JP3334713B2 - アルキド樹脂の製造方法 - Google Patents

アルキド樹脂の製造方法

Info

Publication number
JP3334713B2
JP3334713B2 JP2001562602A JP2001562602A JP3334713B2 JP 3334713 B2 JP3334713 B2 JP 3334713B2 JP 2001562602 A JP2001562602 A JP 2001562602A JP 2001562602 A JP2001562602 A JP 2001562602A JP 3334713 B2 JP3334713 B2 JP 3334713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
alcohol
component
alkyd resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001562602A
Other languages
English (en)
Inventor
圭 伊藤
力 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3334713B2 publication Critical patent/JP3334713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/46Polyesters chemically modified by esterification
    • C08G63/48Polyesters chemically modified by esterification by unsaturated higher fatty oils or their acids; by resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】技術分野 本発明は、廃棄ペットボトルなどの廃物から回収し再生
したポリエステル樹脂を用いたアルキド樹脂の製造方法
に関する。 背景技術 従来、アルキド樹脂の製造原料の1つである二塩基酸成
分としてテレフタル酸を使用すると、フタル酸又は無水
フタル酸を使用するよりもコスト高となり、また、得ら
れる樹脂が濁ったり、異物が発生しやすくなるため、通
常、アルキド樹脂の製造にテレフタル酸は使用されてい
ないか、使用されたとしても少量であった。また、近
年、廃棄物の処理が問題となっており、廃棄ペットボト
ルのリサイクルなどによる利用についての研究が行われ
ている。
【0002】廃棄ペットボトルなどの廃物から回収し再
生したポリエステル樹脂を使用してアルキド樹脂を製造
する方法が、例えば、特開平11−228733号公報
に記載されている。その方法は、回収したポリエステル
樹脂と分子量5000以下の水酸基を有するアルキド樹
脂オリゴマーとを解重合・エステル交換させる方法であ
る。しかしながら、この方法においては、アルキド樹脂
オリゴマーを予め合成する工程が必要であり、また、解
重合する際のアルコール成分量が少ないので、回収した
ポリエステル樹脂が十分に解重合され難く、解重合に長
時間を要する等の問題がある。
【0003】本発明の目的は、廃物から回収し再生した
ポリエステル樹脂を使用して、アルキド樹脂を短時間で
製造する方法を提供することである。 発明の開示 本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を行っ
た結果、今回、4価以上のアルコールを含有するアルコ
ール成分と油脂及び/又は脂肪酸と多塩基酸成分との混
合物中で、廃物から回収し再生したポリエステル樹脂を
解重合すると共に、エステル化反応することによって、
上記目的を達成することができることを見出し本発明を
完成するに至った。
【0004】かくして、本発明によれば、3価以下の多
価アルコールと4価以上のアルコールとの前者/後者の
重量比が0〜20の範囲内にあるアルコール成分と、油
脂及び/又は脂肪酸と、多塩基酸成分との混合物中で、
廃物から回収し再生したテレフタル酸を主原料とするポ
リエステル樹脂を解重合すると共に、エステル化反応さ
せることによりアルキド樹脂を製造する方法であって、
該ポリエステル樹脂と該アルコール成分と該油脂及び/
又は脂肪酸と該多塩基酸成分との合計に基づいて、該ポ
リエステル樹脂を5〜40重量%の量で使用することを
特徴とする油長30〜70%のアルキド樹脂の製造方法
が提供される。
【0005】本発明によれば、また、上記の方法によっ
て製造されるアルキド樹脂を含有する塗料組成物が提供
される。
【0006】以下、本発明の方法についてさらに詳細に
説明する。 発明の実施の形態 本発明の方法において使用される、廃物から回収し再生
したテレフタル酸を主原料とするポリエステル樹脂(以
下、「再生PES」と略称することがある)には、資源
のリサイクルのために回収されたポリエチレンテレフタ
レート(例えばPETボトル)、産業廃棄物ポリエチレ
ンテレフタレート、テレフタル酸を主原料とするポリエ
チレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレートな
どのポリエステル製品(フィルム、繊維、自動車部品、
電気・電子部品など)の製造に際して発生する屑などを
再生したポリエステル樹脂が包含され、特にリサイクル
ポリエチレンテレフタレートが好適である。この再生P
ESは、通常、チップ又は粉砕物の形態で使用に供され
る。
【0007】本発明の方法は、4価以上のアルコール及
び必要に応じて3価以下の多価アルコールを含んでなる
アルコール成分と、油脂及び/又は脂肪酸と、多塩基酸
成分との混合物中で、上記再生PESの解重合を行うと
共に、エステル化反応させることによって、アルキド樹
脂を得るものである。本明細書において、「エステル化
反応」なる語は、通常のエステル化反応とエステル交換
反応との両者を包含するものとして使用する。 上記ア
ルコール成分を構成する4価以上のアルコールとして
は、例えば、ジグリセリン、トリグリセリン、ペンタエ
リスリトール、ジペンタエリスリトール、ソルビトール
などの4価以上のアルコールを挙げることができ、なか
でもペンタエリスリトールが、得られるアルキド樹脂を
塗料に使用した場合の塗膜の硬化乾燥性の面から好まし
い。また、上記3価以下の多価アルコールとしては、例
えば、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタ
ン、グリセリンなどの3価アルコール;例えば、エチレ
ングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレング
リコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジ
オール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジ
オール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジ
オール、1,4−ジメチロールシクロヘキサンなどの2
価アルコールを挙げることができ、これらのうち、なか
でもグリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリ
コール、トリエチレングリコール、プロピレングリコー
ルが、前記4価以上のアルコール(例えば、ペンタエリ
スリトールなど)と混合使用した際の解重合性や、高融
点の4価以上のアルコールを低温で溶解することができ
る点などの観点から好適である。
【0008】上記アルコール成分において、3価以下の
多価アルコールと4価以上のアルコールとの配合割合
は、前者/後者の重量比で0〜20、好ましくは0.0
2〜10、さらに好ましくは0.05〜5の範囲内にあ
るのが適当である。
【0009】上記アルコール成分と混合される油脂すな
わち、脂肪酸のトリグリセリド及び/又は脂肪酸におい
て、油脂としては、例えば、大豆油、サフラワー油、ア
マニ油、トール油、やし油、パーム核油、ヒマシ油、脱
水ヒマシ油、魚油、桐油などを挙げることができる。油
脂としては、なかでもヨウ素価が100以上の乾性油又
は半乾性油が好ましく、特に大豆油、トール油などが好
適である。また、脂肪酸としては、例えば、大豆油脂肪
酸、サフラワー油脂肪酸、アマニ油脂肪酸、トール油脂
肪酸、やし油脂肪酸、パーム核油脂肪酸、ヒマシ油脂肪
酸、脱水ヒマシ油脂肪酸、魚油脂肪酸、桐油脂肪酸など
を挙げることができる。脂肪酸としては、なかでもヨウ
素価が100以上の乾性油脂肪酸又は半乾性油脂肪酸が
好ましく、特に大豆油脂肪酸、トール油脂肪酸などが好
適である。
【0010】これら油脂及び/又は脂肪酸の前記混合物
における合計の配合量は、得られるアルキド樹脂の油長
が30〜70%、好ましくは40〜60%の範囲内とな
る量的範囲内となるような量であることが、乾燥塗膜と
した場合の塗膜の乾燥性、塗膜物性などの面から適当で
ある。
【0011】また、上記アルコール成分と油脂及び/又
は脂肪酸と共に使用される多塩基酸成分としては、アル
キド樹脂を構成する酸成分として通常使用される多塩基
酸を同様に使用することができ、例えば、無水フタル
酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロ無水フ
タル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、ナフタレンジカル
ボン酸、4,4’−ビフェニルジカルボン酸、ジフェニ
ルメタン−4,4’−ジカルボン酸、コハク酸、フマル
酸、アジピン酸、セバシン酸、無水マレイン酸などの二
塩基酸;無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、ト
リメシン酸、メチルシクロヘキセントリカルボン酸など
の3価以上の多塩基酸;これらの二塩基酸又は3価以上
の多塩基酸のC1〜C6(特にC1〜C4)アルキルエステ
ルなどを挙げることができる。なかでも二塩基酸又はそ
のC1〜C6(特にC1〜C4)アルキルエステルが好適で
ある。
【0012】これらの多塩基酸成分の使用量は、前記ア
ルコール成分の水酸基1当量に対して、多塩基酸成分の
カルボキシル基の当量数が0.5〜1、特に0.6〜
0.99、さらに特に0.7〜0.99の範囲内となる
ようにすることが乾燥塗膜とした場合の塗膜の耐水性、
塗膜物性などの観点から好適である。ここで 「多塩基
酸成分のカルボキシル基」は、多塩基酸成分が多塩基酸
のエステルである場合は、そのエステルを加水分解して
生成するカルボキシル基に換算したものである。
【0013】さらに、前記混合物中におけるアルコール
成分、油脂及び/又は脂肪酸ならびに多塩基酸成分の配
合割合は特に制限されるものではないが、一般には、ア
ルコール成分/油脂・脂肪酸/多塩基酸成分の重量比で
100/50〜700/50〜200、特に100/7
5〜600/75〜150の範囲内が適当である。
【0014】本発明の方法において、再生PESの解重
合は、PESの融点以上(再生ペットでは240℃以
上)の温度では無触媒でも進行するが、それより低温で
又は効率的に解重合を行うためには、一般に、解重合触
媒を使用することが好ましい。その際に使用される解重
合触媒としては、例えば、モノブチル錫ハイドロオキサ
イド、ジブチル錫オキサイド、モノブチル錫−2−エチ
ルヘキサノエート、ジブチル錫ジラウレート、酸化第一
錫、酢酸錫、酢酸亜鉛、酢酸マンガン、酢酸コバルト、
酢酸カルシウム、酢酸鉛、リサージ、三酸化アンチモ
ン、テトラブチルチタネート、テトライソプロピルチタ
ネートなどを挙げることができる。これらの解重合触媒
の使用量は、前記再生PESとアルコール成分と油脂及
び/又は脂肪酸と多塩基酸成分との合計100重量部に
対して、通常0.005〜10重量部、特に0.01〜
5重量部の範囲内にあるのが好適である。これらの解重
合触媒は、通常、エステル化反応触媒にもなりうる。
【0015】本発明では、以上に述べたアルコール成分
と、油脂及び/又は脂肪酸と、多塩基酸成分との混合物
を用い、その中で再生PESの解重合を行うと共に、エ
ステル化反応を行うことにより、アルキド樹脂を生成せ
しめる。その際のアルキド樹脂の生成条件は、再生PE
Sの解重合とエステル化反応が同時的に又は順次に進行
するようなものであれば特に制限されるものではなく、
例えば、上記混合物中に、再生PES及び必要に応じて
解重合触媒を加え、約180〜約270℃、好ましくは
約200〜約260℃の温度で3〜10時間程度保持
し、解重合及びエステル化反応させることにより、アル
キド樹脂を製造することができる。
【0016】その際、再生PESは、生成するアルキド
樹脂の油長が30〜70%、好ましくは40〜60%の
範囲内となるような量で使用することが、乾燥塗膜とし
た場合の塗膜の乾燥性、塗膜物性などの面から適当であ
り、そのためには、一般に、再生PESを、再生PES
とアルコール成分と油脂及び/又は脂肪酸と多塩基酸成
分との合計に基いて5〜40重量%、特に10〜35重
量%、さらに特に10〜30重量%の範囲内の量で使用
することが好ましい。
【0017】また、アルキド樹脂の製造において、反応
系中に予め少量、例えば上記混合物及び再生PESの合
計100重量部あたり0.1〜10重量部のリン化合物
を添加してエステル化反応を行うことにより、生成する
アルキド樹脂の着色を抑制することができる。上記リン
化合物としては、例えば、リン酸、亜リン酸、次亜リン
酸;及びこれらの酸のアルキルエステル又はフェニルエ
ステル(例えば、トリメチルホスファイト、トリメチル
ホスフェート、トリフェニルホスファイト、トリフェニ
ルホスフェート等)などを挙げることができる。
【0018】解重合及びエステル化反応終了後、アルキ
ド樹脂は、通常、冷却され、そのまま取出すこともでき
るが、濾過性、取り扱い作業性をよくするため、有機溶
剤によって希釈して取出すようにしてもよい。上記有機
溶剤の種類は、アルキド樹脂を溶解できるものである限
り特に限定されるものではない。
【0019】本発明の方法によって得られるアルキド樹
脂は、有機溶剤に対する溶解性に優れており、テレフタ
ル酸成分を含有しているにもかかわらずミネラルスピリ
ッツのような弱溶剤にも溶解することができ、塗料組成
物における樹脂バインダーとして有用である。近年、塗
り重ね塗装性が重視され、弱溶剤で溶解可能なアルキド
樹脂が重用されているが、本発明の方法により得られる
アルキド樹脂はこの目的に適合しうるものである。
【0020】本発明の方法によって得られるアルキド樹
脂は、油長が30〜70%、特に40〜60%;数平均
分子量が2,000〜12,000、特に2,500〜
10,000;水酸基価が10〜150mgKOH/
g、特に15〜130mgKOH/g;酸化が1〜50
mgKOH/g、特に3〜20mgKOH/gの範囲内
にあることが好ましい。
【0021】本発明の方法によって得られるアルキド樹
脂は、脂肪酸として乾性油脂肪酸又は半乾性油脂肪酸を
使用したものは酸化乾燥性に優れており、常温硬化型塗
料用樹脂として好適に使用することができる。常温硬化
型塗料用樹脂として使用する場合には、ナフテン酸コバ
ルト、ナフテン酸ジルコニウム、ナフテン酸鉛などの金
属化合物ドライヤを併用することにより乾燥性をさらに
向上させることができる。
【0022】本発明の方法によって得られるアルキド樹
脂、なかでも脂肪酸として飽和脂肪酸を使用して得たア
ルキド樹脂は、メラミン樹脂などのアミノ樹脂、ポリイ
ソシアネート化合物、エポキシ化合物などの水酸基と反
応性を有する硬化剤と組み合せて熱硬化型用塗料用樹脂
として好適に使用することができる。本発明の方法によ
り得られるアルキド樹脂を含有する塗料組成物は、樹脂
バインダーの少なくとも一部として該アルキド樹脂を用
いる以外、それ自体既知の方法で製造することができ
る。
【0023】実施例 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
なお、「部」及び「%」は、それぞれ重量基準によるも
のとする。
【0024】実施例1 温度計、攪拌機、加熱装置及び精留塔を具備した反応装
置に、ペンタエリスリトール119部、エチレングリコ
ール30部、大豆油脂肪酸347部、大豆油184部及
び無水フタル酸207部を仕込み、攪拌しながら140
℃まで昇温した。この中にリサージ5.0部、酢酸亜鉛
5.0部及び再生ポリエチレンテレフタレート(再生P
ET)150部を仕込み、200℃に昇温後、脱水しな
がら2時間かけて240℃まで昇温し、同温度で2時間
保持した時点で還流用のキシレン50部を加え、さらに
240℃で解重合と脱水縮合によるエステル化反応を行
いアルキド樹脂を得た。ついで冷却及びミネラルスピリ
ッツ610部の添加による希釈を行い、不揮発分約60
%のアルキド樹脂溶液を得た。
【0025】実施例2〜5 実施例1において、配合組成を後記表1に示すとおりと
する以外は実施例1と同様に操作し、不揮発分約60%
の各アルキド樹脂溶液を得た。
【0026】実施例6 温度計、攪拌機、加熱装置及び精留塔を具備した反応装
置に、ペンタエリスリトール119部、エチレングリコ
ール30部、大豆油脂肪酸347部、大豆油184部及
び無水フタル酸207部を仕込み、攪拌しながら140
℃まで昇温した。この中に再生ポリエチレンテレフタレ
ート(再生PET)150部を仕込み、200℃に昇温
後、脱水しながら2時間かけて255℃まで昇温し、同
温度で3時間保持した時点で還流用のキシレン50部を
加え、240℃まで冷却し、同温度で解重合と脱水縮合
によるエステル化反応を行いアルキド樹脂を得た。つい
で、冷却及びミネラルスピリッツ610部の添加による
希釈を行い、不揮発分約60%のアルキド樹脂溶液を得
た。
【0027】実施例7 実施例1において、トリメチルホスフェート2.0部を
添加する以外は実施例1と同様に操作し、不揮発分約6
0%のアルキド樹脂溶液を得た。
【0028】実施例8 温度計、攪拌機、加熱装置及び精留塔を具備した反応装
置に、ペンタエリスリトール149部、エチレングリコ
ール30部、大豆油脂肪酸521部及び無水フタル酸2
10部を仕込み、攪拌しながら140℃まで昇温した。
この中にジブチル錫オキサイド5.0部、酢酸亜鉛5.
0部及び再生ポリエチレンテレフタレート(再生PE
T)150部を仕込み、200℃に昇温後、脱水しなが
ら2時間かけて240℃まで昇温し、同温度で2時間保
持した時点で還流用のキシレン50部を加え、さらに2
40℃で解重合と脱水縮合によるエステル化反応を行い
アルキド樹脂を得た。ついで冷却及びミネラルスピリッ
ツ620部の添加による希釈を行い、不揮発分約60%
のアルキド樹脂溶液を得た。
【0029】実施例9 温度計、攪拌機、加熱装置及び精留塔を具備した反応装
置に、ペンタエリスリトール89部、エチレングリコー
ル30部、大豆油540部及び無水フタル酸237部を
仕込み、攪拌しながら140℃まで昇温した。この中に
リサージ5.0部、酢酸亜鉛5.0部及び再生ポリエチ
レンテレフタレート(再生PET)150部を仕込み、
200℃に昇温後、脱水しながら2時間かけて240℃
まで昇温し、同温度で2時間保持した時点で還流用のキ
シレン50部を加え、さらに240℃で解重合と脱水縮
合によるエステル化反応を行いアルキド樹脂を得た。つ
いで冷却及びミネラルスピリッツ610部の添加による
希釈を行い、不揮発分約60%のアルキド樹脂溶液を得
た。
【0030】比較例1 実施例1と同様の反応装置に、ペンタエリスリトール1
19部、エチレングリコール78部、大豆油脂肪酸34
7部、大豆油184部、テレフタル酸130部及び無水
フタル酸207部を仕込み、攪拌しながら140℃まで
昇温した。この中にリサージ5.0部と酢酸亜鉛5.0
部を仕込み、200℃に昇温後、240℃まで2時間か
けて昇温し、同温度で2時間保持した時点で還流用のキ
シレン50部を加え、さらに240℃で脱水縮合反応を
行いアルキド樹脂を得た。ついで冷却及びミネラルスピ
リッツ610部の添加による希釈を行い、不揮発分約6
0%のアルキド樹脂溶液を得た。
【0031】比較例2 実施例1において、ペンタエリスリトール119部及び
エチレングリコール30部のかわりにグリセリン136
部を使用し、かつ無水フタル酸の量を207部から23
0部に変更する以外は実施例1と同様に操作し、不揮発
分約60%のアルキド樹脂溶液を得た。
【0032】上記実施例1〜9及び比較例1〜2で得ら
れたアルキド樹脂溶液の樹脂性状を下記表1に示す。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】試験例1〜9及び比較試験例1〜2 塗料組成物の製造及び試験塗板の作成 上記実施例及び比較例で得た不揮発分60%の各アルキ
ド樹脂溶液196部に、5%ナフテン酸コバルト溶液
0.6部及び12%ナフテン酸ジルコニウム溶液2.5
部を混合して各クリヤ塗料を得た。
【0036】得られた各クリヤ塗料を、ブリキ板に乾燥
膜厚が100μmとなるように塗装し、20℃、60%
RHの室内において静置したときの指触乾燥時間及び硬
化乾燥時間を測定した。また、この硬化乾燥した塗膜に
ついて、ケーニッヒ振り子硬度計での硬度を測定した。
試験結果を下記表2に示す。
【0037】
【表3】
【0038】産業上の利用可能性 本発明の方法によれば、廃物から回収、再生したポリエ
ステル樹脂を使用して、透明なアルキド樹脂を短時間で
製造することができる。本発明の方法は、廃物を利用す
るため廃棄ペットボトルなどのリサイクルによる利用を
行うことができる。
【0039】また、本発明の方法によって得られるアル
キド樹脂は、常温硬化型塗料用樹脂として又は硬化剤と
組合せて熱硬化型塗料油用樹脂として好適に使用するこ
とができる。また、本発明の方法によって得られるアル
キド樹脂は、テレフタル酸成分を含有しているにも拘わ
らず透明で濁りのない樹脂であることができ、かつミネ
ラルスッピリッツのような弱溶剤にも溶解可能である。
このため、塗り重ね塗装性が要求される用途の塗料樹脂
としても好適に使用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 63/00 - 63/91 WPI/L(QUESTEL)

Claims (20)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3価以下の多価アルコールと4価以上の
    アルコールとの前者/後者の重量比が0〜20の範囲内
    にあるアルコール成分と、油脂及び/又は脂肪酸と、多
    塩基酸成分との混合物中で、廃物から回収し再生したテ
    レフタル酸を主原料とするポリエステル樹脂を解重合す
    ると共に、エステル化反応させることによりアルキド樹
    脂を製造する方法であって、該ポリエステル樹脂と該ア
    ルコール成分と該油脂及び/又は脂肪酸と該多塩基酸成
    分との合計に基づいて、該ポリエステル樹脂を5〜40
    重量%の量で使用することを特徴とする油長30〜70
    %のアルキド樹脂の製造方法。
  2. 【請求項2】 ポリエステル樹脂がリサイクルポリエチ
    レンテレフタレートである請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 4価以上のアルコールがジグリセリン、
    トリグリセリン、ペンタエリスリトール及びジペンタエ
    リスリトール及びソルビトールよりなる群から選ばれる
    請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 4価以上のアルコールがペンタエリスリ
    トールである請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 3価以下の多価アルコールが、トリメチ
    ロールプロパン、トリメチロールエタン、グリセリン、
    エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
    レングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロ
    パンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペン
    タンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキ
    サンジオール及び1,4−ジメチロールシクロヘキサン
    よりなる群から選ばれる請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 3価以下の多価アルコールがグリセリ
    ン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリ
    エチレングリコール又はプロピレングリコールである請
    求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 アルコール成分における3価以下の多価
    アルコール/4価以上のアルコールの重量比が0.02
    〜10の範囲内にある請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 油脂が半乾性油又は乾性油であり、脂肪
    酸が半乾性油脂肪酸又は乾性油脂肪酸である請求項1に
    記載の方法。
  9. 【請求項9】 多塩基酸成分が、無水フタル酸、イソフ
    タル酸、テレフタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘ
    キサヒドロ無水フタル酸、ナフタレンジカルボン酸、
    4,4’−ビフェニルジカルボン酸、ジフェニルメタン
    −4,4’−ジカルボン酸、コハク酸、フマル酸、アジ
    ピン酸及びセバシン酸、無水マレイン酸よりなる群から
    選ばれる二塩基酸又はそのC1〜C6アルキルエステルで
    ある請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 アルコール成分の水酸基1当量に対し
    て多塩基酸成分のカルボキシル基の当量数が0.5〜1
    の範囲内となるような割合で多塩基酸成分を使用する請
    求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 ポリエステル樹脂とアルコール成分と
    油脂及び/又は脂肪酸と多塩基酸成分との合計に基づい
    て、ポリエステル樹脂を5〜40重量%の量で使用する
    請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 ポリエステル樹脂とアルコール成分と
    油脂及び/又は脂肪酸と多塩基酸成分との合計に基づい
    て、ポリエステル樹脂を10〜35重量%の量で使用す
    る請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 アルコール成分と油脂及び/又は脂肪
    酸と多塩基酸成分との混合物中にポリエステル樹脂及び
    必要に応じて解重合触媒を加え、解重合及びエステル化
    反応を行う請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 解重合触媒が、モノブチル錫ハイドロ
    オキサイド、ジブチル錫オキサイド、モノブチル錫−2
    −エチルヘキサノエート、ジブチル錫ジラウレート、酸
    化第一錫、酢酸錫、酢酸亜鉛、酢酸マンガン、酢酸コバ
    ルト、酢酸カルシウム、酢酸鉛、三酸化アンチモン、テ
    トラブチルチタネート及びテトライソプロピルチタネー
    トよりなる群から選ばれる請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 解重合触媒をポリエステル樹脂とアル
    コール成分と油脂及び/又は脂肪酸と多塩基酸成分との
    合計100重量部に対して0.005〜10重量部の範
    囲内で使用する請求項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 解重合及びエステル化反応を180〜
    270℃の温度で行う請求項13に記載の方法。
  17. 【請求項17】 反応系に少量のリン化合物を添加する
    請求項13に記載の方法。
  18. 【請求項18】 アルキド樹脂が40〜60%の油長を
    有する請求項1に記載の方法。
  19. 【請求項19】 請求の範囲第1〜18項のいずれか一
    項に記載の方法によって製造されるアルキド樹脂。
  20. 【請求項20】 請求項1〜18のいずれか一項に記載
    の方法によって製造されるアルキド樹脂を含有する塗料
    組成物。
JP2001562602A 2000-02-23 2001-02-22 アルキド樹脂の製造方法 Expired - Fee Related JP3334713B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-45968 2000-02-23
JP2000045968 2000-02-23
PCT/JP2001/001295 WO2001062823A1 (fr) 2000-02-23 2001-02-22 Procede de production de resine alkyde

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3334713B2 true JP3334713B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=18568468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001562602A Expired - Fee Related JP3334713B2 (ja) 2000-02-23 2001-02-22 アルキド樹脂の製造方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1178066B1 (ja)
JP (1) JP3334713B2 (ja)
KR (1) KR100461221B1 (ja)
CA (1) CA2370047C (ja)
DE (1) DE60101871T2 (ja)
TW (1) TW567200B (ja)
WO (1) WO2001062823A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3443409B2 (ja) * 2000-09-06 2003-09-02 関西ペイント株式会社 ポリエステル樹脂の製造方法
DE102007027374A1 (de) 2007-06-11 2008-12-18 Cognis Oleochemicals Gmbh Verfahren zur Herstellung von 1,2-Propandiol
DE102007027372A1 (de) 2007-06-11 2008-12-18 Cognis Oleochemicals Gmbh Verfahren zur Hydrierung von Glycerin
DE102007027371A1 (de) 2007-06-11 2008-12-18 Cognis Oleochemicals Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Verbindung aufweisend mindestens eine Ester-Gruppe
RU2454438C1 (ru) * 2011-04-05 2012-06-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Башкирский государственный университет", ГОУ ВПО БашГУ Способ получения алкидных смол
CN103073707B (zh) * 2013-01-08 2015-03-04 山东昌裕集团聊城齐鲁漆业有限公司 一种醇酸树脂及其制备方法
CN109868042A (zh) * 2019-01-14 2019-06-11 河南省阳光防腐涂装有限公司 一种过期报废聚酯漆的再生工艺
RU2768758C2 (ru) * 2020-04-03 2022-03-24 Общество с ограниченной ответственностью "Спецлак" (ООО "Спецлак") Способ синтеза алкидных смол

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE791281A (fr) * 1971-11-12 1973-03-01 Jaeger Fabrik Chem Ernst Procede de fabrication d'un agent d'enduction
US5252615A (en) * 1992-01-23 1993-10-12 The Sherwin-Williams Company Aqueous coating compositions from polyethylene terephthalate
US5858551A (en) * 1997-01-31 1999-01-12 Seydel Research, Inc. Water dispersible/redispersible hydrophobic polyester resins and their application in coatings
JP3253914B2 (ja) * 1998-02-19 2002-02-04 日本ペイント株式会社 ポリエステルチップの再利用方法
KR100461222B1 (ko) * 1999-10-07 2004-12-10 간사이 페인트 가부시키가이샤 알키드 수지의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001062823A1 (fr) 2001-08-30
KR100461221B1 (ko) 2004-12-10
TW567200B (en) 2003-12-21
EP1178066B1 (en) 2004-01-28
EP1178066A1 (en) 2002-02-06
KR20010108186A (ko) 2001-12-07
EP1178066A4 (en) 2002-11-13
CA2370047A1 (en) 2001-08-30
DE60101871T2 (de) 2004-12-09
CA2370047C (en) 2004-07-13
DE60101871D1 (de) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6887909B2 (en) Processes for producing aqueous alkyd resin dispersions
JP3310661B2 (ja) アルキド樹脂の製造方法
JP3443409B2 (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
JP3256537B2 (ja) ポリエステルチップの再利用方法
JP3334713B2 (ja) アルキド樹脂の製造方法
TW200528487A (en) Catalyst for manufacture of esters
US6534624B2 (en) Process for producing alkyd resins
JP4625176B2 (ja) アルキド樹脂の製造方法
CN101768256A (zh) 一种水分散型短油聚酯树脂的制备方法
JP3253914B2 (ja) ポリエステルチップの再利用方法
JP2002128880A (ja) アルキド樹脂の製造方法
JP3541004B2 (ja) アルキド樹脂の製造方法
JP2002317035A (ja) アルキド樹脂の製造方法
AU2013371965B2 (en) Polyester silicates
JP2002356545A (ja) アルキド樹脂水分散液の製造方法
JP2007308658A (ja) エステル交換体の製造方法及びそれを用いたアルキド樹脂の製造方法
JP2002037870A (ja) 共重合ポリエステルの製造方法
JP3704322B2 (ja) 回収ポリエチレンテレフタレートを用いた塗料用樹脂の製造方法
JP2002179783A (ja) 改質ポリエステル樹脂
JP2003183371A (ja) 共重合ポリエステルの製造法
CS243909B1 (en) Modified polyester bitumens production method
JP2002179782A (ja) 改質ポリエステル樹脂
JP2002187944A (ja) 改質ポリエステル樹脂
JP2001064436A (ja) ポリエステルチップの再利用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020709

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees