JP3098345B2 - 薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法 - Google Patents
薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JP3098345B2 JP3098345B2 JP34826092A JP34826092A JP3098345B2 JP 3098345 B2 JP3098345 B2 JP 3098345B2 JP 34826092 A JP34826092 A JP 34826092A JP 34826092 A JP34826092 A JP 34826092A JP 3098345 B2 JP3098345 B2 JP 3098345B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- gate
- forming
- layer
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 title claims description 86
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims description 57
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 56
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 454
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 442
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 160
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 156
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 156
- 238000002161 passivation Methods 0.000 claims description 94
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 88
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 81
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 56
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 53
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 36
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 35
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 29
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 19
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 12
- 230000003796 beauty Effects 0.000 claims description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 4
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 241000282376 Panthera tigris Species 0.000 claims 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 70
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 11
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 10
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009125 cardiac resynchronization therapy Methods 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
- G02F1/13458—Terminal pads
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136213—Storage capacitors associated with the pixel electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133357—Planarisation layers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
- G02F1/13452—Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
タ)マトリクス装置及びその製造方法に係り、特にラッ
プトップパソコンや壁掛けTVとして用いられるTFT
−LCD(TFTマトリクス型液晶ディスプレー装置)
及びその製造方法に関する。TFT−LCDは薄型軽
量、低消費電力等の特徴を有し、CRTに代わるディス
プレー装置として将来大きな市場をもつことが期待され
ている。このため、その高性能化、低価格化を実現する
ための製造技術の開発が重要な課題となっている。
装置を、図17及び図18を用いて説明する。ここで、
図17は従来によるTFTマトリクス装置を示す平面
図、図18(a)、(b)、(c)、(d)はそれぞれ
そのドレイン端子部を示すAA′線断面図、TFT部を
示すBB′線断面図、画素部及び蓄積容量部を示すC
C′線断面図、並びにゲート端子部を示すDD′線断面
図である。
は、透明絶縁基板50上に、例えばAl(アルミニウ
ム)又はCr(クロム)等の金属層からなるゲート電極
52aが形成されている。また、このゲート電極52a
上にはゲート絶縁膜54aを介して、a−Si(アモル
ファス−シリコン)活性層56aが形成されている。そ
してこのa−Si活性層56a上には、チャネル保護膜
58aが形成され、またこのチャネル保護膜58aの両
側には、n+ 型a−Si接合層60a、60bを介して
それぞれa−Si活性層56aに接続するソース電極6
2a及びドレイン電極62bが形成されている。更に、
このように構成されたTFTをパッシベーション膜70
が覆っている。
aに接続されたITO(インジウム錫酸化物)等の透明
導電膜からなる画素電極68aが形成されており、TF
Tを覆うパッシベーション膜70に開口した窓72aを
介して露出している。また、蓄積容量部においては、透
明絶縁基板50上に、ゲート電極52aと同一材料の金
属層からなるCs(蓄積容量)電極52bが形成され、
このCs電極52b上に、ゲート絶縁膜54aと共通の
層をなす絶縁膜54からなる誘電体膜54bが形成さ
れ、更にこの誘電体膜54b上に、対向電極として機能
する画素電極68aが形成されている。こうして、誘電
体膜54bを間に挟むCs電極52bと対向電極として
の画素電極68aとから蓄積容量部が構成されている。
ン端子下部電極64が、n+ 型a−Si接合層60b及
びドレイン電極62bと共通の層をなすn+ 型a−Si
層60及び金属層62から形成されている。そしてこの
ドレイン端子下部電極64上には、画素電極68aと同
一材料の透明導電膜からなるドレイン端子上部電極68
bが積層されている。このようにドレイン端子上部電極
68bがドレイン端子下部電極64を覆っているのは、
ドレイン端子下部電極64表面のAl又はCr等の金属
層62が酸化することを防止するためである。
極62bにドレインバスライン74を介して接続するド
レイン端子下部電極64と、このドレイン端子下部電極
64上及びパッシベーション膜70上に形成されたドレ
イン端子上部電極68bとから構成され、そのドレイン
端子上部電極68bがパッシベーション膜70に開口し
た窓72bを介して露出している。
子下部電極52dが、ゲート電極52a及びゲートバス
ライン52cと共通の層をなす金属層から形成されてい
る。また、画素電極68aと同一材料の透明導電膜から
なるゲート端子上部電極68cが、ゲート端子下部電極
52d上に積層されたゲート絶縁膜54aと共通の層を
なす絶縁膜54に開口されているコンタクトホール66
を介して、ゲート端子下部電極52d上に積層されてい
る。このようにゲート端子上部電極68cがゲート端子
下部電極52dを覆っているのは、Al又はCr等の金
属層からなるゲート端子下部電極52dが酸化すること
を防止するためである。
2aにゲートバスライン52cを介して接続するゲート
端子下部電極52dと、このゲート端子下部電極52d
上及び絶縁膜54上に積層されたゲート端子上部電極6
8cとから構成され、そのゲート端子上部電極68cが
パッシベーション膜70に開口した窓72cを介して露
出している。
リクス装置の製造方法を、図19乃至図28の工程断面
図を用いて説明する。尚、各図の(a)、(b)、
(c)、(d)はそれぞれ図1のAA′線断面、BB′
線断面、CC′線断面、DD′線断面に対応したドレイ
ン端子部、TFT部、画素部及び蓄積容量部、並びにゲ
ート端子部を示す。
r等の金属層を成膜した後、所定の形状にパターニング
して、ゲート電極52a、Cs電極52b、ゲート電極
52aに接続するゲートバスライン52c、及びこのゲ
ートバスライン52cに接続するゲート端子下部電極5
2dをそれぞれ形成する(図19参照)。次いで、全面
に、絶縁膜54を成膜する。尚、ここで、ゲート電極5
2a上の絶縁膜54を特にゲート絶縁膜54aと、Cs
電極52b上の絶縁膜54を特に誘電体膜54bと呼
ぶ。続いて、この絶縁膜54上に、ノンドープのi型a
−Si層56及び保護膜58を順に成膜する(図20参
照)。
ル部を除いて、全てエッチング除去する。即ち、TFT
部のゲート電極52a上方にのみ保護膜58を残存させ
て、チャネル保護膜58aを形成する(図21参照)。
次いで、全面に、n+ 型a−Si層60を成膜した後、
更に例えばAl又はCr等の金属層62を成膜する(図
22参照)。
0、及びi型a−Si層56を選択的にエッチングし
て、TFT部のゲート絶縁膜54a上にi型a−Si層
56からなるa−Si活性層56aを形成すると共に、
チャネル保護膜58aの両側のn+ 型a−Si層60か
らなるn+ 型a−Si接合層60a、60bを介してそ
れぞれa−Si活性層56aに接続する金属層62から
なるソース電極62a及びドレイン電極62bを相対し
て形成し、TFTを完成させる。
レイン電極62bにドレインバスラインを介して接続す
るn+ 型a−Si層60及び金属層62からなるドレイ
ン端子下部電極64を形成する(図23参照)。次い
で、レジストを塗布した後、フォトリソグラフィ法を用
いて、ゲート端子下部電極52d上に開口部をもつレジ
ストパターンを形成する。そしてこのレジストパターン
をマスクとして絶縁膜54をエッチングし、コンタクト
ホール66を開口する(図24参照)。
電膜68を成膜する(図25参照)。次いで、この透明
導電膜68を所定の形状にパターニングし、ソース電極
62aに接続する画素電極68aを形成し、同時に、ド
レイン端子下部電極64に接続するドレイン端子上部電
極68bを形成し、コンタクトホール66を介してゲー
ト端子下部電極52dに接続するゲート端子上部電極6
8cを形成する。尚、このとき、ソース電極62aに接
続する画素電極68aは、Cs電極52b上の誘電体膜
54bを覆っている。
bの対向電極として機能する画素電極68a、及びこれ
ら両電極間に挟まれた誘電体膜54bからなる蓄積容量
部を完成させる(図26参照)。次いで、全面に、パッ
シベーション膜70を成膜し、完成させたTFTを覆う
(図27参照)。
ソグラフィ法を用いて、画素電極68a、ドレイン端子
上部電極68b、及びゲート端子上部電極68c上にそ
れぞれ開口部をもつレジストパターンを形成する。そし
てこのレジストパターンをマスクとしてパッシベーショ
ン膜70をエッチングし、それぞれ窓72a、72b、
72cを開口して、画素電極68a、ドレイン端子上部
電極68b、及びゲート端子上部電極68cを露出させ
る。
続する画素電極68aからなる画素部、TFTのドレイ
ン電極62bにドレインバスラインを介して接続するド
レイン端子下部電極64及びドレイン端子上部電極68
bからなるドレイン端子部、並びにTFTのゲート電極
52aにゲートバスライン52cを介して接続するゲー
ト端子下部電極52d及びゲート端子上部電極68cか
らなるゲート端子部をそれぞれ完成させる(図28参
照)。
TFTマトリクス装置の製造方法においては、ゲート端
子部を形成する場合、透明絶縁基板50上にゲート端子
下部電極52dを形成し(図19参照)、このゲート端
子下部電極52d上に絶縁膜54を成膜し(図20参
照)、この絶縁膜54をエッチングしてコンタクトホー
ル66を開口し(図24参照)、このコンタクトホール
66を介してゲート端子下部電極52dに接続するゲー
ト端子上部電極68cを形成し(図26参照)、このゲ
ート端子上部電極68c上にパッシベーション膜70を
成膜し(図27参照)、このパッシベーション膜70を
エッチングして窓72cを開口し、ゲート端子上部電極
68c上面を露出させる(図27参照)する。
電極52d上の絶縁膜54を選択的にエッチングしてコ
ンタクトホール66を開口する工程と、図28に示され
る、ゲート端子上部電極68c上のパッシベーション膜
70を選択的にエッチングして窓72cを開口し、最終
的なゲート端子出しをする工程との2回の窓開け工程が
必要であった。
ぞれレジストパターンを作成するためのフォトリソグラ
フィ工程と、エッチング工程と、レジスト除去工程とが
含まれる。従って、TFT−LCDの低価格化を実現す
るためには、こうした窓開け工程の数をできるだけ減ら
して、工程の簡略化を図ることが望ましい。また、図2
3に示されるように、金属層62、n+ 型a−Si層6
0、及びi型a−Si層56の選択的なエッチングによ
り、TFT部のゲート絶縁膜54a上にa−Si活性層
56aを形成し、このa−Si活性層56aにそれぞれ
n+型a−Si接合層60a、60bを介して接続する
ソース電極62a及びドレイン電極62bを形成する工
程においては、Cs電極52b上の誘電体膜54bが直
接エッチャントに晒されるため、誘電体膜54bの厚さ
に変化が生じ、蓄積容量が変動するという問題があっ
た。
ピンホール等があると、エッチャントの浸透により誘電
体膜54bの絶縁不良を生じ、Cs電極52bとその対
向電極として機能する画素電極68aとの間に電流リー
クやショートを引き起こして表示欠陥を生じるおそれも
あった。そこで本発明は、製造工程を簡略化して低価格
化を実現すると共に、蓄積容量の特性変動を防止して高
性能化を実現することができるTFTマトリクス装置及
びその製造方法を提供することを目的とする。
と、前記絶縁基板上に形成されたゲート電極と、前記ゲ
ート電極上にゲート絶縁膜を介して形成された半導体活
性層と、前記半導体活性層上に形成された相対するソー
ス電極及びドレイン電極と、前記ソース電極及びドレイ
ン電極を覆うパッシベーション膜とを有する薄膜トラン
ジスタ部と、前記薄膜トランジスタ部の前記ソース電極
に接続して形成された画素電極を有する画素部と、前記
画素部の前記画素電極に接続して設けられた蓄積容量部
と、前記薄膜トランジスタ部の前記ゲート電極にゲート
バスラインを介して接続されたゲート端子部と、前記薄
膜トランジスタ部の前記ドレイン電極にドレインバスラ
インを介して接続されたドレイン端子部とを備えた薄膜
トランジスタマトリクス装置において、前記蓄積容量部
が、前記絶縁基板上に形成され、前記ゲート電極と同一
材料の金属層からなる蓄積容量電極と、前記蓄積容量電
極上に形成され、前記ゲート絶縁膜と共通の層をなす絶
縁膜を含む誘電体膜と、前記誘電体膜上に形成され、前
記ソース電極及びドレイン電極と同一材料の金属層を含
む対向電極とを有すると共に、前記対向電極が、前記パ
ッシベーション膜と共通の層をなす保護膜に開口された
コンタクトホールを介して、前記画素電極に接続されて
いることを特徴とする薄膜トランジスタマトリクス装置
によって達成される。また、絶縁基板と、前記絶縁基板
上に形成されたゲート電極と、前記ゲート電極上にゲー
ト絶縁膜を介して形成された半導体活性層と、前記半導
体活性層上に形成された相対するソース電極及びドレイ
ン電極と、前記ソース電極及びドレイン電極を覆うパッ
シベーション膜とを有する薄膜トランジスタ部と、前記
薄膜トランジスタ部の前記ソース電極に接続して形成さ
れた画素電極を有する画素部と、前記画素部の前記画素
電極に接続して設けられた蓄積容量部とを備えた薄膜ト
ランジスタマトリクス装置において、前記蓄積容量部
が、前記絶縁基板上に形成され、前記ゲート電極と同一
材料の金属層からなる蓄積容量電極と、前記蓄積容量電
極上に形成され、前記ゲート絶縁膜と共通の層をなす絶
縁膜を含む誘電体膜と、前記誘電体膜上に形成され、前
記ソース電極及びドレイン電極と同一材料の金属層を含
む対向電極とを有すると共に、前記対向電極が、前記パ
ッシベーショ ン膜と共通の層をなす保護膜に開口された
コンタクトホールを介して、前記画素電極に接続されて
いることを特徴とする薄膜トランジスタマトリクス装置
によって達成される。 また、上記の薄膜トランジスタマ
トリクス装置において、前記ソース電極及び前記ドレイ
ン電極は、前記半導体活性層上に形成された半導体接合
層を介して形成されており、前記対向電極は、前記半導
体接合層と同一材料の不純物半導体層を更に含むことが
望ましい。
されたゲート電極と、前記ゲート電極上にゲート絶縁膜
を介して形成された半導体活性層と、前記半導体活性層
上に形成された相対するソース電極及びドレイン電極
と、前記ソース電極及びドレイン電極を覆うパッシベー
ション膜とを有する薄膜トランジスタ部と、前記薄膜ト
ランジスタ部の前記ソース電極に接続して形成された画
素電極を有する画素部と、前記薄膜トランジスタ部の前
記ゲート電極にゲートバスラインを介して接続されたゲ
ート端子部と、前記薄膜トランジスタ部の前記ドレイン
電極にドレインバスラインを介して接続されたドレイン
端子部とを備えた薄膜トランジスタマトリクス装置にお
いて、前記ゲート端子部が、前記絶縁基板上に形成さ
れ、前記ゲート電極と共通の層をなす金属層からなるゲ
ート端子下部電極と、前記ゲート絶縁膜と共通の層をな
す絶縁膜及び前記パッシベーション膜と共通の層をなす
保護膜に開口されたコンタクトホールを介して前記ゲー
ト端子下部電極上に積層され、前記画素電極と同一材料
の導電膜からなるゲート端子上部電極とを有することを
特徴とする薄膜トランジスタマトリクス装置によって達
成される。
装置において、前記画素部の前記画素電極に接続して設
けられた蓄積容量部を更に備え、前記蓄積容量部が、前
記絶縁基板上に形成され、前記ゲート電極と同一材料の
金属層からなる蓄積容量電極と、前記蓄積容量電極上に
形成され、前記ゲート絶縁膜と共通の層をなす絶縁膜を
含む誘電体膜とを有し、前記誘電体膜上に形成された前
記画素電極を対向電極とすることが望ましい。 また、上
記の 請求項4又は5記載の薄膜トランジスタマトリク
ス装置において、前記ソース電極及び前記ドレイン電極
は、前記半導体活性層上に形成された半導体接合層を介
して形成されていることが望ましい。
金属層を成膜した後、前記第1の金属層を所定の形状に
パターニングして、ゲート電極、蓄積容量電極、前記ゲ
ート電極に接続するゲートバスライン、及び前記ゲート
バスラインに接続するゲート端子下部電極を形成する工
程と、全面に、絶縁膜及び半導体層を順に成膜して、前
記ゲート電極上に前記絶縁膜からなるゲート絶縁膜、前
記ゲート絶縁膜上の前記半導体層からなる半導体活性層
を形成すると共に、前記蓄積容量電極上に前記絶縁膜を
含む誘電体膜を形成する工程と、全面に、第2の金属層
を成膜した後、前記第2の金属層及び前記半導体層を所
定の形状にパターニングして、前記半導体活性層上に前
記第2の金属層からなるソース電極及びドレイン電極を
それぞれ相対して形成すると共に、前記誘電体膜上に前
記第2の金属層を含む対向電極を形成し、前記第2の金
属層を含むドレイン端子下部電極を前記ドレイン電極に
接続させて形成する工程と、全面に、パッシベーション
膜を成膜した後、前記ソース電極、前記対向電極、及び
前記ドレイン端子下部電極上の前記パッシベーション
膜、並びに前記ゲート端子下部電極上の前記パッシベー
ション膜及び前記絶縁膜に第1乃至第4のコンタクトホ
ールをそれぞれ開口する工程と、全面に、導電膜を成膜
した後、前記導電膜を所定の形状にパターニングして、
前記第1及び第2のコンタクトホールを介して前記ソー
ス電極及び前記対向電極に接続する画素電極を形成し、
前記第3のコンタクトホールを介して前記ドレイン端子
下部電極に接続するドレイン端子上部電極を形成し、前
記第4のコンタクトホールを介して前記ゲート端子下部
電極に接続するゲート端子上部電極を形成する工程とを
有することを特徴とする薄膜トランジスタマトリクス装
置の製造方法によって達成される。また、絶縁基板上
に、第1の金属層を成膜した後、前記第1の金属層を所
定の形状にパターニングして、ゲート電極、蓄積容量電
極、前記ゲート電極に接続するゲートバスライン、及び
前記ゲートバスラインに接続するゲート端子下部電極を
形成する工程と、全面に、絶縁膜及び半導体層を順に成
膜して、前記ゲート電極上に前記絶縁膜からなるゲート
絶縁膜、前記ゲート絶縁膜上の前記半導体層からなる半
導体活性層を形成すると共に、前記蓄積容量電極上に前
記絶縁膜を含む 誘電体膜を形成する工程と、全面に、不
純物半導体層及び第2の金属層を順に成膜した後、前記
第2の金属層、前記不純物半導体層、及び前記半導体層
を所定の形状にパターニングして、前記半導体活性層上
に前記不純物半導体層からなる半導体接合層を介して前
記第2の金属層からなるソース電極及びドレイン電極を
それぞれ相対して形成すると共に、前記誘電体膜上に前
記不純物半導体層及び前記第2の金属層を含む対向電極
を形成し、前記不純物半導体層及び前記第2の金属層を
含むドレイン端子下部電極を前記ドレイン電極に接続さ
せて形成する工程と、全面に、パッシベーション膜を成
膜した後、前記ソース電極、前記対向電極、及び前記ド
レイン端子下部電極上の前記パッシベーション膜、並び
に前記ゲート端子下部電極上の前記パッシベーション膜
及び前記絶縁膜に第1乃至第4のコンタクトホールをそ
れぞれ開口する工程と、全面に、導電膜を成膜した後、
前記導電膜を所定の形状にパターニングして、前記第1
及び第2のコンタクトホールを介して前記ソース電極及
び前記対向電極に接続する画素電極を形成し、前記第3
のコンタクトホールを介して前記ドレイン端子下部電極
に接続するドレイン端子上部電極を形成し、前記第4の
コンタクトホールを介して前記ゲート端子下部電極に接
続するゲート端子上部電極を形成する工程とを有するこ
とを特徴とする薄膜トランジスタマトリクス装置の製造
方法によって達成される。
した後、前記第1の金属層を所定の形状にパターニング
して、ゲート電極、蓄積容量電極、前記ゲート電極に接
続するゲートバスライン、及び前記ゲートバスラインに
接続するゲート端子下部電極を形成する工程と、全面
に、絶縁膜及び半導体層を順に成膜して、前記ゲート電
極上に前記絶縁膜からなるゲート絶縁膜、前記ゲート絶
縁膜上の前記半導体層からなる半導体活性層を形成する
工程と、全面に、第2の金属層を成膜した後、前記第2
の金属層及び前記半導体層を所定の形状にパターニング
して、前記半導体活性層上に前記第2の金属層からなる
ソース電極及びドレイン電極をそれぞれ相対して形成す
ると共に、前記第2の金属層からなるドレイン端子下部
電極を前記ドレイン電極に接続させて形成する工程と、
全面に、パッシベーション膜を成膜した後、前記ソース
電極及び前記ドレイン端子下部電極上の前記パッシベー
ション膜、並びに前記ゲート端子下部電極上の前記パッ
シベーション膜及び前記絶縁膜に第1乃至第3のコンタ
クトホールをそれぞれ開口する工程と、全面に、導電膜
を成膜した後、前記導電膜を所定の形状にパターニング
して、前記第1のコンタクトホールを介して前記ソース
電極に接続すると共に、前記蓄積容量電極上の前記絶縁
膜を含む誘電体膜を介して対向電極となる画素電極を形
成し、前記第2のコンタクトホールを介して前記ドレイ
ン端子下部電極に接続するドレイン端子上部電極を形成
し、前記第3のコンタクトホールを介して前記ゲート端
子下部電極に接続するゲート端子上部電極を形成する工
程とを有することを特徴とする薄膜トランジスタマトリ
クス装置の製造方法によって達成される。また、絶縁基
板上に、第1の金属層を成膜した後、前記第1の金属層
を所定の形状にパターニングして、ゲート電極、蓄積容
量電極、前記ゲート電極に接続するゲートバスライン、
及び前記ゲートバスラインに接続するゲート端子下部電
極を形成する工程と、全面に、絶縁膜及び半導体層を順
に成膜して、前記ゲート電極上に前記絶縁膜からなるゲ
ート絶縁膜、前記ゲート絶縁膜上の前記半導体層からな
る半導体活性層を形成する工程と、全面に、不純物半導
体層及び第2の金属層を順に成膜した後、前記第2の金
属層、前記不純物半導体層、及び前記半導体層を所定の
形状にパターニングして、前記半導体活性層上に前記不
純物半導体層 からなる半導体接合層を介して前記第2の
金属層からなるソース電極及びドレイン電極をそれぞれ
相対して形成すると共に、前記不純物半導体層及び前記
第2の金属層からなるドレイン端子下部電極を前記ドレ
イン電極に接続させて形成する工程と、全面に、パッシ
ベーション膜を成膜した後、前記ソース電極及び前記ド
レイン端子下部電極上の前記パッシベーション膜、並び
に前記ゲート端子下部電極上の前記パッシベーション膜
及び前記絶縁膜に第1乃至第3のコンタクトホールをそ
れぞれ開口する工程と、全面に、導電膜を成膜した後、
前記導電膜を所定の形状にパターニングして、前記第1
のコンタクトホールを介して前記ソース電極に接続する
と共に、前記蓄積容量電極上の前記絶縁膜を含む誘電体
膜を介して対向電極となる画素電極を形成し、前記第2
のコンタクトホールを介して前記ドレイン端子下部電極
に接続するドレイン端子上部電極を形成し、前記第3の
コンタクトホールを介して前記ゲート端子下部電極に接
続するゲート端子上部電極を形成する工程とを有するこ
とを特徴とする薄膜トランジスタマトリクス装置の製造
方法によって達成される。 また、絶縁基板上に、第1の
金属層を成膜した後、前記第1の金属層を所定の形状に
パターニングして、ゲート電極、及び蓄積容量電極を形
成する工程と、絶縁膜及び半導体層を順に成膜して、前
記ゲート電極上に前記絶縁膜からなるゲート絶縁膜、前
記ゲート絶縁膜上の前記半導体層からなる半導体活性層
を形成すると共に、前記蓄積容量電極上に前記絶縁膜を
含む誘電体膜を形成する工程と、第2の金属層を成膜し
た後、前記第2の金属層及び前記半導体層を所定の形状
にパターニングして、前記半導体活性層上に前記第2の
金属層からなるソース電極及びドレイン電極をそれぞれ
相対して形成すると共に、前記誘電体膜上に前記第2の
金属層を含む対向電極を形成する工程と、パッシベーシ
ョン膜を成膜した後、前記ソース電極及び前記対向電極
上の前記パッシベーション膜に第1及び第2のコンタク
トホールをそれぞれ開口する工程と、導電膜を成膜した
後、前記導電膜を所定の形状にパターニングして、前記
第1のコンタクトホールを介して前記ソース電極に接続
すると共に、前記第2のコンタクトホールを介して前記
対向電極に接続する画素電極を形成する工程とを有する
ことを特徴とする薄膜トランジスタマトリクス装置の製
造方法によって達成される。 また、絶縁基板上に、第1
の金属層を成膜した後、前記第1の金属層を所定の形状
にパターニングして、ゲート電極、及び蓄積容量電極を
形成する工程と、絶縁膜及び半導体層を順に成膜して、
前記ゲート電極上に前記絶縁膜からなるゲート絶縁膜、
前記ゲート絶縁膜上の前記半導体層からなる半導体活性
層を形成すると共に、前記蓄積容量電極上に前記絶縁膜
を含む誘電体膜を形成する工程と、不純物半導体層及び
第2の金属層を順に成膜した後、前記第2の金属層、前
記不純物半導体層、及び前記半導体層を所定の形状にパ
ターニングして、前記半導体活性層上に前記不純物半導
体層からなる半導体接合層を介して前記第2の金属層か
らなるソース電極及びドレイン電極をそれぞれ相対して
形成すると共に、前記誘電体膜上に前記不純物半導体層
及び前記第2の金属層を含む対向電極を形成する工程
と、パッシベーション膜を成膜した後、前記ソース電極
及び前記対向電極上の前記パッシベーション膜に第1及
び第2のコンタクトホールをそれぞれ開口する工程と、
導電膜を成膜した後、前記導電膜を所定の形状にパター
ニングして、前記第1のコンタクトホールを介して前記
ソース電極に接続すると共に、前記第2のコンタクトホ
ールを介して前記対向電極に接続する画素電極を形成す
る工程とを有することを特徴とする薄膜トランジスタマ
トリクス装置の製造方法によって達成される。 また、絶
縁基板上に、第1の金属層を成膜した後、前記第1の金
属層を所定の形状にパターニングして、ゲート電極、前
記ゲート電極に接続するゲートバスライン、及び前記ゲ
ートバスラインに接続するゲート端子下部電極を形成す
る工程と、全面に、絶縁膜及び半導体層を順に成膜し
て、前記ゲート電極上に前記絶縁膜からなるゲート絶縁
膜、前記ゲート絶縁膜上の前記半導体層からなる半導体
活性層を形成する工程と、全面に、第2の金属層を成膜
した後、前記第2の金属層及び前記半導体層を所定の形
状にパターニングして、前記半導体活性層上に前記第2
の金属層からなるソース電極及びドレイン電極をそれぞ
れ相対して形成すると共に、前記第2の金属層からなる
ドレイン端子下部電極を前記ドレイン電極に接続させて
形成する工程と、全面に、パッシベーション膜を成膜し
た後、前記ソース電極及び前記ドレイン端子下部電極上
の前記パッシベーション膜、並びに前記ゲート端子下部
電極上の前記パッシベーション膜及び前記絶縁膜に第1
乃至第 3のコンタクトホールをそれぞれ開口する工程
と、全面に、導電膜を成膜した後、前記導電膜を所定の
形状にパターニングして、前記第1のコンタクトホール
を介して前記ソース電極に接続する画素電極を形成し、
前記第2のコンタクトホールを介して前記ドレイン端子
下部電極に接続するドレイン端子上部電極を形成し、前
記第3のコンタクトホールを介して前記ゲート端子下部
電極に接続するゲート端子上部電極を形成する工程とを
有することを特徴とする薄膜トランジスタマトリクス装
置の製造方法によって達成される。 また、絶縁基板上
に、第1の金属層を成膜した後、前記第1の金属層を所
定の形状にパターニングして、ゲート電極、前記ゲート
電極に接続するゲートバスライン、及び前記ゲートバス
ラインに接続するゲート端子下部電極を形成する工程
と、全面に、絶縁膜及び半導体層を順に成膜して、前記
ゲート電極上に前記絶縁膜からなるゲート絶縁膜、前記
ゲート絶縁膜上の前記半導体層からなる半導体活性層を
形成する工程と、全面に、不純物半導体層及び第2の金
属層を順に成膜した後、前記第2の金属層、前記不純物
半導体層、及び前記半導体層を所定の形状にパターニン
グして、前記半導体活性層上に前記不純物半導体層から
なる半導体接着層を介して前記第2の金属層からなるソ
ース電極及びドレイン電極をそれぞれ相対して形成する
と共に、前記不純物半導体層及び前記第2の金属層から
なるドレイン端子下部電極を前記ドレイン電極に接続さ
せて形成する工程と、全面に、パッシベーション膜を成
膜した後、前記ソース電極及び前記ドレイン端子下部電
極上の前記パッシベーション膜、並びに前記ゲート端子
下部電極上の前記パッシベーション膜及び前記絶縁膜に
第1乃至第3のコンタクトホールをそれぞれ開口する工
程と、全面に、導電膜を成膜した後、前記導電膜を所定
の形状にパターニングして、前記第1のコンタクトホー
ルを介して前記ソース電極に接続する画素電極を形成
し、前記第2のコンタクトホールを介して前記ドレイン
端子下部電極に接続するドレイン端子上部電極を形成
し、前記第3のコンタクトホールを介して前記ゲート端
子下部電極に接続するゲート端子上部電極を形成する工
程とを有することを特徴とする薄膜トランジスタマトリ
クス装置の製造方法によって達成される。
ト電極と共通の層をなす金属層からなるゲート端子下部
電極上に、ゲート絶縁膜と共通の層をなす絶縁膜及びパ
ッシベーション膜と共通の層をなす保護膜を積層した
後、これら絶縁膜及び保護膜に1回の窓明けを行ってコ
ンタクトホールを開口し、このコンタクトホール内に露
出されたゲート端子下部電極上に、画素電極と同一材料
の透明導電膜からなるゲート端子上部電極を形成する。
即ち、従来の製造方法に比較すると、パッシベーション
膜と共通の層をなす保護膜を成膜する工程と、ゲート端
子上部電極を形成する透明導電膜を成膜する工程の順序
を逆にする。
膜の窓明けとゲート端子上部電極上の保護膜の窓明けと
を別々に行っていた従来の2回の窓明け工程を、積層し
た絶縁膜及び保護膜を1回の窓明け工程で済ますことが
でき、この開口されたコンタクトホールを介して接続す
るゲート端子下部電極及びゲート端子上部電極からなる
ゲート端子部を形成することができる。このため、TF
Tマトリクス装置の製造工程を簡略化することが可能と
なる。
量電極上のゲート絶縁膜と共通の層をなす絶縁膜上に、
半導体活性層と同一材料のノンドープ半導体層を成膜し
た後、このノンドープ半導体層を絶縁膜と共に蓄積容量
用の誘電体膜として用い、この誘電体膜上に、半導体接
合層と同一材料の不純物半導体層並びにソース電極及び
ドレイン電極と同一材料の金属層からなる対向電極を形
成する。そしてこの対向電極上の保護膜に開口されたコ
ンタクトホールを介して、対向電極を画素電極に接続さ
せる。
ープ半導体層は除去されることなく、常に絶縁膜を覆っ
ているため、この絶縁膜が直接エッチャントに晒され
ず、従って誘電体膜の厚さに変化が生じて蓄積容量が変
動するということもない。また、このとき、絶縁膜の一
部にピンホール等があっても、その上に積層されたノン
ドープ半導体層が誘電体膜の絶縁不良を防止し、従って
電流リークやショートによる表示欠陥を生じるおそれも
ない。
半導体層及びその上の対向電極は、TFTの半導体活性
層、半導体接合層、及びソース・ドレイン電極と同一材
料を用いて同時に形成されるため、また対向電極と画素
電極とを接続させるコンタクトホールの開口も、ゲート
端子部の窓明け工程と同時に行われるため、新たに工程
を増加させることはない。
積容量の特性変動を防止し、高歩留まり、高信頼性を実
現することが可能となる。
明する。図1は本発明の第1の実施例による逆スタガー
ド型TFTマトリクス装置を示す平面図、図2(a)、
(b)、(c)、(d)はそれぞれそのドレイン端子部
を示すAA′線断面図、TFT部を示すBB′線断面
図、画素部及び蓄積容量部を示すCC′線断面図、並び
にゲート端子部を示すDD′線断面図である。
は、透明絶縁基板10上に、例えばAl又はCr等の金
属層からなるゲート電極12aが形成されている。ま
た、このゲート電極12a上には、SiN膜又はSiO
2 膜とSiN膜との2層膜等からなるゲート絶縁膜14
aを介して、a−Si活性層16aが形成されている。
そしてこのa−Si活性層16a上には、チャネル保護
膜18aが形成されているが、このチャネル保護膜18
aの両側には、n+ 型a−Si接合層20a、20bを
介してそれぞれa−Si活性層16aに接続するソース
電極22a及びドレイン電極22bが相対して形成され
ている。更に、このように構成されたTFTをパッシベ
ーション膜30が覆っている。
いるパッシベーション膜30に開口されたコンタクトホ
ール32aを介して、ソース電極22aに接続されたI
TO等の透明導電膜からなる画素電極34aが形成され
ている。また、蓄積容量部においては、透明絶縁基板1
0上に、ゲート電極12aと同一材料の金属層からなる
Cs電極12bが形成されている。このCs電極12b
上には、ゲート絶縁膜14aと共通の層をなす絶縁膜1
4及びa−Si活性層16aと同一材料のノンドープの
i型a−Si層16からなる誘電体膜24が形成され、
更にこの誘電体膜24上には、n+ 型a−Si接合層2
0a、20bと同一材料のn+ 型a−Si層20及びソ
ース・ドレイン電極22a、22bと同一材料の金属層
22からなる対向電極26が形成されている。
ョン膜30に開口されたコンタクトホール32bを介し
て、画素電極34aに接続されている。こうして、誘電
体膜24を間に挟む対向電極26とCs電極12bとか
ら構成される蓄積容量部が、画素電極34aに接続して
形成されている。また、ドレイン端子部においては、ド
レイン端子下部電極28が、n+ 型a−Si接合層20
b及びドレイン電極22bと共通の層をなすn+ 型a−
Si層20及び金属層22から形成されている。そして
このドレイン端子下部電極28は、TFTマトリクス装
置の複数のドレイン電極22bにドレインバスライン3
6を介して接続されている。
は、TFTを覆っているパッシベーション膜30に開口
されたコンタクトホール32cを介して、画素電極34
aと同一材料の酸化導電膜からなるドレイン端子上部電
極34bが積層され、ドレイン端子下部電極28の酸化
を防止している。こうして、ドレイン端子部は、透明絶
縁基板10上のゲート絶縁膜14aと共通の層をなす絶
縁膜14及びa−Si活性層16aと同一材料のノンド
ープのi型a−Si層16上に形成されたドレイン端子
下部電極28と、このドレイン端子下部電極28上及び
パッシベーション膜30上に形成されたドレイン端子上
部電極34bとから構成され、外部制御回路と接続され
るようになっている。
子下部電極12dが、ゲート電極12a及びゲートバス
ライン12cと共通の層をなす金属層から形成されてい
る。そしてこのゲート端子下部電極12dは、TFTマ
トリクス装置の複数のゲート電極12aにゲートバスラ
イン12cを介して接続されている。また、このゲート
端子下部電極12d上には、ゲート絶縁膜14aと共通
の層をなす絶縁膜14及びパッシベーション膜30に開
口されたコンタクトホール32dを介して、画素電極3
4aと同一材料の酸化導電膜からなるゲート端子上部電
極34cが積層され、ゲート端子下部電極12dの酸化
を防止している。
10上に形成されたゲート端子下部電極12dと、この
ゲート端子下部電極12d上並びに絶縁膜14及びパッ
シベーション膜30上に形成されたゲート端子上部電極
34cとから構成され、外部制御回路と接続されるよう
になっている。次に、図1及び図2に示す逆スタガード
型TFTマトリクス装置の製造方法を、図3乃至図11
の工程断面図を用いて説明する。尚、各図の(a)、
(b)、(c)、(d)はそれぞれ図1のAA′線断
面、BB′線断面、CC′線断面、DD′線断面に対応
したドレイン端子部、TFT部、画素部及び蓄積容量
部、並びにゲート端子部を示す。
パッタ法を用いて、例えばAl又はCr等からなる金属
層を成膜する。そしてこの金属層上に、所定のレジスト
パターンを形成した後、それをマスクとして金属層をエ
ッチングして、ゲート電極12a、Cs電極12b、ゲ
ート電極12aに接続するゲートバスライン12c、及
びこのゲートバスライン12cに接続するゲート端子下
部電極12dをそれぞれ形成する。
する絶縁膜と十分な選択エッチング性を有するものであ
れば、AlやCrに限らず、他の金属材料を使用しても
よい(図3参照)。次いで、全面に、プラズマCVD法
を用いて、SiN膜又はSiO2 膜とSiN膜との2層
膜等からなる厚さ約400nmの絶縁膜14を成膜す
る。尚、ここで、ゲート電極12a上の絶縁膜14を特
にゲート絶縁膜14aと呼ぶ。
VD法を用いて、厚さ20nmのノンドープのi型a−
Si層16及びSiO2 膜又はSiN膜からなる厚さ1
50nmの保護膜18を順に成膜する(図4参照)。次
いで、この保護膜18を、TFTチャネル部を除き、弗
酸緩衝液等を用いて全てエッチング除去する。即ち、T
FT部のゲート電極12a上方にのみ保護膜18を残存
させて、チャネル保護膜18aを形成する(図5参
照)。
て、厚さ60nmのn+ 型a−Si層20を成膜した
後、更にスパッタ法を用いて、厚さ200nmの例えば
Al又はCr等からなる金属層22を成膜する(図6参
照)。次いで、この金属層22上に、所定のレジストパ
ターンを形成した後、それをマスクとして金属層22、
n+ 型a−Si層20、及びi型a−Si層16を順に
エッチングする。こうして、TFT部のゲート絶縁膜1
4a上にi型a−Si層16からなるa−Si活性層1
6aを形成すると共に、チャネル保護膜18aの両側の
n+ 型a−Si層20からなるn+ 型a−Si接合層2
0a、20bを介してそれぞれa−Si活性層16aに
接続する金属層22からなるソース電極22a及びドレ
イン電極22bを相対して形成し、TFTを完成させ
る。
上に、絶縁膜14及びi型a−Si層16からなる誘電
体膜24を介して、n+ 型a−Si層20及び金属層2
2からなる対向電極26を形成する。更に、ドレイン端
子部において、ドレイン電極22bにドレインバスライ
ン(図示せず)を介して接続するn+ 型a−Si層20
及び金属層22からなるドレイン端子下部電極28を形
成する(図7参照)。
を用いて、SiN膜、SiO2 膜、又はこれらの複合膜
からなる厚さ400nmのパッシベーション膜30を成
膜し、完成させたTFTを覆う(図8参照)。次いで、
レジストを塗布した後、フォトリソグラフィ法を用い
て、ソース電極22a、対向電極26、ドレイン端子下
部電極28、及びゲート端子下部電極12d上にそれぞ
れ開口部をもつレジストパターンを形成する。そしてこ
のレジストパターンをマスクとしてパッシベーション膜
30又はパッシベーション膜30及び絶縁膜14をエッ
チングし、コンタクトホール32a、32b、32c、
32dをそれぞれ開口する。
ション膜30又はパッシベーション膜30及び絶縁膜1
4をテーパエッチングするものであることが望ましい。
コンタクトホール32a、32b、32c、32d内に
露出したソース電極22a、対向電極26、ドレイン端
子下部電極28、及びゲート端子下部電極12dと、次
の工程で成膜するITO等からなる透明導電膜とを電気
的に接続する必要があるからである。そしてこのテーパ
エッチングは、弗酸緩衝液によるウエットエッチの他、
CF4 ガスによるRIE(反応性イオンエッチング)等
を用いてもよい(図9参照)。
厚さ100nmのITO等からなる透明導電膜34を成
膜する(図10参照)。次いで、この透明導電膜34を
所定の形状にパターニングし、コンタクトホール32
a、32bを介してソース電極22a及び対向電極26
に接続する画素電極34aを形成する。また同時に、コ
ンタクトホール32cを介してドレイン端子下部電極2
8に接続するドレイン端子上部電極34bを形成し、コ
ンタクトホール32dを介してゲート端子下部電極12
dに接続するゲート端子上部電極34cを形成する。
接続する画素電極34aからなる画素部、この画素電極
34aに接続する対向電極26、Cs電極12b、及び
これら両電極間に挟まれた誘電体膜24からなる蓄積容
量部、TFT部のドレイン電極22bにドレインバスラ
インを介して接続するドレイン端子下部電極28及びド
レイン端子上部電極34bからなるドレイン端子部、並
びにTFT部のゲート電極12aにゲートバスライン1
2cを介して接続するゲート端子下部電極12d及びゲ
ート端子上部電極34dからなるゲート端子部をそれぞ
れ完成させる(図11参照)。
部を形成する場合、透明絶縁基板10上に、Al又はC
r等の金属層からなるゲート端子下部電極12dをゲー
ト電極12a及びゲートバスライン12cと同時に形成
し(図3参照)、このゲート端子下部電極12d上に、
ゲート絶縁膜14aと共通の層をなす絶縁膜14を成膜
し(図4参照)、この絶縁膜14上に、TFTを覆うパ
ッシベーション膜30を成膜し(図8参照)、これらパ
ッシベーション膜30及び絶縁膜14をエッチングして
コンタクトホール32dを開口し(図9参照)、このコ
ンタクトホール32dを介してゲート端子下部電極12
dに接続する透明導電膜からなるゲート端子上部電極3
4cを、画素電極34aと同時に形成する(図10及び
図11参照)。
即ち、ゲート端子下部電極52d上の絶縁膜54を選択
的にエッチングしてコンタクトホール66を開口する工
程(図24参照)と、ゲート端子上部電極68c上のパ
ッシベーション膜70を選択的にエッチングして窓72
cを開口し、最終的なゲート端子出しをする工程(図2
8参照)との2回の窓明け工程を必要とする製造工程と
比較すると、パッシベーション膜30を成膜する工程と
ゲート端子上部電極34cを形成する透明導電膜34を
成膜する工程の順序を逆にすることにより、ゲート端子
下部電極12d上の絶縁膜14及びパッシベーション膜
30を1回の窓明け工程によって開口することができ、
従来の2回の窓明け工程が1回の窓明け工程で済むこと
になる。従って、その分だけにTFTマトリクス装置の
製造工程が簡略化され、コストダウンを実現することが
可能となる。
はCr等の金属層からなるCs電極12bをゲート電極
12a等と同時に形成し(図3参照)、このゲート電極
12a上に、絶縁膜14及びノンドープのi型a−Si
層16を成膜し(図4参照)、このi型a−Si層16
上に、n+ 型a−Si層20及び金属層22を成膜して
(図6参照)、絶縁膜14及びi型a−Si層16から
なる誘電体膜24、及びn+ 型a−Si層20及び金属
層22からなる対向電極26を形成する(図7参照)。
更に、対向電極26上のパッシベーション膜30にコン
タクトホール32bを開口し(図9参照)、このコンタ
クトホール32bを介して対向電極26に接続する画素
電極34aを形成する(図11参照)。
4を覆うi型a−Si層16は、誘電体膜24を構成す
る一部となると共に、絶縁膜14が直接エッチャントに
晒されないように常に保護しているため、誘電体膜24
の厚さの変化による蓄積容量の変動を防止することがで
きる。また、このとき、絶縁膜14の一部にピンホール
があっても、絶縁膜14を覆っているi型a−Si層1
6の存在により誘電体膜24の絶縁不良を防ぎ、電流リ
ークやショートによる表示欠陥の発生を防止することが
できる。
らなる誘電体膜24を間に挟む対向電極26とCs電極
12bとから構成される蓄積容量部の蓄積容量は、i型
a−Si層16の厚さが20nmと極めて薄いため、従
来のように絶縁膜14のみを誘電体膜とする蓄積容量部
の場合と殆ど変わらない。しかも、誘電体膜24を構成
するi型a−Si層16並びにその上のn+ 型a−Si
層20及び金属層22からなる対向電極26は、それぞ
れTFT部のa−Si活性層16a、n+ 型a−Si接
合層20a、20b及びソース電極22a及びドレイン
電極22bと同一材料を用いて同時に形成される(図4
及び図6参照)。また、対向電極26と画素電極34a
とを接続させるコンタクトホール32bの開口も、ゲー
ト端子部におけるコンタクトホール32d等の開口と同
時に行われる(図9参照)。このため、新たに工程を増
加させることはない。
容量部における蓄積容量の特性変動や不良の発生を防止
し、歩留まり及び信頼性を向上させることが可能とな
る。次に、本発明の第2の実施例による逆スタガード型
TFTマトリクス装置を、図12及び図13を用いて説
明する。ここで、図12は第2の実施例によるTFTマ
トリクス装置を示す平面図、図13(a)、(b)、
(c)、(d)はそれぞれそのドレイン端子部を示すA
A′線断面図、TFT部を示すBB′線断面図、画素部
及び蓄積容量部を示すCC′線断面図、並びにゲート端
子部を示すDD′線断面図である。尚、上記図1及び図
2に示すTFTマトリクス装置と同一の構成要素には同
一の符号を付して説明を省略する。
上記図1及び図2に示すTFTマトリクス装置とは、そ
のドレイン端子部、TFT部、画素部、及びゲート端子
部においては同様の構成をしているが、蓄積容量部の構
成において異なっている。即ち、透明絶縁基板10上に
ゲート電極12aと同一材料の金属層からなるCs電極
12bが形成されている点は同じであるが、このCs電
極12b上にゲート絶縁膜14aと共通の層をなす絶縁
膜14及びパッシベーション膜30からなる誘電体膜3
8が形成され、更にこの誘電体膜38上に画素電極34
aが形成されている点で異なる。従って、この蓄積容量
部は、画素電極34aが対向電極として機能し、誘電体
膜38を間に挟む対向電極としての画素電極34aとC
s電極12bとから構成されている。
リクス装置の製造方法を、図14乃至図16の工程断面
図を用いて説明する。尚、各図の(a)、(b)、
(c)、(d)はそれぞれ図12のAA′線断面、B
B′線断面、CC′線断面、DD′線断面に対応したド
レイン端子部、TFT部、画素部及び蓄積容量部、並び
にゲート端子部を示す断面図である。また、上記図3乃
至図11に示すTFTマトリクス装置と同一の構成要素
には同一の符号を付して説明を省略する。
て、透明絶縁基板10上に、ゲート電極12a、Cs電
極12b、ゲート電極12aに接続するゲートバスライ
ン12c、及びこのゲートバスライン12cに接続する
ゲート端子下部電極12dをそれぞれ形成した後、全面
に、絶縁膜14及びノンドープのi型a−Si層16を
順に成膜し、更にゲート電極12a上方のゲート絶縁膜
14a上にチャネル保護膜18aを形成する。続いて、
全面に、n+ 型a−Si層20及び金属層22を順に成
膜する(図14参照)。
0及びi型a−Si層16を選択的にエッチングして、
ゲート絶縁膜14a上にa−Si活性層16aを形成す
ると共に、チャネル保護膜18aの両側のn+ 型a−S
i接合層20a、20bを介してそれぞれa−Si活性
層16aに接続するソース電極22a及びドレイン電極
22bを形成し、TFTを完成させる。
ドレイン電極22bにドレインバスラインを介して接続
するn+ 型a−Si層20及び金属層22からなるドレ
イン端子下部電極28を形成する。但し、上記第1の実
施例と異なり、蓄積容量部のCs電極12b上に、i型
a−Si層16、n+ 型a−Si層20、及び金属層2
2を残存させず、従って絶縁膜14及びi型a−Si層
16からなる誘電体膜を形成することはなく、またn+
型a−Si層20及び金属層22からなる対向電極を形
成することもない(図15参照)。
同様にして、全面に、パッシベーション膜30を成膜
し、完成させたTFTを覆った後、このパッシベーショ
ン膜30又はパッシベーション膜30及び絶縁膜14を
選択的にエッチングして、ソース電極22a、ドレイン
端子下部電極28、及びゲート端子下部電極12d上に
それぞれコンタクトホールを開口する。但し、上記第1
の実施例と異なり、対向電極がないため、この対向電極
上にコンタクトホールを開口することはない。
た後、この透明導電膜34を所定の形状にパターニング
して、ソース電極22aに接続する画素電極34a、ド
レイン端子下部電極28に接続するドレイン端子上部電
極34b、及びゲート端子下部電極12dに接続するゲ
ート端子上部電極34cをそれぞれ形成する。こうし
て、TFT部のソース電極22aに接続する画素電極3
4aからなる画素部、TFT部のドレイン電極22bに
ドレインバスラインを介して接続するドレイン端子下部
電極28及びドレイン端子上部電極34bからなるドレ
イン端子部、並びにTFT部のゲート電極12aにゲー
トバスライン12cを介して接続するゲート端子下部電
極12d及びゲート端子上部電極34dからなるゲート
端子部をそれぞれ完成させる。
も、絶縁膜14及びパッシベーション膜30からなる誘
電体膜38を介して画素電極34aが形成されるため、
対向電極として機能する画素電極34a、Cs電極12
b及び両電極間に挟まれた誘電体膜38からなる蓄積容
量部も完成する(図16参照)。このように本実施例に
おいても、パッシベーション膜30を成膜する工程の後
に、ゲート端子上部電極34cを形成する透明導電膜3
4を成膜する工程を設けており、ゲート端子下部電極1
2d上の絶縁膜14及びパッシベーション膜30を1回
の窓明け工程によって開口するため、上記第1の実施例
の場合と同様に、TFTマトリクス装置の製造工程が簡
略化され、コストダウンを実現することが可能となる。
が、透明絶縁基板10上に形成されたCs電極12b
と、このCs電極12b上に成膜された絶縁膜14及び
パッシベーション膜30からなる誘電体膜38と、この
誘電体膜38上に形成された対向電極として機能する画
素電極34aから構成されている。即ち、その誘電体膜
38の厚さが上記第1の実施例の場合と比較するとかな
り厚くなっている。このため、本実施例は、蓄積容量部
の蓄積容量が比較的小さくてもよい場合に適用すること
が望ましい。
基板上に、第1の金属層からなるゲート電極、蓄積容量
電極、及びゲート端子下部電極を形成する工程と、ゲー
ト電極上に、ゲート絶縁膜を形成する工程と、このゲー
ト絶縁膜上の半導体活性層に半導体接合層を介してそれ
ぞれ接続するソース電極及びドレイン電極を形成し、同
時に、蓄積容量電極上に、ゲート絶縁膜と共通の層をな
す絶縁膜及び半導体活性層と同一材料のノンドープ半導
体層からなる誘電体膜を介して、半導体接合層と同一材
料の不純物半導体層及びソース電極及びドレイン電極と
同一材料の第2の金属層からなる対向電極を形成する工
程と、ソース電極、対向電極、及びゲート端子下部電極
上のパッシベーション膜又はパッシベーション膜及び絶
縁膜にコンタクトホールを開口する工程と、それぞれの
コンタクトホールを介して、ソース電極及び対向電極に
接続する透明導電膜からなる画素電極を形成し、同時
に、ゲート端子下部電極に接続するゲート端子上部電極
を形成する工程とを有することにより、ゲート端子下部
電極上に積層した絶縁膜及び保護膜を1回の窓明け工程
で開口し、この開口されたコンタクトホールを介して接
続するゲート端子下部電極及びゲート端子上部電極から
なるゲート端子部を形成することができるため、TFT
マトリクス装置の製造工程を簡略化することが可能とな
る。
プ半導体層によって常に覆われていることにより、絶縁
膜が直接エッチャントに晒されず、従って絶縁膜及びノ
ンドープ半導体層からなる誘電体膜の厚さが変動や絶縁
不良を生じないため、蓄積容量の特性変動や電流リーク
等による表示欠陥の発生を防止することができる。これ
により、TFTマトリクス装置の製造工程を簡略化し
て、コストダウンを実現すると共に、蓄積容量の特性変
動を防止して、歩留まり及び信頼性を向上させることが
可能となる。
FTマトリクス装置を示す平面図である。
ドレイン端子部、TFT部、画素部及び蓄積容量部、並
びにゲート端子部を示す断面図である。
ス装置の製造方法を説明するための工程断面図(その
1)である。
ス装置の製造方法を説明するための工程断面図(その
2)である。
ス装置の製造方法を説明するための工程断面図(その
3)である。
ス装置の製造方法を説明するための工程断面図(その
4)である。
ス装置の製造方法を説明するための工程断面図(その
5)である。
ス装置の製造方法を説明するための工程断面図(その
6)である。
ス装置の製造方法を説明するための工程断面図(その
7)である。
クス装置の製造方法を説明するための工程断面図(その
8)である。
クス装置の製造方法を説明するための工程断面図(その
9)である。
TFTマトリクス装置を示す平面図である。
置のドレイン端子部、TFT部、画素部及び蓄積容量
部、並びにゲート端子部を示す断面図である。
トリクス装置の製造方法を説明するための工程断面図
(その1)である。
トリクス装置の製造方法を説明するための工程断面図
(その2)である。
トリクス装置の製造方法を説明するための工程断面図
(その3)である。
を示す平面図である。
置のドレイン端子部、TFT部、画素部及び蓄積容量
部、並びにゲート端子部を示す断面図である。
トリクス装置の製造方法を説明するための工程断面図
(その1)である。
トリクス装置の製造方法を説明するための工程断面図
(その2)である。
トリクス装置の製造方法を説明するための工程断面図
(その3)である。
トリクス装置の製造方法を説明するための工程断面図
(その4)である。
トリクス装置の製造方法を説明するための工程断面図
(その5)である。
トリクス装置の製造方法を説明するための工程断面図
(その6)である。
トリクス装置の製造方法を説明するための工程断面図
(その7)である。
トリクス装置の製造方法を説明するための工程断面図
(その8)である。
トリクス装置の製造方法を説明するための工程断面図
(その9)である。
トリクス装置の製造方法を説明するための工程断面図
(その10)である。
Claims (14)
- 【請求項1】 絶縁基板と、 前記絶縁基板上に形成されたゲート電極と、前記ゲート
電極上にゲート絶縁膜を介して形成された半導体活性層
と、前記半導体活性層上に形成された相対するソース電
極及びドレイン電極と、前記ソース電極及びドレイン電
極を覆うパッシベーション膜とを有する薄膜トランジス
タ部と、 前記薄膜トランジスタ部の前記ソース電極に接続して形
成された画素電極を有する画素部と、 前記画素部の前記画素電極に接続して設けられた蓄積容
量部と、 前記薄膜トランジスタ部の前記ゲート電極にゲートバス
ラインを介して接続されたゲート端子部と、 前記薄膜トランジスタ部の前記ドレイン電極にドレイン
バスラインを介して接続されたドレイン端子部とを備え
た薄膜トランジスタマトリクス装置において、前記蓄積
容量部が、前記絶縁基板上に形成され、前記ゲート電極
と同一材料の金属層からなる蓄積容量電極と、前記蓄積
容量電極上に形成され、前記ゲート絶縁膜と共通の層を
なす絶縁膜を含む誘電体膜と、前記誘電体膜上に形成さ
れ、前記ソース電極及びドレイン電極と同一材料の金属
層を含む対向電極とを有すると共に、前記対向電極が、
前記パッシベーション膜と共通の層をなす保護膜に開口
されたコンタクトホールを介して、前記画素電極に接続
されていることを特徴とする薄膜トランジスタマトリク
ス装置。 - 【請求項2】 絶縁基板と、 前記絶縁基板上に形成されたゲート電極と、前記ゲート
電極上にゲート絶縁膜を介して形成された半導体活性層
と、前記半導体活性層上に形成された相対するソース電
極及びドレイン電極と、前記ソース電極及びドレイン電
極を覆うパッシベーション膜とを有する薄膜トランジス
タ部と、 前記薄膜トランジスタ部の前記ソース電極に接続して形
成された画素電極を有する画素部と、 前記画素部の前記画素電極に接続して設けられた蓄積容
量部とを備えた薄膜トランジスタマトリクス装置におい
て、 前記蓄積容量部が、前記絶縁基板上に形成され、前記ゲ
ート電極と同一材料の金属層からなる蓄積容量電極と、
前記蓄積容量電極上に形成され、前記ゲート絶縁膜と共
通の層をなす絶縁膜を含む誘電体膜と、前記誘電体膜上
に形成され、前記ソース電極及びドレイン電極と同一材
料の金属層を含む対向電極とを有すると共に、前記対向
電極が、前記パッシベーション膜と共通の層をなす保護
膜に開口されたコンタクトホールを介して、前記画素電
極に接続されている ことを特徴とする薄膜トランジスタ
マトリクス装置。 - 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の薄膜トラン
ジスタマトリクス装置において、 前記ソース電極及び前記ドレイン電極は、前記半導体活
性層上に形成された半導体接合層を介して形成されてお
り、 前記対向電極は、前記半導体接合層と同一材料の不純物
半導体層を更に含む ことを特徴とする薄膜トランジスタ
マトリクス装置。 - 【請求項4】 絶縁基板と、 前記絶縁基板上に形成されたゲート電極と、前記ゲート
電極上にゲート絶縁膜を介して形成された半導体活性層
と、前記半導体活性層上に形成された相対するソース電
極及びドレイン電極と、前記ソース電極及びドレイン電
極を覆うパッシベーション膜とを有する薄膜トランジス
タ部と、 前記薄膜トランジスタ部の前記ソース電極に接続して形
成された画素電極を有する画素部と、 前 記薄膜トランジスタ部の前記ゲート電極にゲートバス
ラインを介して接続されたゲート端子部と、 前記薄膜トランジスタ部の前記ドレイン電極にドレイン
バスラインを介して接続されたドレイン端子部とを備え
た薄膜トランジスタマトリクス装置において、前記ゲー
ト端子部が、前記絶縁基板上に形成され、前記ゲート電
極と共通の層をなす金属層からなるゲート端子下部電極
と、前記ゲート絶縁膜と共通の層をなす絶縁膜及び前記
パッシベーション膜と共通の層をなす保護膜に開口され
たコンタクトホールを介して前記ゲート端子下部電極上
に積層され、前記画素電極と同一材料の導電膜からなる
ゲート端子上部電極とを有することを特徴とする薄膜ト
ランジスタマトリクス装置。 - 【請求項5】 請求項4記載の薄膜トランジスタマトリ
クス装置において、 前記画素部の前記画素電極に接続して設けられた蓄積容
量部を更に備え、 前記蓄積容量部が、前記絶縁基板上に形成され、前記ゲ
ート電極と同一材料の金属層からなる蓄積容量電極と、
前記蓄積容量電極上に形成され、前記ゲート絶縁膜と共
通の層をなす絶縁膜を含む誘電体膜とを有し、前記誘電
体膜上に形成された前記画素電極を対向電極とする こと
を特徴とする薄膜トランジスタマトリクス装置。 - 【請求項6】 請求項4又は5記載の薄膜トランジスタ
マトリクス装置において、 前記ソース電極及び前記ドレイン電極は、前記半導体活
性層上に形成された半導体接合層を介して形成されてい
る ことを特徴とする薄膜トランジスタマトリクス装置。 - 【請求項7】 絶縁基板上に、第1の金属層を成膜した
後、前記第1の金属層を所定の形状にパターニングし
て、ゲート電極、蓄積容量電極、前記ゲート電極に接続
するゲートバスライン、及び前記ゲートバスラインに接
続するゲート端子下部電極を形成する工程と、 全面に、絶縁膜及び半導体層を順に成膜して、前記ゲー
ト電極上に前記絶縁膜からなるゲート絶縁膜、前記ゲー
ト絶縁膜上の前記半導体層からなる半導体活性層を形成
すると共に、前記蓄積容量電極上に前記絶縁膜を含む誘
電体膜を形成する工程と、 全面に、第2の金属層を成膜した後、前記第2の金属層
及び前記半導体層を所定の形状にパターニングして、前
記半導体活性層上に前記第2の金属層からなるソース電
極及びドレイン電極をそれぞれ相対して形成すると共
に、前記誘電体膜上に前記第2の金属層を含む対向電極
を形成し、前記第2の金属層を含むドレイン端子下部電
極を前記ドレイン電極に接続させて形成する工程と、 全面に、パッシベーション膜を成膜した後、前記ソース
電極、前記対向電極、及び前記ドレイン端子下部電極上
の前記パッシベーション膜、並びに前記ゲート端子下部
電極上の前記パッシベーション膜及び前記絶縁膜に第1
乃至第4のコンタクトホールをそれぞれ開口する工程
と、 全面に、導電膜を成膜した後、前記導電膜を所定の形状
にパターニングして、前記第1及び第2のコンタクトホ
ールを介して前記ソース電極及び前記対向電極に接続す
る画素電極を形成し、前記第3のコンタクトホールを介
して前記ドレイン端子下部電極に接続するドレイン端子
上部電極を形成し、前記第4のコンタクトホールを介し
て前記ゲート端子下部電極に接続するゲート端子上部電
極を形成する工程とを有することを特徴とする薄膜トラ
ンジスタマトリクス装置の製造方法。 - 【請求項8】 絶縁基板上に、第1の金属層を成膜した
後、前記第1の金属層を所定の形状にパターニングし
て、ゲート電極、蓄積容量電極、前記ゲート電極に接続
するゲートバスライン、及び前記ゲートバスラインに接
続するゲート端子下部電極を形成する工程と、 全面に、絶縁膜及び半導体層を順に成膜して、前記ゲー
ト電極上に前記絶縁膜からなるゲート絶縁膜、前記ゲー
ト絶縁膜上の前記半導体層からなる半導体活性層を形成
すると共に、前記蓄積容量電極上に前記絶縁膜を含む誘
電体膜を形成する工程と、 全面に、不純物半導体層及び第2の金属層を順に成膜し
た後、前記第2の金属層、前記不純物半導体層、及び前
記半導体層を所定の形状にパターニングして、前記半導
体活性層上に前記不純物半導体層からなる半導体接合層
を介して前記第2の金属層からなるソース電極及びドレ
イン電極をそれぞれ相対して形成すると共に、前記誘電
体膜上に前記不純物半導体層及び前記第2の金属層を含
む対向電極を形成し、前記不純物半導体層及び前記第2
の金属層を含むドレイン端子下部電極を前記ドレイン電
極に接続させて形成する工程と、 全面に、パッシベーション膜を成膜した後、前記ソース
電極、前記対向電極、及び前記ドレイン端子下部電極上
の前記パッシベーション膜、並びに前記ゲート端子下部
電極上の前記パッシベーション膜及び前記絶縁膜に第1
乃至第4のコンタクトホールをそれぞれ開口する工程
と、 全面に、導電膜を成膜した後、前記導電膜を所定の形状
にパターニングして、前記第1及び第2のコンタクトホ
ールを介して前記ソース電極及び前記対向電極 に接続す
る画素電極を形成し、前記第3のコンタクトホールを介
して前記ドレイン端子下部電極に接続するドレイン端子
上部電極を形成し、前記第4のコンタクトホールを介し
て前記ゲート端子下部電極に接続するゲート端子上部電
極を形成する工程と を有することを特徴とする薄膜トラ
ンジスタマトリクス装置の製造方法。 - 【請求項9】 絶縁基板上に、第1の金属層を成膜した
後、前記第1の金属層を所定の形状にパターニングし
て、ゲート電極、蓄積容量電極、前記ゲート電極に接続
するゲートバスライン、及び前記ゲートバスラインに接
続するゲート端子下部電極を形成する工程と、 全面に、絶縁膜及び半導体層を順に成膜して、前記ゲー
ト電極上に前記絶縁膜からなるゲート絶縁膜、前記ゲー
ト絶縁膜上の前記半導体層からなる半導体活性層を形成
する工程と、 全面に、第2の金属層を成膜した後、前記第2の金属層
及び前記半導体層を所定の形状にパターニングして、前
記半導体活性層上に前記第2の金属層からなるソース電
極及びドレイン電極をそれぞれ相対して形成すると共
に、前記第2の金属層からなるドレイン端子下部電極を
前記ドレイン電極に接続させて形成する工程と、 全面に、パッシベーション膜を成膜した後、前記ソース
電極及び前記ドレイン端子下部電極上の前記パッシベー
ション膜、並びに前記ゲート端子下部電極上の前記パッ
シベーション膜及び前記絶縁膜に第1乃至第3のコンタ
クトホールをそれぞれ開口する工程と、 全面に、導電膜を成膜した後、前記導電膜を所定の形状
にパターニングして、前記第1のコンタクトホールを介
して前記ソース電極に接続すると共に、前記蓄積容量電
極上の前記絶縁膜を含む誘電体膜を介して対向電極とな
る画素電極を形成し、前記第2のコンタクトホールを介
して前記ドレイン端子下部電極に接続するドレイン端子
上部電極を形成し、前記第3のコンタクトホールを介し
て前記ゲート端子下部電極に接続するゲート端子上部電
極を形成する工程とを有することを特徴とする薄膜トラ
ンジスタマトリクス装置の製造方法。 - 【請求項10】 絶縁基板上に、第1の金属層を成膜し
た後、前記第1の金 属層を所定の形状にパターニングし
て、ゲート電極、蓄積容量電極、前記ゲート電極に接続
するゲートバスライン、及び前記ゲートバスラインに接
続するゲート端子下部電極を形成する工程と、 全面に、絶縁膜及び半導体層を順に成膜して、前記ゲー
ト電極上に前記絶縁膜からなるゲート絶縁膜、前記ゲー
ト絶縁膜上の前記半導体層からなる半導体活性層を形成
する工程と、 全面に、不純物半導体層及び第2の金属層を順に成膜し
た後、前記第2の金属層、前記不純物半導体層、及び前
記半導体層を所定の形状にパターニングして、前記半導
体活性層上に前記不純物半導体層からなる半導体接合層
を介して前記第2の金属層からなるソース電極及びドレ
イン電極をそれぞれ相対して形成すると共に、前記不純
物半導体層及び前記第2の金属層からなるドレイン端子
下部電極を前記ドレイン電極に接続させて形成する工程
と、 全面に、パッシベーション膜を成膜した後、前記ソース
電極及び前記ドレイン端子下部電極上の前記パッシベー
ション膜、並びに前記ゲート端子下部電極上の前記パッ
シベーション膜及び前記絶縁膜に第1乃至第3のコンタ
クトホールをそれぞれ開口する工程と、 全面に、導電膜を成膜した後、前記導電膜を所定の形状
にパターニングして、前記第1のコンタクトホールを介
して前記ソース電極に接続すると共に、前記蓄積容量電
極上の前記絶縁膜を含む誘電体膜を介して対向電極とな
る画素電極を形成し、前記第2のコンタクトホールを介
して前記ドレイン端子下部電極に接続するドレイン端子
上部電極を形成し、前記第3のコンタクトホールを介し
て前記ゲート端子下部電極に接続するゲート端子上部電
極を形成する工程と を有することを特徴とする薄膜トラ
ンジスタマトリクス装置の製造方法。 - 【請求項11】 絶縁基板上に、第1の金属層を成膜し
た後、前記第1の金属層を所定の形状にパターニングし
て、ゲート電極、及び蓄積容量電極を形成する工程と、 絶縁膜及び半導体層を順に成膜して、前記ゲート電極上
に前記絶縁膜からなるゲート絶縁膜、前記ゲート絶縁膜
上の前記半導体層からなる半導体活性層を形成すると共
に、前記蓄積容量電極上に前記絶縁膜を含む誘電体膜を
形成する工程と 、 第2の金属層を成膜した後、前記第2の金属層及び前記
半導体層を所定の形状にパターニングして、前記半導体
活性層上に前記第2の金属層からなるソース電極及びド
レイン電極をそれぞれ相対して形成すると共に、前記誘
電体膜上に前記第2の金属層を含む対向電極を形成する
工程と、 パッシベーション膜を成膜した後、前記ソース電極及び
前記対向電極上の前記パッシベーション膜に第1及び第
2のコンタクトホールをそれぞれ開口する工程と、 導電膜を成膜した後、前記導電膜を所定の形状にパター
ニングして、前記第1のコンタクトホールを介して前記
ソース電極に接続すると共に、前記第2のコンタクトホ
ールを介して前記対向電極に接続する画素電極を形成す
る工程と を有することを特徴とする薄膜トランジスタマ
トリクス装置の製造方法。 - 【請求項12】 絶縁基板上に、第1の金属層を成膜し
た後、前記第1の金属層を所定の形状にパターニングし
て、ゲート電極、及び蓄積容量電極を形成する工程と、 絶縁膜及び半導体層を順に成膜して、前記ゲート電極上
に前記絶縁膜からなるゲート絶縁膜、前記ゲート絶縁膜
上の前記半導体層からなる半導体活性層を形成すると共
に、前記蓄積容量電極上に前記絶縁膜を含む誘電体膜を
形成する工程と、 不純物半導体層及び第2の金属層を順に成膜した後、前
記第2の金属層、前記不純物半導体層、及び前記半導体
層を所定の形状にパターニングして、前記半導体活性層
上に前記不純物半導体層からなる半導体接合層を介して
前記第2の金属層からなるソース電極及びドレイン電極
をそれぞれ相対して形成すると共に、前記誘電体膜上に
前記不純物半導体層及び前記第2の金属層を含む対向電
極を形成する工程と、 パッシベーション膜を成膜した後、前記ソース電極及び
前記対向電極上の前記パッシベーション膜に第1及び第
2のコンタクトホールをそれぞれ開口する工程と、 導電膜を成膜した後、前記導電膜を所定の形状にパター
ニングして、前記第1 のコンタクトホールを介して前記
ソース電極に接続すると共に、前記第2のコンタクトホ
ールを介して前記対向電極に接続する画素電極を形成す
る工程と を有することを特徴とする薄膜トランジスタマ
トリクス装置の製造方法。 - 【請求項13】 絶縁基板上に、第1の金属層を成膜し
た後、前記第1の金属層を所定の形状にパターニングし
て、ゲート電極、前記ゲート電極に接続するゲートバス
ライン、及び前記ゲートバスラインに接続するゲート端
子下部電極を形成する工程と、 全面に、絶縁膜及び半導体層を順に成膜して、前記ゲー
ト電極上に前記絶縁膜からなるゲート絶縁膜、前記ゲー
ト絶縁膜上の前記半導体層からなる半導体活性層を形成
する工程と、 全面に、第2の金属層を成膜した後、前記第2の金属層
及び前記半導体層を所定の形状にパターニングして、前
記半導体活性層上に前記第2の金属層からなるソース電
極及びドレイン電極をそれぞれ相対して形成すると共
に、前記第2の金属層からなるドレイン端子下部電極を
前記ドレイン電極に接続させて形成する工程と、 全面に、パッシベーション膜を成膜した後、前記ソース
電極及び前記ドレイン端子下部電極上の前記パッシベー
ション膜、並びに前記ゲート端子下部電極上の前記パッ
シベーション膜及び前記絶縁膜に第1乃至第3のコンタ
クトホールをそれぞれ開口する工程と、 全面に、導電膜を成膜した後、前記導電膜を所定の形状
にパターニングして、前記第1のコンタクトホールを介
して前記ソース電極に接続する画素電極を形成し、前記
第2のコンタクトホールを介して前記ドレイン端子下部
電極に接続するドレイン端子上部電極を形成し、前記第
3のコンタクトホールを介して前記ゲート端子下部電極
に接続するゲート端子上部電極を形成する工程と を有す
ることを特徴とする薄膜トランジスタマトリクス装置の
製造方法。 - 【請求項14】 絶縁基板上に、第1の金属層を成膜し
た後、前記第1の金属層を所定の形状にパターニングし
て、ゲート電極、前記ゲート電極に接続するゲートバス
ライン、及び前記ゲートバスラインに接続するゲート端
子下部電極を形成する工程と、 全面に、絶縁膜及び半導体層を順に成膜して、前記ゲー
ト電極上に前記絶縁膜からなるゲート絶縁膜、前記ゲー
ト絶縁膜上の前記半導体層からなる半導体活性層を形成
する工程と、 全面に、不純物半導体層及び第2の金属層を順に成膜し
た後、前記第2の金属層、前記不純物半導体層、及び前
記半導体層を所定の形状にパターニングして、前記半導
体活性層上に前記不純物半導体層からなる半導体接着層
を介して前記第2の金属層からなるソース電極及びドレ
イン電極をそれぞれ相対して形成すると共に、前記不純
物半導体層及び前記第2の金属層からなるドレイン端子
下部電極を前記ドレイン電極に接続させて形成する工程
と、 全面に、パッシベーション膜を成膜した後、前記ソース
電極及び前記ドレイン端子下部電極上の前記パッシベー
ション膜、並びに前記ゲート端子下部電極上の前記パッ
シベーション膜及び前記絶縁膜に第1乃至第3のコンタ
クトホールをそれぞれ開口する工程と、 全面に、導電膜を成膜した後、前記導電膜を所定の形状
にパターニングして、前記第1のコンタクトホールを介
して前記ソース電極に接続する画素電極を形成し、前記
第2のコンタクトホールを介して前記ドレイン端子下部
電極に接続するドレイン端子上部電極を形成し、前記第
3のコンタクトホールを介して前記ゲート端子下部電極
に接続するゲート端子上部電極を形成する工程と を有す
ることを特徴とする薄膜トランジスタマトリクス装置の
製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34826092A JP3098345B2 (ja) | 1992-12-28 | 1992-12-28 | 薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法 |
US08/174,030 US5483082A (en) | 1992-12-28 | 1993-12-28 | Thin film transistor matrix device |
US08/470,057 US5580796A (en) | 1992-12-28 | 1995-06-06 | Method for fabricating thin film transistor matrix device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34826092A JP3098345B2 (ja) | 1992-12-28 | 1992-12-28 | 薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06202153A JPH06202153A (ja) | 1994-07-22 |
JP3098345B2 true JP3098345B2 (ja) | 2000-10-16 |
Family
ID=18395839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34826092A Expired - Lifetime JP3098345B2 (ja) | 1992-12-28 | 1992-12-28 | 薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5483082A (ja) |
JP (1) | JP3098345B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7253439B2 (en) | 2003-03-10 | 2007-08-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Substrate for display, method of manufacturing the same and display having the same |
US7615782B2 (en) | 2005-05-16 | 2009-11-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Thin film transistor substrate and liquid crystal display panel having sub-pixels |
Families Citing this family (100)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5402254B1 (en) * | 1990-10-17 | 1998-09-22 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display device with tfts in which pixel electrodes are formed in the same plane as the gate electrodes with anodized oxide films before the deposition of silicon |
JP2738289B2 (ja) * | 1993-12-30 | 1998-04-08 | 日本電気株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
US5621556A (en) * | 1994-04-28 | 1997-04-15 | Xerox Corporation | Method of manufacturing active matrix LCD using five masks |
US5546204A (en) * | 1994-05-26 | 1996-08-13 | Honeywell Inc. | TFT matrix liquid crystal device having data source lines and drain means of etched and doped single crystal silicon |
JP2755376B2 (ja) * | 1994-06-03 | 1998-05-20 | 株式会社フロンテック | 電気光学素子の製造方法 |
JP3081474B2 (ja) * | 1994-11-11 | 2000-08-28 | 三洋電機株式会社 | 液晶表示装置 |
US5550066A (en) * | 1994-12-14 | 1996-08-27 | Eastman Kodak Company | Method of fabricating a TFT-EL pixel |
US5684365A (en) * | 1994-12-14 | 1997-11-04 | Eastman Kodak Company | TFT-el display panel using organic electroluminescent media |
KR0169356B1 (ko) * | 1995-01-06 | 1999-03-20 | 김광호 | 박막트랜지스터 액정 디스플레이 소자 및 그 제조방법 |
KR0145900B1 (ko) * | 1995-02-11 | 1998-09-15 | 김광호 | 박막 트랜지스터 액정디스플레이 소자 및 그 제조방법 |
KR100303134B1 (ko) * | 1995-05-09 | 2002-11-23 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시소자및그제조방법. |
JP3315834B2 (ja) | 1995-05-31 | 2002-08-19 | 富士通株式会社 | 薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法 |
JP3866783B2 (ja) | 1995-07-25 | 2007-01-10 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 液晶表示装置 |
KR970011972A (ko) * | 1995-08-11 | 1997-03-29 | 쯔지 하루오 | 투과형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법 |
KR100205388B1 (ko) * | 1995-09-12 | 1999-07-01 | 구자홍 | 액정표시장치 및 그 제조방법 |
US5835177A (en) * | 1995-10-05 | 1998-11-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Array substrate with bus lines takeout/terminal sections having multiple conductive layers |
KR0175409B1 (ko) * | 1995-11-20 | 1999-02-18 | 김광호 | 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법 |
EP0775931B1 (en) | 1995-11-21 | 2005-10-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of manufacturing a liquid crystal display |
KR100190041B1 (ko) * | 1995-12-28 | 1999-06-01 | 윤종용 | 액정표시장치의 제조방법 |
US5782665A (en) * | 1995-12-29 | 1998-07-21 | Xerox Corporation | Fabricating array with storage capacitor between cell electrode and dark matrix |
KR100212288B1 (ko) * | 1995-12-29 | 1999-08-02 | 윤종용 | 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법 |
US6682961B1 (en) | 1995-12-29 | 2004-01-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Thin film transistor array panel used for a liquid crystal display and a manufacturing method thereof |
JP3625598B2 (ja) * | 1995-12-30 | 2005-03-02 | 三星電子株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JPH10133216A (ja) | 1996-11-01 | 1998-05-22 | Hitachi Ltd | アクティブマトリクス型液晶表示装置 |
US5894136A (en) * | 1996-01-15 | 1999-04-13 | Lg Electronics Inc. | Liquid crystal display having a bottom gate TFT switch having a wider active semiconductor layer than a conductive layer on same |
JP3647542B2 (ja) | 1996-02-20 | 2005-05-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置 |
US5663577A (en) * | 1996-03-01 | 1997-09-02 | General Electric Company | Solid state imager array with address line spacer structure |
KR100223153B1 (ko) * | 1996-05-23 | 1999-10-15 | 구자홍 | 액티브 매트릭스 액정표시장치의 제조방법 및 액티브매트릭스액정표시장치 |
US6275278B1 (en) | 1996-07-19 | 2001-08-14 | Hitachi, Ltd. | Liquid crystal display device and method of making same |
JPH10198292A (ja) * | 1996-12-30 | 1998-07-31 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
KR100229613B1 (ko) * | 1996-12-30 | 1999-11-15 | 구자홍 | 액정 표시 장치 및 제조 방법 |
KR100244447B1 (ko) * | 1997-04-03 | 2000-02-01 | 구본준 | 액정 표시 장치 및 그 액정 표시 장치의 제조 방법 |
JP3966614B2 (ja) | 1997-05-29 | 2007-08-29 | 三星電子株式会社 | 広視野角液晶表示装置 |
KR100271037B1 (ko) * | 1997-09-05 | 2000-11-01 | 구본준, 론 위라하디락사 | 액정 표시 장치의 구조 및 그 액정 표시 장치의 제조 방법(liquid crystal display device and the method for manufacturing the same) |
JP3679567B2 (ja) * | 1997-09-30 | 2005-08-03 | 三洋電機株式会社 | 薄膜トランジスタの製造方法 |
JP3907804B2 (ja) * | 1997-10-06 | 2007-04-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 液晶表示装置 |
KR100322965B1 (ko) * | 1998-03-27 | 2002-06-20 | 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 | 액정표시소자의 제조방법 |
KR100354904B1 (ko) | 1998-05-19 | 2002-12-26 | 삼성전자 주식회사 | 광시야각액정표시장치 |
US6678017B1 (en) * | 1998-06-08 | 2004-01-13 | Casio Computer Co., Ltd. | Display panel and method of fabricating the same |
KR100333179B1 (ko) | 1998-06-30 | 2002-08-24 | 주식회사 현대 디스플레이 테크놀로지 | 박막트랜지스터액정표시소자및그의제조방법 |
US5976902A (en) * | 1998-08-03 | 1999-11-02 | Industrial Technology Research Institute | Method of fabricating a fully self-aligned TFT-LCD |
US6278502B1 (en) | 1998-09-28 | 2001-08-21 | International Business Machines Corporation | Pixel capacitor formed from multiple layers |
US5998230A (en) * | 1998-10-22 | 1999-12-07 | Frontec Incorporated | Method for making liquid crystal display device with reduced mask steps |
US6255130B1 (en) * | 1998-11-19 | 2001-07-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Thin film transistor array panel and a method for manufacturing the same |
JP4148615B2 (ja) * | 1998-11-27 | 2008-09-10 | 三洋電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP4514871B2 (ja) * | 1999-01-29 | 2010-07-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置および電子機器 |
KR100310179B1 (ko) | 1999-04-01 | 2001-10-29 | 구본준, 론 위라하디락사 | 엑스레이 영상 감지소자 및 그 제조방법 |
JP2001053283A (ja) * | 1999-08-12 | 2001-02-23 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置及びその作製方法 |
US6338988B1 (en) * | 1999-09-30 | 2002-01-15 | International Business Machines Corporation | Method for fabricating self-aligned thin-film transistors to define a drain and source in a single photolithographic step |
US7023021B2 (en) | 2000-02-22 | 2006-04-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
US6789910B2 (en) | 2000-04-12 | 2004-09-14 | Semiconductor Energy Laboratory, Co., Ltd. | Illumination apparatus |
JP2001308182A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-11-02 | Nec Corp | Cr膜とのコンタクトの形成方法 |
US6934000B1 (en) * | 2000-09-20 | 2005-08-23 | Hitachi, Ltd. | Liquid crystal display |
US7088323B2 (en) | 2000-12-21 | 2006-08-08 | Lg.Philips Lcd Co., Ltd. | Liquid crystal display device and method for fabricating the same |
KR100715943B1 (ko) * | 2001-01-29 | 2007-05-08 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치 및 그 제조방법 |
KR100796749B1 (ko) | 2001-05-16 | 2008-01-22 | 삼성전자주식회사 | 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 어레이 기판 |
JP2003172946A (ja) | 2001-09-28 | 2003-06-20 | Fujitsu Display Technologies Corp | 液晶表示装置用基板及びそれを用いた液晶表示装置 |
KR100813019B1 (ko) * | 2001-10-19 | 2008-03-13 | 삼성전자주식회사 | 표시기판 및 이를 갖는 액정표시장치 |
JP3810681B2 (ja) | 2001-12-20 | 2006-08-16 | シャープ株式会社 | 薄膜トランジスタ基板および液晶表示装置 |
TW594156B (en) | 2002-01-04 | 2004-06-21 | Fujitsu Display Tech | Substrate for display device and display device equipped therewith |
KR20030090934A (ko) * | 2002-05-24 | 2003-12-01 | 일진다이아몬드(주) | 실드구조가 형성된 박막 트랜지스터 액정 표시장치 및 그제조방법 |
KR100859524B1 (ko) * | 2002-07-11 | 2008-09-22 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 |
JP4437544B2 (ja) | 2003-02-05 | 2010-03-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
EP1592054A4 (en) | 2003-02-05 | 2010-08-25 | Semiconductor Energy Lab | METHOD FOR MANUFACTURING A SCREEN |
WO2004070810A1 (ja) | 2003-02-05 | 2004-08-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | 表示装置の製造方法 |
EP1592052A4 (en) * | 2003-02-05 | 2014-04-23 | Semiconductor Energy Lab | PROCESS FOR DISPLAY PRODUCTION |
JP4526951B2 (ja) | 2003-02-06 | 2010-08-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置の作製方法 |
KR101145350B1 (ko) | 2003-02-06 | 2012-05-14 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체장치 및 표시장치의 제조 방법 |
KR101113773B1 (ko) | 2003-02-06 | 2012-03-13 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 제조장치 |
WO2004070809A1 (ja) * | 2003-02-06 | 2004-08-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | 表示装置の作製方法 |
JP4417072B2 (ja) | 2003-03-28 | 2010-02-17 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置用基板及びそれを用いた液晶表示装置 |
US7250720B2 (en) | 2003-04-25 | 2007-07-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
TW589663B (en) * | 2003-05-12 | 2004-06-01 | Au Optronics Corp | Flat panel display and manufacturing method thereof |
KR100980020B1 (ko) * | 2003-08-28 | 2010-09-03 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 표시판과 그 제조 방법 |
CN100568457C (zh) | 2003-10-02 | 2009-12-09 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置的制造方法 |
JP4088619B2 (ja) | 2004-01-28 | 2008-05-21 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス基板及び表示装置 |
US20050170643A1 (en) | 2004-01-29 | 2005-08-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Forming method of contact hole, and manufacturing method of semiconductor device, liquid crystal display device and EL display device |
US7416977B2 (en) | 2004-04-28 | 2008-08-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing display device, liquid crystal television, and EL television |
KR20060070349A (ko) * | 2004-12-20 | 2006-06-23 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법 |
WO2006126460A1 (ja) * | 2005-05-23 | 2006-11-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | アクティブマトリクス基板、表示装置および画素欠陥修正方法 |
JP4492528B2 (ja) * | 2005-12-02 | 2010-06-30 | カシオ計算機株式会社 | 液晶表示装置 |
KR101248003B1 (ko) * | 2006-05-09 | 2013-03-27 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치용 어레이 기판과 그 제조방법 |
JP4211855B2 (ja) * | 2006-05-29 | 2009-01-21 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 液晶表示装置及びその製造方法 |
KR101282404B1 (ko) * | 2006-09-05 | 2013-07-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치의 제조 방법 |
KR20080060861A (ko) * | 2006-12-27 | 2008-07-02 | 엘지디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법 |
KR20080105762A (ko) * | 2007-06-01 | 2008-12-04 | 삼성전자주식회사 | 표시 장치용 유기 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법 |
US20090079057A1 (en) * | 2007-09-24 | 2009-03-26 | Infineon Technologies Ag | Integrated circuit device |
JP4370366B2 (ja) * | 2007-11-28 | 2009-11-25 | パナソニック株式会社 | フレキシブル半導体装置の製造方法およびフレキシブル半導体装置 |
WO2009081633A1 (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | アクティブマトリクス基板、これを備えた液晶表示装置、及びアクティブマトリクス基板の製造方法 |
JP2008170987A (ja) * | 2007-12-21 | 2008-07-24 | Mitsubishi Electric Corp | 面内スイッチング型液晶表示装置 |
JP5182993B2 (ja) | 2008-03-31 | 2013-04-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置及びその作製方法 |
JP4844767B2 (ja) * | 2008-10-03 | 2011-12-28 | ソニー株式会社 | 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法、および電子機器 |
JP5361651B2 (ja) * | 2008-10-22 | 2013-12-04 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
KR20220100086A (ko) | 2009-07-10 | 2022-07-14 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
JP5604087B2 (ja) * | 2009-11-27 | 2014-10-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
KR20120091638A (ko) | 2011-02-09 | 2012-08-20 | 삼성전자주식회사 | 표시 장치 및 그 제조 방법 |
JP5604457B2 (ja) * | 2012-01-26 | 2014-10-08 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 液晶表示装置 |
US9048256B2 (en) * | 2012-11-16 | 2015-06-02 | Apple Inc. | Gate insulator uniformity |
KR102072803B1 (ko) | 2013-04-12 | 2020-02-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 반도체 장치 및 유기 발광 표시 장치 |
KR102198111B1 (ko) * | 2013-11-04 | 2021-01-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58190063A (ja) * | 1982-04-30 | 1983-11-05 | Seiko Epson Corp | 透過型液晶表示パネル用薄膜トランジスタ |
JPS6197864A (ja) * | 1984-10-18 | 1986-05-16 | Asahi Glass Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
JPS6273659A (ja) * | 1985-09-26 | 1987-04-04 | Seiko Instr & Electronics Ltd | 薄膜トランジスタ装置の製造方法 |
US5166085A (en) * | 1987-09-09 | 1992-11-24 | Casio Computer Co., Ltd. | Method of manufacturing a thin film transistor |
JP2594983B2 (ja) * | 1987-11-10 | 1997-03-26 | カシオ計算機株式会社 | 薄膜トランジスタの製造方法 |
JPH0816756B2 (ja) * | 1988-08-10 | 1996-02-21 | シャープ株式会社 | 透過型アクティブマトリクス液晶表示装置 |
JP2940689B2 (ja) * | 1990-03-23 | 1999-08-25 | 三洋電機株式会社 | アクティブマトリクス型表示装置の薄膜トランジスタアレイ及びその製造方法 |
US5153142A (en) * | 1990-09-04 | 1992-10-06 | Industrial Technology Research Institute | Method for fabricating an indium tin oxide electrode for a thin film transistor |
JP2702294B2 (ja) * | 1991-02-21 | 1998-01-21 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス基板 |
-
1992
- 1992-12-28 JP JP34826092A patent/JP3098345B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-12-28 US US08/174,030 patent/US5483082A/en not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-06-06 US US08/470,057 patent/US5580796A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7253439B2 (en) | 2003-03-10 | 2007-08-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Substrate for display, method of manufacturing the same and display having the same |
US7615782B2 (en) | 2005-05-16 | 2009-11-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Thin film transistor substrate and liquid crystal display panel having sub-pixels |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5580796A (en) | 1996-12-03 |
JPH06202153A (ja) | 1994-07-22 |
US5483082A (en) | 1996-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3098345B2 (ja) | 薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法 | |
KR100668567B1 (ko) | 표시 장치용 기판, 그 제조 방법 및 표시 장치 | |
JP4238956B2 (ja) | 銅配線基板及びその製造方法並びに液晶表示装置 | |
US7196746B2 (en) | Pixel structure and manufacturing method thereof | |
JPH04163528A (ja) | アクティブマトリクス表示装置 | |
US5831692A (en) | Stacked capacitor structures for liquid crystal displays and related methods | |
JPH01219824A (ja) | 非晶質シリコン薄膜トランジスタアレイ基板 | |
US6559920B1 (en) | Liquid crystal display device and method of manufacturing the same | |
JP2000214481A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JPH1048664A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP2000091585A (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
US6806933B2 (en) | Array substrate with multi-layer electrode line | |
JPH10133227A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
JPH11326942A (ja) | 液晶表示素子ならびに該素子を用いた液晶表示装置、平行電界型液晶表示装置および反射型液晶表示装置 | |
JP2617950B2 (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JPH09101543A (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置 | |
KR100259611B1 (ko) | 액정표시장치의 기판 및 그 액정표시장치의 기판의 제조방법 | |
KR100236612B1 (ko) | 액티브 매트릭스 액정표시 장치의 보조용량소자 제조 방법 | |
JPH08262492A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100499280B1 (ko) | 액정표시소자 및 그의 제조방법 | |
JP2687967B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3279969B2 (ja) | Tftアレイ基板およびその製造方法並びに液晶表示装置 | |
JPH10104660A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3006990B2 (ja) | アクティブマトリクス基板およびその製造方法 | |
JP3031056B2 (ja) | マトリックス型表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000801 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080811 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811 Year of fee payment: 12 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811 Year of fee payment: 13 |