WO2003093337A1 - Hydrogel a structure de reseau a semi-interpenetration et procede de production associe - Google Patents

Hydrogel a structure de reseau a semi-interpenetration et procede de production associe Download PDF

Info

Publication number
WO2003093337A1
WO2003093337A1 PCT/JP2003/004556 JP0304556W WO03093337A1 WO 2003093337 A1 WO2003093337 A1 WO 2003093337A1 JP 0304556 W JP0304556 W JP 0304556W WO 03093337 A1 WO03093337 A1 WO 03093337A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
monomer
gel
crosslinking
network structure
monomer component
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/004556
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshihito Osada
Jian Ping Gong
Original Assignee
Hokkaido Technology Licensing Office Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido Technology Licensing Office Co., Ltd. filed Critical Hokkaido Technology Licensing Office Co., Ltd.
Priority to KR1020047017413A priority Critical patent/KR101002147B1/ko
Priority to DE60334374T priority patent/DE60334374D1/de
Priority to JP2004501476A priority patent/JP4381297B2/ja
Priority to AU2003236042A priority patent/AU2003236042A1/en
Priority to AT03747538T priority patent/ATE482984T1/de
Priority to US10/513,070 priority patent/US8029824B2/en
Priority to EP03747538A priority patent/EP1505093B1/en
Publication of WO2003093337A1 publication Critical patent/WO2003093337A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/52Hydrogels or hydrocolloids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/58Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing oxygen in addition to the carbonamido oxygen, e.g. N-methylolacrylamide, N-(meth)acryloylmorpholine
    • C08F220/585Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide containing oxygen in addition to the carbonamido oxygen, e.g. N-methylolacrylamide, N-(meth)acryloylmorpholine and containing other heteroatoms, e.g. 2-acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid [AMPS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/04Polymer mixtures characterised by other features containing interpenetrating networks

Definitions

  • the present invention relates to a semi-interpenetrating network hydrogel or inter-penetrating network hydrogel which contains a large amount of water and is excellent in mechanical strength, and a method for producing the same.
  • Polymer gels have many interesting properties that a solid or liquid can not have alone, such as low friction properties, material permeability, and active biological behavior to external stimuli.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • PHE MA poly-2-hydroxy methacrylate
  • an object of the present invention is to provide a hydrogel excellent in mechanical strength while making use of the characteristics of a gel that contains a large amount of water and can maintain its shape. Disclosure of the invention
  • a second monomer component is introduced into a network formed by polymerizing and crosslinking the first monomer component, and the second monomer component is polymerized and optionally crosslinked.
  • An unsaturated monomer in which at least 10 mol% of the first monomer component is an unsaturated monomer having a charge, and at least 60 mol% of the second monomer component is electrically neutral
  • the first monomer component amount: the second monomer one component amount is 1: 2 to 1: 100 in molar ratio
  • the degree of crosslinking is set smaller than in the case where the first monomer component is polymerized and crosslinked.
  • the invention (2) is the octahedral gel of the invention (1), wherein the unsaturated monomer having a charge is an unsaturated monomer having an acid group and a group or a basic group.
  • the invention (3) is the hide gel of the invention (2), wherein the acidic group is selected from the group consisting of an epoxy group, a phosphoric acid group and a sulfonic acid group.
  • Invention (4) is the octahedral gel of the above invention (3), wherein the unsaturated monomer having an acidic group is 2-acrylamido-2_methylpropanesulfonic acid, acrylic acid, methacrylic acid or a salt thereof. It is.
  • the present invention (5) is characterized in that the electrically neutral unsaturated monomer is acrylamide, N-isopropylacrylamide, vinylpyridine, styrene, methyl methacrylate, fluorine-containing unsaturated monomer (for example, trifluorethene)
  • the present invention (6) is characterized in that the gel of the pore further contains a metal ion, and at least a part of the first monomer component and the second monomer component can form a group capable of forming a complex with the metal ion. It is a hide mouth gel in any one of the said invention (1)-(5) which it has.
  • the degree of crosslinking of the network structure based on the first monomer component is 0.1 to 50 mol%
  • the degree of crosslinking of the network structure based on the second monomer component is
  • the invention (8) is the hydrogel according to any one of the inventions (1) to (7), wherein the water content is 10% or more.
  • the invention (9) is the hide gel according to any one of the inventions (1) to (8), wherein the compressive breaking stress is 1 to 10 OMPa.
  • the present invention (10) has a tensile breaking stress of 0.1 to 10 OMPa.
  • the present invention (11) is the hydrogel according to any one of the above-mentioned inventions (1) to (10), which is stress dispersible.
  • the invention (12) is the hide gel according to any one of the inventions (1) to (11), wherein the degree of contraction is 20 to 95%.
  • the present invention (13) is an article using the hide gel of any one of the above inventions (1) to (12).
  • the present invention (14) includes: sanitary products, release materials, civil engineering materials, building materials, communication materials, soil modifiers, contact lenses, intraocular lenses, holo fibers, artificial cartilage, artificial organs, fuel
  • the present invention is characterized in that the first network structure is formed by polymerizing and crosslinking the first monomer component (wherein 10 mol% or more of the component is an unsaturated monomer having a charge). Forming step;
  • the second monomer component After introducing the second monomer component (wherein at least 60 mol% of the component is an electrically neutral unsaturated monomer) into the first network structure, the second monomer component is polymerized. Forming a second network structure in the first network structure by forming a polymer in the first network structure, or optionally by further crosslinking (wherein the second network structure is formed) In the case of polymerizing and crosslinking one monomer component, the degree of crosslinking is set smaller than in the case of polymerizing and crosslinking the first monomer component.
  • the invention (16) is the process according to the invention (15), wherein the unsaturated monomer having a charge is an unsaturated monomer having an acidic group and / or a basic group.
  • the present invention (17) is characterized in that the acidic group is selected from the group consisting of: It is a manufacturing method of the above-mentioned invention (16) selected from the group which consists of:
  • the invention (18) is the process according to the invention (17), wherein the unsaturated monomer having an acid group is 2-acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid, acrylic acid, methacrylic acid or a salt thereof. It is.
  • an electrically neutral unsaturated monomer is acrylamide
  • the present invention (20) is characterized in that the gel of the pore gel further contains a metal ion, and at least a part of the first monomer component and the second monomer component can form a group capable of forming a complex with the metal ion. It is a monomer which it has, It is a manufacturing method any one of the said invention (15)-(19).
  • the degree of crosslinking of the network structure based on the first monomer component is 0.1 to 50 mol%
  • the degree of crosslinking of the network structure based on the second monomer component is
  • the invention (22) is the process according to any one of the inventions (15) to (21), wherein the water content is 10% or more.
  • the invention (23) is characterized in that the compressive breaking stress is 1 to 100 MPa.
  • the invention (24) is the method according to any one of the inventions (15) to (23), wherein the tensile breaking stress is 0.1 to 100 MPa.
  • the present invention (25) is the manufacturing method according to any one of the above-mentioned inventions (15) to (24), which is stress dispersive.
  • FIG. 1 shows a network structure formed by polymerizing and crosslinking the first monomer component (first network structure) and a network structure formed by polymerizing and crosslinking the second monomer component.
  • the network structure is a mutually interpenetrating network structure interpenetrating network structure (hidden gel) (double-net gel-like gel (DN gel)) ⁇ .
  • A represents a first network structure
  • B represents a second network structure
  • 1 and 2 represent crosslinking points.
  • DN gel semi-interpenetrating network gel
  • C represents a first network structure
  • D represents a linear polymer
  • 3 represents a crosslinking point.
  • FIG. 3 shows the concentration dependency of the monomers constituting the second network structure with respect to compressive breaking stress and breaking strain in 1 PAMPS 4-XPAAmO. 1 DN gel.
  • the second monomer concentration on the horizontal axis means the concentration of the second monomer used during polymerization, and X of “1 PAMP S—XP AAmO. 1” corresponds to this.
  • FIG. 4 shows the degree of cross-linking in the second network structure with respect to the compressive breaking stress in 1 PAMPS 4-lPAAmX D gel.
  • Figure 5 shows an experimental system for taking a photoelastic image of the gel under stress deformation.
  • 4 is a light source
  • 5 is a polarizer
  • 6 and 8 are 1/4 plates
  • 7 is a specimen
  • 9 is an analyzer
  • 10 is a CCD camera
  • 11 is a computer.
  • Fig. 6 is a photoelasticity image showing stress diffusion of various gels under stress deformation.
  • A is 1 PAMPS 4-1 PAAm 0.1 DN gel
  • (b) is 1 PAMPS 4- lPAAm2 DN gel.
  • Figure 9 shows the relationship between Intensity (vertical axis) and strain (%) when various lPAMPS4-XPAAm0. 1 DN gels with different AAm concentrations are subjected to stress deformation.
  • the "interpenetrating network structure hide mouth gel” means that other network structures are uniformly intertwined in the whole network gel as a base network structure, and as a result, a plurality of network structures are formed in the gel.
  • Point to a solid gel is composed of a first network structure A having a plurality of crosslinking points 1 and a second network structure B having a plurality of crosslinking points 2; One network structure A and the second network structure B are physically intertwined with each other via the network.
  • a linear polymer is uniformly intertwined in the whole network, and as a result, multiple network structures are formed in the gel.
  • Point to a similar gel As shown in FIG. 2, this type of gel has a first network structure C having a plurality of crosslinking points 3 and a linear polymer
  • the first network structure C and the linear polymer D, which are composed of D, are physically intertwined with each other via a network.
  • the first network structures A and C are drawn thicker than the second network structure B and the linear polymer D, but this is drawn with the thickness changed for convenience.
  • “interpenetrating network structure hide mouth gel” and “semi-interpenetrating network structure hide opening gel” are concepts including not only double network type gels but also gels having a triple or quadruple mesh structure or more.
  • crosslinking degree is a value representing the ratio of the molar concentration of the crosslinking agent to the molar concentration of the charged monomer as a percentage.
  • monomers that did not participate in polymerization There may be a slight amount of crosslinking agent not involved in crosslinking or crosslinking, but in this case also, the degree of crosslinking of the gel in the present specification is as described above.
  • Water content refers to the value determined by the following equation:
  • hydrogel refers to a gel in which the solvent is water, but may contain a water-soluble solvent (eg, alcohol) or the like in an amount not affecting the solvent.
  • a water-soluble solvent eg, alcohol
  • compression rupture stress is calculated by the formula (force at compression rupture / original cross-sectional area), and “compression rupture strain” is (original length ⁇ length at compression rupture) It is calculated by the formula of Z original length XI 0 0%. These can be measured by the following method A.
  • Measurement method A A gel is cut into a disc shape with a diameter of 9 mm and a thickness of 5 mm, and the gel is
  • the “tensile rupture stress” is calculated by the formula (cross-sectional area of the force Z at the time of tensile rupture), and the “tensile rupture strain” is (the length at one time of tensile fracture) / Calculated by the formula of original length XI 0 0%. These can be measured by the following method B.
  • Measurement method B Cut the gel into a strip of 5 cm long, 5 cm wide and 3 inm thick, use a special jig (chuck), clamp both ends of the gel, TENSILONTM Bow I tension test Test with a machine (ORIENTEC Model: 1 3 1 0 A), and the stress at the time of breakage shall be the tensile breaking stress.
  • the tensile rate is 10% / min.
  • “Shrinkage” refers to the ratio of the weight of gel equilibrated in saline to the weight of gel equilibrated in pure water as a percentage, and refers to the value measured by method C below.
  • Measurement method C The gel is cut into a size of 2 ⁇ 2 ⁇ 2 cm 3 , placed in 500 ml of distilled water at 20 ° C., and allowed to equilibrate swelling for 1 day. After equilibrium swelling, remove from water and weigh with a balance. The gel is further placed in 50 ml of a 0.1 mol / l aqueous solution of sodium chloride at 20 ° C., soaked for 1 day to equilibrate swelling, and then removed.
  • water-insoluble monomer refers to a monomer having a dissolved amount of 0.1 g or less when added to 100 ml of water at normal temperature and normal pressure. Also, “water-soluble monomer” refers to a monomer that exceeds the above value at normal temperature and pressure.
  • the first feature of the present invention is that at least 10 mol% of the first monomer component is an unsaturated monomer having a charge, and at least 60 mol% of the second monomer component is electrically neutral. It is a point that it is an unsaturated monomer. That is, by adopting such a configuration, a first network structure ⁇ a first group having a charge (for example, a force propoxyl group) formed by polymerizing and crosslinking a first monomer component is present at least a certain amount. It is possible to introduce a large amount of electrically neutral unsaturated monomer into the present network structure. That is, the type and amount of monomers used and the order of use are very important.
  • an unsaturated monomer having a charge an unsaturated monomer having an acidic group (for example, a carboxyl group, a phosphoric acid group and a sulfonic acid group) or a basic group (for example, an amino group) is preferably used.
  • an unsaturated monomer having an acidic group for example, a carboxyl group, a phosphoric acid group and a sulfonic acid group
  • a basic group for example, an amino group
  • 2-acrylamido-2 methylpropane sulfonic acid acrylic acid, methacrylic acid or salts thereof.
  • electrically neutral unsaturated monomers for example, acrylamide, N_isopropylacrylamide, vinylpyridine, styrene, methyl methacrylate, fluorine-containing unsaturated monomers (for example, trifluorethyak) (Relate), hydroxy ethyl acrylate or beer acetate may be mentioned.
  • the amount of electrically charged unsaturated monomer in the first monomer component is at least 10 mol%, preferably 100 mol%, with respect to the first monomer component. Further, the amount of the non-charged unsaturated monomer in the second monomer component is 10% by mole or more, preferably 100% by mole, relative to the second monomer component.
  • the amount of the first monomer component in the hide gel is 1: 2 to 1: 100 in molar ratio (preferably 1: 3) 1 to 50, more preferably 1: 3 to 1: 3 0).
  • the amount of the second monomer component is 1: 2 to 1: 100 in molar ratio (preferably 1: 3) 1 to 50, more preferably 1: 3 to 1: 3 0).
  • the amount of monomer in the gel is determined by elemental analysis when each network structure is composed of one kind of monomer.
  • elemental analysis may be complicated and can not be determined. In such a case, for example, it is determined by subtracting the amount of non-polymerized monomer from the amount of monomer used in the production.
  • the third feature of the present invention is to set the degree of crosslinking smaller in the case of polymerizing and crosslinking the second monomer component than in the case of polymerizing and crosslinking the first monomer component. That is, the degree of crosslinking of the second network structure (the network structure formed by polymerizing and crosslinking the second monomer component) is smaller than that of the first network structure, and
  • An extreme example is the form of a semi-interpenetrating network wide mouth gel, in which the degree of crosslinking of the second network is 0 (ie, when the second monomer component is polymerized but not crosslinked).
  • the present invention is innovative in that mechanical strength is greatly improved only by reversing the relationship between the crosslinking degree of the first network structure and the crosslinking degree of the second network structure.
  • the amount of crosslinking agent used to form the first network structure, the amount of crosslinking agent used to form the second network structure, and the raw material monomer of each network structure Adjust in relation to each other.
  • the degree of crosslinking of the first network structure is 0.1 to 5 O mol%
  • the degree of crosslinking of the second network structure is 0.01 to 2 mol%.
  • the degree of crosslinking of the first network structure is 1 to 2 O mol%
  • the degree of crosslinking of the second network structure is 0. 0 to 5 mol%.
  • the degree of crosslinking of one network structure is 2 to 1 O mol%
  • the degree of crosslinking of the second network structure is 0.5 to 1 mol%.
  • the first monomer component is not particularly limited as long as it contains 10 mol% or more of the unsaturated monomer having a charge, and, for example, it is electrically neutral, which is essentially used as the second monomer component. Certain unsaturated monomers may be used.
  • the second monomer component is not particularly limited as long as it contains 60% or more of the electrically neutral unsaturated monomer, and for example, the charge which is essentially used as the first monomer component is You may use the unsaturated monomer which it has.
  • AM PS 2-acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid
  • AAm acrylamide
  • acrylic acid AA
  • methacrylic acid N-isopropyl acrylamide
  • vinyl pyridine hydroxyl acrylate
  • vinyl acetate Dimethyl siloxane styrene (St)
  • MMA methyl methacrylate
  • TFE trifluorinated acrylate
  • polysaccharides such as dielan, hyaluronic acid, carrageenan, chitin, alginic acid, gelatin, and proteins such as collagen may be used.
  • the organic monomer to be used has a first network structure, a second network structure (interpenetrating network structure octal-opening gel) and a linear polymer (a semi-interpenetrating network structure hide-opening gel). , May be identical or different. However, if different raw materials are used, hydrogels with higher mechanical properties can be obtained.
  • a water-insoluble monomer and a water-soluble monomer as the organic monomer which is a raw material. It is based on the new finding that excellent mechanical strength can be achieved when water insoluble monomers are partially used. At this time, even if the water-insoluble monomer is used only for the first network structure, the second network structure (interpenetrating network structure pore opening gel) or linear polymer (semi-interpenetrating network structure opening) It may be used only for gel) or both. In addition, it is preferable that the ratio of the water-insoluble monomer to the water-soluble monomer be in the range of from 0.9: 9 to 0.9: 9.
  • water soluble monomers: water insoluble mono M 1 0: 100 to 1:99
  • the content of the hydrophobic monomer may be increased.
  • water-insoluble monomers include, for example, fluorine-containing monomers such as, for example, 2, 2, 2-trifluoroethylmethyl acrylate, 2, 2, 3, 3, 3-pentafluoropropyl methacrylate, 3 Perfluorobutyl) _2-hydroxypropyl methacrylate, 1H, 1 H, 9 H—Hexadeca fluoroone dimethacrylate, 2, 2, 2—Trifluoroethyl acrylate, 2, 3, Examples include 4,5,6-pentafluorostyrene, vinylidene fluoride and the like.
  • fluorine-containing monomers such as, for example, 2, 2, 2-trifluoroethylmethyl acrylate, 2, 2, 3, 3, 3-pentafluoropropyl methacrylate, 3 Perfluorobutyl) _2-hydroxypropyl methacrylate, 1H, 1 H, 9 H—Hexadeca fluoroone dimethacrylate, 2, 2, 2—Trifluoroe
  • a complex in the gel by using a monomer having a group capable of forming a complex with a metal ion as a raw material organic monomer and introducing the metal ion into the gel. It is.
  • the ratio of complex formation in the gel that is, the metal introduction rate
  • the water content can be reduced and the mechanical strength can be increased.
  • a monomer having a group capable of forming a complex with a metal ion is used only for the first network structure, a second network structure (interpenetrating network octaid-port gel) or a linear polymer It may be used only for (semi-interpenetrating network hide gel) or for both.
  • a preferred embodiment is one in which a complex is formed with a metal ion in the first network structure.
  • the metal content is preferably 0.30 mo 1/1 to: L mo 1/1, and more preferably 0.1 mol / l to 0.3 mol / l.
  • the content of the monomer having a group capable of forming a complex is 10 to 10 O mol%, more preferably 30 to 10 mol% relative to the total amount of all the monomers constituting the first network structure. It is 10 0 mol%.
  • the ratio of the monomer having a group capable of forming a complex with the metal ion is preferably 1: 1 to 1: 1000, and more preferably 1:10 to 1: 100.
  • the metal ion is not particularly limited as long as it is a metal ion capable of forming a complex, and examples thereof include zinc ion, iron ion, nickel ion, cobalt ion, chromium ion and the like.
  • a group capable of forming a complex with a metal ion refers to a group capable of forming a complex with a selected metal ion.
  • a polyvalent metal such as zinc, iron, nickel, cobalt, chromium is selected
  • a monomer containing a group capable of forming a complex with a metal ion for example, acrylic acid, methacrylic acid, itaconic acid, styrene sulfonic acid and vinyl phosphoric acid can be exemplified.
  • the compressive breaking stress of this gel is preferably 1 to 10 O MPa, more preferably 5 to 5 O MPa, and most preferably 10 to 4 O MPa. Furthermore, the tensile breaking stress of this gel is preferably 0.1 to 10 O MPa, more preferably 0.1 to 1 MPa.
  • the gel of the present invention preferably has a water content of 10% or more (more preferably 50% or more, still more preferably 85% or more).
  • a water content of 10% or more (more preferably 50% or more, still more preferably 85% or more).
  • the presence of a large amount of water in the gel improves the flexibility and the permeability of the substance, which is useful for applications where sustained release is required.
  • the upper limit of the water content is not particularly limited, it is usually 99.9% or less, preferably 99% or less, more preferably 95% or less for maintaining the mechanical strength of the gel, etc. is there.
  • the gel of the present invention preferably has a degree of contraction of 20 to 95% (more preferably,
  • a solution containing a second monomer component (containing at least 60 mol% of electrically neutral unsaturated monomers) and a polymerization initiator (also a cross-linking agent in the case of interpenetrating network octaderogel) Prepare.
  • a gel having a first network structure ⁇ a single network gel formed by polymerizing / crosslinking a first monomer component (containing at least 10 mol% of an unsaturated monomer having a charge) ⁇ is added to this solution.
  • a second monomer component and a polymerization initiator also a crosslinking agent in the case of interpenetrating network hydrogel
  • a polymerization initiator also a crosslinking agent in the case of interpenetrating network hydrogel
  • the polymerization initiators used to form the first network structure, the second network structure (for interpenetrating network gel) and the linear polymer (for semi-interpenetrating network gel) are particularly preferred.
  • various ones are selected according to the organic monomer to be polymerized.
  • a water-soluble heat catalyst such as potassium persulfate, or a redox initiator such as potassium persulfate-sodium sulfate can be used.
  • 2-oxodaltalic acid can be used as a photosensitizer.
  • the crosslinking agent used to form the first network structure and the second network structure is not particularly limited, either, and various ones corresponding to the organic monomers to be crosslinked and polymerized. Is selected.
  • AM PS, A Am, or AA is used as the organic monomer
  • N, N'-methylenebis acrylamide is used
  • S t is used as the organic monomer
  • ethylene glycol dimethacrylate is used. be able to.
  • the solvent of the solution in which the gel having the first network structure is immersed, the adverse effect on the gel immersed in the solution is prevented, and the double network structure (interpenetrating network structure, dry mouth gel)
  • the solvent of the solution is a solvent in the gel having the first network structure, from the viewpoint of entanglement of the linear polymer (semi-interpenetrating network structure) with the first network.
  • water water
  • water may be substituted by solvent exchange after production.
  • the embodiment in which metal ions are introduced into the gel is carried out by vacuum drying the obtained (semi) interpenetrating network hydrogel and then immersing in the metal salt solution. According to this operation, it is possible to efficiently form a complex with a metal ion by making the distance between networks as close as possible.
  • the polymerization and crosslinking conditions will be described. First, whether the polymerization reaction of the first monomer component diffused to the gel having the first network structure is heated or irradiated with light such as ultraviolet light , Can be done by either.
  • the polymerization reaction is carried out under conditions that do not break the first network of the gel.
  • a crosslinking agent having a predetermined concentration and a reaction initiator are mixed in a solvent together with the second monomer component and diffused in a gel having a first network structure.
  • the gel having the first network structure is immersed in a second monomer solution containing a crosslinking agent and allowed to diffuse at a low temperature for 24 hours.
  • the temperature is preferably below room temperature and around 4 ° C.
  • This gel has strong compressive and tensile breaking stress and chemical resistance, and has flexibility as a gel, material permeability and impact resistance, so its applications are: water-absorbent materials, water-retaining materials, industrial materials,
  • bio-alternatives Specifically, diapers, sanitary products, release agents, civil engineering materials, construction materials, communication materials (for example, bearings, cables, their joints), soil modifiers, contact lenses, intraocular lenses, holo fiber, Artificial cartilage, artificial joints, artificial organs (eg, artificial blood vessels, artificial skin), materials for fuel cells, battery diaphragms, impact-resistant materials and cushions can be mentioned.
  • absorbent materials for example, diapers and civil engineering materials
  • absorbent materials are required to have a strength of at least I MPa, contact lenses and intraocular lenses at least 5 MPa, and artificial kidneys (hollow fiber) at a strength of 1 O MPa or more. Since the gel having a strength of 10% or more and the strength of the gel has not existed so far, the usefulness of the gel according to the present invention is great.
  • Example 1 Example 1
  • a frame with an outer length of 80 mm x 80 mm and a width of 5 mm was cut out from a silicon plate with an area of 100 mm x 100 mm and a thickness of 2 mm using a cutter, and a single 3 mm groove was made in the frame.
  • the silicon container was sandwiched between two 10 O mm x 100 gauze, 3 mm thick glass plates, and the polymerization container was assembled.
  • AMPS 2-acrylamido-2-methylpropane sulfonic acid
  • MBAA N, N'-methylene bis acrylamide
  • the mixture was combined with 1 ml of a 0.1 mol / L aqueous solution of 2-oxodartal acid, adjusted with water to obtain 50 ml of an aqueous solution.
  • the aqueous solution was deoxygenated using nitrogen gas.
  • the deoxygenated aqueous solution is poured into the opening of the silicon plate placed on one glass plate of the polymerization vessel, and the other glass plate is stacked on the silicon plate to seal the periphery of the opening, wavelength 365 nm
  • an AMP S gel (first network structure) having a crosslinking degree of 4 mol% was produced.
  • the calculation of the degree of crosslinking is as follows:
  • the immersion solution and 4 g of the single network gel were placed in a sealed container having a sufficiently larger volume than the gel.
  • the container was placed in a refrigerator at 4 ° C. for 24 hours to diffuse and infiltrate the gel, the crosslinking agent and the monomer in the immersion solution. In this process, the container was gently shaken from time to time in order to make the concentration of the immersion liquid uniform.
  • the gel is taken out from the immersion liquid and cut into a suitable size, and this gel is held so as not to mix air bubbles between two glass plates of width 10 O mm x length 100 dragon x thickness 3 thigh. did.
  • a UV lamp 22 W, 0.34 A
  • Ultraviolet rays were irradiated at room temperature for 6 hours for polymerization to produce an eighty-eight gel having a cross-linking degree of 111, 101%.
  • the solution was combined with 1 ml of an aqueous solution of 2-o xodatalic acid and adjusted with water to obtain 200 ml of an aqueous solution (immersion solution).
  • the immersion solution was deoxygenated using nitrogen gas.
  • the soaking solution and 4 g of the single network gel were then placed in a sealed container of sufficiently large volume than the gel.
  • the container was placed in a refrigerator at 4 ° C. for 24 hours to diffuse-permeate the monomers with the immersion solution, the crosslinking agent and the initiator into the gel. In this process, the container was gently shaken from time to time in order to make the concentration of the immersion liquid uniform.
  • the gel was taken out from the immersion liquid and cut into a suitable size, and this gel was sandwiched between two glass plates of width 10 Omm ⁇ length 10 Omm ⁇ thickness 3 mm so that bubbles would not be mixed. After four sides of the two glass plates were sealed, UV light was irradiated at room temperature for 6 hours using a UV lamp (22 W, 0.34 A) with a wavelength of 365 nm. At this time, the AAm monomer diffused in the gel was polymerized to obtain a double network gel. The degree of crosslinking of the second network structure of this double network gel was 0.1 mol%. Test example 1
  • Example 1 the double network gel of AMP S-AAm in Example 1 has higher compressive breaking stress than that of the single network gel of AMP S. Furthermore, it can be seen that the AA-AAm double-netted gel of Example 2 has a significantly higher compressive rupture strength than the A Am single network gel.
  • Example 3 the double network gel of AMP S-AAm in Example 1 has higher compressive breaking stress than that of the single network gel of AMP S. Furthermore, it can be seen that the AA-AAm double-netted gel of Example 2 has a significantly higher compressive rupture strength than the A Am single network gel.
  • a double-netted gel having a first network structure of PAMPS having a monomer concentration of 1 M and a crosslinking degree of 4 mol% and a second network structure having a concentration of 1 M of a monomer concentration and PAAm having a crosslinking degree of 0.1 lmol% is , 1 PAMP S 4 _ 1 P AA mO.
  • the monomer concentration here is the concentration at the time of production and is different from the final monomer amount in the gel. That is, for example: first monomer concentration and second monomer If the concentrations are both 1 M, their molar ratio in the final mouth gel obtained is not 1: 1.
  • the first network structure has a charge, it swells largely in a neutral second monomer aqueous solution (in this example, in the final gel)
  • the results are shown in Table 4, Figure 3 and Figure 4. From Table 4 and FIG. 3, when the composition ratio of the monomer in the first network structure and the monomer of the second network structure is changed, the double network type gel of the PAMPS-PA Am system is obtained in the first network structure (PAMPS) It can be seen that the breaking strength is the highest when the ratio of the monomer: 1: 20 of the monomer: second network structure (PAAm). Also, it can be seen from FIG. 4 that the strength largely changes depending on the degree of crosslinking of the second network structure (PAA m) and shows the highest strength when the degree of crosslinking is 0.1 mol%. Table 4
  • AMPS and TFEA are mixed in a ratio of 1: 5 in DM SO 3 to a concentration of 3.O ml / 1, and 1 mol% of a crosslinking agent MBAA is added. 2 mol% was added and it synthesize
  • Second network Immerse 1 Oml of the above gel in 200 ml of a TFEA solution (concentration 3. Oml / K MBAAO. Lmol%, ⁇ ⁇ ;-ketoglutaric acid 0.2mol%) in DMSO and let stand for about 2 days, It was synthesized by UV polymerization. Physical properties of the gel thus obtained are shown in Table 9. Table 5 Example 5
  • Test example 2 stress dispersion test
  • FIG. 5 shows the test system used this time.
  • an H e-N e laser (model 127, Spectra-Physics Laser, Inc.) was used.
  • the axes of the polarizers 5 were arranged vertically, and the axes of the polarizer 19 were arranged parallel.
  • the fast axes of the two quarter plates 6 and 8 were set to ⁇ 4 and ⁇ / 4 radians with respect to the axes of the polarizer 5 and the analyzer 9, respectively.
  • a photoelastic image was recorded (C4742-95, Hamamatsu Co., Japan) (all in-image areas include 1 280 X 1024 pixels).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

明 細 書
(セミ) 相互侵入網目構造ハイド口ゲル及びその製造方法 技術分野
本発明は、 水を多く含み、 かつ、 機械強度に優れた、 セミ相互侵入網目構造ハ ィドロゲル又は相互侵入網目構造ハイドロゲル及びその製造方法に関する。 背景技術
高分子ゲルは、 低摩擦特性や物質透過性、 外的刺激に対する能動的な生物様運 動特性など、 固体や液体が単独では持ち得ない興味深い性質を数多く持つ。 しか し、 これらの特性を生かして日常生活や医療、 工業の分野でゲルを用いようとす る場合、 ポリビニルアルコール (P V A) 'ゲルやポリ— 2—ヒドロキシェチルメ 夕クリレート (P H E MA) ゲルのような一部のゲルを除き、 殆どが機械的強度 に乏しく脆いというのが現状である。 もし高い強度を持つゲル (特にハイドロゲ ル) ができれば、 またその原理を理解し自由に機械的強度を調整できるようにな れば、 生活品や工業的な利用は勿論の事、 ゲルの持つ物質透過性を生かした人工 血管や低摩擦表面を有するゲルの人工関節軟骨への応用など、 実用レベルの高機 能性バイォマテリアルの開発が可能となり、 高分子ゲルの利用価値が飛躍的に高 まることが期待される。
そこで、 本発明は、 水を多く含み、 形状を維持できるゲルの特徴を生かしつつ、 機械的強度に優れたハイドロゲルを提供することを目的とする。 発明の開示
本発明 (1 ) は、 第一のモノマー成分を重合し架橋することにより形成された 網目構造中に、 第二のモノマ一成分を導入し、 第二のモノマー成分を重合し場合 により架橋することにより得られる、 セミ相互侵入網目構造ハイドロゲル又は相 互侵入網目構造ハイドロゲルにおいて、
第一のモノマ一成分の 1 0モル%以上が、 電荷を有する不飽和モノマーであり、 第二のモノマー成分の 6 0モル%以上が、 電気的に中性である不飽和モノマー であり、
第一のモノマー成分量:第二のモノマ一成分量が、 モル比で 1 : 2〜 1 : 100であり、 かつ、
第二のモノマー成分を重合し架橋する場合には、 第一のモノマー成分を重合し 架橋する場合よりも架橋度を小さく設定する、
ことを特徴とする、 セミ相互侵入網目構造ハイドロゲル又は相互侵入網目構造ハ ィドロゲルである。
本発明 (2) は、 電荷を有する不飽和モノマーが、 酸性基及びノ又は塩基性基 を有する不飽和モノマーである、 前記発明 (1) の八イド口ゲルである。
本発明 (3) は、 酸性基が、 力ルポキシル基、 リン酸基及びスルホン酸基から なる群より選択される、 前記発明 (2) のハイド口ゲルである。
本発明 (4) は、 酸性基を有する不飽和モノマーが、 2—アクリルアミド— 2 _メチルプロパンスルホン酸、 アクリル酸、 メタクリル酸又はそれらの塩であ る、 前記発明 (3) の八イド口ゲルである。
本発明 (5) は、 電気的に中性である不飽和モノマーが、 アクリルアミド、 N 一イソプロピルァクリルアミド、 ビニルピリジン、 スチレン、 メチルメタクリ レート、 フッ素含有不飽和モノマー (例えば、 トリフルォロェチルァクリレー ト)、 ヒドロキシェチルァクリレート又は酢酸ビエルである、 前記発明 (1) 〜 (4) のいずれか一つのハイド口ゲルである。
本発明 (6) は、 該ハイド口ゲルが金属イオンを更に含み、 かつ、 第一のモノ マー成分及び第二のモノマー成分の少なくとも一部が、 該金属イオンと錯体を形 成しうる基を有する、 前記発明 (1) 〜 (5) のいずれか一つのハイド口ゲルで ある。
本発明 (7) は、 第一のモノマ一成分に基づく網目構造の架橋度が 0. 1〜 5 0 mol %であり、 第二のモノマー成分に基づく網目構造の架橋度が
0. 00 1〜2 Omol%である、 前記発明 (1) 〜 (6) のいずれか一つのハイ ドロゲルである。
本発明 (8) は、 含水量が 10%以上である、 前記発明 (1) 〜 (7) のいず れか一つのハイドロゲルである。 本発明 (9) は、 圧縮破断応力が 1〜1 0 OMPa である、 前記発明 (1) 〜 (8) のいずれか一つのハイド口ゲルである。
本発明 (1 0) は、 引張破断応力が 0. 1〜 1 0 OMPa である、 前記発明
(1) 〜 (9) のいずれか一つのハイド口ゲルである。
本発明 (1 1) は、 応力分散性である、 前記発明 (1) 〜 (10) のいずれか 一つのハイドロゲルである。
本発明 (12) は、 収縮度が 20〜95%である、 前記発明 (1) 〜 (1 1) のいずれか一つのハイド口ゲルである。
本発明 (13) は、 前記発明 (1) 〜 (12) のいずれか一つのハイド口ゲル を用いた物品である。
本発明 (14) は、 ォムッ、 衛生用品、 除放材、 土木材料、 建築材料、 通信材 料、 土壌改質材、 コンタクトレンズ、 眼内レンズ、 ホロ一ファイバ一、 人工軟骨、 人工臓器、 燃料電池用材料、 バッテリー隔膜、 対衝撃材料及びクッションから選 択される、 前記発明 (13) の物品である。
本発明 (15) は、 第一のモノマ一成分 (ここで、 該成分の 10モル%以上 が、 電荷を有する不飽和モノマ一である) を重合し架橋することにより第一の網 目構造を形成させる工程;
第一の網目構造中に第二のモノマー成分 (ここで、 該成分の 60モル%以上が、 電気的に中性である不飽和モノマーである) を導入した後、 第二のモノマー成分 を重合することにより、 第一の網目構造中にポリマーを形成させる工程か、 場合 により更に架橋することにより、 第一の網目構造中に第二の網目構造を形成させ る工程 (ここで、 第二のモノマ一成分を重合し架橋する場合には、 第一のモノ マー成分を重合し架橋する場合よりも架橋度を小さく設定する) を含む、
セミ相互侵入網目構造ハイドロゲル又は相互侵入網目構造ハイドロゲル (ここ で、 該ハイド口ゲル中の第一のモノマー成分量:第二のモノマー成分量が、 モル 比で 1 : 2〜1 : 100である) の製造方法である。
本発明 (16) は、 電荷を有する不飽和モノマーが、 酸性基及び/又は塩基性 基を有する不飽和モノマーである、 前記発明 (15) の製造方法である。
本発明 (17) は、 酸性基が、 力ルポキシル基、 リン酸基及びスルホン酸基か らなる群より選択される、 前記発明 (16) の製造方法である。
本発明 (18) は、 酸性基を有する不飽和モノマーが、 2—アクリルアミドー 2—メチルプロパンスルホン酸、 アクリル酸、 メ夕クリル酸又はそれらの塩であ る、 前記発明 (17) の製造方法である。
本発明 (19) は、 電気的に中性である不飽和モノマーが、 アクリルアミド、
N—イソプロピルアクリルアミド、 ビニルピリジン、 スチレン、 メチルメタクリ レート、 フッ素含有不飽和モノマー (例えば、 トリフルォロェチルァクリレー ト)、 ヒドロキシェチルァクリレート又は酢酸ビニルである、 前記発明 (15) 〜 (18) のいずれか一つの製造方法である。
本発明 (20) は、 該ハイド口ゲルが金属イオンを更に含み、 かつ、 第一のモ ノマ一成分及び第二のモノマー成分の少なくとも一部が、 該金属イオンと錯体を 形成しうる基を有するモノマーである、 前記発明 (15) 〜 (19) のいずれか 一つの製造方法である。
本発明 (21) は、 第一のモノマー成分に基づく網目構造の架橋度が 0. 1〜 5 0 mol %であり、 第二のモノマー成分に基づく網目構造の架橋度が
0. 001〜2 Omol%である、 前記発明 (1 5) 〜 (20) のいずれか一つの 製造方法である。
本発明 (22) は、 含水量が 10%以上である、 前記発明 (15) 〜 (21) のいずれか一つの製造方法である。
本発明 ( 2 3 ) は、 圧縮破断応力が 1〜 1 0 0 MPa である、 前記発明
(15) 〜 (22) のいずれか一つの製造方法である。
本発明 (24) は、 引張破断応力が 0. l〜 1 00MPa である、 前記発明 (15) 〜 (23) のいずれか一つの製造方法である。
本発明 (25) は、 応力分散性である、 前記発明 (15) 〜 (24) のいずれ か一つの製造方法である。
本発明 (2 6) は、 収縮度が 2 0〜 9 5 %である、 前記発明 ( 1 5) 〜 (25) のいずれか一つの製造方法である。 図面の簡単な説明 図 1は、 第一のモノマー成分を重合し架橋することにより形成された網目構造 (第一の網目構造) と第二のモノマー成分を重合し架橋することにより形成され た網目構造 (第二の網目構造) が互いに網目を介して物理的に絡み合った相互侵 入網目構造ハイド口ゲル {ダブルネットヮ一ク型ゲル (DNゲル) } である。 尚、 図中、 Aは第一の網目構造、 Bは第二の網目構造、 1及び 2は架橋点を示す。 図 2は、 第一の網目構造と第二のモノマー成分を重合して形成される直鎖状ポ リマーが互いに網目を介して物理的に絡み合つたセミ相互侵入網目構造ハイド口 ゲル (DNゲル) である。 尚、 図中、 Cは第一の網目構造、 Dは直鎖状ポリマー、 3は架橋点を示す。
図 3は、 1PAMPS4— XPAAmO. 1 DNゲルにおける圧縮破断応力及び破断歪 に関する、 第二の網目構造を構成するモノマーの濃度依存性を示したものである。 尚、 横軸の第二のモノマー濃度は、 重合時に使用する第二のモノマー濃度を意味 し、 「1 PAMP S— XP AAmO. 1」 の Xがこれに相当する。
図 4は、 1PAMPS4— lPAAmX D ゲルにおける圧縮破断応力に関する、 第二 の網目構造における架橋度依存性を示したものである。
図 5は、 ゲルを応力変形させた際の光弾性イメージ写真を撮るための実験系を 示したものである。 尚、 図中、 4は光源、 5は偏光子、 6及び 8は 1/4プレー ト、 7は標本、 9はアナライザー、 10は CCDカメラ、 1 1はコンピュータを 示す。
図 6は、 応力変形させた際の、 各種ゲルの応力拡散状態を示す光弾性イメージ 図であり、 ( a ) が 1 PAMPS 4 - 1 PAAm 0. 1 DN ゲル、 ( b ) が 1 PAMPS 4— lPAAm2DNゲルである。
図 7は、 1PAMPS4- 1 PAAmXDN ゲル (X= 0 , 0. 1, 0. 5, 1. 0,
2. Omol%) を応力変形させた際の、 Normalized Power (縦軸) と歪み (%) と の関係を示したものである。 尚、 図中、 「口」 は X= Omol%、 「X」 は X =
0. lmol¾, 「▽」 は X=0. 5mol%、 「◊」 は X= l . Omol%、 「〇」 は X =
2. Omol%の場合を示したものである。
図 8 は、 1 PAMPS 4 - 1 PAAm X DN ゲル ( X = 0, 0. 1 , 0 . 5 ,
1, 2mol%) を応力変形させた際の、 Normalized Power (縦軸) と架橋度 差替え用 紙(規則26) (niol¾) との関係を示したものである。 尚、 図中、 「口」 は歪みが 6. 670 %、 「V」 は歪みが 1 3. 33 %、 「◊」 は歪みが 20. 00 %、 「〇」 は歪みが 26. 67 %の場合を示したものである。
図 9は、 AAm濃度の異なる各種 lPAMPS4-XPAAm0. 1DNゲルを応力変形させ た際の、 Intensity (縦軸) と歪み (%) との関係を示したものである。 尚、 図 中、 「☆」 は X=0. 5M、 「X」 は X= 1M、 「▽」 は X=2M、 「◊」 は X = 3M、 「口」 は X= 5Mの場合を示したものである。 発明を実施するための最良の形態
まず、 本明細書に記載された用語の定義につき説明する。
「相互侵入網目構造ハイド口ゲル」 とは、 ベースとなる網目構造に、 他の網目 構造が、 ゲル全体において均一に絡みついており、 結果としてゲル内に複数の網 目構造を形成しているようなゲルを指す。 例えば、 この種のゲルは、 図 1に示す ように、 複数の架橋点 1を有する第一の網目構造 Aと、 複数の架橋点 2を有する 第二の網目構造 Bとから構成され、 これら第一の網目構造 Aと第二の網目構造 B が、 互いに網目を介して物理的に絡まり合っている。
「セミ相互侵入網目構造ハイド口ゲル」 とは、 ベースとなる網目構造に、 直鎖 状ポリマーが、 ゲル全体において均一に絡みついており、 結果としてゲル内に複 数の網目構造を形成しているようなゲルを指す。 例えば、 この種のゲルは、 図 2に示すように、 複数の架橋点 3を有する第一の網目構造 Cと、 直鎖状ポリマー
Dとから構成され、 これら第一の網目構造 Cと直鎖状ポリマ一 Dが、 互いに網目 を介して物理的に絡まり合っている。
なお、 図 1及び図 2において、 第一の網目構造 A及び Cを、 第二の網目構造 B 及び直鎖状ポリマ一 Dより太く描いたが、 これは、 便宜的に太さを変えて描いた ものである。 また、 「相互侵入網目構造ハイド口ゲル」 及び 「セミ相互侵入網目 構造ハイド口ゲル」 は、 ダブルネットワーク型のみでなく、 三重や四重以上の網 目構造を有するゲルをも含む概念である。
「架橋度」 とは、 モノマーの仕込みモル濃度に対する架橋剤のモル濃度の比を パーセントで表した値をいう。 なお、 実際には、 重合に関与しなかったモノマー や架橋に関与しなかった架橋剤も僅かにある場合があるが、 この際も、 本明細書 におけるゲルの架橋度は、 前記の通りとする。
「含水量」 とは、 以下の式で求められる値をいう :
含水量 =水の重さ Z (水の重さ +乾燥ゲルの重さ) X 1 0 0 (%)
尚、 本明細書にいう 「ハイド口ゲル」 とは、 溶媒が水であるゲルをいうが、 影 響しない程度の量、 水可溶性溶媒 (例えばアルコール) 等を含有していてもよい。
「圧縮破断応力」 とは、 (圧縮破断時の力/元の断面積) の式で算出され、 ま た、 「圧縮破断歪」 とは、 (元の長さ—圧縮破断時の長さ) Z元の長さ X I 0 0 % の式で算出される。 これらは、 以下の方法 Aで測定可能である。
測定方法 A:ゲルを直径 9匪、 厚さ 5 mm の円盤状に切り出し、 前記ゲルを
2枚の平板プレート間に挟み、 TENSILON (商標) 引張試験機 (ORIENTEC社 製型式 : RTC- 1310A) を用いて圧縮させる圧縮破断応力。 圧縮速度は 1 0 % /分とする。
「引張破断応力」 とは、 (引張破断時の力 Z元の断面積) の式で算出され、 ま た、 「引張破断歪」 とは、 (引張破断時の長さ一元の長さ) /元の長さ X I 0 0 % の式で算出される。 これらは、 以下の方法 Bで測定可能である。
測定方法 B :ゲルを長さ 5 cm、 幅 5匪、 厚さ 3 inm の短冊状に切り出し、 専 用冶具 (チャック) を使用し、 ゲルの両末端を挟み、 TENSILON (商標) 弓 I張 試験機 (ORIENTEC 社製型式: 1 3 1 0 A) で試験を行い、 破断した時点で の応力を引張破断応力ひとする。 引張速度は 1 0 %/分とする。
「膨潤度」 とは、 以下の式で求められる値をいう :
膨潤度 =膨潤させたゲルの重量 (Ww) /乾燥ゲルの重量 (WD)
「収縮度」 とは、 純水中で平衡膨潤したゲルの重量に対する塩水中で平衡膨潤 したゲルの重量の比をパーセントで表した値を指し、 以下の方法 Cで測定された 値をいう。
測定方法 C :ゲルを大きさ 2 X 2 X 2 cm3に切り出し、 2 0 °C下で、 5 0 0 ml の蒸留水に入れ、 1日間平衡膨潤させる。 平衡膨潤後、 水から取り出し、 重さ を天秤で量る。 そのゲルを、 更に、 2 0 °C下で、 0 . l mol/1 の塩化ナトリウ ム水溶液 5 0 0 ml に入れ、 1日浸漬し、 平衡膨潤させてから取り出し、 その 「水不溶性モノマ一」 とは、 常温常圧下で、 水 1 0 0 ml に l g投入したとき の溶解量が 0 . 1 g以下であるようなモノマ一を指す。 また、 「水溶性モノ マー」 とは、 常温常圧下で、 前記値を超えるようなモノマーを指す。
次に、 本発明に係るハイド口ゲルについて説明する。 本発明の第一の特徴は、 第一のモノマー成分の 1 0モル%以上が、 電荷を有する不飽和モノマーであり、 第二のモノマー成分の 6 0モル%以上が、 電気的に中性である不飽和モノマーで ある点にある。 即ち、 このような構成を採ることにより、 第一の網目構造 {第一 のモノマー成分を重合し架橋することにより形成された、 電荷を有する基 (例え ば、 力ルポキシル基) がー定量以上存在している網目構造 } 中に、 電気的に中性 である不飽和モノマーを多量に導入することが可能となる。 即ち、 使用するモノ マーの種類及び量並びに使用順序が非常に重要なのである。
ここで、 電荷を有する不飽和モノマ一としては、 好適には、 酸性基 (例えば、 カルボキシル基、 リン酸基及びスルホン酸基を) や塩基性基 (例えば、 ァミノ 基) 有する不飽和モノマ一を、 例えば、 2—アクリルアミド— 2 _メチルプロパ ンスルホン酸、 アクリル酸、 メ夕クリル酸又はそれらの塩を挙げることができる。 また、 電気的に中性である不飽和モノマーとしては、 例えば、 アクリルアミド、 N _イソプロピルァクリルアミド、 ビニルピリジン、 スチレン、 メチルメタクリ レー卜、 フッ素含有不飽和モノマー (例えば、 トリフルォロェチルァクリレー ト)、 ヒドロキシェチルァクリレート又は酢酸ビエルを挙げることができる。
第一のモノマー成分中の電荷を有する不飽和モノマーの量は、 第一のモノマー 成分に対し 1 0モル%以上であり、 好適には 1 0 0モル%である。 また、 第二の モノマー成分中の電荷をしない不飽和モノマーの量は、 第二のモノマー成分に対 し 1 0モル%以上であり、 好適には 1 0 0モル%である。
更に、 本発明の第二の特徴は、 ハイド口ゲル中の第一のモノマー成分量:第二 のモノマー成分量が、 モル比で 1 : 2〜1 : 1 0 0 (好適には 1 : 3〜 1 : 5 0、 より好適には 1 : 3〜 1 : 3 0 ) である。 このような構成を採ることにより、 ゲ ルに、 これまでにない機械強度等の特性を付与することができる。 このような高 い比での、 電気的に中性である不飽和モノマーの導入は、 第一のモノマー成分を 重合し架橋することにより、 電荷を有する基 (例えば、 力ルポキシル基) が一定 量以上存在している網目構造 (第一の網目構造) を形成し、 その後、 電気的に中 性である不飽和モノマーを導入することによりはじめて可能となる。 尚、 ゲル中 におけるモノマ一量は、 各々の網目構造が 1種類のモノマーより構成されている 場合には、 元素分析により決定する。 また、 2種以上の場合は、 元素分析では複 雑になり決定できない場合がある。 このような場合は、 例えば、 製造の際に使用 したモノマー量から、 重合しなかったモノマー量を引くことにより求める。
また、 本発明の第三の特徴は、 第二のモノマー成分を重合し架橋する場合には、 第一のモノマー成分を重合し架橋する場合よりも架橋度を小さく設定することで ある。 即ち、 第二の網目構造 (第二のモノマー成分を重合し架橋することにより 形成される網目構造) の架橋度を、 第一の網目構造のそれよりも小さくするとい うものであり、 その最も極端な例が、 第二の網目構造の架橋度が 0 (即ち、 第二 のモノマ一成分を重合するが架橋しない場合) である、 セミ相互侵入網目構造ハ イド口ゲルの形態である。 このような構成を採ることにより、 ゲルに、 これまで にない機械強度等の特性を付与することができる。 従来は、 第一の網目構造の架 橋度が第二の網目構造の架橋度よりも小さいものは存在していたが、 このような ゲルは機械強度に問題があった。 本発明は、 第一の網目構造の架橋度と第二の網 目構造の架橋度の関係を逆にしただけで、 機械強度を大幅に改善した点で画期的 である。
具体的には、 第一の網目構造を形成させるために使用する架橋剤の量と、 第二 の網目構造を形成させるために使用する架橋剤の量を、 各々の網目構造の原料モ ノマーと関連づけて適宜調整する。 好適には、 第一の網目構造の架橋度が 0 . 1〜5 O mo l %であり、 第二の網目構造の架橋度が 0 . 0 0 1〜2 0 mol %と なるように、 より好適には、 第一の網目構造の架橋度が 1〜2 O mol %であり、 第二の網目構造の架橋度が 0 . 0 l〜5 mol %となるように、 最も好適には、 第 一の網目構造の架橋度が 2〜 1 O mo l %であり、 第二の網目構造の架橋度が 0 . 0 5〜 l mol %となるようにする。 特に、 ゲルの含水量を小さくしたり (即 ち、 膨潤度を小さくする)、 硬くする (即ち、 弾性率を大きくする) には、 両方 の架橋度を上げるようにすればよい。 以上、 本発明の特徴点を三点述べたので、 以下では、 その他の任意的構成要件 について説明する。
まず、 第一のモノマー成分に関しては、 電荷を有する不飽和モノマーを 1 0モ ル%以上含む限り特に限定されず、 例えば、 第二のモノマー成分として必須的に 用いられる、 電気的に中性である不飽和モノマーを用いてもよい。 また、 第二の モノマー成分に関しては、 電気的に中性である不飽和モノマーを 6 0モル%以上 含む限り特に限定されず、 例えば、 第一のモノマー成分として必須的に用いられ る、 電荷を有する不飽和モノマーを用いてもよい。 例えば、 2—アクリルアミド 一 2—メチルプロパンスルホン酸 (AM P S )、 アクリルアミド (AAm)、 ァク リル酸 (AA)、 メタクリル酸、 N—イソプロピルアクリルアミド、 ビニルピリ ジン、 ヒドロキシェチルァクリレート、 酢酸ビニル、 ジメチルシロキサン、 スチ レン (S t )、 メチルメ夕クリレ一ト (MMA)、 トリフルォロエヂルァクリレー ト (T F E) 等を挙げることができる。 更には、 ジエラン、 ヒアルロン酸、 カラ ギーナン、 キチン、 アルギン酸などの多糖類やゼラチン、 コラーゲンなどのタン パク質でもよい。 尚、 使用する有機モノマ一は、 第一の網目構造、 第二の網目構 造 (相互侵入網目構造八イド口ゲル) 及び直鎖状ポリマ一 (セミ相互侵入網目構 造ハイド口ゲル) 間で、 同一であっても異なっていてもよい。 但し、 互いに異な る原料を使用すれば、 より高い力学特性を持つハイドロゲルが得られる。
尚、 原料である有機モノマ一として、 水不溶性モノマーと水溶性モノマーの両 方を用いることが好適である。 水不溶性モノマーを一部に使用した際に優れた機 械強度を奏する、 という新規知見に基づくものである。 この際、 水不溶性モノ マ一を、 第一の網目構造のためにのみ用いても、 第二の網目構造 (相互侵入網目 構造ハイド口ゲル) 又は直鎖状ポリマー (セミ相互侵入網目構造ハイド口ゲル) のためにのみ用いても、 両方のために用いてもよい。 また、 水不溶性モノマーと 水溶性モノマーの比が、 9 . 9 : 0 . 1 ~ 0 . 1 : 9 . 9とすることが好適であ る。 特に、 第一の網目構造において、 水溶性モノマー:水不溶性モノマー = 0 : 1 0 0〜1 : 9 9、 また、 第二の網目構造又は直鎖状ポリマーにおいて、 水溶性 モノマ一:水不溶性モノマ一 = 0 : 1 0 0〜1 0 : 9 0と設定することがより好 適である。 更に、 第一の網目構造において、 水溶性モノマ一:水不溶性モノ マ一 =0 : 10 0〜 1 : 99、 また、 第二の網目構造において、 水溶性モノ マー:水不溶性モノマー =0 : 100〜5 : 95が更に好適である。 尚、 ゲルの 含水量を減少させるためには、 疎水性モノマーの含有量を増加させればよい。 水 不溶性モノマーとしては、 例えば、 フッ素含有モノマ一、 例えば、 2, 2, 2— トリフルォロェチルメチルァクリレ一ト、 2, 2, 3, 3, 3—ペン夕フルォロ プロピルメタクリレート、 3_ (ペルフルォロブチル) _ 2—ヒドロキシプロピ ルメ夕クリレート、 1H, 1 H, 9 H—へキサデカフルォロノ二メタクリレート、 2, 2, 2—トリフルォロェチルァクリレート、 2, 3, 4, 5, 6—ペンタフ ルォロスチレン、 フッ化ビニリデン等を挙げることができる。
更に、 原料である有機モノマーとして、 金属イオンと錯体を形成しうる基を有 するモノマーを用い、 かつ、 その金属イオンをゲル中に導入することにより、 ゲ ル中に錯体を形成させることも好適である。 一般に、 ゲル中の錯形成の割合、 即 ち金属導入率を高くすると、 含水量を小さくし、 かつ、 機械強度を大きくするこ とができる。 この際、 金属イオンと錯体を形成しうる基を有するモノマーを、 第 一の網目構造のためにのみ用いても、 第二の網目構造 (相互侵入網目構造八イド 口ゲル) 又は直鎖状ポリマー (セミ相互侵入網目構造ハイド口ゲル) のためにの み用いても、 両方のために用いてもよい。 好適な態様は、 第一の網目構造におい て、 金属イオンと錯体を形成させたものである。 また、 金属含有量は、 0. 03 mo 1/1〜: L mo 1/1 が好適であり、 0. 0 1mol/l〜0. 3mol/l がより好 適である。 また、 好適には、 錯体を形成しうる基を有するモノマーの含有量は、 第一の網目構造を構成する全モノマ一量に対して、 10〜1 0 Omol%、 更に好 適には 30〜 1 0 Omol%である。 更に、 金属イオンと錯体を形成しうる基を有 するモノマーの比は、 好適には 1 : 1〜1 : 1000であり、 更に好適には 1 : 10〜1 : 100である。 金属イオンとしては、 錯体を形成しうる金属イオンで あれば特に限定されず、 例えば、 亜鉛イオン、 鉄イオン、 ニッケルイオン、 コバ ルトイオン、 クロムイオン等を挙げることができる。 また、 金属イオンと錯体を 形成しうる基とは、 選択した金属イオンと錯体を形成しうる基を指し、 例えば、 金属イオンとして、 亜鉛、 鉄、 ニッケル、 コバルト、 クロム等の多価金属を選択 した場合、 力ルポキシル基、 スルホン酸基、 リン酸基を挙げることができる。 ま た、 金属イオンと錯体を形成しうる基を含有するモノマーとしては、 例えば、 ァ クリル酸、 メ夕クリル酸、 ィタコン酸、 スチレンスルホン酸、 ビニルリン酸を挙 げることができる。
次に、 本発明に係るハイドロゲルの物性につき説明する。
まず、 このゲルの圧縮破断応力は、 好適には 1〜1 0 O MPa であり、 より好適 には 5〜5 O MPa であり、 最も好適には 1 0〜4 O MPa である。 更に、 このゲル の引張破断応力は、 好適には 0 . 1〜1 0 O MPa であり、 更に好適には 0 . 1〜
5 O MPaであり、 最も好適には 0 . 5〜5 MPaである。
更に、 本発明のゲルは、 好適には、 含水量が 1 0 %以上 (より好適には 5 0 % 以上、 更に好適には 8 5 %以上) である。 このように、 ゲルに多量の水を存在さ せることにより、 しなやか性、 物質の透過性が向上するので、 D D Sゃ徐放性が 要求される用途に有用である。 なお、 含水量の上限値は特に限定されないが、 ゲ ルの機械強度維持等の理由から、 通常は 9 9 . 9 %以下、 好適には 9 9 %以下、 より好適には 9 5 %以下である。
また、 本発明のゲルは、 好適には、 収縮度が 2 0〜9 5 % (更に好適には
6 0〜9 5 %、 最も好適には 7 0〜9 5 %) である。 従来のゲルは、 塩水に漬け ると収縮が激しいため、 特に、 生体材料としての用途が閉ざされていた。 このよ うな物性を有することにより、 かかる用途の可能性を提供した点で、 非常に有意 義である。 このように収縮度が小さいと、 例えば、 おむつに応用するときに、 吸 収能力が落ちないという利点がある。 また、 海水中でゲルを応用する際にも有効 である。
次に、 本発明に係るゲルの製造方法を説明する。 まず、 第二のモノマー成分 (電気的に中性である不飽和モノマーを 6 0モル%以上含む) 及び重合開始剤 (相互侵入網目構造八ィドロゲルの場合には架橋剤も) を含有する溶液を調製す る。 続いて、 第一の網目構造を有するゲル {第一のモノマー成分 (電荷を有する 不飽和モノマーを 1 0モル%以上含む) を重合 ·架橋することにより形成された シングルネットワークゲル } をこの溶液に浸漬し、 充分な時間をおいて、 第二の モノマー成分及び重合開始剤 (相互侵入網目構造ハイドロゲルの場合には架橋剤 も) を前記ゲル内に拡散させる。 次いで、 前記溶液から前記ゲルを取り出し、 こ のゲル中の第二のモノマー成分を重合 (相互侵入網目構造ハイドロゲルの場合に は架橋も) することにより、 第一の網目構造の網目に絡まる第二の網目構造 (相 互侵入網目構造八イド口ゲルの場合) 又は直鎖状ポリマー (セミ相互侵入網目構 造ハイド口ゲルの場合) が形成される結果、 二重網目構造を有するゲルを製造す ることができる。 更に、 上記手順と同様の手法で、 上記のシングルネットワーク 型ゲルではなく、 多重網目構造を有するゲルを用いることにより、 三重以上の相 互侵入網目構造ゲルも製造可能である。
尚、 第一の網目構造、 第二の網目構造 (相互侵入網目構造ゲルの場合) 及び直 鎖状ポリマー (セミ相互侵入網目構造ゲルの場合) を形成させる際に使用する重 合開始剤は特に限定されず、 重合すべき有機モノマーに対応して種々のものが選 択される。 例えば、 有機モノマ一として AM P S、 AAm、 AAを熱重合する場 合には、 過硫酸カリウムなどの水溶性熱触媒、 過硫酸カリウムーチォ硫酸ナトリ ゥムなどのレドックス開始剤を用いることができ、 光重合する場合には、 光増感 剤として 2—ォキソダルタル酸を用いることができる。 また、 有機モノマ一とし て S tを熱重合する場合には、 ァゾビスイソプチロニトリル (A I B N)、 過酸 化ベンゾィル (B P O) などの有機溶媒に溶解性の熱触媒を用いることができ、 光重合する場合には、 光増感剤としてべンゾフエノンを使用することができる。 同じく、 第一の網目構造や第二の網目構造 (相互侵入網目構造ゲルの場合) を 形成させる際に使用する架橋剤も特に限定されず、 架橋重合すべき有機モノマー に対応して種々のものが選択される。 例えば、 有機モノマーとして AM P S、 A Am、 AAを用いた場合には、 N, N ' —メチレンビスアクリルアミドを、 有機 モノマーとして S tを用いた場合には、 エチレングリコ一ルジメタクリレートを 夫々使用することができる。
また、 第一の網目構造を有するゲルを浸漬する溶液の溶媒に関しては、 前記溶 液に浸漬されるゲルへの悪影響を防止し、 かつ、 二重網目構造 (相互侵入網目構 造ハイド口ゲル) や直鎖状ポリマ一 (セミ相互侵入網目構造ハイド口ゲル) を、 第一の網目構造の網目に良好に絡みつける観点から、 この溶液の溶媒が、 第一の 網目構造を有するゲル中の溶媒と同じであることが好適である。 尚、 最終的にゲ ル中に含まれる溶媒 (水) に関しては、 製造段階から溶媒として水を使っても、 或いは、 製造後に溶媒交換を行うことで水に置換してもよい。
尚、 ゲル中に金属イオンを導入した態様に関しては、 得られた (セミ) 相互侵 入網目構造ハイドロゲルを真空乾燥させた後にこの金属塩溶液に浸漬することに より行う。 この操作によれば、 ネットワーク間の距離を極力近づけることにより、 効率よく金属イオンと錯体を形成することができる。
次に、 重合 ·架橋条件等につき説明すると、 まず、 第一の網目構造を有するゲ ルに拡散した第一のモノマー成分の重合反応は、 加熱するか、 または紫外線のよ うな光を照射するか、 いずれかにより行うことができる。 この重合反応は、 前記 ゲルの第一の網目構造を壊さない条件下でなされる。 また、 架橋反応は、 所定濃 度の架橋剤、 反応開始剤を第二のモノマー成分と一緒に溶媒中に混合し、 第一の 網目構造を有するゲルに拡散させる。 具体的には、 第一の網目構造を有するゲル を、 架橋剤を含有する第二のモノマー溶液に浸漬し、 2 4時間低温下で拡散させ る。 なお、 拡散途中で架橋してしまうことを避けるために、 室温以下、 4 °C付近 が好ましい。
最後に、 本発明に係るゲルの用途につき説明する。 このゲルは、 強い圧縮 '引 張破断応力でかつ耐薬品性を示し、 ゲルとしての柔軟性、 物質透過性、 耐衝撃性 を備えているので、 用途は、 吸水材料、 保水材料、 工業材料、 生体代替材料と多 岐にわたる。 具体的には、 おむつ、 衛生用品、 除放剤、 土木材料、 建築材料、 通 信材料 (例えば、 軸受、 ケーブル、 その継手)、 土壌改質剤、 コンタクトレンズ、 眼内レンズ、 ホロ一ファイバー、 人工軟骨、 人工関節、 人工臓器 (例えば、 人工 血管、 人工皮膚)、 燃料電池用材料、 バッテリー隔膜、 対衝撃材料及びクッショ ンを挙げることができる。 特に、 吸収材料 (例えば、 おむつや土木材料) は、 I MPa 以上、 コンタクトレンズや眼内レンズは、 5 MPa以上、 人工腎臓 (ホロ一 ファイバー) は、 1 O MPa以上の強度が要求されるところ、 これまで、 溶媒含有 量が 1 0 %以上でかかる強度を有するゲルが存在していなかつたため、 本発明に 係るゲルの有用性は大きい。 実施例
以下、 実施例を用いて本発明を具体的に説明する。 実施例 1
<シングルネットワーク型ゲルの作製 >
面積 1 0 OmmX 1 0 0IM、 厚さ 2 mm のシリコン板からカッターで外辺長 80mmX 80mm、 幅 5mm の枠を切りだし、 枠の 1箇所 3mm の溝を空けた。 この シリコン枠を 2枚の 10 OmmX 100匪、 厚さ 3 mm のガラス板に挟み、 重合容 器を組み立てた。
モノマーである 2mol/L の 2—アクリルアミドー 2—メチルプロパンスルホン 酸 (AMPS) 水溶液 25ml と、 架橋剤である 2mol/Lの N, N' —メチレンビ スアクリルアミド (MBAA) 水溶液 lmlと、 開始剤である 0. lmol/Lの 2— ォキソダルタル酸水溶液 lml とを合わせ、 水で調整して水溶液 50ml を得た。 この水溶液を窒素ガスを用いて脱酸素した。 つづいて、 この脱酸素水溶液を前記 重合容器の一方のガラス板に置かれたシリコン板の開口部に流し込み、 シリコン 板上に他方のガラス板を重ねて前記開口部周辺をシールした後、 波長 365nm の UVランプ (22W, 0. 34 A) を用いて紫外線を常温で 6時間照射して重 合させることにより、 架橋度が 4mol%の AMP Sゲル (第一の網目構造) を作 製した。 尚、 架橋度の計算は以下の通りである:
KMBAA水溶液濃度 X量) / (モノマー濃度 X量) } X I 00 =
{(2mol/LX lml) / ( 2 mol/LX 25 ml) } X 100 = 4mol%
<ダブルネットワーク型ゲルの製造 >
モノマーである 5mol/Lのアクリルアミド (AAm) 水溶液 40mlと、 架橋剤 である 0. 2mol/L の N, Ν' ーメチレンビスァクリルアミド (ΜΒΑΑ) 水溶 液 lml と、 開始剤である 0. lmol/L の 2—ォキソダルタル酸水溶液 1 ml とを 合わせ、 水で調整して水溶液 (浸漬溶液) 200ml を得た。 この浸漬溶液を窒 素ガスを用いて脱酸素した。
次いで、 前記浸漬溶液と前記シングルネットワーク型ゲル 4 gをそのゲルより 十分に大きな容量のシール容器に入れた。 この容器を 4°Cの冷蔵庫に 24時間設 置し、 前記浸漬溶液中のモノマー、 架橋剤および開始剤を前記ゲルに拡散,浸透 させた。 この工程において、 浸漬液の濃度を一様にする目的で時々容器を静かに 振盪した。 次いで、 前記浸漬液からゲルを取り出し、 適当な大きさに裁断した後、 このゲ ルを幅 1 0 OmmX長さ 100龍 X厚さ 3腿 の 2枚のガラス板の間に気泡が混入 しないように挟持した。 この 2枚のガラス板の周囲 4辺をシールした後、 波長 365nm の UVランプ (22W, 0. 34 A) を用いて紫外線を常温で 6時間 照射した。 このとき、 前記ゲル中に拡散した AAmモノマーが重合してダブル ネットワーク型ゲルを得た。 このダブルネットワーク型ゲルの第二の網目構造の 架橋度は、 0. linol%であった。 尚、 架橋度の計算は以下の通りである:
{(0. 2mol/LX 1ml) / (5mol/LX 40ml)} X I 00 = 0. lmol% 得られた実施例 1の AMP S _ AAmのダブルネットワーク型ゲルを純水中で 平衡膨潤させた。 このゲルについて元素分析を行った。 その結果を下記表 1に示 す。
Figure imgf000018_0001
前記表 1から明らかなように、 AMP Sおよび AAmの両モノマーの総量に対 して窒素が 9. 49 %の値を示すことから、 2回目の重合に用いた AAmモノ マーは、 平衡膨潤によってゲルの外部に出ることなくダブルネットワーク型ゲル 中で架橋されていることが確認された。 実施例 2
<シングルネットワーク型ゲルの作製 >
モノマーである 2mol/Lのアクリル酸 (AA) 水溶液 40mlと、 架橋剤である 0. 2mol/L の N, Ν' —メチレンビスアクリルアミド (ΜΒΑΑ) 水溶液 4ml と、 開始剤である 0. lmol/Lの 2—ォキソダルタル酸水溶液 lmlとを合わせ、 水で調整して 80ml の水溶液を得た。 この水溶液を窒素ガスを用いて脱酸素し た。 つづいて、 この脱酸素水溶液を、 実施例 1と同様な重合容器の一方のガラス 板に置かれたシリコン板の開口部に流し込み、 シリコン板上に他方のガラス板を 重ねて前記開口部周辺をシールした後、 波長 3 6 5 nm の UVランプ (22W, 0. 34 A) を用いて紫外線を常温で 6時間照射して重合させること により、 架橋度が111101%の八八ゲルを作製した。
<ダブルネッ卜ワーク型ゲルの製造 >
モノマーである 5mol/Lのアクリルアミド (AAm) 水溶液 2 Omlと、 架橋剤 である 0. lmol/L の N, N' ーメチレンビスアクリルアミド (MBAA) 水溶 液 lml と、 開始剤である 0. lmol/L の 2—ォキソダルタル酸水溶液 1 ml とを 合わせ、 水で調整して 200ml の水溶液 (浸漬溶液) を得た。 この浸漬溶液を 窒素ガスを用いて脱酸素した。
次いで、 前記浸漬溶液と前記シングルネットワーク型ゲル 4 gを、 そのゲルよ り十分に大きな容量のシール容器に入れた。 この容器を 4°Cの冷蔵庫に 24時間 設置し、 前記浸漬溶液中のモノマー、 架橋剤および開始剤を前記ゲルに拡散 -浸 透させた。 この工程において、 浸漬液の濃度を一様にする目的で時々容器を静か に振盪した。
次いで、 前記浸漬液からゲルを取り出し、 適当の大きさに裁断した後、 このゲ ルを幅 10 OmmX長さ 10 OmmX厚さ 3匪 の 2枚のガラス板の間に気泡が混入 しないように挟持した。 この 2枚のガラス板の周囲 4辺をシ一ルした後、 波長 365nm の UVランプ (22W, 0. 34 A) を用いて紫外線を常温で 6時間 照射した。 このとき、 前記ゲル中に拡散した AAmモノマーが重合してダブル ネットワーク型ゲルが得られた。 このダブルネットワーク型ゲルの第二の網目構 造の架橋度は、 0. 1モル%であった。 試験例 1
得られた実施例 1及び 2のダブルネットワーク型ゲルについて、 また、 比較の ために、 実施例 1及び 2で作成したシングルネットワーク型ゲルについても、 膨 潤度、 圧縮破断応力および圧縮破断歪を測定した。 結果を、 表 2 (シングルネッ 卜ワーク型ゲル) 及び表 3 (ダブルネットワーク型ゲル) に示す。 表 2
Figure imgf000020_0001
表 3
Figure imgf000020_0002
前記表 2および表 3から明らかなように、 実施例 1の AMP S— AAmのダブ ルネットワーク型ゲルは、 AMP Sシングルネットワーク型ゲルに比べて圧縮破 断応力が高いことがわかる。 さらに、 実施例 2の AA— AAmダブルネットヮー ク型ゲルは、 A Amシングルネットワーク型ゲルに比べて著しく高い圧縮破断応 力を有することがわかる。 実施例 3
実施例 1と同様の方法により、 但し、 第一の網目構造を構成するモノマー及 び第二の網目構造を構成するモノマーの比を変え、 また、 第一の網目構造と第二 の網目構造の架橋度を変えたものにつき、 機械強度を測定した。 なお、 以下では、 各ダブルネットワーク型ゲルの名称につき、 1st Monomer Cone. (M) - Monomer Name · Degree of Crosslinking nol%)_ 2nd Monomer Cone. ( ) · Monomer Name - Degree of Crosslinking (mol%)の順で簡略化して表記する。 例えば、 第 一の網目構造が、 モノマー濃度 1M、 架橋度 4mol%の PAMPSであり、 第二の網目 構造が、 モノマ一濃度 1M、 架橋度 0. lmol%の PAAmであるダブルネットヮ一 ク型ゲルは、 1 PAMP S 4 _ 1 P AAmO. 1と表現する。 尚、 ここでのモノ マー濃度は、 製造時の濃度であり、 最終的なゲル中でのモノマー量とは異なるこ とに留意すべきである。 即ち、 例えば、 第一のモノマー濃度及び第二のモノマー 濃度が両方とも 1Mである場合に、 最終的に得られるハイド口ゲル中でのこれら のモル比は 1 : 1ではない。 それは、 第一の網目構造は電荷を持っているために、 中性の第二のモノマ一水溶液中で大きく膨潤するためと理解される (本実施例に おいては、 最終的なゲル中でのモノマー量は AMP S : AAm= 1 : 1 0であ る)。 結果を表 4、 図 3及び図 4に示す。 表 4及び図 3より、 PAMPS—PA Am系のダブルネットワーク型ゲルに関し、 第一の網目構造におけるモノマーと 第二の網目構造のモノマーの組成比を変えると、 第一の網目構造 (PAMPS) におけるモノマ一:第二の網目構造 (PAAm) のモノマ一 =1 : 20のときが 最も破断強度が高いことが分かる。 また、 図 4より、 第二の網目構造 (PAA m) の架橋度によっても強度が大きく変わり、 架橋度が 0. lmol%の時に最も 高い強度を示すことが分かる。 表 4
Figure imgf000021_0001
実施例 4
第一網目 : AMPSと TFEAを 1 : 5の割合で DM SO中 3. Oml/1 の濃 度となるように混合し、 架橋剤 MBAAを lmol%、 重合開始剤ひーケトグル夕 ル酸を 0. 2mol%を加えて、 UV重合にて合成した。
第二網目 :上記ゲル 1 Oml を、 DMSO中の TFEA溶液 (濃度 3. Oml/K MBAAO. lmol%、 ο;—ケトグルタル酸 0. 2mol%) 200ml に浸漬して、 約 2日間静置し、 UV重合にて合成した。 このようにして得られたゲルの物性を 表 9に示す。 表 5
Figure imgf000022_0001
実施例 5
実施例 3で得られた 1 PAMPS 4— 1 PAAmO. 1のダブルネットワーク 型ゲル中に各種金属イオンを導入し、 機械強度を測定した。 なお、 金属イオンの 導入に際しては、 まず、 純粋で平衡膨潤させたダブルネットワーク型ゲルを適当 な大きさに切り出し、 それを一度真空乾燥させた。 そして、 平衡膨潤時のゲル体 積に対して 20倍量の各種金属塩水溶液を調整し、 ゲルを約 1週間浸漬した。 な お、 水溶液の濃度は、 ZnS〇4に関しては、 0. 01M、 0. 1M、 1M の三種、 F e C l 3に関しては、 0. 01M、 0. 1 M、 0. 3 Mの三種を準備した。 結果 を表 6に示す。 表 6
Figure imgf000022_0002
試験例 2 (応力分散性試験)
上記と同様の手法に従い、 各種の PAMP S— PAAmのダブルネットワーク 型ハイドロゲルを調製した。 これらハイドロゲルを 60 X 30 X 1 0 mm に裁断 した。 今回使用した試験系を図 5に示す。 光源 4として H e— N eレーザー (model 127, Spectra-Physics Laser, Inc. ) を用いた。 偏光子 5の軸を垂直に配し、 ァ ナライザ一 9の軸を平行に配した。 二枚の 1/4プレート 6, 8の速い軸を、 偏 光子 5及びアナライザー 9の軸に対し、 夫々、 πΖ4及ぴー π/4ラジアンに設 定した。 パーソナルコンピュータ 1 1 と接続している cooledC CDカメラ
(C4742-95, Hamamatsu Co. , Japan) で、 光弾性イメージを記録した (全イノー ジエリアは、 1 280 X 1024ピクセル含む)。
この C C Dカメラにより撮影された応力分散の程度を示すィメージ図を図 6に 示す。 変色域 (図面中白く見える部分) は、 応力が集中していることを意味する。 これから分かるように、 P AMP S— P AAmハイ ド口ゲル (P AAmの架橋度 が 0. 1モル0 /0) のイメージ (a) は、 P AMP S_PAAmハイド口ゲル (P AAmの架橋度が 2モル0 /0) のイメージ (b) と比較してその変色域が少ないこ とが見て取れる。 このように、 本発明に係る力学強度を最適化されているハイド 口ゲルは、 応力分散性に優れていることが分かる。
また、 P A Amの架橋度を変えて (0. 0モル%, 0. 1モル%, 0. 5モ ル0ん 1. 0モノレ0ん 2. 0モル0 /0)、 Normalized Power と歪みについて試験し た。 その結果を図 7に示す。 図 7より、 傾向として、 第二の網目構造の架橋度が 小さい程、 同一歪みで応力がうまく分散し、 Normalized Power が少ないことが 分かる。 また、 Normalized Power と架橋度との関係を示したのが図 8であるが、 この図より、 どの歪みについても、 架橋度が 0. 1モル%付近で Normalized
Powerが最小になることが分かる。
最後に、 架橋度を固定しつつ (0. 1モル%)、 AAmの濃度を変えて (0. 5M, 1M, 2M, 3M, 5M)、 Intensity と歪みについて試験を行った。 そ の結果を図 9に示す。 この図より、 AAmの濃度が高い程、 同一歪みにおける Intensity が高い傾向を示すこと、 並びに、 A Amの濃度が 1 M のとき
Intensity が最も低いことが分かる。 即ち、 力学強度が最適化された DNゲルは、 最も応力を分散する能力を持つ。
差替え周.紙(親則 26

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 第一のモノマー成分を重合し架橋することにより形成された網目構造中に、 第二のモノマー成分を導入し、 第二のモノマ一成分を重合し場合により架橋する ことにより得られる、 セミ相互侵入網目構造ハイド口ゲル又は相互侵入網目構造 ハイドロゲルにおいて、
第一のモノマ一成分の 1 0モル%以上が、 電荷を有する不飽和モノマーであり、 第二のモノマー成分の 6 0モル%以上が、 電気的に中性である不飽和モノマー であり、
第一のモノマー成分量:第二のモノマ一成分量が、 モル比で 1 : 2〜 1 :
1 0 0であり、 かつ、
第二のモノマー成分を重合し架橋する場合には、 第一のモノマー成分を重合し 架橋する場合よりも架橋度を小さく設定する、
ことを特徴とする、 セミ相互侵入網目構造ハイドロゲル又は相互侵入網目構造ハ イド口ゲル。
2 . 電荷を有する不飽和モノマーが、 酸性基及び/又は塩基性基を有する不飽和 モノマ一である、 請求の範囲第 1項記載のハイド口ゲル。
3 . 酸性基が、 力ルポキシル基、 リン酸基及びスルホン酸基からなる群より選択 される、 請求の範囲第 2項記載の八イド口ゲル。
4 . 酸性基を有する不飽和モノマーが、 2 _アクリルアミド— 2—メチルプロパ ンスルホン酸、 アクリル酸、 メ夕クリル酸又はそれらの塩である、 請求の範囲第 3項記載のハイドロゲル。
5 . 電気的に中性である不飽和モノマーが、 アクリルアミド、 N—イソプロピル ァクリルアミド、 ビニルピリジン、 スチレン、 メチルメタクリレート、 フッ素含 有不飽和モノマ一 (例えば、 トリフルォロェチルァクリレート)、 ヒドロキシェ チルァクリレート又は酢酸ビエルである、 請求の範囲第 1項〜第 4項のいずれか 一項記載の八ィドロゲル。
6 . 該ハイド口ゲルが金属イオンを更に含み、 かつ、 第一のモノマ一成分及び第 二のモノマー成分の少なくとも一部が、 該金属イオンと錯体を形成しうる基を有 するモノマ一である、 請求の範囲第 1項〜第 5項のいずれか一項記載のハイドロ ゲル。
7. 第一のモノマー成分に基づく網目構造の架橋度が 0. l〜50mol%であり、 第二のモノマ一成分に基づく網目構造の架橋度が 0. 00 1〜2 Omol%である、 請求の範囲第 1項〜第 6項のいずれか一項記載のハイドロゲル。
8. 含水量が 10%以上である、 請求の範囲第 1項〜第 7項のいずれか一項記載 のハイドロゲル。
9. 圧縮破断応力が 1〜10 OMPa である、 請求の範囲第 1項〜第 8項のいずれ か一項記載のハイドロゲル。
10. 引張破断応力が 0. 1〜10 OMPa である、 請求の範囲第 1項〜第 9項の いずれか一項記載のハイドロゲル。
1 1. 応力分散性である、 請求の範囲第 1項〜第 10項のいずれか一項記載の八 ィドロゲル。
12. 収縮度が 20〜95 %である、 請求の範囲第 1項〜第 1 1項のいずれか一 項記載のハイド口ゲル。
13. 請求の範囲第 1項〜第 12項のいずれか一項記載のハイドロゲルを用いた 物品。
14. おむつ、 衛生用品、 除放剤、 土木材料、 建築材料、 通信材料、 土壌改質剤、 コンタクトレンズ、 眼内レンズ、 ホロ一ファイバー、 人工軟骨、 人工臓器、 燃料 電池用材料、 バッテリー隔膜、 対衝撃材料及びクッションから選択される、 請求 の範囲第 13項記載の物品。
15. 第一のモノマー成分 (ここで、 該成分の 10モル%以上が、 電荷を有する 不飽和モノマーである) を重合し架橋することにより第一の網目構造を形成させ る工程;
第一の網目構造中に第二のモノマー成分 (ここで、 該成分の 60モル%以上が、 電気的に中性である不飽和モノマーである) を導入した後、 第二のモノマ一成分 を重合することにより、 第一の網目構造中にポリマーを形成させる工程か、 場合 により更に架橋することにより、 第一の網目構造中に第二の網目構造を形成させ る工程 (ここで、 第二のモノマー成分を重合し架橋する場合には、 第一のモノ マー成分を重合し架橋する場合よりも架橋度を小さく設定する) を含む、 セミ相互侵入網目構造ハイドロゲル又は相互侵入網目構造ハイドロゲル (ここ で、 該ハイド口ゲル中の第一のモノマ一成分量:第二のモノマー成分量が、 モル 比で 1 : 2〜1 : 100である) の製造方法。
16. 電荷を有する不飽和モノマーが、 酸性基及びノ又は塩基性基を有する不飽 和モノマーである、 請求の範囲第 15項記載の製造方法。
17. 酸性基が、 カルボキシル基、 リン酸基及びスルホン酸基からなる群より選 択される、 請求の範囲第 16項記載の製造方法。
18. 酸性基を有する不飽和モノマーが、 2_アクリルアミドー 2—メチルプロ パンスルホン酸、 アクリル酸、 メタクリル酸又はそれらの塩である、 請求の範囲 第 17項記載の製造方法。
19. 電気的に中性である不飽和モノマーが、 アクリルアミド、 N—イソプロピ ルアクリルアミド、 ビニルピリジン、 スチレン、 メチルメタクリレート、 フッ素 含有不飽和モノマ一 (例えば、 トリフルォロェチルァクリレート)、 ヒドロキシ ェチルァクリレート又は酢酸ビニルである、 請求の範囲第 1 5項〜第 1 8項のい ずれか一項記載の製造方法。
20. 該ハイド口ゲルが金属イオンを更に含み、 かつ、 第一のモノマー成分及び 第二のモノマー成分の少なくとも一部が、 該金属イオンと錯体を形成しうる基を 有するモノマーである、 請求の範囲第 15項〜第 19項のいずれか一項記載の製 造方法。
21. 第一のモノマ一成分に基づく網目構造の架橋度が 0. l〜50mol%であ り、 第二のモノマ一成分に基づく網目構造の架橋度が 0. 001〜20mol%で ある、 請求の範囲第 1 5項〜第 20項のいずれか一項記載の製造方法。
22. 含水量が 10%以上である、 請求の範囲第 1 5項〜第 21項のいずれか一 項記載の製造方法。
23. 圧縮破断応力が 1〜10 OMPa である、 請求の範囲第 15項〜第 22項の いずれか一項記載の製造方法。
24. 引張破断応力が 0. 1〜1 0 OMPa である、 請求の範囲第 1 5項〜第 23項のいずれか一項記載の製造方法。
25. 応力分散性である、 請求の範囲第 15項〜第 24項のいずれか一項記載の 製造方法。
26. 収縮度が 20〜95%である、 請求の範囲第 1 5項〜第 25項のいずれか 一項記載の製造方法。
PCT/JP2003/004556 2002-05-01 2003-04-10 Hydrogel a structure de reseau a semi-interpenetration et procede de production associe WO2003093337A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020047017413A KR101002147B1 (ko) 2002-05-01 2003-04-10 (세미)상호침입 메쉬 구조 하이드로겔 및 그의 제조 방법
DE60334374T DE60334374D1 (de) 2002-05-01 2003-04-10 Hydrogel mit (semi)interpenetrierender netzwerkstruktur und herstellungsverfahren dafür
JP2004501476A JP4381297B2 (ja) 2002-05-01 2003-04-10 (セミ)相互侵入網目構造ハイドロゲル及びその製造方法
AU2003236042A AU2003236042A1 (en) 2002-05-01 2003-04-10 Hydrogel of (semi)interpenetrating network structure and process for producing the same
AT03747538T ATE482984T1 (de) 2002-05-01 2003-04-10 Hydrogel mit (semi)interpenetrierender netzwerkstruktur und herstellungsverfahren dafür
US10/513,070 US8029824B2 (en) 2002-05-01 2003-04-10 Hydrogel of (semi) interpenetrating network structure and process for producing the same
EP03747538A EP1505093B1 (en) 2002-05-01 2003-04-10 Hydrogel of (semi)interpenetrating network structure and process for producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/004358 WO2003093327A1 (fr) 2002-05-01 2002-05-01 Gel ayant une structure multiple en réseau et procédé de production
JPPCT/JP02/04358 2002-05-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003093337A1 true WO2003093337A1 (fr) 2003-11-13

Family

ID=29287946

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/004358 WO2003093327A1 (fr) 2002-05-01 2002-05-01 Gel ayant une structure multiple en réseau et procédé de production
PCT/JP2003/004556 WO2003093337A1 (fr) 2002-05-01 2003-04-10 Hydrogel a structure de reseau a semi-interpenetration et procede de production associe

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/004358 WO2003093327A1 (fr) 2002-05-01 2002-05-01 Gel ayant une structure multiple en réseau et procédé de production

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8029824B2 (ja)
EP (1) EP1505093B1 (ja)
JP (1) JP4381297B2 (ja)
KR (1) KR101002147B1 (ja)
CN (1) CN1304444C (ja)
AT (1) ATE482984T1 (ja)
AU (2) AU2002309026A1 (ja)
DE (1) DE60334374D1 (ja)
WO (2) WO2003093327A1 (ja)

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001313A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 National University Corporation Hokkaido University ゲル、その製造方法、吸水性樹脂、潤滑材及び細胞培養用基材
JP2006042795A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Hokkaido Univ 細胞培養用基材、その製造方法及び細胞培養方法
JP2006213868A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Hokkaido Univ ゲルおよびその製造方法
EP1779875A1 (en) * 2004-06-18 2007-05-02 Hokkaido Technology Licensing Office Co., Ltd. Artificial semilunar cartilage
WO2008065756A1 (en) 2006-11-29 2008-06-05 National University Corporation Hokkaido University Bone filler for cartilage tissue regeneration treatment
JP2008220823A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Seed Co Ltd 遺伝子治療に用いられるハイドロゲル製眼用レンズ
JP2009051087A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Three M Innovative Properties Co 高分子ゲル構造体及びその製造方法
JP2009056714A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Hokkaido Univ 相互侵入網目構造ゲルと所定の被着材料とから構成される複合材料、その製造方法及び相互侵入網目構造ゲルを所定の被着材料に接着する方法
WO2009099210A1 (ja) * 2008-02-08 2009-08-13 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. ハイドロゲルおよびその製造方法
JP2009185156A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Hokkaido Univ 高分子ゲルおよびその製造方法
JP2009185258A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd ハイドロゲルおよびその製造方法
JP2009259793A (ja) * 2008-03-24 2009-11-05 Toyota Central R&D Labs Inc 強酸性基架橋型複合電解質
WO2009134694A3 (en) * 2008-05-02 2009-12-23 3M Innovative Properties Company Gel composition, method for preparing the same, and impact resistant absorbing material using the same
JP2009298971A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Hokkaido Univ 高分子ゲルおよびその製造方法
JP2010111821A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd オルガノゲルおよびその製造方法
JP2010260929A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd プレゲル溶液および高分子組成物、ならびに高分子組成物の製造方法
US7857849B2 (en) * 2004-10-05 2010-12-28 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior Iniversity Artificial corneal implant
US7857447B2 (en) * 2004-10-05 2010-12-28 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Interpenetrating polymer network hydrogel contact lenses
US7909867B2 (en) * 2004-10-05 2011-03-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Interpenetrating polymer network hydrogel corneal prosthesis
JP2011515162A (ja) * 2008-03-21 2011-05-19 バイオミメディカ インコーポレイテッド 水和ポリマーインプラントを骨に接着するための方法、デバイスおよび組成物
JP2011132491A (ja) * 2009-11-30 2011-07-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd ゲル、ゲル乾燥体およびそれらの製造方法
US20110184513A1 (en) * 2005-10-04 2011-07-28 David Myung Artificial corneal implant
JP2012001596A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd ゲルおよびその製造方法
JP2012036262A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Hokkaido Univ 高分子ゲル及びその製造方法
JP2012514231A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー 湿潤性の向上したハイドロゲルコンタクトレンズ
US8298657B2 (en) 2009-02-19 2012-10-30 Alex Garfield Bonner Porous interpenetrating polymer network
JP2013116324A (ja) * 2007-04-17 2013-06-13 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Jr Univ ヒドロゲル関節形成装置
US8821583B2 (en) * 2004-10-05 2014-09-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Interpenetrating polymer network hydrogel
JP2015096560A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 東亞合成株式会社 高強度ゲル
JP2015227696A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 シャープ株式会社 ホースおよびその製造方法、シャワーヘッド、カートリッジならびにシャワーホース・ユニット
JP2016199647A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 国立大学法人北海道大学 高分子ゲル及びその製造方法
JP2018009096A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター ハイドロゲル及びハイドロゲルの製造方法
WO2018168782A1 (ja) * 2017-03-13 2018-09-20 積水化成品工業株式会社 ハイドロゲル、その製造方法及びその用途
WO2019163869A1 (ja) 2018-02-21 2019-08-29 株式会社ブリヂストン 加硫ゴム組成物の製造方法
WO2020085201A1 (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 株式会社 資生堂 擬似皮膚の製造方法
WO2021039602A1 (ja) 2019-08-28 2021-03-04 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びタイヤ
WO2021039408A1 (ja) 2019-08-28 2021-03-04 株式会社ブリヂストン 加硫ゴム組成物、加硫ゴム組成物の製造方法及びタイヤ
US10982054B2 (en) 2014-12-26 2021-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Polymer gel and preparation method therefor
WO2021095721A1 (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 第一稀元素化学工業株式会社 高分子複合体及びその製造方法
WO2021187530A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 三菱ケミカル株式会社 高強度ゲル
WO2021251167A1 (ja) 2020-06-08 2021-12-16 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2022249904A1 (ja) * 2021-05-25 2022-12-01 国立大学法人北海道大学 ハイドロゲル、ハイドロゲルの製造方法、及び、成形体の製造方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060287721A1 (en) * 2004-10-05 2006-12-21 David Myung Artificial cornea
US20090088846A1 (en) * 2007-04-17 2009-04-02 David Myung Hydrogel arthroplasty device
WO2008100617A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Strain-hardened interpenetrating polymer network hydrogel
US7731988B2 (en) * 2007-08-03 2010-06-08 Zimmer, Inc. Multi-polymer hydrogels
CN101396569B (zh) * 2007-09-27 2013-04-10 北京师范大学 以生物体组织为支架的复合水凝胶、其制备方法及其用途
US8293510B2 (en) 2007-11-16 2012-10-23 University Of Kansas Method of preparing a hydrogel network encapsulating cells
FR2924615B1 (fr) 2007-12-07 2010-01-22 Vivacy Lab Hydrogel cohesif biodegradable.
GB0807154D0 (en) 2008-04-18 2008-05-21 Univ Aston Intervertebral disc
US20120209396A1 (en) 2008-07-07 2012-08-16 David Myung Orthopedic implants having gradient polymer alloys
JP5752035B2 (ja) 2008-07-07 2015-07-22 バイオミメディカ インコーポレイテッド 疎水性ポリマーに由来する親水性相互貫入ポリマーネットワーク
WO2010017282A1 (en) 2008-08-05 2010-02-11 Biomimedica, Inc. Polyurethane-grafted hydrogels
EP2335744A4 (en) * 2008-08-26 2011-07-27 Univ Hokkaido Nat Univ Corp BONE-FILLING AGENT FOR INTRODUCING CARTILAGE REGENERATION
WO2010068281A2 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 Massachusetts Institute Of Technology Contact lens drug delivery device
WO2010132857A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Central Michigan University Composition and method of preparation of polysaccharide gel-based artificial, biodegradable skin scaffolds
EP2609154B1 (en) 2010-08-27 2020-04-22 Hyalex Orthopaedics, Inc. Hydrophobic and hydrophilic interpenetrating polymer networks derived from hydrophobic polymers and methods of preparing the same
CN102453187B (zh) * 2010-10-25 2013-11-27 南京大学 一种吸附重金属的聚合物水凝胶及其制备方法和应用
EP3235522A1 (en) 2011-01-10 2017-10-25 Biomimedica, Inc Orthopedic implants having gradient polymer alloys
CN102199246B (zh) * 2011-04-11 2013-02-27 南京大学 三元共聚水凝胶、其制备方法及其在水处理中的应用
AU2012319183A1 (en) 2011-10-03 2014-05-22 Biomimedica, Inc. Polymeric adhesive for anchoring compliant materials to another surface
AU2012340699A1 (en) 2011-11-21 2014-06-19 Biomimedica, Inc. Systems, devices, and methods for anchoring orthopaedic implants to bone
CN103520777B (zh) * 2013-10-08 2014-12-10 天津工业大学 一种高韧性和孔洞可调的凝胶人造血管及其制备方法
US9715130B2 (en) * 2014-08-21 2017-07-25 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods and apparatus to form separators for biocompatible energization elements for biomedical devices
CA2995206A1 (en) 2015-08-10 2017-02-16 Lampros Kourtis Interpenetrating polymer networks
US11077228B2 (en) 2015-08-10 2021-08-03 Hyalex Orthopaedics, Inc. Interpenetrating polymer networks
JP6692080B2 (ja) * 2016-05-30 2020-05-13 住友化学株式会社 Dnゲル膜の製造方法
JP2018172563A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 住友化学株式会社 相互貫入網目構造を有するゲル
US20210127952A1 (en) * 2017-08-01 2021-05-06 Seed Co., Ltd. Endoscope hood
CN107994103B (zh) * 2017-12-28 2023-07-18 江苏穿越光电科技有限公司 一种钙钛矿量子点倒装led光源
JP7248967B2 (ja) 2018-04-23 2023-03-30 国立大学法人北海道大学 ハイドロゲル及びハイドロゲルの製造方法
US10869950B2 (en) 2018-07-17 2020-12-22 Hyalex Orthopaedics, Inc. Ionic polymer compositions
US10410542B1 (en) 2018-07-18 2019-09-10 Simulated Inanimate Models, LLC Surgical training apparatus, methods and systems
CN110746614A (zh) * 2018-07-24 2020-02-04 西安交通大学 一种抗冲击的高强度物理水凝胶的制备方法及其应用
CN109503755B (zh) * 2018-09-12 2020-10-27 江汉大学 温敏聚合物单离子导电智能凝胶及其制备方法
KR102084099B1 (ko) * 2018-11-28 2020-03-04 삼성에스디아이 주식회사 내열층 조성물, 이로부터 형성된 내열층을 포함하는 리튬 이차 전지용 분리막 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN112999412B (zh) * 2021-03-10 2022-04-12 苏州大学 用于伤口愈合的水凝胶敷料及其制备方法
CN113232560A (zh) * 2021-04-17 2021-08-10 南京航空航天大学 一种基于人造软骨仿生材料与负泊松比结构的儿童安全座椅
CN113712191B (zh) * 2021-09-07 2023-09-22 上海交通大学 一种即食型高仿真素毛肚的制备方法
CN115716925A (zh) * 2022-11-30 2023-02-28 常州先进制造技术研究所 一种具有协同作用的三元互穿网络高导热水凝胶复合材料的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10500148A (ja) * 1994-03-04 1998-01-06 ユニバーシティ オブ ワシントン ブロック及びグラフトコポリマー並びにそれに関連する方法
JP2002501563A (ja) * 1997-05-13 2002-01-15 パーデユー リサーチ ファウンデーション 速い膨潤性、機械的高強度及び超吸収性を有するヒドロゲル複合体及び超多孔質ヒドロゲル複合体
JP2002212452A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Hokkaido Technology Licence Office Co Ltd 直鎖状高分子を有する低摩擦ハイドロゲルおよびその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4071508A (en) 1975-02-11 1978-01-31 Plastomedical Sciences, Inc. Anionic hydrogels based on hydroxyalkyl acrylates and methacrylates
JPH0655876B2 (ja) * 1989-08-23 1994-07-27 新技術事業団 アクリルアミド―アクリル酸ipn
JP2762632B2 (ja) 1989-11-27 1998-06-04 味の素株式会社 生体組織代替材
DE69124749T2 (de) * 1990-04-27 1997-06-12 Nippon Catalytic Chem Ind Verfahren zur Herstellung von salzbeständigem Harz
EP0569542A1 (en) * 1991-01-31 1993-11-18 Massachusetts Institute Of Technology Interpenetrating-polymer network phase-transition gels
IT1260154B (it) 1992-07-03 1996-03-28 Lanfranco Callegaro Acido ialuronico e suoi derivati in polimeri interpenetranti (ipn)
JPH06200224A (ja) 1992-12-28 1994-07-19 Nitto Chem Ind Co Ltd 高粘着性ハイドロゲル組成物
JP3538741B2 (ja) * 1995-05-23 2004-06-14 独立行政法人 科学技術振興機構 複合刺激応答型生体内分解性高分子ヒドロゲル
GB9816826D0 (en) * 1998-07-31 1998-09-30 First Water Ltd Bioadhesive compositions
JPH1032019A (ja) * 1996-07-17 1998-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd ポリマ電解質およびそれを用いたリチウム・ポリマ電池
US6235433B1 (en) * 1997-12-19 2001-05-22 Nec Corporation High molecular gel electrolyte and secondary battery using the same
DE1095076T1 (de) 1998-07-08 2002-04-04 Sunsoft Corp Ineinandergreifendes polymernetzwerk aus hydrophilen hydrogelen für kontaktlinsen
JP3879303B2 (ja) 1999-02-08 2007-02-14 富士ゼロックス株式会社 体積変調型調光材料、体積変調型調光組成物および光学素子
JP2000351806A (ja) * 1999-04-07 2000-12-19 Dainippon Ink & Chem Inc 重合性組成物、該組成物を用いた多孔質体の製造方法及び該製造方法による精密濾過膜
JP4389008B2 (ja) * 1999-11-09 2009-12-24 独立行政法人産業技術総合研究所 有機ゲル複合化球形無機多孔質粒子およびその製造方法
US6629997B2 (en) 2000-03-27 2003-10-07 Kevin A. Mansmann Meniscus-type implant with hydrogel surface reinforced by three-dimensional mesh
JP2002105344A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Fuji Xerox Co Ltd 高分子ゲル組成物およびその製造方法、並びにそれを用いた光学素子
JP3679350B2 (ja) 2001-05-28 2005-08-03 株式会社ナムコ プログラム、情報記憶媒体及びコンピュータシステム
EP1779875A4 (en) 2004-06-18 2011-08-24 Univ Hokkaido Nat Univ Corp ARTIFICIAL SEMILUNAR CARTLE

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10500148A (ja) * 1994-03-04 1998-01-06 ユニバーシティ オブ ワシントン ブロック及びグラフトコポリマー並びにそれに関連する方法
JP2002501563A (ja) * 1997-05-13 2002-01-15 パーデユー リサーチ ファウンデーション 速い膨潤性、機械的高強度及び超吸収性を有するヒドロゲル複合体及び超多孔質ヒドロゲル複合体
JP2002212452A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Hokkaido Technology Licence Office Co Ltd 直鎖状高分子を有する低摩擦ハイドロゲルおよびその製造方法

Cited By (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1779875A1 (en) * 2004-06-18 2007-05-02 Hokkaido Technology Licensing Office Co., Ltd. Artificial semilunar cartilage
EP1779875A4 (en) * 2004-06-18 2011-08-24 Univ Hokkaido Nat Univ Corp ARTIFICIAL SEMILUNAR CARTLE
WO2006001313A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 National University Corporation Hokkaido University ゲル、その製造方法、吸水性樹脂、潤滑材及び細胞培養用基材
JP5059407B2 (ja) * 2004-06-25 2012-10-24 国立大学法人北海道大学 ゲル、その製造方法、吸水性樹脂、潤滑材及び細胞培養用基材
JPWO2006001313A1 (ja) * 2004-06-25 2008-05-29 国立大学法人 北海道大学 ゲル、その製造方法、吸水性樹脂、潤滑材及び細胞培養用基材
JP2006042795A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Hokkaido Univ 細胞培養用基材、その製造方法及び細胞培養方法
US8158425B2 (en) 2004-06-30 2012-04-17 Hokkaido University Cell culture scaffold containing gel having interpenetrating polymer network structure
JP4752047B2 (ja) * 2004-06-30 2011-08-17 国立大学法人北海道大学 細胞培養用基材の製造方法及び細胞培養方法
US8821583B2 (en) * 2004-10-05 2014-09-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Interpenetrating polymer network hydrogel
US7857849B2 (en) * 2004-10-05 2010-12-28 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior Iniversity Artificial corneal implant
US7909867B2 (en) * 2004-10-05 2011-03-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Interpenetrating polymer network hydrogel corneal prosthesis
US7857447B2 (en) * 2004-10-05 2010-12-28 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Interpenetrating polymer network hydrogel contact lenses
JP2006213868A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Hokkaido Univ ゲルおよびその製造方法
US20110184513A1 (en) * 2005-10-04 2011-07-28 David Myung Artificial corneal implant
WO2008065756A1 (en) 2006-11-29 2008-06-05 National University Corporation Hokkaido University Bone filler for cartilage tissue regeneration treatment
JP5166282B2 (ja) * 2006-11-29 2013-03-21 国立大学法人北海道大学 軟骨組織再生治療用骨充填剤
US9539366B2 (en) 2006-11-29 2017-01-10 National University Corporation Hokkaido University Method for inducing regeneration of cartilage
JP2008220823A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Seed Co Ltd 遺伝子治療に用いられるハイドロゲル製眼用レンズ
JP2013116324A (ja) * 2007-04-17 2013-06-13 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Jr Univ ヒドロゲル関節形成装置
US9453084B2 (en) 2007-08-27 2016-09-27 3M Innovative Properties Company Polymer gel structure and method for producing the same
JP2009051087A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Three M Innovative Properties Co 高分子ゲル構造体及びその製造方法
JP2009056714A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Hokkaido Univ 相互侵入網目構造ゲルと所定の被着材料とから構成される複合材料、その製造方法及び相互侵入網目構造ゲルを所定の被着材料に接着する方法
JP2009185156A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Hokkaido Univ 高分子ゲルおよびその製造方法
WO2009099210A1 (ja) * 2008-02-08 2009-08-13 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. ハイドロゲルおよびその製造方法
JP5556174B2 (ja) * 2008-02-08 2014-07-23 三菱レイヨン株式会社 ハイドロゲルおよびその製造方法
JP2009185258A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd ハイドロゲルおよびその製造方法
JP2011515162A (ja) * 2008-03-21 2011-05-19 バイオミメディカ インコーポレイテッド 水和ポリマーインプラントを骨に接着するための方法、デバイスおよび組成物
JP2009259793A (ja) * 2008-03-24 2009-11-05 Toyota Central R&D Labs Inc 強酸性基架橋型複合電解質
WO2009134694A3 (en) * 2008-05-02 2009-12-23 3M Innovative Properties Company Gel composition, method for preparing the same, and impact resistant absorbing material using the same
US8461237B2 (en) 2008-05-02 2013-06-11 3M Innovative Properties Company Gel composition, method of preparing the same, and impact resistant absorbing material using the same
JP2009298971A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Hokkaido Univ 高分子ゲルおよびその製造方法
JP2010111821A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd オルガノゲルおよびその製造方法
JP2012514231A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 コリア リサーチ インスティテュート オブ ケミカル テクノロジー 湿潤性の向上したハイドロゲルコンタクトレンズ
US8298657B2 (en) 2009-02-19 2012-10-30 Alex Garfield Bonner Porous interpenetrating polymer network
JP2010260929A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd プレゲル溶液および高分子組成物、ならびに高分子組成物の製造方法
JP2011132491A (ja) * 2009-11-30 2011-07-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd ゲル、ゲル乾燥体およびそれらの製造方法
JP2012001596A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd ゲルおよびその製造方法
JP2012036262A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Hokkaido Univ 高分子ゲル及びその製造方法
JP2015096560A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 東亞合成株式会社 高強度ゲル
JP2015227696A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 シャープ株式会社 ホースおよびその製造方法、シャワーヘッド、カートリッジならびにシャワーホース・ユニット
US10982054B2 (en) 2014-12-26 2021-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Polymer gel and preparation method therefor
JP2016199647A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 国立大学法人北海道大学 高分子ゲル及びその製造方法
JP2018009096A (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター ハイドロゲル及びハイドロゲルの製造方法
WO2018168782A1 (ja) * 2017-03-13 2018-09-20 積水化成品工業株式会社 ハイドロゲル、その製造方法及びその用途
WO2019163869A1 (ja) 2018-02-21 2019-08-29 株式会社ブリヂストン 加硫ゴム組成物の製造方法
WO2020085201A1 (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 株式会社 資生堂 擬似皮膚の製造方法
JPWO2020085201A1 (ja) * 2018-10-24 2021-10-21 株式会社 資生堂 擬似皮膚の製造方法
JP7357857B2 (ja) 2018-10-24 2023-10-10 株式会社 資生堂 擬似皮膚の製造方法
WO2021039602A1 (ja) 2019-08-28 2021-03-04 株式会社ブリヂストン ゴム組成物及びタイヤ
WO2021039408A1 (ja) 2019-08-28 2021-03-04 株式会社ブリヂストン 加硫ゴム組成物、加硫ゴム組成物の製造方法及びタイヤ
WO2021095721A1 (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 第一稀元素化学工業株式会社 高分子複合体及びその製造方法
WO2021187530A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23 三菱ケミカル株式会社 高強度ゲル
JPWO2021187530A1 (ja) * 2020-03-19 2021-09-23
JP7435738B2 (ja) 2020-03-19 2024-02-21 三菱ケミカル株式会社 高強度ゲル
WO2021251167A1 (ja) 2020-06-08 2021-12-16 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2022249904A1 (ja) * 2021-05-25 2022-12-01 国立大学法人北海道大学 ハイドロゲル、ハイドロゲルの製造方法、及び、成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1505093A4 (en) 2008-09-10
AU2002309026A1 (en) 2003-11-17
CN1304444C (zh) 2007-03-14
WO2003093327A1 (fr) 2003-11-13
US8029824B2 (en) 2011-10-04
KR101002147B1 (ko) 2010-12-17
ATE482984T1 (de) 2010-10-15
EP1505093A1 (en) 2005-02-09
JP4381297B2 (ja) 2009-12-09
KR20050018669A (ko) 2005-02-23
JPWO2003093337A1 (ja) 2005-09-08
CN1649921A (zh) 2005-08-03
EP1505093B1 (en) 2010-09-29
US20050147685A1 (en) 2005-07-07
DE60334374D1 (de) 2010-11-11
AU2003236042A1 (en) 2003-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003093337A1 (fr) Hydrogel a structure de reseau a semi-interpenetration et procede de production associe
US7857447B2 (en) Interpenetrating polymer network hydrogel contact lenses
US8025696B2 (en) Artificial meniscus and process of making thereof
JP5059407B2 (ja) ゲル、その製造方法、吸水性樹脂、潤滑材及び細胞培養用基材
CN112708075B (zh) 一种抗溶胀抗黏附水凝胶及其制备方法、应用
JP6628396B2 (ja) 3dプリンタ用ゲル材料
JP2006213868A (ja) ゲルおよびその製造方法
US20110166247A1 (en) Interpenetrating polymer network hydrogel contact lenses
CN113801262A (zh) 一种高强度凝胶及其制备方法
JP2008163055A (ja) 高強度ゲルおよびそのゲルの製造方法
JP2002212452A (ja) 直鎖状高分子を有する低摩擦ハイドロゲルおよびその製造方法
US11492433B2 (en) Hydrogel and method for producing hydrogel
CN108864366B (zh) Hema/nvp二元共聚多孔水凝胶的制备方法
CN110845742B (zh) 水凝胶基材及其制备方法和在生物医用领域的应用
JP5850417B2 (ja) 高分子ゲル及びその製造方法
JP2012001596A (ja) ゲルおよびその製造方法
JP5644036B2 (ja) ハイドロゲルおよびその製造方法
JP6163287B2 (ja) ゲルの製造方法
JP7435738B2 (ja) 高強度ゲル
WO2005023877A1 (ja) 吸水性樹脂及びその製造方法
KR102541797B1 (ko) 전기장 감응성 하이드로겔 액추에이터 및 이의 제조방법
Liu et al. Synthesis and properties of the antibacterial hydrogels with enhanced mechanical strengths
Sadakbayeva Microstructure, swelling and deformation behavior of methacrylate hydrogels with interpenetrating network structure
Franklin Development and optimisation of polymeric matrices for use in biomolecular devices.

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004501476

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020047017413

Country of ref document: KR

Ref document number: 20038097125

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003747538

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003747538

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10513070

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020047017413

Country of ref document: KR