewpoint of improving corrosion resistance and ensuring sufficient magnetic characteristics. Further, the viewpoint power of production cost and the like is more preferably 0.3 to: LO / zm is more preferable.
  • the boundary between magnet body 510 and amorphous layer 520 has a region in which polycrystalline and amorphous are mixed! .
  • amorphous layer 520 is formed on magnet body 510.
  • the amorphous layer 520 having an amorphous structure has almost no regular structure of atoms and has an irregular structure. Therefore, in the amorphous layer 520, a portion where a corrosive substance is easily diffused selectively, such as a grain boundary phase 570 interposed between the main crystal phases 550 in the polycrystalline structure of the magnet body 510 (FIG. 5). (See Ref.) Is almost nonexistent. Therefore, corrosion components such as oxygen diffuse into the amorphous layer 520 1, and function sufficiently as a protective layer for protecting the magnet body 510 from corrosion components such as oxygen.
  • the amorphous layer 520 is composed of the elements constituting the magnet body 510, For example, it contains all of the rare earth elements R, iron, and boron. Thereby, the physical properties such as the coefficient of thermal expansion between the magnet body 510 and the amorphous layer 520 become closer. Therefore, the adhesion between the amorphous layer 520 and the magnet body 510 is good. Thus, cracks in the amorphous layer 520 and peeling of the amorphous layer 520 from the magnet body 510 are sufficiently suppressed.
  • the surface layer of magnet body 510 is amorphous by collision of particle group 580, an element different from the element constituting magnet body 510 is different from amorphous layer 520. Almost no mixture. That is, in the magnet body 510 and the amorphous layer 520, the composition ratios of the elements such as the rare earth elements R, iron, and boron constituting the magnet body 510 are substantially the same. In this case, the physical properties of the magnet body 510 and the amorphous layer 520 become extremely close, so that the adhesion between them is further enhanced, which is preferable.
  • the amorphous layer is hardly peeled off, because the generation of contamination components such as particles from the rare earth magnet is extremely reduced.
  • each layer in the rare-earth magnet 600 exposed using a known technique such as etching, or a cross-section appearing by cutting the rare-earth magnet 600 is analyzed using the above-described composition analysis method. Thereby, the composition distribution of the constituent material of each layer described above can be grasped.
  • the magnet body 510 when forming the amorphous layer 520, it is not necessary to heat the magnet body 510, so the magnet body 510 is not exposed to a high temperature, and the magnetic properties of the magnet body 510 are deteriorated. And a rare earth magnet 600 having high magnetic properties can be provided.
  • the rare earth magnet according to the third embodiment includes a magnet body, an amorphous layer covering the magnet body, and a chemical conversion treatment film covering the amorphous layer.
  • This rare earth magnet is obtained by forming a passivation layer on this amorphous layer by subjecting the surface layer of the amorphous layer in the rare earth magnet of the second embodiment to a surface treatment. That is, in the rare earth magnet of the first embodiment described above, the protective layer corresponds to a chemical conversion film.
  • the chemical conversion treatment means that a chemical action is exerted on the surface layer of the amorphous layer 520 to cause This is a process for forming a passivation layer 530 having a higher corrosion resistance than the amorphous layer 520, and is different from laminating another layer on the amorphous layer 520.
  • a dense oxide film as a passivation film may be formed by bringing the surface of the amorphous layer 520 into contact with nitric acid, oxygen plasma, or ozone.
  • Another example is to contact a surface of the amorphous layer 520 with an aqueous zinc phosphate solution to form a dense phosphate film as a passivation film.
  • the passivation layer can be formed by a chemical conversion treatment using a zirconium-based treatment liquid, a manganese-based treatment liquid, a molybdenum-based treatment liquid, or the like instead of the zinc phosphate aqueous solution.
  • the passivation layer 530 The function and effect of the passivation layer 530 will be described.
  • the type of the magnet body 510 of the rare-earth magnet 600 that is, the constituent components of the magnet body 510
  • the amorphous layer 520 itself may corrode slightly, albeit gradually.
  • the passivation layer 530 in the present embodiment suppresses the corrosion of the amorphous layer 520, so that the corrosion resistance of the rare-earth magnet 700 is further improved, and the reliability is further improved.
  • the passivation layer 530 formed by the chemical conversion treatment has high adhesion to the amorphous layer 520 and is difficult to peel off, so that the corrosion resistance is low. It is well maintained and prolongs its life.
  • the passivation layer 530 preferably has a thickness of 0.1 to 20 / ⁇ from the viewpoint of improving corrosion resistance, and further from the viewpoint of production cost and the like. Therefore, the thickness of the passivation layer 530 is more preferably 1 to 5 ⁇ m.
  • the film thickness of the amorphous layer 520 is 0.1 to 20 ⁇ m. Is more preferably 0.3 to 10 m.
  • the speed at which the cannonball (particle group) collides with the magnet body, the angle at which the abrasive grains collide with the magnet body relative to the surface of the magnet body, and the like are determined. Adjust First, after removing an oxide film or the like on the magnet body, the speed, angle, and the like may be readjusted and the above-described blast processing may be performed to form an amorphous layer. Furthermore, in the embodiment in which the protective layer is formed as in the first or third embodiment, the amorphous layer need not be formed. Such a rare earth magnet also has excellent adhesion between the magnet body and the protective layer since the oxide film and the like on the surface of the magnet body are removed.
  • the shape of the rare-earth magnet of another embodiment of the present invention is not limited to the rectangular parallelepiped as shown, and may have any shape according to the application. Specifically, when used for a drive portion of a hard disk drive or an automobile motor, a columnar shape having a cross section of an arc-shaped section may be used. Further, when used in an industrial processing machine, it may have a ring shape or a disk shape.
  • a material containing one or more rare earth elements and Co, or a material containing one or more rare earth elements, Fe, and nitrogen (N) is used as a constituent material of the magnet element of another embodiment.
  • a material containing one or more rare earth elements and Co or a material containing one or more rare earth elements, Fe, and nitrogen (N) is used as a constituent material of the magnet element of another embodiment.
  • N nitrogen
  • Sm-Co system or Sm-Co system number
  • the composition ratio of the elements contained in the amorphous layer is substantially the same as the composition ratio of the main components contained in the magnet body.
  • the composition ratios of Sm, Fe, and N which are the main elements of the magnet body, of these elements in the magnet body, It is preferable that the composition ratio of those elements in the porous layer is substantially the same.
  • the force for forming the amorphous layer over the entire surface of the magnet body may be formed, if necessary, only on a desired portion of the surface of the magnet body. good.
  • the amorphous layer is formed on the entire surface of the magnet body, and the protective layer (passivation layer) is formed on the entire surface of the amorphous layer.
  • a desired portion of the surface of the element may be covered with an amorphous layer, and a passivation layer may be formed on the entire surface of the amorphous layer or on a desired portion.
  • the surface layer of the magnet body is impacted by the cannonball (particle group). May be hit on the surface layer.
  • the surface of the magnet body may be amorphously formed by, for example, putting the magnet body together with a medium such as particles in the barrel and rotating the barrel to apply an impact to the surface layer of the magnet body with the medium. .
  • the element moves to the amorphous layer by an external force, and the magnet element and the amorphous layer are moved.
  • the composition ratio of the elements constituting the magnet body may not be the same, but even in this case, the deviation of the composition ratio is sufficiently small, and a high degree of adhesion is exhibited.
  • the amorphous layer can be formed by, for example, sputtering using a target containing a material of a magnet body or the like.
  • rare earth magnets include line printers, automotive starters and motors, special motors, servo motors, disk drives for magnetic recording devices, linear actuators, voice coil motors, equipment motors, industrial motors, speakers and cores. These include magnets for magnetic resonance diagnosis.
  • magnets for magnetic resonance diagnosis when used in an environment where oil splashes, such as motors for automobiles, it is difficult to obtain a rare-earth magnet with sufficiently excellent corrosion resistance only by providing the protective layer with acid resistance. is there. Even from a lighter point of view, the rare earth magnet obtained according to the present embodiment has resistance to various corrosion factors such as sulfide, moisture, salt water, etc., and therefore has sufficiently excellent corrosion resistance. It is a thing.
  • a sintered body having a composition of 14Nd-IDy-7B-78Fe (the number represents the atomic ratio) manufactured by powder metallurgy was heat-treated at 600 ° C for 2 hours in an Ar gas atmosphere.
  • the sintered body after the heat treatment was cut into a size of 56 ⁇ 40 ⁇ 8 (mm), and chamfered by barrel polishing to obtain a magnet body.
  • the surface of the magnet body was activated with a 3% nitric acid aqueous solution, and further thoroughly washed with water. .
  • the surface of the magnet body was subjected to an ion beam treatment for 10 minutes using the same ion beam treatment device as that shown in FIG.
  • Ar gas was introduced into the plasma generation chamber at a flow rate of 20 sccZ, the filament power supply was set to 50 V and 20 A, the ionization power supply was set to 20 V, and 0. Plasma was generated at 5 A. A voltage of about 1.5 kV was applied to the grid to generate an ion beam.
  • Example 1A tetraethoxysilane and water were evaporated in a nitrogen gas atmosphere, and a normal pressure thermal CVD method was performed to form a 100 nm SiO layer (protective layer). In this manner, the rare earth of Example 1A was used.
  • the surface of the magnet body was subjected to plasma processing using the plasma processing apparatus of FIG.
  • the high frequency of the high frequency power supply was 13.56 MHz, and the output from the high frequency power supply was 400 W. This generated a self-noise of 200V.
  • a plating treatment with nickel was performed to form a nickel plating layer (protective layer) of 15 m.
  • the rare earth magnets of Examples 1A to 3A and Comparative Example 1A were cut in the direction of lamination of each layer. Then, the cross section exposed by this cutting was observed by TEM. As a result, three layers (the first layer, the second layer, and the third layer from the surface side) were confirmed from the surface side of the rare earth magnet to the vicinity of the center of the rare earth magnets of Examples 1A to 3A. Was. In the third layer, the presence of particles was confirmed.
  • FIG. 7 shows a schematic enlarged cross-sectional view of the rare earth magnets of Examples 1A to 3A, which are assumed to be the results described above. That is, the rare-earth magnet of Example 1A has, from the surface side, a protective layer 30 (first layer) containing an amorphous structure, an amorphous layer 20 (second layer), and a magnet body 10 containing crystals. It is considered that this layer (third layer) is in a laminated state. Further, the rare earth magnets of Examples 2A to 3A were obtained from the surface side of the protective layer 30 (first layer) containing the crystal, the amorphous layer 20 (second layer), and the magnet body containing the crystal. It is considered that ten layers (third layer) are stacked.
  • a rectangular parallelepiped sintered body having the composition of 14Nd-IDy-7B-78Fe (the number represents the atomic ratio) prepared by powder metallurgy was prepared as a magnet body, and SiO 2 was applied to this magnet body.
  • Example 1 the rare earth magnet of Example 1 was obtained.
  • a passivation layer was formed by performing a chemical conversion treatment on the surface layer of the amorphous layer of the rare earth magnet obtained in the same manner as in Example IB to obtain the rare earth magnets of Examples 2B to 4B.
  • Example 2B HPO: 12.5 g / L, ZnO: 1.3 g / L, NaNO: 3. Og / L, NaN
  • the amorphous layer was immersed at 65 ° C for 2 minutes for chemical conversion treatment.
  • Example 3B the amorphous layer of the rare earth magnet was immersed in nitric acid at a concentration of 3% for 2 minutes to form Processing was performed.
  • Example 4B the amorphous layer of the rare earth magnet was exposed to oxygen plasma generated by high-frequency (13.56 MHz) excitation at a discharge pressure of 2 Pa and a power of 250 W for 5 minutes to perform a chemical conversion treatment.
  • the surface was oxidized for 20 minutes at a heat treatment temperature of 600 ° C for 20 minutes, and the surface layer of the magnet body was used as a lower oxide layer of magnet body material as a protective layer.
  • An epoxy resin protective layer of about 20 m was laminated on the surface of the magnet body without an amorphous layer to form a protective layer.
  • a passivation layer was formed by subjecting the surface of the magnet body without the amorphous layer to a chemical conversion treatment with the aqueous zinc phosphate solution of Example 2B.
  • the obtained rare earth magnet was subjected to a humidifying high temperature test (PCT test) for 24 hours in a steam atmosphere at 120 ° C and 2 atm.
  • PCT test humidifying high temperature test
  • the rare earth magnets obtained in Comparative Examples 1B to 3B exhibited a weight reduction of 0.3% or more. Further, when the rare earth magnet was visually observed after the PCT test, it was observed that a large number of powders were generated on the surface. The flux loss before and after the PCT test is 8.
  • the value was as large as 4% or more. Furthermore, the residual magnetic flux density of the rare earth magnet after PCT test is

Abstract

 本発明は、十分に優れた耐食性を有する希土類磁石を提供することを目的とする。上述の課題を解決する本発明の希土類磁石1は、希土類元素を含有する磁石素体10と、その磁石素体10の表面上に形成された実質的な非晶質層20と、その非晶質層20の表面上に形成された保護層30とを備え、非晶質層20は磁石素体10に含有される磁石材料の主成分元素と同一の材料を含有するものである。

Description

明 細 書
希土類磁石、その製造方法、及び多層体の製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、希土類磁石、特に表面上に保護層を設けた希土類磁石、その製造方 法、及びその希土類磁石に備えられる多層体の製造方法に関するものである。 背景技術
[0002] 近年、 25MGOe以上の高エネルギー積を示す永久磁石として、いわゆる R— Fe— B系磁石 (Rは Ndなどの希土類元素を示す。 )等の希土類磁石が開発されて!、る。 例えば、特許文献 1では焼結により形成される R— Fe— B系磁石が、また特許文献 2 では、高速急冷により形成されるものが開示されている。しカゝしながら、この種の希土 類磁石は、主成分として比較的容易に酸化される希土類元素等を含有するため、そ の耐食性が極めて低いものであった。これに起因して、製造時及び使用時に磁石と しての性能が劣化すること、及び Z又は、製造された磁石の信頼性が比較的低いこ と等の課題があった。このような希土類磁石の耐食性を改善することを目的として、こ れまでに、例えば、特許文献 3〜9に記載されているように、種々の保護膜をその磁 石表面に形成する提案がなされて!/ヽる。
[0003] より具体的には、例えば特許文献 3において、希土類 ·ボロン'鉄を主成分とする永 久磁石の耐酸ィ匕性の改善を意図して、 R (但し Rは Yを含む希土類元素のうち少なく とも 1種) 8原子%〜30原子%、 B2原子%〜28原子%、 Fe42原子%〜90原子%を 主成分とし主相が正方晶相からなる永久磁石体表面に、耐酸ィ匕めっき層を被覆して なる永久磁石が提案されている。この特許文献 3には、 Ni、 Cu、 Zn等の耐酸化性を 有する金属又は合金のめっき、あるいはこれらの複合めつきが開示されて 、る。
[0004] また、特許文献 4には、磁石素体の表面に、 5〜25 μ m程度の榭脂製の保護層を 形成する方法が開示されて!ヽる。
特許文献 1:特開昭 59—46008号公報
特許文献 2:特開昭 60— 9852号公報
特許文献 3:特開昭 60 - 54406号公報 特許文献 4:特開昭 60— 63901号公報
特許文献 5:特開昭 60— 63902号公報
特許文献 6:特開昭 61— 130453号公報
特許文献 7:特開昭 61— 166115号公報
特許文献 8:特開昭 61— 166116号公報
特許文献 9:特開昭 61— 270308号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] し力しながら、本発明者らが詳細に検討を行ったところ、従来の保護層を有する希 土類磁石には以下のような課題があることが判明した。すなわち、従来の希土類磁石 は、十分な耐食性を有していないことを見出した。
[0006] 例えば、熱処理により磁石素体材料の表層を保護層としての酸ィ匕膜とした希土類 磁石は、製造時に磁石素体が高温に曝されるために磁石素体における磁束等の磁 気特性が劣化してしまう場合が多力つた。
[0007] 一方、榭脂等の保護層を磁石素体の表面に形成した希土類磁石は、磁石素体と 保護層との間で熱膨張率等の物性の差が大きいため、保護層と磁石素体との密着 性が十分でなぐ保護層にクラックが生じたり保護層が剥がれやすくなつたりする。こ のため、耐食性が不十分となる場合が多力つた。
[0008] そこで、本発明は上記事情にかんがみてなされたものであり、十分に優れた耐食性 を有する希土類磁石を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明者らは、希土類元素を含有する磁石素体の表面に特定の処理を施すことに より、その表面付近に、磁石素体とは異なる構造を有する新たな層が形成されている ことを見出した。そして、その新たな層は、酸素、硫化物、水分、塩化物などの腐食要 因物質に対しても、化学的に安定な層であり、かつ機械的安定性にも優れていること を突き止め、本発明を完成するに至った。
[0010] すなわち、本発明の希土類磁石は、希土類元素を含有する磁石素体と、磁石素体 上に形成された非晶質層とを備え、非晶質層は、磁石素体を構成する元素を全て含 有することを特徴とする。
[0011] ここで、「非晶質層」とは、その構成元素が非結晶状態である層、すなわち規則正し い空間的配置を有する結晶を構成せずに集合した無定形の固体層をいう。上記本 発明の希土類磁石における非晶質層は、完全に非晶質である必要はなぐ実質的な 非晶質層であればよい。
[0012] この「実質的な非晶質層」とは、公知の電子線回折法や X線回折法によって検出困 難な結晶を含んでもよい非晶質層をいう。なお、一般に電子線回折法とは、物質に 電子を照射し、物質を構成する各原子によって散乱された電子波が、原子の相互の 位置関係によって定まった位相差により干渉した回折像力 物質の構造を解析する ものである。また、 X線回折法とは、結晶のある範囲からの X線回折像を撮影し、局所 的な反射強度の変化を観察して物質の構造を解析するものである。
[0013] 一般に、希土類磁石は、希土類元素を含む結晶性の主相と、主相間に介在する希 土類元素を含む粒界相と、を少なくとも含む多結晶質構造をとる。そして、粒界相に は格子欠陥が多数含まれるため、この粒界相に対して酸素等の腐食成分が極めて 拡散しやすい。また、希土類元素は元来酸素等の腐食成分によって腐食されやすい 元素である。したがって、希土類磁石の表層に多結晶質の部分が露出していると、こ の粒界相に沿って腐食が進み、主相の結晶粒が脱落してしまう。
[0014] これに対し、上記本発明の希土類磁石は、このような多結晶質の磁石素体上に、こ の磁石素体を覆う非晶質層を備える構成を有している。この非晶質層には多結晶質 のような原子の規則的な配列構造がほとんど無ぐ原子が不規則に配列している。従 つて、非晶質層には多結晶質における粒界相のように腐食物質が選択的に拡散し やすい部分が存在しにくぐこの非晶質層には酸素等の腐食成分が拡散しにくい。こ れにより、この非晶質層は、多結晶質の磁石素体を酸素等の腐食成分から保護する 保護層として機能する。その結果、本発明の希土類磁石は、粒界相の腐食が生じ難 ぐ耐食性に優れるものとなる。また、上述の如ぐこの非晶質層は、磁石素体の構成 元素をすベて含んでいる。したがって、磁石素体と非晶質層との物性が互いに近い ものとなり、非晶質層と磁石素体との密着性が良好となり、十分な耐食性を発揮する [0015] 本発明の希土類磁石はまた、希土類元素を含有する磁石素体と、磁石素体上に形 成された非晶質層とを備え、非晶質層は、磁石素体を非晶質化したものであってもよ い。
[0016] このように、非晶質層が、磁石素体を非晶質ィ匕したものであると、磁石素体と非晶質 層とは熱膨張率等の物性が互いに極めて近いものとなる。従って、非晶質層と磁石 素体との密着性が良好となり、非晶質層にクラックが発生したり、非晶質層が磁石素 体力も剥がれたりし難くなる。これにより、希土類磁石は十分な耐食性を発揮すること となる。また、非晶質層のクラックの発生や剥がれが起こりにくいので、希土類磁石か らのパーティクル等のコンタミ成分の発生が極めて少なくなり、好ましい。
[0017] ここで、本発明者らの研究によれば、上述した特許文献 3に記載されている耐酸ィ匕 めっき層を備える希土類磁石に対して、 JIS— C— 0023— 1989に規定されて ヽる塩 水噴霧試験を行うと、その希土類磁石の磁石素体に腐食が認められることが判明し た。
[0018] この「塩水噴霧試験」とは、例えば 35°C程度の温度条件下、 5± 1質量0 /oNaCl水 溶液 (pH = 6. 5〜7. 2)を、微細な湿った濃い霧状態で 24時間試料に接触させ、試 料の腐食状態を確認することによって行われる。塩水噴霧試験によって磁石素体に 腐食が認められる要因としては、保護層(耐酸ィ匕めっき層)におけるピンホールの生 成などが考えられる。希土類磁石の保護層にピンホールが生成すると、そのピンホー ルから雰囲気中の腐食要因物質 (酸素、硫化物、水分、塩など)が侵入し、磁石素体 を腐食させる因子となる。特に希土類磁石は極めて容易に腐食するので、塩水噴霧 試験によって磁石素体に腐食が認められるような従来の希土類磁石は、実際の使用 環境にお 、ても、必ずしも耐食性に十分優れて 、るものとは 、えな 、。
[0019] 上記本発明の希土類磁石は、上述のような非晶質層を表層に備えていることから、 このような塩水噴霧試験にも十分に耐え得る耐食性を有するものであった。そして、 本発明者らは一層の耐食性の向上を目指して更なる検討を行った結果、非晶質層 の外側に更に他の保護層を設けることで、更に優れた耐食性が得られるようになるこ とを見出した。
[0020] すなわち、本発明の希土類磁石は、非晶質層上に、非晶質層を化成処理して不動 態化した不動態化層を更に備えるものであると好ましい。この場合には、不動態化層 によって非晶質層自体も極めて腐食し難くなるため、希土類磁石の耐食性のさらなる 向上が可能となる。
[0021] 換言すれば、このような保護層を備える本発明の希土類磁石は、希土類元素を含 有する磁石素体と、その磁石素体の表面上に形成された実質的な非晶質層と、その 非晶質層の表面上に形成された保護層とを備え、上記非晶質層は、磁石素体に含 有される磁石材料の主成分元素と同一の元素を含有することを特徴としてもよい。こ の希土類磁石における磁石素体も、主として多結晶質のものとなる。
[0022] ここで、「磁石材料の主成分元素」とは、磁石として機能するのに必要とされる元素 のことをいう。例えば、本発明の希土類磁石が R—Fe— B系磁石である場合には、「 磁石材料の主成分元素」は R、 Fe及び Bであり、 Sm— Co系磁石である場合には、「 磁石材料の主成分元素」は Sm及び Coであり、 Sm— Fe— N系磁石である場合には 、「磁石材料の主成分元素」は Sm、 Fe及び Nである。
[0023] カゝかる本発明の希土類磁石に対して上述の塩水噴霧試験を行っても、従来の希土 類磁石で発生したような磁石素体の腐食は認められない。その要因は明らかにされ ていないが、本発明者らは現在のところ以下のように考えている。ただし要因はこれら に限定されない。
[0024] 例えば、希土類磁石の一例である R— Fe— B系の希土類磁石の磁石素体は、図 3 に模式的に示すように、主として、主相 50と、希土類元素を比較的多く含む希土類リ ツチ相 60と、ホウ素を比較的多く含むホウ素リッチ相 70とを含んで構成される。この 希土類リッチ相 60はその大部分が主相 50の粒子間に存在していると考えられている
[0025] 希土類磁石が極めて容易に腐食するのは、この希土類リッチ相 60が腐食要因物 質に対して化学的に活性であるためと考えられている。つまり、希土類リッチ相 60は 、その表面に不動態膜を形成し難い上に、他の金属からなる相と比較すると、容易に 酸化されやすい。そのため、希土類リッチ相 60は、周囲雰囲気に直接晒されて腐食 要因物質と接触し、この物質との酸化還元反応により酸化物、硫化物、金属塩などを 生成する(すなわち腐食する)と推測されている。そして、希土類リッチ相 60が腐食す ると、磁石素体が脆化し、主相 50やホウ素リッチ相 70が磁石素体の表面力も剥離し やすくなるので、磁石特性の低下に繋がると考えられている。
[0026] また、 R— Fe— B系の希土類磁石の磁石素体は通常、結晶構造を有しているため 、空格子点等による点欠陥、転位等による線欠陥、粒界等による面欠陥といった結 晶欠陥を有している。特に、主相 50、希土類リッチ相 60及びホウ素リッチ相 70の境 界は、多結晶体における結晶粒同士の境界と同様の構造状態を形成しているので、 その境界は、ほとんど粒界として存在していると考えられる。この粒界は、腐食要因物 質が容易に侵入できるため、局部腐食を起こすことが一般に知られている。
[0027] 従来の希土類磁石は、かかる磁石素体の表面上に、金属、榭脂、 SiOなどの金属
2 酸ィ匕物 (本明細書においては、ケィ素も金属に含まれるものとする。)又は金属窒化 物を構成材料とする保護層を備えて!ヽた。
[0028] これらのうち、金属を構成材料とする保護層を備えた希土類磁石は、金属自体が塩 水により容易に腐食されるため、保護層の腐食部分に貫通した空隙が生じてしまう。 その結果、かかる希土類磁石に対して塩水噴霧試験を行うと、腐食により生じた空隙 力 塩水が侵入する。そして、保護層を貫通した塩水は、希土類リッチ相及び Z又は 磁石素体表面にある粒界等の結晶欠陥に浸透して磁石素体を腐食させると考えられ る。
[0029] また、金属酸化物又は金属窒化物を構成材料とする保護層を備えた希土類磁石 は、その保護層において、金属原子及び酸素原子間あるいは金属原子及び窒素原 子間の結合に基づくそれぞれの原子 (イオン)の存在位置がある程度固定されている と考えられる。このことに起因して、保護層内に金属原子並びに酸素原子若しくは窒 素原子が存在できないような空サイト (部位)が存在し、その空サイトに微細なピンホ ール若しくは欠陥等が生じてしまうと推定される。その結果、カゝかる希土類磁石に対 して塩水噴霧試験を行うと、上記ピンホール等力も塩水が侵入する。そして、保護層 を貫通した塩水は、希土類リッチ相及び Z又は磁石素体表面にある粒界等の結晶 欠陥に浸透して磁石素体を腐食させると考えられる。
[0030] さらに、榭脂を構成材料とする保護層を備えた希土類磁石は、保護層の形成方法 として溶液塗布法等のウエットプロセスを用いるため、溶液を乾燥若しくは加熱した際 に、保護層内に内部応力が発生し、それに起因してクラック等の間隙が保護層内に 生じてしまう。その結果、力かる希土類磁石に対して塩水噴霧試験を行うと、クラック 等から塩水が侵入する。そして、保護層を貫通した塩水は、希土類リッチ相、磁石素 体表面にある粒界等の結晶欠陥、及び Z又は保護層内のクラックに伴う磁石素体表 面のひずみ部分に浸透して磁石素体を腐食させると考えられる。
[0031] 一方、本発明の希土類磁石は、磁石素体と保護層との間に、実質的な非晶質層 ( 以下、単に「非晶質層」という。)が形成されている。これにより、保護層を貫通した塩 水は、磁石素体への侵入を非晶質層によって阻止されるため、磁石素体の腐食が防 止されると推測される。つまり、非晶質層は、保護層にピンホールが形成されている 場合であっても、このピンホールをカバーする役割を有して 、ると!/、うことができる。
[0032] すなわち、このような非晶質層には結晶状態に特有な原子配列がほとんど存在せ ず、等方的かつ均質に構成元素が混ざり合っているため、上述の粒界等の結晶欠陥 が実質的に存在せず、また、層内に塩分等が移動し得る空格子点が生じ難い。さら には、非晶質層を設けることにより、その層内に存在し得る転位ループ等に基づく変 形機構も発生し難いので、外部応力や残留応力等の影響も受け難い。これらに起因 して、本発明の希土類磁石において、非晶質層は高い耐食性を示すと考えられる。 また、非晶質層には腐食しやすい希土類リッチ相 60がほとんど存在しないため、そ のような観点カゝらも、非晶質層は高い耐食性を示すものと考えられる。その結果、非 晶質層が塩水の磁石素体への侵入を阻止することができるため、磁石素体の腐食が 十分に防止されるものと考えられる。
[0033] さらに、本発明の希土類磁石において、非晶質層に局部的に結晶相が存在してい たとしても、その結晶相が存在する領域上の保護層領域に、上述のピンホール又は クラック等が存在して ヽな 、と、その結晶相が塩水と接触することはな 、。
[0034] すなわち、本発明の希土類磁石は、保護層におけるある領域にピンホールやクラッ クが存在し、し力も、その領域の下側にある非晶質層領域に結晶相が存在しないと、 塩水の侵入に伴う腐食が進行しないと考えられる。そして、そのような領域の存在確 率は、保護層及び非晶質層におけるそれらの領域の存在確率を乗じたものとなるの で、極めて低いものとなる。したがって、本発明の希土類磁石は十分に優れた耐食 性を有すると、本発明者らは考えている。
[0035] さらに、希土類磁石の用途のなかで、希土類磁石が比較的苛酷な雰囲気に晒され るものとしては、自動車用モーター、特殊モーター、サーボモーター、リニアァクチュ エーター、ボイスコイルモーター、装置用モーター及び工業用モーターなどであるこ とを考慮すると、上述した試験によっても腐食が認められない本発明の希土類磁石 は、十分に優れた耐食性を有するものである。
[0036] 本発明の希土類磁石において、上記非晶質層に含有される元素の組成比が、磁 石素体に含有される主成分元素の組成比と実質的に同一であると好ましい。具体的 に説明すると、例えば、本発明の希土類磁石に備えられる磁石素体が R—Fe— B系 磁石の素体である場合は、その磁石素体の主成分元素である R、 Fe及び Bについて 、磁石素体中のそれらの元素の組成比と、非晶質層中のそれらの元素の組成比とが 、実質的に同一であると好ましい。
[0037] このような希土類磁石は、磁石素体と非晶質層とを同じ原料カゝら作製することがで き、しカゝも、それらの組成比を調整する必要がないので、概して製造工程を簡略化す ることが可能となる。また、磁石素体の形成及び非晶質層の形成を連続的に行うこと ができるので、磁石素体の表面に不純物層を形成し難くなり、非晶質層の剥離、耐 食性の低下等、不純物層に起因する不具合を一層防止することができる。
[0038] また、本発明の希土類磁石において、上記非晶質層の保護層側の表面の算術平 均粗さ Raが、 0. 1〜1. 5 mであることが好ましい。
[0039] ここで、算術平均粗さ Raとは、 JIS— B— 0601— 1994で定義される算術平均粗さ Raである。より詳しくは、上記非晶質層の表面の任意の粗さ曲線力 その平均線の 方向に基準長さ Lだけを抜き取り、この抜き取り部分の平均線の方向に X軸を、縦倍 率の方向に y軸を取り、粗さ曲線を y=f (X)で表したときに、下記式(1)によって求め られる値をいう。
[数 1]
Ra =— \ \f (x)\dx ... ) [0040] このように、本発明においては、希土類磁石において保護層の形成される表面が 所定の算術平均粗さ Raの粗面とされるので、保護層と非晶質層とが強固に接着され る。したがって、非晶質層と保護層との密着性が良好となるため、保護層が非晶質層 力 剥離し難くなる。
[0041] ここで、算術平均粗さ Raが 1. 5 μ mよりも大きくなると、保護層の膜厚が比較的薄 い場合は、非晶質層表面の凸部上にある保護層領域において、局部的な膜厚が極 めて薄くなるため、その領域にピンホール等が発生しやすくなる傾向にある。また、保 護層の膜厚が比較的厚い場合は、非晶質層表面の凹部上にある保護層領域におい て、局部的な膜厚が極めて厚くなるため、その領域における希土類磁石の磁気特性 が低下する傾向にある。一方、算術平均粗さ Raが 0.: L mよりも小さくなると、保護 層が非晶質層から剥離しやすくなる傾向にある。
[0042] また、本発明の希土類磁石において、非晶質層が、磁石素体の表面に固体粒子 又は粒子ビームを衝突させて、磁石素体の表面付近を変質させて得られるものであ ることが好ましい。
[0043] ここで、「固体粒子」とは、砲粒等の粒状の固体物をいい、「粒子ビーム」とは、共通 の進行方向をもった細 、流れとなって進み、内部でほとんど衝突しな 、微視的粒子 の集団をいう。
[0044] 力かる希土類磁石は、十分に優れた耐食性を有することができる。その要因は明ら かにされていないが、本発明者らは現在のところ以下のように考えている。ただし要 因はこれらに限定されない。
[0045] すなわち、固体粒子の噴射又は粒子ビームの照射によってこれらを磁石素体の表 面に衝突させると、衝突された表面領域が急速に加熱溶融する。この加熱領域は磁 石素体内部への熱拡散によって急速に冷却し再凝固する。このようにして、融点近 傍まで短時間に昇温された磁石素体の表面領域が急激に冷却されるために、非晶 質層が形成されるものと考えられる。
[0046] また、固体粒子に関しては、粒子自身の表面への衝撃力が作用するとも考えられる 。すなわち、磁石素体の表面が固体粒子によって叩かれるため、いわゆる鍛造作用 が起こり、磁石素体の表面近傍が圧縮変形されることによって非晶質層が形成される ものと考えられる。
[0047] 本発明の希土類磁石は、希土類元素を含有する磁石素体と、上記磁石素体の表 面に固体粒子又は粒子ビームを衝突させて、磁石素体の表面付近を変質させて得 られる非晶質層と、その非晶質層の表面上に形成された保護層とを備えることを特徴 とする。力かる希土類磁石は、上述と同様の非晶質層を有するので、十分に優れた 耐食性を有することができる。
[0048] 上記本発明の希土類磁石において、非晶質層は、 0. 01〜20 mの厚みを有する ものであると好ましい。表面力 の深さが 0. 01 m未満の部分のみを非晶質ィ匕して も、耐食性が十分発揮しに《なる傾向がある。一方、表面からの 20 m超の深さの 部分までを非晶質ィ匕しても耐食性はそれ以上向上せず、非晶質ィ匕に要するコストが 高くなつて効率的でなくなる傾向がある。
[0049] また、本発明の希土類磁石においては、保護層が、金属、金属酸化物、金属窒化 物、ォキシナイトライド、化成処理膜又は榭脂からなるものであるものであると好適で ある。これらの保護層は、非晶質層上に形成されることで、希土類磁石の耐食性を顕 著に向上させることができる。
[0050] より具体的には、保護層は、アルミニウム、タンタル、ジルコニウム、ハフニウム、 -ォ ブ、ケィ素、チタン、マグネシウム、クロム、ニッケル、ノ リウム、モリブデン、バナジウム 、タングステン、亜鉛、ストロンチウム、鉄、ビスマス、ホウ素、カルシウム、ガリウム、ゲ ルマニウム、ランタン、鉛及びインジウム力 なる群より選ばれる少なくとも一種の元素 力もなるものであると好ましい。
[0051] また、保護層は、アルミニウム、タンタル、ジルコニウム、ハフニウム、ニオブ、ケィ素 、チタン、マグネシウム、クロム、ニッケル、ノ リウム、モリブデン、バナジウム、タングス テン、亜鉛、ストロンチウム、鉄、ビスマス、ホウ素、カルシウム、ガリウム、ゲルマニウム 、ランタン、鉛及びインジウム力もなる群より選ばれる少なくとも一種の元素の酸ィ匕物 力もなるものであっても好まし 、。
[0052] さらに、保護層は、ケィ素、アルミニウム、タンタル、チタン、ジルコニウム、ハフ-ゥ ム、ニオブ、マグネシウム、クロム、ニッケル、モリブデン、バナジウム、タングステン、 鉄、ホウ素、ガリウム、ゲルマニウム、ビスマス、マンガン、ノ リウム、ランタン、イットリウ ム、カルシウム、ストロンチウム、セリウム及びベリリウムからなる群より選ばれる少なくと も一種の元素の窒化物からなるものであってもよ 、。
[0053] さらにまた、保護層は、ケィ素、ァノレミ-ゥム、タンタル、チタン、ジルコニウム、ハフ -ゥム、ニオブ、マグネシウム、クロム、ニッケル、モリブデン、バナジウム、タンダステ ン、鉄、ホウ素、ガリウム、ゲルマニウム、ビスマス、マンガン、ノ リウム、ランタン、イット リウム、カルシウム、ストロンチウム、セリウム及びベリリウム力もなる群より選ばれる少な くとも一種の元素のォキシナイトライド力もなるものも好適である。
[0054] さらに、保護層は、クロム、セリウム、モリブデン、タングステン、マンガン、マグネシゥ ム、亜鉛、ケィ素、ジルコニウム、バナジウム、チタン、鉄及びリンからなる群より選ば れる少なくとも一種の元素を含む化成処理膜であってもよ ヽ。
[0055] またさらに、保護層は、フエノール榭脂、エポキシ榭脂、メラミン榭脂及びキシレン榭 脂からなる群より選ばれる少なくとも一種の榭脂からなるものも好ましい。
[0056] 本発明の希土類磁石の製造方法は、上記本発明の希土類磁石を好適に製造する 方法であり、希土類元素を含有しかつ多結晶質の磁石素体の表層を非晶質ィ匕する 非晶質化工程を有することを特徴とする。
[0057] この方法によれば、上述したように磁石素体を酸素等の腐食成分から保護する保 護層として機能する非晶質層を形成し得るため、得られる希土類磁石は、耐食性に 優れるものとなる。また、非晶質層は、磁石素体を非晶質ィ匕したものであるため、磁石 素体との密着性が良好となり、クラックの発生や剥がれが生じ難いものとなる。
[0058] カロえて、このような磁石素体の非晶質ィ匕は、磁石素体の表層に衝撃を与えることや 、磁石素体の表層に粒子ビーム (原子ビーム、分子ビーム、イオンビーム、電子線等 )を照射すること等によって行えるので、磁石素体を高温にさらさずにすむ。したがつ て、製造時に磁石素体の磁束等の磁気特性がほとんど劣化せず、十分に優れた磁 気特性を発揮しうる。
[0059] このように、非晶質ィ匕工程にぉ 、ては、磁石素体の表層に衝撃を与えて磁石素体 の表層を非晶質ィ匕することが好ましい。これによれば、容易に磁石素体の表層を非 晶質化できる。また、原子ビーム、分子ビーム、イオンビーム、電子線等を照射して非 晶質ィ匕するのに比してより緻密な非晶質層を形成できる傾向にあり、これにより非晶 質層自体の腐食を十分に抑制できる。
[0060] ここで、衝撃を与えることにより磁石素体が非晶質ィ匕する理由としては、例えば、機 械的な衝撃を受けることにより磁石素体の表層に圧縮応力や剪断応力が加わって塑 性変形が起こり、これによつて、原子の規則的構造が乱れて非晶質ィ匕するものと考え られる。
[0061] より具体的には、非晶質ィ匕工程においては、粒子群を磁石素体の表層に衝突させ ることが好ましい。例えば、いわゆるブラスト、または、ショットピーユングといわれる方 法を用いて磁石素体の表層に衝撃を与えることが好ま 、。
[0062] これによれば、磁石素体の表層に適度な衝撃を繰り返し与えることが容易である。
特に、球状粒子群を用いると、磁石素体の表層の摩耗等を十分に抑制しつつ衝撃を 与えられるので、きわめて効率よく非晶質ィ匕ができる。粒子の材料としては、例えば、 Si02, SiC, A1203等のセラミック材料が挙げられる。また、粒子の材料としてスチ ールショット等の金属材料を用いることもできる。
[0063] また、非晶質化工程においては、磁石素体の表面から深さ 0. 01〜20 μ mまでの 部分を非晶質ィ匕すると好ましい。表面からの深さが 0. 01 m未満の部分のみを非 晶質化しても、耐食性が十分発揮しに《なる傾向がある。一方、表面からの 20 /z m 超の深さの部分までを非晶質ィ匕しても耐食性はそれ以上向上せず、非晶質ィ匕に要 するコストが高くなつて効率的でなくなる傾向がある。
[0064] さらに、非晶質層の外側に上述した保護層を形成するために、非晶質ィ匕工程の後 に、非晶質化された層の表層を化成処理して不動態化層を形成する化成処理工程 を更に行うとよい。この場合には、不動態化層によって非晶質層自体の腐食もさらに 低減され、希土類磁石の耐食性のさらなる向上が可能となる。
[0065] より具体的には、化成処理工程において、非晶質ィ匕された層の表層に硝酸、リン酸 亜鉛水溶液、酸素プラズマ及びオゾンのうちの少なくとも一つを接触させることが好ま しい。
[0066] このように保護層を有する希土類磁石を製造する本発明の製造方法は、希土類元 素を含有する磁石素体の表面に固体粒子又は粒子ビームを衝突させる衝突工程と 、上記磁石素体の衝突工程後の表面上に保護層を形成する保護層形成工程とを備 えることを特徴としてもよい。
[0067] 磁石素体が空気中に晒されると、通常、磁石素体の表面には数 nm程度の薄い酸 化膜 (水を含む場合は不動態膜)が形成される。かかる磁石素体上に保護層を形成 した希土類磁石では、保護層と磁石素体との密着性が低下するため、保護層が磁石 素体から剥離しやすくなると考えられる。
[0068] しカゝしながら、本発明の希土類磁石の製造方法によると、磁石素体の表面に粒子 を衝突させて非晶質層を形成する際、表面部分が粒子によってエッチングされるた め、磁石素体の表面上の腐食部分を取り除くことができる。
[0069] また、通常、磁石素体は数 μ m径の合金を焼結して作製するが、焼結後の磁石素 体の表面は凹凸が生じやすい。このような状態で、めっき、蒸着、榭脂塗装などを行 い、保護層を形成すると、保護層の膜厚を均一にするのが困難になる傾向にある。 本発明者らは、金属めつきによる保護層の場合は 10 m以上、榭脂塗膜による保護 層の場合は 20 m以上の膜厚があれば、保護層としての信頼性が得られるという知 見を得ている。し力しながら、磁石素体の表面の凸部ではその膜厚を下回り、ピンホ ールが生じる傾向にあるため、磁石素体が腐食しやすくなると考えられる。
[0070] このような問題は、通常、酸を用いて磁石素体の表面上の希土類リッチ相を溶解さ せ、表面付近の主相粒子を除去することで表面調整を行う工程を加えることによって 回避できると考えられている。この工程を経ると、通常、磁石素体の表面の算術平均 粗さ Raが 1〜2 m程度になることが確認されている。しかしながら、算術平均粗さ R aが 2 m付近の場合であっても依然として上記問題が生じるということを本発明者ら は見出した。したがって、このような工程によっても、上記問題を完全に回避すること は難しいと考えられる。
[0071] し力しながら、本発明の希土類磁石の製造方法では、上記の酸による表面処理方 法に比べて、磁石素体の表面の凹凸をより平坦ィ匕することができる。その要因の一つ としては、以下のことが考えられる力 要因はこれに限定されない。すなわち、上述の 衝突工程において、磁石素体の表面の凸部では、その表面力も突出している分、凹 部よりも多くの固体粒子又は粒子ビームが衝突すると推測される。そのため、本発明 においては、上記衝突工程を経ることにより、凸部及び凹部の両方に酸が作用しや す 、酸による表面処理方法に比べて、表面を平坦化しやす 、ものと考えられる。
[0072] また、上記本発明の希土類磁石の製造方法では、衝突工程にぉ ヽて、磁石素体の 表面付近を変形させて非晶質層を形成するように、固体粒子又は粒子ビームを衝突 させると好ましい。
[0073] これ〖こよると、磁石素体上に非晶質層を容易に形成できる。そのため、保護層形成 工程において、その非晶質層の表面上に保護層が更に形成されると、上述の本発 明の希土類磁石のような、十分に耐食性に優れた磁石を容易に作製することが可能 となる。また、磁石素体の一部を変質させることによって非晶質層を形成するため、非 晶質層に含有される元素の組成比を、磁石素体に含有される主成分元素の組成比 と実質的に同一にすることができる。
[0074] さらに、この希土類磁石の製造方法によると、磁石素体に衝突させる粒子の速度や 粒子の粒径等を調節することによって、非晶質層の表面の算術平均粗さ Raを上述の 0. 1〜1. 5 mとすることができる。したがって、この希土類磁石の製造方法は、非 晶質層の表面上に保護層を好適に形成することができる。
[0075] また、榭脂を構成材料とする保護層を備えた希土類磁石の作製の際には、保護層 の形成方法として溶液塗布法等のウエットプロセスを用いており、このようなウエットプ ロセスでは一般的に酸性水溶液が使用される。カゝかる構成を有する磁石素体の表面 上に、酸性水溶液を用いて保護層を形成する場合、酸化還元電位 (標準電極電位) が極めて低 、希土類元素を比較的多く含有する希土類リッチ相 60は、磁石素体の 表面に存在する部分から酸性水溶液に接触して、主相 50又はホウ素リッチ相 70と局 部電池を形成すると考えられる。これにより、希土類リッチ相 60は、磁石素体の表面 に存在するものから順に溶出していき、粒界腐食のような現象を引き起こしてしまう。 その結果、磁石素体の磁気特性が、十分ではなくなる傾向にあると推定される。また 、この腐食を防止するには、 10 m以上の膜厚を有する Niめっきを、あら力じめ磁石 素体の表面上に形成しておく必要がある、という知見を本発明者らは得ている。
[0076] し力しながら、本発明の希土類磁石の製造方法では、磁石素体の表面上に非晶質 層を形成した後に、このようなウエットプロセスを用いることになる。非晶質層は、上述 のように酸ィ匕され難い層であるため、上記の Niめっきと同様に、酸性水溶液から磁石 素体を保護する役割を果たす。その結果、保護層として榭脂を構成材料とするものを 用いても、その保護層形成工程における磁石素体の腐食を有効に防止することがで きる。
[0077] 本発明の希土類磁石の製造方法において、上記粒子ビームが、中性粒子ビーム、 イオンビーム、分子ビーム又はラジカルビームであると好ましい。力かる粒子ビームを 物質表面に衝突させる方法としては、公知のブラスト処理やイオンビーム処理、ブラ ズマ処理等の方法が使用できるため、上記方法を用 V、て磁石素体の表面上に一層 容易に非晶質層を形成することができる。特に上述の粒子ビームが、プラズマ放電に よって発生するものであると、更に効率的かつ確実に非晶質層を形成できるのでより 好ましい。
[0078] また、本発明の多層体の製造方法は、希土類元素を含有する磁石素体の表面に 固体粒子又は粒子ビームを衝突させて、上記磁石素体の表面付近を非晶質層に変 質させることを特徴とする。この多層体は、上述の本発明の希土類磁石を形成するた めの部材とすることができる。
[0079] 本発明の多層体の製造方法にぉ 、て、上記粒子ビームが、中性粒子ビーム、ィォ ンビーム、分子ビーム又はラジカルビームであると好ましい。特に上述の粒子ビーム 力 プラズマ放電によって発生するものであると、更に効率的かつ確実に非晶質層を 形成できるのでより好まし 、。
発明の効果
[0080] 本発明によれば、十分に優れた耐食性を有する希土類磁石を提供することができ る。また、そのような希土類磁石の製造方法を提供することができる。
図面の簡単な説明
[0081] [図 1]第 1実施形態に係る希土類磁石を示す概略斜視図である。
[図 2]図 1に示される希土類磁石の I I線に沿った断面図である。
[図 3]R— Fe— B系磁石の相構成を示す模式拡大図である。
[図 4]好適な実施形態に係る希土類磁石の製造方法に用いられるブラスト処理装置 の正面模式図である。
[図 5]好適な実施形態に係る希土類磁石の製造方法に用いられるイオンビーム処理 装置の正面模式図である。
[図 6]好適な実施形態に係る希土類磁石の製造方法に用いられるプラズマ処理装置 の正面模式図である。
[図 7]実施例の R—Fe— B系磁石の相構成を示す模式拡大図である。
[図 8]第 2実施形態に係る磁石素体 510の断面構成を模式的に示す図である。
[図 9]第 2の実施形態の製造方法において図 1に示す磁石素体に続く工程を示す模 式図である。
[図 10]図 9の III部の拡大断面図である。
[図 11]第 2実施形態に係る希土類磁石を説明するための図である。
[図 12]第 3実施形態に係る希土類磁石を示す概略断面図である。
[図 13]実施例 1B〜4B及び比較例 1B〜3Bの希土類磁石の PTC試験結果を示す表 である。
符号の説明
[0082] 1…希土類磁石、 10· ··磁石素体、 20…非晶質層、 30· ··保護層、 180…砥粒(固 体粒子)、 510· ··磁石素体、 520…非晶質層、 530…不導体ィ匕層、 580…粒子群、 6 00· ··希土類磁石。
発明を実施するための最良の形態
[0083] 以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明の好適な実施形態について詳細に 説明する。なお、図面中、同一要素には同一符号を付すこととし、重複する説明は省 略する。また、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係 に基づくものとする。更に、図面の寸法比率は図示の比率に限られるものではない。
[第 1実施形態]
[0084] 以下、まず、第 1実施形態に係る希土類磁石及びその製造方法について説明する 。第 1実施形態の希土類磁石は、磁石素体と、磁石素体を覆う非晶質層と、非晶質 層を覆う保護層とを備えるものである。
[0085] 図 1は、第 1実施形態に係る希土類磁石を示す概略斜視図であり、図 2は図 1の希 土類磁石を I I線により切断した際に現れる断面を模式的に表した図である。図 1、 2より、実施形態の希土類磁石 1は、磁石素体 10及びその磁石素体 10の表面の全 体を被覆して形成される非晶質層 20からなる多層体と、その多層体に備えられる非 晶質層 20の表面の全体を被覆して形成される保護層 30とから構成されるものである
[0086] 磁石素体 10は、 R、鉄(Fe)及びホウ素(B)を含有するものである。 Rは 1種以上の 希土類元素を示すものであり、具体的には、長周期型周期表の 3族に属するスカン ジゥム(Sc)、イットリウム (Y)及びランタノイドからなる群より選ばれる 1種以上の元素 を示す。ここで、ランタノイドは、ランタン (La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネ オジム(Nd)、サマリウム(Sm)、ユウ口ピウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(T b)、ジスプロシウム (Dy)、ホルミウム(Ho)、エノレビゥム(Er)、ツリウム(Tm)、イツテ ルビゥム(Yb)及びルテチウム(Lu)を含む。
[0087] 上述した元素の磁石素体 10中の組成は、該磁石素体 10を焼結法により製造する 場合、以下に説明するようなものであると好ましい。
[0088] Rとしては、上述したもののうち、 Nd、 Pr、 Ho、 Tbのうち 1種以上の元素を含むと好 ましぐさらに、 La、 Sm、 Ce、 Gd、 Er、 Eu、 Tm、 Yb、 Yのうち 1種以上の元素を含ん でも好ましい。
[0089] 磁石素体 10中の Rの含有割合は、磁石素体 10を構成する全原子の量に対して、 8 〜40原子%であると好ましい。 Rの含有割合が 8原子%未満では、結晶構造がひ— 鉄と同一構造の立方晶組織となるため、高い保磁力 (iHc)を有する希土類磁石 1が 得られない傾向にある。また、 Rの含有割合が 30原子% (特に 40原子%)を超えると 、 Rリッチな非磁性相が多くなり、希土類磁石 1の残留磁束密度 (Br)が低下する傾向 にある。
[0090] 磁石素体 10中の Feの含有割合は、磁石素体 10を構成する全原子の量に対して、 42〜90原子%であると好ましい。 Feの含有割合が 42原子%未満であると、希土類 磁石 1の Brが低下する傾向にあり、 90原子%を超えると希土類磁石 1の iHcが低下 する傾向にある。
[0091] 磁石素体 10中の Bの含有割合は、磁石素体 10を構成する全原子の量に対して、 2 〜28原子%であると好ましい。 Bの含有割合が 2原子%未満であると結晶構造が菱 面体組織となるため、希土類磁石 1の iHcが不十分となる傾向にある。一方、 28原子 %を超えると Bリッチな非磁性相が多くなるため、希土類磁石 1の Brが低下する傾向 にある。
[0092] また、 Feの一部をコバルト(Co)で置換して磁石素体 10を構成してもよ!/、。このよう な構成にすることにより、希土類磁石 1の磁気特性を損なうことなく温度特性を改善で きる傾向にある。この場合、置換後の Feと Coの含有割合は、原子基準で Co/ (Fe + Co)が 0. 5以下であると好ましい。これよりも Coの置換量が多いと希土類磁石 1の 磁気特性が低下してしまう傾向にある。
[0093] さらに、 Bの一部を炭素(C)、リン (P)、硫黄 (S)及び銅 (Cu)力 なる群より選ばれ る 1種以上の元素で置換して磁石素体 10を構成してもよい。力かる構成にすることに より、希土類磁石 1の生産性が向上し、その生産コストを削減できる傾向にある。この 場合、これら C、 P、 S及び/若しくは Cuの含有量は、磁石素体 10を構成する全原子 の量に対して 4原子%以下であると好ましい。 C、 P、 S及び Z若しくは Cuの含有量が 4原子%よりも多いと、希土類磁石 1の磁気特性が劣化する傾向にある。
[0094] また、希土類磁石 1の保磁力の向上、生産性の向上及び低コストィ匕の観点から、ァ ルミ-ゥム(A1)、チタン (Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、ビスマス (Bi)、ニオブ(Nb)、タンタノレ (Ta)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、アンチモン (Sb)、ゲルマニウム(Ge)、スズ(Sn)、ジルコニウム(Zr)、ニッケル(Ni)、ケィ素(Si) 、ガリウム(Ga)、銅(Cu)及び Z又はハフニウム (Hf)等のうちの 1種以上の元素を添 加して、磁石素体 10を構成してもよい。この場合、上記元素の添加量は磁石素体 10 を構成する全原子の量に対して 10原子%以下とすると好ましい。これらの元素の添 加量が 10原子%を超えると希土類磁石 1の磁気特性が低下する傾向にある。
[0095] 磁石素体 10中には、不可避的不純物として、酸素(0)、窒素 (N)、炭素(C)及び Z又はカルシウム (Ca)等が、磁石素体 10を構成する全原子の量に対して 3原子% 以下の範囲内で含有されて!、てもよ!/、。
[0096] 磁石素体 10は、図 3に示すように、実質的に正方晶系の結晶構造を有する主相 50 と、希土類元素を比較的多く含む希土類リッチ相 60と、ホウ素を比較的多く含むホウ 素リッチ相 70とを含有して形成されている。磁性相である主相 50の粒径は 1〜: L00 μ m程度であると好ましい。希土類リッチ相 60及びホウ素リッチ相 70は非磁性相で あり、主に主相 50の粒界に存在している。これら非磁性相 60、 70は、磁石素体 10中 に通常、 0. 5体積%〜50体積%程度含有されている。
[0097] 磁石素体 10は、例えば以下に述べるような焼結法により製造される。まず、上述し た元素を含有する所望の組成物を铸造し、インゴットを得る。続いて、得られたインゴ ットを、スタンプミル等を用いて粒径 10〜: LOO μ m程度に粗粉砕し、次いで、ボール ミル等を用いて 0. 5〜5 μ m程度の粒径に微粉砕して粉末を得る。
[0098] 次に、得られた粉末を、好ましくは磁場中にて成形して成形体を得る。この場合、磁 場中の磁場強度は 1 OkOe以上であると好ましく、成形圧力は 1〜 5トン Zcm2程度で あると好ましい。
[0099] 続いて得られた成形体を、 1000〜1200°Cで 0. 5〜5時間程度焼結し、急冷する 。なお、焼結雰囲気は、 Arガス等の不活性ガス雰囲気であると好ましい。そして、好 ましくは不活性ガス雰囲気中で、 500〜900°Cにて 1〜5時間熱処理(時効処理)を 行うことにより上述したような磁石素体 10が得られる。
[0100] また、磁石素体 10は、上述した以外にも、例えば公知の超急冷法、温間脆性加工 法、铸造法、メカ-カルァロイング法によっても用意され得る。さらに、磁石素体 10は 、市販のものを用意してもよい。
[0101] (非晶質層)
非晶質層 20は、 R、鉄 (Fe)及びホウ素(B)を含有するものであり、磁石素体 10の 構成材料と同様のものを挙げることができる。ただし、磁石素体 10は結晶構造で構 成されるのに対し、非晶質層 20は非晶質構造で構成されている。特に、非晶質層 20 は上述の磁石素体 10について説明した組成比と実質的に同様であると好ましい。そ のような非晶質層 20は磁石素体 10と強固に結合し、境界面での歪み等を防止する ことができる。すなわち、非晶質層 20は、磁石素体 10の結晶構造を非晶質構造に変 換したものであると好ま 、。
[0102] 非晶質層 20は、磁石素体 10の表面に固体粒子又は粒子ビームを衝突させること によって形成される。このように磁石素体 10を表面加工して非晶質層 20が形成され た場合は、磁石素体 10が、その表面付近に非晶質領域を有しているとの見解も可能 である。 [0103] また、磁石素体 10と非晶質層 20との境界付近では、結晶相(結晶粒子)と非晶質 相 (非晶質粒子)とが混在しているとも推測される。この場合、非晶質層 20は上述の 通り、公知の電子線回折法や X線回折法によって検出困難な結晶相を含んでもよい 。さらに、結晶相及び非晶質相のうちの結晶相の含有割合が、磁石素体 10から非晶 質層 20へ、連続的に変化してもよい。この場合、本実施形態における非晶質層 20は 、上述と同様に、公知の電子線回折法や X線回折法などによって検出困難な結晶を 含んでもよい。
[0104] 以下、非晶質層 20の形成方法の具体例として、ブラスト処理、イオンビーム処理及 びプラズマ処理について説明する。まず、ブラスト処理について説明する。
[0105] ブラスト処理とは、固体粒子である砲粒を固体表面に吹き付けることによって、その 表面に砥粒を衝突させて行う表面加工を ヽぅ。本実施形態で用いられるブラスト処理 は、砲粒のみを圧縮空気により吹き付ける 、わゆるドライブラストカ卩ェである。
[0106] 本実施形態に使用されるブラスト処理装置 100は、図 4のようにブラスト装置本体 1 10、分級装置 120、集塵機 130、及び圧縮空気供給装置 140からなり、ブラスト装置 本体内には、噴射ノズル 112が備えられている。
[0107] ブラスト装置本体 110は分級装置 120と本体導管 150を介して連結し、分級装置 1 20は集塵機 130と集塵用導管 160を介して連結している。ブラスト装置本体 110は、 集塵機 130からの負圧により、常に外気に対して負圧状態になっており、噴射ノズル 112から噴射された砲粒 180力 ブラスト装置本体 110から飛散しな 、ようになって いる。また、分級装置 120及び圧縮空気供給装置 140は噴射ノズル 112とそれぞれ 供給用導管 170を介して連結している。噴射ノズル 112の噴射口側には、ローラー 1 14上に磁石素体 10が載置されて 、る。
[0108] このように構成されたブラスト処理装置 100を用いると、圧縮空気供給装置 140から 供給された高圧ガスによって噴射ノズル 112から噴射された砥粒 180が、ローラー 11 4上の磁石素体 10表面に衝突し、ブラスト処理が行われる。その後、砥粒 180は集 塵機 130により発生する負圧による空気の流れにより、ブラスト装置本体 110から分 級装置 120に移送される。サイクロン等の分級装置 120は、移送された砥粒 180を、 再使用可能な砥粒と、破砕されて使用に適しな 、砥粒及び削られた被加工物表面 の粉塵とに分離する。このうち再使用可能な砥粒は噴射ノズル 112に再度供給され、 破砕された砥粒及び削られた被加工物表面の粉塵は集塵機 130に捕集される。この ようにして、再使用可能な砲粒のみが繰り返し磁石素体 10表面に衝突するため、ブ ラスト処理が安定な処理条件の下、連続して行われることとなる。
[0109] ブラスト処理に用いる砲粒 180としては、 SiC、アルミナ (Al O )、鉄鋼材料等の固
2 3
体粒子を用いることができる。特に、鉄鋼材料を用いると、中間層 20を好適に形成し やすいので好ましい。
[0110] また、砲粒 180の平均粒径は 0. 1〜3. Ommであると好ましい。砲粒 180の平均粒 径が 0. 1mmよりも小さいと、一粒子当たりの磁石素体 10への衝突力(衝突エネルギ 一)が小さくなり、所望の膜厚を有する非晶質層 20を形成することが難しくなる傾向 にある。また、砲粒 180の平均粒径が 3. Ommを超えると、一粒子当たりの磁石素体 10への衝突力が大きくなり、磁石素体に欠けや割れが生じやすくなる傾向にある。
[0111] ブラスト処理において砲粒を搬送するために用いる気体は、一般的には空気である 力 磁石素体 100の構成材料などによっては窒素、アルゴン、ネオン、キセノン等の 不活性気体を用いることもできる。これらの気体は、 Ndの酸化反応を回避する観点 から、乾燥していると好ましい。また、噴射ノズル 112から吹き出す圧力は、表面平滑 ィ匕と表面のうねり回避との観点から、 0. l〜lMPaであると好ましい。
[0112] また、砲粒 180の形状は特に限定されないが、概して球状であることが好ましい。こ こで、概して球状とは、球状のみならず断面楕円形状のものも含まれる概念であって 、尖った角部や辺部を有しておらず、方形状というよりはむしろ球状であるという程度 でよぐ厳密な球状まで要求されるものではない。このような概して球状の砲粒を用い れば、磁石素体 10の表面を削る機能よりも叩く機能、すなわち鍛造機能が優先的に 作用すると考えられるため、非晶質層 20を形成しやすくなる。そして、概して球状の 砥粒は、方形状の砥粒と比較して、その表面のどの部分が被カ卩工層に衝突しても、 比較的衝突圧力は一様となるので、砲粒搬送媒体の吹き出し圧力を調整して、所望 の膜厚を有する非晶質層 20を形成するのがー層容易となる。
[0113] このようなブラスト処理を用いて非晶質層 20を形成するには、ローラー 114を用い て磁石素体 10を所定速度で移動させつつ、噴射ノズル 112から吹き出す砥粒 180 を、磁石素体 10の面全体に衝突させるとよい。さら〖こ、別の表面が噴射ノズル 112に 対向するように磁石素体 10を載置し直し、同様の処理を行う。このようにして、磁石素 体 10の六面全てに同様の噴射を行うことにより、磁石素体 10全面を被覆する非晶質 層 20が形成されることとなる。
[0114] 次に、イオンビーム処理について説明する。
[0115] 本実施形態に使用されるイオンビーム処理装置 200は、図 5に示すように、磁石素 体にビームを照射するビーム処理室 210と、ビーム源となるプラズマを生成させるプ ラズマ生成室 220とを備えるものである。ビーム処理室 210内には、プラズマ生成室 220に対面するように磁石素体 10を載置するためのステージ 212が設置されている 。プラズマ生成室 220とステージ 212との間には、プラズマ生成室 220側から、後述 するグリッド 250、ニュートライザ一 260、シャッター 270がこの順で配設されている。 また、ビーム処理室 210は、バルブ 214を介して TMP (ターボモルキュラーポンプ)、 クライオポンプ等の排気系(図示せず。 )に接続されており、ビーム処理室 210内部 及びプラズマ生成室 220内部が所定の真空度に減圧調整されている。
[0116] プラズマ生成室 220では、ボンべ 230からプラズマ生成室 220内に導入された不 活性ガス (Ar、 N、 Xe、 Ne等)を、プラズマ生成室 220内の熱電子放出用のフィラメ
2
ント 222と、陽極兼用のプラズマ生成室壁面 224との間のアーク放電によって電離さ せてプラズマを生成させる。このとき、フィラメント 222は、フィラメント電源 226によつ て加熱されており、フィラメント 222とプラズマ生成室壁面 224との間には、直流のィ オンィ匕電源(アーク電源) 228からアーク放電用のアーク電圧が印加されている。
[0117] さらに、プラズマ生成室 220の外側に設けられたマグネット 240により、プラズマ生 成室 220内に磁場が形成されるので、プラズマをプラズマ生成室 220に閉じ込めるこ とができる。これにより、低ガス圧領域でも放電開始に必要な高電場が得られ、プラズ マ生成を促進させることができる。
[0118] 生成されたプラズマ中のイオンは、プラズマ生成室 220とビーム処理室 210との境 界に配設されたグリッド 250によってビーム処理室 210側に向力つて加速され、これ によりイオンビームが生成される。グリッド 250は、例えば、引出し電極、加速電極及 び減速電極の 3枚の多孔電極カゝらなり、所定の電圧が印加されている。 [0119] さらに、グリッド 250を通過したイオンビームは、フィラメント等の-ユートライザ一 26 0を通過することで中和され、電気的に中性な粒子ビームを生成する。この中性粒子 ビームがステージ 212上の磁石素体 10に照射され、磁石素体 10表面の処理が行わ れる。なお、ビームの照射時間は、磁石素体の手前に配設されたシャッター 270の開 閉によって調節することができる。
[0120] このようなイオンビーム処理により非晶質層 20を形成するには、磁石素体 10に所 定時間イオンビームを照射し、さらに、別の表面がシャッター 270に対向するように、 磁石素体 10を載置し直し、同様の処理を行う。このような処理を繰り返し、磁石素体 10の六面全てに同様の照射を行うことにより、磁石素体 10全面を被覆する非晶質層 20が形成されることとなる。
[0121] 次に、プラズマ処理について説明する。
[0122] 本実施形態に使用されるプラズマ処理装置 300は、図 6に示すように、磁石素体 1 0上に非晶質層 20を形成させるプラズマ処理室 310を備えるものであり、このプラズ マ処理室 310には、上部平板電極 312及び下部平板電極 314が上下に対向して設 置されている。下部平板電極 314は、導電性の部分を有しており、この導電性の部 分には、高周波電源 320が接続されている。高周波電源 320及び上部平板電極 31 2は、同一電位にある接地電位に接続されている。高周波電源 320は、所定範囲の 周波数力 適宜選択される任意の周波数を有する高周波電力を発生するものである 。また、下部平板電極 314上には磁石素体が載置されている。
[0123] また、プラズマ処理室 310は不活性ガス導入孔 330を介して、ボンべ 340に接続さ れている。さらに、プラズマ処理室 310は、排気孔 350を介して TMP、クライオポンプ 等の排気系(図示せず。 )に接続されており、プラズマ処理室 310内部は所定の真空 度に減圧調整されている。
[0124] このように構成されたプラズマ処理装置 300によって、磁石素体 10上に非晶質層 2 0を形成させる場合には、まず、ボンべ 340力もプラズマ処理室 310に不活性ガス (A r、 N、 Xe、 Ne等)を導入する。次に、プラズマ処理室 310の真空度が所定の程度ま
2
で調整された後、下部平板電極 314に高周波電力が印加される。これにより、プラズ マ処理室 310内に電界が発生し、上部平板電極 312と下部平板電極 314との間に 連続グロ一放電によるプラズマが形成される。そして、不活性ガスの解離によって生 じた活性種であるイオン力 上部平板電極 312と下部平板電極 314との間に印加さ れた電位により下部平板電極 314側に引き込まれ、下部平板電極 314上の磁石素 体 10表面に非晶質層 20が形成される。
[0125] このようなプラズマ処理を用いて非晶質層 20を形成するには、上述のように磁石素 体 10にプラズマ処理を施し、さらに、別の表面が上部平板電極 312に対向するよう に、磁石素体 10を載置し直し、同様の処理を行う。このような処理を繰り返し、磁石素 体 10の六面全てに同様の処理を行うことにより、磁石素体 10全面を被覆する非晶質 層 20が形成されることとなる。
[0126] 以上説明したような方法を用いて磁石素体 10の表面に非晶質層 20を形成したとき 、その非晶質層 20の表面は、その算術平均粗さ Ra力 0. 3〜1. 5 /z mとなるように 調整することが好ましぐ 0. 1〜1. 5 mとなるように調整することがより好ましい。こ のような算術平均粗さ Raの数値範囲は、非晶質層 20の表面における任意の方向に ついて満足すればよいが、例えば表面の直交する 2方向の粗さ曲線について上記の 条件を満たすことが好ましい。これにより、保護層 30が形成される非晶質層 20の表 面が、一層平坦性に優れたものとなるので、非晶質層 20の表面上に保護層 30を形 成すると、保護層 30が強固に接着されて剥離し難くなる。
[0127] ここで、算術平均粗さ Raが 1. 5 mよりも大きくなると、保護層 30の膜厚が比較的 薄い場合は、非晶質層 20表面の凸部上にある保護層 30の領域において、局部的な 膜厚が極めて薄くなるため、その領域にピンホール等が発生しやすくなる傾向にある 。また、保護層 30の膜厚が比較的厚い場合は、非晶質層 20表面の凹部上にある保 護層 30の領域において、局部的な膜厚が極めて厚くなるため、その領域における希 土類磁石 1の磁気特性が低下する傾向にある。一方、算術平均粗さ Raが 0. 3 m ( 特に 0. 1 μ m)よりも小さくなると、保護層 30が非晶質層 20から剥離しやすくなる傾 I口」にある。
[0128] 非晶質層に係る上記算術平均粗さ Raを上記数値範囲内に調整する方法としては 、例えば、ブラスト処理においては、砥粒の種類、砥粒の平均粒径、砥粒の形状を最 適なものに選択する方法、イオンビーム処理においては、シャッター等を用いて磁石 素体 10の表面に粒子を衝突させる時間を調節する方法、プラズマ処理にお 、ては、 高周波電源の出力を調節する方法等が挙げられる。
[0129] また、いずれの処理においても、固体粒子又は粒子ビームの磁石素体 10表面へ の衝突速度を調整することにより、上述の算術平均粗さ Raを上記数値範囲内のもの とすることができる。
[0130] 本実施形態の希土類磁石 1にお!/ヽては、耐食性の観点及び十分な磁気特性の確 保の観点から、その非晶質層 20の膜厚が 0. 5〜1. 2 /z mであると好ましく、 0. 1〜1 . 2 /z mであるとより好ましぐ更に生産コスト等の観点から、 0. 3〜2. であると 好ましく、 0. 01〜2. であるとより好まし!/、。
[0131] (保護層)
保護層 30は、非晶質層 20の表面上に形成されたものであり、その構成材料として は、一般の希土類磁石の保護層として用いることができる材料であれば、特に限定さ れない。例えば、金属、金属酸化物、金属窒化物、ォキシナイトライド、榭脂又は化 成処理膜等が挙げられる。
[0132] 例えば、金属を構成材料とする保護層 30としては、ニッケル、銅、亜鉛等の耐酸化 性を有する金属又は合金のめっき、あるいはこれらの複合めつきがある。この金属層 を形成する方法としては、めっき法、イオンプレーティング法や、蒸着、スパッタリング 等の気相法が挙げられる。めっき処理の方法としては、無電解めつき、電解めつき等 が挙げられる。具体的には、保護層を構成し得る金属としては、アルミニウム、タンタ ル、ジルコニウム、ハフニウム、ニオブ、ケィ素、チタン、マグネシウム、クロム、 -ッケ ル、ノ リウム、モリブデン、バナジウム、タングステン、亜鉛、ストロンチウム、鉄、ビスマ ス、ホウ素、カルシウム、ガリウム、ゲルマニウム、ランタン、鉛又はインジウムが挙げら れ、これらを単独で又は 2種以上組み合わせて適用できる。
[0133] また、金属酸化物若しくは金属窒化物を構成材料とする保護層 30としては、アルミ ユウム、タンタル、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、ニオブ等の酸化物や窒化物が 挙げられる。上記の酸ィヒ物層又は窒化物層を形成する方法としては、真空蒸着法、 スパッタ法、イオンプレーティング法、 CVD法若しくは溶射法等の気相成長法、塗布 法若しくは溶液析出法等の液相成長法、又はゾルゲル法等の公知の成膜技術を用 いることがでさる。
[0134] より具体的には、保護層 30を構成する金属酸化物としては、アルミニウム、タンタル 、ジルコニウム、ハフニウム、ニオブ、ケィ素、チタン、マグネシウム、クロム、 -ッケノレ、 ノ リウム、モリブデン、バナジウム、タングステン、亜鉛、ストロンチウム、鉄、ビスマス、 ホウ素、カルシウム、ガリウム、ゲルマニウム、ランタン、鉛又はインジウムの酸化物が 好ましぐこれらの元素の酸ィ匕物の 1種又は 2種以上を用いることができる。
[0135] また、保護層 30を構成する窒化物としては、ケィ素、アルミニウム、タンタル、チタン 、ジルコニウム、ハフニウム、ニオブ、マグネシウム、クロム、ニッケル、モリブデン、ノ ナジゥム、タングステン、鉄、ホウ素、ガリウム、ゲルマニウム、ビスマス、マンガン、ノ リ ゥム、ランタン、イットリウム、カルシウム、ストロンチウム、セリウム又はベリリウムの窒化 物が挙げられ、これらの 1種又は 2種以上を用いることができる。さらに、ォキシナイト ライドとしては、上記窒化物に好適な元素を含むものが好適である。
[0136] 保護層 30を形成し得る榭脂としては、フエノール榭脂、エポキシ榭脂、メラミン榭脂 又はキシレン樹脂が挙げられ、これらを単独で又は組み合わせて適用できる。なかで も、榭脂を構成材料とする保護層 30としては、エポキシ系塗料等が挙げられる。この ような榭脂層を形成する方法としては、上記の成分をケトン類等の溶媒に溶解させて 塗布液を作製し、ブレードコーティング法、ワイヤーバーコーティング法、スプレーコ 一ティング法、浸漬コーティング法、ビードコーティング法、エアーナイフコーティング 法、カーテンコーティング法、ディップスピンコート法等を用いて非晶質層表面に塗 布した後、例えば加熱する力 又は、この磁石素体 10を大気中に放置して塗布液中 の溶媒を揮発させて榭脂層を形成する方法を用いることができる。
[0137] さらに、保護層 30を構成し得る化成処理膜としては、クロム、セリウム、モリブデン、 タングステン、マンガン、マグネシウム、亜鉛、ケィ素、ジルコニウム、バナジウム、チタ ン、鉄及びリンカ なる群より選ばれる少なくとも一種の化成処理膜が挙げられる。特 に、クロム、セリウム、モリブデン、タングステン、マンガン、マグネシウム、亜鉛、ケィ素 、ジルコニウム、バナジウム、チタン又は鉄のリン酸塩が好ましい。
[0138] 本実施形態の希土類磁石 1にお!/ヽては、耐食性の向上の観点及び十分な磁気特 性の確保の観点から、保護層 30の膜厚が 5〜: LOO /z mであると好ましぐ更に生産コ スト等の観点から、 1〜30 μ mであるとより好ましい。
[0139] 本実施形態の希土類磁石は、上述の塩水噴霧試験の他、耐食性の評価方法であ る恒温恒湿試験及びプレッシャータッカー試験によっても、その腐食が認められな ヽ ものである。ここで「恒温恒湿試験」とは、 JIS— C— 0097— 2001に規定される耐食 性評価試験をいい、試料を 85°C、 85%相対湿度の雰囲気中に 504時間晒した後、 腐食状態の確認を行う試験である。また、「プレッシャータッカー試験」とは、試料を 1 20°C、飽和水蒸気が存在する雰囲気中に 24時間晒した後、腐食状態の確認を行う 試験である。
[第 2実施形態]
[0140] 次に、第 2実施形態に係る希土類磁石及びその製造方法について説明する。第 2 実施形態の希土類磁石は、磁石素体と、磁石素体を覆う非晶質層とを備えるもので ある。
[0141] (磁石素体の用意)
まず、図 8 (a)に示すように、希土類元素を含みかつ多結晶質の磁石素体 510を用 意する。
[0142] 磁石素体 510は、希土類元素 R、鉄 (Fe)及びホウ素(B)を含有する磁石である。こ の磁石素体 510としては、上述した第 1実施形態で説明した磁石素体 10と同様の構 成を有し、またこれと同様の製造方法により得られたものが適用できる。
[0143] ここで、磁石素体 510の lib部分の拡大図を図 8 (b)に示す。磁石素体 510は、上記 磁石素体 10と同様に、実質的に正方晶系の結晶構造を有する主結晶相 550と、こ れらの主結晶相 550間に介在し希土類元素を多く含む粒界相 570と、粒界相 570内 に形成されたホウ素を比較的多く含む結晶性のホウ素リッチ結晶相 560と、を含有し ており、多結晶質の構造をとる。磁性相である主結晶相 550の粒径は 1〜: LOO m程 度であると好ましい。ホウ素リッチ結晶相 560及び粒界相 570は非磁性相である。こ れらホウ素リッチ結晶相 560及び粒界相 570は、磁石素体 510中に通常、 0. 5体積 %〜50体積%程度含有されている。そして、このような多結晶の構造が磁石素体 51 0の表面 510sに露出している。
[0144] (非晶質化) 続いて、磁石素体 510の表層を非晶質ィ匕して、図 9及び図 10に示す非晶質層 520 を形成する。
[0145] ここで、非晶質とは、上述したように、原子が不規則に配列しており特定の結晶構 造、すなわち、周期的な配列構造を有さない構造である。希土類磁石 600の表層が 非晶質であるか多結晶質であるかは、例えば、電子線回折や X線回折法を行って、 結晶格子に由来するピークが有意に観察される力否かによって容易に判断できる。 非晶質であれば結晶に由来するピークは観察されない。また、非晶質であるか多結 晶質であるかは、 TEM観察等によっても判断できる。
[0146] 具体的には、磁石素体 510の表層に衝撃を与えることにより非晶質層 520を形成 できる。より具体的には、図 9に示すように、磁石素体 510の表層に対して、粒子群( 砥粒) 580を投射して衝突させることにより磁石素体 510の表層を非晶質ィ匕して非晶 質層 520とすることができる。特に、球状の粒子群 580を磁石素体 510の表層に対し て投射する、いわゆるショットピーユング法を採用すると、非晶質化の際の表層の摩 耗等も少なくできて好ましい。なお、非球状の粒子である砲粒等を投射しても表層の 非晶質ィ匕は可能である。
[0147] 粒子群 580の粒子の材質としては、上述の如ぐ SiO、 SiC、 Al O等のセラミック
2 2 3
や鉄等の金属が挙げられる。
[0148] このような粒子群 580の投射は、例えば、図 9に示すような公知のブラスト装置 571 によっても容易に行える。
[0149] このブラスト装置 571は、投射ノズル 574と、この投射ノズル 574の入口 574aにェ ァを供給するポンプ 573と、粒子群 580を貯留するホッノ 572と、ホッパ 572の下端 力も排出される粒子群 580を投射ノズル 574の出口 574bのやや手前側に導入する 導入パイプ 576と、を備えている。
[0150] 投射ノズル 574の出口 574bは磁石素体 510の表面に向けられており、ポンプ 573 力もガスが供給されると、粒子群 580が導入パイプ 576を介してホッパ 572から引き 出され、投射ノズル 574の出口 574bから磁石素体 510に向かって投射される。投射 された粒子群 580は、磁石素体 510の表面を打撃する。
[0151] このようにして、非晶質層 520を形成する際の磁石素体 510の温度は特に限定さ れないが、成膜時の温度が磁石素体 510の磁気特性を劣化させない程度であると好 ましい。そのような観点から、温度を 500°C以下に維持すると好ましぐ 300°C以下に 維持するとより好ましい。
[0152] このようにして、磁石素体 510の表層に衝撃が多数回与えられると、これに応じて表 層において微少な塑性変形が繰り返し起こる。したがって、この際の剪断や圧縮作 用によって、原子の規則的構造が乱れて非晶質ィ匕し、図 9及び図 10に示す非晶質 層 520が形成するものと考えられる。そして、衝撃を与えることにより非晶質ィ匕した場 合は、比較的緻密な非晶質層 520が形成され耐食性が一層高いものとなる。
[0153] そして、ここでは、磁石素体 510の全表層にたいしてまんべんなく粒子群 580を投 射することにより、図 11 (a)及び図 11 (b)に示すような希土類磁石 600が得られる。
[0154] このようにして製造した本実施形態に係る希土類磁石 600は、磁石素体 510と、こ の磁石素体 510の表面全体を覆う非晶質層 520と、を備えている。
[0155] ここで、本実施形態の希土類磁石 600においては、耐食性の向上の観点及び十分 な磁気特性の確保の観点から、その非晶質層 520の膜厚を 0. 1〜20 /ζ πιとすると好 ましぐ更に生産コスト等の観点力も 0. 3〜: LO /z mとすると、より好ましい。
[0156] また、上記実施形態では、磁石素体 510と非晶質層 520との境界には、多結晶質 と非晶質とが混在する領域を有して!/ヽてもよ!ヽ。
[0157] 本実施形態によれば、磁石素体 510の上に非晶質層 520が形成されている。非晶 質構造の非晶質層 520には、原子の規則的な構造がほとんど無く不規則構造である 。従って、非晶質層 520には、磁石素体 510の多結晶質構造において主結晶相 55 0間に介在する粒界相 570のような、腐食物質が選択的に拡散しやすい部分 (図 5参 照)がほとんど存在しない。従って、酸素等の腐食成分が非晶質層 520の内部に拡 散し 1 、磁石素体 510を酸素等の腐食成分から保護する保護層として十分に機能 する。
[0158] また、本実施形態では、磁石素体 510の表層を非晶質ィ匕して非晶質層 520として いるので、この非晶質層 520は、磁石素体 510を構成する元素、例えば、希土類元 素 R、鉄、ホウ素を全て含む。これによつて磁石素体 510と非晶質層 520との熱膨張 率等の物性が近くなる。したがって、非晶質層 520と磁石素体 510との密着性が良 好となり、非晶質層 520にクラックが発生したり、非晶質層 520が磁石素体 510から 剥がれたりすること等が十分に抑制される。
[0159] また、粒子群 580の衝突によって磁石素体 510の表層を非晶質ィ匕しているので、 非晶質層 520に対して、磁石素体 510を構成する元素とは異なる元素がほとんど混 入しない。すなわち、磁石素体 510及び非晶質層 520とにおいて、磁石素体 510を 構成する希土類元素 R、鉄、ホウ素等の元素の組成比はほぼ同一となる。こうなると 磁石素体 510と非晶質層 520との物性が極めて近くなるのでこれらの密着性が一層 高くなつて好ましい。
[0160] また、このようにして、非晶質層が剥がれにくくなると、希土類磁石からのパーテイク ル等のコンタミ成分の発生が極めて少なくなり好ましい。
[0161] ここで、磁石素体 510や非晶質層 520中の構成元素の検出及び定量は EPMA(X 線マイクロアナライザ一法)、 XPS (X線光電子分光法)、 AES (オージ 電子分光法 )若しくは EDS (エネルギー分散型蛍光 X線分光法)等の公知の組成分析法を用い て確認することができる。さらに、エッチング等の公知の手法を用いて露出させた希 土類磁石 600中の各層を、あるいは、希土類磁石 600を切断することにより現れる断 面を、上記の組成分析法を用いて分析することにより、上述の各層の構成材料の組 成分布を把握することができる。
[0162] さらに、本実施形態では、非晶質層 520の形成に際し、磁石素体 510を加熱しなく てよいので磁石素体 510が高温に曝されず、磁石素体 510の磁気特性が劣化する ことを抑制でき、磁気特性の高 ヽ希土類磁石 600を提供できる。
[第 3実施形態]
[0163] 次に、第 3実施形態に係る希土類磁石及びその製造方法について説明する。第 3 実施形態の希土類磁石は、磁石素体と、磁石素体を覆う非晶質層と、非晶質層を覆 う化成処理膜とを備えるものである。この希土類磁石は、第 2実施形態の希土類磁石 における非晶質層の表層をィ匕成処理することによって、この非晶質層上に不動態化 層を形成したものである。すなわち、上述した第 1実施形態の希土類磁石において、 保護層が化成処理膜であるものに相当する。
[0164] ここで、化成処理とは、非晶質層 520の表層に対して化学的な作用を及ぼして元の 非晶質層 520よりも耐食性が向上した不動態化層 530にさせる処理であり、非晶質 層 520上に他の層を積層するのとは異なる。
[0165] 化成処理方法としては、例えば、非晶質層 520の表層に対して、硝酸、酸素プラズ マ、オゾンに接触させて不動態化膜としての緻密な酸ィ匕膜を形成させることが挙げら れる。また、非晶質層 520の表層に対して、リン酸亜鉛水溶液を接触させて不動態化 膜としての緻密なリン酸塩皮膜を形成させることが挙げられる。また、リン酸亜鉛水溶 液に代えて、ジルコニウム系処理液、マンガン系処理液、モリブデン系処理液等を用 いた化成処理によっても不動態化層を形成することができる。
[0166] このような不動態化層 530による作用効果について説明する。第一実施形態の如く 非晶質層 520が直接大気に露出する希土類磁石 600でも十分な耐食性を有するが 、希土類磁石 600の磁石素体 510の種類、すなわち、磁石素体 510の構成成分、た とえば、希土類元素の種類や濃度によっては非晶質層 520自体が徐々にではある が若干腐食する場合がある。そして、本実施形態における不動態化層 530は、非晶 質層 520の腐食を抑制するので、希土類磁石 700の耐食性をさらに向上させ、信頼 性を一層向上させる。
[0167] 特に、他の層を積層(コーティング)するのとは異なり、化成処理により形成された不 動態化層 530は、非晶質層 520との密着性が高く剥離しにくいので、耐食性が十分 に維持されて寿命が長くなる。
[0168] 本実施形態の希土類磁石 700においては、不動態化層 530の膜厚は、耐食性の 向上の観点から、 0. 1〜20 /ζ πιであると好ましぐ更に生産コスト等の観点から不動 態化層 530の膜厚が 1〜5 μ mであるとより好ましい。
[0169] また、十分な磁気特性の確保等の観点から、非晶質層 520の膜厚が 0. 1〜20 μ mであると好ましぐ更に生産コスト等の観点力 非晶質層 520の膜厚が 0. 3〜10 mであるとより好ましい。
[0170] 以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に 限定されるものではない。
[0171] 例えば、上述したようなブラスト処理にぉ 、ては、磁石素体に砲粒 (粒子群)を衝突 させる速度、磁石素体の面に対する磁石素体に砥粒を衝突させる角度等を調節して 、まず、磁石素体上の酸化膜等を除去した後、これらの速度や角度等を再調整して 上述のブラスト処理を行い、非晶質層を形成してもよい。さら〖こは、上記第 1又は第 3 の実施形態のように保護層を形成する形態においては、非晶質層を形成しなくてもよ い。このような希土類磁石においても、磁石素体表面の酸化膜等が除去されている ため、磁石素体と保護層との密着性に優れている。
[0172] また、本発明の別の実施形態の希土類磁石の形状は、図示したような直方体に限 定されず、用途に応じた形状を有していればよい。具体的に、ハードディスク装置の 駆動部分若しくは自動車用モーターに用いられる場合は、円弧状切片の断面を有 する柱形であってもよい。また、工業用加工機械に用いられる場合は、リング状や円 板状の形状であってもよ 、。
[0173] また、別の実施形態の磁石素体の構成材料としては、 1種以上の希土類元素と Co とを含有するもの、あるいは 1種以上の希土類元素と Feと窒素 (N)とを含有するもの などが挙げられる。具体的には、例えば、 Sm-Co系若しくは Sm— Co 系(数字
5 2 17 は原子比を表す。)などの Smと Coとを含有するもの、 3111— 6—?^系などの3111と?6 と Nとを含むもの、 Nd— Fe— B系などの Ndと Feと Bとを含むものなどが挙げられる。 上記の構成材料を用いた場合にぉ 、ても、非晶質層に含有される元素の組成比力 磁石素体に含有される主成分元素の組成比と実質的に同一であると好ましい。具体 的には、例えば、 Sm— Fe— N系磁石の場合は、その磁石素体の主成分元素である Sm、 Fe及び Nについて、磁石素体中のそれらの元素の組成比と、非晶質層中のそ れらの元素の組成比とが、実質的に同一であると好ましい。
[0174] また、上記実施形態では、磁石素体の全面に非晶質層を形成している力 必要に 応じて磁石素体の表面の所望の部分のみに非晶質層を形成しても良い。同様に第 1 又は第 3実施形態では、磁石素体の全面に非晶質層を形成し、その非晶質層の全 面に保護層 (不動態化層)を形成しているが、磁石素体の表面の所望の部分を非晶 質層で被覆し、さらに、この非晶質層の全面又は所望の部分に不動態化層を形成し てもよい。
[0175] また、上記実施形態におけるブラスト処理では、砲粒 (粒子群)によって磁石素体の 表層に衝撃を与えて 、るが、この砲粒 (粒子群)でなくハンマー等によって磁石素体 の表層を打撃してもよい。また、バレル中に粒子等の媒体と共に磁石素体を入れ、バ レルを回転させて媒体によって磁石素体の表層に衝撃を与える等の方法でも磁石素 体の表層を非晶質ィ匕し得る。また、磁石素体の表層に衝撃を与える代わりに、磁石 素体の表層に、原子ビーム、分子ビーム、イオンビーム、電子線等を照射して等を照 射してちょい。
[0176] なお、原子ビーム、分子ビーム、イオンビーム等の照射により非晶質ィ匕を行った場 合等には元素が外部力 非晶質層に移動し、磁石素体と非晶質層とにおいて、磁石 素体を構成する元素の組成比が同一でなくなる場合があるが、この場合でも組成比 のずれは十分小さいものであり密着性の高さはある程度発揮される。
[0177] また、上記希土類磁石にお!ヽては、非晶質層を、例えば、磁石素体の材料等を含 むターゲットを用いたスパッタリング等によって形成することも可能である。
[0178] 希土類磁石の用途は、ラインプリンター、自動車用スターター及びモーター、特殊 モーター、サーボモーター、磁気記録装置用ディスク駆動、リニアァクチユエ一ター、 ボイスコイルモーター、装置用モーター、工業用モーター、スピーカー及び核磁気共 鳴診断用磁石などである。特に自動車用モーター等のオイルが飛沫するような環境 で使用する場合においては、保護層が耐酸ィ匕性を有しているのみでは、十分に耐食 性に優れた希土類磁石を得ることが困難である。カゝかる観点においても、本実施形 態により得られた希土類磁石は、硫化物、水分、塩水などの種々の腐食要因物質に 対する耐性を有して 、るので、十分に優れた耐食性を備えたものである。
実施例
[0179] 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に 限定されるものではない。
[実施例 A]
[0180] (実施例 1A)
まず、粉末冶金法によって作製した 14Nd— IDy— 7B— 78Fe (数字は原子比を 表す。)の組成をもつ焼結体に対し、 Arガス雰囲気中で 600°C、 2時間熱処理を施し た。次いで、熱処理後の焼結体を 56 X 40 X 8 (mm)の大きさに切断加工し、さらに バレル研磨処理により面取りを行つて磁石素体を得た。 [0181] 次に、得られた磁石素体を、アルカリ性の脱脂液を用いて洗浄した後、 3%硝酸水 溶液を用 、て磁石素体の表面を活性ィ匕し、さらに十分に水洗した。
[0182] 続いて、図 5に示すものと同様のイオンビーム処理装置を用いて磁石素体の表面 にイオンビーム処理を 10分間施した。このとき、ビーム処理室内及びプラズマ生成室 内を 2 X 10_6Paに減圧した後、プラズマ生成室に Arガスを流量 20sccZ分で導入 し、フィラメント電源を 50V、 20A、イオン化電源を 20V、 0. 5Aにしてプラズマを発生 させた。また、グリッドに 1. 5kV程度の電圧をかけ、イオンビームを生成した。
[0183] さらに、窒素ガス雰囲気においてテトラエトキシシラン及び水を蒸発させて常圧熱 C VD法を行い、 lOOnmの SiO層(保護層)を形成した。このようにして実施例 1 Aの希
2
土類磁石を得た。
[0184] (実施例 2A)
磁石素体を十分に水洗するまでは実施例 1Aと同様にして、磁石素体の作製及び その表面の洗浄を行った。
[0185] 続いて、図 6のプラズマ処理装置を用いて磁石素体の表面にプラズマ処理を施し た。このとき、プラズマ処理室内を 20Pa程度に減圧した後、プラズマ処理室に Ar+ N 2 (Ar= 15sccZ分、 N 2 = 20sccZ分)ガスを導入した。また、高周波電源の高周 波数は 13. 56MHzにし、高周波電源による出力を 400Wとした。これ〖こより、 200V のセルフノ ィァスが発生した。
[0186] さらに、ニッケルでめっき処理して、 15 mのニッケルめっき層(保護層)を形成した
。このようにして実施例 2Aの希土類磁石を得た。
[0187] (実施例 3A)
磁石素体を十分に水洗するまでは実施例 1Aと同様にして、磁石素体の作製及び その表面の洗浄を行った。
[0188] 続、て、図 4のブラスト処理装置を用いて磁石素体の表面に大きさ # 60の鋼鉄粒 子を砥粒として 10分間、ブラスト処理を施した。ここで、噴射ノズル力ゝら砥粒を吹き出 す圧力は、 0. 3MPaとした。
[0189] さらに、アルミニウムをプラズマ蒸着して 10 μ mのアルミニウム層(保護層)を形成し た。このようにして実施例 3Aの希土類磁石を得た。 [0190] (比較例 1A)
磁石素体を十分に水洗するまでは実施例 1Aと同様にして、磁石素体の作製及び その表面の洗浄を行った。
[0191] その後、ニッケルでめっき処理して、 15 mのニッケルめっき層(保護層)を形成し た。このようにして比較例 1 Aの希土類磁石を得た。
<結晶状態の確認 >
[0192] まず、実施例 1A〜3A及び比較例 1Aの希土類磁石を、各層の積層方向に切断し た。そして、この切断により露出した断面について、 TEM観察を行った。その結果、 実施例 1A〜3Aの希土類磁石について、希土類磁石の表面側から中心付近までの 間に、 3つの層(表面側から第 1層、第 2層、第 3層とする)が確認された。また、そのう ちの第 3層では、粒子の存在が確認された。
[0193] 一方、比較例 1の希土類磁石においては、 2つの層が確認された。
[0194] 次に、電子線回折法を用いて、実施例 1A〜3A及び比較例 1Aの希土類磁石の、 上記各層の結晶状態の確認を行った。その結果、実施例 1A〜3Aの希土類磁石の いずれにおいても、第 1層及び第 3層に、結晶の存在を示唆する回折パターンが確 認された。また第 2層では結晶の存在を示唆する回折パターンが確認されなカゝつた。
[0195] 上述の結果力 想定される実施例 1A〜3Aの希土類磁石についての模式断面拡 大図を図 7に示す。すなわち、実施例 1Aの希土類磁石は、その表面側から、ァモル ファス構造を含有する保護層 30 (第 1層)、非晶質層 20 (第 2層)、及び結晶を含有 する磁石素体 10の層(第 3層)が積層された状態になっていると考えられる。また、実 施例 2A〜3Aの希土類磁石は、その表面側から、結晶を含有する保護層 30 (第 1層 )、非晶質層 20 (第 2層)、及び結晶を含有する磁石素体 10の層 (第 3層)が積層され た状態になっていると考えられる。
[0196] 実施例 1A〜3Aの希土類磁石の断面構造を詳細に検討したところ、磁石素体 10と 非晶質層 20との界面の粗さが Raとして 1. 27-1. 45 mであったのに対して、非晶 質層 20と保護層 30との界面の粗さは Raとして 0. 68〜0. 85 /z mであった。この結 果から、非晶質層 20の形成によって希土類磁石の表面粗さが改善されていることが 確認された。 [0197] 一方、比較例 1 Aの希土類磁石についても、同様にして結晶状態の確認を行ったと ころ、 2つの層のいずれも結晶の存在を示唆する回折パターンが確認された。
<耐食性評価 >
[0198] 得られた実施例 1 A〜3A及び比較例 1 Aの希土類磁石につ!/、て、 JIS— C 0023 — 1989による 24時間の塩水噴霧試験を行い、耐食性を評価した。
[0199] その結果、塩水噴霧試験において、実施例 1A〜3Aの希土類磁石については発 鲭が認められな力つたが、比較例 1Aの希土類磁石は発鲭が認められた。
[0200] さらに、上記耐食性評価試験を行なった後、保護層の状態を確認した。電子顕微 鏡 (SEM)による保護層の表面観察を行った。実施例 1A〜3Aの希土類磁石につい ては保護層の剥離が認められな力つた。一方、比較例 1Aの希土類磁石については 保護層の部分的な剥離が認められた。
[実施例 B]
[0201] (実施例 1B)
まず、粉末冶金法によって作製した 14Nd— IDy— 7B— 78Fe (数字は原子比を 表す。)の組成をもつ直方体の焼結体を磁石素体として用意し、この磁石素体に対し て SiO
2の球状粒子群を投射し、表層全面を非晶質層とした。ここで粒子の吹付圧力 は 0. 4MPa (約 4kgfZcm2)とし、 30秒間、合計 0. 5kgの粒子を投射した。このよう にして実施例 1の希土類磁石を得た。
[0202] 得られた希土類磁石の断面を TEMで観察したところ、表層は、磁石素体の多結晶 質とは対照的な、非晶質の非晶質層となっていることが確認された。この非晶質層の 厚みは 2 mであった。
[0203] (実施例 2B〜4B)
実施例 IBと同様にして得た希土類磁石の非晶質層の表層に対して、さらに、化成 処理を行うことにより不動態化層を形成し、実施例 2B〜4Bの希土類磁石を得た。
[0204] 実施例 2Bでは、 H PO: 12. 5g/L, ZnO : 1. 3g/L, NaNO: 3. Og/L, NaN
3 4 3
o : 0. lg/Lとし、 pHを NaOHで 2. 8に調整したリン酸亜鉛水溶液に希土類磁石の
2
非晶質層を 65°Cで 2分間浸潰して化成処理を行った。
[0205] 実施例 3Bでは、濃度 3%の硝酸に希土類磁石の非晶質層を 2分間浸漬して化成 処理を行った。
[0206] 実施例 4Bでは、放電時圧力 2Pa、投入電力 250Wの高周波(13. 56MHz)励起 による酸素プラズマに希土類磁石の非晶質層を 5分間暴露して化成処理を行った。
[0207] (比較例 1B)
非晶質層のない磁石素体に対して、酸素分圧が lTorrであるアルゴン雰囲気にお
Vヽて熱処理温度 600°Cで 20分間表面酸化処理し、磁石素体の表層を保護層として の磁石素体材料の低級酸化物層とした。
[0208] (比較例 2B)
非晶質層のない磁石素体の表面に対して、 20 m程度のエポキシ榭脂製の保護 層を積層して保護層とした。
[0209] (比較例 3B)
非晶質層のな ヽ磁石素体の表層に対して、実施例 2Bのリン酸亜鉛水溶液によって 化成処理を施して不動態化層を形成した。
[0210] 耐食性及び磁気特性を調べるために、実施例 1B〜4B、比較例 1B〜3Bの希土類 磁石に以下のような評価実験を行った。得られた結果を図 13にまとめて示した。
[0211] 得られた希土類磁石について、水蒸気雰囲気、 120°C、 2気圧において 24時間の 加湿高温試験(PCT試験)を行った。
[0212] 実施例 1B〜4Bで得られた希土類磁石については、 PCT試験前後での重量減少 は見られなかった。また、 PCT試験後の希土類磁石を目視で観察したところ、希土類 磁石の保護層としての非晶質層や不動態化層にピンホール、クラック等の欠陥は生 じていないことが確認された。さらに、 PCT試験前後でのフラックスロスは 0. 24%の 測定誤差範囲に止まっていた。また、 PCT試験後)の希土類磁石の残留磁束密度 は 398mT以上であった。
[0213] 一方、比較例 1B〜3Bで得られた希土類磁石については、 0. 3%以上の重量減少 が認められた。また、 PCT試験後の希土類磁石を目視で観察したところ、表面に粉 体が多数発生しているのが観測された。また、 PCT試験前後でのフラックスロスは 8.
4%以上と大きな値であった。さらに、 PCT試験後の希土類磁石の残留磁束密度は
353mT以下であった。

Claims

請求の範囲
[1] 希土類元素を含有する磁石素体と、
前記磁石素体上に形成された非晶質層と、を備え、
前記非晶質層は、前記磁石素体を構成する元素を全て含有することを特徴とする 希土類磁石。
[2] 希土類元素を含有する磁石素体と、
前記磁石素体上に形成された非晶質層と、を備え、
前記非晶質層は、前記磁石素体を非晶質ィ匕したものであることを特徴とする希土 類磁石。
[3] 前記非晶質層上に、前記非晶質層を化成処理して不動態化した不動態化層を更に 備えることを特徴とする請求項 1又は 2記載の希土類磁石。
[4] 希土類元素を含有する磁石素体と、
前記磁石素体の表面上に形成された実質的な非晶質層と、
前記非晶質層の表面上に形成された保護層と、を備え、
前記非晶質層は、前記磁石素体に含有される磁石材料の主成分元素と同一の元 素を含有することを特徴とする希土類磁石。
[5] 前記磁石素体は、多結晶質であることを特徴とする請求項 1〜4のいずれか一項に 記載の希土類磁石。
[6] 前記非晶質層に含有される前記元素の組成比が、前記磁石素体に含有される主成 分元素の糸且成比と実質的に同一であることを特徴とする請求項 1〜5のいずれか一 項に記載の希土類磁石。
[7] 前記非晶質層の前記保護層側の表面の算術平均粗さ Raが、 0. 1〜1. 5 mである ことを特徴とする請求項 4〜6のいずれか一項に記載の希土類磁石。
[8] 前記非晶質層が、前記磁石素体の表面に固体粒子又は粒子ビームを衝突させて、 前記磁石素体の前記表面付近を変質させて得られるものであることを特徴とする請 求項 1〜7のいずれか一項に記載の希土類磁石。
[9] 前記非晶質層は、 0. 01〜20 mの厚みを有することを特徴とする請求項 1〜8のい ずれか一項に記載の希土類磁石。
[10] 希土類元素を含有する磁石素体と、
前記磁石素体の表面に固体粒子又は粒子ビームを衝突させて、前記磁石素体の 前記表面付近を変質させて得られる実質的な非晶質層と、
その非晶質層の表面上に形成された保護層と、を備えることを特徴とする希土類磁 石。
[11] 前記保護層は、金属、金属酸化物、金属窒化物、ォキシナイトライド、化成処理膜又 は榭脂からなるものであることを特徴とする請求項 4〜 10のいずれか一項に記載の 希土類磁石。
[12] 前記保護層は、アルミニウム、タンタル、ジルコニウム、ハフニウム、ニオブ、ケィ素、 チタン、マグネシウム、クロム、ニッケル、バリウム、モリブデン、バナジウム、タンダステ ン、亜鉛、ストロンチウム、鉄、ビスマス、ホウ素、カルシウム、ガリウム、ゲルマニウム、 ランタン、鉛及びインジウム力 なる群より選ばれる少なくとも一種の元素力 なるもの であることを特徴とする請求項 4〜11のいずれか一項に記載の希土類磁石。
[13] 前記保護層は、アルミニウム、タンタル、ジルコニウム、ハフニウム、ニオブ、ケィ素、 チタン、マグネシウム、クロム、ニッケル、バリウム、モリブデン、バナジウム、タンダステ ン、亜鉛、ストロンチウム、鉄、ビスマス、ホウ素、カルシウム、ガリウム、ゲルマニウム、 ランタン、鉛及びインジウム力もなる群より選ばれる少なくとも一種の元素の酸ィ匕物か らなるものであることを特徴とする請求項 4〜: L 1のいずれか一項に記載の希土類磁 石。
[14] 前記保護層は、ケィ素、アルミニウム、タンタル、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、二 ォブ、マグネシウム、クロム、ニッケル、モリブデン、バナジウム、タングステン、鉄、ホ ゥ素、ガリウム、ゲノレマニウム、ビスマス、マンガン、ノ リウム、ランタン、イットリウム、力 ルシゥム、ストロンチウム、セリウム及びベリリウム力もなる群より選ばれる少なくとも一 種の元素の窒化物からなるものであることを特徴とする請求項 4〜: L 1のいずれか一 項に記載の希土類磁石。
[15] 前記保護層は、ケィ素、アルミニウム、タンタル、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、二 ォブ、マグネシウム、クロム、ニッケル、モリブデン、バナジウム、タングステン、鉄、ホ ゥ素、ガリウム、ゲノレマニウム、ビスマス、マンガン、ノ リウム、ランタン、イットリウム、力 ルシゥム、ストロンチウム、セリウム及びベリリウム力もなる群より選ばれる少なくとも一 種の元素のォキシナイトライド力もなるものであることを特徴とする請求項 4〜: L 1のい ずれか一項に記載の希土類磁石。
[16] 前記保護層は、クロム、セリウム、モリブデン、タングステン、マンガン、マグネシウム、 亜鉛、ケィ素、ジルコニウム、バナジウム、チタン、鉄及びリンからなる群より選ばれる 少なくとも一種の元素を含む化成処理膜であることを特徴とする請求項 4〜 11のい ずれか一項に記載の希土類磁石。
[17] 前記保護層は、フエノール榭脂、エポキシ榭脂、メラミン榭脂及びキシレン樹脂からな る群より選ばれる少なくとも一種の榭脂からなるものであることを特徴とする請求項 4
〜: L 1の 、ずれか一項に記載の希土類磁石。
[18] 希土類元素を含有しかつ多結晶質の磁石素体の表層を非晶質化する非晶質化工 程を有することを特徴とする希土類磁石の製造方法。
[19] 前記非晶質化工程にお!、て、前記磁石素体の表層に衝撃を与えて前記磁石素体 の表層を非晶質ィ匕することを特徴とする請求項 18に記載の希土類磁石の製造方法
[20] 前記非晶質化工程にお!ヽて、粒子群を前記磁石素体の表層に衝突させることを特 徴とする請求項 19記載の希土類磁石の製造方法。
[21] 前記非晶質ィ匕工程において、前記磁石素体の表面力も深さ 0. 1〜20 /ζ πιまでの部 分を非晶質化することを特徴とする請求項 18〜20のいずれか一項に記載の希土類 磁石の製造方法。
[22] 前記非晶質化工程の後に、前記非晶質化された層の表層を化成処理して不動態化 層を形成する化成処理工程を更に有することを特徴とする請求項 18〜 21のいずれ か一項に記載の希土類磁石の製造方法。
[23] 前記化成処理工程において、前記非晶質化された層の表層に硝酸、リン酸亜鉛水 溶液、酸素プラズマ及びオゾンのうちの少なくとも一つを接触させることを特徴とする 請求項 22記載の希土類磁石の製造方法。
[24] 希土類元素を含有する磁石素体の表面に固体粒子又は粒子ビームを衝突させる衝 突工程と、前記磁石素体の前記衝突工程後の表面上に保護層を形成する保護層形 成工程と、を備えることを特徴とする希土類磁石の製造方法。
[25] 前記衝突工程にお!ヽて、前記磁石素体の表面付近を変形させて非晶質層を形成す るように、固体粒子又は粒子ビームを衝突させることを特徴とする請求項 24に記載の 希土類磁石の製造方法。
[26] 前記粒子ビームが、中性粒子ビーム、イオンビーム、分子ビーム又はラジカルビーム
、であることを特徴とする請求項 24又は 25に記載の希土類磁石の製造方法。
[27] 前記粒子ビームが、プラズマ放電によって発生するものであることを特徴とする請求 項 26に記載の希土類磁石の製造方法。
[28] 希土類元素を含有する磁石素体の表面に固体粒子又は粒子ビームを衝突させて、 前記磁石素体の前記表面付近を実質的な非晶質層に変質させることを特徴とする 多層体の製造方法。
[29] 前記粒子ビームが、中性粒子ビーム、イオンビーム、分子ビーム又はラジカルビーム 、であることを特徴とする請求項 28に記載の多層体の製造方法。
[30] 前記粒子ビームが、プラズマ放電によって発生するものであることを特徴とする請求 項 29に記載の多層体の製造方法。
PCT/JP2005/005776 2004-03-26 2005-03-28 希土類磁石、その製造方法、及び多層体の製造方法 WO2005093766A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/594,437 US9005780B2 (en) 2004-03-26 2005-03-28 Rare earth magnet, method for producing same and method for producing multilayer body
CN200580009850.7A CN1938798B (zh) 2004-03-26 2005-03-28 稀土类磁体及其制造方法、以及多层体的制造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-092706 2004-03-26
JP2004092706A JP4424030B2 (ja) 2004-03-26 2004-03-26 希土類磁石、その製造方法、及び多層体の製造方法
JP2004096586A JP4457726B2 (ja) 2004-03-29 2004-03-29 希土類磁石の製造方法及び希土類磁石
JP2004-096586 2004-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005093766A1 true WO2005093766A1 (ja) 2005-10-06

Family

ID=35056445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/005776 WO2005093766A1 (ja) 2004-03-26 2005-03-28 希土類磁石、その製造方法、及び多層体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9005780B2 (ja)
CN (1) CN1938798B (ja)
WO (1) WO2005093766A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049801A (ja) * 2004-06-28 2006-02-16 Aisin Seiki Co Ltd 耐食性磁石及びその製造方法
WO2007077809A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Hitachi Metals, Ltd. 希土類磁石およびその製造方法
CN103045960A (zh) * 2012-12-21 2013-04-17 无锡市华尔泰机械制造有限公司 一种风力塔筒用法兰及制造工艺

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9175376B2 (en) * 2007-09-27 2015-11-03 Hitachi Metals, Ltd. Method for producing surface-modified rare earth metal-based sintered magnet and surface-modified rare earth metal-based sintered magnet
EP2521141B1 (en) * 2009-12-28 2016-11-09 Hitachi Metals, Ltd. Corrosion-resistant magnet and method for producing the same
CN102822912B (zh) * 2010-03-30 2015-07-22 Tdk株式会社 稀土类烧结磁铁以及其制造方法、马达以及汽车
EP2624266B1 (en) 2010-09-30 2020-08-26 Hitachi Metals, Ltd. Method for forming electric copper plating film on surface of rare earth permanent magnet
CN102436891A (zh) * 2011-12-06 2012-05-02 常熟市碧溪新城特种机械厂 稀土磁铁
DE102012203898A1 (de) * 2012-03-13 2013-09-19 Robert Bosch Gmbh Permanentmagnet, sowie elektrische Maschine beinhaltend einen solchen, sowie Verfahren zum Herstellen der elektrischen Maschine
CN102789872B (zh) * 2012-08-20 2015-07-15 烟台正海磁性材料股份有限公司 一种钕铁硼磁体及其制备方法
CN103762070B (zh) * 2014-02-25 2016-05-04 浙江爱特新能源汽车有限公司 一种表面改性的稀土永磁磁环的制备方法
JP5696244B1 (ja) * 2014-03-27 2015-04-08 日本化学工業株式会社 吸着材
CN104882241B (zh) * 2015-06-02 2017-03-22 四川环能德美科技股份有限公司 一种磁性陶瓷盘及其生产工艺
JP2019096868A (ja) 2017-11-24 2019-06-20 Tdk株式会社 磁石及びこれを用いたモータ
CN110473684B (zh) * 2019-08-19 2020-09-01 中国计量大学 一种高矫顽力烧结钕铁硼磁体的制备方法
CN111485173B (zh) * 2020-04-09 2020-12-08 广东德纳斯金属制品有限公司 一种新型恒温材料及其制备方法和应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63232304A (ja) * 1986-04-30 1988-09-28 Tokin Corp 耐酸化性に優れた永久磁石とその製造方法
JPH03115522A (ja) * 1989-09-27 1991-05-16 Seiko Instr Inc 希土類鉄系磁石材料の表面処理方法
JPH0517890A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Limes:Kk 電解電極材及びその製造方法
JPH0653063A (ja) * 1992-07-27 1994-02-25 Seiko Epson Corp 希土類磁石の製造方法
JPH11135313A (ja) * 1997-08-28 1999-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd R2t17nx系磁石材料粉末とその凝集体とそれらの製造方法およびボンド磁石
JP2001076914A (ja) * 1998-12-17 2001-03-23 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類系永久磁石およびその製造方法
JP2002520870A (ja) * 1998-07-17 2002-07-09 バクームシユメルツエ、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング 希土類永久磁石の腐食防止改善方法
JP2003007556A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Nippon Parkerizing Co Ltd 耐食性の優れた希土類−鉄−ホウ素系永久磁石複合体及びその製造方法
JP2004002911A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Yaskawa Electric Corp 希土類磁石の表面処理方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946008A (ja) 1982-08-21 1984-03-15 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石
AU572120B2 (en) 1983-06-24 1988-05-05 General Motors Corporation High energy product rare earth transition metal magnet alloys
JPS609852A (ja) 1983-06-24 1985-01-18 ゼネラル・モ−タ−ズ・コ−ポレ−シヨン 高エネルギ−積の稀土類−鉄磁石合金
JPS6054406A (ja) 1983-09-03 1985-03-28 Sumitomo Special Metals Co Ltd 耐酸化性のすぐれた永久磁石
JPS6063901A (ja) 1983-09-17 1985-04-12 Sumitomo Special Metals Co Ltd 耐酸化性のすぐれた永久磁石
JPS6063902A (ja) 1983-09-17 1985-04-12 Sumitomo Special Metals Co Ltd 耐酸化性のすぐれた永久磁石
JPS61130453A (ja) 1984-11-28 1986-06-18 Sumitomo Special Metals Co Ltd 耐食性のすぐれた永久磁石の製造方法
JPS61166115A (ja) 1985-01-18 1986-07-26 Sumitomo Special Metals Co Ltd 耐食性のすぐれた永久磁石の製造方法
JPS61270308A (ja) 1985-05-23 1986-11-29 Sumitomo Special Metals Co Ltd 永久磁石材料の製造方法
CN1007847B (zh) * 1984-12-24 1990-05-02 住友特殊金属株式会社 制造具有改进耐蚀性磁铁的方法
JPH0682574B2 (ja) 1985-01-18 1994-10-19 住友特殊金属株式会社 耐食性のすぐれた永久磁石の製造方法
US4935080A (en) * 1988-01-29 1990-06-19 Kollmorgen Corporation Protection and bonding of neodymium-boron-iron magnets used in the formation of magnet assemblies
US5876518A (en) * 1995-02-23 1999-03-02 Hitachi Metals, Ltd. R-T-B-based, permanent magnet, method for producing same, and permanent magnet-type motor and actuator comprising same
JPH09270310A (ja) 1996-03-29 1997-10-14 Seiko Epson Corp 希土類永久磁石
JP3709292B2 (ja) * 1998-10-16 2005-10-26 ミネベア株式会社 樹脂結合型希土類磁石
US6884513B2 (en) * 2000-08-11 2005-04-26 Neomax Co. Ltd. Rare earth metal-based permanent magnet having corrosion-resistant film and method for producing the same
JP2002212602A (ja) 2001-01-11 2002-07-31 Citizen Watch Co Ltd 磁石材料およびその製造方法
JP2004064895A (ja) 2002-07-29 2004-02-26 Seiko Epson Corp 永久磁石の製造方法、永久磁石、モータ用部品およびモータ
JP3927103B2 (ja) 2002-09-03 2007-06-06 株式会社Neomax 希土類磁石の皮膜形成方法
JP4424030B2 (ja) 2004-03-26 2010-03-03 Tdk株式会社 希土類磁石、その製造方法、及び多層体の製造方法
JP4457726B2 (ja) 2004-03-29 2010-04-28 Tdk株式会社 希土類磁石の製造方法及び希土類磁石

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63232304A (ja) * 1986-04-30 1988-09-28 Tokin Corp 耐酸化性に優れた永久磁石とその製造方法
JPH03115522A (ja) * 1989-09-27 1991-05-16 Seiko Instr Inc 希土類鉄系磁石材料の表面処理方法
JPH0517890A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Limes:Kk 電解電極材及びその製造方法
JPH0653063A (ja) * 1992-07-27 1994-02-25 Seiko Epson Corp 希土類磁石の製造方法
JPH11135313A (ja) * 1997-08-28 1999-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd R2t17nx系磁石材料粉末とその凝集体とそれらの製造方法およびボンド磁石
JP2002520870A (ja) * 1998-07-17 2002-07-09 バクームシユメルツエ、ゲゼルシヤフト、ミツト、ベシユレンクテル、ハフツング 希土類永久磁石の腐食防止改善方法
JP2001076914A (ja) * 1998-12-17 2001-03-23 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類系永久磁石およびその製造方法
JP2003007556A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Nippon Parkerizing Co Ltd 耐食性の優れた希土類−鉄−ホウ素系永久磁石複合体及びその製造方法
JP2004002911A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Yaskawa Electric Corp 希土類磁石の表面処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049801A (ja) * 2004-06-28 2006-02-16 Aisin Seiki Co Ltd 耐食性磁石及びその製造方法
WO2007077809A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Hitachi Metals, Ltd. 希土類磁石およびその製造方法
US7655325B2 (en) 2005-12-28 2010-02-02 Hitachi Metals, Ltd. Rare earth magnet and method for producing same
CN103045960A (zh) * 2012-12-21 2013-04-17 无锡市华尔泰机械制造有限公司 一种风力塔筒用法兰及制造工艺
CN103045960B (zh) * 2012-12-21 2015-02-04 无锡市华尔泰机械制造有限公司 一种风力塔筒用法兰及制造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
US20080202642A1 (en) 2008-08-28
US9005780B2 (en) 2015-04-14
CN1938798A (zh) 2007-03-28
CN1938798B (zh) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005093766A1 (ja) 希土類磁石、その製造方法、及び多層体の製造方法
EP0190461B1 (en) Process for producing permanent magnets and permanent magnet
EP2197007B1 (en) Process for production of surface-modified rare earth sintered magnets and surface-modified rare earth sintered magnets
EP2184747B1 (en) R-fe-b anisotropic sintered magnet
JP4591631B2 (ja) 耐食性磁石およびその製造方法
WO2004088683A1 (ja) 超小型製品用の微小、高性能希土類磁石とその製造方法
JP4276631B2 (ja) 希土類磁石及びその製造方法
JP4424030B2 (ja) 希土類磁石、その製造方法、及び多層体の製造方法
WO2005001855A1 (ja) R-t-b系永久磁石
JP5682416B2 (ja) 希土類磁石及びその製造方法、並びに回転機
JP4457726B2 (ja) 希土類磁石の製造方法及び希土類磁石
US7740716B2 (en) Rare earth sintered magnet
JP5708116B2 (ja) 希土類磁石
JP2005310975A (ja) 焼結ネオジム磁石および製造方法、回転電機
JP5609209B2 (ja) 表面改質された希土類系焼結磁石の製造方法
JP3993613B2 (ja) 磁石及びその製造方法
JP4665694B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP4600332B2 (ja) 磁石部材およびその製造方法
JP2005210095A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP2005197280A (ja) 希土類磁石の製造方法及び希土類磁石
JP2005285795A (ja) 希土類磁石及びその製造方法
JP4188907B2 (ja) 希土類磁石
JP2005217187A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP2006156853A (ja) 希土類磁石
JP2022152424A (ja) R-t-b系永久磁石、および、その製造方法。

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580009850.7

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10594437

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase