JP3315834B2 - 薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP3315834B2
JP3315834B2 JP13440095A JP13440095A JP3315834B2 JP 3315834 B2 JP3315834 B2 JP 3315834B2 JP 13440095 A JP13440095 A JP 13440095A JP 13440095 A JP13440095 A JP 13440095A JP 3315834 B2 JP3315834 B2 JP 3315834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
gate
bus lines
thin film
film transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13440095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08328033A (ja
Inventor
英明 滝沢
省吾 林
毅 金城
誠 橘木
謙次 岡元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP13440095A priority Critical patent/JP3315834B2/ja
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to TW085103354A priority patent/TW313559B/zh
Priority to KR1019960012889A priority patent/KR100260768B1/ko
Priority to US08/669,272 priority patent/US5742074A/en
Publication of JPH08328033A publication Critical patent/JPH08328033A/ja
Priority to US09/005,176 priority patent/US6406946B1/en
Priority to US10/080,108 priority patent/US6767754B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3315834B2 publication Critical patent/JP3315834B2/ja
Priority to US10/660,053 priority patent/US7075108B2/en
Priority to US11/377,754 priority patent/US7575960B2/en
Priority to US12/489,292 priority patent/US7947982B2/en
Priority to US12/688,407 priority patent/US7947983B2/en
Priority to US12/770,155 priority patent/US8258513B2/en
Priority to US13/552,882 priority patent/US8592816B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136204Arrangements to prevent high voltage or static electricity failures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • H01L27/1244Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits for preventing breakage, peeling or short circuiting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136254Checking; Testing

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薄膜トランジスタマトリ
クス装置及びその製造方法に係り、特にラップトップパ
ソコンや壁掛けTVとして用いられるTFT−LCD
(TFTマトリクス型液晶ディスプレー装置)及びその
製造方法に関する。TFT−LCDは薄型軽量、低消費
電力等の特徴を有し、CRTに代わるディスプレー装置
として将来大きな市場をもつことが期待されている。ワ
ークステーション用等の大画面、高精度のTFTパネル
を実現するためには、画素の開口率が画質を向上させる
ために重要な問題である。また、TFTパネルを安価に
製造するためには、操作性に優れたフォトリソグラフィ
技術により形成可能な素子構造であることが重要であ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の薄膜トランジスタマトリクス装置
のパターンレイアウトを図35に示す。透明絶縁基板1
10の中央には画像表示領域112が設けられ、複数の
薄膜トランジスタ(図示せず)と、各薄膜トランジスタ
のソースに接続された複数の画素電極(図示せず)がマ
トリクス状に配列されている。複数の薄膜トランジスタ
のゲート電極は図35の左右に延びるゲートバスライン
114により共通接続され、ドレイン電極は図35の上
下に延びるドレインバスライン116により共通接続さ
れている。
【0003】複数のゲートバスライン114は、互いに
隣り合う奇数番目のゲートバスライン114aと偶数番
目のゲートバスライン114bに分けられている。奇数
番目のゲートバスライン114aは図35の右側のゲー
ト側タブ(TAB)端子118aに接続され、偶数番目
のゲートバスライン114bは図35の左側のゲート側
タブ端子118bに接続されている。
【0004】複数のドレインバスライン116は、互い
に隣り合う奇数番目のドレインバスライン116aと偶
数番目のドレインバスライン116bに分けられてい
る。奇数番目のドレインバスライン116aは図35の
上側のドレイン側タブ端子120aに接続され、偶数番
目のドレインバスライン116bは図35の下側のドレ
イン側タブ端子120bに接続されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の薄
膜トランジスタマトリクス装置では、上述したように、
ゲートバスライン114a、114b及びドレインバス
ライン116a、116bがそれぞれ独立した導電層パ
ターンにより形成されている。このため、薄膜トランジ
スタを形成する製造工程や液晶パネルを形成する製造工
程において、静電チャージ等の電気的ストレスにより、
導電層パターン間において短絡したり、薄膜トランジス
タのしきい値等の特性が変動したりするという問題があ
った。
【0006】本発明の目的は、製造工程中において、静
電チャージ等の電気的ストレスが加わっても、短絡欠陥
が発生することなく、特性変動が少なく、高歩留まりで
製造することができる薄膜トランジスタマトリクス装置
及びその製造方法を提供することにある。本発明の他の
目的は、高精度な検査が可能で、不良品を前もってふる
い分けることができる薄膜トランジスタマトリクス装置
及びその製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、透明絶縁基
板と、前記透明絶縁基板上にマトリクス状に配置された
複数の薄膜トランジスタと、前記透明絶縁基板上にマト
リクス状に配置され、前記薄膜トランジスタのソースに
接続された複数の画素電極と、前記薄膜トランジスタの
ゲート又はドレインを共通接続する複数のバスライン
と、前記透明絶縁基板の縁部であって、前記バスライン
の端部に相対して形成された外部端子と、前記外部端子
より内側の領域に形成され、前記複数のバスラインを共
通接続するための接続配線とを有することを特徴とする
薄膜トランジスタマトリクス装置によって達成される。
【0008】上述した薄膜トランジスタマトリクス装置
において、前記接続配線は、前記複数のバスライン中の
互いに隣り合うバスラインを別個に共通接続するための
複数の接続配線を有することが望ましい。上述した薄膜
トランジスタマトリクス装置において、前記複数の接続
配線を接続し、前記接続配線よりも抵抗値の高い抵抗配
線を更に有することが望ましい。
【0009】上記目的は、透明絶縁基板と、前記透明絶
縁基板上にマトリクス状に配置された複数の薄膜トラン
ジスタと、前記透明絶縁基板上にマトリクス状に配置さ
れ、前記薄膜トランジスタのソースに接続された複数の
画素電極と、前記薄膜トランジスタのゲートを共通接続
する複数のゲートバスラインと、前記薄膜トランジスタ
のドレインを共通接続する複数のドレインバスライン
と、前記透明絶縁基板の縁部であって、前記ゲートバス
ラインの端部に相対して形成された第1の外部端子と、
前記透明絶縁基板の縁部であって、前記ドレインバスラ
インの端部に相対して形成された第2の外部端子と、前
記第1の外部端子よりも内側の領域に形成され、前記複
数のゲートバスラインを共通接続するためのゲート用接
続配線と、前記第2の外部端子よりも内側の領域に形成
され、前記複数のドレインバスラインを共通接続するた
めのドレイン用接続配線とを有することを特徴とする薄
膜トランジスタマトリクス装置によって達成される。
【0010】上述した薄膜トランジスタマトリクス装置
において、前記ゲート用接続配線と前記ドレイン用接続
配線を接続し、前記ゲート用接続配線及び前記ドレイン
用接続配線よりも抵抗値の高い抵抗配線を更に有するこ
とが望ましい。上述した薄膜トランジスタマトリクス装
置において、前記ゲート用接続配線は、前記複数のゲー
トバスライン中の互いに隣り合うゲートバスラインを別
個に共通接続するための第1及び第2のゲート用接続配
線を有し、前記ドレイン用接続配線は、前記複数のドレ
インバスライン中の互いに隣り合うドレインバスライン
を別個に共通接続するための第1及び第2のドレイン用
接続配線を有することが望ましい。
【0011】上述した薄膜トランジスタマトリクス装置
において、前記第1及び第2のゲート用接続配線と、前
記第1及び第2のドレイン用接続配線とを接続し、前記
複数の接続配線よりも抵抗値の高い抵抗配線を更に有す
ることが望ましい。上記目的は、透明絶縁基板上に、薄
膜トランジスタのゲートを共通接続する複数のゲートバ
スラインと、前記ゲートバスラインの端部に相対して形
成された第1の外部端子と、前記第1の外部端子よりも
内側の領域に形成され、前記複数のゲートバスラインを
共通接続するゲート用接続配線とを形成する第1の工程
と、全面に、第1絶縁膜を形成する第2の工程と、前記
第1絶縁膜上に、前記薄膜トランジスタのドレインを共
通接続する複数のドレインバスラインと、前記ドレイン
バスラインの端部に相対して形成された第2の外部端子
と、前記第2の外部端子よりも内側の領域に形成され、
前記複数のドレインバスラインを共通接続するドレイン
用接続配線とを形成する第3の工程とを有することを特
徴とする薄膜トランジスタマトリクス装置の製造方法に
よって達成される。
【0012】上記目的は、透明絶縁基板上に、薄膜トラ
ンジスタのゲートを共通接続する複数のゲートバスライ
ンと、前記ゲートバスラインの端部に相対して形成され
た第1の外部端子と、前記複数のゲートバスライン中の
互いに隣り合うゲートバスラインの一方の組を共通接続
する第1のゲート用接続配線とを形成する第1の工程
と、全面に、第1絶縁膜を形成する第2の工程と、前記
第1絶縁膜上に、前記薄膜トランジスタのドレインを共
通接続する複数のドレインバスラインと、前記ドレイン
バスラインの端部に相対して形成された第2の外部端子
と、前記複数のドレインバスライン中の互いに隣り合う
一方の組を共通接続する第1のドレイン用接続配線とを
形成する第3の工程と、全面に、第2絶縁膜を形成する
第4の工程と、前記第2絶縁膜上に、画素電極と、前記
複数のゲートバスライン中の互いに隣り合うゲートバス
ラインの他方の組を共通接続する第2のゲート用接続配
線と、前記複数のドレインバスライン中の互いに隣り合
う他方の組を共通接続する第2のドレイン用接続配線と
を形成する第5の工程とを更に有することを特徴とする
薄膜トランジスタマトリクス装置の製造方法によって達
成される。
【0013】上記目的は、透明絶縁基板上に、薄膜トラ
ンジスタのゲートを共通接続する複数のゲートバスライ
ンと、前記ゲートバスラインの端部に相対して形成され
た第1の外部端子と、前記複数のゲートバスライン中の
互いに隣り合うゲートバスラインの一方の組を共通接続
する第1のゲート用接続配線と、複数のドレインバスラ
イン中の互いに隣り合う一方の組を共通接続する第1の
ドレイン用接続配線とを形成する第1の工程と、全面
に、第1絶縁膜を形成する第2の工程と、前記第1絶縁
膜上に、前記薄膜トランジスタのドレインを共通接続す
る前記複数のドレインバスラインと、前記ドレインバス
ラインの端部に相対して形成された第2の外部端子と、
前記複数のドレインバスライン中の互いに隣り合う他方
の組を共通接続する第2のドレイン用接続配線と、前記
複数のゲートバスライン中の互いに隣り合うゲートバス
ラインの一他方の組を共通接続する第2のゲート用接続
配線とを形成する第3の工程とを有することを特徴とす
る薄膜トランジスタマトリクス装置の製造方法によって
達成される。
【0014】上記目的は、透明絶縁基板上に、薄膜トラ
ンジスタのゲートを共通接続する複数のゲートバスライ
ンと、前記ゲートバスラインの端部に相対して形成され
た第1の外部端子と、前記複数のゲートバスライン中の
互いに隣り合うゲートバスラインの一方の組を共通接続
する第1のゲート用接続配線と、複数のドレインバスラ
イン中の互いに隣り合う一方の組を共通接続する第1の
ドレイン用接続配線とを形成する第1の工程と、全面
に、第1絶縁膜を形成する第2の工程と、前記第1絶縁
膜上に、前記薄膜トランジスタのドレインを共通接続す
る前記複数のドレインバスラインと、前記ドレインバス
ラインの端部に相対して形成された第2の外部端子と、
第2のドレイン用接続配線と、第2のゲート用接続配線
とを形成する第3の工程と、全面に、第2絶縁膜を形成
する第4の工程と、前記第2絶縁膜上に、画素電極と、
前記複数のドレインバスライン中の互いに隣り合う他方
の組と前記第2のドレイン用接続配線とを接続する第1
の接続配線と、前記複数のゲートバスライン中の互いに
隣り合うゲートバスラインの他方の組と前記第2のゲー
ト用接続配線とを接続する第2の接続配線とを形成する
第5の工程とを有することを特徴とする薄膜トランジス
タマトリクス装置の製造方法によって達成される。
【0015】上述した薄膜トランジスタマトリクス装置
の製造方法において、前記第3の工程の後、全面に、第
2絶縁膜を形成する第4の工程と、前記第2絶縁膜上
に、画素電極と、前記ゲート用接続配線と前記ドレイン
用接続配線を接続する抵抗配線とを形成する第5の工程
とを更に有することが望ましい。上述した薄膜トランジ
スタマトリクス装置の製造方法において、前記第5の工
程で、前記第1及び第2のゲート用接続配線と前記第1
及び第2のドレイン用接続配線を接続する抵抗配線とを
形成することが望ましい。
【0016】上述した薄膜トランジスタマトリクス装置
の製造方法において、所定の製造工程の終了後には、前
記ゲートバスラインを前記ゲート用接続配線から電気的
に分離し、前記ドレインバスラインを前記ドレイン用接
続配線から電気的に分離することが望ましい。
【0017】
【作用】本発明によれば、透明絶縁基板と、前記透明絶
縁基板上にマトリクス状に配置された複数の薄膜トラン
ジスタと、前記透明絶縁基板上にマトリクス状に配置さ
れ、前記薄膜トランジスタのソースに接続された複数の
画素電極と、前記薄膜トランジスタのゲート又はドレイ
ンを共通接続する複数のバスラインと、前記透明絶縁基
板の縁部であって、前記バスラインの端部に相対して形
成された外部端子と、前記外部端子より内側の領域に形
成され、前記複数のバスラインを共通接続するための接
続配線とを設けたので、製造工程中において、静電チャ
ージ等の電気的ストレスが加わっても、短絡欠陥が発生
することなく、特性変動が少なく、高歩留まりで製造す
ることができる。
【0018】上述した薄膜トランジスタマトリクス装置
において、複数の接続配線により複数のバスライン中の
互いに隣り合うバスラインを別個に共通接続するように
すれば、これら接続配線に異なる電位を印加して、高精
度な検査が可能であり、不良品を前もってふるい分ける
ことができる。本発明によれば、透明絶縁基板と、前記
透明絶縁基板上にマトリクス状に配置された複数の薄膜
トランジスタと、前記透明絶縁基板上にマトリクス状に
配置され、前記薄膜トランジスタのソースに接続された
複数の画素電極と、前記薄膜トランジスタのゲートを共
通接続する複数のゲートバスラインと、前記薄膜トラン
ジスタのドレインを共通接続する複数のドレインバスラ
インと、前記透明絶縁基板の縁部であって、前記ゲート
バスラインの端部に相対して形成された第1の外部端子
と、前記透明絶縁基板の縁部であって、前記ドレインバ
スラインの端部に相対して形成された第2の外部端子
と、前記第1の外部端子よりも内側の領域に形成され、
前記複数のゲートバスラインを共通接続するためのゲー
ト用接続配線と、前記第2の外部端子よりも内側の領域
に形成され、前記複数のドレインバスラインを共通接続
するためのドレイン用接続配線とを設けたので、製造工
程中において、静電チャージ等の電気的ストレスが加わ
っても、短絡欠陥が発生することなく、特性変動が少な
く、高歩留まりで製造することができる。
【0019】上述した薄膜トランジスタマトリクス装置
において、第1及び第2のゲート用接続配線により、複
数のゲートバスライン中の互いに隣り合うゲートバスラ
インを別個に共通接続し、第1及び第2のドレイン用接
続配線により、複数のドレインバスライン中の互いに隣
り合うドレインバスラインを別個に共通接続する用にす
れば、これら接続配線に異なる電位を印加して、高精度
な検査が可能であり、不良品を前もってふるい分けるこ
とができる。
【0020】本発明によれば、透明絶縁基板上に、薄膜
トランジスタのゲートを共通接続する複数のゲートバス
ラインと、前記ゲートバスラインの端部に相対して形成
された第1の外部端子と、前記第1の外部端子よりも内
側の領域に形成され、前記複数のゲートバスラインを共
通接続するゲート用接続配線とを形成する第1の工程
と、全面に、第1絶縁膜を形成する第2の工程と、前記
第1絶縁膜上に、前記薄膜トランジスタのドレインを共
通接続する複数のドレインバスラインと、前記ドレイン
バスラインの端部に相対して形成された第2の外部端子
と、前記第2の外部端子よりも内側の領域に形成され、
前記複数のドレインバスラインを共通接続するドレイン
用接続配線とを形成する第3の工程を有する製造方法に
より、薄膜トランジスタマトリクス装置を製造すること
ができる。
【0021】また、本発明によれば、透明絶縁基板上
に、薄膜トランジスタのゲートを共通接続する複数のゲ
ートバスラインと、前記ゲートバスラインの端部に相対
して形成された第1の外部端子と、前記複数のゲートバ
スライン中の互いに隣り合うゲートバスラインの一方の
組を共通接続する第1のゲート用接続配線とを形成する
第1の工程と、全面に、第1絶縁膜を形成する第2の工
程と、前記第1絶縁膜上に、前記薄膜トランジスタのド
レインを共通接続する複数のドレインバスラインと、前
記ドレインバスラインの端部に相対して形成された第2
の外部端子と、前記複数のドレインバスライン中の互い
に隣り合う一方の組を共通接続する第1のドレイン用接
続配線とを形成する第3の工程と、全面に、第2絶縁膜
を形成する第4の工程と、前記第2絶縁膜上に、画素電
極と、前記複数のゲートバスライン中の互いに隣り合う
ゲートバスラインの他方の組を共通接続する第2のゲー
ト用接続配線と、前記複数のドレインバスライン中の互
いに隣り合う他方の組を共通接続する第2のドレイン用
接続配線とを形成する第5の工程とを有する製造方法に
より、薄膜トランジスタマトリクス装置を製造すること
ができる。
【0022】また、本発明によれば、透明絶縁基板上
に、薄膜トランジスタのゲートを共通接続する複数のゲ
ートバスラインと、前記ゲートバスラインの端部に相対
して形成された第1の外部端子と、前記複数のゲートバ
スライン中の互いに隣り合うゲートバスラインの一方の
組を共通接続する第1のゲート用接続配線と、複数のド
レインバスライン中の互いに隣り合う一方の組を共通接
続する第1のドレイン用接続配線とを形成する第1の工
程と、全面に、第1絶縁膜を形成する第2の工程と、前
記第1絶縁膜上に、前記薄膜トランジスタのドレインを
共通接続する前記複数のドレインバスラインと、前記ド
レインバスラインの端部に相対して形成された第2の外
部端子と、前記複数のドレインバスライン中の互いに隣
り合う他方の組を共通接続する第2のドレイン用接続配
線と、前記複数のゲートバスライン中の互いに隣り合う
ゲートバスラインの一他方の組を共通接続する第2のゲ
ート用接続配線とを形成する第3の工程とにより、薄膜
トランジスタマトリクス装置を製造することができる。
【0023】また、本発明によれば、透明絶縁基板上
に、薄膜トランジスタのゲートを共通接続する複数のゲ
ートバスラインと、前記ゲートバスラインの端部に相対
して形成された第1の外部端子と、前記複数のゲートバ
スライン中の互いに隣り合うゲートバスラインの一方の
組を共通接続する第1のゲート用接続配線と、複数のド
レインバスライン中の互いに隣り合う一方の組を共通接
続する第1のドレイン用接続配線とを形成する第1の工
程と、全面に、第1絶縁膜を形成する第2の工程と、前
記第1絶縁膜上に、前記薄膜トランジスタのドレインを
共通接続する前記複数のドレインバスラインと、前記ド
レインバスラインの端部に相対して形成された第2の外
部端子と、第2のドレイン用接続配線と、第2のゲート
用接続配線とを形成する第3の工程と、全面に、第2絶
縁膜を形成する第4の工程と、前記第2絶縁膜上に、画
素電極と、前記複数のドレインバスライン中の互いに隣
り合う他方の組と前記第2のドレイン用接続配線とを接
続する第1の接続配線と、前記複数のゲートバスライン
中の互いに隣り合うゲートバスラインの他方の組と前記
第2のゲート用接続配線とを接続する第2の接続配線と
を形成する第5の工程とを有する製造方法により、薄膜
トランジスタマトリクス装置を製造することができる。
【0024】
【実施例】1.第1の実施例 1.1 薄膜トランジスタマトリクス装置 本発明の第1の実施例による薄膜トランジスタマトリク
ス装置を図1乃至図6を用いて説明する。
【0025】図1は本実施例の薄膜トランジスタマトリ
クス装置のパターンレイアウトを示す図、図2は図1の
薄膜トランジスタマトリクス装置の配線領域を拡大した
図、図3は図1の薄膜トランジスタマトリクス装置の画
像表示領域を拡大した図、図4は図1の薄膜トランジス
タマトリクス装置の断面図である。最初に、図1を用い
て、本実施例の薄膜トランジスタマトリクス装置の全体
のレイアウトについて説明する。
【0026】本実施例の薄膜トランジスタマトリクス装
置は、ゲート側の駆動回路とドレイン側の駆動回路が透
明絶縁基板10の片側のみに実装されている。透明絶縁
基板10の中央には画像表示領域12が設けられ、複数
の薄膜トランジスタ(図示せず)と、各薄膜トランジス
タのソースに接続された複数の画素電極(図示せず)が
マトリクス状に配列されている。複数の薄膜トランジス
タのゲート電極は図1の左右に延びるゲートバスライン
14により共通接続され、ドレイン電極は図1の上下に
延びるドレインバスライン16により共通接続されてい
る。
【0027】ゲートバスライン14は図1の左側に延
び、その端部にはバンプ18が形成されている。透明絶
縁基板10の縁部には、外部からの信号を入力する入力
端子20が形成されている。入力端子20の内側の端部
とゲートバスライン14のバンプ18とは、駆動用IC
チップ(図示せず)が載置されるICチップ領域22内
で対向して配置される。
【0028】入力端子20とバンプ18間のICチップ
領域22を縦断して、ゲートバスライン14を共通接続
するためのゲート用接続配線24が延在している。ゲー
ト用接続配線24とゲートバスライン14のバンプ18
とは細い接続配線26により接続されている。この細い
接続配線26は最終的にはレーザビームにより溶断さ
れ、ゲートバスライン14はゲート用接続配線54から
電気的に分離される。
【0029】ドレインバスライン16は図1の上側に延
び、その端部にはバンプ28が形成されている。透明絶
縁基板10の縁部には、外部からの信号を入力する入力
端子30が形成されている。入力端子30の内側の端部
とドレインバスライン16のバンプ28とは、駆動用I
Cチップ(図示せず)が載置されるICチップ領域32
内で対向して配置される。
【0030】入力端子30とバンプ28間のICチップ
領域32を横断して、ドレインバスライン16を共通接
続するためのドレイン用接続配線34が延在している。
ドレイン用接続配線34とドレインバスライン16のバ
ンプ28とは細い接続配線36により接続されている。
この細い接続配線36は最終的にはレーザビームにより
溶断され、ドレインバスライン14はドレイン用接続配
線34から電気的に分離される。
【0031】ゲート用接続配線24とドレイン用接続配
線34は、これら接続配線24、34よりも抵抗値の高
い抵抗配線38により接続されている。次に、図2乃至
図4を用いて、本実施例の薄膜トランジスタマトリクス
装置の詳細について説明する。図4の右側の図は、図2
のドレインバスライン16のバンプ28のA−A′線断
面図であり、左側の図は図2のゲートバスライン14の
バンプ18のB−B′線断面図であり、中央の図は図3
の薄膜トランジスタ及び画素電極のC−C′線断面図で
ある。
【0032】薄膜トランジスタマトリクス装置の画像表
示部12の詳細について、図3の平面図及び図4のC−
C′線断面図を用いて説明する。画像表示部12の平面
構成を図3に示す。ゲートバスライン14とドレインバ
スライン16が交差する位置に薄膜トランジスタ40が
設けられている。薄膜トランジスタ40のゲート電極4
0gはゲートバスライン14に接続され、ドレイン電極
40dはドレインバスライン16に接続され、ソース電
極40sは画素電極42に接続されている。画素電極4
2の中央には蓄積容量部44が設けられている。
【0033】画像表示部12の断面構成を図4のC−
C′線断面図に示す。透明絶縁基板10上には、例え
ば、AlやCr等の金属層46により形成されたゲート
バスライン14と、蓄積容量部44の蓄積電極46aが
形成されている。これらゲートバスライン14と蓄積電
極46aは、薄膜トランジスタ40のゲート電極40g
と同一層である。
【0034】金属層46上には、例えば、SiN膜又は
SiO2膜とSiN膜との2層膜等からなる第1絶縁膜
48が形成されている。この第1絶縁膜48は、薄膜ト
ランジスタ40のゲート絶縁膜と同一層である。第1絶
縁膜48上には、例えば、i型a−Siからなる半導体
活性層50が形成されている。この半導体活性層50
は、薄膜トランジスタ40のチャネル層と同一層であ
る。更に、半導体活性層50上には、例えば、AlやC
r等の金属層52により形成されたソース電極40s
と、蓄積容量部44の対向電極52aが形成されてい
る。
【0035】金属層52上には、例えば、SiN膜又は
SiO2膜とSiN膜との2層膜等からなる第2絶縁膜
54が形成されている。この第2絶縁膜48には、ソー
ス電極40s及び対向電極52a上にコンタクトホール
が形成されている。第2絶縁膜54上には、例えば、I
TO等からなるITO電極膜56が形成されている。I
TO電極膜56は画素電極42を構成しており、コンタ
クトホールを介してソース電極40s及び対向電極52
aに接続されている。
【0036】薄膜トランジスタマトリクス装置のドレイ
ンバスライン16のバンプ28の詳細について、図2の
平面図及び図4のA−A′線断面図を用いて説明する。
透明絶縁基板10上には、第1絶縁膜48が形成されて
いる。この第1絶縁膜48上には、半導体活性層50及
び金属層52が積層されている。金属層52上には第2
絶縁膜54が形成され、金属層52上の第2絶縁膜54
にはコンタクトホールが形成されている。第2絶縁膜5
4上には、ITO電極膜56が形成されている。ITO
電極膜56はコンタクトホールを介して金属層52に接
続されている。これらITO電極膜56及び金属層52
によりバンプ28が構成されている。ドレインバスライ
ン16を共通接続するドレイン用接続配線34及び細い
接続配線26は、バンプ28の金属層52と同一層であ
る。
【0037】薄膜トランジスタマトリクス装置のゲート
バスライン14のバンプ18の詳細について、図2の平
面図及び図4のB−B′線断面図を用いて説明する。透
明絶縁基板10上には、金属層46が形成されている。
金属層46上には、第1絶縁膜48及び第2絶縁膜54
が形成されている。金属層46上の第1絶縁膜48及び
第2絶縁膜54にはコンタクトホールが形成されてい
る。第2絶縁膜54上には、ITO電極膜56が形成さ
れている。ITO電極膜56はコンタクトホールを介し
て金属層46に接続されている。これらITO電極膜5
6及び金属層46によりバンプ18が構成されている。
ゲートバスライン14を共通接続するためのゲート用接
続配線24及び細い接続配線26は、バンプ18の金属
層46と同一層である。
【0038】上述した薄膜トランジスタマトリクス装置
を用いて液晶パネルを構成する。カラーフィルタが形成
された対向基板(図示せず)を用意し、薄膜トランジス
タマトリクス装置と対向基板の間に液晶をを挟んで液晶
パネルを構成する。この液晶パネルに駆動回路等の周辺
回路を設けた回路基板(図示せず)を用意し、液晶パネ
ルと回路基板とをフレキシブルケーブル等の接続配線
(図示せず)により接続することにより、液晶表示ユニ
ットを構成する。
【0039】1.2 製造方法 次に、本実施例の薄膜トランジスタマトリクス装置の製
造方法を図5及び図6を用いて説明する。この製造方法
では5枚のマスクが用いられる。まず、ガラス基板等の
透明絶縁基板10上に、スパッタ法を用いて、例えばA
l又はCr等からなる金属層46を成膜する。第1マス
クを用いて金属層46をパターニングして、ゲートバス
ライン14、ゲート電極42a、蓄積電極46a、バン
プ18の金属層46、ゲート用接続配線24、細い接続
配線26を形成する(図5(a)参照)。
【0040】次に、全面に、プラズマCVD法を用い
て、SiN膜又はSiO2膜とSiN膜との2層膜等か
らなる第1絶縁膜48を成膜する。次に、第1絶縁膜4
8上に、プラズマCVD法を用いて、ノンドープのi型
a−Siからなる半導体活性層50と、SiO2膜又は
SiN膜からなる保護膜(図示せず)とを連続的に成膜
する(図5(b)参照)。続いて、この保護膜を、第2
マスクを用いて、TFTチャネル部を除き、弗酸緩衝液
等を用いて全てエッチング除去する。
【0041】次に、全面に、プラズマCVD法を用い
て、n+ 型a−Si層(図示せず)を成膜する。次に、
n+ 型a−Si層上に、スパッタ法を用いて、Al又は
Cr等からなる金属層52を成膜する(図5(c)参
照)。次に、第3マスクを用いて、金属層52及び半導
体活性層50をパターニングし、バンプ28の金属層5
2、ソース電極40s、対向電極52a、ドレイン電極
40d、ドレインバスライン16、ドレイン用接続配線
34、細い接続配線26を形成する(図5(d)参
照)。
【0042】次に、全面に、プラズマCVD法を用い
て、SiN膜又はSiO2膜とSiN膜との2層膜等か
らなる第2絶縁膜54を成膜する(図6(a)参照)。
次に、第4マスクを用いて、第2絶縁膜54及び第1絶
縁膜48をパターニングして、バンプ28用コンタクト
ホール、ソース電極40s用コンタクトホール、対向電
極52a用コンタクトホール、バンプ18用コンタクト
ホール、抵抗配線38用コンタクトホールを形成する
(図6(b)参照)。
【0043】次に、全面に、スパッタ法を用いて、IT
O電極膜56を成膜する(図6(c)参照)。次いで、
第5マスクを用いてITO電極膜56をパターニングし
て、バンプ28、画素電極42、バンプ18、抵抗配線
38を形成する(図6(d))。抵抗配線38は、ゲー
ト用接続配線24の端部とドレイン用接続配線34の端
部を接続するようにパターニングされる。
【0044】このよう5枚のマスクを用いることにより
薄膜トランジスタマトリクス装置を製造する。本実施例
によれば、ゲートバスライン14が細い接続配線26を
介してゲート用接続配線24により共通接続され、ドレ
インバスライン16が細い接続配線36を介してドレイ
ン用接続配線34により共通接続されているので、薄膜
トランジスタを形成する製造工程や、液晶パネルを形成
する製造工程において、静電チャージが加わっても電荷
が局在することがなく、電気的ストレスを緩和すること
ができる。
【0045】なお、静電チャージ等が加わる製造工程が
終了した後には、レーザ等を用いて細い接続配線26、
36を溶断して、ゲートバスライン14をゲート用接続
配線24から電気的に分離し、ドレインバスライン16
をドレイン用接続配線34から電気的に分離する。2.第2の実施例 本発明の第2の実施例による薄膜トランジスタマトリク
ス装置を図7及び図8を用いて説明する。
【0046】図7は本実施例の薄膜トランジスタマトリ
クス装置のパターンレイアウトを示す図、図8は図7の
薄膜トランジスタマトリクス装置の配線領域を拡大した
図である。上述した第1の実施例による薄膜トランジス
タマトリクス装置と同一又は同種の構成要素には同一の
符号を付して説明を省略又は簡略にする。本実施例によ
る薄膜トランジスタマトリクス装置は、複数のゲートバ
スライン14の内、互いに隣り合うゲートバスライン1
4を別個に共通接続し、複数のドレインバスライン16
の内、互いに隣り合うドレインバスライン16を別個に
共通接続したことを特徴としている。
【0047】図7及び図8に示すように、複数のゲート
バスライン14は、互いに隣り合う奇数番目のゲートバ
スライン14aと偶数番目のゲートバスライン14bに
分けられている。奇数番目のゲートバスライン14a
は、図7の左側の端部にバンプ18aが形成され、右側
の端部はゲート用接続配線24aに共通接続されてい
る。ゲート用接続配線24aは透明絶縁基板10の右側
の縁に沿って延在している。
【0048】偶数番目のゲートバスライン14bは、図
7の左側の端部にバンプ18bが形成されている。バン
プ18bは細い接続配線26bを介してゲート用接続配
線24bに共通接続されている。ゲート用接続配線24
bは、入力端子20とバンプ18b間のICチップ領域
22を縦断して延在している。奇数番目のドレインバス
ライン16aは、図7の上側の端部にバンプ28aが形
成されている。バンプ28aは細い接続配線36aを介
してドレイン用接続配線34aに共通接続されている。
ドレイン用接続配線34aは、入力端子30とバンプ2
8a間のICチップ領域32を横断して延在している。
【0049】偶数番目のドレインバスライン16bは、
図7の上側の端部にバンプ29bが形成され、下側の端
部はドレイン用接続配線34bに共通接続されている。
ドレイン用接続配線34bは透明絶縁基板10の下側の
縁に沿って延在している。ゲート用接続配線24a、2
4bとドレイン用接続配線34a、34bは互いに抵抗
配線38a、38b、38c、38dにより接続されて
いる。ゲート用接続配線24aとドレイン用接続配線3
4aは抵抗配線38aにより接続され、ゲート用接続配
線24aとドレイン用接続配線34bは抵抗配線38b
により接続され、ゲート用接続配線24bとドレイン用
接続配線34aは抵抗配線38cにより接続され、ゲー
ト用接続配線24bとドレイン用接続配線34bは抵抗
配線38dにより接続されている。
【0050】このように本実施例によれば、ゲートバス
ライン14a、14bがゲート用接続配線24a、24
bにより共通接続され、ドレインバスライン16a、1
6bがドレイン用接続配線34a、34bにより共通接
続されているので、薄膜トランジスタを形成する製造工
程や、液晶パネルを形成する製造工程において、静電チ
ャージが加わっても電荷が局在することがなく、電気的
ストレスを緩和することができる。
【0051】また、検査精度を向上するためには、全て
のゲートバスライン、全てのドレインバスラインに同じ
電圧を印加するテストするよりも、互いに隣り合うゲー
トバスライン、ドレインバスラインに異なる電圧を印加
してテストを行うことが望ましい。本実施例によれば、
互いに隣り合うゲートバスライン14a、14b同士を
別個に共通接続し、互いに隣り合うドレインバスライン
24a、24b同士を別個に共通接続したので、互いに
隣り合うゲートバスライン、ドレインバスラインに異な
る電圧を印加して精度の高い検査を行うことができる。3.第3の実施例 3.1 薄膜トランジスタマトリクス装置 本発明の第3の実施例による薄膜トランジスタマトリク
ス装置を図9乃至図11を用いて説明する。
【0052】図9は本実施例の薄膜トランジスタマトリ
クス装置のパターンレイアウトを示す図、図10は図9
の薄膜トランジスタマトリクス装置の配線領域を拡大し
た図、図11は図9の薄膜トランジスタマトリクス装置
の断面図である。上述した第1及び第2の実施例による
薄膜トランジスタマトリクス装置と同一又は同種の構成
要素には同一の符号を付して説明を省略又は簡略にす
る。
【0053】本実施例による薄膜トランジスタマトリク
ス装置は、複数のゲートバスライン14の内、互いに隣
り合うゲートバスライン14a、14bを別個に共通接
続し、複数のドレインバスライン16の内、互いに隣り
合うドレインバスライン16a、16bを別個に共通接
続すると共に、ゲートバスライン14a、14bを別個
に共通接続したゲート用接続配線24a、24bを透明
絶縁基板10の同じ側に配置し、ドレインバスライン1
6a、16bを別個に共通接続したドレイン用接続配線
34a、34bを透明絶縁基板10の同じ側に配置した
ことを特徴としている。
【0054】最初に、図9及び図10を用いて、本実施
例の薄膜トランジスタマトリクス装置の平面的なレイア
ウトについて説明する。複数のゲートバスライン14
は、互いに隣り合う奇数番目のゲートバスライン14a
と偶数番目のゲートバスライン14bに分けられてい
る。奇数番目のゲートバスライン14aの図9の左側の
端部には、バンプ18aが形成されている。バンプ18
aは細い接続配線26a及びコンタクトホール27を介
してゲート用接続配線24aに共通接続されている。
【0055】偶数番目のゲートバスライン14bの図9
の左側の端部には、バンプ18bが形成されている。バ
ンプ18bは細い接続配線26bを介してゲート用接続
配線24bに共通接続されている。ゲート用接続配線2
4a、24bは、入力端子20とバンプ18a、18b
間のICチップ領域22を縦断して延在している。
【0056】奇数番目のドレインバスライン16aの図
9の上側の端部には、バンプ28aが形成されている。
バンプ28aは細い接続配線36a及びコンタクトホー
ル37を介してドレイン用接続配線34aに共通接続さ
れている。偶数番目のドレインバスライン16bの図9
の上側の端部には、バンプ28bが形成されている。バ
ンプ28bは細い接続配線36bを介してドレイン用接
続配線34bに共通接続されている。
【0057】ドレイン用接続配線34a、34bは、入
力端子30とバンプ28a、28b間のICチップ領域
32を横断して延在している。ゲート用接続配線24
a、24bとドレイン用接続配線34a、34bは互い
に抵抗配線38a、38b、38c、38dにより接続
されている。ゲート用接続配線24aとゲート用接続配
線24bは抵抗配線38aにより接続され、ゲート用接
続配線24aとドレイン用接続配線34bは抵抗配線3
8bにより接続され、ゲート用接続配線24bとドレイ
ン用接続配線34aは抵抗配線38cにより接続され、
ドレイン用接続配線34aとドレイン用接続配線34b
は抵抗配線38dにより接続されている。
【0058】次に、図11を用いて、本実施例の薄膜ト
ランジスタマトリクス装置の断面構造について説明す
る。ドレイン用接続配線34a、34b近傍の断面構造
について、図10の平面図及び図11のA−A′線断面
図を用いて説明する。透明絶縁基板10上には、第1絶
縁膜48が形成されている。この第1絶縁膜48上に
は、半導体活性層50及び金属層52と同一層の細い接
続配線36bとドレイン用接続配線34aが形成されて
いる。金属層52上には第2絶縁膜54が形成され、第
2絶縁膜54にはコンタクトホール37が形成されてい
る。第2絶縁膜54上には、ITO電極膜56と同一層
のドレイン用接続配線34bが形成されている。ドレイ
ン用接続配線34bはコンタクトホール37を介して細
い接続配線36bに接続されている。
【0059】ゲート用接続配線24a、24b近傍の断
面構造について、図10の平面図及び図11のB−B′
線断面図を用いて説明する。透明絶縁基板10上には、
金属層46と同一層のゲート用接続配線24bと細い接
続配線26aが形成されている。金属層46上には、第
1絶縁膜48及び第2絶縁膜54が形成されている。細
い接続配線26a上の第1絶縁膜48及び第2絶縁膜5
4にはコンタクトホール27が形成されている。第2絶
縁膜54上には、ITO電極膜56と同一層のゲート用
接続配線24aが形成されている。ゲート用接続配線2
4aはコンタクトホール27を介して細い接続配線26
aに接続されている。
【0060】3.2 第1の製造方法 次に、本実施例の薄膜トランジスタマトリクス装置の製
造方法を図12乃至図17を用いて説明する。図12及
び図13は各製造工程におけるA−A′線断面図及びB
−B′線断面図であり、図14乃至図17は各製造工程
における拡大平面図である。
【0061】本実施例ではゲート用接続配線24a、2
4b及びドレイン用接続配線34a、34bが異なる層
に形成されているにもかかわらず、第1の実施例と同じ
5枚のマスクだけで製造できる。まず、ガラス基板等の
透明絶縁基板10上に、スパッタ法を用いて、例えばA
l又はCr等からなる金属層46を成膜する(図12
(a))。
【0062】次に、第1マスクを用いて金属層46をパ
ターニングして、ゲートバスライン14a、14b、ゲ
ート電極42a、蓄積電極46a、ゲート用接続配線2
4b、細い接続配線26a、26b、入力電極20を形
成する(図12(b)及び図14参照)。次に、全面
に、プラズマCVD法を用いて、SiN膜又はSiO2
膜とSiN膜との2層膜等からなる第1絶縁膜48を成
膜する。
【0063】次に、第1絶縁膜48上に、プラズマCV
D法を用いて、ノンドープのi型a−Siからなる半導
体活性層50と、SiO2膜又はSiN膜からなる保護
膜(図示せず)を連続的に成膜する。続いて、この保護
膜を、第2マスクを用いて、TFTチャネル部を除き、
弗酸緩衝液等を用いて全てエッチング除去する。次に、
全面に、プラズマCVD法を用いて、n+ 型a−Si層
(図示せず)を成膜する。続いて、n+ 型a−Si層上
に、スパッタ法を用いて、Al又はCr等からなる金属
層52を成膜する(図12(c)参照)。
【0064】次に、第3マスクを用いて、金属層52及
び半導体活性層50をパターニングし、ソース電極40
s、ドレイン電極40d、ドレインバスライン16a、
16b、ドレイン用接続配線34a、細い接続配線36
a、36b、入力電極30を形成する(図12(d)及
び図15参照)。次に、全面に、プラズマCVD法を用
いて、SiN膜又はSiO2膜とSiN膜との2層膜等
からなる第2絶縁膜54を成膜する(図13(a)参
照)。
【0065】次に、第4マスクを用いて、第2絶縁膜5
4及び第1絶縁膜48をパターニングして、コンタクト
ホール27、コンタクトホール37、抵抗配線38用コ
ンタクトホールを形成する(図13(b)及び図16参
照)。次に、全面に、スパッタ法を用いて、ITO電極
膜56を成膜する(図13(c)参照)。
【0066】次いで、第5マスクを用いてITO電極膜
56をパターニングして、画素電極42、ゲート用接続
配線24a、ドレイン用接続配線34b、抵抗配線38
a、38b、38c、38dを形成する(図13(d)
及び図17参照)。抵抗配線38a、38b、38c、
38dは、ゲート用接続配線24a、24bの端部とド
レイン用接続配線34a、34bの端部を接続するよう
にパターニングされる。
【0067】このよう第1の実施例と同様に5枚のマス
クを用いるだけで本実施例の薄膜トランジスタマトリク
ス装置を製造することができる。3.3 第2の製造方法 次に、本実施例の薄膜トランジスタマトリクス装置の他
の製造方法を図18乃至図23を用いて説明する。図1
8及び図19は各製造工程におけるA−A′線断面図及
びB−B′線断面図であり、図20乃至図23は各製造
工程における拡大平面図である。
【0068】上述した第1の製造方法では、ゲート用接
続配線24aとゲート用接続配線24bとを接続するた
めのコンタクトホール27が、第1絶縁膜48と第2絶
縁膜54に形成されているため、ゲート用接続配線24
aとゲート用接続配線24bの段差が大きく良好な接続
が行えないおそれがある。この第2の製造方法は、マス
クを追加することにより、コンタクトホールにより接続
される配線間に大きな段差が生じないようにしたもので
ある。本実施例では、第1の実施例よりも1枚多い6枚
のマスクを用いて製造する。
【0069】まず、ガラス基板等の透明絶縁基板10上
に、スパッタ法を用いて、例えばAl又はCr等からな
る金属層46を成膜する(図18(a))。次に、第1
マスクを用いて金属層46をパターニングして、ゲート
バスライン14a、14b、ゲート電極42a、蓄積電
極46a、ドレイン用接続配線34b、ゲート用接続配
線24b、細い接続配線26a、26b、入力電極20
を形成する(図18(b)及び図20参照)。
【0070】次に、全面に、プラズマCVD法を用い
て、SiN膜又はSiO2膜とSiN膜との2層膜等か
らなる第1絶縁膜48を成膜する(図18(c)参
照)。次に、第1絶縁膜48上に、プラズマCVD法を
用いて、ノンドープのi型a−Siからなる半導体活性
層50と、SiO2膜又はSiN膜からなる保護膜(図
示せず)とを連続的に成膜する。続いて、この保護膜
を、第2マスクを用いて、TFTチャネル部を除き、弗
酸緩衝液等を用いて全てエッチング除去する。
【0071】次に、追加したマスクを用いて、第1絶縁
膜48をパターニングし、ドレイン用接続配線34bと
細い接続配線36bを接続するためのコンタクトホール
37、細い接続配線26aとゲート用接続配線24aを
接続するためのコンタクトホール27を形成する(図1
8(d)及び図21参照)。次に、全面に、プラズマC
VD法を用いて、n+ 型a−Si層(図示せず)を成膜
する。続いて、n+ 型a−Si層上に、スパッタ法を用
いて、Al又はCr等からなる金属層52を成膜する
(図19(a)参照)。
【0072】次に、第3マスクを用いて、金属層52及
び半導体活性層50をパターニングし、ソース電極40
s、ドレイン電極40d、ドレインバスライン16a、
16b、ドレイン用接続配線34a、細い接続配線36
a、36b、ゲート用接続配線24a、入力電極30を
形成する(図19(b)及び図22参照)。次に、全面
に、プラズマCVD法を用いて、SiN膜又はSiO2
膜とSiN膜との2層膜等からなる第2絶縁膜54を成
膜する(図19(c)参照)。
【0073】次に、第4マスクを用いて、第2絶縁膜5
4及び第1絶縁膜48をパターニングして、抵抗配線3
8用コンタクトホールを形成する。次に、全面に、スパ
ッタ法を用いて、ITO電極膜56を成膜する。次い
で、第5マスクを用いてITO電極膜56をパターニン
グして、画素電極42、抵抗配線38a、38b、38
c、38dを形成する(図23参照)。
【0074】このよう追加マスクを含めて6枚のマスク
を用いることにより、ゲート用接続配線24aとゲート
用接続配線24bの段差を小さく、良好な接続を行えう
ことができる。このように本実施例によれば、ゲートバ
スライン14a、14bがゲート用接続配線24a、2
4bにより共通接続され、ドレインバスライン16a、
16bがドレイン用接続配線34a、34bにより共通
接続されているので、薄膜トランジスタを形成する製造
工程や、液晶パネルを形成する製造工程において、静電
チャージが加わっても電荷が局在することがなく、電気
的ストレスを緩和することができる。
【0075】また、検査精度を向上するためには、全て
のゲートバスライン、全てのドレインバスラインに同じ
電圧を印加するテストするよりも、互いに隣り合うゲー
トバスライン、ドレインバスラインに異なる電圧を印加
してテストを行うことが望ましい。本実施例によれば、
互いに隣り合うゲートバスライン14a、14b同士を
別個に共通接続し、互いに隣り合うドレインバスライン
24a、24b同士を別個に共通接続したので、互いに
隣り合うゲートバスライン、ドレインバスラインに異な
る電圧を印加して精度の高い検査を行うことができる。4.第4の実施例 4.1 薄膜トランジスタマトリクス装置 本発明の第4の実施例による薄膜トランジスタマトリク
ス装置を図24乃至図26を用いて説明する。
【0076】図24は本実施例の薄膜トランジスタマト
リクス装置のパターンレイアウトを示す図、図25は図
24の薄膜トランジスタマトリクス装置の配線領域を拡
大した図、図26は図24の薄膜トランジスタマトリク
ス装置の断面図である。上述した第1乃至第3の実施例
による薄膜トランジスタマトリクス装置と同一又は同種
の構成要素には同一の符号を付して説明を省略又は簡略
にする。
【0077】本実施例による薄膜トランジスタマトリク
ス装置は、第3の実施例と同様に、ゲートバスライン1
4a、14bを別個に共通接続したゲート用接続配線2
4a、24bを透明絶縁基板10の同じ側に配置し、ド
レインバスライン16a、16bを別個に共通接続した
ドレイン用接続配線34a、34bを透明絶縁基板10
の同じ側に配置したものであるが、第3の実施例とは、
ゲートバスライン14a、14bとゲート用接続配線2
4a、24bとの接続構造、ドレインバスライン16
a、16bとドレイン用接続配線34a、34bの接続
構造が異なる。
【0078】最初に、図24及び図25を用いて、本実
施例の薄膜トランジスタマトリクス装置の平面的なレイ
アウトについて説明する。複数のゲートバスライン14
は、互いに隣り合う奇数番目のゲートバスライン14a
と偶数番目のゲートバスライン14bに分けられてい
る。奇数番目のゲートバスライン14aの図24の左側
の端部には、バンプ18aが形成されている。バンプ1
8aは細い接続配線26a及びコンタクトホール27
b、接続配線25、コンタクトホール27aを介してゲ
ート用接続配線24aに共通接続されている。
【0079】偶数番目のゲートバスライン14bの図2
4の左側の端部には、バンプ18bが形成されている。
バンプ18bは細い接続配線26bを介してゲート用接
続配線24bに共通接続されている。ゲート用接続配線
24a、24bは、入力端子20とバンプ18a、18
b間のICチップ領域22を縦断して延在している。
【0080】奇数番目のドレインバスライン16aの図
24の上側の端部には、バンプ28aが形成されてい
る。バンプ28aは細い接続配線36a及びコンタクト
ホール37b、接続配線35、コンタクトホール37a
を介してドレイン用接続配線34aに共通接続されてい
る。偶数番目のドレインバスライン16bの図24の上
側の端部には、バンプ28bが形成されている。バンプ
28bは細い接続配線36bを介してドレイン用接続配
線34bに共通接続されている。
【0081】ドレイン用接続配線34a、34bは、入
力端子30とバンプ28a、28b間のICチップ領域
32を横断して延在している。ゲート用接続配線24
a、24bとドレイン用接続配線34a、34bは互い
に抵抗配線38a、38b、38c、38dにより接続
されている。ゲート用接続配線24aとゲート用接続配
線24bは抵抗配線38aにより接続され、ゲート用接
続配線24aとドレイン用接続配線34bは抵抗配線3
8bにより接続され、ゲート用接続配線24bとドレイ
ン用接続配線34aは抵抗配線38cにより接続され、
ドレイン用接続配線34aとドレイン用接続配線34b
は抵抗配線38dにより接続されている。
【0082】次に、図26を用いて、本実施例の薄膜ト
ランジスタマトリクス装置の断面構造について説明す
る。ドレイン用接続配線34a、34b近傍の断面構造
について、図25の平面図及び図26のA−A′線断面
図を用いて説明する。透明絶縁基板10上には、金属層
46と同一層のドレイン用接続配線34bが形成されて
いる。透明絶縁基板10及びドレイン用接続配線34b
上には、第1絶縁膜48が形成されている。この第1絶
縁膜48上には、半導体活性層50及び金属層52と同
一層の細い接続配線36bとドレイン用接続配線34a
が形成されている。金属層52上には第2絶縁膜54が
形成されている。第1絶縁膜48及び第2絶縁膜54に
はドレイン用接続配線34bに達するコンタクトホール
37aが形成され、第2絶縁膜54には細い接続配線3
6bに達するコンタクトホール37bが形成されてい
る。第2絶縁膜54上には、ITO電極膜56と同一層
の接続配線35が形成され、細い接続配線36bとドレ
イン用接続配線34bとをコンタクトホール37a、3
7bを介して接続している。
【0083】ゲート用接続配線24a、24b近傍の断
面構造について、図25の平面図及び図26のB−B′
線断面図を用いて説明する。透明絶縁基板10上には、
金属層46と同一層のゲート用接続配線24bと細い接
続配線26aが形成されている。金属層46上には、第
1絶縁膜48が形成されている。第1絶縁膜48上に
は、半導体活性層50及び金属層52と同一層のゲート
用接続配線24aが形成されている。第1絶縁膜48及
びゲート用接続配線24a上には第2絶縁膜54が形成
されている。第2絶縁膜54にはゲート用接続配線24
aに達するコンタクトホール27aが形成され、第1絶
縁膜48及び第2絶縁膜54には細い接続配線26aに
達するコンタクトホール27bが形成されている。第2
絶縁膜54上には、ITO電極膜56と同一層の接続配
線25が形成され、細い接続配線26aとゲート用接続
配線24bとをコンタクトホール27a、27bを介し
て接続している。
【0084】4.2 製造方法 次に、本実施例の薄膜トランジスタマトリクス装置の製
造方法を図27乃至図32を用いて説明する。図27及
び図28は各製造工程におけるA−A′線断面図及びB
−B′線断面図であり、図29乃至図32は各製造工程
における拡大平面図である。
【0085】本実施例ではゲート用接続配線24a、2
4b及びドレイン用接続配線34a、34bが異なる層
に形成されているにもかかわらず、第1の実施例と同じ
5枚のマスクだけで製造できる。まず、ガラス基板等の
透明絶縁基板10上に、スパッタ法を用いて、例えばA
l又はCr等からなる金属層46を成膜する(図27
(a))。
【0086】次に、第1マスクを用いて金属層46をパ
ターニングして、ドレイン用接続配線34b、ゲートバ
スライン14a、14b、ゲート電極42a、蓄積電極
46a、ゲート用接続配線24b、細い接続配線26
a、26b、入力電極20を形成する(図27(b)及
び図29参照)。次に、全面に、プラズマCVD法を用
いて、SiN膜又はSiO2膜とSiN膜との2層膜等
からなる第1絶縁膜48を成膜する。
【0087】次に、第1絶縁膜48上に、プラズマCV
D法を用いて、ノンドープのi型a−Siからなる半導
体活性層と、SiO2膜又はSiN膜からなる保護膜
(図示せず)とを連続的に成膜する。続いて、この保護
膜を、第2マスクを用いて、TFTチャネル部を除き、
弗酸緩衝液等を用いて全てエッチング除去する。次に、
全面に、プラズマCVD法を用いて、n+ 型a−Si層
(図示せず)を成膜する。続いて、n+ 型a−Si層上
に、スパッタ法を用いて、Al又はCr等からなる金属
層52を成膜する(図27(c)参照)。
【0088】次に、第3マスクを用いて、金属層52及
び半導体活性層50をパターニングし、ソース電極40
s、ドレイン電極40d、ドレインバスライン16a、
16b、ドレイン用接続配線34a、細い接続配線36
a、36b、入力電極30、ゲート用接続配線24aを
形成する(図27(d)及び図30参照)。次に、全面
に、プラズマCVD法を用いて、SiN膜又はSiO2
膜とSiN膜との2層膜等からなる第2絶縁膜54を成
膜する(図28(a)参照)。
【0089】次に、第4マスクを用いて、第2絶縁膜5
4及び第1絶縁膜48をパターニングして、コンタクト
ホール27a、27b、コンタクトホール37a、37
b、抵抗配線38用コンタクトホールを形成する(図2
8(b)及び図31参照)。次に、全面に、スパッタ法
を用いて、ITO電極膜56を成膜する(図28(c)
参照)。
【0090】次いで、第5マスクを用いてITO電極膜
56をパターニングして、接続配線35、画素電極4
2、ゲート用接続配線24a、ドレイン用接続配線34
b、抵抗配線38a、38b、38c、38d、接続配
線25を形成する(図28(d)及び図32参照)。抵
抗配線38a、38b、38c、38dは、ゲート用接
続配線24a、24bの端部とドレイン用接続配線34
a、34bの端部を接続するようにパターニングされ
る。
【0091】このよう第1の実施例と同様に5枚のマス
クを用いるだけで本実施例の薄膜トランジスタマトリク
ス装置を製造することができる。このように本実施例に
よれば、ゲートバスライン14a、14bがゲート用接
続配線24a、24bにより共通接続され、ドレインバ
スライン16a、16bがドレイン用接続配線34a、
34bにより共通接続されているので、薄膜トランジス
タを形成する製造工程や、液晶パネルを形成する製造工
程において、静電チャージが加わっても電荷が局在する
ことがなく、電気的ストレスを緩和することができる。
【0092】また、検査精度を向上するためには、全て
のゲートバスライン、全てのドレインバスラインに同じ
電圧を印加するテストするよりも、互いに隣り合うゲー
トバスライン、ドレインバスラインに異なる電圧を印加
してテストを行うことが望ましい。本実施例によれば、
互いに隣り合うゲートバスライン14a、14b同士を
別個に共通接続し、互いに隣り合うドレインバスライン
24a、24b同士を別個に共通接続したので、互いに
隣り合うゲートバスライン、ドレインバスラインに異な
る電圧を印加して精度の高い検査を行うことができる。5.第5の実施例 本発明の第5の実施例による薄膜トランジスタマトリク
ス装置を図33乃至図34を用いて説明する。
【0093】図33は本実施例の薄膜トランジスタマト
リクス装置のパターンレイアウトを示す図、図34は図
33の薄膜トランジスタマトリクス装置の配線領域を拡
大した図である。上述した第1乃至第4の実施例による
薄膜トランジスタマトリクス装置と同一又は同種の構成
要素には同一の符号を付して説明を省略又は簡略にす
る。
【0094】本実施例による薄膜トランジスタマトリク
ス装置は、ゲートバスライン14a、14bを別個に共
通接続したゲート用接続配線24a、24bと、ゲート
側の駆動回路とを、透明絶縁基板10の両側に配置し、
ドレインバスライン16a、16bを別個に共通接続し
たドレイン用接続配線34a、34bと、ドレイン側の
駆動回路とを、透明絶縁基板10の両側に配置されてい
る。
【0095】複数のゲートバスライン14は、互いに隣
り合う奇数番目のゲートバスライン14aと偶数番目の
ゲートバスライン14bに分けられている。奇数番目の
ゲートバスライン14aの図33の右側の端部には、バ
ンプ18aが形成されている。透明絶縁基板10の右側
の縁部には、外部からの信号を入力する入力端子20a
が形成されている。ゲート用接続配線24aは、入力端
子20aとバンプ18a間のICチップ領域22を縦断
して延在している。
【0096】偶数番目のゲートバスライン14bの図3
3の左側の端部には、バンプ18bが形成されている。
透明絶縁基板10の左側の縁部には、外部からの信号を
入力する入力端子20bが形成されている。ゲート用接
続配線24bは、入力端子20bとバンプ18b間のI
Cチップ領域22を縦断して延在している。奇数番目の
ドレインバスライン16aの図33の上側の端部には、
バンプ28aが形成されている。透明絶縁基板10の上
側の縁部には、外部からの信号を入力する入力端子30
aが形成されている。ゲート用接続配線34aは、入力
端子30aとバンプ28a間のICチップ領域32を縦
断して延在している。
【0097】偶数番目のドレインバスライン16bの図
33の下側の端部には、バンプ28bが形成されてい
る。透明絶縁基板10の下側の縁部には、外部からの信
号を入力する入力端子30bが形成されている。ゲート
用接続配線34bは、入力端子30bとバンプ28b間
のICチップ領域32を縦断して延在している。ゲート
用接続配線24a、24bとドレイン用接続配線34
a、34bは互いに抵抗配線38a、38b、38c、
38dにより接続されている。ゲート用接続配線24a
とドレイン用接続配線34aは抵抗配線38aにより接
続され、ゲート用接続配線24aとドレイン用接続配線
34bは抵抗配線38bにより接続され、ゲート用接続
配線24bとドレイン用接続配線34aは抵抗配線38
cにより接続され、ゲート用接続配線24bとドレイン
用接続配線34bは抵抗配線38dにより接続されてい
る。
【0098】このように本実施例によれば、ゲートバス
ライン14a、14bがゲート用接続配線24a、24
bにより共通接続され、ドレインバスライン16a、1
6bがドレイン用接続配線34a、34bにより共通接
続されているので、薄膜トランジスタを形成する製造工
程や、液晶パネルを形成する製造工程において、静電チ
ャージが加わっても電荷が局在することがなく、電気的
ストレスを緩和することができる。また、本実施例によ
れば、互いに隣り合うゲートバスライン14a、14b
同士を別個に共通接続し、互いに隣り合うドレインバス
ライン24a、24b同士を別個に共通接続したので、
互いに隣り合うゲートバスライン、ドレインバスライン
に異なる電圧を印加して精度の高い検査を行うことがで
きる。6.変形例 本発明は上記実施例に限らず種々の変形が可能である。
【0099】例えば、上記実施例では逆スタガー型TF
Tマトリクス装置に本発明を適用したが、スタガー形T
FTマトリクス装置等の他の素子構造のデバイスにも本
発明を適用することができる。また、上記実施例では、
ゲートバスライン及びドレインバスラインを奇数番目の
ものと偶数番目のものとで分けて接続配線により共通接
続したが、この接続態様に限定されることはなく、検査
方法に応じて他の組み合わせで共通接続してもよい。
【0100】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、透明絶縁
基板と、前記透明絶縁基板上にマトリクス状に配置され
た複数の薄膜トランジスタと、前記透明絶縁基板上にマ
トリクス状に配置され、前記薄膜トランジスタのソース
に接続された複数の画素電極と、前記薄膜トランジスタ
のゲート又はドレインを共通接続する複数のバスライン
と、前記透明絶縁基板の縁部であって、前記バスライン
の端部に相対して形成された外部端子と、前記外部端子
より内側の領域に形成され、前記複数のバスラインを共
通接続するための接続配線とを設けたので、製造工程中
において、静電チャージ等の電気的ストレスが加わって
も、短絡欠陥が発生することなく、特性変動が少なく、
高歩留まりで製造することができる。
【0101】上述した薄膜トランジスタマトリクス装置
において、複数の接続配線により複数のバスライン中の
互いに隣り合うバスラインを別個に共通接続するように
すれば、これら接続配線に異なる電位を印加して、高精
度な検査が可能であり、不良品を前もってふるい分ける
ことができる。本発明によれば、透明絶縁基板と、前記
透明絶縁基板上にマトリクス状に配置された複数の薄膜
トランジスタと、前記透明絶縁基板上にマトリクス状に
配置され、前記薄膜トランジスタのソースに接続された
複数の画素電極と、前記薄膜トランジスタのゲートを共
通接続する複数のゲートバスラインと、前記薄膜トラン
ジスタのドレインを共通接続する複数のドレインバスラ
インと、前記透明絶縁基板の縁部であって、前記ゲート
バスラインの端部に相対して形成された第1の外部端子
と、前記透明絶縁基板の縁部であって、前記ドレインバ
スラインの端部に相対して形成された第2の外部端子
と、前記第1の外部端子よりも内側の領域に形成され、
前記複数のゲートバスラインを共通接続するためのゲー
ト用接続配線と、前記第2の外部端子よりも内側の領域
に形成され、前記複数のドレインバスラインを共通接続
するためのドレイン用接続配線とを設けたので、製造工
程中において、静電チャージ等の電気的ストレスが加わ
っても、短絡欠陥が発生することなく、特性変動が少な
く、高歩留まりで製造することができる。
【0102】上述した薄膜トランジスタマトリクス装置
において、第1及び第2のゲート用接続配線により、複
数のゲートバスライン中の互いに隣り合うゲートバスラ
インを別個に共通接続し、第1及び第2のドレイン用接
続配線により、複数のドレインバスライン中の互いに隣
り合うドレインバスラインを別個に共通接続する用にす
れば、これら接続配線に異なる電位を印加して、高精度
な検査が可能であり、不良品を前もってふるい分けるこ
とができる。
【0103】本発明によれば、透明絶縁基板上に、薄膜
トランジスタのゲートを共通接続する複数のゲートバス
ラインと、前記ゲートバスラインの端部に相対して形成
された第1の外部端子と、前記第1の外部端子よりも内
側の領域に形成され、前記複数のゲートバスラインを共
通接続するゲート用接続配線とを形成する第1の工程
と、全面に、第1絶縁膜を形成する第2の工程と、前記
第1絶縁膜上に、前記薄膜トランジスタのドレインを共
通接続する複数のドレインバスラインと、前記ドレイン
バスラインの端部に相対して形成された第2の外部端子
と、前記第2の外部端子よりも内側の領域に形成され、
前記複数のドレインバスラインを共通接続するドレイン
用接続配線とを形成する第3の工程を有する製造方法に
より、薄膜トランジスタマトリクス装置を製造すること
ができる。
【0104】また、本発明によれば、透明絶縁基板上
に、薄膜トランジスタのゲートを共通接続する複数のゲ
ートバスラインと、前記ゲートバスラインの端部に相対
して形成された第1の外部端子と、前記複数のゲートバ
スライン中の互いに隣り合うゲートバスラインの一方の
組を共通接続する第1のゲート用接続配線とを形成する
第1の工程と、全面に、第1絶縁膜を形成する第2の工
程と、前記第1絶縁膜上に、前記薄膜トランジスタのド
レインを共通接続する複数のドレインバスラインと、前
記ドレインバスラインの端部に相対して形成された第2
の外部端子と、前記複数のドレインバスライン中の互い
に隣り合う一方の組を共通接続する第1のドレイン用接
続配線とを形成する第3の工程と、全面に、第2絶縁膜
を形成する第4の工程と、前記第2絶縁膜上に、画素電
極と、前記複数のゲートバスライン中の互いに隣り合う
ゲートバスラインの他方の組を共通接続する第2のゲー
ト用接続配線と、前記複数のドレインバスライン中の互
いに隣り合う他方の組を共通接続する第2のドレイン用
接続配線とを形成する第5の工程とを有する製造方法に
より、薄膜トランジスタマトリクス装置を製造すること
ができる。
【0105】また、本発明によれば、透明絶縁基板上
に、薄膜トランジスタのゲートを共通接続する複数のゲ
ートバスラインと、前記ゲートバスラインの端部に相対
して形成された第1の外部端子と、前記複数のゲートバ
スライン中の互いに隣り合うゲートバスラインの一方の
組を共通接続する第1のゲート用接続配線と、複数のド
レインバスライン中の互いに隣り合う一方の組を共通接
続する第1のドレイン用接続配線とを形成する第1の工
程と、全面に、第1絶縁膜を形成する第2の工程と、前
記第1絶縁膜上に、前記薄膜トランジスタのドレインを
共通接続する前記複数のドレインバスラインと、前記ド
レインバスラインの端部に相対して形成された第2の外
部端子と、前記複数のドレインバスライン中の互いに隣
り合う他方の組を共通接続する第2のドレイン用接続配
線と、前記複数のゲートバスライン中の互いに隣り合う
ゲートバスラインの一他方の組を共通接続する第2のゲ
ート用接続配線とを形成する第3の工程とにより、薄膜
トランジスタマトリクス装置を製造することができる。
【0106】また、本発明によれば、透明絶縁基板上
に、薄膜トランジスタのゲートを共通接続する複数のゲ
ートバスラインと、前記ゲートバスラインの端部に相対
して形成された第1の外部端子と、前記複数のゲートバ
スライン中の互いに隣り合うゲートバスラインの一方の
組を共通接続する第1のゲート用接続配線と、複数のド
レインバスライン中の互いに隣り合う一方の組を共通接
続する第1のドレイン用接続配線とを形成する第1の工
程と、全面に、第1絶縁膜を形成する第2の工程と、前
記第1絶縁膜上に、前記薄膜トランジスタのドレインを
共通接続する前記複数のドレインバスラインと、前記ド
レインバスラインの端部に相対して形成された第2の外
部端子と、第2のドレイン用接続配線と、第2のゲート
用接続配線とを形成する第3の工程と、全面に、第2絶
縁膜を形成する第4の工程と、前記第2絶縁膜上に、画
素電極と、前記複数のドレインバスライン中の互いに隣
り合う他方の組と前記第2のドレイン用接続配線とを接
続する第1の接続配線と、前記複数のゲートバスライン
中の互いに隣り合うゲートバスラインの他方の組と前記
第2のゲート用接続配線とを接続する第2の接続配線と
を形成する第5の工程とを有する製造方法により、薄膜
トランジスタマトリクス装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例による薄膜トランジスタ
マトリクス装置の平面図である。
【図2】図1に示す薄膜トランジスタマトリクス装置の
拡大平面図である。
【図3】図1に示す薄膜トランジスタマトリクス装置の
画像表示領域を拡大した平面図である。
【図4】図2及び図3に示す薄膜トランジスタマトリク
ス装置の断面図である。
【図5】本発明の第1の実施例による薄膜トランジスタ
マトリクス装置の製造方法の工程断面図(その1)であ
る。
【図6】本発明の第1の実施例による薄膜トランジスタ
マトリクス装置の製造方法の工程断面図(その2)であ
る。
【図7】本発明の第2の実施例による薄膜トランジスタ
マトリクス装置の平面図である。
【図8】図7に示す薄膜トランジスタマトリクス装置の
拡大平面図である。
【図9】本発明の第3の実施例による薄膜トランジスタ
マトリクス装置の平面図である。
【図10】図9に示す薄膜トランジスタマトリクス装置
の拡大平面図である。
【図11】図10に示す薄膜トランジスタマトリクス装
置の断面図である。
【図12】本発明の第3の実施例による薄膜トランジス
タマトリクス装置の第1の製造方法の工程断面図(その
1)である。
【図13】本発明の第3の実施例による薄膜トランジス
タマトリクス装置の第1の製造方法の工程断面図(その
2)である。
【図14】本発明の第3の実施例による薄膜トランジス
タマトリクス装置の第1の製造方法の工程平面図(その
1)である。
【図15】本発明の第3の実施例による薄膜トランジス
タマトリクス装置の第1の製造方法の工程平面図(その
2)である。
【図16】本発明の第3の実施例による薄膜トランジス
タマトリクス装置の第1の製造方法の工程平面図(その
3)である。
【図17】本発明の第3の実施例による薄膜トランジス
タマトリクス装置の第1の製造方法の工程平面図(その
4)である。
【図18】本発明の第3の実施例による薄膜トランジス
タマトリクス装置の第2の製造方法の工程断面図(その
1)である。
【図19】本発明の第3の実施例による薄膜トランジス
タマトリクス装置の第2の製造方法の工程断面図(その
2)である。
【図20】本発明の第3の実施例による薄膜トランジス
タマトリクス装置の第2の製造方法の工程平面図(その
1)である。
【図21】本発明の第3の実施例による薄膜トランジス
タマトリクス装置の第2の製造方法の工程平面図(その
2)である。
【図22】本発明の第3の実施例による薄膜トランジス
タマトリクス装置の第2の製造方法の工程平面図(その
3)である。
【図23】本発明の第3の実施例による薄膜トランジス
タマトリクス装置の第2の製造方法の工程平面図(その
4)である。
【図24】本発明の第4の実施例による薄膜トランジス
タマトリクス装置の平面図である。
【図25】図24に示す薄膜トランジスタマトリクス装
置の拡大平面図である。
【図26】図25に示す薄膜トランジスタマトリクス装
置の断面図である。
【図27】本発明の第4の実施例による薄膜トランジス
タマトリクス装置の第1の製造方法の工程断面図(その
1)である。
【図28】本発明の第4の実施例による薄膜トランジス
タマトリクス装置の第1の製造方法の工程断面図(その
2)である。
【図29】本発明の第4の実施例による薄膜トランジス
タマトリクス装置の第1の製造方法の工程平面図(その
1)である。
【図30】本発明の第4の実施例による薄膜トランジス
タマトリクス装置の第1の製造方法の工程平面図(その
2)である。
【図31】本発明の第4の実施例による薄膜トランジス
タマトリクス装置の第1の製造方法の工程平面図(その
3)である。
【図32】本発明の第4の実施例による薄膜トランジス
タマトリクス装置の第1の製造方法の工程平面図(その
4)である。
【図33】本発明の第5の実施例による薄膜トランジス
タマトリクス装置の平面図である。
【図34】図33に示す薄膜トランジスタマトリクス装
置の拡大平面図である。
【図35】従来の薄膜トランジスタマトリクス装置の平
面図である。
【符号の説明】
10…透明絶縁基板 12…画像表示領域 14、14a、14b…ゲートバスライン 16、16a、16b…ドレインバスライン 18、18a、18b…バンプ 20…入力端子 22…ICチップ領域 24、24a、24b…ゲート用接続配線 25…接続配線 26、26a、26b…細い接続配線 27、27a、27b…コンタクトホール 28、28a、28b…バンプ 30…入力端子 32…ICチップ領域 34、34a、34b…ゲート用接続配線 35…接続配線 36、36a、36b…細い接続配線 37、37a、37b…コンタクトホール 38、38a、38b…バンプ 40…薄膜トランジスタ 40g…ゲート電極 40d…ドレイン電極 40s…ソース電極 42…画素電極 44…蓄積容量部 46…金属層 46a…蓄積電極 48…第1絶縁膜 50…半導体活性層 52…金属層 52a…対向電極 54…第2絶縁膜 56…ITO電極膜
フロントページの続き (72)発明者 橘木 誠 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 岡元 謙次 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−8817(JP,A) 特開 平6−130419(JP,A) 特開 平6−202152(JP,A) 特開 平2−244126(JP,A) 特開 平5−142507(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1368

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明絶縁基板と、 前記透明絶縁基板上にマトリクス状に配置された複数の
    薄膜トランジスタと、 前記透明絶縁基板上にマトリクス状に配置され、前記薄
    膜トランジスタのソースに接続された複数の画素電極
    と、 前記薄膜トランジスタのゲート又はドレインを共通接続
    する複数のバスラインと、前記複数のバスラインの端部にそれぞれ設けられた複数
    のバスライン端子と、 前記透明絶縁基板の縁部であって、前記バスラインの端
    部に相対して形成された外部端子と、 前記外部端子より内側であって、前記複数のバスライン
    端子の外側の領域に形成され、前記複数のバスラインを
    共通接続するための接続配線とを有することを特徴とす
    る薄膜トランジスタマトリクス装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の薄膜トランジスタマトリ
    クス装置において、 前記接続配線は、前記複数のバスライン中の互いに隣り
    合うバスラインを別個に共通接続するための複数の接続
    配線を有することを特徴とする薄膜トランジスタマトリ
    クス装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の薄膜トランジスタマトリ
    クス装置において、 前記複数の接続配線を接続し、前記接続配線よりも抵抗
    値の高い抵抗配線を更に有することを特徴とする薄膜ト
    ランジスタマトリクス装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載の薄膜
    トランジスタマトリクス装置において、 前記複数のバスラインは前記接続配線から電気的に分離
    されていることを特徴とする薄膜トランジスタマトリク
    ス装置。
  5. 【請求項5】 透明絶縁基板と、 前記透明絶縁基板上にマトリクス状に配置された複数の
    薄膜トランジスタと、前記透明絶縁基板上にマトリクス
    状に配置され、前記薄膜トランジスタのソースに接続さ
    れた複数の画素電極と、 前記薄膜トランジスタのゲートを共通接続する複数のゲ
    ートバスラインと、前記複数のゲートバスラインの端部にそれぞれ設けられ
    た複数のゲートバスライン端子と、 前記薄膜トランジスタのドレインを共通接続する複数の
    ドレインバスラインと、前記複数のドレインバスラインの端部にそれぞれ設けら
    れた複数のドレインバスライン端子と、 前記透明絶縁基板の縁部であって、前記ゲートバスライ
    ンの端部に相対して形成された第1の外部端子と、 前記透明絶縁基板の縁部であって、前記ドレインバスラ
    インの端部に相対して形成された第2の外部端子と、 前記第1の外部端子よりも内側であって、前記複数のゲ
    ートバスライン端子の外側の領域に形成され、前記複数
    のゲートバスラインを共通接続するためのゲート用接続
    配線と、 前記第2の外部端子よりも内側であって、前記複数のド
    レインバスライン端子の外側の領域に形成され、前記複
    数のドレインバスラインを共通接続するためのドレイン
    用接続配線とを有することを特徴とする薄膜トランジス
    タマトリクス装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の薄膜トランジスタマトリ
    クス装置において、 前記ゲート用接続配線と前記ドレイン用接続配線を接続
    し、前記ゲート用接続配線及び前記ドレイン用接続配線
    よりも抵抗値の高い抵抗配線を更に有することを特徴と
    する薄膜トランジスタマトリクス装置。
  7. 【請求項7】 請求項5又は6記載の薄膜トランジスタ
    マトリクス装置において、 前記ゲート用接続配線は、前記複数のゲートバスライン
    中の互いに隣り合うゲートバスラインを別個に共通接続
    するための第1及び第2のゲート用接続配線を有し、 前記ドレイン用接続配線は、前記複数のドレインバスラ
    イン中の互いに隣り合うドレインバスラインを別個に共
    通接続するための第1及び第2のドレイン用接続配線を
    有することを特徴とする薄膜トランジスタマトリクス装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の薄膜トランジスタマトリ
    クス装置において、 前記第1及び第2のゲート用接続配線と、前記第1及び
    第2のドレイン用接続配線とを接続し、前記複数の接続
    配線よりも抵抗値の高い抵抗配線を更に有することを特
    徴とする薄膜トランジスタマトリクス装置。
  9. 【請求項9】 請求項5乃至8のいずれかに記載の薄膜
    トランジスタマトリクス装置において、 前記複数のゲートバスラインは前記ゲート用接続配線か
    ら電気的に分離されており、 前記複数のドレインバスラインは前記ドレイン用接続配
    線から電気的に分離されていることを特徴とする薄膜ト
    ランジスタマトリクス装置。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至9のいずれかに記載の薄
    膜トランジスタマトリクス装置と、前記薄膜トランジス
    タマトリクス装置に対向して配置された対向基板と、前
    記薄膜トランジスタマトリクス装置と前記対向基板の間
    に挟まれた液晶とを有することを特徴とする液晶パネ
    ル。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の液晶パネルと、前記
    液晶パネルを駆動するための回路が形成された回路基板
    と、前記液晶パネルと前記回路基板を接続する接続配線
    とを有することを特徴とする液晶表示ユニット。
  12. 【請求項12】 透明絶縁基板上に、薄膜トランジスタ
    のゲートを共通接続する複数のゲートバスラインと、
    記複数のゲートバスラインの端部にそれぞれ設けられた
    複数のゲートバスライン端子と、前記ゲートバスライン
    の端部に相対して形成された第1の外部端子と、前記第
    1の外部端子よりも内側であって、前記複数のゲートバ
    スライン端子の外側の領域に形成され、前記複数のゲー
    トバスラインを共通接続するためのゲート用接続配線と
    を形成する第1の工程と、 全面に、第1絶縁膜を形成する第2の工程と、 前記第1絶縁膜上に、前記薄膜トランジスタのドレイン
    を共通接続する複数のドレインバスラインと、前記複数
    のドレインバスラインの端部にそれぞれ設けられた複数
    のドレインバスライン端子と、前記ドレインバスライン
    の端部に相対して形成された第2の外部端子と、前記第
    2の外部端子よりも内側であって、前記複数のドレイン
    バスライン端子の外側の領域に形成され、前記複数のド
    レインバスラインを共通接続するためのドレイン用接続
    配線とを形成する第3の工程とを有することを特徴とす
    る薄膜トランジスタマトリクス装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 透明絶縁基板上に、薄膜トランジスタ
    のゲートを共通接続する複数のゲートバスラインと、前
    記ゲートバスラインの端部に相対して形成された第1の
    外部端子と、前記複数のゲートバスライン中の互いに隣
    り合うゲートバスラインの一方の組を共通接続する第1
    のゲート用接続配線とを形成する第1の工程と、 全面に、第1絶縁膜を形成する第2の工程と、 前記第1絶縁膜上に、前記薄膜トランジスタのドレイン
    を共通接続する複数のドレインバスラインと、前記ドレ
    インバスラインの端部に相対して形成された第2の外部
    端子と、前記複数のドレインバスライン中の互いに隣り
    合う一方の組を共通接続する第1のドレイン用接続配線
    とを形成する第3の工程と、 全面に、第2絶縁膜を形成する第4の工程と、 前記第2絶縁膜上に、画素電極と、前記複数のゲートバ
    スライン中の互いに隣り合うゲートバスラインの他方の
    組を共通接続する第2のゲート用接続配線と、前記複数
    のドレインバスライン中の互いに隣り合う他方の組を共
    通接続する第2のドレイン用接続配線とを形成する第5
    の工程とを更に有することを特徴とする薄膜トランジス
    タマトリクス装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 透明絶縁基板上に、薄膜トランジスタ
    のゲートを共通接続する複数のゲートバスラインと、前
    記ゲートバスラインの端部に相対して形成された第1の
    外部端子と、前記複数のゲートバスライン中の互いに隣
    り合うゲートバスラインの一方の組を共通接続する第1
    のゲート用接続配線と、複数のドレインバスライン中の
    互いに隣り合う一方の組を共通接続する第1のドレイン
    用接続配線とを形成する第1の工程と、 全面に、第1絶縁膜を形成する第2の工程と、 前記第1絶縁膜上に、前記薄膜トランジスタのドレイン
    を共通接続する前記複数のドレインバスラインと、前記
    ドレインバスラインの端部に相対して形成された第2の
    外部端子と、前記複数のドレインバスライン中の互いに
    隣り合う他方の組を共通接続する第2のドレイン用接続
    配線と、前記複数のゲートバスライン中の互いに隣り合
    うゲートバスラインの一他方の組を共通接続する第2の
    ゲート用接続配線とを形成する第3の工程とを有するこ
    とを特徴とする薄膜トランジスタマトリクス装置の製造
    方法。
  15. 【請求項15】 透明絶縁基板上に、薄膜トランジスタ
    のゲートを共通接続する複数のゲートバスラインと、前
    記ゲートバスラインの端部に相対して形成された第1の
    外部端子と、前記複数のゲートバスライン中の互いに隣
    り合うゲートバスラインの一方の組を共通接続する第1
    のゲート用接続配線と、複数のドレインバスライン中の
    互いに隣り合う一方の組を共通接続する第1のドレイン
    用接続配線とを形成する第1の工程と、 全面に、第1絶縁膜を形成する第2の工程と、 前記第1絶縁膜上に、前記薄膜トランジスタのドレイン
    を共通接続する前記複数のドレインバスラインと、前記
    ドレインバスラインの端部に相対して形成された第2の
    外部端子と、第2のドレイン用接続配線と、第2のゲー
    ト用接続配線とを形成する第3の工程と、 全面に、第2絶縁膜を形成する第4の工程と、 前記第2絶縁膜上に、画素電極と、前記複数のドレイン
    バスライン中の互いに隣り合う他方の組と前記第2のド
    レイン用接続配線とを接続する第1の接続配線と、前記
    複数のゲートバスライン中の互いに隣り合うゲートバス
    ラインの他方の組と前記第2のゲート用接続配線とを接
    続する第2の接続配線とを形成する第5の工程とを有す
    ることを特徴とする薄膜トランジスタマトリクス装置の
    製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項12又は14記載の薄膜トラン
    ジスタマトリクス装置の製造方法において、 前記第3の工程の後、全面に、第2絶縁膜を形成する第
    4の工程と、 前記第2絶縁膜上に、画素電極と、前記ゲート用接続配
    線と前記ドレイン用接続配線を接続する抵抗配線とを形
    成する第5の工程とを更に有することを特徴とする薄膜
    トランジスタマトリクス装置の製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項13又は15記載の薄膜トラン
    ジスタマトリクス装置の製造方法において、 前記第5の工程で、前記第1及び第2のゲート用接続配
    線と前記第1及び第2のドレイン用接続配線を接続する
    抵抗配線とを形成することを特徴とする薄膜トランジス
    タマトリクス装置の製造方法。
  18. 【請求項18】 請求項12乃至17のいずれかに記載
    の薄膜トランジスタマトリクス装置の製造方法におい
    て、 所定の製造工程の終了後には、前記ゲートバスラインを
    前記ゲート用接続配線から電気的に分離し、前記ドレイ
    ンバスラインを前記ドレイン用接続配線から電気的に分
    離することを特徴とする薄膜トランジスタマトリクス装
    置の製造方法。
JP13440095A 1995-05-31 1995-05-31 薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3315834B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13440095A JP3315834B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法
TW085103354A TW313559B (en) 1995-05-31 1996-03-20 Thin film transistor matrix device and method for fabricating the same
KR1019960012889A KR100260768B1 (ko) 1995-05-31 1996-04-25 박막트랜지스터 매트릭스장치 및 그 제조방법
US08/669,272 US5742074A (en) 1995-05-31 1996-05-29 Thin film transistor matrix device and method for fabricating the same
US09/005,176 US6406946B1 (en) 1995-05-31 1998-01-08 Thin film transistor matrix device and method for fabricating the same
US10/080,108 US6767754B2 (en) 1995-05-31 2002-02-21 Thin film transistor matrix device and method for fabricating the same
US10/660,053 US7075108B2 (en) 1995-05-31 2003-09-11 Thin film transistor matrix device
US11/377,754 US7575960B2 (en) 1995-05-31 2006-03-16 Method for fabricating a thin film transistor matrix device
US12/489,292 US7947982B2 (en) 1995-05-31 2009-06-22 Thin film transistor matrix device including a plurality of thin film transistors arranged on the substrate
US12/688,407 US7947983B2 (en) 1995-05-31 2010-01-15 Thin film transistor matrix device including first and second conducting connections formed outside an image display region
US12/770,155 US8258513B2 (en) 1995-05-31 2010-04-29 Thin film transistor matrix device including first and second connection lines
US13/552,882 US8592816B2 (en) 1995-05-31 2012-07-19 Thin film transistor matrix device including first and second connection lines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13440095A JP3315834B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08328033A JPH08328033A (ja) 1996-12-13
JP3315834B2 true JP3315834B2 (ja) 2002-08-19

Family

ID=15127514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13440095A Expired - Lifetime JP3315834B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (9) US5742074A (ja)
JP (1) JP3315834B2 (ja)
KR (1) KR100260768B1 (ja)
TW (1) TW313559B (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7081938B1 (en) * 1993-12-03 2006-07-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method for manufacturing the same
TW293093B (ja) 1994-09-08 1996-12-11 Hitachi Ltd
JP3315834B2 (ja) * 1995-05-31 2002-08-19 富士通株式会社 薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法
US6613650B1 (en) 1995-07-31 2003-09-02 Hyundai Electronics America Active matrix ESD protection and testing scheme
US5893624A (en) * 1996-07-05 1999-04-13 Seiko Instruments Inc. Liquid crystal display device
KR100422272B1 (ko) * 1996-11-04 2004-06-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 제조방법 및 그 제조방법에 의해제조되는 액정 표시장치
DE69840523D1 (de) * 1997-01-13 2009-03-19 Hyundai Electronics America Verbesserter schutz fur aktiv-matrix-anzeigen vor elektrostatische entladungen sowie testschema
US6734925B1 (en) 1998-12-07 2004-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple testing bars for testing liquid crystal display and method thereof
USRE41873E1 (en) 1997-05-12 2010-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple testing bars for testing liquid crystal display and method thereof
KR100280874B1 (ko) * 1997-09-12 2001-02-01 구본준 액정패널
JPH11160734A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置
US8310262B2 (en) 1997-12-05 2012-11-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple testing bars for testing liquid crystal display and method thereof
JP3481465B2 (ja) * 1998-07-14 2003-12-22 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板の集合基板
US6677171B1 (en) 1998-07-14 2004-01-13 Sharp Kabushiki Kaisha Manufacturing method of collective substrate of active-matrix substrates, manufacturing method of active-matrix substrates, and inspecting method of collective substrates of active-matrix substrates
US6492190B2 (en) 1998-10-05 2002-12-10 Sony Corporation Method of producing electrooptical device and method of producing driving substrate for driving electrooptical device
JP3025256B1 (ja) * 1999-02-24 2000-03-27 松下電器産業株式会社 表示パネルへのtcpフィルムの実装方法
TW498553B (en) * 1999-03-11 2002-08-11 Seiko Epson Corp Active matrix substrate, electro-optical apparatus and method for producing active matrix substrate
JP2000321591A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Nec Corp 液晶表示装置
US6587177B2 (en) * 2000-02-02 2003-07-01 Casio Computer Co., Ltd. Connection structure of display device with a plurality of IC chips mounted thereon and wiring board
US6838696B2 (en) * 2000-03-15 2005-01-04 Advanced Display Inc. Liquid crystal display
FR2815143B1 (fr) * 2000-10-11 2005-11-18 Lg Philips Lcd Co Ltd Substrat reseau pour un affichage a cristaux liquides et methode de fabrication de celui-ci
KR100381868B1 (ko) * 2000-11-29 2003-05-01 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그에 사용하는 기판
JP2002196352A (ja) * 2000-12-07 2002-07-12 Koninkl Philips Electronics Nv 予備配線を有する液晶表示装置
JP4884586B2 (ja) 2000-12-18 2012-02-29 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP4646420B2 (ja) * 2001-02-28 2011-03-09 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタアレイ基板およびそれを用いた表示装置
GB0126720D0 (en) * 2001-11-07 2002-01-02 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix pixel device
JP2003271070A (ja) * 2002-03-18 2003-09-25 Seiko Epson Corp 電気光学装置、および電子機器
JP2003295218A (ja) * 2002-04-04 2003-10-15 Advanced Display Inc 表示装置
KR100443539B1 (ko) * 2002-04-16 2004-08-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
JP4408192B2 (ja) * 2002-07-26 2010-02-03 シャープ株式会社 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置及びその製造方法
US7279713B2 (en) * 2003-05-09 2007-10-09 Au Optronics Corp. Bonding pad and method for manufacturing the same
JP2004354798A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Nec Lcd Technologies Ltd 薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
TW594177B (en) * 2003-07-23 2004-06-21 Hannstar Display Corp Liquid crystal display panel for eliminating flicker
KR101006438B1 (ko) * 2003-11-12 2011-01-06 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
US7265299B2 (en) * 2004-03-04 2007-09-04 Au Optronics Corporation Method for reducing voltage drop across metal lines of electroluminescence display devices
KR100698062B1 (ko) * 2004-04-01 2007-03-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
EP2797069B1 (en) 2008-07-23 2019-07-10 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, display device, method for inspecting the active matrix substrate, and method for inspecting the display device
US8599353B2 (en) 2010-05-28 2013-12-03 3M Innovative Properties Company Display comprising a plurality of substrates and a plurality of display materials disposed between the plurality of substrates that are connected to a plurality of non-overlapping integral conductive tabs
JP5409697B2 (ja) 2010-06-24 2014-02-05 株式会社ジャパンディスプレイ フラットパネルディスプレイ
WO2012032568A1 (ja) * 2010-09-06 2012-03-15 パナソニック株式会社 表示装置およびその制御方法
KR101994971B1 (ko) * 2012-05-16 2019-07-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102107383B1 (ko) * 2012-12-27 2020-05-07 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치용 어레이 기판
CN103091918B (zh) * 2013-01-18 2016-01-13 北京京东方光电科技有限公司 阵列基板、显示装置及检测方法
CN103560113B (zh) * 2013-11-15 2017-02-01 北京京东方光电科技有限公司 一种阵列结构及其制作方法、阵列基板和显示装置
JP6360718B2 (ja) 2014-05-16 2018-07-18 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US9263477B1 (en) * 2014-10-20 2016-02-16 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Tri-gate display panel
CN104730301B (zh) * 2015-04-07 2017-12-08 京东方科技集团股份有限公司 一种信号源
US9818770B2 (en) * 2015-08-11 2017-11-14 Flexterra, Inc. Flexible micro-electronics circuits with crack mitigation

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4789889A (en) * 1985-11-20 1988-12-06 Ge Solid State Patents, Inc. Integrated circuit device having slanted peripheral circuits
JPS6437585A (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Nippon Telegraph & Telephone Active matrix type display device
JP2653099B2 (ja) * 1988-05-17 1997-09-10 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクスパネル,投写型表示装置及びビューファインダー
JPH028817A (ja) 1988-06-28 1990-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気装置の製造方法
JPH02244126A (ja) 1989-03-17 1990-09-28 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタパネルの製造方法
JP2746408B2 (ja) 1989-03-28 1998-05-06 三菱電機株式会社 マトリクス型表示装置
JP3009438B2 (ja) * 1989-08-14 2000-02-14 株式会社日立製作所 液晶表示装置
US5247375A (en) * 1990-03-09 1993-09-21 Hitachi, Ltd. Display device, manufacturing method thereof and display panel
DE69133246T2 (de) * 1990-05-11 2004-04-01 Sharp K.K. Anzeigevorrichtung mit aktiver Matrix , Verfahren zu ihrer Herstellung und Verfahren zur Behandlung defekter Pixel
US5162933A (en) 1990-05-16 1992-11-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Active matrix structure for liquid crystal display elements wherein each of the gate/data lines includes at least a molybdenum-base alloy layer containing 0.5 to 10 wt. % of chromium
JP2616160B2 (ja) * 1990-06-25 1997-06-04 日本電気株式会社 薄膜電界効果型トランジスタ素子アレイ
JPH04221926A (ja) 1990-12-25 1992-08-12 Sharp Corp 液晶表示装置の製造方法
US5202687A (en) * 1991-06-12 1993-04-13 Intellectual Property Development Associates Of Connecticut Analog to digital converter
JP2780543B2 (ja) 1991-11-06 1998-07-30 日本電気株式会社 液晶表示基板及び液晶表示装置
JPH05142507A (ja) 1991-11-25 1993-06-11 Toshiba Corp 液晶表示装置およびアクテイブマトリクス型液晶表示装置の製造方法
JPH05216062A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Sony Corp 液晶パネル
JPH05307165A (ja) 1992-04-28 1993-11-19 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス表示パネル
JP2821830B2 (ja) * 1992-05-14 1998-11-05 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体薄膜素子その応用装置および半導体薄膜素子の製造方法
NL194873C (nl) * 1992-08-13 2003-05-06 Oki Electric Ind Co Ltd Dunnefilmtransistorenreeks en daarvan gebruikmakende vloeibare kristalweergeefinrichting.
JPH06202151A (ja) 1992-12-28 1994-07-22 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ
JPH06130419A (ja) 1992-10-21 1994-05-13 Sharp Corp アクティブマトリクス基板
EP0603866B1 (en) 1992-12-25 2002-07-24 Sony Corporation Active matrix substrate
JP3098345B2 (ja) * 1992-12-28 2000-10-16 富士通株式会社 薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法
US5467210A (en) * 1993-02-16 1995-11-14 Casio Computer Co., Ltd. Arrangement of bonding IC chip to liquid crystal display device
EP0645663B1 (en) * 1993-04-09 1999-07-07 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2820233B2 (ja) 1993-06-11 1998-11-05 シャープ株式会社 表示装置の検査装置および検査方法
JP3077957B2 (ja) * 1993-07-21 2000-08-21 シャープ株式会社 反射型表示装置
JP2821347B2 (ja) * 1993-10-12 1998-11-05 日本電気株式会社 電流制御型発光素子アレイ
JPH07135323A (ja) 1993-10-20 1995-05-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜状半導体集積回路およびその作製方法
JP3272532B2 (ja) * 1993-12-27 2002-04-08 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP3109967B2 (ja) 1993-12-28 2000-11-20 キヤノン株式会社 アクティブマトリクス基板の製造方法
JP3249284B2 (ja) 1994-03-02 2002-01-21 富士通株式会社 液晶表示装置の製造方法
US5852480A (en) 1994-03-30 1998-12-22 Nec Corporation LCD panel having a plurality of shunt buses
JP3213472B2 (ja) * 1994-04-26 2001-10-02 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板又はアクティブマトリクス液晶パネルの欠陥検出検査方法、欠陥検出検査装置
US5621556A (en) * 1994-04-28 1997-04-15 Xerox Corporation Method of manufacturing active matrix LCD using five masks
US5688032A (en) * 1995-05-08 1997-11-18 Shell Oil Company Work and storage cabinet assembly having multiple identical cabinet units formed by rotational molding
JP3315834B2 (ja) 1995-05-31 2002-08-19 富士通株式会社 薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法
US5641974A (en) * 1995-06-06 1997-06-24 Ois Optical Imaging Systems, Inc. LCD with bus lines overlapped by pixel electrodes and photo-imageable insulating layer therebetween
US5668032A (en) * 1995-07-31 1997-09-16 Holmberg; Scott H. Active matrix ESD protection and testing scheme
KR0171102B1 (ko) * 1995-08-29 1999-03-20 구자홍 액정표시장치 구조 및 제조방법
KR0182877B1 (ko) * 1995-11-25 1999-05-01 구자홍 액정표시장치의 구조 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20020028540A1 (en) 2002-03-07
US6406946B1 (en) 2002-06-18
US7947982B2 (en) 2011-05-24
US20060163579A1 (en) 2006-07-27
US8592816B2 (en) 2013-11-26
KR100260768B1 (ko) 2000-07-01
US7575960B2 (en) 2009-08-18
KR960042134A (ko) 1996-12-21
US20040046175A1 (en) 2004-03-11
US7947983B2 (en) 2011-05-24
US7075108B2 (en) 2006-07-11
US20100214202A1 (en) 2010-08-26
JPH08328033A (ja) 1996-12-13
US6767754B2 (en) 2004-07-27
US20130015451A1 (en) 2013-01-17
US20100117087A1 (en) 2010-05-13
US5742074A (en) 1998-04-21
US8258513B2 (en) 2012-09-04
TW313559B (en) 1997-08-21
US20020084460A1 (en) 2002-07-04
US20090256153A1 (en) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3315834B2 (ja) 薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法
KR100846464B1 (ko) 비정질실리콘 박막 트랜지스터-액정표시장치 및 그 제조방법
TWI388912B (zh) 製造陣列基板之方法
US7724314B2 (en) Method for repairing a short in a substrate for a display and display repaired according to that method
US7342617B2 (en) Liquid crystal display comprising an electrostatic protection element formed between adjacent bus lines
US20040169781A1 (en) Repair method for defects in data lines and flat panel display incorporating the same
JP2002277889A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3258768B2 (ja) マトリックス型表示装置
WO2016021318A1 (ja) アクティブマトリクス基板、液晶パネル、および、アクティブマトリクス基板の製造方法
KR20010093634A (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
WO2012090817A1 (ja) 表示装置およびその製造方法
JP3491080B2 (ja) 液晶表示装置のマトリクス型アレイ基板およびその製法
KR100318541B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2820738B2 (ja) 液晶表示装置用の薄膜トランジスタとクロスオーバ構体およびその製造法
JP2000164874A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板とその製造方法および液晶表示装置
KR20010058156A (ko) 더미 배선을 이용한 정전기 방지 구조를 갖는 액정디스플레이 및 제조방법
JP2000075321A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板および液晶表示装置
JPH09146111A (ja) 表示装置用アレイ基板及びその製造方法及び液晶表示装置
US20060054889A1 (en) Thin film transistor array panel
KR100318540B1 (ko) 액정표시장치및그제조방법
JPH10333187A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JPH09127545A (ja) 液晶表示装置
JPH03129325A (ja) 薄膜集積回路の製法
JP2002297057A (ja) 画像表示装置及びその製造方法
KR20050005669A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020528

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120607

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130607

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term