JP4601336B2 - ポリアミド系織物 - Google Patents
ポリアミド系織物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4601336B2 JP4601336B2 JP2004174052A JP2004174052A JP4601336B2 JP 4601336 B2 JP4601336 B2 JP 4601336B2 JP 2004174052 A JP2004174052 A JP 2004174052A JP 2004174052 A JP2004174052 A JP 2004174052A JP 4601336 B2 JP4601336 B2 JP 4601336B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fabric
- fiber
- alkali
- polyamide
- moisture permeability
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Multicomponent Fibers (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Description
CF=X・D11/2+Y・D21/2・・・(1)
ただし、CF:カバーファクター
X:織物の経糸密度(本/2.54cm)
Y:織物の緯糸密度(本/2.54cm)
D1:経糸の見かけ繊度(dtex)
D2:緯糸の見かけ繊度(dtex)
ΔM=〔(M1−M2)/M2〕×100・・・(2)
ただし、ΔM:透湿度の増加率(%)
M1:アルカリ減量処理が施された織物の透湿度(g/m 2 ・24hrs)
M2:アルカリ減量処理が施されていない織物の透湿度(g/m 2 ・24hrs)
CF=X・D11/2+Y・D21/2
ただし、CF:カバーファクター
X:織物の経糸密度(本/2.54cm)
Y:織物の緯糸密度(本/2.54cm)
D1:経糸の見かけ繊度(dtex)
D2:緯糸の見かけ繊度(dtex)
本発明では、経緯糸の繊度は、繊維断面外周から算出した見かけ繊度を採用する。ただし、繊維断面形状が丸断面以外の場合は、電子顕微鏡で繊維断面を撮影し、得られた写真から繊維断面の平均巾を測定し、その値を直径とする丸断面繊維と見なして見かけ繊度を算出する。
ΔM=〔(M1−M2)/M2〕×100
ただし、ΔM:透湿度の増加率(%)
M1:アルカリ減量処理が施された織物の透湿度(g/m2・24hrs)
M2:アルカリ減量処理が施されていない織物の透湿度(g/m2・24hrs)
本発明では、この透湿度の増加率ΔMが5%未満であると、衣服を着用した際、発汗時、蒸れ感、ベトツキ感を感じる傾向にあり好ましくない。
(実施例)
以下、実施例によって本発明を詳しく説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。なお、実施例における測定、評価は下記の方法で行った。
(1)ポリアミド繊維の中空率
仕上加工を施した織物からポリアミド繊維を含む糸条を抜き取り、糸条を単繊維に分別した後、ポリアミド繊維の横断面を電子顕微鏡(倍率:7500倍)で写真撮影した。次に、この写真を紙に複写し、単繊維全体に対する中空部の割合を紙の質量から求めた。この作業を5枚の写真について行ない、その平均値を中空率とした。
(2)経糸及び緯糸の見かけ繊度
仕上加工を施した織物から経緯糸を抜き取り、各糸を単繊維に分別した後、単繊維の横断面を電子顕微鏡(倍率:3000倍)で写真撮影し、写真から見かけの直径を求めた後、下記式に基づいて単繊維の見かけ繊度を算出した。
D=(π/4)×1010×ρ×r2
ただし、D:単繊維の見かけ繊度(dtex)
ρ:単繊維の比重(ナイロン6は1.14)
r:単繊維の直径(m)
この作業を経緯糸それぞれに係る単繊維5本について行ない、その平均値に経緯糸それぞれのフィラメント数を掛け合わせ、経緯糸の見かけ繊度(D1、D2)とした。
(3)減量率
アルカリ減量処理による織物の減量率を下記式により算出した。
減量率(%)=〔(減量前の織物質量−減量後の織物質量)/減量前の織物質量〕×100
(4)カバーファクター
織物の仕上経緯密度をJIS L1096.8.6.1に準拠して測定し、下記式へ各測定値を代入しカバーファクターCFを求めた。
CF=X・D11/2+Y・D21/2
ただし、CF:カバーファクター
X:織物の経糸密度(本/2.54cm)
Y:織物の緯糸密度(本/2.54cm)
D1:経糸の見かけ繊度(dtex)
D2:緯糸の見かけ繊度(dtex)
(5)目付け
織物1m2当りの質量(目付け)をJIS L1096.8.4.2に準拠して測定した。
(6)透湿度の増加率
アルカリ減量処理工程を含む仕上加工によって得られた織物の透湿度M1と、アルカリ減量処理工程を省略する以外は前記仕上加工と同様の手段で得られた織物の透湿度M2とを、JIS L1099.4.1.1A−1法(塩化カルシウム法)に基づいて測定し、各測定値を下記式に代入して透湿度の増加率ΔMを算出した。
ΔM=〔(M1−M2)/M2〕×100
ただし、ΔM:透湿度の増加率(%)
M1:アルカリ減量処理が施された織物の透湿度(g/m2・24hrs)
M2:アルカリ減量処理後が施されていない織物の透湿度(g/m2・24hrs)
(7)耐水圧
織物の耐水圧をJIS L1092.6.1A法(低水圧法)に準拠して測定した。
(8)引裂強力
織物の経緯方向それぞれの引裂強力をJIS L1096.8.15.5D法(ペンジュラム法)に準拠して測定した。
(処方1)
酸性染料(住化ケムテックス(株)製「Suminol Milling Black VLG」) 6%o.m.f
均染剤(丸菱油化工業(株)製「レベランNKD」) 2%o.m.f
酢酸(48%) 0.2cc/L
(比較例1)
実施例1で得られたポリアミド系織物の透湿度の増加率を算出するため、該織物に係る仕上加工においてアルカリ減量処理を省略する以外は実施例1と同様にして透湿度12460g/m2・24hrsの織物を得た。
(比較例2)
熱可塑性ポリアミド(A)とアルカリ易溶性ポリエステル(B)との混合質量比(A/B)を98/2に変更する以外は、実施例1と同様にして比較用のポリアミド系織物を得た。
(比較例3)
比較例2で得られたポリアミド系織物の透湿度の増加率を算出するため、該織物に係る仕上加工においてアルカリ減量処理を省略する以外は上記と同様にして透湿度12570g/m2・24hrsの織物を得た。
(比較例4)
熱可塑性ポリアミド(A)とアルカリ易溶性ポリエステル(B)との混合質量比(A/B)を60/40に変更する以外は、実施例1と同様にして比較用のポリアミド系織物を得た。
(比較例5)
比較例4で得られたポリアミド系織物の透湿度の増加率を算出するため、該織物に係る仕上加工においてアルカリ減量処理を省略する以外は比較例4と同様にして透湿度12340g/m2・24hrsの織物を得た。
(比較例6)
実施例1において使用した複合繊維糸条を経緯に用いて、経糸密度82本/2.54cm、緯糸密度68本/2.54cmの生機を作製した後、実施例1と同様の仕上加工を施して比較用のポリアミド系織物を得た。
(比較例7)
比較例6で得られたポリアミド系織物の透湿度の増加率を算出するため、該織物に係る仕上加工においてアルカリ減量処理を省略する以外は比較例6と同様にして透湿度14210g/m2・24hrsの織物を得た。
Claims (1)
- ポリアミド繊維を含む織物において、該ポリアミド繊維は、芯部にアルカリ易溶性ポリエステル(B)を配し、鞘部に熱可塑性ポリアミド(A)とアルカリ易溶性ポリエステル(B)との質量比が95:5〜70:30の混合物を配した芯鞘構造複合繊維をアルカリ減量して前記アルカリ易溶性ポリエステル(B)を溶出することにより得られる、繊維表面に微細孔群を有すると共に繊維内部に中空率30%以上の中空部を有する繊維であり(ただし、繊維軸方向に連続して開口する開口部を有する繊維を除く)、下記式(1)に示す織物のカバーファクターCFが1500以上であり、かつJIS L1099.4.4.1A−1法(塩化カルシウム法)に準拠した透湿度に関し、下記式(2)に示す透湿度の増加率ΔMが5%以上であることを特徴とするポリアミド系織物。
CF=X・D11/2+Y・D21/2・・・(1)
ただし、CF:カバーファクター
X:織物の経糸密度(本/2.54cm)
Y:織物の緯糸密度(本/2.54cm)
D1:経糸の見かけ繊度(dtex)
D2:緯糸の見かけ繊度(dtex)
ΔM=〔(M1−M2)/M2〕×100・・・(2)
ただし、ΔM:透湿度の増加率(%)
M1:アルカリ減量処理が施された織物の透湿度(g/m 2 ・24hrs)
M2:アルカリ減量処理が施されていない織物の透湿度(g/m 2 ・24hrs)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004174052A JP4601336B2 (ja) | 2004-06-11 | 2004-06-11 | ポリアミド系織物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004174052A JP4601336B2 (ja) | 2004-06-11 | 2004-06-11 | ポリアミド系織物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005350819A JP2005350819A (ja) | 2005-12-22 |
JP4601336B2 true JP4601336B2 (ja) | 2010-12-22 |
Family
ID=35585527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004174052A Expired - Fee Related JP4601336B2 (ja) | 2004-06-11 | 2004-06-11 | ポリアミド系織物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4601336B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007332479A (ja) * | 2006-06-13 | 2007-12-27 | Unitica Fibers Ltd | 混合物紡糸繊維 |
JP2007332486A (ja) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Unitica Fibers Ltd | 微細孔中空ポリアミド繊維 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5721530A (en) * | 1980-07-09 | 1982-02-04 | Teijin Ltd | Polyester fiber knitted fabric and method |
JPH0152510B2 (ja) * | 1984-10-27 | 1989-11-09 | Unitika Ltd | |
JPH02175965A (ja) * | 1988-12-27 | 1990-07-09 | Teijin Ltd | 多孔ポリアミド繊維の製造方法 |
JPH05339882A (ja) * | 1992-06-10 | 1993-12-21 | Toyobo Co Ltd | 微細孔を有する繊維シート状物 |
JPH09279476A (ja) * | 1996-04-12 | 1997-10-28 | Unitika Ltd | 微細孔中空ポリアミド繊維及びその製造方法 |
JPH09279477A (ja) * | 1996-04-12 | 1997-10-28 | Unitika Ltd | 開口部を有する微細孔中空ポリアミド繊維及びその製造方法 |
JPH1112925A (ja) * | 1997-04-30 | 1999-01-19 | Toray Ind Inc | ポリエステル布帛のアルカリ減量加工方法 |
-
2004
- 2004-06-11 JP JP2004174052A patent/JP4601336B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5721530A (en) * | 1980-07-09 | 1982-02-04 | Teijin Ltd | Polyester fiber knitted fabric and method |
JPH0152510B2 (ja) * | 1984-10-27 | 1989-11-09 | Unitika Ltd | |
JPH02175965A (ja) * | 1988-12-27 | 1990-07-09 | Teijin Ltd | 多孔ポリアミド繊維の製造方法 |
JPH05339882A (ja) * | 1992-06-10 | 1993-12-21 | Toyobo Co Ltd | 微細孔を有する繊維シート状物 |
JPH09279476A (ja) * | 1996-04-12 | 1997-10-28 | Unitika Ltd | 微細孔中空ポリアミド繊維及びその製造方法 |
JPH09279477A (ja) * | 1996-04-12 | 1997-10-28 | Unitika Ltd | 開口部を有する微細孔中空ポリアミド繊維及びその製造方法 |
JPH1112925A (ja) * | 1997-04-30 | 1999-01-19 | Toray Ind Inc | ポリエステル布帛のアルカリ減量加工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005350819A (ja) | 2005-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7820571B2 (en) | Woven or knitted fabric exhibiting reversibly changeable air permeability | |
CA2580530A1 (en) | Woven/knit fabric including crimped fiber and decreasing in porosity upon humidification, process for producing the same, and textile product | |
JP5603064B2 (ja) | 遮熱性に優れた織編物および繊維製品 | |
JP2005023431A (ja) | 可逆通気性布帛 | |
JP2009024272A (ja) | 冷感に優れた編地および繊維製品 | |
JP2011012367A (ja) | 軽量性に優れた布帛および繊維製品 | |
JP2013209756A (ja) | 高密度織物、およびその製造方法 | |
JP5229890B2 (ja) | 多層構造織編物および繊維製品 | |
JP6659394B2 (ja) | 遮熱性布帛および繊維製品 | |
JP2008297657A (ja) | キルテイング生地および寝具およびダウンジャケット | |
WO2006062061A1 (ja) | 撥水通気可逆性織編物及びその製造方法 | |
JP7162758B2 (ja) | 立体弾性丸編地 | |
JP4601336B2 (ja) | ポリアミド系織物 | |
JP5468998B2 (ja) | 遮熱性織編物および繊維製品 | |
JP5216970B2 (ja) | ポリエステル編地およびその製造方法および繊維製品 | |
JP5420879B2 (ja) | 靴材 | |
JP2005171427A (ja) | 交織織物 | |
JP2006045716A (ja) | 透湿防水性布帛及びその製造方法 | |
JP6715679B2 (ja) | 紡績糸および布帛および繊維製品 | |
JP4598610B2 (ja) | 花粉付着防止シート | |
JP2000129573A (ja) | 防水性セルロース系繊維布帛およびその製造方法 | |
JP5495290B2 (ja) | 衣料側地および衣料品 | |
JP2007154358A (ja) | 自己調整機能を有する織物 | |
CN220284336U (zh) | 一种耐洗性好的消臭凉感排汗机织布 | |
JP4363234B2 (ja) | 裏地 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090908 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20091102 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100921 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100928 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4601336 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |