JP2002062665A - 金属膜の製造方法、該金属膜を有する薄膜デバイス、及び該薄膜デバイスを備えた液晶表示装置 - Google Patents

金属膜の製造方法、該金属膜を有する薄膜デバイス、及び該薄膜デバイスを備えた液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002062665A
JP2002062665A JP2000246994A JP2000246994A JP2002062665A JP 2002062665 A JP2002062665 A JP 2002062665A JP 2000246994 A JP2000246994 A JP 2000246994A JP 2000246994 A JP2000246994 A JP 2000246994A JP 2002062665 A JP2002062665 A JP 2002062665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
resist
metal
taper angle
metal film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000246994A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Hatta
嘉久 八田
Akinori Matsumoto
明則 松本
Shinichi Ii
真一 井伊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Priority to JP2000246994A priority Critical patent/JP2002062665A/ja
Priority to PCT/EP2001/008925 priority patent/WO2002015252A2/en
Priority to KR1020027004675A priority patent/KR20020064795A/ko
Priority to EP01962899A priority patent/EP1309991A2/en
Priority to CN01803151A priority patent/CN1404626A/zh
Priority to US09/929,116 priority patent/US20020022364A1/en
Publication of JP2002062665A publication Critical patent/JP2002062665A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • H01L29/458Ohmic electrodes on silicon for thin film silicon, e.g. source or drain electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄膜デバイス中に備えられる金属膜のテーパ
角を一定の緩やかな角度に形成すること。 【解決手段】 本発明では、薄膜デバイス中の金属遮光
膜等の金属膜の微細加工方法であって、ウエットエッチ
ング法とドライエッチング法との組み合わせによる製造
方法を改良した製造方法を提供する。レジスト膜の断面
形状を、あらかじめある一定のテーパ角をその両端部に
持つようにする。その結果、ドライエッチング時のエッ
チャントガス流体がレジストの側壁に沿ってスムーズに
流れるため、その流れに沿って一定の緩やかなテーパ角
を持つ金属膜を形成でき、さらに、LCD用TFT等の
薄膜デバイスの生産効率及び品質を大幅に向上させるこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、金属膜の製造方
法に関する。さらに詳細には、特に液晶表示装置内の薄
膜トランジスタに具備される遮光膜等の金属膜の製造方
法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータのディスプレイ、デ
ジタルカメラ、携帯電話及びカーナビゲーション等の普
及により液晶ディスプレイ(LCD)の需要が高まって
いる。このLCDのうち主流をなしているアクティブマ
トリックス型LCDの画素を駆動するためには能動素子
として薄膜デバイスであるTFT(Thin Film Transi
stor)が必要とされる。そのためにはTFTの生産効率
を高め、かつその品質を向上することが当該需要に応え
るための重要課題である。
【0003】ところで、LCDに備わるTFTには大き
く分けて、ボトムゲート型とトップゲート型とがあり、
双方とも配線部や遮光膜等のために金属膜が備えられい
る。例えば、この後者のトップゲート型TFTの生産効
率及び品質を向上するために金属遮光膜を形成するため
の製造方法(金属微細加工技術)が特開平9−2639
74号公報に提案されている。以下、当該公報で提案さ
れている金属膜の微細加工技術について簡単に説明す
る。
【0004】まず、図12(a)(平面図)及び図12
(b)(断面図)を参照して、トップゲート型TFT素
子を備えるアレイ基板100を説明する。
【0005】図12(a)に示されるように、このアレ
イ基板100においては、ゲート電極(Y電極)101
とデータ電極(X電極)102とがマトリックス状に配
置されており、その交点にTFT103が配置されてい
る。また、透明導電膜(ITO)104からなるサブ画
素電極104がTFT103のソース電極(又はドレイ
ン電極)105に接続され、さらにデータ蓄積のための
キャパシタCs106用の電極がサブ画素電極104上
の一部分(図ではほぼ中央部)に設けられている。当該
アレイ基板100の周辺にはサブ画素電極104を外部
へ取り出す電極、すなわちパッド電極101’、10
2’が設けられ、外部の電子回路等との接続がなされ、
データ信号や制御信号等が供給される。
【0006】さらに、図12(b)を参照して、上記ア
レイ基板100に設けられたTFT素子103、サブ画
素電極104、及び蓄積キャパシタCs106の内の1
単位の断面構造について説明する。当該トップゲート型
のLCDの基本的な断面構造においては、まず、ガラス
基板107上にCrの金属膜の遮光膜108を設ける。
次に、この遮光膜108上に絶縁層SiOx109を設
ける。そして、この絶縁層SiOx109の上にITO
により、ドレイン電極110とソース電極111とを設
ける。次に、その上に接合抵抗を低減するためのN
純物を混合したNa−Si層112を設ける。そし
て、その上に、αSi層113とSiNx層115とを
設ける。次に、その上にモリブデンタンタル(MoT
a)等によりゲート電極113を設ける。そして最後に
a−Si層113やゲート電極113、及びSiNx層
115を保護するための窒化膜(SiNx)からなる保
護膜114を設ける。ただし、この保護膜114は必ず
しも必須ではなく、特にITOに相当する部分の上にS
iNxが存在する場合は、むしろこの保護膜としてのS
iNxは不要である。SiNxが画素上に残っていると
連続表示に焼きつきが生じやすくなるからである。この
ようにしてアレイ基板100上にTFTの1単位が完成
する。そして、図示しないが、アクティブマトリクス型
のTFTを用いたLCDの表示部は、図12(a)で示
されたような、マトリックス状に配置された表示電極に
TFTを接続形成したアレイ基板(TFT基板)100
と、図示しない共通電極を有する基板(対向基板)と
が、液晶を挟みつつ貼り合わせられることで完成され
る。該表示電極と該共通電極との対向部分は液晶を誘電
層とした画素容量となっており、TFTにより線順次に
選択され電圧が印加される。画素容量に印加された電圧
はTFTのOFF抵抗により1フィールド期間保持され
る。液晶は電気光学的に異方性を有しており、画素容量
により形成された電界強度に応じて透過光量が微調整さ
れる。このようにして、透過率が画素毎に制御された明
暗分布がRGBの各カラーフィルターを透過する。そし
て、加法混色の原理により所望の画像がこのLCDの表
示画面を介して観察されるようになる。
【0007】ここで、Cr金属膜108について、前記
公報により提案されている方法を、図13(a)乃至図
13(c)を参照して簡単に説明する。
【0008】まず図13(a)で示されるように、ガラ
ス基板1上にCr金属膜2をスパッタリングで、150
0オングストローム程度の厚さに積層し、この上にレジ
スト膜Rを形成した後、公知のフォトリソグラフィ法に
より現像して所定形状にする。
【0009】次に、図13(b)で示されるように、レ
ジストRが被覆されている部分の下部以外に延在するC
r金属膜2を適当なエッチャントにより除去し、Cr金
属膜2をレジストRと同じパターンとなるように形成す
る。このとき、図13(b)からわかるようにCr金属
膜2の被エッチング側壁の断面図は垂直に切り立った形
状となる。
【0010】さらに図13(c)で示されるように、例
えばClガス又はHClと酸素との混合ガスからなる
エッチャントガスを用いてRIE(reactive ion etc
hing)処理を行うと、レジストRが酸素によりエッチン
グされる。次に、レジストR下部に残ったCr金属膜2
の側壁が前記混合ガスによりエッチングされる。この
際、所定のエッチング条件、すなわちプラズマパワー、
ClとOとの混合比、HClとOとの混合比、エ
ッチング時間等が設定され、エッチング処理される。そ
の結果、Cr金属膜2の上部側が先にエッチングされる
ことにより、Cr金属膜2の上部側のエッチング除去率
がレジストRのエッチング除去により促進されるので、
結果として、基板1に隣接するCr金属膜2の下部側の
エッチング除去率よりも上部側のエッチング除去率が高
まることになる。その結果、Cr膜2の被エッチング側
壁の断面がテーパ化(テーパ角をRβとする。)される
ことになる。結果として図13(d)で示されるような
テーパ角2αを有する金属膜2が形成される。(尚、本
明細書では「テーパ角」とは、ある平面上に堆積された
膜の側壁の垂直断面において当該膜の端部における該平
面に対する接触角を意味するものとする。)
【0011】ところで、この金属膜2のテーパ角2α
は、金属膜2の上方を覆う全ての層の被覆性(カバレッ
ジ)に大きな影響を与える。例えば、図12(b)で示
したように、この金属膜2の上にSiOx膜109が施
与される場合に、テーパ角2αが大きく金属膜2の側壁
が垂直方向に切り立つほど、金属膜2のエッジ部に沿っ
た絶縁膜SiOx膜109の膜厚が薄くなる。その結
果、その後成膜されるSiOx膜上のドレイン/ソース
電極の段差でいわゆる段切れが発生し、表示品位が低下
するという問題が発生する。
【0012】したがって、テーパ角αを常にある一定以
下の緩やかな角度に制御することがLCD用のTFT等
の薄膜デバイスの品質、耐久性、及び歩留の向上に大い
に貢献することになる。
【0013】しかしながら、図13(a)乃至図13
(c)に示された方法では、ドライエッチング(図13
(c))によるレジスト側のテーパ角Rβを精緻に制御
できず、ひいては、その下にある金属Cr膜108
(2)のテーパ角2αを精緻に形成することができな
い。これは以下の理由による。すなわち、かかるドライ
エッチングでは、上述したようにレジストRを上方から
所定の混合ガスでドライエッチングし、レジストの断面
形状をまず台形形状(テーパ角Rβ)に形成した後で、
その下のCr金属膜2をエッチングするようにしてい
る。このテーパ角Rβの形成中、混合ガスの流れがテー
パ形成方向に向かうというよりは、レジストRの上部平
面に衝突後、水平方向に向かってしまう。その結果、テ
ーパ形成のためのエッチング時間が長くなり、また混合
ガスによるエッチング条件の変動によりテーパ角Rβが
変わり易く、それにつれてテーパ角2αも著しく変わっ
てしまう。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明では、
薄膜デバイス中の金属遮光膜等の金属膜の微細加工方法
であって、ウエットエッチング法とドライエッチング法
との組み合わせによる製造方法を改良した製造方法を提
供する。すなわち、あらかじめある一定のテーパ角をレ
ジスト膜の断面形状の両端部に持つようにする。さらに
は、該レジスト膜の断面形状の底辺が弓部である略円弧
形状に形成する。その結果、ドライエッチング時のエッ
チャントガス流体がレジストの側壁に沿ってスムーズに
流れるため、その流れに沿って一定の緩やかなテーパ角
を持つ金属膜を常に形成できる製造方法を提供すること
を本発明の第1の目的とする。
【0015】また、本発明では、このようにあらかじめ
前記レジスト膜の断面形状を一定の円弧形状に形成する
ことにより、ドライエッチングの前に予め従前のウェッ
トエッチング工程で除去すべき部分のほとんどの金属が
除去済みであるために、その後のドライエッチング工程
でエッチングする金属の部分が圧倒的に小さくなってい
るため、ドライエッチング反応チャンバーにおいて金属
パーティクルの発生をより減少させることができる。こ
のことはチャンバー内のクリーニングサイクルを著しく
減少させるとともに、金属パーティクルが製造されるべ
き薄膜デバイス内に混入する確率を著しく少なくする。
このようにして、LCD用TFT等の薄膜デバイスの生
産効率及び品質を大幅に向上させることができる製造方
法を提供することを本発明の第2の目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、所定の基板の
面上に金属膜を堆積させる第1工程と、該金属膜上にレ
ジストを塗布しレジスト膜を形成する第2工程と、該レ
ジスト膜をフォトリソグラフィ法によりパターニングす
る第3工程と、該金属膜の該レジスト膜に覆われていな
い部分をウェットエッチングする第4工程と、前記パタ
ーニングされたレジストパターンを酸素アッシングする
第5工程と、ドライエッチングにより前記金属膜の断面
の両端部にテーパ形成をする第6工程と、前記レジスト
パターンを剥離する第7工程とを有する金属膜製造方法
であって、前記第2工程において、前記レジスト膜の断
面の両端部が一定のテーパ角を有するように形成され、
前記第5工程において前記レジストパターンの酸素アッ
シングを、前記レジストパターンの断面の両端部におい
て前記金属膜が露出するように行い、前記レジストパタ
ーンを形成することを特徴とする方法等により前記第1
及び第2の目的を達成する。
【0017】
【発明の実施の形態】図1乃至図11を参照して、本発
明の実施形態に係る金属膜の微細加工の製造方法につい
て、トップゲート型のアクティブマトリックス型LCD
に使用されるTFT中の金属遮光膜108(図12
(b)参照)の製造方法を例にして、以下詳細に説明す
る。なお、実際は各TFT毎にそれぞれ金属遮光膜がガ
ラス基板10に形成されているが、ここでは1つのTF
Tに形成される金属遮光膜のみについて代表して説明す
ることとする。 (I)当該製造方法のメイン工程(図1乃至図5を参
照): 1)金属膜(Mo−Cr膜)の成膜及びレジストパター
ニング工程(図1);
【0018】図1は、スピンスクラブ等により洗浄さ
れ、スピン乾燥されたガラス基板10上に金属膜として
Moを主成分とするMo−Cr膜20をスパッタリング
や蒸着等により堆積させ、この上にレジスト膜30を形
成する工程を説明するための概略図である。このレジス
ト膜は一般に使用されるポジレジストが使用される。レ
ジスト膜は略80nmの厚さのMo−Cr膜上に略1.
3μmの厚さとなるようにスピンコート等により塗布さ
れる。次に、ホットプレートを用いてプリベークされ、
さらにステッパー等の露光装置による露光処理がされた
後、スピン現像又はパドル現像により現像処理される。
その後、水洗の後スピン乾燥され、最後にホットプレー
ト上でポストベークされる。その結果、図1に示される
ような、両テーパ角30α、30α’が、略30度乃至
50度、パターン寸法として縦10μm、横35μmに
パターニングされた断面略円弧形状のレジスト膜30が
得られる。さらに、上述したようにレジストパターンの
テーパ角30α、30α’を小さくする(緩やかにす
る)ための製造方法について、図8乃至図11のグラフ
を参照して説明する。尚、このようにテーパ角αを緩や
かにすることにより得られる利点については、後述する
4)Mo−Cr金属膜のテーパドライエッチング工程
(図4)の記載において説明することとする。
【0019】レジスト30を形成する際の処理条件のパ
ラメータは主に、スピンコート時のスピニング回転数、
レジストプリベーク温度、露光装置によるレジスト露光
量、現像時間、及びレジストポストベーク温度等からな
る。尚、スピニング回転数がレジスト膜塗布後の初期膜
厚を決定する。本実施形態では略1.3μmの厚さが得
られるような回転数が設定されるものとする。
【0020】まず、レジストプリベーク温度を変化させ
テーパ角αを緩やかにする方法について図8を用いて説
明する。前述したようにレジストをパターニングする際
には、レジスト塗布後露光前にレジストをホットプレー
トを用いて一旦プリベークする(以下、「レジストプリ
ベーク工程」という。)。図8のグラフから分かるよう
に、このレジストプリベーク工程においてホットプレー
トを介してレジスト膜に加熱される温度を下げることで
レジストテーパ角αが緩やかになる傾向がある。すなわ
ち、この傾向を利用してテーパ角30α、30α’を緩
やかにすることができる。ただし、余り温度を低温にし
過ぎるとこの後のレジスト現像時にレジスト膜30の減
少量が大きくなるという傾向があるため、好適にはレジ
ストプリベーク温度が略90℃に設定される。
【0021】次に、レジスト露光量を変化させテーパ角
30α、30α’を緩やかにする方法について図9を用
いて説明する。前述したように、塗布後の初期膜厚は略
1.3μmであるが、図9から分かるように、このよう
な1μm程度の膜厚であれば、露光量(mJ/cm
を最適値よりも小さい値を取ることでテーパ角30α、
30α’が緩やかになる傾向がある。すなわち、この傾
向を利用してテーパ角30α、30α’を緩やかにする
ことができる。この際、現像処理はシャワーにより80
秒間行われる。尚、露光量の最適値は膜厚によって変わ
るが、例えば1.2μmの場合は、略70mJ/c
、2.0μmの場合は、略120mJ/cmが好
適値である。
【0022】次に、レジスト現像時間を変化させテーパ
角αを緩やかにする方法について図10を用いて説明す
る。図10のグラフからわかるように、レジスト現像時
間を長くすることでテーパ角30α、30α’が緩やか
になる傾向がある。すなわち、この傾向を利用してテー
パ角30α、30α’を緩やかにすることができる。
【0023】次に、レジストポストベーク温度を上昇さ
せテーパ角αを緩やかにする方法について図11のグラ
フを用いて説明する。図11からわかるように、ポスト
ベーク温度が高いほど、テーパ角αが緩やかになってレ
ジスト形状はだれる傾向にある。ただし、余り高い温度
でポストベークすると、エッチング後のレジスト剥離が
困難となる不具合が生じるため、略150℃が好適温度
である。このレジストポストベーク温度を上昇させる方
法が、レジスト膜形成の最終工程に適用されるので、こ
の方法により目標とするテーパ角30α、30α’の仕
上がり角を最終的に調整することができる。
【0024】以上、金属膜のテーパ角を緩やかにする4
つの方法を、図8乃至図10を参照して説明したが、こ
れら4つの方法のうち1つのみを使用してもよいし、こ
れらの4つの方法のいずれかを任意に組み合わせて使用
してもよい。すなわち金属膜のテーパ角αが最終的に好
適には30℃以下となるように、各方法を単独で、又は
組み合わせて所定条件を設定すればよい。また、図8乃
至図10のグラフによるデータはそれぞれの上記変数パ
ラメータを変化させた場合のレジストテーパ角の変化の
傾向を表す例示であって、これら諸数値条件はこれらの
数値に限定されるものではない。 2)Mo−Cr膜のウエットエッチング工程(図2);
【0025】図2は、図1で示された工程で形成された
Mo−Cr膜20を、レジストパターン30に覆われた
部分の下を残すようにしてウエットエッチング法により
エッチング除去する工程を説明するための概略図であ
る。このウエットエッチング法は、液温が例えば室温か
ら40℃の間に設定された燐酸と硝酸とが混合された水
溶液に、図1に示されたユニット(以下「レジスト・金
属・基板ユニット40」という。)のいくつかをキャリ
アカセットに格納後、約30秒浸漬することにより実施
される。この場合、一般に使用されるエッチング終点検
出器を使用して処理時間を管理する。また、水溶液浸漬
中には該キャリアを揺動させたり、キャリアカセットに
向けてバブリングやメガソニックを加えたりすることに
よりウエットエッチング処理を行う。ウエットエッチン
グ処理は等方的にエッチングが進行するため、図2に示
されているように、Mo−Cr金属膜20がレジスト膜
30の真下の周辺部まで食い込んでサイドエッチングさ
れ、その結果本工程終了後には、レジスト膜30とMo
−Cr膜20との組み合わせの構造体の断面が略きのこ
形状となる。すなわち、レジスト膜30は、例えばMo
−Cr膜のエッジ部から約0.2μm程ひさし状にオー
バハングしている(図2参照)。このような形状が得ら
れた後で、純水洗浄後、レジスト・金属・基板ユニット
40がエアナイフを用いるか、又は遠心分離により乾燥
される。 3)レジスト膜の酸素ガスによるハーフアッシング工程
(図3);
【0026】前記Mo−Cr膜20のウエットエッチン
グ工程で処理されたレジスト・金属・基板ユニット40
は、キャリアカセットから1つずつ抜き取られて、自動
搬送器等により図示しない真空チャンバに格納される。
この真空チャンバの内(略40℃で保温)でRIE処理
法により、真空チャンバ上方からレジスト・金属・基板
ユニット40へプラズマ化された酸素ガスを流入し、レ
ジスト膜30の周辺部をレジスト膜30の下にあるMo
−Cr金属膜20が0.2μm程露出するまで、約40
秒間、アッシング圧力133Paにて酸素でアッシング
する(本明細書ではこのアッシング処理を「ハーフアッ
シング」と呼ぶこととする。)。なお、アッシング圧力
をさらに高圧にすることによってアッシングレートを向
上させることができる。このMo−Cr金属膜20の露
出部23がない場合の不具合については次工程で詳述す
る。 4)Mo−Cr膜のテーパドライエッチング工程(図
4);
【0027】前記ハーフアッシング工程の後、同一真空
チャンバ内(略40℃で保温)で、テーパ角30α、3
0α’と略等しい角度のテーパ角30A、30A’と、
実質的に等しいテーパ角30B、30B’を持つような
Mo−Cr膜20にテーパ部25を形成するために、同
様のRIE処理法により、プラズマ化された塩素(Cl
)と酸素(O)との混合ガス(塩素/酸素比=2/
3)が真空チャンバ上方からレジスト・金属・基板ユニ
ット40へ流入され、ドライエッチング処理が約60秒
間、バイアス用高周波電力2.3kWの下で行われる。
【0028】ここで、前工程でMo−Cr金属膜の露出
部23を形成しなかった場合にこの工程を起因として発
生しうる不具合点、及びテーパ角αを緩やかにすること
により得られる利点について説明する。
【0029】まず図3を用いて、前工程でMo−Cr膜
の露出部23を形成しなかった場合にこの工程を起因と
して発生しうる不具合点について説明する。前記ハーフ
アッシング処理を行わずに、図4の金属膜のテーパ形成
用ドライエッチングを行った場合は、Mo−Crの金属
部20が露出していない状態からドライエッチングが開
始される。このため、例えば60秒のドライエッチング
処理時間の大部分がレジスト膜30の後退のための時間
に費やされ、しかもこの後退処理の間には、ほとんどM
o−Cr膜20はエッチングされない。その結果、Mo
−Cr膜の断面形状は、図13(c)で示されたウエッ
トエッチングと同程度となってしまう。すなわち、ハー
フアッシング(図3)を省略した場合は、レジスト後退
速度が比較的遅いMo−Cr膜20のドライエッチング
条件でレジストを後退させるので処理時間が大幅に長く
なる。さらにこの処理時間の長期化は工程時間を無用に
長くさせる。さらにドライエッチングは異方性エッチン
グであるが、条件によりサイド方向へのエッチング(サ
イドアタック)もある。以上により、前工程でMo−C
r膜の露出部23を形成しなかった場合には一定の緩や
かなテーパ角の形成は困難となる。
【0030】次に、図6及び図7を用いてテーパ角αを
緩やかにすることにより得られる利点について説明す
る。
【0031】図6は、レジスト初期角度、すなわちテー
パ角αの初期角度が急峻な場合のドライエッチング工程
を説明するための図である。一方、図7は、レジスト初
期角度、すなわちテーパ角αの初期角度が緩やかな場合
のドライエッチング工程を説明するための図である。
【0032】図6(a)に示されるように、テーパ角α
の初期角度が急峻な場合としてレジストテーパ角が略7
0度の場合を考える。この状態でRIE法によりドライ
エッチング処理をすると、レジストのテーパ角αが急峻
なために図面横方向の後退量が少なくなる一方、ドライ
エッチングは異方性エッチングであるので、図面縦方向
に沿って選択的にエッチングが進行する。
【0033】その結果、エッチング終了後も図6(C)
に示されるように、レジストのテーパ初期角度α(略7
0度)と同様の、急峻なテーパ角α’を持つ金属膜が形
成されてしまう。
【0034】一方、図7(a)に示されるように、テー
パ角αの初期角度が緩やかな場合としてレジストテーパ
角αが略30度の場合を考える。この状態でRIE法に
よりドライエッチング処理をすると、レジストのテーパ
角αが緩やかなために、エッチングが図面縦方向に進行
する異方性エッチングであっても、図面横方向における
のレジストの後退量も多くなる。その結果、エッチング
終了後は図7(C)に示されるように、レジストのテー
パ初期角度α(略30度)と同様の、緩やかなテーパ角
α’を持つ金属膜が形成される。このようにテーパ角を
略30度乃至それ未満に設定すると、この金属層を上か
ら覆う全ての層の被覆性(カバレッジ)に有意な利点を
与える。例えば、テーパ角αが緩くなり金属膜(遮光
膜)20の側壁が平面に近づくほど、金属膜20のエッ
ジ部に沿って絶縁層SiOxが薄くなることがなくな
る。その結果、金属膜20を上から覆う層が、金属膜の
エッジ部に沿って段切れが発生し、LCDの完成後の画
像表示時に画素の点欠陥として現れるという不具合がな
くなる。統計的には、テーパ角を30度以下にすると従
来のテーパ角が60度以上の場合に比べて、例えば3乃
至5ポイントの歩留まりの向上が認められている。 5)レジスト膜の剥離工程:
【0035】4)の金属膜のテーパドライエッチング工
程終了後には、レジストパターンを剥離する。この際の
レジスト剥離液はアミン系溶液であり、処理時間は60
秒乃至90秒、処理液温は40℃乃至60℃である。こ
の剥離後、所定の洗浄工程・乾燥工程を経て、図5に示
されるような、テーパ角30A、30A’と略等しい角
度のテーパ角30B、30B’を持つ遮光膜(108)
としてのMo−Cr金属膜20がガラス基板10上に形
成される。 (II)変形例
【0036】尚、各請求項に記載された発明は、上述し
た各実施形態に限定されるものではなく、各請求項に記
載された範囲内において、次に説明するように各種の変
形例を採用することが可能である。 1)上述の実施形態では、金属膜の材料としてMo−C
r合金を使用する場合を例にしたが、他の金属材料を使
用することも可能である。例えば、pure Mo金属、pu
re Ti金属、pure Ta金属、及びこれらの合金、並
びにMo−W合金等の使用が可能である。また、上述し
たように、Mo−Cr合金は塩素系ガスと酸素との混合
ガスでドライエッチングを行うが、pure Mo金属やM
o−W合金は、フッ素ガスと酸素との混合ガスでドライ
エッチングを行うことができる。このようにフッ素ガス
を含む混合ガスでエッチングすることにより、塩素ガス
を含む混合ガスのエッチングで必要であったドライエッ
チングチャンバー内の腐食対策を施す必要がなくなり装
置の製作コストを下げることができる。そしてチャンバ
ーの寿命も長くなるというメリットを得ることができ
る。 (2)上述の実施形態では、金属膜をトップゲート型の
TFTの遮光膜について適用する場合を説明したが、ゲ
ートバス、ドレイン電極、ソース電極等の金属膜につい
ても、さらにボトムゲート型のTFTの当該実施形態を
適用することができる。さらに、金属膜以外のSiN
x、SiO、又はSiON等の絶縁膜に関しても本発
明の思想を応用した適切な条件の設定により、同様の製
造方法を適用してテーパの制御が可能である。 (3)上述の実施形態では、特にアクティブマトリック
ス型LCD用のTFT内の金属膜について適用する場合
を説明したが、他の薄膜デバイス内で具備される金属膜
や、さらには半導体シリコンウェハー等の金属膜の形成
に際し、本発明に係る製造方法を適用することが可能で
ある。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
薄膜デバイス用の、一定の緩やかなテーパ角を持つ金属
膜を常に製造することができる。さらに、本発明によれ
ば、LCD用TFT等の薄膜デバイスの生産効率及び品
質を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施形態に係る製造方法の一つの
工程を示す断面図である。
【図2】本発明による実施形態に係る製造方法の一つの
工程を示す断面図である。
【図3】本発明による実施形態に係る製造方法の一つの
工程を示す断面図である。
【図4】本発明による実施形態に係る製造方法の一つの
工程を示す断面図である。
【図5】本発明による実施形態に係る製造方法の一つの
工程を示す断面図である。
【図6】急峻なテーパ角を有するレジストパターンによ
るエッチングの態様を示す断面図である。
【図7】緩やかなテーパ角を有するレジストパターンに
よるエッチングの態様を示す断面図である。
【図8】レジストプリベーク温度とレジストテーパ角と
の関係を示すグラフである。
【図9】レジスト露光量とレジストテーパ角との関係を
示すグラフである。
【図10】レジスト現像時間とレジストテーパ角との関
係を示すグラフである。
【図11】レジストポストベーク温度とレジストテーパ
角との関係を示すグラフである。
【図12】トップゲート型TFTの基本構造を説明する
ための平面図(a)及び断面図(b)である。
【図13】従来技術による金属膜製造方法を説明するた
めの断面図である。
【符号の説明】
10 ガラス基板 20 金属膜 30 レジスト膜 40 レジスト・金属・基板ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/027 H01L 21/30 576 5F033 21/3065 21/302 J 5F043 21/306 H 5F046 21/3213 21/306 S 5F110 29/786 21/88 C 21/336 29/78 619B 627C (71)出願人 590000248 Groenewoudseweg 1, 5621 BA Eindhoven, Th e Netherlands (72)発明者 松本 明則 兵庫県神戸市西区高塚台4丁目3番1 ホ シデン・フィリップス・ディスプレイ株式 会社内 (72)発明者 井伊 真一 兵庫県神戸市西区高塚台4丁目3番1 ホ シデン・フィリップス・ディスプレイ株式 会社内 Fターム(参考) 2H091 FA34Y FA35Y FB08 FC10 FC22 FC26 FC27 GA01 GA13 LA12 2H092 JA25 JA26 JA37 JA41 JB52 JB54 MA13 MA25 PA01 2H096 AA27 DA01 FA01 HA13 HA23 HA30 4M104 AA01 AA10 BB13 BB14 BB16 BB17 BB18 CC05 DD22 DD34 DD37 DD62 DD64 DD65 DD66 DD71 FF08 GG09 HH13 5F004 AA04 BA04 CA03 DA04 DA26 DA30 DB12 DB26 EA10 EB02 5F033 HH20 MM19 PP15 PP19 QQ01 QQ08 QQ13 QQ19 QQ34 VV15 XX34 5F043 AA26 BB15 CC11 DD07 FF03 GG02 5F046 DA02 DA29 JA13 JA22 KA01 LA14 LA18 5F110 AA18 AA26 BB02 CC05 DD02 DD13 EE06 FF03 GG02 GG15 HK07 HK09 HK16 HK21 NN02 NN24 NN46 NN54 QQ04 QQ05

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の基板の面上に金属膜を堆積させる
    第1工程と、 該金属膜上にレジストを塗布しレジスト膜を形成する第
    2工程と、 該レジスト膜をフォトリソグラフィ法によりパターニン
    グする第3工程と、 該金属膜の該レジスト膜に覆われていない部分をウェッ
    トエッチングする第4工程と、 前記パターニングされたレジストパターンを酸素アッシ
    ングする第5工程と、 ドライエッチングにより前記金属膜の断面の両端部にテ
    ーパ形成をする第6工程と、 前記レジストパターンを剥離する第7工程と、を有する
    金属膜製造方法であって、 前記第2工程において、前記レジスト膜の断面の両端部
    が一定のテーパ角を有するように形成され、前記第5工
    程において前記レジストパターンの酸素アッシングを、
    前記レジストパターンの断面の両端部において前記金属
    膜が露出するように行い、前記レジストパターンを形成
    することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記所定の基板が、ガラス等の絶縁性基
    板又はシリコン等の半導体基板であることを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記両端部で一定のテーパ角を有するレ
    ジスト膜の断面形状が、前記レジスト膜の底部を弦とす
    る略円弧形状であることを特徴とする請求項1又は請求
    項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記第2工程において、前記レジスト膜
    塗布後であって前記フォトリソグラフィ法による露光前
    に、このレジスト膜に施与されるプリベーク温度を所定
    の温度に下げることによって、前記レジスト膜の断面の
    両端部を一定のテーパ角に形成することを特徴とする請
    求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記第2工程において、前記フォトリソ
    グラフィ法による露光時に、露光量を最適露光値よりも
    小さく設定することによって、前記レジスト膜の断面の
    両端部を一定のテーパ角に形成することを特徴とする請
    求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記第2工程において、前記フォトリソ
    グラフィ法によるレジストの現像時間を長くすることに
    よって、前記レジスト膜の断面の両端部を一定のテーパ
    角に形成することを特徴とする請求項1乃至請求項3の
    いずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記2工程において、フォトリソグラフ
    ィ法によるレジスト膜露光後にレジスト膜に施与される
    ポストベーク温度を高くすることによって、前記レジス
    ト膜の断面の両端部を一定のテーパ角に形成することを
    特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 請求項4乃至請求項7に記載の方法のい
    ずれかの方法を任意に組み合わせた方法によって、前記
    レジスト膜の断面の両端部を一定のテーパ角に形成する
    ことを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 前記一定のテーパ角の角度が略30度又
    は30度未満であることを特徴とする請求項1乃至請求
    項8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記金属膜がCr金属、Mo金属、T
    i金属、Ta金属、及びW金属、並びにこれらの金属の
    いずれかを組み合わせた合金であることを特徴とする請
    求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記金属膜が、トップゲート型TFT
    の遮光膜、ゲートバス、ドレイン電極、又はソース電極
    を形成するための金属膜であることを特徴とする請求項
    1乃至請求項10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記金属膜が、ボトムゲート型TFT
    のゲートバス、ドレイン電極、又はソース電極を形成す
    るための金属膜であることを特徴とする請求項1乃至請
    求項10のいずれか1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至請求項10に記載された
    金属膜を有することを特徴とする薄膜デバイス。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載された前記薄膜デバ
    イスがTFTであり、該TFTを能動素子として含むこ
    とを特徴とするアクティブマトリックス型液晶表示装
    置。
JP2000246994A 2000-08-16 2000-08-16 金属膜の製造方法、該金属膜を有する薄膜デバイス、及び該薄膜デバイスを備えた液晶表示装置 Withdrawn JP2002062665A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000246994A JP2002062665A (ja) 2000-08-16 2000-08-16 金属膜の製造方法、該金属膜を有する薄膜デバイス、及び該薄膜デバイスを備えた液晶表示装置
PCT/EP2001/008925 WO2002015252A2 (en) 2000-08-16 2001-08-02 A method for producing a metal film, a thin film device having such metal film and a liquid crystal display device having such thin film device
KR1020027004675A KR20020064795A (ko) 2000-08-16 2001-08-02 금속 막을 생산하는 방법과, 이러한 금속 막을 구비한박막 디바이스와, 이러한 박막 디바이스를 구비한 액정디스플레이 디바이스
EP01962899A EP1309991A2 (en) 2000-08-16 2001-08-02 A method for producing a metal film, a thin film device having such metal film and a liquid crystal display device having such thin film device
CN01803151A CN1404626A (zh) 2000-08-16 2001-08-02 金属膜的生产方法,具有这种金属膜的薄膜器件,以及具有这种薄膜器件的液晶显示器
US09/929,116 US20020022364A1 (en) 2000-08-16 2001-08-14 Method for producing a metal film, a thin film device having such metal film and a liquid crystal display device having such thin film device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000246994A JP2002062665A (ja) 2000-08-16 2000-08-16 金属膜の製造方法、該金属膜を有する薄膜デバイス、及び該薄膜デバイスを備えた液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002062665A true JP2002062665A (ja) 2002-02-28

Family

ID=18737179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000246994A Withdrawn JP2002062665A (ja) 2000-08-16 2000-08-16 金属膜の製造方法、該金属膜を有する薄膜デバイス、及び該薄膜デバイスを備えた液晶表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20020022364A1 (ja)
EP (1) EP1309991A2 (ja)
JP (1) JP2002062665A (ja)
KR (1) KR20020064795A (ja)
CN (1) CN1404626A (ja)
WO (1) WO2002015252A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006108433A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
WO2008047517A1 (fr) * 2006-10-18 2008-04-24 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage à cristaux liquides et procédé de fabrication de celui-ci
CN107949904A (zh) * 2015-04-09 2018-04-20 德克萨斯仪器股份有限公司 钼层中的倾斜终端及其制备方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW497269B (en) * 2000-05-13 2002-08-01 Semiconductor Energy Lab Manufacturing method of semiconductor device
US20060157709A1 (en) * 2002-08-20 2006-07-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Thin film transistor
KR100465203B1 (ko) 2002-08-30 2005-01-13 현대모비스 주식회사 인스트루먼트 패널에 설치되는 어퍼트레이
WO2004070819A1 (ja) * 2003-02-05 2004-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 表示装置の製造方法
EP1592049A1 (en) * 2003-02-05 2005-11-02 Sel Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Process for manufacturing display
JPWO2004070823A1 (ja) * 2003-02-05 2006-06-01 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法
WO2004070822A1 (ja) 2003-02-06 2004-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 半導体装置及び表示装置の製造方法
WO2004070821A1 (ja) * 2003-02-06 2004-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. 表示装置の作製方法
JPWO2004070809A1 (ja) * 2003-02-06 2006-05-25 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法
US7573537B2 (en) * 2005-01-17 2009-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Array substrate, liquid crystal display panel having the same and liquid crystal display device having the same
JP4926063B2 (ja) * 2005-08-03 2012-05-09 シャープ株式会社 液晶表示装置およびそれを備えた電子機器
KR100661221B1 (ko) * 2005-12-30 2006-12-22 동부일렉트로닉스 주식회사 플래시 메모리의 제조 방법
WO2007108268A1 (ja) 2006-03-23 2007-09-27 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
CN101484839B (zh) * 2006-06-30 2012-07-04 夏普株式会社 液晶显示装置和液晶显示装置的制造方法
US7741230B2 (en) * 2006-08-08 2010-06-22 Intel Corporation Highly-selective metal etchants
US8111356B2 (en) 2006-09-12 2012-02-07 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display panel provided with microlens array, method for manufacturing the liquid crystal display panel, and liquid crystal display device
US7995167B2 (en) * 2006-10-18 2011-08-09 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for manufacturing liquid crystal display device
EP2124093A4 (en) * 2006-12-14 2010-06-30 Sharp Kk LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
KR100824964B1 (ko) * 2006-12-26 2008-04-28 주식회사 코윈디에스티 레이저를 이용한 금속박막 형성장치 및 그 방법
EP2128690B1 (en) * 2007-01-24 2013-10-23 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US20100118238A1 (en) * 2007-01-31 2010-05-13 Junya Shimada Liquid crystal display device
JP5184517B2 (ja) 2007-04-13 2013-04-17 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2009001508A1 (ja) 2007-06-26 2008-12-31 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置、及び液晶表示装置の製造方法
KR101747391B1 (ko) * 2009-07-07 2017-06-15 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조 방법
CN103295970B (zh) 2013-06-05 2015-04-29 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、其制造方法及显示装置
KR102091444B1 (ko) 2013-10-08 2020-03-23 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 표시 기판의 제조 방법
US9716013B2 (en) * 2014-02-04 2017-07-25 Texas Instruments Incorporated Sloped photoresist edges for defect reduction for metal dry etch processes
US11195754B2 (en) 2018-10-09 2021-12-07 International Business Machines Corporation Transistor with reduced gate resistance and improved process margin of forming self-aligned contact
CN112768353A (zh) * 2020-12-28 2021-05-07 深圳清华大学研究院 一种改善金属电极形貌的方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0469370A3 (en) * 1990-07-31 1992-09-09 Gold Star Co. Ltd Etching process for sloped side walls
US5174857A (en) * 1990-10-29 1992-12-29 Gold Star Co., Ltd. Slope etching process
JP3111478B2 (ja) * 1991-02-06 2000-11-20 三菱電機株式会社 金属薄膜のテーパーエッチング方法及び薄膜トランジスタ
DE69230196T2 (de) * 1991-04-20 2000-04-20 Canon Kk Trägerschicht für Aufzeichnungskopf, Aufzeichnungskopf und Herstellungsverfahren dafür
JPH09263974A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Sanyo Electric Co Ltd Cr膜のエッチング方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006108433A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
WO2008047517A1 (fr) * 2006-10-18 2008-04-24 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage à cristaux liquides et procédé de fabrication de celui-ci
CN107949904A (zh) * 2015-04-09 2018-04-20 德克萨斯仪器股份有限公司 钼层中的倾斜终端及其制备方法
JP2018514156A (ja) * 2015-04-09 2018-05-31 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 モリブデン層における傾斜した終端及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1404626A (zh) 2003-03-19
KR20020064795A (ko) 2002-08-09
US20020022364A1 (en) 2002-02-21
WO2002015252A2 (en) 2002-02-21
WO2002015252A3 (en) 2002-11-21
EP1309991A2 (en) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002062665A (ja) 金属膜の製造方法、該金属膜を有する薄膜デバイス、及び該薄膜デバイスを備えた液晶表示装置
JP2637078B2 (ja) 転倒薄膜電界効果トランジスタのゲート電極材料を沈積する方法
JP4458563B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法およびこれを用いた液晶表示装置の製造方法
US7749823B2 (en) Thin film transistor substrate of horizontal electric field type liquid crystal display device and fabricating method thereof
US7960199B2 (en) Thin film transistor (TFT) array substrate and fabricating method thereof that protect the TFT and a pixel electrode without a protective film
JP4004835B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法
JP4658514B2 (ja) 薄膜トランジスタ・アレイ基板及びその製造方法
JP4187819B2 (ja) 薄膜装置の製造方法
US6337284B1 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US7718994B2 (en) Array substrates for use in liquid crystal displays and fabrication methods thereof
US7425508B2 (en) Liquid crystal display device and fabricating method thereof, and thin film patterning method applied thereto
KR101002338B1 (ko) 금속 배선의 형성방법 및 이를 이용한 액정표시장치의제조방법
JP2003066864A (ja) 埋め込み構造を有する基板およびそれを用いた表示装置ならびにその製造方法
US7428032B2 (en) Horizontal electric field LCD TFT substrate having gate insulating layer of varying thickness and fabricating method thereof
JP2005123610A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法
JP5063936B2 (ja) Tftアレイ基板の製造方法
JP2008227442A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板、その製造方法、及び表示装置
US6399428B2 (en) Liquid crystal display and manufacturing process of thin film transistor used therein
US7563627B2 (en) Method of manufacturing thin film transistor array substrate
JP2003051496A (ja) インジウム錫酸化物のパターニングのためのエッチング溶液及び該エッチング溶液を利用した液晶表示装置の製造方法
JPH10209458A (ja) 液晶表示装置とこれに用いられる薄膜トランジスタ及びその製造方法
US6261880B1 (en) Process for manufacturing thin film transistors
US7737446B2 (en) Thin films transistor array substrate and fabricating method thereof
JPH11352515A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US6184069B1 (en) Fabrication of thin film transistor-liquid crystal display with self-aligned transparent conducting layers

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106