WO2003008678A1 - Fibre composite acrylique et procede de production associe, ainsi que composite de fibres mettant en oeuvre cette fibre - Google Patents

Fibre composite acrylique et procede de production associe, ainsi que composite de fibres mettant en oeuvre cette fibre Download PDF

Info

Publication number
WO2003008678A1
WO2003008678A1 PCT/JP2002/002603 JP0202603W WO03008678A1 WO 2003008678 A1 WO2003008678 A1 WO 2003008678A1 JP 0202603 W JP0202603 W JP 0202603W WO 03008678 A1 WO03008678 A1 WO 03008678A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber
cellulose
cellulose acetate
acrylic
acrylonitrile
Prior art date
Application number
PCT/JP2002/002603
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Satoru Takeuchi
Masakazu Hoshino
Ryo Ochi
Yukio Kasabou
Eizou Sakurai
Masanori Akasaka
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co.,Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co.,Ltd. filed Critical Mitsubishi Rayon Co.,Ltd.
Priority to EP02705342A priority Critical patent/EP1424413A4/en
Priority to US10/482,416 priority patent/US6866931B2/en
Publication of WO2003008678A1 publication Critical patent/WO2003008678A1/ja

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/44Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/54Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of polymers of unsaturated nitriles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2922Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • Y10T428/2924Composite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]
    • Y10T428/2931Fibers or filaments nonconcentric [e.g., side-by-side or eccentric, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2965Cellulosic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2973Particular cross section
    • Y10T428/2975Tubular or cellular

Definitions

  • the present invention relates to an acryl-based composite fiber comprising cellulose acetate and cellulose or cellulose or an acrylonitrile-based polymer, a method for producing the same, and a fiber composite such as a knitted fabric or a nonwoven fabric using the fiber and other fibers.
  • Acrylonitrile fiber is a material that is widely used in the fields of clothing, jewelry, interiors, materials, etc. Has been deployed.
  • Cellulose acetate on the other hand, has excellent gloss, color development, and dry feel, and is positioned as a high-grade clothing material.It is mainly developed using tows and filaments, but it does not have the fiber properties that can withstand spinning. , Not expanded to stable.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 1-2598767 discloses a technique for coordinating metal ions to amidoximized fibers.
  • this technique has a problem in that the fiber is colored by the hue inherent to the metal, and there is a limit to the application development.
  • a technique of adding a metal silicate or a metal aluminokerate to an acrylic copolymer Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 9-1696975 and 9-291416)
  • these technologies require a copolymer having acrylonitrile as a main constituent unit and a miscible and incompatible polymer in addition to additives. This complicates the manufacturing process.
  • a technology in which a fiber contains titanium oxide having a photocatalytic action Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-8327 has been proposed, but does not work effectively in places where ultraviolet light is weak.
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned conventional problems, to have a new feeling different from conventional cellulose acetate fibers, cellulose fibers or acrylonitrile-based fibers, and to be excellent in fiber physical properties and spinning process permeability. In addition, it has excellent functionality, especially excellent deodorizing function and moisture absorption / holding function. It is an object to provide a synthetic fiber. Disclosure of the invention
  • the gist of the present invention is a cellulose acetate and / or cellulose of 10 to 40% by weight and an acrylonitrile polymer of 60 to 90% by weight, and a cross section in a direction perpendicular to the fiber axis (fiber cross section).
  • An acryl-based conjugate fiber characterized by having a structure in which cellulose acetate and / or cellulose forms an island component and an acrylonitrile-based polymer forms a sea component, a method for producing the same, In fiber composites using composite fibers.
  • compounding of polymers is an effective method for developing new materials with a new feel.
  • the present inventors have been studying a technique for polymerizing a cellulose acetate and / or a polymer with respect to a cellulose and an acrylonitrile-based polymer, and surprisingly, the cell-acetate and / or the cellulose has a carboxylic acid. It has been found that it has a high deodorizing ability especially for acetic acid. Therefore, it was suggested that the use of cellulose acetate and cellulose or cellulose as the constituents of textile products would develop the deodorizing ability by the ability of the fiber substrate itself without using a general deodorant.
  • examples of the cellulose acetate include cellulose diacetate and cellulose triacetate.
  • Cellulose diacetate in the present invention has an average degree of acetylation of 48.8% or more and less than 56.2%
  • cellulose triacetate has an average degree of acetylation of 56.2% or more and less than 62.5%.
  • the cellulose in the present invention may be any polymer containing a molecular structure C 6 H 7 ⁇ 2 (OH) 3 of cellulose, cellulose derivatives plus chemical modification in a part of the hydroxy group, for example, Alkyl cellulose, nitrocellulose, cellulose xanthate and ion exchange cellulose may be used.
  • the acrylonitrile-based polymer comprises acrylonitrile and an unsaturated monomer polymerizable therewith.
  • unsaturated monomers include acrylic acid, methacrylic acid, or alkyl esters thereof, vinyl acetate, acrylamide, biel chloride, vinylidene chloride, and, depending on the purpose, sodium biel benzene sulphonate or methacrylic acid.
  • Ionic unsaturated monomers such as sodium sulfonic acid, sodium sulfonic acid, sodium acrylamide methylpropanesulfonate, and sodium parasulfophenyl methallyl ether can be used.
  • the cell opening and / or cell opening needs to be 10 to 40% by weight, preferably 20 to 30% by weight. If it is less than 10%, the feeling of the obtained fiber is similar to the feeling unique to acrylic fiber, and not only the dry feeling disappears, but also the deodorizing rate of the deodorizing evaluation described later is 90% for carboxylic acid. Acetic acid is less than 95% and high deodorizing ability cannot be obtained. If it exceeds 40%, the number of nozzle cuts and drawing cuts during production frequently occurs, resulting in poor spinnability, as well as poor fiber properties and poor spinning process passability. Also, acrylic fiber The soft feeling due to fiber disappears.
  • the acrylonitrile-based polymer needs to be 60 to 90% by weight, and preferably 70 to 80% by weight. If the amount is less than 60% by weight, the spinnability will be poor and the physical properties of the fiber will be reduced, resulting in poor spinning process passability. Also, the soft feeling caused by the acrylic fiber disappears. If the content exceeds 90% by weight, the feeling of the obtained fiber becomes similar to that of acrylic fiber, and the dry feeling disappears.
  • the cellulose acetate and Z or cellulose form the island component and the acrylonitrile polymer forms the sea component in the fiber cross section in order to obtain the fiber physical properties defined in the present invention. It is.
  • the periphery of the cellulose acetate and / or cellulose having weak fibrous properties is improved.
  • the acrylonitrile-based polymer is coated, and as a result, the fiber is reinforced, and the same fiber properties as ordinary acrylic fiber can be obtained.
  • the sea-island structure in the cross section perpendicular to the fiber axis is that the cellulose component and / or cellulose, which is the island component, in the cross section in the fiber axis direction (fiber vertical cross section) is completely or partially connected. This is preferable for improving the deodorizing function.
  • the pore refers to a void formed inside the fiber, a part of the pore may be open to the fiber surface, and the pore connects the islands. Is also good.
  • the shape and size of the pores are not limited at all, but it is preferable that the fiber strength is maintained at 1.8 CNZ d Tex or more. Although it depends on the form of the pores, those having a diameter of about 2 to less than 5 m are preferable. Further, in the present invention, it is considered that a dense structure having no voids inside the fiber is advantageous for maintaining the physical properties of the fiber, but any fiber satisfying the physical properties of the fiber defined in the present invention can be used.
  • the presence or absence of vacancies is not limited at all, and having vacancies is more advantageous for applications that aim to keep heat at light weight.
  • the texture of the obtained fiber is the same as that of conventional cellulose acetate fiber, cellulose such as cotton or rayon, cuvula fiber, and acrylonitrile. It is not only dry and stiff, but also has a soft hand that is different from the base fiber, and is also effective in deodorizing effects.
  • the ratio of the longest diameter to the shortest diameter of the fiber cross section is 2 or less, and there are 5 or more recesses with a width of 0.3 or more and 3 or less and a depth of 0.3 m or more and 3 m or less at the outer periphery of the fiber cross section. This is desirable for improving the new feeling and deodorizing effect.
  • the longest diameter is the diameter of a circumscribed circle in contact with the outer periphery of the fiber cross section
  • the shortest diameter is the diameter of an inscribed circle in contact with the outer periphery of the fiber cross section.
  • the concave portion at the outer periphery of the fiber cross section in the present invention is a concave portion that can be visually recognized by an optical microscope, and has a width and a depth of 0.3 / im or more, which is the lower limit of the wavelength region of visible light.
  • the width and depth of the recess are 3 // m or less. If the recess is in this range, the diameter is much smaller than the diameter of the raindrop (100 ⁇ to 300 m) and much larger than the water vapor (0.0004 m) (“ Special Functional Fibers '' published by CMC, pl 82, 198 3), only the water vapor can pass through the depressions, and the diffusion of water vapor to the outside easily progresses, tending to create a dry feeling . Furthermore, depending on the number of recesses, a color effect that has never been achieved can be expected. W
  • the single fiber strength is 1.8 CN / dT ex or more
  • the dry elongation is 30% or more
  • the knot strength is 1.8 CN / dT eX or more
  • the knot elongation is 30% or more.
  • a process passability equivalent to that of a spinning process of an ordinary acrylic fiber can be obtained.
  • the carboxylic acid in the present invention may be any as long as it contains a carboxylic acid group in the molecule and can exist in the air.
  • the carboxylic acid may be any of monocarboxylic acid, dicarboxylic acid, and polycarboxylic acid, and may be saturated or unsaturated. Further, the structure may have a functional group other than the carbonyl group.
  • the carboxylic acid species is not particularly limited as long as it satisfies the above conditions.
  • the carboxylic acid adsorption rate be 90% or more in the air containing carboxylic acid of 100 ppm or less according to the measurement method described below. It is.
  • the concentration of carboxylic acid in the air was set to 100 ppm as a practical evaluation concentration in accordance with daily life. If the carboxylic acid adsorption rate in air containing 100 ppm or less carboxylic acid is less than 90%, the adsorption capacity is not sufficient.
  • the allowable concentration of acetic acid which is a typical example of pungent odor among carboxylic acid species, is 1 O ppm (Main Chemicals 1
  • the deodorizing rate with respect to acetic acid is 95% or more, it is possible to sufficiently satisfy the allowable concentration. If the odor removal rate of acetic acid is less than 90%, the adsorption capacity tends to be insufficient.
  • the air containing a carboxylic acid is defined as a single or multiple carboxylic acid species as a part of the constituents in the air, and other than 100 ppm of carboxylic acid. It is not at all limited to include gaseous species.
  • the mechanism by which cellulose acetate and Z or cellulose is excellent in deodorizing carboxylic acid is not known at present, but the present inventors have found that the hydrophilic group of cellulose acetate and Z or cellulose and the side chain of cellulose acetate are not sufficient. It is speculated that the acetyl group is involved.
  • the carboxylic acid has a hydrophobic portion and a hydrophilic portion in the molecule, and the hydrophobic portion is an acetyl group of a cellulose acetate side chain, while the hydrophilic portion is a cellulose acetate and an acetate having an affinity for a water molecule. It is presumed that they are adsorbed on cellulose and / or exhibit excellent deodorizing ability.
  • cellulose acetate and / or cellulose have a particularly high deodorizing ability for acetic acid. This is because the acetyl group in acetic acid and the acetyl group in the side chain of cellulose acetate have a stronger affinity. It is estimated that The present invention relates to an aldehyde compound, nonenal. Assuming that the above mechanism is correct, it is easily presumed that airborne substances having a hydrophobic part and a hydrophilic part in the molecule will also exhibit deodorizing ability. You. If the deodorizing rate of nonenal is less than 95%, the adsorption capacity tends to be insufficient.
  • the moisture absorption rate Aa under an environment of a temperature of 40 ° C. and a humidity of 90% RH is 15.0% or less
  • the moisture absorption rate A under an environment of a temperature of 20 ° C. and a humidity of 65% RH is 15.0% or less
  • the moisture absorption rate A under an environment of a temperature of 20 ° C. and a humidity of 65% RH is 15.0% or less
  • the moisture absorption of the present invention is such that Ab in an average temperature and humidity environment exceeds 2% and Aa in a high-temperature and high-humidity environment is 15.0% or less. 15.0% (“Fiber Hundred Book 200 1”, published by the Japan Chemical Fiber Association, published on February 1, 2000), and to obtain moisture absorption with little feeling Can be.
  • the desired hygroscopicity can be obtained by arbitrarily setting the mixing ratio of the acrylic composite fiber of the present invention in the fiber product to be obtained, but preferably, the hygroscopicity Aa is 3.0% or more 8 0% or less (8.5% or less, which is the official moisture regain of cotton, which is a representative of natural fibers). If it is lower than 3.0%, sufficient hygroscopicity may not be obtained. Further, the moisture absorption Ab is preferably more than 2.0% and less than 6.5%. If Ab is 2.0% or less, it tends to be difficult to obtain sufficient hygroscopicity, and if it is attempted to exhibit 6.5% or more hygroscopicity, the content of cellulose acetate and / or cellulose is increased.
  • ⁇ A Ab -A a
  • Is less than 1.5 is important for imparting moisture retention.
  • the present invention under appropriate environmental conditions, it has appropriate moisture absorption and moisture retention, so that moisture absorption and retention not influenced by the environmental conditions can be obtained. This means that even in a change in the external environment such as summer and winter, or in a high-temperature and high-humidity environment in clothes immediately after exercise, it is possible to obtain a stable moisturizing feeling with less stickiness.
  • the moisture absorption of the acrylic composite fiber of the present invention is 3.5% or more, which is the process moisture percentage of the triacetate fiber, depending on the ratio of cellulose acetate and / or cellulose to the acrylonitrile polymer.
  • a fiber composite such as a woven or knitted fabric or a nonwoven fabric using the acrylic composite fiber of the present invention has an unprecedented new texture, deodorant property, and moisture absorption / absorption property.
  • the fiber composite may be 0% by weight or more, preferably 30% by weight or more.
  • Only the acrylic composite fiber of the present invention Not only spun yarns made of but also synthetic fibers or semi-synthetic fibers such as ordinary acrylic fibers, polyester fibers, polyamide fibers, rayon short fibers, and / or cotton, wool or the like may be blended. Further, it may be knitted or interwoven with the synthetic fibers, semi-synthetic fibers, or long fibers such as nets.
  • the fabric obtained by blending, knitting and weaving with rayon or wool not only has a unique texture, but also has a deodorizing effect that is effective not only for acetic acid odor but also for ammonia odor. It is.
  • a fiber composite such as a woven or knitted fabric or a nonwoven fabric using the acrylic composite fiber of the present invention has a novel texture and moisture absorption and moisturization that have not existed before, and from the viewpoint of obtaining uniform mixing, the acryl-based composite of the present invention is obtained.
  • a fiber composite containing 20% by weight or more, preferably 30% by weight or more, and more preferably 50% by weight or more of fibers may be used.
  • the fiber composite using the present fiber is not limited to a woven or knitted fabric or a nonwoven fabric, and it goes without saying that the present invention can be applied to a fiber composite such as a pile.
  • the fiber of the present invention can be produced, for example, as follows. First, an acryl-based composite fiber comprising the cellulose acetate and the acrylonitrile-based polymer of the present invention was obtained. Next, the acryl-based composite fiber comprising the cellulose acetate and the cellulose and the acrylonitrile-based polymer of the present invention were obtained. An acryl-based composite fiber comprising cellulose and acrylonitrile-based polymer is obtained. This will be described sequentially below.
  • the solvent is not particularly limited as long as it can simultaneously dissolve the cellulose acetate and the acrylonitrile-based polymer, and may be any of inorganic acid-based, inorganic salt aqueous solution-based, and organic solvents.
  • examples of such a solvent include nitric acid (aqueous solution), aqueous zinc chloride solution, aqueous solution of rhodane salt, dimethylformamide, dimethylacetamide, dimethylsulfoxide, ethylene carbonate, propylene carbonate, abutyrolactone, acetone and the like.
  • the method of preparing the spinning dope can be adjusted by stirring and mixing the cellulose acetate, the acrylonitrile-based polymer, and the solvent at room temperature or, if necessary, by heating or cooling and simultaneously stirring. It is also possible to separately dissolve the cellulose acetate and the acrylonitrile-based polymer in a solvent and then mix and adjust.
  • An acryl-based composite fiber comprising the cellulose acetate of the present invention and an acrylonitrile-based polymer, having a fiber structure in which cellulose acetate is an island component and the acrylonitrile-based polymer is a sea component in a cross section perpendicular to the fiber axis.
  • the spinning method used for obtaining is important because the wet spinning method of the solvent spinning is easy to control the solidification rate of the spinning solution in order to form a concave portion on the outer periphery of the fiber cross section. Dry-wet spinning and dry spinning other than wet spinning have slow coagulation, making it difficult to control the formation of recesses in the outer periphery of the fiber cross section.
  • the undiluted spinning solution is an undrawn yarn formed into a fiber form using a normal spinneret, and is drawn at a draw ratio of 3 to 7 times. If the draw ratio is less than 3 times, the mechanical strength of the obtained fiber will decrease, and the spinnability and the durability of the product will decrease. If the draw ratio exceeds 7 times, process troubles such as yarn breakage are likely to occur.
  • the obtained drawn yarn is subjected to an oil agent treatment, a drying relaxation treatment and the like by a conventional method. In this production method, the yarn (coagulated yarn, washed yarn) before drying and densification is used.
  • Functional fibers such as a fluorine-based compound and an amine-based compound, for example, a natural substance such as an antifouling substance, an antibacterial substance, chitin and chitosan.
  • the conjugate fiber comprising the cellulose acetate of the present invention and the acrylonitrile-based polymer obtained in this manner has a conjugate ratio, a ratio between the longest diameter and the shortest diameter of the fiber cross section, and the size and number of the concave portions in the outer peripheral portion of the fiber cross section.
  • Acrylonitrile-based composite fibers that have a completely new feel not found in acetate fibers, cellulose fibers, and acrylonitrile-based fibers, and are excellent in spinnability, fiber properties, spinning process passability, deodorant properties, and moisture absorption and retention.
  • the composite fiber of the cellulose acetate and the acrylonitrile polymer of the present invention obtained as described above is further subjected to heat treatment under reduced pressure, for example, using a cotton dyeing machine, cheese, and a case dyeing machine.
  • Cellulose acetate is converted into cellulose by performing treatment at 60 ° C. for about 30 minutes with a 12% concentration of caustic soda, and the cell mouth of the present invention is excellent in hygroscopicity.
  • An acrylonitrile-based composite fiber comprising acetate and cellulose and an acrylonitrile-based polymer is obtained.
  • the acrylonitrile-based composite fiber comprising cellulose and the acrylonitrile-based polymer of the present invention can be obtained depending on the concentration of caustic soda or the processing conditions. It becomes acrylonitrile-based composite fiber.
  • the alkaline chemical to be used is not particularly limited, but a strong alkali such as sodium hydroxide is preferable in terms of efficiency.
  • the moisture absorption and moisturizing performance is improved, so that the mixing ratio of the product of the present invention in the final product can be reduced. Since the blending ratio can be increased, the range of application of the product can be expanded. Further, in the present invention, some of the hydroxyl groups after cellulose conversion may be chemically modified to give a cellulose derivative such as alkyl cellulose, nitrose cellulose, cellulose xanthogenate or ion exchange cellulose. This is effective because the range of application development of is expanded.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of each fiber of Examples 1 and 3 of the present invention and Comparative Examples 2 and 4 by an electron micrograph.
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view of the same.
  • FIG. 3 is a diagram showing the results of evaluating the hygroscopicity of the fibers of Example 9 and Comparative Example 7 over time.
  • the cut surface was subjected to ion plasma etching using a plasma reactor (PR-302, manufactured by Yamato Kagaku Co., Ltd.). After the treated surface was metal-deposited by an ordinary method, it was observed with a scanning electron microscope (JSM-T20, manufactured by JEOL Ltd.).
  • the chemical fiber stable test method was measured by the methods of 8.7 (tensile strength and elongation) and 8.8 (knot strength) of JIS L1015.
  • Dryness, stiffness, and softness were evaluated by a sensory test using a tentacle. (Deodorization rate)
  • I Seo valerate acetate is a representative odor of the carboxylic acid, aldehyde compound in which nonenal (C s H 19 0) selection was temperature 2 0 ° C, humidity of 6 5% RH environment
  • the detector tube Karlin type Gas detector
  • the deodorization rate was calculated from the ratio of the gas concentration in the sample to the target gas concentration.
  • the odor component in the deodorization evaluation was ammonia
  • the same evaluation was performed except that the gas concentration of the ammonia was adjusted to 110 ppm in the above evaluation method.
  • odor component in the deodorization evaluation is nonenal
  • 1 g of a sample left standing for 24 hours in an environment with a temperature of 20 ° C and a humidity of 65% RH has a nonenal gas concentration of 30%.
  • the mixture was sealed in a 125 mL glass vial adjusted to have a ppm, and after standing for 2 hours, the nonenal concentration was measured by gas chromatography.
  • the same measurement was performed except that the sample was not enclosed, and the relative deodorization rate was calculated from the peak area of the gas chromatograph.
  • Moisture absorption (A a or Ab) (mass at collection minus absolute dry mass) / absolute dry mass X 100
  • the sample was immersed in acetone, heated at 70 for 20 minutes, washed, absolutely dried, and weighed.
  • the weight is reduced because the cellulose acetate is eluted in acetone, but no weight change occurs when the cellulose acetate is converted to cellulose.
  • the change in weight after the acetone heat treatment compared to before the acetone heat treatment was defined as the acetate weight loss rate.
  • Table 1 shows the number of recesses having a depth of 0.3 m or less and a depth of 0.3 m or more and 3 m or less, and the evaluation of deodorant properties of hand, isovaleric acid, and acetic acid.
  • the spinning nozzle of Example 4 was a round cross-section nozzle except that an elliptical nozzle having a ratio of the major axis to the minor axis of the fiber was 2.0.
  • Example 3 The deodorizing properties of the composite fiber (single fiber fineness: 2.2 dT ex) and the acrylic fiber (single fiber fineness: 2.2 dT ex) obtained in Example 3 were evaluated with respect to nonenal. The deodorization rates were 95% and 38%, respectively. Table 2 shows the evaluation of moisture absorption and retention of the fibers used in Examples 1, 3, and 5 and Comparative Examples 1 and 2.
  • FIGS. 2 (a) to 2 (d) show the longitudinal sections of the corresponding fibers in each example in the same order by scanning electron microscope photographs. However, these fibers were immersed in acetone at 70 ° C for 30 minutes to extract the cellulose diacetate component in the fibers, and then subjected to an ion plasma-etching process for 90 seconds, followed by the treatment. Metal deposition is performed on the surface.
  • the fiber component of cellulose diacetate (A) and acrylonitrile polymer (B) are the sea-island structure in which acrylonitrile polymer (B) is the sea component and cellulose diacetate (A) is the island component. It is understood that cellulose diacetate (A) extends in the fiber direction and is partially connected to each other. Furthermore, the component of cellulose diacetate (A) present on the surface elutes into the spinning bath, and due to the difference in shrinkage rate between the cellulose diacetate (A) and the acrylonitrile polymer (B) during coagulation, the component on the fiber surface is removed. Fine recesses are formed.
  • Example 3 Example 5
  • Example 6 the strength, dry elongation, knot strength, knot elongation and spinning process passability of each single fiber were evaluated. .
  • Table 3 the conjugate fiber of Comparative Example 6 was prepared under the same conditions as in Comparative Example 4, except that the draw ratio was changed to three times.
  • Example 1 In evaluating the spinning process passability, the composite fibers of Example 1, Example 3, Example 5, and Comparative Example 6 having different solid content ratios (A) / (B) were cut into 5 lmm, and 2.2 The dTex fiber was blended with ordinary acrylic fiber having a fiber length of 51 mm so that the mixing ratio was 30 to 70, thereby producing a 2Z32-count spun yarn. [Table 3]
  • the composite fiber has a single fiber strength of 1.8 CN / d Tex or more, a dry elongation of 30% or more, a knot strength of 1.8 CNZdT ex or more, and a knot elongation of 30% or more. If this is the case, it can be seen that the process passability equivalent to that of the spinning process of acrylic fiber can be obtained. When these values are not satisfied as in the case of the conjugate fiber of Comparative Example 6, the spinning process passability is poor.
  • a dye solution was prepared by adding 0.25 g of a dye (Hodogaya Chemical Co., Ltd., Katilon Blue KGLH), 1 g of acetic acid, and 0.25 g of sodium acetate to 100 g of pure water. did.
  • This dyeing liquor The temperature was raised to 100 ° C., 50 g of the knitted fabric was immersed in the same dyeing solution, kept at 100 ° C. for 30 minutes, washed with water, dehydrated and dried to carry out cationic dyeing.
  • the knitted fabric was evaluated for its ability to deodorize acetic acid and ammonia. The results are shown in Table 4.
  • the knitted fabrics of Example 6 and Comparative Example 7 were evaluated for deodorizing properties against nonenal, and the deodorizing rates were 90% and 38%, respectively.
  • the conjugate fiber (single fiber fineness: 2.2 dTex) and acryl fiber (single fiber fineness: 2.2 dTex) obtained in Example 3 were cut to 51 mm, respectively, and blended at a mixing ratio of 50Z50. Then, after fabricating a spun yarn of 1 / 5th and 2nd, a knitted fabric with a twill structure was knitted. Thereafter, a knitted fabric subjected to the same cationic dyeing as described above was obtained (Example 9).
  • This knitted fabric and a knitted fabric made of ordinary acrylic fiber (Comparative Example 7) were allowed to stand at a temperature of 20 ° C and a humidity of 65% RH for 4 hours, and then were subjected to a temperature of 40 ° C and a humidity of 90% RH. It was left for 24 hours and then left for 24 hours in an environment with a temperature of 20 tons and a humidity of 65% RH to evaluate the moisture absorption and retention properties.
  • Example 9 clearly showed superiority to the acrylic fiber knitted fabric (Comparative Example 7), and all satisfied moisture absorption and retention under different environmental conditions.
  • a mixed fiber prepared by combining cellulose diacetate tow (single fiber fineness: 2.2 dT ex) and acrylic fiber tow (single fiber fineness: 2.2 dT ex) at a ratio of 15:85 using a sliver.
  • the yarn was evaluated for hygroscopicity after being left for 24 hours in an environment at a temperature of 20 ° C and a humidity of 65% RH. The moisture absorption was 1.8%, which was inferior to that of Example 9.
  • the treatment was performed under the conditions of 30 minutes while changing the addition amount of NaOH.
  • Comparative Examples 8 and 9 the fiber obtained in Comparative Example 1 was treated at 60 ° C. for 30 minutes while changing the amount of NaOH added.
  • Comparative Example 10 the fiber obtained in Comparative Example 2 was treated under the same temperature conditions with the addition amount of NaOH being 12%.
  • Table 5 shows the evaluation of the obtained fibers for hygroscopicity and weight loss.
  • acrylic composite fibers of Examples 10 and 11 cellulose acetate and cellulose and acrylonitrile-based polymer were present.
  • Comparative Example 10 similarly, cellulose acetate and cellulose and acrylonitrile polymer were present in the acrylic composite fiber, but satisfactory performance was obtained because the cell opening was 5% diacetate. Absent.
  • Example 12 the fiber obtained in Example 5 was treated under the conditions of 80 ° C. and 30 minutes with the addition amount of NaOH being 14%. Cellulose acetate is converted into a cell opening by acryl treatment in acryl-based conjugate fiber, and cellulose and acrylonitrile-based polymer are present. Table 5 shows the evaluation of the obtained fibers for hygroscopicity and weight loss. [Table 5]
  • Example 3 30/70 1 2 8.1 6.8 1.2 30
  • Example 1 Example 3 30/70 3 4.8 3.2 1.2 1 1
  • Example 1 2 Example 5 40/60 14 13.0 1 1.6 1.40 40
  • Comparative example 8 Comparative example 10/100 3 1.5 1.20 0.30
  • Comparative example 9 Comparative example 10/100 0 1 .5 1.20 0.30 Comparative example 1 0
  • Example 2 5/95 12 2.5 1.8 0.7.30

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Description

明 細 書 アクリル系複合繊維及びその製造方法ならびに同繊維を使った繊維複合 体 技術分野
本発明はセルロースアセテート及びノ又はセルロースとァクリロニト リル系重合体とからなるァクリル系複合繊維及びその製造方法並びに同 繊維と他の繊維とを使った編織物ゃ不織布などの繊維複合体に関する。 背景技術
アクリロニトリル系繊維は、 発色性、 嵩高性、 保温性、 ソフトな風合 に優れ、 衣料分野、 装身具分野、 インテリア分野、 資材分野などで広く 用いられている素材であり、 主にステ一プルにて展開されている。 一方 、 セルロースアセテートは、 光沢、 発色性、 ドライな風合に優れ、 高級 衣料素材として位置付けられており、 主にトウ、 フィラメントにて展開 されているが、 紡績に耐えうる繊維物性を持たないため、 ステーブルへ は展開されていない。
近年、 新しい風合や機能面の付与、 特に消臭機能、 吸保湿機能を有す る新素材開発の要求が強く、 その技術開発の手法の一つとしてポリマー の複合化がある。 ポリマー複合化は互いの素材特性を補完しうる有効な 手法であり、 セルロースァセテ一トとァクリロニトリル系重合体に関す るポリマー複合化技術についてもいくつかの報告がなされている。 風合 いについてみると、 例えば特開平 2 - 1 5 4 7 1 3号公報、 特開平 3— 2 3 4 8 0 8号公報において、 酢酸セルロースとァクリロニトリル系重 合体を複合化する技術を開示しており、 特開平 2 - 1 5 4 7 1 3号公報 は従来のァセテ一ト繊維特有の風合を有したものであり、 特開平 3— 2 3 4 8 0 8号公報は従来の乾式ァクリル系繊維特有の風合を有している ものである。
一方、 消臭機能については、 例えば特開平 1 一 2 5 9 8 6 7号公報に アミドォキシム化した繊維に対して金属イオンを配位する技術が開示さ れている。 しかしながら、 この技術は金属固有の色相により繊維が着色 化するため、 用途展開に限界があるという問題があった。 さらに、 ァク リル系共重合体にケィ酸金属塩あるいはアルミノケィ酸金属塩を添加す る技術 (特開平 9 - 1 7 6 9 1 7 5号公報、 特開平 9— 2 9 1 4 1 6号 公報) が提案されているが、 これらの技術は、 添加剤以外に、 ァクリロ 二トリルを主要な構成単位とする共重合体と、 混和性がありかつ非相溶 性の重合体とが必要であるため、 製造工程が複雑となる。 その他、 繊維 に光触媒作用を有する酸化チタンを含有する技術 (特開平 1 0— 8 3 2 7号公報) が提案されているが、 紫外線の弱い場所では有効に作用しな い。
また、 吸湿機能については、 後加工による機能付与が多く見られるが 、 洗濯耐久性が悪く、 耐久性を上げる場合、 アクリル樹脂、 ウレタン樹 脂、 エポキシ樹脂等のバインダ一が必要となり繊維そのものの風合いが 損なわれるという問題があった。 さらに吸放湿成分を合成繊維に複合す る技術が提案されているが、 この技術 (特開平 1 1 一 2 7 9 8 4 2号公 報) は吸湿機能と放湿機能を兼ね備えたものではあっても、 その保湿機 能については何ら開示されていない。
本発明は、 上記従来の問題点を解消することを目的として、 従来のセ ルロースァセテ一ト繊維、 セルロース繊維又はァクリロニトリル系繊維 とは異なる新しい風合を有するともに、 繊維物性、 紡績工程通過性に優 れ、 しかも、 機能性、 特に消臭機能と吸保湿機能に優れたァクリる系複 合繊維を提供することを課題とする。 発明の開示
本発明者等は上記課題を解決するために鋭意検討した結果、 以下の発 明に到達した。 すなわち、 本発明の要旨は、 セルロースアセテート及び /又はセルロース 1 0〜 4 0重量%、 ァクリロ二トリル系重合体 6 0〜 9 0重量%からなり、 繊維軸と直角方向の断面 (繊維横断面) において セルロースァセテ一ト及び/又はセルロースが島成分、 ァクリロ二トリ ル系重合体が海成分を形成した構造を有することを特徴とするァク'リル 系複合繊維と、 その製造方法、 並びに前記複合繊維を使った繊維複合体 にある。
既述したごとく、 新しい風合を有する新素材開発の手法の一つとして ポリマーの複合化は有効である。 本発明者等は、 セルロースアセテート 及び/又はセルロースとァクリロ二トリル系重合体に関するポリマ一複 合化技術について検討を進める中で、 驚くべきことにセル口一スァセテ 一ト及び/又はセルロースがカルボン酸、 特に酢酸に対して高い消臭能 力を有することを見出した。 したがって、 繊維製品の構成成分としてセ ルロースアセテート及びノ又はセルロースを用いれば、 一般的な消臭剤 を用いることなく繊維基質自体の能力によつて消臭能が発現されること が示唆された。
さらには、 セルロースアセテート及び/又はセルロースとァクリロ二 トリル系重合体を用いると、 セルロースアセテートや綿等のセルロース からなる繊維の公定水分率の高さを有効に利用でき、 従来のアクリル系 合成繊維にはない優れた吸保湿性を得られることが確認できた。 したが つて、 繊維製品の構成成分としてセルロースアセテート及び Z又はセル. ロースを用いれば、 後加工に頼ることなく、 繊維基質自体の能力によつ て吸湿保湿性能が発現されることも示唆された。
本発明においてセルロースアセテートは、 セルロースジアセテート、 セルローストリアセテートを挙げることができる。 本発明におけるセル ロースジアセテートは、 平均酢化度が 4 8 . 8 %以上 5 6 . 2 %未満で あり、 セルローストリアセテートは平均酢化度が 5 6 . 2 %以上 6 2 . 5 %未満である。 なお、 本発明でいうセルロースは、 セルロースの分子 構造 C 6 H 72 ( O H ) 3を含有する高分子であればよく、 ヒドロキシ ル基の一部に化学修飾を加えたセルロース誘導体、 例えば、 アルキルセ ルロース、 ニトロセルロース、 セルロースキサントゲン酸塩やイオン交 換セルロースであってもよい。
本発明においてァクリロニトリル系重合体は、 ァクリロニトリル及び これと重合可能な不飽和単量体からなる。 このような不飽和単量体とし て、 アクリル酸、 メタクリル酸、 若しくはこれらのアルキルエステル類 、 酢酸ビニル、 アクリルアミ ド、 塩化ビエル、 塩化ビニリデン、 さらに 目的によってはビエルベンゼンスルホン酸ソ一ダ、 メタリルスルホン酸 ソ一ダ、 ァリルスルホン酸ソーダ、 ァクリルアミ ドメチルプロパンスル ホン酸ソーダ、 ソディゥムパラスルホフエニールメタリルェ一テル等の イオン性不飽和単量体を用いることができる。
本発明の複合繊維にあって、 セル口一スァセテ一ト及び/又はセル口 —スは 1 0〜 4 0重量%であることが必要であり、 好ましくは 2 0〜 3 0重量%である。 1 0 %未満では、 得られる繊維の風合はアクリル繊維 特有の風合に似たものとなり、 ドライ感は消失するばかりでなく、 後述 する消臭評価の消臭率がカルボン酸では 9 0 %未満、 酢酸では 9 5 %未 満となり、 高い消臭能を得ることができない。 4 0 %を越えると、 製造 時のノズル切れや、 延伸切れが多発するために紡糸性が不良になるとと もに繊維物性が低下し紡績工程通過性が不良となる。 また、 アクリル繊 維に起因するソフ卜感が消失する。
本発明においてァクリロニトリル系重合体は 6 0〜 9 0重量%である ことが必要であり、 好ましくは 7 0〜 8 0重量%である。 6 0重量%未 満では、 紡糸性が不良になるとともに繊維物性が低下し紡績工程通過性 が不良となる。 また、 アクリル繊維に起因するソフト感が消失する。 9 0重量%を越えると、 得られる繊維の風合はアクリル繊維の風合に似た ものとなり、 ドライ感が消失する。
本発明は繊維断面においてセルロースァセテ一卜及び Z又はセルロー スが島成分を、 ァクリロ二卜リル系重合体が海成分を形成することが、 本発明で規定される繊維物性を得るために重要である。 繊維断面におい てセルロースァセテ一ト及び/又はセルロースが島成分、 ァクリロニト リル系重合体が海成分である構造を採ることにより、 繊維物性の脆弱な セルロースァセテ一ト及び/ 又はセルロースの周囲をァクリロ二トリル 系重合体が被覆化し、 結果として繊維が補強され、 通常のアクリル繊維 と同等の繊維物性を得ることができる。 また、 通常のアクリル繊維と同 等の繊維物性を得るためには、 島のサイズは小さいほうが有利であると 考えられるが、 本発明で規定される繊維物性を満足しているものであれ ば島のサイズは何ら限定されるものではない。
繊維軸と直角方向の断面 (繊維緯断面) における海島構造は、 繊維軸 方向の断面 (繊維縦断面) において島成分であるセルロースアセテート 及び/又はセルロースが全て又は部分的に連通していることは消臭機能 を向上する上で好ましいことである。
本発明において空孔とは、 繊維内部に形成される空隙を示すものであ り、 空孔の一部が繊維表面に開口していてもよく、 また空孔は島と島を 連結していてもよい。 空孔の形態及びサイズは何ら限定されるものでは ないが、 繊維強度が 1 . 8 C N Z d T e x以上を維持することが好まし く、 空孔形態によっても異なるが約 2〜 5 m未満のものが好ましい。 さらに本発明においては、 繊維物性保持のためには、 繊維内部は空孔の ない緻密な構造が有利であると考えられるが、 本発明で規定される繊維 物性を満足しているものであれば空孔の有無は何ら限定されるものでは なく、 空孔があるほうが軽量保温を目的とする用途の場合にはむしろ有 利である。
繊維断面の最長径と最短径の比率および繊維断面外周部の凹部の数を 満たすことにより、 得られる繊維の風合は従来のセルロースアセテート 繊維、 セルロースからなる例えば綿やレーヨン、 キュブラ繊維等および ァクリロニトリル系繊維とは異なるドライでコシがありソフトな風合を 有するだけでなく消臭効果にも有効である。
すなわち、 繊維断面の最長径と最短径の比率が 2以下で、 繊維断面外 周部に幅 0. 3 以上 3 以下でかつ深さ 0. 3 m以上 3 m以 下の凹部が 5個以上あることが新しい風合および消臭効果を向上するた めに好ましいことである。 本発明における最長径とは繊維断面外周部に 接する外接円の直径であり、 最短径とは繊維断面外周部に接する内接円 の直径である。 本発明における繊維断面外周部の凹部とは光学顕微鏡に おいて目視にて認識可能な凹部であり、 幅および深さが可視光の波長領 域の下限である 0. 3 /im以上である。
また、 その凹部の幅および深さは 3 //m以下である。 凹部がこの範囲 であれば、 雨滴の径 ( 1 0 0 βπι〜 3 0 0 0 m) よりも遙かに小さく 、 水の蒸気 (0. 0 0 0 4 m) より遙かに大きいため ( 「特殊機能繊 維」 シーエムシー発行、 p l 8 2、 1 9 8 3) 、 凹部は水蒸気のみが通 過可能であり、 外部への水蒸気拡散も容易に進行するのでドライ感が生 じる傾向となる。 更に、 凹部の存在数によっては、 従来にない色彩効果 も期待できる。 W
7 繊維断面の最長径と最短径の比率が 2以下であることにより曲げ剛性 率が増大し適度なコシ感が付与され、 かつ繊維断面外周部に幅 0. 3 m以上 3 以下かつ深さ 0. 3 m以上 3 m以下の凹部が 5個以上 あることにより、 ドライ感が生じるとともに繊維間の摩擦抵抗が低減し ソフト感が付与される。 繊維断面の最長径と最短径の比率が 2を超える とコシ感が消失し、 繊維断面外周部の幅 0. 3 以上 3 m以下かつ 深さ 0. 3 /im以上 3 m以下の凹部が 5個未満であるとドライ感およ びソフト感が消失する傾向にある。
本発明においては単繊維強度が 1. 8 CN/dT e x以上、 乾伸度が 3 0 %以上、 結節強度が 1. 8 CN/dT e X以上、 結節伸度が 3 0 % 以上であることが好ましい。 この範囲内であれば、 通常アクリル繊維の 紡績工程と同等の工程通過性が得られる。 規定される繊維物性を満足し ない場合、 すなわち 1. 8 CNZd T e x未満、 乾伸度が 30 %未満、 結節強度が 1. 8 CNZd T e x未満、 結節伸度が 3 0 %未満であると 紡績の工程通過性が不良となる。
本発明におけるカルボン酸とは、 分子中に力ルポ二ル基を含有し、 か つ気中に存在しうるものであればよい。 また、 カルボン酸は、 モノカル ボン酸、 ジカルボン酸、 ポリカルボン酸のいずれでもよく、 飽和あるい は不飽和であってもかまわない。 さらに力ルポニル基以外の官能基を有 する構造であってもかまわない。 カルボン酸種は上記を満たすものであ れば特に限定されないが、 例えば日常生活において不快な異臭や刺激臭 とされるギ酸、 酢酸、 プロピオン酸、 酪酸、 イソ酪酸、 吉草酸、 イソ吉 草酸、 カブロン酸、 2—ェチル酪酸、 力プリル酸、 2—ェチルへキサン 酸、 ォレイン酸などがあげられる。
吸着性能は、 後述する測定方法で 1 00 p pm以下のカルボン酸を含 有する気中においてカルボン酸の吸着率が 9 0 %以上であることが重要 である。 気中のカルボン酸濃度は日常生活に則した実用的な評価濃度と して 1 0 0 p p mに設定した。 1 0 0 p p m以下のカルボン酸を含有す る気中においてカルボン酸の吸着率が 9 0 %未満である場合、 吸着能力 は十分でない。 さらに、 1 0 0 p p m以下のカルボン酸を含有する気中 においてカルボン酸の吸着率が 9 0 %未満である場合、 カルボン酸種に おいて刺激臭の代表例である酢酸の許容濃度 1 O p p m (主要化学品 1
0 0 0種毒性データ特別調査レポート、 p 1 9、 海外技術資料研究所、
1 9 7 3 ) を満たすことができない。 本発明においては酢酸に対する消 臭率が 9 5 %以上であることから、 許容濃度を十分に満たすことが可能 である。 酢酸の消臭率が 9 0 %未満では、 吸着能力は不十分となる傾向 がある。
なお、 本発明においてカルボン酸を含有する気中とは、 単一および複 合のカルボン酸種をその気中の構成成分の一部とし、 カルボン酸が 1 0 0 p p m以下であれば、 他のガス成分種を含むことは何ら限定されない 。 セルロースアセテート及び Z又はセルロースがカルボン酸の消臭性に 優れる機構は現在のところ定かではないが、 本発明者らはセルロースァ セテート及び Z又はセルロースの親水性基とセルロースァセテ一ト側鎖 のァセチル基が関与していると推測している。 すなわち、 カルボン酸は 分子内に疎水部と親水部を有するが、 その疎水部はセルロースァセテ一 ト側鎖のァセチル基と、 一方、 親水部は水分子との親和を介してセル口 ースアセテート及び/又はセルロースに吸着され、 優れた消臭能が発現 するものと推定される。
そして、 本発明においてセルロースァセテ一ト及び/又はセルロース は、 特に酢酸に対して高い消臭能力を有するが、 この理由は酢酸中のァ セチル基とセルロースアセテート側鎖のァセチル基がより強く親和して いるためと推定している。 本発明はアルデヒド化合物であるノネナール の消臭性も有することから、 上記の機構が正しいと仮定すれば、 分子内 に疎水部と親水部を有する気中物質に対しても同様に消臭能が発現する ことは容易に推定される。 ノネナ一ルの消臭率が 9 5 %未満では、 吸着 能力は不十分となる傾向がある。
本発明においては、 気温 40°C、 湿度 9 0 %RH環境下における吸湿 率 A aが 1 5. 0 %以下で、 気温 2 0°C、 湿度 6 5 %RH環境下におけ る吸湿率 A bが 2 %を超えることが適度な吸湿性の付与に重要である。 すなわち、 本発明の吸湿率は平均的な温湿度環境下における Abが 2 % を超え、 かつ高温多湿環境下における A aが 1 5. 0 %以下であり、 天 然繊維であるウールの公定水分率である 1 5. 0 % ( 「繊維八ンドブッ ク 20 0 1」 日本化学繊維協会編の 20 0 0年 1 2月発行) と同等であ り、 ベ夕付き感の少ない吸湿性を得ることができる。
得ようとする繊維製品における本発明のアクリル系複合繊維の混率を 任意に設定することにより希望する吸湿性を得ることは可能であるが、 好ましくは、 吸湿率 A aは 3. 0 %以上 8. 0 %以下 (天然繊維の代表 である綿の公定水分率である 8. 5 %以下) である。 3. 0 %より低い 場合十分な吸湿性を得られなくなる傾向にある。 また、 吸湿率 Abは 2 . 0 %を超え 6. 5 %未満が好ましい。 Abが 2. 0 %以下の場合十分 な吸湿性を得られ難くなる傾向にあり、 6. 5 %以上の吸湿性を発現さ せようとする場合、 セルロースアセテート及び/又はセルロースの含有 量を増加させる必要があり、 繊維強力等の物性が低下する傾向にある。 本発明においては、 さらに、 気温 40 %、 湿度 9 0 %RH環境下から 、 気温 2 0°C、 湿度 6 5 %RH環境下に移行したときの吸湿率の差△ A ( = Ab -A a) が 1. 5以下であることが保湿性を付与にあたって重 要である。 すなわち、 高温多湿の環境下から、 平均的な温湿度環境下に 移行したときの吸湿率の差 Δ Aが 1. 5以下を満たすことが、 環境条件 に左右されない保湿性の保持するためには重要である。 . 5を 越えると、 保湿性は不良となる。 したがって、 本発明では異なる環境条 件において、 適度な吸湿性を有しかつ保湿性を有しているため、 環境条 件に左右されない吸保湿性を得ることが可能となる。 このことは、 夏冬 などの外的環境の変化や、 運動直後における衣服内の高温多湿環境にお いても、 ベトツキ感の少ない保湿性が安定的に得られることを意味する なお、 驚くべきことに、 本発明のアクリル系複合繊維の吸湿率は、 セ ルロ一スァセテ一卜及び/又はセルロースと、 ァクリロ二トリル系重合 体の比率によっては、 トリアセテート繊維の工程水分率である 3 . 5 % 以上又はジアセテート繊維の 6 . 5 %更にはウールの 1 5 . 0 % ( 「繊 維ハンドブック 2 0 0 1」 日本化学繊維協会編の 2 0 0 0年 1 2月発行 ) と同等の値も得られる。 このことは、 セルロースアセテート及び/又 はセルロースとァクリロニトリル系重合体の比率が同一の場合、 セル口 ースアセテート繊維及び Z又はセルロースとァクリロニトリル系重合体 からなる繊維の混合物 (例えば、 混紡糸を用いた布帛、 各々別々に紡績 した糸を交編、 .交織して得られるニット製品、 織物、 或いは紡績糸とす ることなくスライバーから直接タフティングにより得られる毛布等パイ ル製品、 等) から得られる吸湿率よりも高い傾向にあることになる。 こ の機構は現在のところ定かではないが、 海島構造により得られるセル口 —スァセテート及び/又はセルロースとァクリロ二トリル系重合体の界 面の増加が関与しているものと推定している。
本発明のアクリル系複合繊維を用いた織編物ゃ不織布などの繊維複合 体は、 従来にない新規な風合いと消臭性、 吸保湿性を有するものであり 、 本発明のアクリル系複合繊維を 2 0重量%以上、 好ましくは 3 0重量 %以上含む繊維複合体とすればよい。 本発明のアクリル系複合繊維だけ からなる紡績糸のみならず、 通常のアクリル繊維、 ポリエステル繊維、 ポリアミド繊維、 レーヨン短繊維等の合成繊維若しくは半合成繊維、 及 び/又は、 綿、 羊毛等と混紡してもよい。 また、 前記合成繊維若しくは 半合成繊維、 網等長繊維と交編、 交織してもよい。 特に、 レーヨンや羊 毛との混紡若しくは交編、 交織することにより得た布帛は独特の風合い を有する布帛となるだけでなく、 消臭性能も酢酸臭のみならずアンモニ ァ臭に対しても有効である。
本発明のアクリル系複合繊維を用いた織編物ゃ不織布などの繊維複合 体は、 従来にない新規な風合いと吸湿保湿を有するものであり、 混合の 均一性を得る観点から本発明のァクリル系複合繊維を 2 0重量%以上、 好ましくは 3 0重量%以上、 更に好ましくは 5 0重量%以上含む繊維複 合体とすればよい。 また、 本繊維を用いた繊維複合体も織編物ゃ不織布 に限定されず、 例えばパィル等の繊維複合体にも応用が可能であること は言うまでもない。
本発明のァクリル系複合繊維を用いた繊維複合体の製品用途としては
、 セ一夕一、 インナー、 シャツ、 靴下、 ジャージ、 スカート、 '寝衣類な どの衣料用途、 毛布、 シーツなどの寝装品用途、 カーペット、 マット、 椅子張地、 カーテンなどのインテリア用途、 トイレタリ一用品、 人造毛 皮、 ぬいぐるみなどの雑貨品用途、 手芸糸などがあげられる。
本発明の繊維は、 例えば次のようにして製造できる。 まず、 本発明で あるセルロースァセテ一トとァクリロ二トリル系重合体からなるァクリ ル系複合繊維を得、 次ぎに、 本発明であるセルロースアセテート及びセ ルロースとァクリロニトリル系重合体からなるァクリル系複合繊維、 更 にはセルロースとァクリロニトリル系重合体からなるァクリル系複合繊 維を得る。 以下順次説明する。
セルロースアセテート、 ァクリロニトリル系重合体及び溶媒からなる 紡糸原液を調整する。 溶媒はセルロースァセテ一トとアクリロニトリル 系重合体とを同時に溶解する溶媒であれば特に限定されるものではなく 、 無機酸系、 無機塩水溶液系、 有機溶剤のいずれでもよい。 このような 溶媒として、 例えば、 硝酸 (水溶液) 、 塩化亜鉛水溶液、 ロダン塩水溶 液、 ジメチルホルムアミド、 ジメチルァセトアミド、 ジメチルスルホキ シド、 エチレンカーボネート、 プロピレンカーボネート、 ァ一ブチロラ クトン、 アセトン等が挙げられる。
紡糸原液を調合する方法は、 セルロースァセテ一卜とァクリロニトリ ル系重合体と溶媒とを室温または必要に応じて加温あるいは冷却して同 時に攪拌混合して調整することが可能であるが、 セルロースアセテート と、 アクリロニトリル系重合体とを別々に溶媒に溶解した後、 混合して 調整することも可能である。
本発明のセルロースァセテ一トとァクリロニトリル系重合体とからな り、 繊維軸と直角方向の断面においてセルロースアセテートが島成分、 ァクリロニトリル系重合体が海成分となる繊維構造を有するァクリル系 複合繊維を得るために用いる紡糸法は、 繊維断面外周部に凹部を形成す るために、 溶剤紡糸のうち湿式紡糸法が紡糸原液の凝固速度を制御しや すい点から重要である。 湿式紡糸法以外の乾湿式紡糸法、 乾式紡糸法は 凝固が緩慢であるため、 繊維断面外周部への凹部形成の制御が困難とな る。
紡糸原液は、 通常の紡糸口金を用いて繊維形態に賦型された未延伸糸 とし、 これを延伸倍率 3〜 7倍に延伸する。 延伸倍率が 3倍未満では、 得られる繊維の機械的強度が低下し、 紡績性、 製品の耐久性が低下する 。 延伸倍率が 7倍を超えると、 糸切れ等の工程トラブルが生じ易くなる 。 得られた延伸糸は、 常法により油剤処理、 乾燥緩和処理等を施す。 な お、 本製造方法においては、 乾燥緻密化する前の糸条 (凝固糸、 洗浄糸 、 延伸糸) に対して、 フッ素系化合物、 アミン系化合物などの機能性、 例えば防汚性物質、 抗菌性物質ゃキチン、 キトサンなどの天然系物質を 繊維に付与してもよい。
こうして得られる本発明のセルロースァセテ一卜とアクリロニトリル 系重合体とからなる複合繊維は、 その複合比率、 繊維断面の最長径と短 径との比率、 繊維断面外周部における凹部の寸法および数を、 それぞれ 成分セルロースアセテート (A ) とアクリロニトリル系重合体 (B ) の 混合比率、 ノズルの長径と短径との比率、 紡糸における凝固条件を変更 して所望の値に規定することにより、 従来のセルロースアセテート繊維 やセルロース繊維、 アクリロニトリル系繊維にはない全く新しい風合を 有するとともに、 紡糸性、 繊維物性、 紡績工程通過性、 消臭性及び吸保 湿性に優れたァクリロニトリル系の複合繊維となる。
さらに、 上述のごとくして得られる本発明のセルロースアセテートと ァクリロ二トリル系重合体との複合繊維を、 さらにアル力リ下で加熱処 理、 例えば、 綿染色機、 チーズ、 カセ染色機などで濃度 1 2 %の苛性ソ ーダにて 6 0 °Cで 3 0分程度の処理をすることにより、 セルロースァセ テ一卜がセルロース化して、 さらに吸湿性に優れた、 本発明であるセル 口一スァセテ一ト及びセルロースと、 ァクリロ二トリル系重合体からな るアクリロニトリル系複合繊維が得られる。 また、 苛性ソーダの濃度又 は処理条件により本発明であるセルロースとァクリロニトリル系重合体 からなるァクリロニトリル系複合繊維が得られる。 アクリロニトリル系 の複合繊維となる。 使用するアルカリ性薬剤は特に限定されるものでは ないが、 好ましくは水酸化ナトリウム等の強アル力リが効率の面からも 好ましい。
また、 セルロース化することにより、 吸湿保湿性能が向上することか ら、 最終製品の本発明品の混率を低下させることが出来、 他機能繊維の 混紡比率も上げることができることから、 製品の用途展開幅が広がる。 さらに本発明においては、 セルロース化後のヒドロキシル基の一部に化 学修飾を加え、 セルロース誘導体、 例えば、 アルキルセルロース、 ニト ロセル口一ス、 セルロースキサントゲン酸塩やイオン交換セルロースと することも、 製品の用途展開幅が広がることから有効である。 図面の簡単な説明
第 1図は本発明の実施例 1 、 3及び比較例 2 、 4の各繊維の電子顕微 鏡写真による横断面図である。
第 2図は同縦断面図である。
第 3図は実施例 9及び比較例 7の繊維の時間経過による吸湿性の評価 結果を示す線図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施形態を代表的な実施例に基づいて更に具体的に説 明する。
なお、 以下の実施例において 「重量%」 は単に 「%」 と表示した。
(繊維断面の最長径と最短径の比率および繊維断面外周部における凹 部の数)
繊維束をパラフィン樹脂に埋包し、 ミクロトームにて 5 mの薄層に 切断した後、 切断面を透過型光学顕微鏡 (ニコン社製 生物顕微鏡 E— 8 0 0 ) にて観察し、 繊維断面外周部における幅 0 . 3 111以上3 111 以下で、 かつ深さ 0 . 3 i m以上 3 m以下の凹部の数を目視にて計測 した。
(海島構造の観察方法)
繊維束を 2液型のウレタン樹脂に埋包し、 安全カミソリにて 2 mmの W
15 長さに切断した後、 切断面をプラズマ · リアクタ一 (ャマト科学株式会 社製 P R— 3 0 2) にて、 イオンプラズマ ·エッチング処理した。 処 理面を定法により金属蒸着した後、 走査型電子顕微鏡 (日本電子株式会 社製 J SM—T 20) にて観察した。
(単繊維強度、 乾伸度、 結節強度、 結節伸度)
化学繊維ステーブル試験方法は、 J I S L 1 0 1 5の 8. 7 (引 張強さ及び伸び率) 、 8. 8 (結節強さ) の方法にて測定した。
(風合評価)
ドライ感、 コシ感、 ソフト感を触手による官能試験により評価した。 (消臭率)
消臭評価の臭気成分として、 カルボン酸の代表臭気であるィソ吉草酸 と酢酸、 アルデヒド化合物であるノネナール (Cs H190) を選定した 気温 2 0°C、 湿度 6 5 %RH環境下に 24時間静置した試料 1 gを、 イソ吉草酸あるいは酢酸のガス濃度が 5 0 p p mになるように調整した 3 7 OmLの三角フラスコの中に封入し、 1時間放置後に検知管 (北川 式ガス検知器) にてフラスコ内のガス濃度を測定した。 対象として、 試 料が未封入である以外は同様の測定を行い、 1時間放置後のフラスコ内 のガス濃度を求めた。
消臭率は、 対象のガス濃度に対する試料封入のガス濃度の割合から算 出した。
消臭評価の臭気成分がアンモニアの場合、 上記の評価方法においてァ ンモニァのガス濃度が 1 1 0 p pmになるように調整する以外は同様に 評価した。
消臭評価の臭気成分がノネナールの場合、 気温 2 0°C、 湿度 6 5 %R H環境下に 24時間静置した試料 1 gを、 ノネナ一ルのガス濃度が 3 0 p pmになるように調整した 1 2 5 mLのガラス製バイアル瓶に封入し 、 2時間放置後にガスクロマトグラフにてノネナール濃度を測定した。 対象として、 試料が未封入である以外は同様の測定を行い、 ガスクロマ トグラフのピーク面積から相対消臭率を算出した。
(吸湿率)
試料約 5 gを、 気温 40° ( 、 湿度 9 0 %RH環境下に 24時間放置後 、 採取し、 その質量及び絶乾質量を量り、 次の式によって吸湿率 A a ( %) を算出した。 同様に、 気温 2 0°C、 湿度 6 5 %RH環境下以外は評 価方法が同じである吸湿率 A bも次の式によって算出した。
吸湿率 (A a又は Ab) = (採取時の質量一絶乾質量) /絶乾質量 X 1 0 0
(ァセテート重量減少率)
試料をアセトンに浸漬し、 70で、 2 0分の加熱処理後、 洗浄、 絶乾 し重量を測定した。 試料にセルロースアセテートが含有されている場合 、 セルロースアセテートはアセトンに溶出するため重量は減少するが、 該セルロースァセテ一卜がセルロース化されている場合、 重量変化は起 こらない。 このアセトン加熱処理前に対するアセトン加熱処理後の重量 変化をァセテ一ト重量減少率とした。
以下に、 本発明の実施例と比較例とを挙げて、 各特性を比較する。 「実施例 1〜 5及び比較例 1〜 5の紡糸性、 風合及び消臭性」 平均酢化度 5 5. 2 %のセルロースジアセテート (A) と水系懸濁重 合法により得た 0. 5 %ジメチルホルムアミ ド測定の還元粘度が 1. 9 8のァクリロ二トリル系重合体 (ァクリロ二トリルノ酢酸ビニル = 9 3 ノ 7重量比) (B) の固形分比率を表 1の割合として、 ジメチルァセト アミドに固形分濃度が 22 %となるように混合溶解し、 紡糸原液を得た 。 この紡糸原液を、 3 5。 (:、 5 6 %ジメチルァセトアミ ド水溶液を満た した紡糸浴中に丸型口金を用いて湿式紡糸し、 沸水中で溶剤を洗浄しな がら 6倍に延伸し、 さらに乾燥、 緩和熱処理を施し、 単繊維繊度 2. 2 d T e Xの繊維を得た。
(A) / (B) の固形分比率を変更した繊維について、 紡糸性、 海島 構造の有無、 繊維断面の最長径と最短径の比率、 繊維断面外周部に発現 する幅 0. 3 zxm以上 3 m以下で、 かつ深さ 0. 3 m以上 3 m以 下の凹部の数、 風合、 イソ吉草酸、 酢酸の消臭性の評価を、 表 1に示し た。 また、 実施例 4の紡糸ノズルを繊維の長軸と短軸の比が 2. 0とな るような楕円ノズルを用いた他は丸断面ノズルとした。 なお、 実施例 3 で得られた複合繊維 (単繊維繊度 2. 2 dT e x) と、 アクリル繊維 ( 単繊維繊度 2. 2 d T e x) について、 ノネナ一ルに対する消臭性を評 価したところ、 消臭率はそれぞれ 9 5 %、 3 8 %であった。 また、 実施 例 1、 3、 5及び比較例 1、 2に用いた繊維について、 吸保湿性の評価 を、 表 2に示した。
【表 1】
(A)/(B) 紡糸性 海島構造 最長径と 凹部 風合 消臭率 (%) の固形分比 の有無 最短径の の数 ドライ感 コシ感 ソフト感 イソ吉草酸 酢酸 率 比率
比較例 1 0/100 良好 無し 2. 0 1 不良 良好 良好 54 54 比較例 2 5/95 良好 有り 1. 5 4 不良 良好 良好 73 74 実施例 1 10/90 良好 有り 1. 5 やや良好 良好 良好 90 95 実施例 2 15/85 良好 有り 1. 4 6 良好 良好 良好 91 96 実施例 3 30/70 良好 有り 1. 3 9 良好 良好 良好 93 98 実施例 4 30/70 良好 有り 2. 0 8 良好 良好 良好 92 97 比較例 3 30/70 良好 有り 2. 5 10 良好 不良 良好 92 97 実施例 5 40/60 良好 有り 1. 2 7 良好 良好 良好 94 98 比较例 4 50ダ 50 不良
比铰例 5 100/0 良好 無し 2. 0 5 良好 やや良好 やや不良 95 98
【表 2】
Figure imgf000021_0001
図 1 (a) 〜 (d) は、 表 1に示した実施例 1、 実施例 3、 比較例 2 及び比較例 4により得られた各繊維の横断面を走査型電子顕微鏡写真で 順次示している。 また、 図 2 ( a) 〜 (d) は、 同じく各例における対 応する繊維の縦断面を走査型電子顕微鏡写真で順次示している。 ただし 、 これらの繊維は 7 0°Cのアセトン中に 3 0分間浸漬して、 繊維中のセ ルロースジァセテート成分を抽出したのち、 9 0秒間のイオンプラズマ - エッチング処理を施し、 その処理面に金属蒸着を行っている。
これらの図から、 セルロースジアセテート (A) の繊維成分とァクリ ロニトリル系重合体 (B) とは、 アクリロニトリル系重合体 (B) が海 成分、 セルロースジアセテート (A) が島成分となる海島構造の複合繊 維であり、 セルロースジアセテート (A) は繊維方向に延びるとともに 、 互いが一部で連通していることが理解できる。 さらに、 表面に存在す るセルロースジアセテート (A) の成分は紡糸浴中に溶出するとともに 、 凝固時のセルロースジアセテート (A) とアクリロニトリル系重合体 (B) の収縮速度の差から繊維表面に微細な凹部を形成している。
従って、 セルロースジアセテート (A) とアクリロニトリル系重合体 (B) との固形分比率 (A) / (B) を変更すれば、 アクリロニトリル 系重合体 (B) 中に存在するセルロースジアセテート (A) の容積と、 得られる複合繊維表面の凹部の寸法及び数を制御することが可能である なお、 表 1に示す実施例 4、 比較例 1、 比較例 3および比較例 5につ いては、 繊維断面の最長径と最短径との比が表 1となるように口金形状 を丸型から楕円型に変更した以外は、 他の実施例および比較例と同一の 条件をもつて得られた繊維の評価を行った。
( A ) / ( B ) の固形分比率を 5 0 Z 5 0とする比較例 4にあっては
、 ノズル切れおよび延伸切れが多発し紡糸性が不良であったため、 安定 して繊維を得ることはできず、 その評価を行うことも不可能であった。 表 1から理解できるように、 複合繊維の最長径と最短径との比率が 2 であっても、 繊維表面に表出する凹部の数が 4以下であるとドライ感に 乏しくなり、 イソ吉草酸および酢酸に対する消臭性能も低い。
また、 比較例 5である市販品セルロースジアセテート 1 0 0 %繊維 ( 三菱レイヨン (株) 製 「リンダ」 3 . 3 d T e x ) に対する風合評価は 、 ドライ感およびコシ感は本発明のアクリル系複合繊維と同等であるも ののソフト感については本発明のアクリル系複合繊維と比して劣るもの であった。
「実施例 1 、 3、 5及び比較例 6の紡績工程通過性」
次に、 上記実施例 1、 実施例 3、 実施例 5及び新たな比較例 6による 複合繊維について、 各単繊維の強度、 乾伸度、 結節強度、 結節伸度及び 紡績工程通過性を評価した。 その結果を表 3に示す。 ここで比較例 6の 複合繊維は、 比較例 4において延伸倍率を 3倍に変更する以外は同様の 条件にて作成した。
紡績工程通過性の評価にあたっては、 (A ) / ( B ) の固形分比率が 異なる実施例 1、 実施例 3、 実施例 5及び比較例 6の複合繊維を 5 l m mにカットし、 2 . 2 d T e X繊維長 5 1 mmの通常アクリル繊維との 混率が 3 0ノ 7 0になるように混紡し、 2 Z 3 2番手の紡績糸を作成し た。 【表 3】
Figure imgf000023_0001
表 3から明らかなように、 実施例 1及び実施例 3については紡績通過 性に全く問題はなく、 (A) / (B) の固形分比率が 40 / 6 0 (実施 例 5) の紡績工程通過性には、 ややフライが発生するもののほとんど問 題ないレベルであった。 これに対して、 (A) / (B) の固形分比率が 5 0 / 5 0である比較例 6の複合繊維の紡糸性は、 延伸切れは発生する 傾向にあり、 また紡績工程通過性についてみると、 フライが発生し、 ェ 程通過性は不良であった。
このことは、 上記複合繊維の単繊維強度が 1. 8 CN/d T e x以上 、 乾伸度が 3 0 %以上、 結節強度が 1 · 8 CNZdT e x以上、 結節伸 度が 3 0 %以上であれば、 通常アクリル繊維の紡績工程と同等の工程通 過性が得られることが分かる。 比較例 6の複合繊維のように、 これらの 値を満足しない場合は、 紡績の工程通過性が不良となる。
「各種紡績糸の酢酸、 アンモニア、 ノネナールに対する消臭性」 実施例 3で得られた複合繊維 (単繊維繊度 2. 2 dT e x) と、 ァク リル繊維単独 (単繊維繊度 2. 2 dT e x) と、 レーヨン単独 (単繊維 繊度 1. 3 dT e X) と、 ラムウール (64 S) とを、 それぞれ 5 1 m mにカットし、 表 4に示す混率で混紡し、 1 / 5 2番手の紡績糸を作製 後、 天竺組織の編地を編成した。 一方、 純水 1 0 0 0 gに、 染料 (保土 谷化学株式会社、 カチロン B l u e KGLH) 0. 2 5 g、 酢酸 1 g、 酢酸ナトリウム 0. 2 5 gを添加して染液を用意した。 この染液を 1 0 0°Cまで昇温し、 前記編地 5 0 gを同染液に浸漬し、 1 0 0°Cで 3 0分間保持した後、 水洗、 脱水、 乾燥してカチオン染色を行った。 この 編地の酢酸、 アンモニアに対する消臭性を評価した。 その結果を表 4に 示す。 なお、 実施例 6と比較例 7の編地のノネナールに対する消臭性を 評価したところ、 消臭率はそれぞれ 9 0 %、 3 8 %であった。
【表 4】
Figure imgf000024_0001
表 4から明らかなように、 通常のアクリル繊維からなる編地 (比較例 7) の消臭性は全く満足のいくものではなかった。 一方、 実施例 3の複 合繊維とアクリル繊維との混紡編地は、 アンモニアに対する消臭性の評 価はやや低いものであつたが実用上で問題はなく、 しかも酢酸に対する 消臭性評価は高いことから、 本発明の複合繊維が優れた消臭性をも有し ていることが容易に理解できる。
「各種紡績糸の吸保湿性」
実施例 3で得られた複合繊維 (単繊維繊度 2. 2 d T e x) とァクリ ル繊維 (単繊維繊度 2. 2 d T e x) をそれぞれ 5 1 mmにカットし、 混率 5 0Z5 0で混紡し、 1 /5 2番手の紡績糸を作製後、 天竺組織の 編地を編成した。 その後、 上記と同様のカチオン染色を行った編地を得 た (実施例 9) 。 この編地と通常のアクリル繊維からなる編地 (比較例 7 ) を気温 2 0°C、 湿度 6 5 %RH環境下に 4時間放置後、 気温 40°C 、 湿度 9 0 %RH環境下に 24時間放置し、 引続き、 気温 20t、 湿度 6 5 %RH環境下に 24時間放置し吸保湿性を評価した。 その結果を図 3に示す。
実施例 9はアクリル繊維編地 (比較例 7) に対して明らかに優位性を 示し、 異なる環境条件下において吸保湿性をいずれも満足するものであ つた。 なお、 セルロースジアセテートのトウ (単繊維繊度 2. 2 d T e x) とアクリル繊維のトウ (単繊維繊度 2. 2 dT e x) を 1 5 : 8 5 の比率でスライバーにて引き揃えた混繊糸について、 気温 2 0°C、 湿度 6 5 %RH環境下に 24時間放置した吸湿性を評価したところ、 吸湿率 は 1. 8 %であり実施例 9に劣るものであった。
(実施例 1 0〜 1 1及び比較例 8〜 1 0の吸湿性)
実施例 1 0及び 1 1として、 実施例 3、 4で得られた繊維を 6 0°C、
3 0分の条件下で N a OHの添加量条件を変更し処理を行った。 比較例 8及び 9には、 比較例 1で得られた繊維を 6 0 °C、 3 0分の条件下で N a OHの添加量条件を変更し処理を行っている。 比較例 1 0は、 比較例 2で得られた繊維を同一の温度条件下で N a OHの添加量 1 2 %として 処理を行った。 得られた繊維の吸湿性、 重量減少率についての評価を表 5に示した。 なお、 実施例 1 0及び 1 1のアクリル系複合繊維にはセル ロースァセテ一卜及びセルロースとァクリロニトリル系重合体が存在し ている。 比較例 1 0も同様にアクリル系複合繊維にはセルロースァセテ ート及びセルロースとァクリロニトリル系重合体が存在しているがセル 口一スジアセテートか 5 %のため、 満足しうる性能は得られていない。
(実施例 1 2の吸湿性)
実施例 1 2として、 実施例 5で得られた繊維を 8 0°C、 3 0分の条件 下で N a OHの添加量条件を添加量 14 %として処理を行った。 ァクリ ル系複合繊維にはセルロースアセテートがアル力リ処理によってセル口 ースとなり、 セルロースとアクリロニトリル系重合体が存在している。 得られた繊維の吸湿性、 重量減少率についての評価を表 5に示した。 【表 5】
NaOH使用 A/Bの固形分 NaOH使用 fi 吸湿率 A a 吸湿率 Ab ΔΑ -スアセテ-ト に供した 混率 (X対铤, (%) (%) 重 fi¾E少率 弑料 No ft) (%) 実施例 1 o 実施例 3 30/70 1 2 8. 1 6. 8 1. 2 30 実施例 1 1 実施例 3 30/70 3 4. 8 3. 2 1. 2 1 1 実施例 1 2 実施例 5 40/60 14 13. 0 1 1. 6 1. 4 40 比铰例 8 比校例 1 0/100 3 1. 5 1. 2 0. 3 0 比校例 9 比較例 1 0/100 0 1. 5 1. 2 0. 3 0 比铰例 1 0 例 2 5/95 12 2. 5 1. 8 0. 7 30

Claims

請 求 の 範 囲
1. セルロースアセテート及び Z又はセルロース 1 0〜40重量%、 ァ クリロニトリル系重合体 6 0〜9 0重量%からなり、 繊維軸と直角方向 の断面においてセルロースァセテ一ト及び/又はセルロースが島成分、 ァクリロニトリル系重合体が海成分となる繊維構造を有してなることを 特徴とするアクリル系複合繊維。
2. 繊維軸方向に沿った断面において島成分であるセルロースァセテ一 ト及び/又はセルロースが連通した構造を有してなることを特徴とする 請求の範囲 1項に記載のァクリル系複合繊維。
3. 繊維内部に空孔を有してなること特徴とする請求の範囲 1又は 2項 に記載のアクリル系複合繊維。
4. 繊維新面の最長径と最短径の比率が 2以下で、 繊維断面外周部に幅 0. 3 zm以上 3 xm以下で、 且つ深さ 0. 3 m以上 3 m以下の凹 部をを 5個以上有してなることを特徴とする請求の範囲 1〜 3項のいず れかに記載のアクリル系複合繊維。
5. 単繊維強度が 1. 8 CN/d T e x以上、 乾伸度が 3 0 %以上、 結 節強度が 1. 8 CN/d T e x以上、 結節伸度が 3 0 %以上であること を特徴とする請求の範囲 1〜4項のいずれかに記載のアクリル系複合繊 維。
6. カルボン酸に対する消臭率が 90 %以上であることを特徴とする請 求の範囲 1〜 5項のいずれかに記載のアクリル系複合繊維。
7. 酢酸に対する消臭率が 9 5 %以上であることを特徴とする請求の範 囲 1〜 6項のいずれかに記載のアクリル系複合繊維。
8. ノネナールに対する消臭率が 9 0 %以上であることを特徴とする請 求の範囲 1〜 7項のいずれかに記載のアクリル系複合繊維。
9. 気温 40 、 湿度 90 %RH環境下における吸湿率 A aが 1 5. 0 %以下で、 気温 2 0°C、 湿度 6 5 %RH環境下における吸湿率 Abが 2 %を超え、 気温 40 %、 湿度 9 0 %RH環境下から、 気温 2 0 °C、 湿度 6 5 %RH環境下に移行したときの吸湿率の差 Δ A (=Aa— Ab) が 1. 5未満であることを特徴とする請求の範囲 1〜8項のいずれかに記 載のアクリル系複合繊維。
1 0. 気温 40°C、 湿度 9 0 %RH環境下における吸湿率 A aが 3. 0 %以上 8. 0 %以下であり、 気温 2 0°C、 湿度 6 5 %RH環境下におけ る吸湿率 Abが 2. 0 %を超え 6. 5 %未満であることを特徴とする請 求の範囲 9項に記載のァクリル系複合繊維。
1 1. 下記成分 (A) , (B) , (C) を混合して得られる紡糸原液を 用いて湿式紡糸することを特徴とするアクリル系複合繊維の製造方法。
(A) セルロースァセテ一ト
(B) ァクリロニトリル系重合体
(C) セルロースアセテート及びアクリロニトリル系重合体を同時に溶 解できる溶媒
1 2. 請求の範囲 1 1項における成分 (A) を成分 (C) に溶解させた 溶液と、 成分 (B) を成分 (C) に溶解させた溶液を混合して得られる 紡糸原液を用いて紡糸することを特徴とするアクリル系複合繊維の製造 方法。
1 3. セルロースアセテート 1 0〜 40重量%、 アクリロニトリル系重 合体 6 0〜9 0重量%からなり、 繊維軸と直角方向の断面においてセル ロースァセテ一トが島成分、 ァクリロニトリル系重合体が海成分となる 繊維構造を有するアクリル系合成繊維を、 アル力—リ下で加熱処理するこ とを特徴とするアクリル系合成繊維の製造方法。
1 4. セルロースアセテートの重量減少率が 5〜40 %であることを特 徵とする請求の範囲 1 3項記載のアクリル系複合繊維の製造方法。
1 5 . 請求の範囲 1 ~ 1 0項のいずれかに記載のァクリル系複合繊維を 使ったことを特徴とする繊維複合体。
PCT/JP2002/002603 2001-07-11 2002-03-19 Fibre composite acrylique et procede de production associe, ainsi que composite de fibres mettant en oeuvre cette fibre WO2003008678A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02705342A EP1424413A4 (en) 2001-07-11 2002-03-19 ACRYLIC FIBER AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND FIBER COMPOSITE BASED THEREFOR
US10/482,416 US6866931B2 (en) 2001-07-11 2002-03-19 Acrylic based composite fiber and method for production thereof, and fiber composite using the same

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-210366 2001-07-11
JP2001210366 2001-07-11
JP2002070368A JP3851192B2 (ja) 2001-07-11 2002-03-14 アクリル系複合繊維の製造方法
JP2002-70368 2002-03-14

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/482,416 A-371-Of-International US6866931B2 (en) 2001-07-11 2002-03-19 Acrylic based composite fiber and method for production thereof, and fiber composite using the same
US10/792,889 Division US20040170835A1 (en) 2001-07-11 2004-03-05 Acrylic composite fiber and method for production thereof, and fiber composite using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003008678A1 true WO2003008678A1 (fr) 2003-01-30

Family

ID=26618504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2002/002603 WO2003008678A1 (fr) 2001-07-11 2002-03-19 Fibre composite acrylique et procede de production associe, ainsi que composite de fibres mettant en oeuvre cette fibre

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6866931B2 (ja)
EP (1) EP1424413A4 (ja)
JP (1) JP3851192B2 (ja)
CN (1) CN1243859C (ja)
TW (1) TWI237669B (ja)
WO (1) WO2003008678A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3851192B2 (ja) * 2001-07-11 2006-11-29 三菱レイヨン株式会社 アクリル系複合繊維の製造方法
JP5283823B2 (ja) * 2006-01-05 2013-09-04 三菱レイヨン株式会社 アクリロニトリル系重合体とセルロース系重合体が均一に混合された繊維及びこれを含有する不織布、ならびにアクリロニトリル系重合体とセルロース系重合体が均一に混合された繊維の製造方法。
CN101240467B (zh) * 2007-02-08 2011-08-17 中国纺织科学研究院 一种纤维素-聚丙烯腈复合纤维及其制造方法
JP5183179B2 (ja) * 2007-12-10 2013-04-17 三菱レイヨン株式会社 複合加工糸の製造方法
JP5786349B2 (ja) * 2011-02-10 2015-09-30 三菱レイヨン株式会社 消臭性編地
JP5362805B2 (ja) * 2011-11-28 2013-12-11 三菱レイヨン株式会社 アクリロニトリル系重合体とセルロース系重合体が均一に混合された繊維を含有する不織布。
RU2526380C2 (ru) * 2012-12-12 2014-08-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт высокомолекулярных соединений Российской академии наук Способ получения композитного волокна на основе гидролизного лигнина с полиакрилонитрилом
CN103014996A (zh) * 2012-12-29 2013-04-03 孚日集团股份有限公司 一种铜氨纤维毛圈织物的制造工艺
JP6417767B2 (ja) * 2013-08-05 2018-11-07 三菱ケミカル株式会社 割繊性複合繊維及びその製造方法並びに不織布及びその製造方法
JP6241133B2 (ja) * 2013-08-22 2017-12-06 三菱ケミカル株式会社 紡績糸およびその紡績糸を含む編物
CN105002592B (zh) * 2015-02-13 2017-10-17 吉林奇峰化纤股份有限公司 一种醋腈纤维及其制备方法
WO2016158773A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 株式会社カネカ 人工毛髪用アクリル系繊維、その製造方法及びそれを含む頭飾製品
CN105951212A (zh) * 2016-05-23 2016-09-21 太和县蓝翎养殖有限公司 一种含孔雀毛的空气感人造假发纤维
CN106978647A (zh) * 2017-04-26 2017-07-25 四川大学 一种纳米纤维的生产工艺
JP7177988B2 (ja) * 2018-03-09 2022-11-25 日本エクスラン工業株式会社 撥水性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
CN109137262B (zh) * 2018-08-16 2021-11-05 南通醋酸纤维有限公司 一种保液片及其制备方法和应用
CN109529287A (zh) * 2019-01-11 2019-03-29 邬惠林 一种攻守同盟羽毛球拍
CN112981951B (zh) * 2021-03-01 2022-12-16 上海正家牛奶丝科技有限公司 一种瞬间除臭纤维及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2108040A (en) * 1979-06-18 1983-05-11 Kanebo Ltd Making porous acrylic fibres
JPH0280611A (ja) * 1988-09-19 1990-03-20 Kanebo Ltd 消臭性アクリル系合成繊維及びその製造方法
JPH0299609A (ja) * 1988-10-03 1990-04-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 新規なアクリル系合成繊維の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212396A (en) * 1975-07-16 1977-01-29 Toyo Boseki Treating method of fiber article
MX153616A (es) * 1979-05-14 1986-12-05 Rhone Poulenc Textile Composicion conformable a hilos,fibras y peliculas
US4346146A (en) * 1979-06-18 1982-08-24 Kanebo, Ltd. Porous flame retardant acrylic synthetic fibers and a method for producing these fibers
JPS56148916A (en) 1980-04-07 1981-11-18 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of novel acrylic composite fiber
JP2640488B2 (ja) 1988-04-11 1997-08-13 三菱レイヨン株式会社 消臭剤及びその製法
JPH02154713A (ja) 1988-12-06 1990-06-14 Kobe Steel Ltd 電磁調理容器用クラッド材
JPH03234808A (ja) 1990-02-08 1991-10-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 保水性の良好なアクリル系繊維及びその製造方法
JP3338604B2 (ja) 1995-12-26 2002-10-28 カネボウ株式会社 消臭・抗菌性アクリル系合成繊維の製造方法
JPH09291416A (ja) 1996-02-22 1997-11-11 Kanebo Ltd 消臭性アクリル系合成繊維、その製造方法及びそれを用いた消臭繊維製品
JP3979545B2 (ja) 1996-06-19 2007-09-19 昭 藤嶋 機能性繊維およびその製造法
JP3883282B2 (ja) 1998-03-24 2007-02-21 ユニチカ株式会社 吸放湿性合成繊維
JP3851192B2 (ja) * 2001-07-11 2006-11-29 三菱レイヨン株式会社 アクリル系複合繊維の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2108040A (en) * 1979-06-18 1983-05-11 Kanebo Ltd Making porous acrylic fibres
JPH0280611A (ja) * 1988-09-19 1990-03-20 Kanebo Ltd 消臭性アクリル系合成繊維及びその製造方法
JPH0299609A (ja) * 1988-10-03 1990-04-11 Mitsubishi Rayon Co Ltd 新規なアクリル系合成繊維の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1424413A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP1424413A1 (en) 2004-06-02
JP3851192B2 (ja) 2006-11-29
JP2003089924A (ja) 2003-03-28
US20040170835A1 (en) 2004-09-02
US6866931B2 (en) 2005-03-15
CN1243859C (zh) 2006-03-01
CN1524137A (zh) 2004-08-25
US20040175565A1 (en) 2004-09-09
EP1424413A4 (en) 2005-08-17
TWI237669B (en) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3851192B2 (ja) アクリル系複合繊維の製造方法
FI103813B (fi) Selluloosakuituja
US5604012A (en) Hollow fiber fabric and process for producing the same
KR19990029093A (ko) 용이 미소섬유화 섬유
JPS604284B2 (ja) 親水性フイラメント類又は繊維類の製造法
WO2006062061A1 (ja) 撥水通気可逆性織編物及びその製造方法
JP6108145B2 (ja) アクリル系消臭繊維並びにそれを含む紡績糸および織編物。
JP4957141B2 (ja) セルロース脂肪酸混合エステル中空糸
JP3349028B2 (ja) 消臭・抗菌性アクリル系合成繊維からなる繊維製品
JP6108171B2 (ja) 抗菌防臭性、消臭性を有するアクリル系複合繊維並びにそれを含む紡績糸および織編物
JPWO2004058883A1 (ja) ポリマー組成物、複合繊維及びそれらの製造方法並びに布帛
JP4325616B2 (ja) ナノポーラスファイバー
JP7219418B2 (ja) 捲縮性吸湿アクリロニトリル系繊維、該繊維の製造方法および該繊維を含有する繊維構造体
JP7340128B2 (ja) 再生セルロース繊維、その製造方法及びそれを含む繊維構造物
JP3861662B2 (ja) 拭取布帛およびその製造方法
JPS643984B2 (ja)
KR100253018B1 (ko) 중공 섬유직물 및 이의 제조방법
JP2010013779A (ja) セルロース混合エステル繊維およびその製造方法
JP2004131864A (ja) 三次元交絡構造体
JP4601336B2 (ja) ポリアミド系織物
JPH02300315A (ja) 消臭性アクリル系複合繊維及びその製造方法
JP3467088B2 (ja) ポリエステル織編物の製造方法
JP2004068240A (ja) 複合繊維及びその製造方法
JP2007126795A (ja) 多孔質アクリル繊維の製造方法
JP2005009034A (ja) 光触媒含有アクリル繊維及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE ES FR GB IT PT

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20028136438

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002705342

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10482416

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2002705342

Country of ref document: EP