WO2001016208A1 - Procede de reutilisation de pastille de polyester - Google Patents

Procede de reutilisation de pastille de polyester Download PDF

Info

Publication number
WO2001016208A1
WO2001016208A1 PCT/JP2000/005778 JP0005778W WO0116208A1 WO 2001016208 A1 WO2001016208 A1 WO 2001016208A1 JP 0005778 W JP0005778 W JP 0005778W WO 0116208 A1 WO0116208 A1 WO 0116208A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
parts
acid
polyester
moles
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/005778
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Oguri
Masahiro Matsumoto
Hirotoshi Umemoto
Original Assignee
Nippon Paint Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26534195&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2001016208(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Paint Co., Ltd. filed Critical Nippon Paint Co., Ltd.
Priority to US09/830,371 priority Critical patent/US6429233B1/en
Priority to DE2000182910 priority patent/DE10082910T1/de
Priority to JP2001520761A priority patent/JP3256537B2/ja
Publication of WO2001016208A1 publication Critical patent/WO2001016208A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/18Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material
    • C08J11/22Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds
    • C08J11/24Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds containing hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/183Terephthalic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/914Polymers modified by chemical after-treatment derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/916Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Definitions

  • the present invention relates to a method of using a polyester chip of a container or industrial waste collected for the purpose of resource recycling, and a modified polyester resin obtained by the method.
  • polyester resins particularly polyester resins obtained by copolymerizing terephthalic acid and diols, have been widely and widely used for fibers, films, and other molding products.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PET regenerated by this method is easily colored because it is heated in a high viscosity state during depolymerization, and PET obtained by this method can be used only for ordinary fibers and films.
  • Japanese Patent Publication No. 62-56893 discloses that polyethylene terephthalate, which is used as a medical fiber, is improved in terms of the inferior dyeability of polyethylene terephthalate.
  • a method for producing a modified polyester resin fiber having improved dyeability by using a modified raw material containing a repeating unit consisting of 20 mol or less is described.
  • this PET-containing modified polyester resin is for fibers, has a high molecular weight, has almost no solvent solubility, and has no fluidity from room temperature to at least 190. 60 ⁇ m) Formation is impossible.
  • the applications of the resin obtained by modifying the recovered polyester are limited to fibers and films, and few of them can be used as binders for paints, adhesives, inks, and the like. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide a method of reusing recovered polyester to obtain a modified polyester resin that can be used as a binder for paints, adhesives, inks, and the like.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above problems, and as a result, have a good thin film forming property, show excellent fluidity from room temperature to 140 ⁇ , and have a sufficient amount to react with a crosslinking agent.
  • a method for obtaining a modified polyester resin having a functional group content has been found.
  • the present invention provides a polyester (a) containing terephthalic acid as a main component of a polybasic acid, a polyol (b) and a polybasic acid (c) in a total amount of 100 parts by weight.
  • the above polyester chip (a) 5 to 60 parts by weight,
  • the polyol (b) is subjected to a transesterification reaction with 5 to 40 parts by weight, and then the polybasic acid (c) is reacted with 10 to 60 parts by weight,
  • a method for reusing polyester chips wherein the total number of moles of hydroxyl groups in the raw material is at least 1.03 times the total number of moles of lipoxyl groups.
  • the present invention also provides the polyester chip (a) 5 wherein the total of the polyester chip (a) containing terephthalic acid as a main component of the polybasic acid, the polyol (b) and the polybasic acid (c) is 100 parts by weight. ⁇ 60 parts by weight, The polybasic acid (c) is subjected to a transesterification reaction with 10 to 60 parts by weight, and then the polyol (b) is reacted with 5 to 40 parts by weight,
  • a method for reusing a polyester chip characterized in that the total number of moles of hydroxyl groups is 1.03 times or more the total number of moles of carboxyl groups in the raw materials used for the above.
  • the present invention further provides a modified polyester resin obtained by the above-mentioned method for recycling polyester chips.
  • polyester chip refers to polyethylene (butylene) terephthalate container recovered for the purpose of resource recycling.
  • Terephthalate or polyethylene terephthalate (WBT) which refers to terephthalate, which is a defective product or product that is produced in various processes for manufacturing polyester products (eg, articles such as fibers, films, and other molded products). It shall include pulverized waste.
  • the “modified polyester resin” means a polyester resin synthesized by recycling the above “polyester chip”.
  • the above polyester chip (a) 5 to 60 parts by weight,
  • the total number of hydroxyl groups This is a method for reusing polyester chips, characterized in that the number of moles of the sil group is 1.03 times or more.
  • the amounts of the polyester chip (a), the polyol (b) and the polybasic acid (c) mean the blending amounts when the total amount is 100 parts by weight.
  • a polyester chip (a) containing terephthalic acid as a main component of a polybasic acid is recycled.
  • Polyester is generally obtained by using a polybasic acid and diol.
  • the polyester chip (a) is obtained by using terephthalic acid as a main component of the polybasic acid.
  • the polyester chip (a) is made of, for example, polyethylene terephthalate and / or polybutylene terephthalate.
  • in order to know the amounts of hydroxyl groups and carboxyl groups obtained by hydrolyzing the polyester chips (a) it is necessary to know the raw materials used to obtain them and the composition ratio thereof. There is.
  • the above-mentioned polyester chips (a) are obtained from used fibers, films and other molded products, as well as defective products and waste generated in the manufacturing process, and have a size of 20 mm. Desirably, it is in the form of pellets, chips or pulverized products having a corner or smaller. If the size of the polyester chip (a) is 20 mm or less, the dissolution time during the process can be shortened, and the apparent specific gravity can be increased by using the pellets and the like as described above. can do.
  • the polyester chip (a) is subjected to a transesterification reaction with 5 to 60 parts by weight of the polyol (b) and 5 to 40 parts by weight. If the amount of the polyester chips (a) is less than 5 parts by weight, the effect of modifying the reused polyester resin cannot be expected, and the effect of the resource recycling, which is the object of the present invention, is not exhibited. On the other hand, if it exceeds 60 parts by weight, the solvent solubility becomes extremely poor and the fluidity at a temperature of 140 ° C. or lower is remarkably reduced, so that it is not suitable as a binder for paints and the like.
  • the amount of the polyester chip (a) is preferably from 10 to 50 parts by weight, more preferably from 15 to 40 parts by weight.
  • the amount of the polyol (b) is less than 5 parts by weight, the resulting modified polyester resin has a too high molecular weight as a binder for paints and the like, and has a sufficient solvent solubility. It is difficult to ensure fluidity, and it is not possible to introduce a sufficient amount of functional groups to react with the curing agent. Conversely, if it exceeds 40 parts by weight, the amount of the functional group becomes too large and the molecular weight becomes too low, which is not preferable.
  • the amount of the polyol (b) is preferably 15 to 40 parts by weight.
  • polyol (b) examples include ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, and 2,2-getyl.
  • Examples of commercially available products of the above hydroxyl group-terminated polyalkadiene diols include: epol (hydrogenated polyisoprene diol, molecular weight 860, average degree of polymerization 26, Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.), PIP (polyisoprene diol, molecular weight 2,200, average polymerization degree 34, Idemitsu Petrochemical Co., Ltd., Polytail HA (hydrogenated polybutadienediol, molecular weight 2,200, average polymerization degree 39, Mitsubishi Chemical Corporation), R- 45 HT (polybutanediol, molecular weight 2,270, average degree of polymerization 42, manufactured by Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.).
  • epol hydrogenated polyisoprene diol, molecular weight 860, average degree of polymerization 26, Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.
  • PIP polyisoprene diol, molecular weight 2,200,
  • the above polyol (b) can be used as a mixture of two or more kinds.
  • the polyester chip (a) and the polyol (b) are mixed, and the mixture is heated to progress the transesterification reaction.
  • An oil component may be used in this reaction.
  • polyester chips (a) and fats and oils This is advantageous because the transesterification reaction with the components proceeds simultaneously.
  • the amount of the fat component is based on the total amount of the polyester chip (a), the polyol (b), the polybasic acid (c) and the fat component being 100 parts by weight, and the fat component is a fatty acid.
  • the amount is preferably 5 to 15 parts by weight, and in the case of fats and oils, it is preferably 5 to 70 parts by weight.
  • fatty acids those having 6 to 24 carbon atoms can be used. These may be straight-chain or branched, saturated or unsaturated. Preferably, those having 12 to 18 carbon atoms are used.
  • these fatty acids include the fatty acids of castor oil, linseed oil, tung oil, safflower oil, soybean oil, tall oil, coconut oil, palm kernel oil, and bran oil.
  • fats and oils for example, fats and oils mainly containing triglycerides of the above fatty acids and glycerin can be used.
  • the transesterification catalyst can be used in a predetermined amount, for example, 0.005 to 5% by weight based on the blending amount of the polyester chips (a).
  • transesterification catalyst examples include organic tin compounds such as dibutyltin oxide, monobutyltin-2-ethylhexanoate, and monobutyltin oxoxide, and antimony trioxide, zinc acetate, manganese acetate, and cobalt acetate.
  • organic tin compounds such as dibutyltin oxide, monobutyltin-2-ethylhexanoate, and monobutyltin oxoxide, and antimony trioxide, zinc acetate, manganese acetate, and cobalt acetate.
  • a known catalyst such as sodium acetate, lead acetate, tetrabutyl titanate, and tetraisopropyl titanate can be used.
  • this transesterification reaction for example, heating is performed at 220 to 25O :, but the lump of the polyester chip (a) is no longer visually observed, and the obtained reactant becomes uniform and transparent. Time is the end point of the reaction. The time required for this step is, for example, about 20 minutes when the heating temperature is 235 ⁇ .
  • the amount of the polybasic acid (c) is less than 10 parts by weight, the resulting modified polyester resin has a low molecular weight, which is not preferable. If it exceeds 60 parts by weight, the molecular weight becomes too high.
  • the amount of the polybasic acid (c) is preferably 30 to 55 parts by weight.
  • polybasic acids and Z or acid anhydrides generally used in a polyester production method can be used.
  • These polybasic acids (c) Examples of aromatic polycarboxylic acids and acid anhydrides such as phthalic anhydride, isophthalic acid, terephthalic acid, tetrabromofluoric anhydride, tetrachlorophthalic anhydride, etc .; Alicyclic polycarboxylic acids and acid anhydrides such as carboxylic acid, tetrahydrofluoric anhydride, 1,4- and 1,3-cyclohexanedicarboxylic acid; anhydrous maleic acid, fumaric acid, succinic anhydride, Examples include aliphatic polycarboxylic acids such as adipic acid, sebacic acid, and azelaic acid, and acid anhydrides. If the amount is small, a carboxylic acid having three or more functional groups such as trimellitic anhydride and pyromellitic anhydride
  • hydroxybenzoic acid in addition to the above polybasic acid (c), hydroxybenzoic acid, hydroxyvivalic acid, 1,2-dihydroxystearic acid, 2,2-dimethylolpropionic acid, 2,2-dimethylolbutanoic acid, Compounds having a hydroxyl group and a hydroxyl group, such as 2,2-dimethylmonopentanoic acid, 2,2-dimethylolhexanoic acid and 2,2-dimethyloloctanoic acid, or benzoic acid, t-butylbenzoic acid, etc. May be added in a small amount, for example, 10% by weight or less based on the polybasic acid (c). These can be used as a mixture of two or more.
  • a monoepoxide compound such as Rikiichi Jura E (trade name: manufactured by Shell Chemical Co., Ltd.) and a lactone can be used in combination with a polyol.
  • Lactones are those capable of forming a graft chain by ring opening of polyhydric carboxylic acids and polyols to polyesters, for example, 3-propiolactone, dimethylpropiolactone, butyrolactone, valerolactone, ⁇ -force prolactone, ⁇ -force prolactone, ⁇ -force prilactone, crotlactone, ⁇ -valerolactone, ⁇ -force prolactone, etc., among which ⁇ -force prolactone is most preferred. These components can be used in an amount of 5 to 30% by weight in the raw materials other than the solvent used to obtain the modified polyester resin.
  • the total number of moles of hydroxyl groups is 1.03 times or more of the total number of moles of carboxyl groups. It is necessary to mix them. If the total number of moles of hydroxyl groups is less than 1.03 times the total number of moles of carboxyl groups, the reaction time becomes unnecessarily long, and the amount of functional groups required for use as a coating resin can be secured. It is not preferable because it disappears.
  • the total number of moles of hydroxyl groups is preferably at least 1.05 times the total number of moles of carboxyl groups.
  • the raw materials used to obtain the modified polyester resin include the polyester chip (a), the polyol (b) and the polybasic acid (c), and the above-mentioned added as necessary.
  • the solvent which is a volatile component is not included in the raw materials mentioned here.
  • the total number of moles of hydroxyl groups and total number of moles of carboxyl groups in the raw materials shall be calculated as follows. With respect to the polyester chip (a), the number of moles of hydroxyl group and carboxyl group obtained by completely hydrolyzing the polyester chip (a) was calculated, and this was calculated as the number of moles of hydroxyl group and carboxyl group of the polyester chip (a). I do. For this purpose, it is necessary that the raw materials used to obtain the polyester chips (a) and their composition ratios are known.
  • the number of moles of the hydroxyl group and the carboxyl group included in each of the compounds is calculated.
  • fatty acids are considered in the same manner as polyols (b) and polybasic acids (c).
  • fats and oils are completely hydrolyzed as in the case of the polyester chips (a). The number of moles of the obtained hydroxyl group and carboxyl group is calculated and determined to be the number of moles of hydroxyl group and carboxyl group.
  • the number of moles of hydroxyl group is determined as a compound having one hydroxyl group in one molecule
  • the number of moles of hydroxyl group and carboxylic acid group is determined as a compound having one hydroxyl group and one carboxyl group in one molecule.
  • Ask for. The total number of moles of hydroxyl groups and the number of moles of carboxyl groups of each component thus obtained can be obtained as the total number of moles of hydroxyl groups and the total number of moles of lipoxyl groups in the raw material.
  • the reaction between the transesterification product obtained above and the polybasic acid (c) is performed by cooling the transesterification product to 200 or less. Then, a predetermined amount of the polybasic acid (c) and, if necessary, the above oil and fat component and other components, and a solvent azeotropic with water, such as xylene, are added. Reaction until value and viscosity are reached.
  • the solvent is For example, 1 to 10% by weight can be added to the weight of the reaction mixture composed of the toluene-exchange reaction product, the polybasic acid (c), and the fat and oil component and other components to be added as required.
  • a second aspect of the present invention provides:
  • the above polyester chip (a) 5 to 60 parts by weight,
  • the polybasic acid (c) is subjected to a transesterification reaction with 10 to 60 parts by weight, and then the polyol (b) is reacted with 5 to 40 parts by weight.
  • the amounts of the polyester chip (a), the polyol (b) and the polybasic acid (c) mean the compounding amounts when the total amount is 100 parts by weight.
  • polyester chip (a) The description of the polyester chip (a) is the same as that of the polyester chip (a) in the first embodiment of the present invention.
  • the polyester chip (a) is transesterified with 5 to 60 parts by weight and the polybasic acid (c) with 10 to 60 parts by weight. Let react. If the amount of the polybasic acid (c) is less than 10 parts by weight, the resulting modified polyester resin has a high molecular weight, which is not preferred. If it is more than 60 parts by weight, the molecular weight is undesirably low.
  • the amount of the polybasic acid (c) is preferably 30 to 55 parts by weight.
  • polybasic acid (c) those exemplified in the first embodiment of the present invention can be used.
  • the polybasic acid (c) in addition to the polybasic acid (c), it has a hydroxyl group and a hydroxyl group as described in the first embodiment of the present invention.
  • a small amount of a compound or a monocarboxylic acid may be contained.
  • the polybasic acid (c), the compound having a hydroxyl group and a carboxyl group, and the monocarboxylic acid can be used as a mixture of two or more kinds.
  • the transesterification reaction between the polyester chip (a) and the polybasic acid (c) the above-mentioned polyester chip (a) and the polybasic acid (c) are mixed, and the ester exchange reaction proceeds by heating the mixture. Let it.
  • an acid anhydride is used as the polybasic acid (c)
  • 1 mol of fluoric anhydride it is necessary to use 0.5 to 1.5 mol of a polyol having a hydroxyl group.
  • a fatty acid may be used in combination for the same reason as in the transesterification in the first embodiment of the present invention.
  • the preferable content of the above fatty acid and the fatty acid that can be used are the same as the fatty acid in the first embodiment. Oils and fats are not usually used here, because they have an excess of carboxylic acid groups.
  • transesterification catalyst can be used, and the content and the transesterification catalyst that can be used are the same as those of the transesterification catalyst in the first embodiment of the present invention.
  • this transesterification reaction for example, heating at 220 to 25 Ot: is performed.
  • the time required for this step is, for example, about 10 to 40 minutes when the heating temperature is 235.
  • the reaction product obtained above is reacted with 5 to 40 parts by weight of polyol (b) and, if necessary, the above fatty acid.
  • polyol (b) those similar to the polyol (b) in the first embodiment of the present invention can be used, and these can be used as a mixture of two or more.
  • the polyol (b) is used in an amount of 5 to 40 parts by weight.
  • the amount of the polyol (b) is less than 5 parts by weight, the amount of functional groups in the obtained modified polyester resin is reduced, which is preferable. Not good.
  • the amount of the functional group becomes too large or the molecular weight becomes too low, which is not preferable.
  • the monoepoxide compound and the lactone can be used in combination with the polyol, and the content and the usable monoepoxide compound and the lactone can be used. Is the same as that in the first embodiment of the present invention.
  • the polybasic acid (c) and the polyol (b) may be used in the raw material used to obtain the modified polyester resin, wherein Is required to be 1.03 times or more, preferably 1.05 times or more of the total number of moles of lipoxyl groups. If the total number of hydroxyl groups is less than 1.03 times the total number of carboxyl groups, the reaction time becomes longer than necessary, and the amount of functional groups required for use as a coating resin cannot be secured. Therefore, it is not preferable.
  • the description in the first embodiment of the present invention is applied as it is to the total number of moles of hydroxyl groups and the total number of moles of lipoxyl groups.
  • the reaction between the transesterification product obtained above and the above-mentioned polyol (b) is carried out at a temperature of not more than 200 "C. Then, a predetermined amount of the polyol (b) and, if necessary, the above fatty acid and other components, and a solvent azeotropic with water, such as xylene, are added.
  • the solvent is used in an amount of 1 to 1 based on the weight of the reaction mixture comprising the ester exchange reactant, the polybasic acid (C), and the other components added as necessary.
  • the modified polyester resin can be obtained according to the first or second embodiment of the present invention, and the modified polyester resin can be used in a predetermined manner according to the use form.
  • the resin special number has a number average molecular weight of 100 to 100, preferably 100 to 300, and a resin acid value of 1 to 100, preferably 2 to 100. 50, ⁇ H value is 30 to 200, preferably 30 to: L 50, and fatty acid content can be 0 to 70% by weight. It means the proportion of fatty acids in the raw materials used to obtain the resin. In such cases, the calculation is made based on the amount of fatty acids contained in the fat or oil. Outside these ranges, it is difficult to use as a binder for paints and the like.
  • the modified polyester resin is not heated in a high viscosity state and is difficult to be colored, it is suitable as a binder for paints and the like.
  • the modified polyester resin of the present invention is preferably used particularly as a resin for paint.
  • reaction vessel equipped with a heating device, stirrer, nitrogen inlet tube and fractionating tube, 17.0 parts by weight of recovered PET ground to 5 mm square, 11.9 parts by weight of pen-erythritol, 11.9 parts by weight of neopentyl glycol 6 3 parts by weight, 41.9 parts by weight of soybean oil, and 0.02 parts by weight of dibutyl tin oxide as a transesterification catalyst were charged and reacted at 240. Twenty minutes after the temperature was raised, the collected PET was eliminated. Since it was no longer a lump, it was cooled to 180, and 25.5 parts by weight of phthalic anhydride and 3% by weight of xylene charged to remove water produced by the reaction were removed.
  • the modified polyester resin solutions obtained in Examples 1 and 2 are transparent and almost colorless fluid liquids having a donor color number of 1 and 3, respectively, and are suitable for use as polyester resins for solvent-based coatings. I was
  • a modified polyester resin solution having a viscosity Y, an acid value of 14.6, a valence of 80, a weight average molecular weight at GPC of 55,000, a number average molecular weight of 1800, and a fatty acid content of 35% by weight was obtained.
  • the total number of moles of hydroxyl groups was 1.18 times the total number of moles of lipoxyl groups.
  • the modified polyester resin solutions obtained in Examples 3 and 4 were transparent, almost colorless fluid liquids having a Gardner color number of 3, and were suitable for use as solvent-based polyester resins for paints.
  • polyester resin solution having a viscosity of X, an acid value of 9.5, a weight average molecular weight at GPC of 5,200, a number average molecular weight of 1,950, and a fatty acid content of 45% by weight was obtained.
  • the total number of moles of hydroxyl groups was 1.22 times the total number of moles of carboxyl groups.
  • the obtained polyester resin solution is a transparent, almost colorless liquid having a Gardner color number of 4, and has properties equivalent to those of the modified polyester resin of the present invention obtained in Examples 1 to 4. It was found to have.
  • the present invention is a method that can easily recycle resources, and requires special equipment from polyester chips as containers and industrial wastes, which mainly contains terephthalic acid as a polybasic acid.
  • a modified polyester resin can be obtained without using the same.
  • the modified polyester resin whose use has been limited in the past, can be used as a binder for paints and the like.
  • the present invention since a polyester chip having a small size is used, the time required for dissolving the polyester before the depolymerization can be remarkably reduced, and the production efficiency is high. Further, there is no inconvenience such as burning and yellowing of the raw material due to overheating at the time of melting.
  • the modified polyester resin obtained in the present invention has a specific resin special value, and is suitable for a binder such as a paint.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

明細書 ポリエステルチップの再利用方法 技術分野
本発明は、 資源リサイクルを目的として回収された容器あるいは産業廃棄物の ポリエステルチップの利用方法、 並びにこの方法から得られる改質ポリエステル 樹脂に関する。 背景技術
従来から、 ポリエステル樹脂、 特にテレフタル酸とジオールとを共重合したポ リエステル樹脂は、 繊維、 フィルム、 その他の成型用品用途として広範にかつ多 量に用いられている。
通常、 ポリエステル樹脂の繊維、 フィルム、 その他の成型品等の物品を製造す るための種々の工程では、 不良品あるいは屑が多かれ少なかれ発生する。 資源の 有効利用の見地から、 そのような不良品および屑、 並びに上記ポリエステル物品 そのものを再利用することが極めて重要となってきている。 また、 近年、 リサイ クル運動が活発になるにつれて、 家庭のゴミから回収されるポリエチレンテレフ 夕レート(P E T )製品の量も大幅に増加してきていることから、それらの回収 · 再利用も現在取り組まなければならない重要な課題の一つである。
上記不良品および屑、 並びに廃棄および回収されたポリエステル物品 (以下、 これらをまとめて 「回収ポリエステル」 と呼ぶ。) の再利用方法は、 既にいくつ か報告されており、 例えば、 特開平 6— 1 6 6 7 4 7号公報には、 P E T解重合 を利用した再生 P E Tの製造方法について開示されている。
この方法によって再生された P E Tは、 解重合時に高粘度状態で加熱すること から着色し易く、 この方法で得られた P E Tは通常の繊維やフィルム用にしか利 用することができない。
また、 特公昭 6 2 _ 5 6 8 9 3号公報には、 医療用繊維として用いられるポリ エチレンテレフ夕レートの難染性の欠点を改良するために、 ポリエチレンテレフ 夕レー卜からなる繰り返し単位 20モル以下を含有する改質原料を用いて染色性 を改良した改質ポリエステル樹脂繊維の製造方法が記載されている。 しかしなが ら、 この PET含有改質ポリエステル樹脂は、 繊維用であって、 分子量が大きく、 溶剤溶解性がほとんど無く、 また室温から少なくとも 1 90でまでは流動性が無 いため、 薄膜 (20〜60 ^m) 形成が不可能である。
このように、 回収ポリエステルを改質して得られた樹脂の用途は繊維やフィル ムに限られており、 塗料、 接着剤やインク等のバインダーとして利用できるもの はほとんどなかった。 発明の開示
本発明の目的は、 回収ポリエステルを再利用することによって、 塗料、 接着剤 やインク等のバインダ一としても適用可能な改質ポリエステル樹脂を得る再利用 方法を提供することにある。
本発明者らは、 上記問題を解決するために鋭意検討した結果、 良好な薄膜形成 性を有し、 かつ室温〜 140^において優れた流動性を示し、 更に架橋剤と反応 し得るに十分な官能基量を有する改質ポリエステル樹脂を得る方法を見い出した。 本発明は、 テレフタル酸を多塩基酸の主成分とするポリエステル (a)、 ポリ オール (b) 及び多塩基酸 (c) の合計を 1 00重量部として、
上記ポリエステルチップ (a) 5〜60重量部と、
上記ポリオール (b) 5〜40重量部とをエステル交換反応させ、 ついで 上記多塩基酸 (c) 1 0〜60重量部を反応させて、
数平均分子量 1 000〜 1 0 000、 酸価 1〜 1 00、 〇H価 30〜 200の改 質ポリエステル樹脂を得るポリエステルチップの再利用方法であって、 上記改質 ポリエステル樹脂を得るのに用いる原料において、 総水酸基モル数が総力ルポキ シル基モル数の 1. 03倍以上であることを特徴とするポリエステルチップの再 利用方法を提供する。
本発明は、 また、 テレフタル酸を多塩基酸の主成分とするポリエステルチップ (a)、 ポリオール (b) 及び多塩基酸 (c) の合計を 1 00重量部として、 上記ポリエステルチップ (a) 5〜60重量部と、 上記多塩基酸 (c) 1 0〜6 0重量部とをエステル交換反応をさせ、 ついで 上記ポリオール (b) 5〜40重量部を反応させ、
数平均分子量 1 000〜 30 0 0、 酸価 3〜: L 00、 OH価 30〜2 00の改質 ポリエステル樹脂を得るポリエステルチップの再利用方法であって、 上記改質ポ リエステル樹脂を得るのに用いる原料において、 総水酸基モル数が総カルボキシ ル基モル数の 1. 03倍以上であることを特徵とするポリエステルチップの再利 用方法を提供する。
本発明は、 更に、 上記ポリエステルチップの再利用方法により得られる改質ポ リエステル樹脂をも提供する。
なお、 本発明において 「ポリエステルチップ」、 「回収ポリエチレンテレフタレ ート (回収 P ET)」 および 「回収ポリブチレンテレフ夕レート」 とは、 資源リ サイクルを目的として回収された容器ポリエチレン (ブチレン) テレフ夕レート あるいは産業廃棄物ポリエチレン (ブチレン) テレフ夕レートを意味し、 ポリエ ステル製品 (例えば、 繊維、 フィルムおよびその他の成型品等の物品) を製造す るための種々の工程で発生する不良品あるいは屑の粉砕物をも含むものとする。 本発明において 「改質ポリエステル樹脂」 とは、 上記 「ポリエステルチップ」 を再利用して合成されたポリエステル樹脂を意味する。 発明の詳細な開示
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明の第 1の態様は、
テレフタル酸を多塩基酸の主成分とするポリエステルチップ (a)、 ポリオール
(b) 及び多塩基酸 (c) の合計を 1 00重量部として、
上記ポリエステルチップ (a) 5〜60重量部と、
上記多塩基酸 (c) 1 0〜 6 0重量部とをエステル交換反応をさせ、 ついで 上記ポリオール (b) 5〜40重量部を反応させ、
数平均分子量 1 000〜 1 0 0 00、 酸価 1〜: L 00、 OH価 30〜 200の改 質ポリエステル樹脂を得るポリエステルチップの再利用方法であって、 上記改質 ポリエステル樹脂を得るのに用いる原料において、 総水酸基モル数が総カルボキ シル基モル数の 1 . 0 3倍以上であることを特徵とするポリエステルチップの再 利用方法である。
上記ポリエステルチップ (a ) とポリオール (b ) と多塩基酸 (c ) の量につ いては、 それらの合計量を 1 0 0重量部とした場合の配合量を意味する。
本発明でリサイクルの対象となるのは、 テレフタル酸を多塩基酸の主成分とす るポリエステルチップ (a ) である。 ポリエステルは一般的に多塩基酸とジォー ルとによって得られるが、 上記ポリエステルチップ (a ) は、 テレフタル酸を多 塩基酸の主成分として用いて得られたものである。上記ポリエステルチップ( a ) は、 例えば、 ポリエチレンテレフ夕レートおよび またはポリブチレンテレフ夕 レートからなる。 また、 上記ポリエステルチップ (a ) は後述するように、 それ が加水分解して得られる水酸基とカルボキシル基の量を知るため、 これを得るの に用いられた原料およびその構成比が既知である必要がある。
上記ポリエステルチップ (a ) は、 使用後の繊維、 フィルムおよびその他の成 型品等の物品、 並びにそれらの製造工程で発生する不良品や屑から得られるもの であり、 その大きさが 2 0 mm角以下のペレット、 チップまたは粉砕物の形態で あることが望ましい。 上記ポリエステルチップ (a ) の大きさが 2 0 mm以下で あれば、 工程中における溶解時間を短縮することができ、 また、 上記のようなぺ レツ ト等とすることで、 見掛けの比重を大きくすることができる。
本発明の第 1の態様であるポリエステルチップの再利用方法においては、 上記 ポリエステルチップ (a ) 5〜 6 0重量部とポリオール (b ) 5〜4 0重量部と をエステル交換反応させる。 上記ポリエステルチップ (a ) の量が、 5重量部未 満では、 再利用されるポリエステル樹脂の改質効果が期待できず、 また、 本発明 の目的である資源のリサイクルに効を奏しない。 反対に 6 0重量部を超えると、 溶剤溶解性が極めて悪くなるとともに 1 4 0 °C以下の温度における流動性が著し く低下するために塗料等用のバインダーとして適さない。 上記ポリエステルチッ プ (a ) の量は、 好ましくは 1 0〜 5 0重量部であり、 より好ましくは 1 5〜4 0重量部である。
また、 ポリオール (b ) の量が 5重量部より少なければ、 得られる改質ポリエ ステル樹脂が塗料等用のバインダ一としては分子量が高すぎ、十分な溶剤溶解性、 流動性を確保するのが難しく、 また硬化剤と反応させるに十分な官能基量を導入 できない。 反対に 4 0重量部を超えると官能基量が多くなりすぎたり、 分子量が 低くなりすぎるため好ましくない。 上記ポリオール (b ) の量は、 好ましくは 1 5〜4 0重量部である。
上記ポリオール (b ) としては、 エチレングリコール、 プロピレングリコール、 1 , 3—プロパンジオール、 1, 4—ブタンジオール、 1 , 5—ペンタンジォ一 ル、 1, 6—へキサンジオール、 2, 2—ジェチル— 1, 3 —プロパンジオール、 ネオペンチルグリコール、 1 , 9 —ノナンジオール、 1, 4—シクロへキサンジ メタノール、 ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルダリコールエステル、 2—ブチ ル— 2—ェチルー 1 , 3—プロパンジオール、 3—メチル— 1 , 5 —ペン夕ンジ オール、 2, 2 , 4 —トリメチルペン夕ンジオール、 水素化ビスフエノール A等 のジオール類; トリメチロールプロパン、 トリメチロールェタン、 グリセリン、 ペン夕エリスリ トール等の 3価以上のポリオール類を使用してもよい。 さらに、 ヒドロキシル基末端ポリアルカジエンジオール類を使用してもよく、 それは、 例 えば、 1 , 4—ポリイソプレンジオールおよび 1, 2—ポリブタジエンジオール 並びにそれらの水素添加物であり得る。
上記ヒドロキシル基末端ポリアルカジエンジオールの市販品の例としては、 ェ ポール (水素化ポリイソプレンジオール、 分子量 8 6 0、 平均重合度 2 6、 出光石油化学社製)、 P I P (ポリイソプレンジオール、 分子量 2 , 2 0 0、 平 均重合度 3 4、 出光石油化学社製)、 ポリテール H A (水素化ポリブタジエンジ オール、 分子量 2, 2 0 0、 平均重合度 3 9、 三菱化学社製)、 R - 4 5 H T (ポ リブ夕ンジオール、 分子量 2, 2 7 0、 平均重合度 4 2、 出光石油化学社製) 等 が挙げられる。
なお、 上記ポリオール (b ) は、 それぞれ 2種以上を混合して用いることがで さる。
上記ポリエステルチップ (a ) とポリオール (b ) とのエステル交換反応は、 上記ポリエステルチップ (a ) とポリオール (b ) とを混合し、 これを加熱する ことによりエステル交換反応を進行させる。 この反応には油脂成分を併用しても よい。 これらの油脂成分が系内に存在すると、 ポリエステルチップ (a ) と油脂 成分とのエステル交換反応が同時に進行するため有利である。 上記油脂成分の配 合量は、 上記ポリエステルチップ (a )、 ポリオ一ル (b )、 多塩基酸 (c ) 及び 油脂成分の合計量 1 0 0重量部に対して、 油脂成分が脂肪酸の場合には 5〜 1 5 重量部、 油脂の場合には 5〜 7 0重量部であることが好ましい。
上記脂肪酸としては、 炭素数 6〜2 4のものを用いることができる。 これらは 直鎖でも分枝でもよく、 飽和でも不飽和であってもよい。 好ましくは炭素数 1 2 〜 1 8のものが用いられる。 これらの脂肪酸の例は、 ヒマシ油、 アマ二油、 桐油、 サフラワー油、 大豆油、 トール油、 ヤシ油、 パーム核油、 ぬか油の脂肪酸を挙げ ることができる。 また、 油脂については、 例えば、 上記脂肪酸とグリセリンとの トリグリセリ ドを主成分とするもの等を用いることができる。
また、 エステル交換触媒を、 上記ポリエステルチップ (a ) の配合量に対し所 定量、 例えば 0 . 0 0 5〜 5重量%使用することができる。
上記エステル交換触媒としては、 例えば、 ジブチルスズオキサイ ド、 モノプチ ルスズー 2—ェチルへキサノエ一ト、 モノプチルスズォキサイ ド等の有機スズ化 合物および三酸化アンチモン、 酢酸亜鉛、 酢酸マンガン、 酢酸コバルト、 酢酸力 ルシゥム、 酢酸鉛、 テトラブチルチ夕ネート、 テトライソプロピルチタネート等 の公知の触媒を使用することができる。
このエステル交換反応は、 例えば、 2 2 0〜2 5 O :で加熱するものであるが、 上記ポリエステルチップ (a ) の塊が目視で認められなくなり、 得られる反応物 が均一で透明になった時を反応の終点とする。 このステップの所要時間は、 例え ば、 加熱温度が 2 3 5 ^の場合、 2 0分程度である。
本発明のポリエステルチップの再生方法においては、 ついで先に得られた反応 物に多塩基酸 (c ) 1 0〜6 0重量部を反応させる。
上記多塩基酸 (c ) が 1 0重量部より少なければ、 得られる改質ポリエステル 樹脂中の分子量が低くなり好ましくなく、 6 0重量部を超えると、 分子量が高く なりすぎるため好ましくない。 上記多塩基酸 (c ) の量は、 好ましくは 3 0〜 5 5重量部である。
上記多塩基酸 (c ) としては、 一般的にポリエステル製造方法で用いられる力 ルボン酸および Zまたは酸無水物を用いることができる。 これら多塩基酸 (c ) の例としては、 無水フ夕ル酸、 イソフタル酸、 テレフタル酸、 テトラブロム無水 フ夕ル酸、 テ卜ラクロ口無水フタル酸、 等の芳香族多価カルボン酸および酸無水 物;へキサヒドロ無水フ夕ル酸、 テトラヒドロ無水フ夕ル酸、 1 , 4—および 1, 3—シクロへキサンジカルボン酸等の脂環式多価カルボン酸および酸無水物; 無 水マレイン酸、 フマル酸、 無水コハク酸、 アジピン酸、 セバチン酸、 ァゼライン 酸等の脂肪族多価カルボン酸および酸無水物が挙げられる。 また、 少量であれば、 無水トリメリッ ト酸ゃ無水ピロメリッ ト酸等の 3官能以上のカルボン酸を使用し てもよい。 上記多塩基酸 (c ) は、 2種以上を混合して用いることができる。
この反応では、 上記多塩基酸 (c ) の他に、 ヒドロキシ安息香酸、 ヒドロキシ ビバリン酸、 1, 2—ジヒドロキシステアリン酸、 2, 2 —ジメチロールプロピ オン酸、 2, 2 _ジメチロールブタン酸、 2 , 2—ジメチ口一ルペンタン酸、 2, 2—ジメチロールへキサン酸、 2, 2—ジメチロールオクタン酸等の水酸基と力 ルポキシル基とを有する化合物、 あるいは、 安息香酸、 t 一ブチル安息香酸等の モノカルボン酸を少量、 例えば、 上記多塩基酸 (c ) に対して 1 0重量%以下で 添加してもよい。 これらは、 2種以上を混合して用いることができる。
さらに先に述べた成分以外に、 例えば、 力一ジュラー E (商品名 : シェル化学 社製) 等のモノェポキサイ ド化合物、 およびラクトン類をポリオールと併用でき る。 ラクトン類は、 多価カルボン酸およびポリオールのポリエステル類へ開環付 加してグラフト鎖を形成し得るものであり、 例えば、 3—プロピオラク トン、 ジ メチルプロピオラクトン、 ブチロラクトン、 ァ一バレロラク トン、 ε —力プロラ クトン、 τ—力プロラクトン、 ァ一力プリラク トン、 クロトラク トン、 δ—バレ ロラク トン、 δ —力プロラクトン等が挙げられるが、 中でも ε —力プロラクトン がもっとも好ましい。 これらの成分は、 改質ポリエステル樹脂を得るのに用いた、 溶剤以外の原料中で 5〜 3 0重量%となる量を用いることができる。
本発明の第 1の態様であるポリエステルチップの再利用方法においては、 上記 改質ポリエステル樹脂を得るのに用いる原料において、 総水酸基モル数が総カル ボキシル基モル数の 1 . 0 3倍以上になるように配合する必要がある。 上記総水 酸基モル数が上記総カルボキシル基モル数の 1 . 0 3倍未満では反応時間が必要 以上に長くなり、 また塗料用樹脂として用いる場合に必要な官能基量を確保でき なくなるため好ましくない。 上記総水酸基モル数は、 上記総カルボキシル基モル 数の 1 . 0 5倍以上であることが好ましい。 ここで、 上記改質ポリエステル樹脂 を得るのに用いる原料とは、 上記ポリエステルチップ(a )、 上記ポリオール(b ) 及び上記多塩基酸 (c )、 並びに、 上述のように必要に応じて加える上記油脂成 分、 上記水酸基とカルボキシル基とを有する化合物、 上記モノカルボン酸、 上記 モノェポキサイ ド化合物及び上記ラクトン類やその他の成分である。 なお、 揮発 成分である溶剤は、 ここでいう原料には含めない。
なお、 原料中の総水酸基モル数及び総カルボキシル基モル数は以下のようにし て計算するものとする。 上記ポリエステルチップ (a ) については、 これを完全 に加水分解して得られる水酸基とカルボキシル基のモル数を計算して求め、 これ を上記ポリエステルチップ(a ) の水酸基モル数とカルボキシル基モル数とする。 このためにポリエステルチップ (a ) を得るのに用いられた原料及びその構成比 が既知である必要がある。 また、 ポリオ一ル (b )、 多塩基酸 (c )、 上記水酸基 とカルボキシル基とを有する化合物及び上記モノカルボン酸については、 それぞ れが有する水酸基及びカルボキシル基のモル数が計算の対象となる。 さらに油脂 成分のうち、 脂肪酸については、 ポリオール (b ) 及び多塩基酸 (c ) と同様に 考え、 一方、 油脂については、 上記ポリエステルチップ (a ) と同様に、 これを 完全に加水分解して得られる水酸基とカルボキシル基のモル数を計算して求めて 水酸基モル数とカルボキシル基モル数とする。 また、 モノェポキサイ ド化合物は 1分子に水酸基を 1つ有する化合物として水酸基モル数を求め、 ラク トン類は 1 分子に水酸基とカルボキシル基とをそれぞれ 1つずつ有する化合物として水酸基 及び力ルポキシル基のモル数を求める。 このようにして得られたそれぞれの成分 の水酸基モル数とカルボキシル基モル数とを合計することにより、 原料中の総水 酸基モル数及び総力ルポキシル基モル数が求められる。
本発明の第 1の態様であるポリエステルチップの再利用方法における、 先に得 られたエステル交換反応物と上記多塩基酸 (c ) との反応は、 エステル交換反応 物を 2 0 0 以下に冷却し、 所定量の多塩基酸 (c ) および必要に応じて、 上記 油脂成分やその他の成分、 並びにキシレン等の水と共沸する溶剤を加えて 2 0 0 〜 2 4 0でで所定の酸価、 粘度になるまで反応させる。 上記溶剤は、 上記エステ ル交換反応物、 上記多塩基酸 (c) および必要に応じて加える上記油脂成分やそ の他の成分とからなる反応混合物の重量に対して、 例えば 1〜 1 0重量%加える ことができる。 本発明の第 2の態様は、
テレフタル酸を多塩基酸の主成分とするポリエステルチップ (a)、 ポリオール
(b) 及び多塩基酸 (c) の合計を 1 00重量部として、
上記ポリエステルチップ (a) 5〜60重量部と、
上記多塩基酸 (c) 1 0〜 6 0重量部とをエステル交換反応をさせ、 ついで 上記ポリオール (b) 5〜 40重量部を反応させて、
数平均分子量 1 000〜 1 0 000、 酸価 1〜 1 00、 OH価 30〜 200の改 質ポリエステル樹脂を得るポリエステルチップの再利用方法であって、 上記改質 ポリエステル樹脂を得るのに用いる原料において、 総水酸基モル数が総カルボキ シル基モル数の 1. 03倍以上であることを特徴とするポリエステルチップの再 利用方法である。
上記反応においても、 上記ポリエステルチップ (a) とポリオール (b) と多 塩基酸 (c) の量については、 それらの合計量を 1 00重量部とした場合の配合 量を意味する。
上記ポリエステルチップ (a) についての説明は、 上記本発明の第 1の態様に おけるポリエステルチップ ( a) についてのものと同様である。
本発明の第 2の態様であるポリエステルチップの再利用方法においては、まず、 上記ポリエステルチップ (a) 5〜60重量部と、 多塩基酸 (c) 1 0〜60重 量部とをエステル交換反応させる。 上記多塩基酸 (c) の量が 1 0重量部より少 なければ得られる改質ポリエステル樹脂中の分子量が高くなるため好ましくなく、 60重量部を超えると上記分子量が低くなり好ましくない。 上記多塩基酸 (c) の量は、 好ましくは 30〜5 5重量部である。
上記多塩基酸 (c) としては、 上記本発明の第 1の態様において例示したもの を使用することができる。 上記の反応では、 上記多塩基酸 (c) の他に、 上記本 発明の第 1の態様において説明したような、 水酸基と力ルポキシル基とを有する 化合物、 又は、 モノカルボン酸が少量含まれていてもよい。
なお、 上記多塩基酸 (c )、 上記水酸基とカルボキシル基とを有する化合物及 び上記モノカルボン酸は、 それぞれ 2種以上を混合して用いることができる。 上記ポリエステルチップ (a ) と多塩基酸 (c ) とのエステル交換反応は、 上 記ポリエステルチップ (a ) と多塩基酸 (c ) とを混合し、 これを加熱すること によりエステル交換反応を進行させる。 多塩基酸 (c ) として酸無水物を使用す る場合には、 無水基を開き、 遊離のカルボン酸を生成するに必要なポリオールを 同時に使用する必要がある。 例えば無水フ夕ル酸 1モルを使用する場合、 0 . 5 〜 1 . 5モル量の水酸基を有するポリオールを用いる必要がある。
この反応には、 上記本発明の第 1の態様におけるエステル交換反応と同様の理 由から、 脂肪酸を併用してもよい。 上記脂肪酸の好ましい含有量、 並びに、 使用 し得る脂肪酸は、 上記第 1の態様における脂肪酸と同様である。 なお、 油脂は力 ルポキシル基が過剰になってしまうため、 ここでは通常使用しない。
この反応には、 また、 エステル交換触媒を使用することができ、 その含有量及 び使用し得るエステル交換触媒は、 上記本発明の第 1の態様におけるエステル交 換触媒と同様である。
このエステル交換反応は、 例えば、 2 2 0〜 2 5 O t:で加熱するものであるが、 上記ポリエステルチップの塊が目視で認められなくなり、 得られる反応物が均一 で透明になった時を反応の終点とする。 このステップの所要時間は、 例えば、 加 熱温度が 2 3 5での場合、 1 0〜4 0分程度である。
本発明のポリエステルチップの再利用方法においては、 ついで先に得られた反 応物にポリオール (b ) 5〜 4 0重量部、 及び必要に応じて上記脂肪酸を反応さ せる。
上記ポリオ一ル (b ) としては、 上記本発明の第 1の態様におけるポリオール ( b ) と同様のものを使用することができ、 これらは、 2種以上を混合して用い ることができる。
本発明の第 2の態様であるポリエステルチップの再利用方法においては、 上記 ポリオール (b ) は、 5〜4 0重量部使用する。 上記ポリオール (b ) が 5重量 部より少なければ得られる改質ポリエステル樹脂中の官能基量が少なくなり好ま しくない。 他方、 4 0重量部を超えると官能基量が多すぎたり、 低分子量となり すぎたりするため好ましくない。
本発明の第 2の態様であるポリエステルチップの再利用方法においても、 モノ ェポキサイ ド化合物及びラク トン類をポリオールと併用することができ、 その含 有量及び使用し得るモノェポキサイ ド化合物及びラク トン類は、 上記本発明の第 1の態様におけるものと同様である。
本発明の第 2の態様であるポリエステルチップの再利用方法においては、 上記 多塩基酸 (c ) と上記ポリオール (b ) は、 上記改質ポリエステル樹脂を得るの に用いる原料において、 総水酸基モル数が総力ルポキシル基モル数の 1 . 0 3倍 以上、 好ましくは 1 . 0 5倍以上になるように配合する必要がある。 総水酸基モ ル数が総カルボキシル基モル数の 1 . 0 3倍未満では、 反応時間が必要以上に長 くなり、 また、 塗料用樹脂として用いる場合に必要な官能基量を確保できなくな るため好ましくない。 なお、 総水酸基モル数及び総力ルポキシル基モル数につい ては、 本発明の第 1の態様における説明がそのまま適用される。
本発明の第 2の態様であるポリエステルチップの再利用方法における、 先に得 られたエステル交換反応物と上記ポリオ一ル (b ) との反応は、 エステル交換反 応物を 2 0 0 "C以下に冷却し、 所定量のポリオール (b ) および必要に応じて、 上記脂肪酸やその他の成分、 並びにキシレン等の水と共沸する溶剤を加えて 2 0 0〜 2 4 0でで所定の酸価、 粘度になるまで反応させる。 上記溶剤は、 上記エス テル交換反応物、 上記多塩基酸 (C ) および必要に応じて加える上記その他の成 分とからなる反応混合物の重量に対して 1〜 1 0重量%加えることが好ましい。 このようにして、 本発明の第 1の態様又は第 2の態様により、 改質ポリエステ ル樹脂が得られる。 この改質ポリエステル樹脂は、 使用形態に合わせて所定の溶 剤で希釈されて用いられるが、 その樹脂特数は、 数平均分子量が 1 0 0 0〜 1 0 0 0 0、 好ましくは 1 0 0 0〜 3 0 0 0、 樹脂酸価が 1〜 1 0 0、 好ましくは 2 〜 5 0、 〇H価が 3 0〜 2 0 0、 好ましくは 3 0〜: L 5 0、 脂肪酸含有量が 0〜 7 0重量%であり得る。 上記脂肪酸含有量は、 本発明の改質ポリエステル樹脂を 得るのに用いた、 原料中に占める脂肪酸の割合を意味する。 なお、 油脂を用いた 場合には、 その油脂中に含まれる脂肪酸の量により計算を行う。 これらの範囲外 では、 塗料等用のバインダーとして使用することが困難である。 また、 上記改質 ポリエステル樹脂は、 高粘度状態で加熱されないことから、 着色しにくいので、 塗料用等のバインダ一として好適である。 このような樹脂特数を有することによ り、 本発明の改質ポリエステル樹脂は、 特に、 塗料用樹脂として用いることが好 ましい。 発明を実施するための最良の形態
以下に実施例を用いて本発明を説明するが、 本発明は以下の実施例に限定され るものではない。
実施例 1
加熱装置、 撹拌機、 窒素導入管および分留管を装備した反応容器に、 5 mm角 に粉砕した回収 P E T 2 5 . 5 6重量部、 トリメチロールプロパン 1 3 . 1 1重 量部、 ネオペンチルダリコール 2 0 . 4 8重量部、 エステル交換触媒としてジブ チルスズオキサイ ド 0 . 0 2 7重量部を仕込み 2 4 0 で反応させた。 昇温後 2 0分で回収 P E Tの塊が無くなつたため 1 8 0でまで冷却し、無水フ夕ル酸 1 9 . 9 2重量部、 アジピン酸 1 9 . 9 2重量部、 さらに反応で生成する水を除くため に仕込み量の 3重量%のキシレンを加え 2 2 0 で反応させ、 樹脂酸価 1 5とな るところまで反応を継続させた。 反応終了後、 生成物を冷却し、 得られた樹脂に キシレン —ブタノール一 8 / 2 (容積比) の混合溶剤を加え、 樹脂の不揮発 分を 6 0 %に調整した。 その結果、 粘度 Y、 酸価 1 4 . 5、 〇Η価 1 0 0、 G P Cでの重量平均分子量 5 3 0 0 0、数平均分子量 1 8 0 0、脂肪酸含有量 0重量% の改質ポリエステル樹脂溶液を得た。 用いた原料において、 総水酸基モル数は総 カルボキシル基モル数の 1 . 1 8倍であった。
実施例 2
加熱装置、 撹拌機、 窒素導入管および分留管を装備した反応容器に、 5 mm角 に粉砕した回収 P E T 1 7 . 0重量部、 ペン夕エリスリ トール 1 1 . 9重量部、 ネオペンチルグリコール 6 . 3重量部、 大豆油 4 1 . 9重量部、 エステル交換触 媒としてジブチルスズォキサイド 0 . 0 2重量部を仕込み 2 4 0でで反応させた。 昇温後 20分で回収 P E Tの塊が無くなつたため 1 80 まで冷却し、 無水フタ ル酸 2 5. 5重量部、 さらに反応で生成する水を除くために仕込み量の 3重量% のキシレンを加え 230でで反応させ、 樹脂酸価 1 0となるところまで反応を継 続させた。 反応終了後、 生成物を冷却し、 得られた樹脂にキシレン Ζη—ブタノ ール =8ノ 2 (容積比) の混合溶剤を加え、 樹脂の不揮発分を 60 %に調整した。 その結果、 粘度 Υ、 酸価 9. 8、 ΟΗ価 80、 GP Cでの重量平均分子量 5 1 0 00、 数平均分子量 2 000、 脂肪酸含有量 40重量%の改質ポリエステル樹脂 溶液を得た。 用いた原料において、 総水酸基モル数は総力ルポキシル基モル数の 1. 19倍であった。
実施例 1、 2で得られた改質ポリエステル樹脂溶液は、 透明で、 それぞれガ一 ドナー色数 1及び 3のほとんど無色の流動性液体であり、 溶剤型塗料用ポリエス テル樹脂としての用途に適していた。
実施例 3
加熱装置、 撹拌機、 窒素導入管および分留管を装備した反応容器に、 5mm角 に粉砕した回収 P ET 24. 1 9重量部、 アジピン酸 24. 1 9重量部、 エステ ル交換触媒としてジブチルスズォキサイ ド 0. 03重量部を仕込み 240でで反 応させた。昇温後 20分で回収 PETの塊が無くなつたため 1 80 まで冷却し、 ぬか油脂肪酸 3 5. 00重量部、 ペン夕エリスリ トール 1 1. 43重量部、 ネオ ペンチルダリコール 1 2. 94重量部、 さらに反応で生成する水を除くために仕 込み量の 3重量%のキシレンを加え 220でで反応させ、 樹脂酸価 1 5となると ころまで反応を継続させた。 反応終了後、 生成物を冷却し、 得られた樹脂にキシ レンノ n—ブタノ一ル =8/2 (容積比) の混合溶剤を加え、 樹脂の不揮発分を 60 %に調整した。 その結果、 粘度 Y、 酸価 14. 6、 ΟΗ価 80、 GP Cでの 重量平均分子量 5 5000、 数平均分子量 1 800、 脂肪酸含有量 3 5重量%の 改質ポリエステル樹脂溶液を得た。 用いた原料において、 総水酸基モル数は総力 ルポキシル基モル数の 1. 1 8倍であった。
実施例 4
加熱装置、 撹拌機、 窒素導入管および分留管を装備した反応容器に、 5 mm角 に粉砕した回収 P ET 1 8. 1重量部、 無水フ夕ル酸 2 7. 1重量部、 ぬか脂肪 酸 3 5. 0重量部、 ネオペンチルダリコール 1 0. 6重量部、 エステル交換触媒 としてジブチルスズォキサイ ド 0. 0 2重量部を仕込み 240でで反応させた。 昇温後 2 0分で回収 P ETの塊が無くなつたため 1 8 0でまで冷却し、 ペンタエ リスリ トール 1 4. 3重量部、 さらに反応で生成する水を除くために仕込み量の 3重量%のキシレンを加え 2 2 0でで反応させ、 樹脂酸価 1 5となるところまで 反応を継続せた。 反応終了後、 生成物を冷却し、 得られた樹脂にキシレン Zn— ブ夕ノール = 8Z2 (容積比) の混合溶剤を加え、 樹脂の不揮発分を 6 0 %に調 整した。 その結果、 粘度 W、 酸価 1 4. 8、 〇H価 8 0、 GP Cでの重量平均分 子量 6 0 0 0 0、 数平均分子量 1 9 0 0、 脂肪酸含有量 3 5重量%の改質ポリエ ステル樹脂溶液を得た。 用いた原料において、 総水酸基モル数は総カルボキシル 基モル数の 1. 2 0倍であった。
実施例 3、 4で得られた改質ポリエステル樹脂溶液は、 透明でガードナ一色数 3のほとんど無色の流動性液体であり、 溶剤型塗料用ポリエステル樹脂としての 用途に適していた。
参考例 1
実施例 1で使用したものと同じ反応容器に、 無水フ夕ル酸 2 6. 5 7重量部、 大豆油脂肪酸 3 7. 9 2重量部、 ペン夕エリスリ トール 1 5. 2 9重量部、 ネオ ペンチルダリコール 8. 84重量部、 更に、 反応で生成する水を除くために仕込 み量の 3重量%のキシレンを加え、 2 3 0でで反応させ、 酸価 1 0となるまで反 応を行った後、 冷却した。 得られた樹脂にキシレン Zn—ブタノール = 8Z2容 積比) の混合溶剤を加え、 樹脂の不揮発分が 6 0 %となるように調整した。 その 結果、 粘度 X、 酸価 9. 5、 GP Cでの重量平均分子量 5 2 0 0 0、 数平均分子 量 1 9 5 0、 脂肪酸含有量 4 5重量%のポリエステル樹脂溶液を得た。 用いた原 料において、 総水酸基モル数は総カルボキシル基モル数の 1. 2 2倍であった。 得られたポリエステル樹脂溶液は、 透明でガードナ一色数 4のほとんど無色の流 動性液体であり、 実施例 1〜4で得られた、 本発明の改質ポリエステル樹脂の特 性と同等の特性を有することが分かった。
産業上の利用の可能性 本発明は、 資源のリサイクルを容易に行うことができる方法であって、 テレフ タル酸を多塩基酸の主成分とする、 容器や産業廃棄物としてのポリエステルチッ プから、 特殊な設備を必要とせずに改質ポリエステル樹脂を得ることができるも のである。 これにより、 これまで用途が限定されていた改質ポリエステル樹脂を 塗料等のバインダ一に利用することができる。
本発明では、 小さな寸法のポリエステルチップを使用するため、 解重合前のポ リエステル溶解時間を著しく短縮することができ、 かつ生産効率も高い。 また、 上記溶解時のオーバーヒートによる原料の焦げ付きおよび黄変等の不都合も生じ ない。
また、 本発明で得られる改質ポリエステル樹脂は、 特定の樹脂特数値を有して おり、 塗料等のバインダーに適している。

Claims

請求の範囲
1. テレフタル酸を多塩基酸の主成分とするポリエステルチップ (a)、 ポリオ ール (b) 及び多塩基酸 (c) の合計を 1 00重量部として、
前記ポリエステルチップ (a) 5〜60重量部と、
前記ポリオール (b) 5〜40重量部とをエステル交換反応をさせ、 ついで 前記多塩基酸 (c) 1 0〜60重量部を反応させて、
数平均分子量 1 000〜: L 0 000、 酸価 1〜: 1 00、 OH価 30〜 200の改 質ポリエステル樹脂を得るポリエステルチップの再利用方法であって、 前記改質ポリエステル樹脂を得るのに用いる原料において、 総水酸基モル数が総 カルボキシル基モル数の 1. 03倍以上であることを特徵とするポリエステルチ ップの再利用方法。
2. テレフタル酸を多塩基酸の主成分とするポリエステルチップ (a)、 ポリオ —ル (b) 及び多塩基酸 (c) の合計を 1 00重量部として、
前記ポリエステルチップ (a) 5〜60重量部と、
前記多塩基酸 (c) 1 0〜 6 0重量部とをエステル交換反応をさせ、 ついで 前記ポリオール (b) 5〜40重量部を反応させて、
数平均分子量 1 000〜: L 0000、 酸価 1〜: L 00、 OH価 30〜 200の改 質ポリエステル樹脂を得るポリエステルチップの再利用方法であって、 前記改質ポリエステル樹脂を得るのに用いる原料において、 総水酸基モル数が総 カルボキシル基モルの 1. 0 3倍以上であることを特徵とするポリエステルチッ プの再利用方法。
3. テレフタル酸を多塩基酸の主成分とするポリエステルチップ (a) が、 ポリ エチレンテレフ夕レートおよび Zまたはポリブチレンテレフ夕レートからなるも のである請求項 1又は 2記載のポリエステルチップの再利用方法。
4. 請求項 1、 2又は 3記載のポリエステルチップの再利用方法により得られる 改質ポリエステル樹脂。
PCT/JP2000/005778 1999-08-26 2000-08-28 Procede de reutilisation de pastille de polyester WO2001016208A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/830,371 US6429233B1 (en) 1999-08-26 2000-08-28 Method for reusing polyester chip
DE2000182910 DE10082910T1 (de) 1999-08-26 2000-08-28 Verfahren zur Wiederverwendung von Polyesterteilchen
JP2001520761A JP3256537B2 (ja) 1999-08-26 2000-08-28 ポリエステルチップの再利用方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/239308 1999-08-26
JP11/239309 1999-08-26
JP23930999 1999-08-26
JP23930899 1999-08-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001016208A1 true WO2001016208A1 (fr) 2001-03-08

Family

ID=26534195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/005778 WO2001016208A1 (fr) 1999-08-26 2000-08-28 Procede de reutilisation de pastille de polyester

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6429233B1 (ja)
JP (1) JP3256537B2 (ja)
KR (1) KR100631348B1 (ja)
CN (1) CN1154681C (ja)
DE (1) DE10082910T1 (ja)
ID (1) ID28344A (ja)
TW (1) TW469212B (ja)
WO (1) WO2001016208A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6803389B2 (en) 2000-09-06 2004-10-12 Kansai Paint Co., Ltd. Process for producing polyester resin
US6887909B2 (en) 2001-03-30 2005-05-03 Kansai Paint Co., Ltd. Processes for producing aqueous alkyd resin dispersions
JP2006096799A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Yamaken Plant Kk 舗装材用プラスチック組成物の製造方法
JP2010522805A (ja) * 2007-03-29 2010-07-08 ボーリュー・グループ・エルエルシー・ドゥーイング/ビジネス/アズ・ボーリュー・オブ・アメリカ ポリマー製造プロセス
KR20230148213A (ko) 2021-03-31 2023-10-24 고오 가가쿠고교 가부시키가이샤 수계 폴리에스테르 수지의 제조 방법 및 수계 폴리에스테르 수지 및 수계 코팅 조성물

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9311540B2 (en) * 2003-12-12 2016-04-12 Careview Communications, Inc. System and method for predicting patient falls
US8675059B2 (en) 2010-07-29 2014-03-18 Careview Communications, Inc. System and method for using a video monitoring system to prevent and manage decubitus ulcers in patients
US9318012B2 (en) 2003-12-12 2016-04-19 Steve Gail Johnson Noise correcting patient fall risk state system and method for predicting patient falls
CN101177503B (zh) * 2006-11-10 2010-05-19 宁波市鄞州天顺塑粉厂 一种废弃聚酯分解回收制备粉末涂料用聚酯的方法
US9579047B2 (en) 2013-03-15 2017-02-28 Careview Communications, Inc. Systems and methods for dynamically identifying a patient support surface and patient monitoring
US9866797B2 (en) 2012-09-28 2018-01-09 Careview Communications, Inc. System and method for monitoring a fall state of a patient while minimizing false alarms
US10645346B2 (en) 2013-01-18 2020-05-05 Careview Communications, Inc. Patient video monitoring systems and methods having detection algorithm recovery from changes in illumination
US9959471B2 (en) 2008-05-06 2018-05-01 Careview Communications, Inc. Patient video monitoring systems and methods for thermal detection of liquids
US9794523B2 (en) 2011-12-19 2017-10-17 Careview Communications, Inc. Electronic patient sitter management system and method for implementing
US8471899B2 (en) 2008-12-02 2013-06-25 Careview Communications, Inc. System and method for documenting patient procedures
CN102558522A (zh) * 2010-12-28 2012-07-11 上海杰事杰新材料(集团)股份有限公司 一种利用回收聚酯开环聚合制备可降解聚酯的方法
CN102250449B (zh) * 2011-06-27 2012-11-28 沈阳化工大学 利用回收的对苯二甲酸合成饱和聚酯树脂的方法
US20130261222A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 The Sherwin-Williams Company Polyester binder material for coating composition
CN107257823A (zh) * 2015-01-30 2017-10-17 瑞森内特材料集团有限公司 用于处理pet和ptt回收料流的综合方法
WO2016153780A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-29 Resinate Materials Group, Inc. Cycloaliphatic polyester polyols from thermoplastic polyesters
US9522976B2 (en) 2015-03-20 2016-12-20 Resinate Materials Group, Inc. Cycloaliphatic polyester polyols from thermoplastic polyesters
CN105254863B (zh) * 2015-10-31 2017-08-29 安徽神剑新材料股份有限公司 一种混合型聚酯树脂及其制备方法、粉末涂料
CN108727573A (zh) * 2018-06-28 2018-11-02 德州名将工贸有限公司 混合型热固性粉末涂料用聚酯树脂的制备方法
CN109096477A (zh) * 2018-07-07 2018-12-28 德州名将工贸有限公司 混合型热固性粉末涂料用聚酯树脂的制备方法
DE102022003858A1 (de) 2022-10-18 2024-04-18 WeylChem Performance Products GmbH Verfahren zur Herstellung von Polyestern

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833494A (ja) * 1981-08-21 1983-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPS59190894A (ja) * 1983-04-13 1984-10-29 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS60257288A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 Fuji Photo Film Co Ltd 記録材料
JPS62170388A (ja) * 1986-01-24 1987-07-27 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPH01141786A (ja) * 1987-11-30 1989-06-02 Kao Corp 記録材料
JPH0225372A (ja) * 1988-07-14 1990-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd 記録材料
JPH02145560A (ja) * 1988-11-25 1990-06-05 Kao Corp 新規なフェノール系化合物
EP0509783A1 (en) * 1991-04-18 1992-10-21 New Oji Paper Co., Ltd. Thermosensitive recording material
EP0535788A1 (en) * 1991-09-30 1993-04-07 New Oji Paper Co., Ltd. Thermosensitive recording material
JPH0811436A (ja) * 1993-12-28 1996-01-16 New Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
JPH08282122A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Nippon Paper Ind Co Ltd 感熱記録シート
WO1997016420A1 (fr) * 1995-10-31 1997-05-09 Nippon Soda Co., Ltd. Composes du type a reticulation de diphenyle sulfone et materiaux d'enregistrement les utilisant
EP0798127A1 (en) * 1996-03-28 1997-10-01 Oji Paper Co., Ltd. Heat sensitive recording material and method of using it
JPH09277716A (ja) * 1996-04-18 1997-10-28 Nippon Soda Co Ltd 感熱記録体
JPH10236003A (ja) * 1997-02-21 1998-09-08 Nippon Paper Ind Co Ltd 感熱記録シート
JPH10264526A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Nippon Paper Ind Co Ltd 感熱記録体
JPH115370A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Asahi Denka Kogyo Kk 感熱記録材料

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5726277A (en) * 1994-02-02 1998-03-10 Seydel Companies, Inc. Adhesive compositions from phthalate polymers and the preparation thereof
US5552478A (en) * 1996-02-02 1996-09-03 Ashland Inc. Low profile additives for polyester resin systems based on asymmetric glycols and aromatic diacids

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5833494A (ja) * 1981-08-21 1983-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 感熱記録材料
JPS59190894A (ja) * 1983-04-13 1984-10-29 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS60257288A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 Fuji Photo Film Co Ltd 記録材料
JPS62170388A (ja) * 1986-01-24 1987-07-27 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体
JPH01141786A (ja) * 1987-11-30 1989-06-02 Kao Corp 記録材料
JPH0225372A (ja) * 1988-07-14 1990-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd 記録材料
JPH02145560A (ja) * 1988-11-25 1990-06-05 Kao Corp 新規なフェノール系化合物
EP0509783A1 (en) * 1991-04-18 1992-10-21 New Oji Paper Co., Ltd. Thermosensitive recording material
EP0535788A1 (en) * 1991-09-30 1993-04-07 New Oji Paper Co., Ltd. Thermosensitive recording material
JPH0811436A (ja) * 1993-12-28 1996-01-16 New Oji Paper Co Ltd 感熱記録体
JPH08282122A (ja) * 1995-04-11 1996-10-29 Nippon Paper Ind Co Ltd 感熱記録シート
WO1997016420A1 (fr) * 1995-10-31 1997-05-09 Nippon Soda Co., Ltd. Composes du type a reticulation de diphenyle sulfone et materiaux d'enregistrement les utilisant
EP0798127A1 (en) * 1996-03-28 1997-10-01 Oji Paper Co., Ltd. Heat sensitive recording material and method of using it
JPH09277716A (ja) * 1996-04-18 1997-10-28 Nippon Soda Co Ltd 感熱記録体
JPH10236003A (ja) * 1997-02-21 1998-09-08 Nippon Paper Ind Co Ltd 感熱記録シート
JPH10264526A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Nippon Paper Ind Co Ltd 感熱記録体
JPH115370A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Asahi Denka Kogyo Kk 感熱記録材料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6803389B2 (en) 2000-09-06 2004-10-12 Kansai Paint Co., Ltd. Process for producing polyester resin
US6887909B2 (en) 2001-03-30 2005-05-03 Kansai Paint Co., Ltd. Processes for producing aqueous alkyd resin dispersions
JP2006096799A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Yamaken Plant Kk 舗装材用プラスチック組成物の製造方法
JP2010522805A (ja) * 2007-03-29 2010-07-08 ボーリュー・グループ・エルエルシー・ドゥーイング/ビジネス/アズ・ボーリュー・オブ・アメリカ ポリマー製造プロセス
KR20230148213A (ko) 2021-03-31 2023-10-24 고오 가가쿠고교 가부시키가이샤 수계 폴리에스테르 수지의 제조 방법 및 수계 폴리에스테르 수지 및 수계 코팅 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
KR100631348B1 (ko) 2006-10-04
DE10082910T1 (de) 2001-08-30
US6429233B1 (en) 2002-08-06
JP3256537B2 (ja) 2002-02-12
KR20010082249A (ko) 2001-08-29
ID28344A (id) 2001-05-17
CN1321171A (zh) 2001-11-07
TW469212B (en) 2001-12-21
CN1154681C (zh) 2004-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001016208A1 (fr) Procede de reutilisation de pastille de polyester
EP1245603B1 (en) Processes for producing aqueous alkyd resin dispersions
JP6655086B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル、及び、リグニン又はタンニンからの高リサイクル含量であるポリオール
KR100732076B1 (ko) 폴리에스테르 수지의 제조 방법
JP3327607B2 (ja) ポリエチレンテレフタレートからの水性コーティング用組成物
CA2682407C (en) Polymer manufacturing process
EP1217023B1 (en) Process for producing alkyd resin
JP3253914B2 (ja) ポリエステルチップの再利用方法
CN109134831A (zh) 一种高收率的共聚酯制备方法
JP3334713B2 (ja) アルキド樹脂の製造方法
Senra et al. Influence of a Catalyst in Obtaining a Post-consumer Pet-Based Alkyd Resin that Meets Circular Economy Principles
JP6166898B2 (ja) ポリエステル及びその変性物の製造方法
JP4625176B2 (ja) アルキド樹脂の製造方法
JP3263048B2 (ja) ポリエステルチップの再利用方法
JP2002187944A (ja) 改質ポリエステル樹脂
US4978741A (en) Method for preparing essentially haze-free isophthalic acid- and polymethylolalkanoic acid-containing resins
JP2002179782A (ja) 改質ポリエステル樹脂
JP3553555B2 (ja) アルキド樹脂水分散液の製造方法
JP2002179783A (ja) 改質ポリエステル樹脂
JP2002128880A (ja) アルキド樹脂の製造方法
JP3541004B2 (ja) アルキド樹脂の製造方法
JPH05271613A (ja) ポリエチレンテレフタレートからの非水性コーティング用組成物
JP2004083695A (ja) 塗料用樹脂の製造方法
JP2003327681A (ja) 回収ポリエチレンテレフタレートを用いた塗料用樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 00801773.5

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN DE ID JP KR US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2001 520761

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020017005212

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09830371

Country of ref document: US

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 10082910

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20010830

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10082910

Country of ref document: DE

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8607