JP2002037870A - 共重合ポリエステルの製造方法 - Google Patents

共重合ポリエステルの製造方法

Info

Publication number
JP2002037870A
JP2002037870A JP2000223320A JP2000223320A JP2002037870A JP 2002037870 A JP2002037870 A JP 2002037870A JP 2000223320 A JP2000223320 A JP 2000223320A JP 2000223320 A JP2000223320 A JP 2000223320A JP 2002037870 A JP2002037870 A JP 2002037870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
terephthalic acid
reaction
glycol
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000223320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4649709B2 (ja
Inventor
Takayuki Onabe
隆行 尾鍋
Toshihiko Tsukishiro
利彦 築城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP2000223320A priority Critical patent/JP4649709B2/ja
Publication of JP2002037870A publication Critical patent/JP2002037870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4649709B2 publication Critical patent/JP4649709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テレフタル酸およびそれ以外の2価カルボン
酸とグリコールを用いる直接エステル化法による共重合
ポリエステルの製造方法の提供、ならびに該直接エステ
ル化法による共重合ポリエステルの製造方法において発
生する突沸の抑制。 【解決手段】 下記工程〔A〕および〔B〕からなる共
重合ポリエステルの製造方法。 工程〔A〕;テレフタル酸および少なくとも1種のテレ
フタル酸以外の2価カルボン酸ならびに少なくとも1種
のグリコールを加熱反応させて2価カルボン酸ジグリコ
ールエステルおよび/またはその低重合体を得る工程。 工程〔B〕;上記工程〔A〕で得られた2価カルボン酸
ジグリコールエステルおよび/またはその低重合体を重
縮合させる工程。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、接着剤、塗料およ
びコーティング剤等に用いられる共重合ポリエステルの
製造法に関するものであり、さらに詳しくは、テレフタ
ル酸およびテレフタル酸以外の2価カルボン酸とグリコ
ールとを直接にエステル化させることにより共重合ポリ
エステルを製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】接着剤、塗料、コーティング剤等に用い
られる共重合ポリエステルは、従来ジメチルテレフタル
酸とグリコールをエテスル交換反応させた後、得られる
テレフタル酸のグリコールエステルおよび/またはその
低重合体を減圧下で加熱して重縮合せしめる方法、すな
わち、エテスル交換反応によって一般的に製造されてい
た。他方、繊維または成形体等に用いられるポリエチレ
ングリコールテレフタレートの製造においては、上記エ
テスル交換反応の他に、テレフタル酸とエチレングリコ
ールを直接エステル化させる方法(直接エステル化法と
称されることがある)も検討されている(例えば特開昭
51−13887号公報および特開昭53−85891
号公報等)。直接エステル化法は、エテスル交換反応法
と比較して製造コスト的に有利であり、本発明が対象と
するガラス転移点が比較的低い共重合ポリエステルの製
造においても、その採用が望まれるが、以下に述べるよ
うにそれは容易には達成できなかった。
【0003】すなわち、直接エステル化法により、テレ
フタル酸およびそれ以外の2価カルボン酸とグリコール
とからなる混合物を150〜210℃に加熱して酸とグ
リコールをエステル化させようとすると、反応液がしば
しば突沸し反応槽の上部の壁面に突沸物が付着するとい
う問題があった。突沸が発生すると、同一の反応槽でさ
らに重縮合を行う場合には、壁面に付着した固形物が共
重合ポリエステル中に混入して共重合ポリエステルの品
質が低下した。グリコールに対するテレフタル酸の溶解
度が極めて小さいために、上記エステル化反応液は、グ
リコールおよびそれに分散した固体のテレフタル酸、な
らびにグリコールに溶解したその他の2価カルボン酸か
らなっており、反応中、反応液は攪拌されるが、それで
も突沸の抑制は十分と言えなかった。本発明者らの検討
によれば、上記突沸は、2価カルボン酸としてテレフタ
ル酸単独を使用した場合には発生せず、また用いる2価
カルボン酸のうちにテレフタル酸が含まれない場合にも
発生しなかった。かかる事情から、テレフタル酸を含む
2価カルボン酸とグリコールとをエステル化反応する場
合における突沸の発生には、テレフタル酸よりも反応性
の高い他の2価カルボン酸のエステル化反応に伴ない生
成する水と、固体で分散するテレフタル酸の相互作用が
起因しているのではないかと推測された。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、テレフタル
酸およびそれ以外の2価カルボン酸とグリコールを用い
る直接エステル化法による共重合ポリエステルの製造方
法の提供を目的とし、さらには該直接エステル化法によ
る共重合ポリエステルの製造方法において発生する突沸
を解決することを課題とした。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
の解決のために鋭意検討をした結果、エステル化工程で
反応開始から特定の温度に到達するまでの間、反応液中
のテレフタル酸の量を制限することにより、反応液の突
沸を抑制できることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。すなわち、本発明における第一発明は、下記工程
〔A〕および〔B〕からなる共重合ポリエステルの製造
方法である。 工程〔A〕;テレフタル酸および少なくとも1種のテレ
フタル酸以外の2価カルボン酸ならびに少なくとも1種
のグリコールを加熱反応させて2価カルボン酸ジグリコ
ールエステルおよび/またはその低重合体を得る工程。 工程〔B〕;上記工程〔A〕で得られた2価カルボン酸
ジグリコールエステルおよび/またはその低重合体を重
縮合させる工程。さらに第二発明は、下記工程〔A−
1〕および〔B−1〕からなる共重合ポリエステルの製
造方法である。 工程〔A−1〕;テレフタル酸および少なくとも1種の
テレフタル酸以外の2価カルボン酸ならびに少なくとも
1種のグリコールを加熱反応させて2価カルボン酸ジグ
リコールエステルおよび/またはその低重合体を得る工
程であって、反応温度が210℃未満では、反応混合物
における上記テレフタル酸の割合が30重量%以下とな
るようテレフタル酸の仕込み量を制御し、該温度が21
0℃を越えた以降に残余のテレフタル酸を反応系に添加
しさらに反応を進行させることにより2価カルボン酸ジ
グリコールエステルおよび/またはその低重合体を得る
工程。 工程〔B−1〕;上記工程〔A−1〕で得られた2価カ
ルボン酸ジグリコールエステルおよび/またはその低重
合体を重縮合させる工程。 以下、本発明についてさらに詳しく説明する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の共重合ポリエステルを構
成する共重合成分としては、以下の酸成分およびグリコ
ール成分等を挙げることができる。2価カルボン酸成分
は、テレフタル酸と少なくとも1種のテレフタル酸以外
の2価カルボン酸である。接着剤、塗料、コーティング
剤等に好適な共重合ポリエステルを得るためには、酸成
分が上記の構成であることが必要がある。テレフタル酸
以外の2価カルボン酸としては、芳香族ジカルボン酸、
脂肪族ジカルボン酸および脂環族ジカルボン酸等が使用
でき、その好ましい使用量は、酸成分の合計量を基準に
して10〜80モル%である。芳香族ジカルボン酸の具
体例としては、テレフタル酸、イソフタル酸、無水フタ
ル酸、α−ナフタレンジカルボン酸、β−ナフタレンジ
カルボン酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、5−
カリウムスルホイソフタル酸等が挙げられる。脂肪族ジ
カルボン酸の具体例としては、シュウ酸、アジピン酸、
ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、
ウンデシレン酸、ドデカン二酸等が挙げられる。脂環式
ジカルボン酸の具体例としては、1,4−シクロヘキサ
ンジカルボン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒ
ドロ無水フタル酸等が挙げられる。所望により上記2価
カルボン酸とともに、トリメリット酸、ピロメリット酸
等の多価カルボン酸を、共重合ポリエステルの合成時に
ゲル化が発生しない程度の量併用してもよい。
【0007】本発明においては、共重合ポリエステルを
構成する酸残基として、必須成分のテレフタル酸残基以
外には、イソフタル酸残基、アジピン酸残基およびセバ
チン酸残基からなる群から選ばれた1種以上の残基が用
いられることが好ましく、各酸残基の好ましい割合は、
テレフタル酸残基20〜90モル%で、他方イソフタル
酸残基、アジピン酸残基およびセバチン酸残基からなる
群から選ばれた1種以上の残基10〜80モル%であ
る。
【0008】グリコール成分としては、脂肪族グリコー
ル、脂環族グリコールおよび2価フェノール類等が使用
できる。本発明においては、上記2価カルボン酸および
グリコールを適宜選択することにより、得られる共重合
ポリエステルのガラス転移点を−30℃〜+60℃の範
囲にすることが好ましい。共重合ポリエステルのガラス
転移点が−30℃未満であると該ポリエステルの凝集力
が不足し易く、一方+60℃を越えると該ポリエステル
が脆くなり易い。ガラス転移点が−30℃未満または+
60℃を越える共重合ポリエステルは、いずれも接着剤
またはコーティング剤には適さない。脂肪族グリコール
の具体例としては、エチレングリコール、1,2−プロ
ピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、
1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、
1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、3−メチルペンタンジオ
ール、2,2,3−トリメチルペンタンジオール、ジエ
チレングリコ−ル、トリエチレングリコ−ル、ジプロピ
レングリコール等が挙げられる。脂環族グリコールとし
ては、1,4−シクロヘキサンジオ−ル、1,4−シク
ロヘキサンジメタノ−ル等が挙げられ、また2価フェノ
ール類の具体例としてはビスフェノ−ルA等が挙げられ
る。所望により上記グリコールとともに、グリセリン、
トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペン
タエリスリトール等の多価アルコールを、共重合ポリエ
ステルの合成時にゲル化が発生しない程度の量併用して
もよい。好ましいグリコールは、得られる共重合ポリエ
ステルの凝集力および耐熱性に優れる点で、エチレング
リコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサン
ジオールおよびネオペンチルグリコールである。本発明
において、反応器に仕込む2価カルボン酸とグリコール
の割合は、2価カルボン酸1モルあたりグリコール1.1
〜1.3が好ましい。
【0009】本発明においては、上記2価カルボン酸お
よびグリコールを使用して直接エステル化法により共重
合ポリエステルを製造する。そして、その製造における
エステル化工程においてテレフタル酸の反応器への仕込
みの手段として、以下の方法を採用することが好まし
い。すなわち、エステル化工程においては、テレフタル
酸、その他の2価カルボン酸およびグリコールを反応器
に仕込み、常圧、加圧または減圧下にて温度150〜2
50℃でエステル化させながら生成する水を系外に除去
して、2価カルボン酸ジグリコールエステルおよび/ま
たはその低重合体を合成するが、この工程の初期すなわ
ち反応温度が210℃に達するまでの期間、テレフタル
酸を反応器に仕込まないかまたはその一部を反応器に仕
込み、反応混合物におけるテレフタル酸の割合が30重
量%以下の状態で反応させる。反応温度が210℃以上
となった以後に、残余のテレフタル酸を反応系に添加し
さらに反応を進行させる。エステル化工程の初期に反応
器に仕込むテレフタル酸の量はゼロであってもよく、そ
の場合使用するテレフタル酸の全量は、反応温度が21
0℃以上となった以後に反応器に添加される。テレフタ
ル酸の反応器への添加が簡便である点で、反応温度が2
10℃以上となった以後に、テレフタル酸の全量を添加
する方法が好ましい。勿論、反応混合物におけるテレフ
タル酸の割合が30重量%以下である条件を満足する範
囲で、テレフタル酸の一部をエステル化工程の初期に反
応器に仕込み反応させた後、反応温度が210℃以上と
なった以後に、残余のテレフタル酸を反応系に添加して
もよい。
【0010】反応温度が210℃に達するまでの期間
に、反応混合物におけるテレフタル酸の割合が30重量
%を越えると、反応中に突沸が起こる。テレフタル酸の
割合の30重量%は上限値であり、この数値よりテレフ
タル酸の割合の割合が低ければ低いほど、反応液の突沸
は起こり難い。エステル化工程の初期または後半におけ
るテレフタル酸の添加方法としては、一括仕込みまたは
複数回での分割仕込みのいずれも採用できる。無触媒で
もエステル化反応は進行するが、エステル化反応の促進
のために有機チタン化合物、有機スズ化合物等ポリエス
テルの製造において一般的に用いられるエステル化反応
触媒を使用することができる。
【0011】本発明において上述で得られたエステル化
生成物を重縮合反応する方法としては、ポリエステルの
製造において一般的に用いられる条件を採用することが
できる。すなわち、有機チタン化合物、有機スズ化合
物,アンチモン化合物等の重縮合反応触媒存在下、23
0〜270℃で減圧下(通常10mmHg以下)反応させ、
過剰のグリコールを留去しながら高分子量化させる方法
が採用できる。本発明の方法を実施するに当たって、必
要に応じて安定剤、改質剤、着色剤等を任意に使用する
ことができる。以下、実施例および比較例を挙げて、本
発明を具体的に説明する。
【0012】
【実施例】[実施例1]2Lフラスコに、テレフタル酸
91g、セバシン酸79.7g、エチレングリコール9
7.9g、1,6−ヘキサンジオール124gを仕込み
(混合物におけるテレフタル酸の重量分率は23.2
%)、攪拌機及び充填式の精留塔を取付けよく攪拌して
スラリーとし、常圧下170〜250℃に4.5時間か
けて昇温加熱して発生する水を留去しながらエステル化
反応を行った。昇温加熱の途中、反応温度が211℃に
達した時点でテレフタル酸127.4gを加え、反応温
度が220℃に達した時点でさらにテレフタル酸80.
1gを仕込んだ。反応温度が250℃に達してから2時
間保持し、反応生成物が透明になったのでエステル化反
応を終了した。エステル化反応中、反応液の突沸による
フラスコ内壁に固形物が付着することなくエステル化反
応を6.5時間で完了することができた。次いで、重縮
合触媒として三酸化アンチモン0.3gを加えて減圧下
で3.5時間の反応により共重合ポリエステルを得た。
共重合ポリエステルの構成は、H1−NMR分析によっ
て酸側がテレフタル酸/セバチン酸=82/18(モル
比)で、グリコール側がエチレングリコール/1,6−
ヘキサンジオール=55/45(モル比)であった。ま
た、DSCの測定によるガラス転移温度は−9℃だっ
た。
【0013】[実施例2]2Lフラスコに、アジピン酸
69.7g、セバシン酸96.4g、エチレングリコー
ル120g、1,4−ブタンジオール112.2gを仕
込み、攪拌機及び充填式の精留塔を取付けよく攪拌して
スラリーとし、常圧下170〜250℃に3.5時間か
けて昇温加熱して発生する水を留去しながらエステル化
反応を行った。昇温加熱の途中、反応温度が215℃に
達した時点でテレフタル酸281.7gを仕込んだ。反
応温度が250℃に達してから1.5時間保持し、反応
生成物が透明になったのでエステル化反応を終了した。
エステル化反応中、反応液の突沸によるフラスコ内壁に
固形物が付着することなくエステル化反応を5時間で完
了することができた。次いで、重縮合触媒としてテトラ
ブチルチタネート0.5gを加えて減圧下で3時間の反
応により共重合ポリエステルを得た。共重合ポリエステ
ルの構成は、H1−NMR分析によって酸側がテレフタ
ル酸/アジピン酸/セバチン酸=64/18/18(モ
ル比)で、グリコール側がエチレングリコール/1,4
−ブタンジオール=55/45(モル比)であった。ま
た、DSCの測定によるガラス転移温度は−12℃だっ
た。
【0014】[比較例1]テレフタル酸189.2gを
仕込んで初めのテレフタル酸の仕込量を重量分率で3
8.5%とし、反応温度が213℃に達した時点でテレ
フタル酸109.2gを仕込んでテレフタル酸の仕込方
法を変更した以外は、実施例1と同様の反応条件でエス
テル化反応した。エステル化反応中、反応液の突沸が起
こりフラスコ内壁に固形物が付着した。その後、実施例
1と同様の条件で重縮合反応を行ったが、その固形物は
重縮合反応後も付着したまま残り、樹脂を取出すために
反応系内を減圧状態から常圧に戻したときに落下して得
られた共重合ポリエステルに混入するトラブルが発生し
た。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、接着剤、コーティング
剤等に好適な共重合ポリエステルを直接エステル化によ
り製造できる。直接エステル化では、エステル交換法と
異なりメタノール等の生成がないため、製造工程が簡素
化でき、低コストで共重合ポリエステルを製造できる。
さらに、反応時の突沸を抑制できる点で、高品質の共重
合ポリエステルを提供できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J029 AA03 AB04 AC02 AD07 AE11 AE13 BA02 BA03 BA04 BA05 BA08 BA09 BA10 BB13A BD04A BD07A BF09 BF10 BF18 CA01 CA02 CA06 CB05A CB05B CB06A CC05A CC06A CD03 CH02 DB02 HA01 HB01 KB02 KB13 KB22 KC01 KD01 KD02 KE03 KE15

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記工程〔A〕および〔B〕からなる共
    重合ポリエステルの製造方法。 工程〔A〕;テレフタル酸および少なくとも1種のテレ
    フタル酸以外の2価カルボン酸ならびに少なくとも1種
    のグリコールを加熱反応させて2価カルボン酸ジグリコ
    ールエステルおよび/またはその低重合体を得る工程。 工程〔B〕;上記工程〔A〕で得られた2価カルボン酸
    ジグリコールエステルおよび/またはその低重合体を重
    縮合させる工程。
  2. 【請求項2】 下記工程〔A−1〕および〔B−1〕か
    らなる共重合ポリエステルの製造方法。 工程〔A−1〕;テレフタル酸および少なくとも1種の
    テレフタル酸以外の2価カルボン酸ならびに少なくとも
    1種のグリコールを加熱反応させて2価カルボン酸ジグ
    リコールエステルおよび/またはその低重合体を得る工
    程であって、反応温度が210℃未満では、反応混合物
    における上記テレフタル酸の割合が30重量%以下とな
    るようテレフタル酸の仕込み量を制御し、該温度が21
    0℃を越えた以降に残余のテレフタル酸を反応系に添加
    しさらに反応を進行させることにより2価カルボン酸ジ
    グリコールエステルおよび/またはその低重合体を得る
    工程。 工程〔B−1〕;上記工程〔A−1〕で得られた2価カ
    ルボン酸ジグリコールエステルおよび/またはその低重
    合体を重縮合させる工程。
  3. 【請求項3】 使用する酸の合計量を基準にして、テレ
    フタル酸以外の2価カルボン酸の使用割合が10〜80
    モル%である請求項1または2記載の共重合ポリエステ
    ルの製造方法。
JP2000223320A 2000-07-25 2000-07-25 共重合ポリエステルの製造方法 Expired - Lifetime JP4649709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000223320A JP4649709B2 (ja) 2000-07-25 2000-07-25 共重合ポリエステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000223320A JP4649709B2 (ja) 2000-07-25 2000-07-25 共重合ポリエステルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002037870A true JP2002037870A (ja) 2002-02-06
JP4649709B2 JP4649709B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=18717433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000223320A Expired - Lifetime JP4649709B2 (ja) 2000-07-25 2000-07-25 共重合ポリエステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4649709B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535450A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 イーストマン ケミカル カンパニー 1,4−シクロヘキサンジメタノールを含むポリエステルを製造する方法
US20140121332A1 (en) * 2011-09-02 2014-05-01 Samsung Fine Chemicals Co., Ltd Production method for biodegradable polyester copolymer resin
JP2016500392A (ja) * 2012-12-12 2016-01-12 サムスン ファイン ケミカルズ カンパニー リミテッドSamsungfine Chemicals Co., Ltd. 生分解性の脂肪族−芳香族ポリエステル共重合体の連続製造方法
JP2016504447A (ja) * 2012-12-12 2016-02-12 サムスン ファイン ケミカルズ カンパニー リミテッドSamsungfine Chemicals Co., Ltd. 生分解性の脂肪族−芳香族ポリエステル共重合体の連続製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57198726A (en) * 1981-06-01 1982-12-06 Toray Ind Inc Preparation of copolymerized polyester
JPH09124783A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Toray Ind Inc ポリエステルの製造法
JPH09235359A (ja) * 1996-02-27 1997-09-09 Nippon Ester Co Ltd 粉体塗料用ポリエステル樹脂の連続製造法
JPH1045883A (ja) * 1996-05-30 1998-02-17 Teijin Ltd 共重合ポリエチレンテレフタレートの製造方法
JPH10330468A (ja) * 1997-03-31 1998-12-15 Toray Ind Inc ポリブチレンテレフタレートの製造法
JP2000026585A (ja) * 1998-07-13 2000-01-25 Nippon Ester Co Ltd コポリエステルの製造法
JP2000086748A (ja) * 1998-02-25 2000-03-28 Mitsui Chemicals Inc 新規なポリエステルペレットおよびポリエステルペレットの製造方法
JP2000191761A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Toray Ind Inc ポリエステルの製造方法
JP2001520278A (ja) * 1997-10-17 2001-10-30 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 高分子量ポリエステル成形材料の用途

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57198726A (en) * 1981-06-01 1982-12-06 Toray Ind Inc Preparation of copolymerized polyester
JPH09124783A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Toray Ind Inc ポリエステルの製造法
JPH09235359A (ja) * 1996-02-27 1997-09-09 Nippon Ester Co Ltd 粉体塗料用ポリエステル樹脂の連続製造法
JPH1045883A (ja) * 1996-05-30 1998-02-17 Teijin Ltd 共重合ポリエチレンテレフタレートの製造方法
JPH10330468A (ja) * 1997-03-31 1998-12-15 Toray Ind Inc ポリブチレンテレフタレートの製造法
JP2001520278A (ja) * 1997-10-17 2001-10-30 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 高分子量ポリエステル成形材料の用途
JP2000086748A (ja) * 1998-02-25 2000-03-28 Mitsui Chemicals Inc 新規なポリエステルペレットおよびポリエステルペレットの製造方法
JP2000026585A (ja) * 1998-07-13 2000-01-25 Nippon Ester Co Ltd コポリエステルの製造法
JP2000191761A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Toray Ind Inc ポリエステルの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535450A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 イーストマン ケミカル カンパニー 1,4−シクロヘキサンジメタノールを含むポリエステルを製造する方法
KR101389255B1 (ko) 2006-04-28 2014-04-24 이스트만 케미칼 캄파니 1,4-사이클로헥산다이메탄올을 함유하는 폴리에스터의 제조방법
US20140121332A1 (en) * 2011-09-02 2014-05-01 Samsung Fine Chemicals Co., Ltd Production method for biodegradable polyester copolymer resin
JP2014527568A (ja) * 2011-09-02 2014-10-16 三星精密化学株式会社Samsung Fine Chemicals Co., Ltd. 生分解性ポリエステル共重合体樹脂の製造方法
JP2016500392A (ja) * 2012-12-12 2016-01-12 サムスン ファイン ケミカルズ カンパニー リミテッドSamsungfine Chemicals Co., Ltd. 生分解性の脂肪族−芳香族ポリエステル共重合体の連続製造方法
JP2016504447A (ja) * 2012-12-12 2016-02-12 サムスン ファイン ケミカルズ カンパニー リミテッドSamsungfine Chemicals Co., Ltd. 生分解性の脂肪族−芳香族ポリエステル共重合体の連続製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4649709B2 (ja) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6408981B2 (ja) ポリエステル樹脂およびその製造方法
JP6408982B2 (ja) ポリエステル樹脂およびその製造方法
JP5790506B2 (ja) ポリエステル組成物の製造方法
JP5711667B2 (ja) イソソルビドが共重合されたポリエステル樹脂の製造方法
JP4237491B2 (ja) 1,4−シクロヘキサンジメタノール及びイソフタル酸に基づくポリエステルの製造方法
JP2003501532A (ja) 高ガラス転移温度、低溶融粘度の非晶質コポリエステル
JP4649709B2 (ja) 共重合ポリエステルの製造方法
JP2567614B2 (ja) 架橋ポリエステル樹脂の製造方法
WO2001062823A1 (fr) Procede de production de resine alkyde
JP3647689B2 (ja) 脂肪族ポリエステルの製造方法
JPS60252622A (ja) 新規なラクトン重合体の製造方法
JP2002161132A (ja) アルキド樹脂の製造方法
JP2555377B2 (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
JP2003183371A (ja) 共重合ポリエステルの製造法
JP2003313279A (ja) スルホン酸金属塩基含有脂肪族ポリエステルの製造法
JP2602892B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JP2002317035A (ja) アルキド樹脂の製造方法
JP2001200042A (ja) ポリエステルの製造方法
JPH0245644B2 (ja)
JP2006273911A (ja) 共重合ポリエステルの製造方法
JPH0588848B2 (ja)
JPH10237169A (ja) 共重合ポリエステルの連続製造方法
JP2006257147A (ja) 共重合ポリエステルの製造方法
JP2009155528A (ja) 共重合芳香族ポリエステルの製造方法
JPS588415B2 (ja) 粉体塗料用反応性ポリエステル樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4649709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term