WO2004070810A1 - 表示装置の製造方法 - Google Patents

表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004070810A1
WO2004070810A1 PCT/JP2004/000930 JP2004000930W WO2004070810A1 WO 2004070810 A1 WO2004070810 A1 WO 2004070810A1 JP 2004000930 W JP2004000930 W JP 2004000930W WO 2004070810 A1 WO2004070810 A1 WO 2004070810A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
forming
pattern
gas
plasma
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/000930
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shunpei Yamazaki
Yasuyuki Arai
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd.
Priority to JP2004564063A priority Critical patent/JP4549866B2/ja
Priority to EP04706812A priority patent/EP1592049A1/en
Publication of WO2004070810A1 publication Critical patent/WO2004070810A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • H10K71/231Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • H10K71/231Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers
    • H10K71/236Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by etching of existing layers using printing techniques, e.g. applying the etch liquid using an ink jet printer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/60Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes
    • H10K71/611Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes using printing deposition, e.g. ink jet printing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a display device that displays images and the like by arranging pixels on a plane, and more particularly, to a technique for continuously manufacturing the display device using a flexible substrate.
  • liquid crystal display device As a specific product form of a display device (liquid crystal display device) utilizing the electro-optical properties of liquid crystal, a computer monitor device (liquid crystal monitor) and a television receiver (liquid crystal television) are commercially available.
  • active matrix type liquid crystal display devices which are the mainstream, have a pixel configuration in which each pixel is provided with a switching element called a thin film transistor (TFT).
  • TFT thin film transistor
  • Such a display device manufacturing technology appropriately combines a photolithography process using a photomask, a film forming process using a vacuum device, an etching process, and the like. It has become something.
  • Such a manufacturing process involves forming a film, such as a conductor, an insulator, or a semiconductor film, by a sputtering method or a chemical vapor deposition (CVD) method, and applying a photosensitive resist film on the film. After exposing the resist film through a mask using a projection exposure apparatus, the resist film is immersed in a developing solution to form a desired pattern, and a process of etching with a solution or an active reactive gas is combined. This is to be repeated. Disclosure of the invention
  • the conventional display device manufacturing technology discards most of the materials, not only affecting the manufacturing cost but also increasing the environmental load. This tendency has become more evident as the size of substrates flowing through the production line has increased.
  • the present invention has been made in view of such a problem, and aims to reduce the amount of material consumed for manufacturing a display device, to simplify the manufacturing process and the device used for the same, and to reduce the manufacturing cost.
  • the purpose is to.
  • a pattern such as a contact hole formed on a semiconductor film, a wiring, or an insulating film, or a mask pattern of a composition made of a polymer resin for forming a pattern thereof is directly drawn.
  • Means to form A technique for manufacturing a display device by applying means for removing a film such as etching or assing and film forming means for selectively forming an insulating film, a semiconductor film, and a metal film in a predetermined region is adopted.
  • the present invention provides a pattern drawing means having a droplet discharge means in which a plurality of discharge ports for a composition are arranged in a uniaxial direction; A film removing means for removing the film formed by the above-mentioned method, and a film forming means for forming gas into a plasma and forming a film by arranging a plurality of plasma ejection ports in a uniaxial direction and forming the film. A step of forming an insulating film, a semiconductor film, a metal film, and other films by forming means; and forming a wiring pattern by drawing a composition containing a conductive material on a substrate by the pattern drawing means.
  • Forming a mask pattern by drawing a polymer resin composition on the substrate by the pattern forming means; and forming a mask pattern on the substrate by the film removing means.
  • the present invention provides a method of forming a pattern of a conductive film including a gate electrode, a source electrode, and a drain electrode by a pattern drawing unit including a droplet discharge unit in which a plurality of discharge ports of the composition are arranged in a uniaxial direction.
  • film forming means for forming a film by plasma-forming gas and forming a film by arranging a plurality of plasma outlets in a uniaxial direction;
  • Each of the above steps can be performed under atmospheric pressure or a pressure close to atmospheric pressure.
  • the atmospheric pressure or pressure near atmospheric pressure, 1. 3 X 1 0 ' ⁇ 1. 0 may be set to 6 X 1 0 5 P a.
  • a composition for discharging the composition using a piezoelectric element as in an ink jet method as a droplet discharging means having a discharge port for the composition, and a removal amount by providing a 21 dollar valve in the discharge port It is possible to apply a configuration for controlling
  • a conductive composition containing fine metal particles having a particle size of about 1 m, a fine metal particle having a particle size of about 1 m, It is preferable to use fine particles (nano particles) dispersed in a conductive polymer composition.
  • the film forming means has a nozzle body in which a plurality of gas ejection ports for a plasma gas or a gas containing reactive radicals or ionic species are arranged in a uniaxial direction.
  • the film removing means has the same configuration, but can be used properly by appropriately selecting the gas to be introduced.
  • a typical reactive gas applied in the film forming means is a silicide gas such as silane, and can form a non-single-crystal semiconductor film.
  • an oxide gas such as oxygen or nitrous oxide or a nitride gas such as nitrogen or ammonia
  • the An insulating film such as silicon or silicon nitride can be formed.
  • Typical reactive gases used in the film removing means include fluoride gases such as nitrogen trifluoride and sulfur hexafluoride, and chloride gases such as chlorine and boron trichloride, to form semiconductor films.
  • fluoride gases such as nitrogen trifluoride and sulfur hexafluoride
  • chloride gases such as chlorine and boron trichloride
  • a display device can be formed over a flexible substrate without using a photomask.
  • each of the step of forming a film, the step of forming a wiring pattern, the etching step, and the step of removing the mask pattern may be performed under atmospheric pressure or a pressure close to atmospheric pressure. Can be.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a manufacturing process of a display device according to the present invention, and is a diagram illustrating an example using a roll-to-roll method.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a manufacturing process of the display device according to the present invention, and is a diagram illustrating an example using a roll-to-roll method.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a manufacturing process of the display device according to the present invention, and is a diagram illustrating an example using a roll-to-roll method.
  • FIGS. 4A and 4B are views showing an example of the pattern drawing means according to the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of the pattern drawing means according to the present invention.
  • FIGS. 6A and 6B show the film forming means or film removing means according to the present invention. It is a figure showing an example of.
  • FIG. 7 is a view showing a configuration of a nozzle body in a film forming means or a film removing means according to the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a nozzle body in a film forming means or a film removing means according to the present invention.
  • 9A to 9D are cross-sectional views illustrating the steps of manufacturing a display device according to the present invention.
  • 10A to 10D are cross-sectional views illustrating the steps of manufacturing a display device according to the present invention.
  • FIG. 11A to FIG. 11D are cross-sectional views illustrating the steps of manufacturing a display device according to the present invention.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view illustrating a process for manufacturing a display device according to the present invention.
  • FIGS. 13A to 13D are cross-sectional views illustrating the steps of manufacturing the display device of the present invention.
  • FIGS. 14A to 14D are cross-sectional views illustrating the steps of manufacturing a display device according to the present invention.
  • FIG. 15A to FIG. 15C are cross-sectional views illustrating the steps of manufacturing a display device according to the present invention.
  • FIG. 16A to FIG. 16C are diagrams illustrating one embodiment of the display device of the present invention.
  • the present invention uses a method in which a flexible substrate is continuously sent out from one end to the other end, and a predetermined processing is performed between them. That is, a so-called roll-to-roll process is performed, in which a flexible substrate is unwound from one roll and conveyed, and is wound around the other roll.
  • Droplet discharging means 4 for discharging the composition onto the flexible substrate 400 while the flexible substrate 400 is sent out from the other roll 401 and wound up by the other roll 402 0 3 is provided.
  • the droplet discharging means 4003 uses a plurality of heads 405 having discharge ports 406, and arranges them in a uniaxial direction (the width direction of the flexible substrate 400). It is.
  • the imaging means 404 is provided for detecting a marker position on the flexible substrate 400 and observing a pattern.
  • FIG. 4A is a schematic view from the side
  • FIG. 4B is a schematic view from the top.
  • the droplet discharge means 403 in which the discharge ports 406 are arranged in the negative axial direction is arranged so as to intersect the transport direction of the flexible substrate 400.
  • the angle formed between the droplet discharge means 403 and the direction of transport of the substrate does not necessarily have to be orthogonal, but may intersect at an angle of 45 to 90 degrees.
  • the resolution of the pattern formed by the droplet discharge means 403 is determined by the interval (pitch) between the discharge ports 406, and the angle intersecting the transport direction of the flexible substrate 400 is 90 degrees.
  • the pitch of the discharge port is substantially This is preferable for the purpose of forming a fine pattern.
  • the head 405 of the droplet discharge means 403 may be any one that can control the amount and timing of the composition to be discharged or dropped, and discharges the composition using a piezoelectric element as in an ink jet method.
  • the configuration and the configuration in which a drop valve is provided by providing a twenty-one valve at the discharge port may be used.
  • the heads 405 constituting the droplet discharging means 403 need not always perform the discharging operation at the same timing at the same time, and the individual heads 405 correspond to the movement of the flexible substrate 404. By controlling the timing at which the composition ejects the composition, it is possible to form a pattern using the desired composition.
  • the individual heads 405 of the droplet discharge means 403 are connected to the control means 407, which is programmed in advance by being controlled by the computer 410.
  • the information on the pattern to be formed on the flexible substrate 400 is stored in the storage medium 408, and a control signal is sent to the control means 407 based on this information,
  • the individual heads 405 of the droplet discharge means 403 can be individually controlled.
  • FIGS. 6A and 6B show one example of a film removing means that has a nozzle body in which a plurality of gas ejection ports for gasified plasma or a gas containing reactive radicals or ionic species are arranged in a uniaxial direction, and removes a film. It is a figure showing an aspect.
  • a nozzle provided with a plurality of outlets 65 for ejecting the reactive gas while the flexible substrate 600 is sent out from the roll 6001 and wound up by the other roll 6.22
  • a body 63 is provided.
  • the plasma generating means 606, the gas supply means 607, and the gas exhaust means 608 are connected to the individual ejection ports 605 of the nozzle body 603.
  • the individual nozzle bodies 603 can be independently controlled by a computer, and based on the image information (position information) of the imaging means 604.
  • a predetermined process can be performed by selectively ejecting a reactive gas to a predetermined region of the flexible substrate 600.
  • the coating is a polymer composition typified by a photoresist material
  • a so-called assing treatment for removing the composition can be performed by using a gas containing oxygen as the gas.
  • a silicide gas typified by silane or the like it becomes possible to deposit a film, which can be applied as a film forming means.
  • a silicide gas typified by silane may be used. Oxygenation of nitrous oxide to silicide gas By mixing a substance gas or a nitride gas, a silicon oxide film or a silicon nitride film can be formed.
  • FIG. 7 shows a configuration of a nozzle body particularly suitable for performing a surface treatment such as etching and assing (removal of a resist film) using a plasma gas or a reactive radical or ion species.
  • Gas supply means 703 and gas exhaust means 706 for supplying gas for performing surface treatments such as etching and asthing to the nozzle body 701, and inert gas supply means 707 and exhaust means for the nozzle 701 10 is connected.
  • the gas supplied from the gas supply means 703 is converted into plasma or generates reactive radicals or ionic species in the inner peripheral gas supply cylinder 700 to be processed through the gas outlet 704. Spray. Thereafter, the gas is exhausted from the outer gas exhaust cylinder 705 by the gas exhaust means 706.
  • An inert gas supply port 708 is provided in the outer hull, and a gas curtain is formed by providing an exhaust port 709 in the outermost hull, so that the processing space and the surrounding atmosphere are shut off. I have.
  • a gas purification means 712 may be provided between the gas supply means 703 and the gas discharge means 706, and a configuration for circulating the gas may be incorporated. By incorporating such a configuration, gas consumption can be reduced. Alternatively, the gas exhausted from the gas exhaust means 706 may be collected and purified, and used again in the gas supply means 703.
  • the distance between the nozzle body 701 and the object to be treated is preferably 50 mm or less, and is preferably It may be 10 mm or less, more preferably 5 mm or less.
  • the shape of the nozzle body is most preferably a coaxial cylindrical shape centered on an electrode 702 provided inside the inner gas supply cylinder 700, but similarly, the processing gas locally formed into plasma.
  • the present invention is not limited to this as long as it is capable of supplying the same.
  • the electrode 720 may be made of stainless steel, brass, other alloys, aluminum, nickel, or other simple metals, and may be formed in a shape such as a rod, a sphere, a flat plate, or a tube.
  • a DC power supply or a high-frequency power supply can be used as the power supply 711 for supplying power to the electrode 702.
  • a DC power supply it is preferable to supply power intermittently in order to stabilize the discharge.
  • the frequency is 50 Hz to 100 kHz, and the pulse duration is 1 to 1 OOO iti sec. Is preferred.
  • oxygen may be used for the purpose of removing the resist.
  • a semiconductor film such as silicon
  • nitrogen trifluoride (NF 3 ) nitrogen trifluoride
  • sulfur hexafluoride (SF 6 ) sulfur hexafluoride
  • metals such as aluminum, titanium, and tungsten are used for etching.
  • carbon tetrafluoride the purpose of quenching (CF 4), sulfur hexafluoride (SF 6), and other fluoride gases, chlorine (C 1 2), boron trichloride (BC 1 3), and other chlorides What is necessary is just to use suitably combining gas.
  • these fluoride gas and chloride gas may be diluted with a rare gas such as helium, argon, krypton, or xenon.
  • the gas used to form the gas curtain is a rare gas such as helium, argon, krypton, or xenon, or an inert gas such as nitrogen.
  • Pressure atmospheric pressure or near atmospheric pressure is, 1. 3 X 1 ( ⁇ 1. 0 6 X 1 0 5 may be the P a.
  • the nozzle in order to keep the reaction space under reduced pressure than the atmospheric pressure
  • the body 701 and the substrate to be processed may be held in a reaction chamber forming a closed space, and the depressurized state may be maintained by the exhaust means. It is effective to install
  • the nozzle body 800 restricts the gas outlet 704 of the inner peripheral gas supply cylinder 800
  • the electrode 802 may be a rod-shaped or needle-shaped electrode to suppress the spread of plasma. Further, the tip of the electrode 802 may protrude from the gas ejection port 704 so that high-density plasma may be formed between the electrode 802 and the object 811.
  • Other configurations are the same as those in FIG. 7, and the detailed description thereof is omitted.
  • the display device exemplified here is an active matrix display device in which a TFT is provided for each pixel. This is the 13s home patent iaa 2o.
  • FIG. 9D shows a step of forming a conductive film to form a gate electrode and a wiring.
  • a conductive film 11 such as aluminum, titanium, tantalum, or molybdenum is formed on a substrate 10 by a film forming means 12 provided with a nozzle body having a plurality of plasma ejection ports arranged in a uniaxial direction.
  • the conductive film 11 does not need to be formed on the entire surface of the substrate 10 and may be formed selectively near the region where the gate electrode and the wiring are formed.
  • the resist composition is selectively discharged by droplet discharge means 13 in which a plurality of discharge ports of the composition are arranged in a uniaxial direction to form a gate electrode.
  • Pattern 14 is formed on conductive film 11.
  • the droplet discharge means since the discharge ports are arranged only in one axis direction, the head only needs to be operated at a necessary portion (head 13a), and the entire surface of the substrate is covered.
  • one of the substrate 10 and the droplet discharge means 13 or both of them may be moved. Such processing is the same in the following steps.
  • FIG. 9C shows a step of performing etching using the mask pattern 14 to form the gate electrode and the wiring 16.
  • the etching is performed using a film removing means in which a plurality of plasma outlets are arranged in a uniaxial direction to remove the film.
  • Fluoride gas or chloride gas is used for etching the conductive film 11.
  • this reactive gas does not need to be sprayed on the entire surface of the substrate 10.
  • the nozzle body 15a facing the region where the conductive film 11 is formed is operated, and only that region is processed! ⁇ ( ⁇ 14
  • FIG. 9D shows a step of removing the mask pattern 14 using a film removing means for removing a film by arranging a plurality of plasma outlets in a uniaxial direction.
  • Oxygen plasma treatment is performed on the nozzle body 17 to perform asshing. However, it is not necessary to perform oxygen plasma processing on the entire surface of the substrate, and the nozzle body 17 a is provided only near the area where the mask pattern is formed. May be operated to selectively perform the processing.
  • a gate insulating film 19, a non-single-crystal silicon film 20 and a protective film 21 are formed.
  • a plurality of nozzle bodies 18 each of which is in charge of forming a coating may be prepared and formed continuously, or a reaction gas may be formed every time the nozzle body 18 is scanned once.
  • the seeds may be switched to form a layered structure. Since the region where the film is to be formed is not the entire surface of the substrate 10, for example, only the region where the TFT is to be formed is supplied with a reaction gas in the form of plasma from the entire surface of the nozzle 18 to form the film. May be performed.
  • the gate insulating film 19 may be formed over the entire surface of the substrate, or may be formed selectively near the region where the TFT is formed.
  • FIG. 10B shows a step of forming a mask pattern 23.
  • the resist is formed by a selected head 22a of a droplet discharge means 22 in which a plurality of discharge ports of the composition are arranged in a single axial direction.
  • the composition is selectively discharged to form a mask pattern 23 for forming a protective film in the channel portion.
  • FIG. 10C shows a step of forming the protective film 25 in the channel portion by etching the protective film 21 with the nozzle body 24 using the mask pattern 23.
  • Channel protection film formed of a silicon nitride film may be performed using a fluoride gas such as SF 6.
  • the mask pattern 23 is removed by a film removing means in the same manner as in the case of FIG. 9D.
  • FIG. 10D shows a step of forming a one-conductivity-type non-single-crystal silicon film 27 for forming a source and a drain of TFT.
  • the reactive gas supplied from the nozzle body 26 is a silicide gas such as silane and a group 1-5 element of the periodic rule represented by phosphine. May be performed by mixing a gas containing
  • FIG. 11A shows a process in which a conductive paste is applied to form source and drain wirings 29 and 30.
  • the droplet discharging means 28 may be configured to discharge droplets using a piezoelectric element, or may be of a dispenser type.
  • the conductive composition containing fine metal particles having a particle size of about 1 m is selectively dropped by the selected head 28 a of the droplet discharge means 28, and the source and the source are selectively dropped.
  • the pattern of the drain wirings 29 and 30 is formed directly.
  • a material obtained by dispersing metal fine particles having a particle size of about 1 and ultrafine particles having a nanometer size in a conductive polymer composition may be used.
  • FIG. 11B shows the etching of the one-conductivity type non-single-crystal silicon film 27 and the non-single-crystal silicon film 20 located under the source and drain wirings 29 and 30 as masks. Do. Etching is performed by irradiating plasma-generated fluoride gas from the nozzle body 31.
  • the amount of the reactive gas to be blown is different between the vicinity of the wiring formation region and the other regions, and a large amount of the reactive gas is sprayed in the region where the non-single-crystal silicon film is exposed, Etching is balanced, and the consumption of reactive gas can be reduced.
  • FIG. 11C shows a process of forming a protective film on the entire surface, in which a reactive gas converted into plasma is ejected from the nozzle body 32 to typically form a silicon nitride film 33. .
  • Fig. 11D shows the formation of contact holes.
  • a reactive gas which has been turned into plasma, is selectively ejected to the locations where the contact holes are to be formed. Forming can take place.
  • a pixel electrode 37 is formed by a printing method. This is formed by forming a composition containing powder of conductive particles such as indium tin oxide, tin oxide, and zinc oxide in a predetermined pattern directly on the substrate using the droplet discharging means 36. As this composition, a composition in which fine particles of indium tin oxide are dispersed in a conductive polymer should be used. Thereby, in particular, the resistance of the contact portion with one-conductivity-type non-single-crystal silicon film 27 can be reduced. In this step, a pixel electrode is formed.
  • an element substrate which is one of the substrates for forming an active matrix display device in which a TFT switching element is provided for each pixel, is manufactured without using a conventional photolithography process. Can be.
  • a mask pattern using a resist composition is used by using the pattern drawing means, the film forming means, and the film removing means having the structure described with reference to FIGS. And a TFT and a display device using the same can be manufactured.
  • a bank 51 made of an insulating resin material is formed on a substrate 10 by using a droplet discharging means 50.
  • the bank 51 having the opening 49 is used when the gate electrode 53 is formed by the droplet discharging means 52 as shown in FIG. 13B. That is, when the conductive composition is discharged into the openings 49, the partition walls serve to form a predetermined pattern without spreading the composition around.
  • FIG. 13C shows a step of forming a gate insulating film, in which a gate insulating film 55 is formed on a gate electrode 53 using a nozzle body 54.
  • a semiconductor film 57 is formed by atmospheric pressure plasma using a nozzle body 56.
  • Figure 14A shows a semiconductor film by atmospheric pressure plasma using a nozzle body 58. This is a step of forming a protective film 59 on 57, and selectively forms an insulating film such as silicon oxide / silicon nitride. This step is not required for channel etch.
  • FIG. 14B shows a step of forming a one-conductivity type semiconductor film 61 for forming a source and a drain of the TFT.
  • the film is selectively formed by an atmospheric pressure plasma CVD method using a nozzle body 60. Perform formation.
  • a conductive paste is applied to form source and drain wirings 63.
  • the droplet discharging means 62 may be configured to discharge droplets using a piezoelectric element, or may be of a dispenser type.
  • a conductive composition containing fine metal particles having a particle size of about 1 is selectively dropped to directly form the source and drain wiring patterns.
  • a heated inert gas may be similarly sprayed from a nozzle body, or heating may be performed using a halogen lamp heater.
  • the one-conductivity-type semiconductor film 61 located on the lower layer side is etched. Etching is performed by irradiating plasma-generated fluoride gas from the nozzle body 64. In this case as well, the amount of the reactive gas to be blown is different between the vicinity of the wiring forming region and the other regions, and a large amount of the reactive gas is sprayed in the region where the non-single-crystal silicon film is exposed, Etching is balanced, and the consumption of reactive gas can be reduced.
  • Fig. 15A shows the process of forming the protective film.
  • the silicon nitride film 66 is formed by ejecting the reactive gas that has been converted into a gas.
  • Fig. 15B shows the formation of contact holes.
  • the contact holes 68 are formed masklessly by using a nozzle body 67 to jet reactive gas, which is selectively turned into plasma, at the locations where the contact holes are to be formed. It can be formed.
  • a pixel electrode 70 is formed by a printing method.
  • a composition containing powder of conductive particles such as indium tin oxide, tin oxide, and zinc oxide is formed by a droplet discharging method, and a predetermined pattern is formed directly on a substrate using a nozzle body 69. It is formed by forming it. In this step, a pixel electrode can be formed.
  • an element substrate which is one of the substrates for forming an active matrix display device in which a TFT switching element is provided for each pixel, is manufactured without using a conventional photolithography process. be able to.
  • FIG. 1 to FIG. 4 are views for explaining an embodiment in the case of applying the present invention to a roll-to-roll system in which the above steps are continuously performed.
  • one embodiment will be described in association with the steps shown in FIGS.
  • a flexible long substrate 100 is sequentially sent out from a port 101 on the unwinding side, and thereafter, a droplet discharging means 102 and a heating means 103 are provided.
  • a heating means 103 a lamp heater or a gas heating type heater can be used. Then, the droplet discharge means 1 20 JPO J 3 ⁇ '
  • a mask pattern is formed by the heating means 104 and the heating means 105.
  • etching is performed using a nozzle body 106 for removing a coating film by arranging a plurality of plasma ejection ports in a uniaxial direction.
  • Fluoride gas or chloride gas is used for etching of the metal film.
  • this reactive gas does not need to be sprayed on the entire surface of the substrate, and is active in the vicinity where the metal film is removed. What is necessary is just to process it.
  • the mask pattern is removed by a nozzle body 10 in which a plurality of plasma ejection ports are arranged uniaxially to remove the coating.
  • a gate insulating film, a non-single-crystal silicon film, and a protective film is performed by a nozzle body 108 in which a plurality of plasma jet ports are arranged in a uniaxial direction to form a coating
  • the reaction gas in the form of plasma is supplied from the entire surface of the nozzle body only to the area where the TFT is to be formed. In this case, a film may be formed.
  • the resist composition is selectively discharged by the droplet discharge means 11 1 and the heating means 1 12 in which a plurality of discharge ports of the composition are arranged in a uniaxial direction to form a channel protective film. Is formed.
  • a conductive composition containing fine metal particles having a particle size of about 1 m is selectively dropped to directly form source and drain wiring patterns. Thereafter, heating is performed using heating means 117 in order to volatilize the solvent of the composition and harden the wiring pattern.
  • the n-type non-single-crystal silicon film and the non-single-crystal silicon film located underneath are etched.
  • Etching is performed by irradiating a plasma gasified fluoride gas from the nozzle body 118.
  • the amount of the reactive gas to be blown is different between the vicinity of the wiring forming region and the other region, and a large amount of the reactive gas is sprayed in the region where the non-single-crystal silicon film is exposed.
  • the etching can be balanced, and the consumption of the reactive gas can be suppressed.
  • a contact hole is formed without a mask by jetting a reactive gas which is selectively turned into plasma into a place where a contact hole is to be formed by using a nozzle body 120.
  • a transparent electrode is formed using the droplet discharging means 122 and the heating means 122.
  • the composition is formed by directly forming a composition containing powder of conductive particles on a substrate in a predetermined pattern using a droplet discharging means. In this step, a pixel electrode can be formed.
  • the subsequent steps which are necessary for manufacturing a liquid crystal display device, form an alignment film by the droplet discharging means 123 and perform a rubbing treatment by the rubbing means 124.
  • the sealing material is drawn by the droplet discharging means 1 26 and the spacer is sprayed by the spraying means 127, and then the liquid crystal is discharged by the liquid crystal discharging means 128 to the flexible long substrate 110.
  • the substrate is supplied from the other unwinding port 12 9 to the opposing side and is adhered.
  • the two substrates are fixed by curing the sealing material by the curing means 130.
  • the liquid crystal panel 13 2 can be manufactured by appropriately cutting out the panel size by the dividing means 13 1.
  • a television receiver, a computer, a video playback device, and other electronic devices illustrated in FIG. 16 can be completed.
  • FIG. 16A shows an example of completing a television receiver by applying the present invention.
  • Case 200, support base 200, display unit 2003, part of speakers 2004, video It is composed of input terminals 205 and the like.
  • a television receiver having a screen size of 30 inches or more can be manufactured at low cost.
  • a television receiver can be completed. This is characterized by the fact that the specific gravity is smaller and thinner than glass as a substrate. This is an effect of using the flexible substrate.
  • FIG. 16B shows an example in which a notebook personal computer is completed by applying the present invention.
  • a main body 2201, a housing 2202, a display section 2203, and a keyboard 220 are shown. 4. External connection port 222, pointing mouse 2206, etc.
  • a personal combination device having a display portion 222 of a 15 to 17 type class can be manufactured at low cost.
  • Fig. 16C shows an example in which a video playback device is completed by applying the present invention.
  • Main body 2401, housing 2402, display unit A2403, display unit B2404 It comprises a recording medium reading section 2405, operation keys 2406, a speaker part 2407, and the like.
  • the present invention it is possible to manufacture an image reproducing apparatus which has a display section A2403 of a 15- to 17-type class and is light in weight, at a low cost.
  • a composition in which metal fine particles having an average particle diameter of l to 50 nm, preferably 3 to 7 nm, are dispersed in an organic solvent.
  • metal fine particles having an average particle diameter of l to 50 nm, preferably 3 to 7 nm
  • they are silver or gold fine particles, the surface of which is coated with a dispersant such as amine, alcohol, or thiol.
  • the organic solvent is a phenolic resin, an epoxy resin, or the like, and a thermosetting or photocuring one is used.
  • the viscosity of the composition may be adjusted by adding a thixotropic agent or a diluting solvent.
  • the organic solvent is cured by a heat treatment or a light irradiation treatment of the composition discharged in an appropriate amount onto the surface to be formed by the droplet discharge means.
  • Organic solvent The metal fine particles come into contact due to the volume shrinkage caused by the hardening of the particles, and the fusion, fusion or aggregation is promoted. That is, a wiring in which metal fine particles having an average particle diameter of 1 to 50 nm, preferably 3 to 7 nm are fused, fused or aggregated is formed. As described above, by forming a state in which the metal fine particles are in surface contact with each other by fusion, fusion, or aggregation, it is possible to reduce the resistance of the wiring.
  • forming a conductive pattern using such a composition also facilitates formation of a wiring pattern having a line width of about 1 to 10 m. Similarly, even if the diameter of the contact hole is about 1 to 10 m, the composition can be filled therein. That is, a multilayer wiring structure can be formed with a fine wiring pattern.
  • an insulating pattern can be similarly formed.

Abstract

本発明は、表示装置の製造に係る材料の消費量を低減し、製造プロセス及びそれに用いる装置の簡略化、及び製造コストの削減を図ることを目的としている。半導体膜、配線又は絶縁膜に形成するコンタクトホールなどのパターン、若しくはそれらのパターンを形成するためのマスクパターンを直接描画して形成する手段と、エッチングやアッシングなどの被膜を除去する手段と、絶縁膜、半導体膜、及び金属膜を所定の領域に選択的に形成する被膜形成手段とを適用して、表示装置を製造する技術を提供する。

Description

明細書
表示装置の製造方法
技術分野
本発明は、 平面上に画素を配列させて画像等の表示を行う表示装置 の製造方法に関し、 特に、 可撓性基板を用いて連続的に当該表示装置 を製造する技術に関する。
背景技術
液晶の電気光学的な性質を利用した表示装置 (液晶表示装置) の具 体的な商品態様として、 コンピュータのモニタ装置(液晶モニタ)や、 テレビ受像器 (液晶テレビ) が市販されている。
現在のところ主流となっているアクティブマトリクス型の液晶表示 装置は、 各画素に薄膜トランジスタ (T F T ) と呼ばれるスィッチン グ素子を設けた画素構成となっている。 このような表示装置を製造す る技術は、 半導体集積回路の製造技術と同様に、 フォ トマスクを用い たフォ トリソグラフィ一プロセス、 真空装置を用いた被膜形成やエツ ' チングプロセスなどを適宜組み合わせたものとなっている。
このような製造プロセスは、スパッタリ ング法や化学的気相成長(C V D ) 法により導電体、 絶縁体、 及び半導体膜などの被膜を形成する プロセス、 当該被膜上に感光性のレジス ト膜を塗布して、 投影露光装 置によりマスクを通して露光した後、 レジス ト膜を現像液に浸して所 望のパターンを形成するプロセス、 溶液や活性な反応性ガスでエッチ ングを行うプロセスを組み合わせ、 これを繰り返し行うものである。 発明の開示
(発明が解決しょうとする課題)
従来の表示装置の製造技術では、 有機系及び無機系を含めて多種多 量の化学物質を使用している。 特に、 フォ トリソグラフィー工程では 多量の有機系薬品を使用するので、 その廃液処理には多大な労力と費 用が必要になる。 具体的には、 レジス ト組成物はスピン塗布により形 成される際、 約 9 5 %が無駄になっている。 つまり、 材料の殆どを捨 てていることになる。 さらに、 現像、 剥離という処理を行う際に多量 の薬液が消費されている。 また、 基板の全面に形成した導電体、 絶縁 体、 及び半導体膜などの被膜も、 ほとんどがエッチング除去され、 配 線などが基板に残存する割合は数〜数十%程度である。
以上の点から明らかなように、 従来の表示装置の製造技術では、 材 料の殆どを捨てていることになり、 製造コス トに影響を及ぼすばかり か、 環境負荷の増大を招いていた。 このような傾向は、 製造ラインに 流れる基板サイズが大型化するほど顕在化して来た。
本発明は、 このような問題点に鑑み成されたものであり、 表示装置 の製造に係る材料の消費量を低減し、 製造プロセス及びそれに用いる 装置の簡略化、 及び製造コス トの削減を図ることを目的とする。
(課題を解決するための手段)
本発明は、 半導体膜、 配線、 又は絶縁膜に形成するコンタク トホー ルなどのパターン、 或いは、 それらのパ夕一ンを形成するための高分 子樹脂で成る組成物のマスクパターンを直接描画して形成する手段と エッチングやアツシングなどの被膜を除去する手段と、 絶縁膜、 半導 体膜、 及び金属膜を所定の領域に選択的に形成する被膜形成手段とを 適甩して、 表示装置を製造する技術を提供する。
すなわち、 本発明は、 組成物の吐出口が一軸方向に複数個配列した 液滴吐出手段を備えたパターン描画手段と、 気体をプラズマ化すると 共に該プラズマの噴出口が一軸方向に複数個配列して形成された被膜 の除去を行う被膜除去手段と、 気体をプラズマ化すると共に該プラズ マの噴出口が一軸方向に複数個配列して被膜を形成する被膜形成手段 とを少なく とも用い、 前記被膜形成手段により、 絶縁膜、 半導体膜、 金属膜、 その他の被膜を形成する工程と、 前記パターン描画手段によ り、 導電性材料を含む組成物を、 基板上に描画して、 配線パターンを 形成する工程と、 前記パターン形成手段により、 高分子樹脂の組成物 を、 基板上に描画してマスクパターンを形成する工程と、 前記被膜除 去手段により、 基板上に形成された被膜を、 選択的に除去するエッチ ング工程と、 前記被膜除去手段により、 高分子樹脂で形成されたマス クパターンを除去する工程とを含むことを特徴としている。
また、 本発明は、 組成物の吐出口が一軸方向に複数個配列した液滴 吐出手段を備えたパターン描画手段により、 ゲ一卜電極、 ソース及び ドレイン電極を含む導電膜のパターンを形成する工程と、 気体をブラ ズマ化すると共に該プラズマの噴出口が一軸方向に複数個配列して被 膜を形成する被膜形成手段により、 非単結晶半導体膜、 無機絶縁膜を 形成する工程と、 気体をプラズマ化すると共に該プラズマの噴出口が 一軸方向に複数個配列して形成された被膜の除去を行う被膜除去手段 により、 非単結晶半導体膜及び又は絶縁膜の一部を除去する工程とを 含むことを特徴とするものである。
上記した各工程は、 大気圧又は大気圧近傍の圧力下で行う ことがで きる。 大気圧又は大気圧近傍の圧力とは、 1 . 3 X 1 0 '〜 1 . 0 6 X 1 0 5P aとすれば良い。
パターン描画手段において、 組成物の吐出口を備えた液滴吐出手段 として、 インクジエツ ト方式のように圧電素子を用いて組成物を吐出 させる構成や、 吐出口に二一ドルバルブを設けて摘下量を制御する構 成を適用することができる。
配線などとして機能させる導電性のパターンを形成する組成物とし ては、 粒径 1 m 程度の金属微粒子を含む導電性の組成物や、 粒径 1 m程度の金属微粒子と、 1 m以下の超微粒子 (ナノ粒子) を導電性 の高分子組成物に分散させたものを用いると良い。
被膜形成手段としては、 プラズマ化した気体或いは反応性のラジカ ル又はイオン種を含む気体の噴出口が一軸方向に複数個配列したノズ ル体を備えた構成である。また、被膜除去手段も同様な構成とするが、 これは導入する気体を適宜選択することにより使い分けることができ る。 被膜形成手段において適用する代表的な反応性の気体としては、 シランなどの珪化物気体であり、 非単結晶半導体膜を形成することが できる。 また、 珪化物気体に酸素や亜酸化窒素などの酸化物気体や、 窒素やアンモニアなどの窒化物気体を組み合わせることにより酸化珪 素又は窒化珪素などの絶縁膜を形成することができる。
被膜除去手段において適用する代表的な反応性の気体としては、 三 フッ化窒素、 六フッ化硫黄などのフッ化物気体、.塩素や三塩化硼素な どの塩化物気体を用いることにより、 半導体膜をはじめ各種被膜のェ ツチング処理を行うことができる。
(発明の効果)
以上説明したように、 表示装置をフォ トマスクを用いることなく、 可撓性基板上に形成することができる。 また、 本発明に係る工程にお いて、 被膜を形成する工程、 配線パターンを形成する工程、 エツチン グ工程、 マスクパターンを除去する工程のそれぞれは、 大気圧又は大 気圧近傍の圧力下で行うことができる。
図面の簡単な説明
図 1は、 本発明に係る表示装置の製造工程を示す図であり、 ロール ツーロール工法を用いる一例を示す図である。
図 2は、 本発明に係る表示装置の製造工程を示す図であり、 ロール. ツーロール工法を用いる一例を示す図である。
図 3は、 本発明に係る表示装置の製造工程を示す図であり、 ロール ツーロール工法を用いる一例を示す図である。
図 4 A及び図 4 Bは、 本発明に係るパターン描画手段の一例を示す 図である。
図 5は、 本発明に係るパターン描画手段の一例を示す図である。
-図 6 A及び図 6 Bは、 本発明に係る被膜形成手段又は被膜除去手段 の一例を示す図である。
図 7は、 本発明に係る被膜形成手段又は被膜除去手段におけるノズ ル体の構成を示す図である。
図 8は、 本発明に係る被膜形成手段又は被膜除去手段におけるノズ ル体の構成を示す図である。
図 9 A〜図 9 Dは、 本発明における表示装置の製造工程を説明する 断面図である。
図 1 O A〜図 1 0 Dは、 本発明における表示装置の製造工程を説明 する断面図である。
図 1 1 A〜図 1 1 Dは、 本発明における表示装置の製造工程を説明 する断面図である。
図 1 2は、 本発明における表示装置の製造工程を説明する断面図で ある。
図 1 3 A〜図 1 3 Dは、 本発明における表示装置の製造工程を説明 する断面図である。
図 1 4 A〜図 1 4 Dは、 本発明における表示装置の製造工程を説明 する断面図である。
図 1 5 A〜図 1 5 Cは、 本発明における表示装置の製造工程を説明 する断面図である。
図 1 6 A〜図 1 6 Cは、 本発明における表示装置の一態様を示す図 である。
発明を実施するための最良の形態 本発明の実施の形態について、 図面を参照して詳細に説明する。 本 発明は、 特に、 可撓性を有する基板を一方の端から他方の端に連続的 に送り出して、 その間で所定の加工処理を行う方式を用いている。 す なわち、 可撓性を有する基板を一方のロールから巻き出しつつ搬送し 他方のロールに巻き取るという、 所謂ロールツーロール方式の工程を 行うものである。
本発明に係るパターン描画手段の一態様を図 4 A及び図 4 Bを用い て説明する。 可撓性基板 4 0 0がー方のロール 4 0 1から送り出され 他方のロール 4 0 2に巻き取られる間に、 組成物を可撓性基板 4 0 0 上に吐出する液滴吐出手段 4 0 3が備えられている。 この液滴吐出手 段 4 0 3は、 吐出口 4 0 6を備えたヘッ ド 4 0 5を複数個用い、 それ を一軸方向 (可撓性基板 4 0 0の幅方向) に配列させたものである。 撮像手段 4 0 4は可撓性基板 4 0 0上のマーカー位置の検出や、 バタ ーンを観察するために設けている。 なお、 図 4 Aは側面から、 図 4 B は上面から見た模式図である。
すなわち、 吐出口 4 0 6がー軸方向に配列された液滴吐出手段 4 0 3を、 可撓性基板 4 0 0の搬送方向と交差するように配置している。 液滴吐出手段 4 0 3 と基板の搬送方向との成す角度は必ずしも直交さ せる必要はなく、 4 5〜 9 0度の角度をもって交差させれば良い。 こ の液滴吐出手段 4 0 3により形成するパターンの解像度は、 吐出口 4 0 6の間隔 (ピッチ) で決まるが、 可撓性基板 4 0 0の搬送方向と交 差する角度を 9 0度以下とすることにより、 吐出口のピッチを実質的 に狭くすることができるので、 微細なパターンを形成する目的におい ては好ましい。
液滴吐出手段 4 0 3のヘッ ド 4 0 5は、 吐出又は滴下する組成物の 量とタイミングを制御できるものであれば良く、 インクジエツ ト方式 のように圧電素子を用いて組成物を吐出させる構成や、 吐出口に二一 ドルバルブを設けて滴下量を制御する構成とすれば良い。
液滴吐出手段 4 0 3を構成するへッ ド 4 0 5は、 必ずしも同時に同 じタイミングで吐出動作をする必要はなく、 可撓性基板 4 0 0の移動 に合わせて個々のへッ ド 4 0 5が組成物を吐出するタイミングを制御 することにより目的とする組成物によるパターンを形成することがで きる。
すなわち、 図 5に示すように、 液滴吐出手段 4 0 3の個々のヘッ ド 4 0 5は制御手段 4 0 7に接続され、 それがコンピュータ 4 1 0で制 御することにより予めプログラミングされたパターンを描画すること ができる。 描画するタイミングは、 例えば、 可撓性基板 4 0 0上に形 成されたマ一カー 4 1 1を基準に行えば良い。 これを撮像手段 4 0 4 で検出し、 画像処理手段 4 0 9にてデジタル信号に変換したものをコ ンピュー夕 4 1 0で認識して制御信号を発生させて制御手段 4 0 7に 送る。 勿論、 可撓性基板 4 0 0上に形成されるべきパターンの情報は 記憶媒体 4 0 8に格納されたものであり、 この情報を基にして制御手 段 4 0 7に制御信号を送り、 液滴吐出手段 4 0 3の個々のへッ ド 4 0 5を個別に制御することができる。 図 6 A及び図 6 Bは、 プラズマ化した気体或いは反応性のラジカル 又はイオン種を含む気体の噴出口が一軸方向に複数個配列したノズル 体を備え、 被膜の除去を行う被膜除去手段の一態様を示す図である。 可撓性基板 6 0 0がー方のロール 6 0 1から送り出され他方のロール 6 0 2に巻き取られる間に、 上記した反応性気体を噴出する複数の噴 出口 6 0 5 を備えたノズル体 6 0 3が備えられている。 ノズル体 6 0 3の個々の噴出口 6 0 5には、 プラズマ発生手段 6 0 6、 気体供給手 段 6 0 7、 気体排気手段 6 0 8が接続されている。
この場合も、 図 5で例示したものと同様に、 個々のノズル体 6 0 3 はコンピュータにより独立して制御可能であり、.撮像手段 6 0 4の画 像情報 (位置情報) を基に、 可撓性基板 6 0 0の所定の領域に、 選択 的に反応性気体を噴出して所定の処理を行うことが出来る。すなわち、 被膜を除去する目的においては、 ドライエッチング技術と同様に、 活 性なラジカルや反応ガスを吹き付けることにより、 その部分で反応を 進行させて選択的に被膜の除去を行うことを可能としている。
被膜がフォ トレジス ト材料に代表されるような高分子組成物であれ ば、 気体として酸素を含む気体を用いることで、 当該組成物を除去す る所謂アツシング処理を行うことが出来る。
また、 シランなどに代表される珪化物気体を選択すれば、 被膜の堆 積を行うことが可能となり、 被膜形成手段として適用することができ る。 例えば、 非単結晶シリコン膜を形成するには、 シランに代表され る珪化物気体を用いれば良い。 珪化物気体に亜酸化窒素などの酸素化 物気体又は窒化物気体を混合すれば、 酸化シリコン膜又は窒化シリコ ンを形成することもできる。
図 7は、 特に、 プラズマ化した気体或いは反応性のラジカル又はィ オン種を用いてエッチングやアツシング (レジスト膜の除去) などの 表面処理を行うのに適したノズル体の構成を示している。 ノズル体 7 0 1 にはエッチングやアツシングなどの表面処理を行うための気体を 供給する気体供給手段 7 0 3 とその気体排気手段 7 0 6、 不活性気体 供給手段 7 0 7 とその排気手段 7 1 0が接続されている。 気体供給手 段 7 0 3から供給される気体は、 内周気体供給筒 7 0 0内にてプラズ マ化或いは反応性のラジカル又はイオン種を生成して気体噴出口 7 0 4から被処理体に吹き付ける。 その後、 当該気体は外周気体排気筒 7 0 5から気体排気手段 7 0 6により排出する。
その外郭には不活性気体供給口 7 0 8が設けられ、 さらに最外郭に排 気口 7 0 9 を設けることによりガスカーテンを形成し、 処理空間と周 辺雰囲気とを遮断する構成となっている。
また、 気体供給手段 7 0 3 と気体排出手段 7 0 6 との間に気体精製 手段 7 1 2 を設け、 気体を循環させる構成を組み入れても良い。 この ような構成を組み入れることにより、 気体の消費量を低減することが できる。 また、 気体排気手段 7 0 6から排出される気体を回収して精 製し、 再度気体供給手段 7 0 3で利用する形態としても良い。
大気圧又は大気圧近傍の圧力で安定的な放電を維持するためには、 ノズル体 7 0 1 と被処理物との間隔は 5 0 mm以下が良く、 好ましくは 1 0 mm以下、 より好ましくは 5 mm以下とすれば良い。
このノズル体の形状は、 内周気体供給筒 7 0 0の内側に備えられた 電極 7 0 2を中心とした同軸円筒型とするのが最も好ましいが、 同様 に局所的にプラズマ化した処理気体を供給できる構成であればこれに 限定されない。
電極 7 0 2 としてはステンレス、 真鍮、 その他の合金や、 アルミ二 ゥム、 ニッケル、 その他の単体金属を用い、 棒状、 球状、 平板状、 筒 状等の形状で形成すれば良い。 電極 7 0 2に電力を供給する電源 7 1 1は、 直流電源、 又は高周波電源を適用可能である。 直流電源を用い る場合には、 放電を安定化するために間欠的に電力を供給するものが 好ましく、 その周波数が 5 0 Hz〜 1 0 0 kHz、 パルス持続時間が 1〜 1 O O O iti s e c とすることが好ましい。
処理気体の選択は、 レジス トの除去を行う目的においては酸素を用 いれば良い。 シリコンなどの半導体膜をエッチング加工する目的にお いては、 三フッ化窒素 (N F 3)、 六フッ化硫黄 ( S F 6)、 その他のフ ッ化物気体、 アルミニウム、 チタン、 タングステンなどの金属をエツ チングする目的においては四フッ化炭素 (C F 4)、 六フッ化硫黄 ( S F 6)、その他のフッ化物気体と、塩素(C 1 2)、三塩化硼素(B C 1 3)、 その他の塩化物気体とを適宜組み合わせて使用すれば良い。 また、 放 電を安定的に持続させるために、 これらのフッ化物気体及び塩化物気 体を、 ヘリウム、 アルゴン、 クリプトン、 キセノン等の希ガスで希釈 して用いても良い。 ガスカーテンを形成するために用いる気体は、ヘリウム、アルゴン、 クリプトン、 キセノン等の希ガス、 窒素等の不活性気体を用いる。 こ のガスカーテン機能により、 プラズマ化した処理気体が被処理物に作 用する反応空間が前記した不活性気体で囲まれて周囲雰囲気と遮断さ れる。
大気圧又は大気圧近傍の圧力は、 1 . 3 X 1 (Η〜 1 . 0 6 X 1 0 5P a とすれば良い。 この内、 反応空間を大気圧よりも減圧に保っためには ノズル体 7 0 1及び被処理基板を閉空間を形成する反応室内に保持し て、 排気手段により減圧状態を維持する構成とすれば良い。 この場合 においても選択的な処理をするにはガスカーテン機構を設置すること は有効である。
エッチング加工において、特に選択的な加工を必要とする場合には、 図 8に示すように、 ノズル体 8 0 1は、 内周気体供給筒 8 0 0の気体 噴出口 7 0 4を絞り、 また電極 8 0 2を棒状又はニードル状の電極と して、 プラズマの広がりを抑える構成としても良い。 また、 電極 8 0 2の先端は気体噴出口 7 0 4から突出して被処理体 8 1 1 との間で高 密度のプラズマが形成されるようにしても良い。 その他の構成は図 7 と同様であり、 それらの詳細の説明は省略する。
次に、 上記したパターン描画手段、 被膜除去手段、 被膜形成手段を 組み合わせて長尺状の可撓性基板から表示装置を製造する方法につい て図 9乃至図 1 2を参照しながら説明する。 なお、 ここで例示する表 示装置は、 各画素に T F Tを設けたアクティブマトリクス型の表示装 13 s本国特許疔 i a a 2o 置である。
図 9 Αはゲート電極及び配線を形成するために導電性の被膜を形成 する工程である。 基板 1 0上にアルミニウム、 チタン、 タンタル、 又 はモリブデンなどの導電膜 1 1を、 プラズマの噴出口が一軸方向に複 数個配列したノズル体を備えた被膜形成手段 1 2により形成する。 導 電膜 1 1は基板 1 0の全面に形成する必要は無く、 ゲート電極及び配 線が形成される領域付近に選択的に成膜すれば良い。
その後、 図 9 Bで示すように、 組成物の吐出口が一軸方向に複数個 配列した液滴吐出手段 1 3により、 レジス ト組成物を選択的に吐出し て、 ゲ一ト電極を形成するためのマスクパターン 1 4を導電膜 1 1上 に形成する。 この場合、 当該液滴吐出手段は、 吐出口が一軸方向にの み配列されているので、必要な箇所のみへッ ドを動作させれば良く(へ ッ ド 1 3 a )、 基板の全面を処理するためには、 基板 1 0 と液滴吐出手 段 1 3のいずれか一方を、 或いは両方を移動させれば良い。 このよう な処理は、 以下の工程においても同様である。
図 9 Cはマスクパターン 1 4を用いてエッチングを行いゲ一ト電極 及び配線 1 6を形成する工程である。 エッチングは、 プラズマの噴出 口が一軸方向に複数個配列して被膜を除去する被膜除去手段を用いて 行う。 導電膜 1 1のエッチングにはフッ化物気体又は塩化物気体を用 いるが、 ノズル体 1 5において、 この反応性気体は基板 1 0の全面に 噴射する必要はなく、 ノズル体 1 5のうち、 導電膜 1 1が形成されて いる領域に対向するノズル体 1 5 aを動作させ、 その領域のみを処理 れ ! ^^( ぉ 14
Figure imgf000016_0001
するように行えば良い。
図 9 Dはマスクパターン 1 4を除去する工程であり、 プラズマの噴 出口が一軸方向に複数個配列して被膜を除去する被膜除去手段を用い る。 ノズル体 1 7において、 アツシングを行うために酸素プラズマ処 理を行うが、 これも基板の全面に対して行う必要は無く、 マスクパ夕 ーンが形成されている領域付近のみのノズル体 1 7 aを動作させて処 理を選択的に行えば良い。
図 1 0 Aではゲ一ト絶縁膜 1 9、 非単結晶シリコン膜 2 0、 保護膜 2 1の形成を行う。 これらの積層体の形成は、 それぞれの被膜の形成 を担当するノズル体 1 8を複数個用意して連続的に成膜しても良いし、 ノズル体 1 8を 1回走査する毎に反応ガス種を切り替えて順次積層形 成しても良い。 被膜を形成すべき領域は、 基板 1 0の全面ではないの で、 例えば、 T F Tが形成されるべき領域のみに、 ノズル体 1 8の全 面からプラズマ化した反応ガスを供給して被膜の形成を行っても良い。 酸化シリコン膜を形成する場合には、 シランと酸素などの酸化物気体 を用いるか、 T E O Sを用いるという選択肢もある。 ゲート絶縁膜 1 9は基板の全面に形成しても良いし、 勿論、 T F Tが形成される領域 付近に選択的に形成しても良い。
図 1 0 Bは、 マスクパターン 2 3を形成する工程であり、 組成物の 吐出口が一軸方向に複数個配列した液滴吐出手段 2 2の選択されたへ ッ ド 2 2 aにより、 レジス ト組成物を選択的に吐出して、 チャネル部 の保護膜を形成するためのマスクパターン 2 3を形成する。
«τττ: ν~ί- r pr!oi、 ' 図 1 0 Cはマスクパターン 2 3を用いて、 ノズル体 2 4で保護膜 2 1のエッチングを行い、 チャネル部の保護膜 2 5を形成する工程であ る。窒化シリコン膜で形成されるチャネル保護膜は S F 6等のフッ化物 気体を用いて行えば良い。
その後、 マスクパターン 2 3を被膜除去手段により図 9 Dの場合と 同様に除去する。
図 1 0 Dは、 T F Tのソース及びドレインを形成するための一導電 型の非単結晶シリコン膜 2 7を形成する工程である。 典型的には n型 の非単結晶シリコンで形成するが、 ノズル体 2 6から供給する反応性 気体は、 シランなどの珪化物気体とフォスフィ ンに代表されるような 周期律第 1 5族元素を含む気体を混合させて行えば良い。
図 1 1 Aはソース及びドレイン配線 2 9、 3 0を形成するために導 電性ペース トを塗布して形成する工程である。 液滴吐出手段 2 8は圧 電素子を用いて液滴を吐出させる構成を用いても良いし、 デイスペン サ方式としても良い。 いずれにしても、 液滴吐出手段 2 8の選択され たヘッ ド 2 8 aにより、 選択的に粒径 1 m 程度の金属微粒子を含む 導電性の組成物を選択的に滴下して、 ソース及びドレイン配線 2 9、 3 0のパターンを直接形成する。 或いは、 粒径 1 程度の金属微粒 子と、 ナノミクロンサイズの超微粒子を導電性の高分子組成物に分散 させたものを用いても良い。 これを用いることにより、 一導電型の非 単結晶シリコン膜 2 7 との接触抵抗を小さくできるという有意な効果 がある。 その後、 組成物の溶媒を揮発させて配線パターンを硬化する には、 加熱手段として、 加熱した不活性気体を同様にノズル体から吹 き付けても良いし、ハロゲンランプヒー夕を用いて加熱をしても良い。 図 1 1 Bは形成したソース及びドレイン配線 2 9 、 3 0をマスクと して、 その下層側に位置する一導電型の非単結晶シリコン膜 2 7及び 非単結晶シリコン膜 2 0のエッチングを行う。 エッチングはノズル体 3 1からプラズマ化したフッ化物気体を照射して行う。この場合にも、 吹き付ける反応性気体の量を、 配線形成領域近傍と、 その他の領域と でその噴出量を異ならせ、 非単結晶シリコン膜が露出している領域で 多量に噴射することで、 エッチングのバランスがとれ、 反応性気体の 消費量を抑えることができる。
図 1 1 Cは、 全面に保護膜を形成する工程であり、 ノズル体 3 2か らプラズマ化した反応性気体を噴出させて、 代表的には、 窒化シリコ ン膜 3 3の被膜形成を行う。
図 1 1 Dはコンタク トホールの形成であり、 ノズル体 3 4を用い、 コンタク トホールを形成する場所に選択的にプラズマ化した反応性の 気体を噴出することにより、 マスクレスでコンタク トホール 3 5の形 成を行うことができる。
その後、 図 1 2に示すように、 画素電極 3 7を印刷法で形成する。 これは、 酸化インジウムスズ、 酸化スズ、 酸化亜鉛などの導電性粒子 の粉体を含む組成物を液滴吐出手段 3 6を用いて基板上に直接所定の パターン状に形成することで形成する。 この組成物として、 酸化イン ジゥムスズの微粒子を導電性高分子に分散させた組成物を用いること により、 特に、 一導電型の非単結晶シリコン膜 2 7 とのコンタク ト部 の抵抗を低くすることができる。 この工程において画素電極が形成さ れる。
以降の工程により、 各画素に T F Tのスイッチング素子を設けたァ クティブマトリクス型の表示装置を形成するための一方の基板である 素子基板を、 従来のフォ トリソグラフィ一工程を用いずに製造するこ とができる。
本発明に係る他の実施形態として、 図 4乃至図 8で説明した構成の パターン描画手段、被膜形成手段、被膜除去手段を用いることにより、 レジス ト組成物を用いたマスクパ夕一ンを用いることなく T F T及び それを用いた表示装置を製造することができる。
図 1 3 Aは基板 1 0上に、 液滴吐出手段 5 0を用いて絶縁性の樹脂 材料による土手 5 1を形成する。 開口部 4 9を有する土手 5 1は、 図 1 3 Bに示すように、 液滴吐出手段 5 2によりゲート電極 5 3を形成 するに際し用いている。 すなわち、 開口部 4 9に導電性の組成物を吐 出させた時に、 周辺に当該組成物が広がらずに所定のパターンが形成 されるようにするための隔壁となる。
図 1 3 Cはゲート絶縁膜を形成する工程であり、 ノズル体 5 4を用 いて、 ゲート電極 5 3上にゲート絶縁膜 5 5を形成する。 次いで、 図 1 3 Dに示すようにノズル体 5 6を用いて大気圧プラズマにより半導 体膜 5 7 を形成する。
図 1 4 Aは、 ノズル体 5 8を用いて大気圧プラズマにより半導体膜 5 7上に保護膜 5 9を形成する工程であり、 酸化珪素ゃ窒化珪素など の絶縁膜を選択的に形成する。 この工程は、 チャネルエッチ型にする 場合には必要ない。
図 1 4 Bは、 T F Tのソース及びドレインを形成するための一導電 型の半導体膜 6 1 を形成する工程であり、 ノズル体 6 0を用いた大気 圧プラズマ C V D法により、 選択的に被膜の形成を行う。
図 1 4 Cは、 ソース及びドレイン配線 6 3を形成するために導電性 ペース トを塗布して形成する。 液滴吐出手段 6 2は圧電素子を用いて 液滴を吐出させる構成を用いても良いし、 デイスペンザ方式としても 良い。 いずれにしても粒径 1 程度の金属微粒子を含む導電性の組 成物を選択的に滴下して、 ソース及びドレイン配線パターンを直接形 成する。 その後、 組成物の溶媒を揮発させて配線パターンを硬化する には、加熱した不活性気体を同様にノズル体から吹き付けても良いし、 ハロゲンランプヒータを用いて加熱をしても良い。
図 1 4 Dは、形成したソース及びドレイン配線 6 3をマスクとして、 その下層側に位置する一導電型の半導体膜 6 1のエッチングを行う。 エッチングはノズル体 6 4からプラズマ化したフッ化物気体を照射し て行う。 この場合にも、 吹き付ける反応性気体の量を、 配線形成領域 近傍と、 その他の領域とでその噴出量を異ならせ、 非単結晶シリコン 膜が露出している領域で多量に噴射することで、 エッチングのバラン スがとれ、 反応性気体の消費量を抑えることができる。
図 1 5 Aは、 保護膜を形成する工程であり、 ノズル体 6 5からブラ ズマ化した反応性気体を噴出させて窒化シリコン膜 6 6の被膜形成を 行う。
図 1 5 Bはコンタク トホールの形成であり、 ノズル体 6 7を用い、 コンタク トホールを形成する場所に選択的にプラズマ化した反応性の 気体を噴出することにより、 マスクレスでコンタク トホール 6 8を形 成することができる。
その後、図 1 5 Cに示すように、画素電極 7 0を印刷法で形成する。 これは、 酸化インジウムスズ、 酸化スズ、 酸化亜鉛などの導電性粒子 の粉体を含む組成物を液滴吐出法で形成するもので、 ノズル体 6 9を 用いて基板上に直接所定のパターン状に形成することで形成する。 こ の工程において画素電極を形成することができる。
以降の工程により、 各画素に T F Tのスイッチング素子を設けたァ クティブマトリ クス型の表示装置を形成するための一方の基板である 素子基板を、 従来のフォ トリソグラフィ一工程を用いずに製造するこ とができる。
図 1乃至図 4は、 以上の工程を連続して行うロールツ一ロール方式 へ適用した場合の一形態を説明する図である。 ここでは、 図 9乃至図 1 2に示す工程と対応させて、 その一態様について説明する。
図 1で示すように、 巻き出し側の口一ル 1 0 1から、 可撓性の長尺 基板 1 0 0が順次送り出され、 その後、 液滴吐出手段 1 0 2、 加熱手 段 1 0 3により金属膜を形成する。 加熱手段 1 0 3はランプヒ一夕や ガス加熱型のヒー夕を用いることができる。 その後、 液滴吐出手段 1 20 日本国特許庁 J 3 ^ '
0 4と加熱手段 1 0 5によりマスクパターンを形成する。
マスクパターンを形成した後、ゲート電極ノ配線を形成するために、 プラズマの噴出口が一軸方向に複数個配列して被膜を除去するノズル 体 1 0 6を用いてエッチングを行う。 金属膜のエッチングにはフッ化 物気体又は塩化物気体を用いるが、 ノズル体において、 この反応性気 体は基板の全面に噴射する必要はなく、 金属膜が除去される付近を積 極的に処理するように行えば良い。 マスクパターンの除去は、 プラズ マの噴出口が一軸方向に複数個配列して被膜を除去するノズル体 1 0
7を用いる。
ゲート絶縁膜、 非単結晶シリコン膜、 保護膜の形成を、 プラズマの 噴出口が一軸方向に複数個配列して被膜を形成するノズル体 1 0 8、
1 0 9、 1 1 0を用いて連続して行う。 被膜を形成すべき領域は、 可 撓性の長尺基板 1 0 0の全面ではないので、 例えば、 T F Tが形成さ れるべき領域にみに、 ノズル体の全面からプラズマ化した反応ガスを 供給して被膜の形成を行えば良い。
図 2において、 組成物の吐出口が一軸方向に複数個配列した液滴吐 出手段 1 1 1 と加熱手段 1 1 2によりレジス ト組成物を選択的に吐出 して、 チャネル保護膜を形成するためのマスクパターンを形成する。
プラズマの噴出口がー軸方向に複数個配列して被膜を除去するノズル 体 1 1 3によるエッチングと、 プラズマの噴出口が一軸方向に複数個 配列して被膜を除去するノズル体 1 1 4によるアツシングは先程と同 様である。 -ー,—羞 《 »· その後、 プラズマの噴出口が一軸方向に複数個配列して被膜を形成 するノズル体 1 1 5により、 n型の非単結晶半導体膜を形成する。 そ して、 ソース及びドレイン配線を形成するために導電性ペース トを塗 布して液滴吐出手段 1 1 6を用いて形成する。 いずれにしても粒径 1 m 程度の金属微粒子を含む導電性の組成物を選択的に滴下して、 ソ ース及びドレイン配線パターンを直接形成する。 その後、 組成物の溶 媒を揮発させて配線パターンを硬化するために加熱手段 1 1 7を用い て行う。
ソ一ス · ドレイン配線をマスクとして、 その下層側に位置する n型 非単結晶シリコン膜と非単結晶シリコン膜のエッチングを行う。 エツ チングはノズル体 1 1 8からプラズマ化したフッ化物気体を照射して 行う。 この場合にも、 吹き付ける反応性気体の量を、 配線形成領域近 傍と、 その他の領域とでその噴出量を異ならせ、 非単結晶シリコン膜 が露出している領域で多量に噴射することで、 エッチングのバランス がとれ、 反応性気体の消費量を抑えることができる。
全面に保護膜を形成する工程であり、 ノズル体 1 1 9からプラズマ 化した反応性気体を噴出させて窒化シリコン膜の被膜形成を行う。
その後、 図 3において、 ノズル体 1 2 0を用い、 コンタク トホール を形成する場所に選択的にプラズマ化した反応性の気体を噴出するこ とにより、 マスクレスでコンタク トホールの形成を行う。
その後、 液滴吐出手段 1 2 1 と加熱手段 1 2 2を用い、 透明電極を 形成する。 これは、 酸化インジウムスズ、 酸化スズ、 酸化亜鉛などの 導電性粒子の粉体を含む組成物を液滴吐出手段を用いて基板上に直接 所定のパターン状に形成することで形成する。 この工程において画素 電極を形成することができる。
以降の工程は、 液晶表示装置を製造する場合に必要になる工程であ るが、 液滴吐出手段 1 2 3により、 配向膜を形成し、 ラビング手段 1 2 4によりラビング処理をする。 さらにシール材を液滴吐出手段 1 2 6により描画して、 散布手段 1 2 7によりスぺ一サを散布した後、 液 晶吐出手段 1 2 8により液晶を可撓性の長尺基板 1 0 0上に滴下する 対向側に基板は、 他の巻き出し口一ラー 1 2 9から供給し、 張り合 わせる。 シール材を硬化手段 1 3 0により硬化することにより、 二枚 の基板を固着する。 さらに、 分断手段 1 3 1 により、 適宜パネルサイ ズに切り出し、 液晶パネル 1 3 2を製造することができる。
このような構成により製造される表示装置を用いて、 図 1 6に例示 するテレビ受像器、 コンピュータ、 映像再生装置、 その他の電子装置 を完成させることができる。
図 1 6 Aは本発明を適用してテレビ受像器を完成させる一例であり 筐体 2 0 0 1、 支持台 2 0 0 2、 表示部 2 0 0 3、 スピーカ一部 2 0 0 4、 ビデオ入力端子 2 0 0 5などにより構成されている。 本発明を 用いることにより、 特に 3 0型以上の画面サイズのテレビ受像器を低 コス トで製造することができる。 さらに、 本発明の表示装置を用いる ことにより、 テレビ受像器を完成させることができる。 これは、 基板 として、 ガラスよりも比重の小さく、 且つ、 薄いことが特徴である可 撓性基板を用いたことによる効果である。
図 1 6 Bは本発明を適用してノ一ト型のパーソナルコンピュータを 完成させた一例であり、 本体 2 2 0 1、 筐体 2 2 0 2、 表示部 2 2 0 3、 キーボード 2 2 0 4、 外部接続ポート 2 2 0 5、 ポインティ ング マウス 2 2 0 6などにより構成されている。 本発明を用いることによ り、 1 5〜 1 7型クラスの表示部 2 2 0 3を有するパーソナルコンビ ユ ー夕を低コス トで製造することができる。
図 1 6 Cは本発明を適用して映像再生装置を完成させた一例であり . 本体 2 4 0 1、筐体 2 4 0 2、表示部 A 2 4 0 3、表示部 B 2 4 0 4、 記録媒体読込部 2 4 0 5、 操作キー 2 4 0 6、 スピーカ一部 2 4 0 7 などにより構成されている。 本発明を用いることにより、 1 5〜 1 7 型クラスの表示部 A 2 4 0 3を有しながらも軽量化が図られた映像再 生装置を低コス 卜で製造することができる。
以上の実施形態より微細パターンを形成するためには、 平均粒径が l〜 5 0 nm、 好ましくは 3〜 7 nmの、 金属微粒子を有機溶媒中に 分散させた組成物を用いると良い。 代表的には、 銀又は金の微粒子で あり、 その表面にァミン、 アルコール、 チオールなどの分散剤を被覆 したものである。 有機溶媒はフエノール樹脂やエポキシ系樹脂などで あり、 熱硬化性又は光硬化性のものを適用している。 この組成物の粘 度調整は、 チキソ剤若しくは希釈溶剤を添加すれば良い。
液滴吐出手段によって、 被形成面に適量吐出された組成物は、 加熱 処理により、 又は光照射処理により有機溶媒を硬化させる。 有機溶媒 の硬化に伴う体積収縮で金属微粒子間は接触し、 融合、 融着若しくは 凝集が促進される。 すなわち、 平均粒径が l〜 5 0 n m、 好ましくは 3〜 7 n mの金属微粒子が融合、 融着若しくは凝集した配線が形成さ れる。 このように、 融合、 融着若しくは凝集により金属微粒子同士が 面接触する状態を形成することにより、 配線の低抵抗化を実現するこ とができる。
本発明は、 このような組成物を用いて導電性のパターンを形成する ことで、 線幅が 1〜 1 0 m程度の配線パターンの形成も容易になる。 また、 同様にコンタク トホールの直径が 1〜 1 0 m程度であっても、 組成物をその中に充填することができる。 すなわち、 微細な配線パ夕 ーンで多層配線構造を形成することができる。
なお、 金属微粒子の換わりに、 絶縁物質の微粒子を用いれば、 同様 に絶縁性のパターンを形成することができる。

Claims

請求の範囲
1 . 組成物の吐出口が一軸方向に複数個配列した液滴吐出手段を備え たパ夕一ン形成手段と、 気体をプラズマ化すると共に該プラズマの噴 出口が一軸方向に複数個配列して形成された被膜の除去を行う被膜除 去手段と、 気体をプラズマ化すると共に該プラズマの噴出口が一軸方 向に複数個配列して被膜を形成する被膜形成手段とを有する表示装置 の製造方法であって、 前記被膜形成手段により、 絶縁膜、 半導体膜、 金属膜、 その他の被膜を形成する工程と、 前記パターン形成手段によ り、 導電性材料を含む組成物を、 基板上に描画して、 配線パターンを 形成する工程と、 前記パターン形成手段により、 高分子樹脂を含む組 成物を、 基板上に描画してマスクパ夕一ンを形成する工程と、 前記被 膜除去手段により、 基板上に形成された被膜を、 選択的に除去するェ ツチング工程と、 前記被膜除去手段により、 高分子樹脂で形成された マスクパターンを除去する工程とを含むことを特徴とする表示装置の 製造方法。
2 . 請求項 1 において、 被膜を形成する工程、 配線パターンを形成す る工程、 エッチング工程、 マスクパターンを除去する工程、 のそれぞ れは、 大気圧又は大気圧近傍の圧力下で行うことを特徴とする表示装 置の製造方法。
3 . 組成物の吐出口が一軸方向に複数個配列した液滴吐出手段を備え たパターン描画手段により、 ゲート電極、 ソース及びドレイン電極を 含む導電膜のパターンを形成する工程と、 気体をプラズマ化すると共 に該プラズマの噴出口が一軸方向に複数個配列して被膜を形成する被 膜形成手段により、非単結晶半導体膜、無機絶縁膜を形成する工程と、 気体をプラズマ化すると共に該プラズマの噴出口が一軸方向に複数個 配列して形成された被膜の除去を行う被膜除去手段により、 非単結晶 半導体膜及び又は絶緣膜の一部を除去する工程とを含むことを特徴と する表示装置の製造方法。
4 . 請求項 3において、 ゲート電極、 ソース及びドレイン電極を含む 導電膜のパターンを形成する工程、 非単結晶半導体膜、 無機絶縁膜を 形成する工程、 非単結晶半導体膜及び又は絶縁膜の一部を除去するェ 程のそれぞれは、 大気圧又は大気圧近傍の圧力下で行うことを特徴と する表示装置の製造方法。
PCT/JP2004/000930 2003-02-05 2004-01-30 表示装置の製造方法 WO2004070810A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004564063A JP4549866B2 (ja) 2003-02-05 2004-01-30 表示装置の製造方法
EP04706812A EP1592049A1 (en) 2003-02-05 2004-01-30 Process for manufacturing display

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003028924 2003-02-05
JP2003-028924 2003-02-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004070810A1 true WO2004070810A1 (ja) 2004-08-19

Family

ID=32844220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/000930 WO2004070810A1 (ja) 2003-02-05 2004-01-30 表示装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7176069B2 (ja)
EP (1) EP1592049A1 (ja)
JP (2) JP4549866B2 (ja)
CN (1) CN100459060C (ja)
WO (1) WO2004070810A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7189654B2 (en) 2003-02-05 2007-03-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method for wiring
JP2008071726A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Hirano Tecseed Co Ltd 有機elシート製造装置
US7399704B2 (en) 2003-10-02 2008-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Fabrication method of a semiconductor device using liquid repellent film
US7416977B2 (en) 2004-04-28 2008-08-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing display device, liquid crystal television, and EL television
JP2008537350A (ja) * 2005-04-22 2008-09-11 シュタイナー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト 電子部品を製造するための方法と装置
US7510905B2 (en) 2004-01-29 2009-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Forming method of contact hole, and manufacturing method of semiconductor device, liquid crystal display device and EL display device
US7510893B2 (en) 2003-02-05 2009-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a display device using droplet emitting means
EP1598880A3 (en) * 2004-05-19 2009-10-28 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing of an OLED display
JP2009288505A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
US7858453B2 (en) 2003-02-06 2010-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device and display device utilizing solution ejector
US7922819B2 (en) 2003-02-06 2011-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor manufacturing device

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004070819A1 (ja) * 2003-02-05 2004-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 表示装置の製造方法
JP4549866B2 (ja) * 2003-02-05 2010-09-22 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の製造方法
JP4526951B2 (ja) * 2003-02-06 2010-08-18 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法
KR101131531B1 (ko) * 2003-02-06 2012-04-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치의 제작 방법
JP4731913B2 (ja) * 2003-04-25 2011-07-27 株式会社半導体エネルギー研究所 パターンの形成方法および半導体装置の製造方法
TWI336921B (en) * 2003-07-18 2011-02-01 Semiconductor Energy Lab Method for manufacturing semiconductor device
WO2005047968A1 (en) 2003-11-14 2005-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
US7592207B2 (en) * 2003-11-14 2009-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and method for manufacturing the same
CN1890698B (zh) * 2003-12-02 2011-07-13 株式会社半导体能源研究所 显示器件及其制造方法和电视装置
US7273773B2 (en) * 2004-01-26 2007-09-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, method for manufacturing thereof, and television device
US7462514B2 (en) 2004-03-03 2008-12-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same, liquid crystal television, and EL television
US7615488B2 (en) * 2004-03-19 2009-11-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming pattern, thin film transistor, display device and method for manufacturing the same, and television device
US7642038B2 (en) * 2004-03-24 2010-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming pattern, thin film transistor, display device, method for manufacturing thereof, and television apparatus
US7531294B2 (en) * 2004-03-25 2009-05-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for forming film pattern, method for manufacturing semiconductor device, liquid crystal television, and EL television
US7491590B2 (en) 2004-05-28 2009-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing thin film transistor in display device
KR101226260B1 (ko) 2004-06-02 2013-01-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치 제조방법
US8158517B2 (en) * 2004-06-28 2012-04-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing wiring substrate, thin film transistor, display device and television device
US7591863B2 (en) * 2004-07-16 2009-09-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laminating system, IC sheet, roll of IC sheet, and method for manufacturing IC chip
EP1670079B1 (en) * 2004-12-08 2010-12-01 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Method of forming a conductive pattern of a thin film transistor
US7579224B2 (en) * 2005-01-21 2009-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film semiconductor device
US7537976B2 (en) * 2005-05-20 2009-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of thin film transistor
KR100647695B1 (ko) * 2005-05-27 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 박막 트랜지스터 및 그의 제조방법과 이를 구비한평판표시장치
US7863154B2 (en) * 2005-07-29 2011-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
KR20070047114A (ko) * 2005-11-01 2007-05-04 주식회사 엘지화학 플렉서블 기판을 구비한 소자의 제조방법 및 이에 의해제조된 플렉서블 기판을 구비한 소자
US7820465B2 (en) * 2006-03-02 2010-10-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method for a circuit pattern, a thin film transistor and an electronic appliance
WO2007106699A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Cabot Corporation Roll-to-roll manufacturing of electronic and optical materials
TWI427682B (zh) * 2006-07-04 2014-02-21 Semiconductor Energy Lab 顯示裝置的製造方法
US7943287B2 (en) * 2006-07-28 2011-05-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing display device
US7994021B2 (en) * 2006-07-28 2011-08-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
TWI427702B (zh) * 2006-07-28 2014-02-21 Semiconductor Energy Lab 顯示裝置的製造方法
TWI412079B (zh) * 2006-07-28 2013-10-11 Semiconductor Energy Lab 製造顯示裝置的方法
US8017186B2 (en) * 2006-08-17 2011-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Film forming method, discharging droplet method and droplet discharging device
WO2008023630A1 (en) 2006-08-24 2008-02-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing display device
US7795154B2 (en) 2006-08-25 2010-09-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device that uses laser ablation, to selectively remove one or more material layers
US8563431B2 (en) * 2006-08-25 2013-10-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US8148259B2 (en) 2006-08-30 2012-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US7651896B2 (en) 2006-08-30 2010-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP5110830B2 (ja) * 2006-08-31 2012-12-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US7732351B2 (en) * 2006-09-21 2010-06-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device and laser processing apparatus
KR101414125B1 (ko) * 2006-10-12 2014-07-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치의 제조 방법 및 에칭장치
US7767595B2 (en) * 2006-10-26 2010-08-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device
US8293323B2 (en) * 2007-02-23 2012-10-23 The Penn State Research Foundation Thin metal film conductors and their manufacture
US7960261B2 (en) * 2007-03-23 2011-06-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing crystalline semiconductor film and method for manufacturing thin film transistor
EP3249635A1 (en) * 2007-04-13 2017-11-29 Nikon Corporation Method and apparatus for manufacturing display devices, and display device
TWI455235B (zh) * 2007-09-11 2014-10-01 尼康股份有限公司 A manufacturing method of a display element, and a manufacturing apparatus for a display element
US8129288B2 (en) 2008-05-02 2012-03-06 Intermolecular, Inc. Combinatorial plasma enhanced deposition techniques
WO2011033849A1 (ja) * 2009-09-15 2011-03-24 三菱電機株式会社 プラズマ生成装置
JP2011144412A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Honda Motor Co Ltd プラズマ成膜装置
FI124113B (fi) * 2010-08-30 2014-03-31 Beneq Oy Laitteisto ja menetelmä substraatin pinnan muokkaamiseksi
US20120289043A1 (en) * 2011-05-12 2012-11-15 United Microelectronics Corp. Method for forming damascene trench structure and applications thereof
CN103583083B (zh) * 2011-10-19 2016-08-17 日东电工株式会社 有机el器件的制造方法及制造装置
US9981457B2 (en) 2013-09-18 2018-05-29 Semiconductor Emergy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing apparatus of stack
US11220737B2 (en) * 2014-06-25 2022-01-11 Universal Display Corporation Systems and methods of modulating flow during vapor jet deposition of organic materials
US11267012B2 (en) * 2014-06-25 2022-03-08 Universal Display Corporation Spatial control of vapor condensation using convection
EP2960059B1 (en) 2014-06-25 2018-10-24 Universal Display Corporation Systems and methods of modulating flow during vapor jet deposition of organic materials
US10566534B2 (en) 2015-10-12 2020-02-18 Universal Display Corporation Apparatus and method to deliver organic material via organic vapor-jet printing (OVJP)
CN112941465A (zh) * 2016-07-29 2021-06-11 环球展览公司 沉积喷嘴
JP6640781B2 (ja) * 2017-03-23 2020-02-05 キオクシア株式会社 半導体製造装置
JP7098677B2 (ja) 2020-03-25 2022-07-11 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11340129A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Seiko Epson Corp パターン製造方法およびパターン製造装置
JP2001179167A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Nec Corp 薄膜形成方法
JP2002237480A (ja) * 2000-07-28 2002-08-23 Sekisui Chem Co Ltd 放電プラズマ処理方法
JP2002237463A (ja) * 2000-07-28 2002-08-23 Sekisui Chem Co Ltd 半導体素子の製造方法及び装置
JP2002359347A (ja) * 2001-03-28 2002-12-13 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Family Cites Families (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4328257A (en) * 1979-11-26 1982-05-04 Electro-Plasma, Inc. System and method for plasma coating
US5238523A (en) * 1989-04-21 1993-08-24 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Apparatus for producing a liquid crystal optical device
US5549780A (en) 1990-10-23 1996-08-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for plasma processing and apparatus for plasma processing
JPH0736886B2 (ja) * 1991-12-24 1995-04-26 株式会社新潟鉄工所 ガス回収循環装置
JP3098345B2 (ja) 1992-12-28 2000-10-16 富士通株式会社 薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法
JP3305425B2 (ja) 1993-06-24 2002-07-22 株式会社アイ・エヌ・アール研究所 プラズマ加工方法
JPH0737887A (ja) 1993-07-22 1995-02-07 Mitsubishi Electric Corp 配線形成方法,配線修復方法,及び配線パターン変更方法
JP2934153B2 (ja) 1994-08-05 1999-08-16 ティーディーケイ株式会社 フォトレジスト膜形成方法
US5679167A (en) * 1994-08-18 1997-10-21 Sulzer Metco Ag Plasma gun apparatus for forming dense, uniform coatings on large substrates
US5563095A (en) * 1994-12-01 1996-10-08 Frey; Jeffrey Method for manufacturing semiconductor devices
JP3318812B2 (ja) * 1995-01-24 2002-08-26 ソニー株式会社 プラズマエッチング方法およびプラズマエッチング装置
US5757456A (en) * 1995-03-10 1998-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and method of fabricating involving peeling circuits from one substrate and mounting on other
JP3598602B2 (ja) 1995-08-07 2004-12-08 セイコーエプソン株式会社 プラズマエッチング方法、液晶表示パネルの製造方法、及びプラズマエッチング装置
DE69734947T2 (de) * 1996-02-29 2006-08-24 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd., Kawasaki Verfahren zur Herstellung von mehrschichtigen Leiterplatten
KR100479000B1 (ko) * 1996-05-15 2005-08-01 세이코 엡슨 가부시키가이샤 박막디바이스,액정패널및전자기기및박막디바이스의제조방법
JPH09320363A (ja) 1996-06-03 1997-12-12 Canon Inc 透明導電回路形成装置
IE80909B1 (en) * 1996-06-14 1999-06-16 Air Liquide An improved process and system for separation and recovery of perfluorocompound gases
JP3207360B2 (ja) 1996-08-21 2001-09-10 松下電器産業株式会社 Tft液晶表示装置
DE19643865C2 (de) * 1996-10-30 1999-04-08 Schott Glas Plasmaunterstütztes chemisches Abscheidungsverfahren (CVD) mit entfernter Anregung eines Anregungsgases (Remote-Plasma-CVD-Verfahren) zur Beschichtung oder zur Behandlung großflächiger Substrate und Vorrichtung zur Durchführung desselben
US6756324B1 (en) * 1997-03-25 2004-06-29 International Business Machines Corporation Low temperature processes for making electronic device structures
JP3704883B2 (ja) * 1997-05-01 2005-10-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネセンス素子及びその製造方法
CA2306384A1 (en) * 1997-10-14 1999-04-22 Patterning Technologies Limited Method of forming an electronic device
JP3042480B2 (ja) 1997-12-03 2000-05-15 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法及び製造装置
US6429400B1 (en) 1997-12-03 2002-08-06 Matsushita Electric Works Ltd. Plasma processing apparatus and method
CN1293784C (zh) * 1998-03-17 2007-01-03 精工爱普生株式会社 薄膜构图衬底、薄膜形成方法和薄膜元件
JP4741045B2 (ja) * 1998-03-25 2011-08-03 セイコーエプソン株式会社 電気回路、その製造方法および電気回路製造装置
US6231917B1 (en) * 1998-06-19 2001-05-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of forming liquid film
JP2000188251A (ja) 1998-12-22 2000-07-04 Tokyo Electron Ltd 成膜装置及び成膜方法
US6416583B1 (en) * 1998-06-19 2002-07-09 Tokyo Electron Limited Film forming apparatus and film forming method
US6203619B1 (en) * 1998-10-26 2001-03-20 Symetrix Corporation Multiple station apparatus for liquid source fabrication of thin films
DE69929271T2 (de) * 1998-10-26 2006-09-21 Matsushita Electric Works, Ltd., Kadoma Apparat und Verfahren zur Plasmabehandlung
US6909477B1 (en) * 1998-11-26 2005-06-21 Lg. Philips Lcd Co., Ltd Liquid crystal display device with an ink-jet color filter and process for fabricating the same
JP3555470B2 (ja) 1998-12-04 2004-08-18 セイコーエプソン株式会社 大気圧高周波プラズマによるエッチング方法
JP2000157899A (ja) 1999-01-01 2000-06-13 Ricoh Co Ltd 樹脂構造物形成装置及びその方法並びに樹脂構造物
JP2000328269A (ja) 1999-05-24 2000-11-28 Sanyo Shinku Kogyo Kk ドライエッチング装置
TW504941B (en) 1999-07-23 2002-10-01 Semiconductor Energy Lab Method of fabricating an EL display device, and apparatus for forming a thin film
JP4327951B2 (ja) * 1999-08-26 2009-09-09 大日本印刷株式会社 微細パターン形成装置とその製造方法および微細パターン形成装置を用いた微細パターンの形成方法
JP2001093871A (ja) 1999-09-24 2001-04-06 Tadahiro Omi プラズマ加工装置、製造工程およびそのデバイス
TW471011B (en) * 1999-10-13 2002-01-01 Semiconductor Energy Lab Thin film forming apparatus
JP2001156170A (ja) * 1999-11-30 2001-06-08 Sony Corp 多層配線の製造方法
TW511298B (en) * 1999-12-15 2002-11-21 Semiconductor Energy Lab EL display device
CA2394881A1 (en) 1999-12-21 2001-06-28 Plastic Logic Limited Solution processed devices
CA2395004C (en) 1999-12-21 2014-01-28 Plastic Logic Limited Solution processing
KR100940110B1 (ko) 1999-12-21 2010-02-02 플라스틱 로직 리미티드 잉크젯으로 제조되는 집적회로 및 전자 디바이스 제조 방법
WO2001047044A2 (en) 1999-12-21 2001-06-28 Plastic Logic Limited Forming interconnects
JP2001209073A (ja) 2000-01-28 2001-08-03 Canon Inc 液晶素子とその製造方法
JP2001279494A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Tdk Corp 導電体の形成方法、並びに半導体素子及び磁気ヘッドの製造方法
JP4690556B2 (ja) 2000-07-21 2011-06-01 大日本印刷株式会社 微細パターン形成装置と微細ノズルの製造方法
JP2002062665A (ja) * 2000-08-16 2002-02-28 Koninkl Philips Electronics Nv 金属膜の製造方法、該金属膜を有する薄膜デバイス、及び該薄膜デバイスを備えた液晶表示装置
JP2002066391A (ja) 2000-08-31 2002-03-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 塗布方法および塗布装置
JP2002110512A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Toshiba Corp 成膜方法及び成膜装置
KR100586241B1 (ko) * 2000-10-28 2006-06-02 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이기판 및 제조방법
JP2002215065A (ja) 2000-11-02 2002-07-31 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス装置及びその製造方法、並びに電子機器
KR20030063380A (ko) 2000-11-14 2003-07-28 세끼쑤이 케미컬 가부시기가이샤 상압 플라즈마 처리 방법 및 그 장치
JP2002151478A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Sekisui Chem Co Ltd ドライエッチング方法及びその装置
JP2002221616A (ja) * 2000-11-21 2002-08-09 Seiko Epson Corp カラーフィルタの製造方法及び製造装置、液晶装置の製造方法及び製造装置、el装置の製造方法及び製造装置、インクジェットヘッドの制御装置、材料の吐出方法及び材料の吐出装置、並びに電子機器
JP2002176178A (ja) * 2000-12-07 2002-06-21 Seiko Epson Corp 表示装置及びその製造方法
JP2002289864A (ja) 2001-03-27 2002-10-04 Toshiba Corp 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP4338934B2 (ja) 2001-03-27 2009-10-07 株式会社半導体エネルギー研究所 配線の作製方法
SG116443A1 (en) 2001-03-27 2005-11-28 Semiconductor Energy Lab Wiring and method of manufacturing the same, and wiring board and method of manufacturing the same.
JP3774638B2 (ja) 2001-04-24 2006-05-17 ハリマ化成株式会社 インクジェット印刷法を利用する回路パターンの形成方法
JP2002367774A (ja) * 2001-06-04 2002-12-20 Sony Corp 薄膜パターン形成方法および薄膜パターン形成装置
JP3808728B2 (ja) 2001-06-27 2006-08-16 大日本スクリーン製造株式会社 塗布装置
JP3726040B2 (ja) 2001-06-28 2005-12-14 株式会社神戸製鋼所 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
US6808749B2 (en) * 2001-10-10 2004-10-26 Seiko Epson Corporation Thin film forming method, solution and apparatus for use in the method, and electronic device fabricating method
JP4141787B2 (ja) 2001-10-10 2008-08-27 セイコーエプソン株式会社 薄膜の形成方法、この方法に用いる溶液、電子デバイスの形成方法
JP4138434B2 (ja) 2001-10-10 2008-08-27 セイコーエプソン株式会社 薄膜の形成方法、電子デバイスの形成方法
JP4138435B2 (ja) 2001-10-10 2008-08-27 セイコーエプソン株式会社 薄膜の形成方法、電子デバイスの形成方法
JP4138433B2 (ja) 2001-10-10 2008-08-27 セイコーエプソン株式会社 薄膜の形成方法、電子デバイスの形成方法
JP4192456B2 (ja) 2001-10-22 2008-12-10 セイコーエプソン株式会社 薄膜形成方法ならびにこれを用いた薄膜構造体の製造装置、半導体装置の製造方法、および電気光学装置の製造方法
US6885032B2 (en) * 2001-11-21 2005-04-26 Visible Tech-Knowledgy, Inc. Display assembly having flexible transistors on a flexible substrate
JP3890973B2 (ja) 2001-12-20 2007-03-07 セイコーエプソン株式会社 ヘッドユニット
TW200302511A (en) * 2002-01-28 2003-08-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7056416B2 (en) 2002-02-15 2006-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Atmospheric pressure plasma processing method and apparatus
US6782928B2 (en) * 2002-03-15 2004-08-31 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Liquid crystal dispensing apparatus having confirming function for remaining amount of liquid crystal and method for measuring the same
US20030177639A1 (en) * 2002-03-19 2003-09-25 Berg N. Edward Process and apparatus for manufacturing printed circuit boards
JP4546032B2 (ja) 2002-03-19 2010-09-15 パナソニック株式会社 プラズマ処理装置及び方法
JP3966059B2 (ja) 2002-04-19 2007-08-29 セイコーエプソン株式会社 製膜方法と液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及びデバイスの製造方法、デバイス並びに電子機器
WO2004070819A1 (ja) 2003-02-05 2004-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 表示装置の製造方法
EP1592054A4 (en) 2003-02-05 2010-08-25 Semiconductor Energy Lab METHOD FOR MANUFACTURING A SCREEN
JP4549866B2 (ja) * 2003-02-05 2010-09-22 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の製造方法
EP1592053B1 (en) 2003-02-05 2011-08-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wiring fabricating method
KR101131531B1 (ko) 2003-02-06 2012-04-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치의 제작 방법
WO2004070811A1 (ja) 2003-02-06 2004-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 半導体製造装置
WO2004070822A1 (ja) 2003-02-06 2004-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 半導体装置及び表示装置の製造方法
JP4526951B2 (ja) 2003-02-06 2010-08-18 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11340129A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Seiko Epson Corp パターン製造方法およびパターン製造装置
JP2001179167A (ja) * 1999-12-24 2001-07-03 Nec Corp 薄膜形成方法
JP2002237480A (ja) * 2000-07-28 2002-08-23 Sekisui Chem Co Ltd 放電プラズマ処理方法
JP2002237463A (ja) * 2000-07-28 2002-08-23 Sekisui Chem Co Ltd 半導体素子の製造方法及び装置
JP2002359347A (ja) * 2001-03-28 2002-12-13 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7189654B2 (en) 2003-02-05 2007-03-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method for wiring
US8460857B2 (en) 2003-02-05 2013-06-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method for wiring
US8053174B2 (en) 2003-02-05 2011-11-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method for wiring
US7510893B2 (en) 2003-02-05 2009-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a display device using droplet emitting means
US8569119B2 (en) 2003-02-06 2013-10-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for producing semiconductor device and display device
US7922819B2 (en) 2003-02-06 2011-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor manufacturing device
US7858453B2 (en) 2003-02-06 2010-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device and display device utilizing solution ejector
US7399704B2 (en) 2003-10-02 2008-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Fabrication method of a semiconductor device using liquid repellent film
US7655499B2 (en) 2004-01-29 2010-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Forming method of contact hole and manufacturing method of semiconductor device, liquid crystal display device and EL display device
US7510905B2 (en) 2004-01-29 2009-03-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Forming method of contact hole, and manufacturing method of semiconductor device, liquid crystal display device and EL display device
US7416977B2 (en) 2004-04-28 2008-08-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing display device, liquid crystal television, and EL television
EP1598880A3 (en) * 2004-05-19 2009-10-28 Seiko Epson Corporation Method of manufacturing of an OLED display
JP2008537350A (ja) * 2005-04-22 2008-09-11 シュタイナー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト 電子部品を製造するための方法と装置
JP2008071726A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Hirano Tecseed Co Ltd 有機elシート製造装置
JP2009288505A (ja) * 2008-05-29 2009-12-10 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040224433A1 (en) 2004-11-11
JP4549866B2 (ja) 2010-09-22
JPWO2004070810A1 (ja) 2006-05-25
CN100459060C (zh) 2009-02-04
US20070172972A1 (en) 2007-07-26
US7736955B2 (en) 2010-06-15
JP2010250327A (ja) 2010-11-04
CN1745462A (zh) 2006-03-08
JP5106573B2 (ja) 2012-12-26
EP1592049A1 (en) 2005-11-02
US7176069B2 (en) 2007-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004070810A1 (ja) 表示装置の製造方法
US20050043186A1 (en) Method for forming pattern and drop discharge apparatus
KR101061891B1 (ko) 배선의 제작 방법
US7625493B2 (en) Method for manufacturing display device
US7008809B2 (en) Pattern formation method and pattern formation apparatus, method for manufacturing device, electro-optical device, electronic device, and method for manufacturing active matrix substrate
KR100753954B1 (ko) 배선 패턴의 형성 방법, 디바이스의 제조 방법, 및디바이스
US20110073256A1 (en) Semiconductor manufacturing apparatus
JP2011054994A (ja) 半導体装置の作製方法
US20060188661A1 (en) Method of forming film pattern, method of manufacturing device, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2006259687A (ja) 膜パターンの形成方法及びデバイスの製造方法、電気光学装置及び電子機器
JP2003273097A (ja) 成膜方法、並びにその方法を用いて製造したデバイス
JP4675350B2 (ja) 液滴吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004564063

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004706812

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048032435

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004706812

Country of ref document: EP