JPH0225372A - 記録材料 - Google Patents

記録材料

Info

Publication number
JPH0225372A
JPH0225372A JP63175397A JP17539788A JPH0225372A JP H0225372 A JPH0225372 A JP H0225372A JP 63175397 A JP63175397 A JP 63175397A JP 17539788 A JP17539788 A JP 17539788A JP H0225372 A JPH0225372 A JP H0225372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
compound
acid
formula
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63175397A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Nigorikawa
和則 濁川
Sadao Ishige
貞夫 石毛
Takayuki Hayashi
孝行 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP63175397A priority Critical patent/JPH0225372A/ja
Publication of JPH0225372A publication Critical patent/JPH0225372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は記録材料に関し、発色両峰の信頼性とくに生保
存性、耐湿熱保存性を向上させた記録材料に関する。
(従来技術) 電子供与性の無色染料と電子受容性化合物を使用した記
録材料は、感圧紙、感熱紙、感光感圧紙、通電感熱紙等
として既によく知られている。たとえば英国特許λ、/
μO,ググタ号、米国特許≠。
118’0 、0!2号、同4(,113t 、9.2
0号、特公昭tO−23,2.2+2号、特開昭j7−
/7り。
136号、同tO−/、23.jjt号、同t。
/23.367号などに詳しい。
最近とくに、記録材料の使用形態の多様化に伴い、発色
両峰の信頼性の向上が要求されている。
この中で電子受容性化合物としては、従来、有機酸、フ
ェノール性物質が用いられ、例えば発色両縁の耐油性、
耐可塑剤性を向上させる化合物としてN−置換ベンゼン
スルホニルアミノフエノル類などが提唱されている。
しかしながら、N−置換ベンゼンスルホニルアミノフェ
ノール類は、一般に発色両峰の濃度が、高温、高温時に
低下するといった欠点を有する。
ところが、本発明者らは、上記の点に鑑み、鋭意研究の
結果、置換ベンゼンスルホニル基の置換基としてエチル
基を用いると高温、高湿時における濃度の保存性が特異
的に向上することを見い出し、本発明を完成するに至っ
た。
(発明の目的) 本発明の目的は、発色両峰の信頼性とくに生保存性、耐
湿熱保存性が良好で、しかもその他の具備すべき条件を
満足した記録材料を提供することである。
(発明の構成) 本発明の目的は、電子受容性化合物として(I)式で示
される化合物を用いた記録材料を開発することによって
達成された。
のp−位もしくは〇−位が好ましく、それぞれ他方の置
換位置による成分を、2!重量%以内の範囲で含有して
いてもよく、融点はり。86以上が好金物の好ましい例
を以下に記す。
(式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基を示
す。) 上式中Rで表わされるアルキル基としては炭素数Vから
!のものが好ましい。
上式中、エチル基の置換位置は、スルホニル基次に上述
の電子受容性化合物と接触して着色物を与える電子供与
性無色染料について述べる。
電子供与性無色染料としては、既によく知られているロ
イコ化合物、トリフェニルメタンフタリド系化合物、フ
ルオラン系化合物、フェノチアジン系化合物、インドリ
ルフタリド系化合物、ロイコオーラミン系化合物、ロー
ダミンラクタム、1化合物、トリフェニルメタン系化合
物、トリアゼン系化合物、スピロピラン系化合物など各
種の化合物があげられる。
これら各種の既存の無色染料について例えばフタリド類
の具体例は米国再発行特許、23.02≠−! 号、米国特許3.弘9/、///号、同3.≠り/、1
12号、同3.ゲ!7/、//乙号、同3゜夕Oり、/
7を号、フルオラン類の具体例は米国特許3.t、2グ
、107号、同3 、J、27.7g7号、同3.に4
t/、077号、同j 、 4j12 。
!!r号、同3.にf/、3り0号、同3.タコ0.3
10号、同3.りjり、577号、スピロピラン類の具
体例は米国特許3.り’yi、t。
を号、等に記載されている。
無色染料の一部を例示すれば、トリアリールメタン系化
合物として、3,3〜ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−1−ジメチルアミノフタリド、3.3−ビス(p
−ジエチルアミノフェニル)フタリド、3(I)−ジメ
チルアミノフェニル)3−(i、3−ジメチルインドー
ル−3−イル)(アザ)フタリド、3〜(p−ジメチル
アミノフェニル)−3−(,2−メチルインドール−3
−イル)フタリド、等が、ジフェニルメタン系化合物と
して、≠、≠′−ビスージメチルアミノベンズヒトリル
ベンジルエーテル、N−ハロフェニルロイコオーラミン
、N−2+ ” + ’  F ’)クロロフェニルロ
イコオーラミン等が、キザンテン系化合物としては、ロ
ーダミン−B−アニリノラクタム、ローダミン(p−ニ
トロアニリノ)ラクタム、ローダミンB(p−クロロア
ニリノ)ラクタム、λ−レジベンジルアミノ−6−ジエ
チルアミノフルオランノーアニリノ−t−ジエチルアミ
ノフルオラン、!−アニリノー3−メチルーt−ジエチ
ルアミノフルオラン、λ−アニリノー3−メチルー6−
N−シクロヘキシル−N−メチルアミノフルオラン、2
−〇−ジクロロアニリノ−6−ジニチルアミノフルオラ
ンJ−m−トリルアミノ−3−メチルーt−ジエチルア
ミノフルオラン、3゜6−ジブトキシフルオラン、2−
オクチルウレイド−6−ジエチルアミノフルオラン、λ
−ジヘキサデシルアミノーt−ジエチルアミノフルオラ
ン、2−m−トリフロロメチルアニリノ−2−ジエチル
アミノフルオラン、λ−ブチルアミノー3−クロローt
−ジエチルアミノフルオラン、λ−βフェノキシエトキ
シエチルアミノ−3−クロロt−ジエチルアミノフルオ
ラン、2−アニリノ−3−メチル−t−ジブチルアミノ
−と−メチルフルオラン、コーアニリノー3−メチル−
6−シオクチルアミノーg−メチルフルオラン、コーア
ニリノー3−クロo−1−ジェチルアミノンルオラン、
コーアニリノー3−メチル−4−N〜β−ピリジルエチ
ル−N−エチルアミノフルオラン、2−7 m = ル
ー A −ジエチルアミノフルオラン、λアニリノー3
−メチルー4−N−エチル−N−イソアミルアミノフル
オラン、!−アニリノー3メチルー!−クロロ−4−ジ
エチルアミノフルオラン、ノーアニリノ−3−メチル−
6−シエチルアミノーフーメチルフルオラン、l−アニ
リノ3−フェノキシ−6−ジブチルアミノフルオラン、
2−p−クロロアニリノ−3−エトキシ−tN−エチル
−N−イソアミルアミノフルオラン、u −0−クロロ
アニリノ−A−p−7”チルアニリノフルオラン、2−
アニリノ−3−Rフタデシル6−ジエチルアミノフルオ
ラン、l−アニリノ3−エチル−t−ジブチルアミノフ
ルオラン、2−アニリノ−3−メチル−μ′ 、j′−
ジクロルフルオラン、2−0−)シイジノ−3−メチル
−1−N−オクチル−N−イソプロピルアミノp / 
 、 6 /−ジメチルアミノフルオラン、2−アニリ
ノ−3−エチル−t−N−エチル−N−イソアミルアミ
ノフルオラン、コーアニリノー3−メチル−4−N−エ
チル−N−1−2−ピリジルプロピルアミノフルオラン
、2−アニリノ−3−クロロ−&−N−エチルーN−イ
ソアミルアミノフルオラン等がフルオレン系化合物とし
ては3′6′−ビスジエチルアミノ−よ−ジエチルアミ
ノスピロ(インベンゾフラン−/、り′−フルオレン)
−3−オン 31.6/−ビスジメチルアミノ−!−ジ
ブチルアミノスピロ(イソベンゾフラン−/、り′−フ
ルオレン)−3−オン、3′6′−ビスジブチルアミノ
−j−ジエチルアミノスピロ(イソベンゾフラン−/、
り′−フルオレン)−3′−オン、3M/−ビス−N−
エチル−N−イソアミルアミノスピロ(インベンツフラ
ン−/、り′−ジフエノキシエチルアミノータタ フルオレン)−3−オン等が、チアジン系化合物として
は、ベンゾイルロイコメチレンブルーp−ニトロベンソ
イルロイコメチレンブルー等カ、スピロ系化合物として
は、3−メチル−スピロ−ジナフトピラン、3−エテル
−スピロ−ジナフトピラン、3.3’−ジクロロースピ
ロージナフトチアビラン、3−ベンジルスピロ−ジナフ
トピラン、3−メチルアミノ)−(3−メトキシ−ベン
ゾ)スピロピラン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾビ
ラン等があシ、二種以上併用することが望ましい。
無色染料と接触して着色を与える電子受容性化合物とし
ては、前述の化合物の他に、通常の公知の化合物たとえ
ばフェノール銹導体、サリチル酸誘導体、芳香族カルボ
ン酸の金属塩、酸性白土、ベントナイト、ノボラック樹
脂、金属処理ノボラック樹脂、≠−ターシャリーヅチル
フェノール、クーフェニルフェノール1.2..2−ビ
ス(クーヒドロキシフェニル)プロノξン、4’、4u
−インプロピリデンビス(,2−メチルフェノール)、
’1/ θ〜 /−ヒス−<3−10ロー≠−ヒドロキシフェニル)シ
クロヘキサン、l、/−ビス(3−クロロ−+−ヒドロ
キシフェニル)−λ−エチルブタン、e、<u−セカン
ダリ−インオクチリデンジフェノール、≠−tert−
オクチルフェノール、t。
II’−5ee−7’チリテンジフエノール、弘−クロ
ロフェニルフェノール、≠、V′−イソはンチリデンジ
フェノール、+、l−メチルシクロヘキシリデンジフェ
ノール、t、≠′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、
/、≠−ビス=t′−ヒドロキシクミルベンゼン、/、
3−ビスー≠′−ヒドロキシクミルベンゼン、≠、弘′
−チオビス(A−tert−ブチル−3−メチルフェノ
ール)、≠、弘′−ジヒドロキシ3,3′−ジアリルジ
フェニルスルフォン、ヒドロキノンモノベンジルエテル
、≠−ヒドロキシベンゾフェノン、λ、lIジヒドロキ
シベンゾフェノン、ポリビニルベンジルオキシカルボニ
ルフェノール1.2.+、1−トリヒドロキシベンゾフ
ェノン、’ l ”! ” 1グ′−テトラヒドロキシ
ベンゾフェノン、グーヒドロキシフタル酸ジメチル、グ
ーヒドロキシ安息香酸メチル2.2,1.≠′−トリヒ
ドロキシジフェニルスルホン、/、j−ビスーp−ヒド
ロキシベンゾイルオキシ破ンタン、/、t−ビスp−ヒ
ドロキシフェノキシヘキサン、グーヒドロキシ安息香酸
トリル、t−ヒドロキシ安息香酸α−7エニルベンジル
エステル、t−ヒドロキシ安息v酸フェニルプロピル、
3−クロロ−μmヒドロキシ安息香酸フェネチル、≠−
ヒドロキシ安息香酸−p−クロロベンジル、≠−ヒドロ
キシ安息香酸p−メトキシベンジル、≠−ヒドロキシ安
息香酸ベンジルエステル、μmヒドロキシ安x香m−m
フロロベンジルエステル、グーヒドロキシ安息香酸β−
フェネチルエステル、グーヒドロキシλ/  、p/ 
 9メチルジフエニルスルホン、βフェネチルオリセリ
ネート、エチルオルセリネト、シンナミルオルセリネー
ト、オルセリン酸−〇−クロロフェノキシエチルエステ
ル、0−エチルフェノキシエチルオルセリネート、フェ
ニルフェノキシエチルセルセリネート、m−フェニルフ
ェノキシエチルオルセリネート、J、F−ジヒドロキシ
安息香酸−β−3′−t−ブチル−弘′ヒドロキシフェ
ノキシエチルエステル、/−tツチルー≠−p−ヒドロ
キシフェニルスルホニルオキシベンゼン、+−N−ベン
ジルスルファモイルフェノール、コ、グージヒドロキシ
安息香酸−p−メチルベンジルエステル1.2.4’−
ジヒドロキシ安息香酸−β−フェノキシエチルエステル
、λ、リグ−ヒドロキシー6−メチル安息香酸ベンジル
エステル、ビス−7−ヒドロキシフェニル酢酸アリル、
ジトリルチオウレア、+、<z’−ジアセチルジフェニ
ルチオウレア、3−フェニルサリチルILtp−α−メ
チルベンジル−α−メチルベンジルサリチル酸、’T’
−メトキシフェノキシエチルオキシサリチル酸1、!−
フェノキシエトキシサリチル酸、!−p−ベンジルーα
−メチルベンジルサリチルLJ−4シリル−!−(α。
α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3.j−ジ(α−
メチルベンジル)サリチル酸、コーヒドロキシー/−α
−エチルベンジル−3−ナフトエ/ 3 酸などの芳香族カルボン酸、3.j−ジ−シクロはンタ
ジエニルサリチル酸などの酸又は亜鉛塩、p−ヒドロキ
シ安息香酸β−p′−メトキシフェノキシブチルエステ
ル、p−ヒドロキシ安息香酸δ−フエノキシヅチルエス
テル、コ、μ、&−)リーヒドロキシ安息香酸β−p−
エトキシフェノキシエチルエステル、p−ヒドロキシ安
、l香酸βフェノキシエトキシエチルエステル、p−ヒ
ドロキシ安息香酸−β−p−ブトキシフェノキシイソプ
ロピルエステル、λ、グージヒドロキシ安息香酸−β−
p−メトキシフエノキシエトキシエチルエステノヘオル
セリン酸フェノキシブチルエーテル、β−レゾルシン酸
−p−メトキシフエノキシエチルエーテノへオルセリン
酸β−p−メトキシフェノキシエトキシエチルエーテル
、オルセリン酸β−0−メトキシフェノキシエチルエー
テル、オルセリン酸トリルオキシエチルエステル、オル
セリン酸−β−p−メトキシフェノキシプロピルエステ
ル、β−レゾルシン酸フェノキシエチルエテル、β−レ
ゾルシン酸δ−p−メトキシフエ/4’ ツキジプチルエステル、−一カルボキシーよ一βフ、エ
ノキシエトキシナフトール、ノぐラーフェニルフェノー
ルーホルマリン樹脂、パラーヅテルフェノールアセチレ
ン樹脂などのフェノール類の如き有機顕色剤さらにはこ
れら有機顕色剤と例えば亜鉛、マグネシウム、アルミニ
ウム、カルシウム、チタン、マンガン、スズ、ニッケル
などの多価金属塩、特に亜鉛塩、無機酸、酸性白土、活
性白土、アタパルガイド、ベントナイト、コロイダルシ
リカ、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム、珪酸亜鉛
、珪酸スズ、ロダン亜鉛、ロダン亜鉛/ベンジルアンチ
ピリン錯体、塩化亜鉛、ステアリン酸鉄、ナフテン酸コ
バルト、ニッケルパーオキサイド、硝安などの無機顕色
剤、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク
酸、ステアリン酸、ベンゾイルプロピオン酸などのカル
ボン酸、安息香酸、ノ耐うターシャリプチル安息香酸、
フタル酸、没食子酸、などの一種以上を本発明の電子受
容性化合物と併用してもよい。
これらの無機染料及び電子受容性化合物を記録材料に適
用する場合には微分散物ないし微小滴にして用いられる
感圧紙に用いる場合には、米国特許第2.jO!、グア
0号、同J 、 jtt;# 、グア7号、同λ。
30! 、Fr?号、同、2,6111.jtt号、同
2.7/2.607号、同2 、730 、≠よ6号、
同第2,730.グj7号、同3103jop号、同第
3.II/♂、250号、同弘01003rなどの先行
特許などに記載されているように種々の形態をとシうる
。最も一般的には電子供与性無色染料および電子受容性
化合物を別々に含有する少なくとも一対のシートから成
るものである。
カプセルの製造方法については、米国特許コ。
ざoo、グ37号、同2 、100 、jtt号に記載
された親水性コロイドゾルのコアセルは−シコンを利用
した方法、英国特許1t7,727号、同りjO,グア
3号、同りgり、λt≠号、同/。
Oり/、076号などに記載された界面重合法あるいは
米国特許310311011に記載された手法、などが
ある。
一般には、電子供与性無色染料を単独又は混合して、溶
媒(アルキル化ナフタレン、アルキル化ジフェニル、ア
ルキル化ジフェニルメタン、アルキル化ターフェニル、
塩素化)ξラフインなどの合成油;木綿油、ヒマシ油な
どの植物油;動物油;鉱物油或いはこれらの混合油など
)に溶解し、これをマイクロカプセル中に含有させた後
、紙、上質紙、プラスチックシート、樹脂コーテツド紙
などの透明又は不透明の平滑な支持体に塗布することに
よシ発色剤シートをうる。
また電子受容性化合物を単独又は混合しであるいは他の
電子受容性化合物と共に、スチレンブタジェンラテック
ス、ポリビニールアルコールノ如きバインダー中に分散
させ、後述する顔料とともに紙、プラスチックシート、
樹脂コーテツド紙などの支持体に塗布することによシ顕
色剤シートを得る。
電子供与性無色染料および電子受容性化合物の使用量は
所望の塗布厚、感圧複写紙の形態、カプセルの製法、そ
の他の条件によるのでその条件にl 7− 応じて適宜選べばよい。当業者がこの使用量を決定する
ことは容易である。
感熱紙に用いる場合には、電子供与性無色染料および電
子受容性化合物は分散媒中で10μ以下、好ましくVi
Jμ以下の粒径にまで粉砕分散して用いる。分散媒とし
ては、一般に0.2!ないしlO%程度の濃度の水溶性
高分子水溶液が用いられ、分散はボールミル、サンドミ
ル、横型サンドミルアトライタ、コロイドミル等を用い
て行われる。
使用される電子供与性無色染料と電子受容性化合物の比
は、重量比で/:10がら/ :0./の間が好ましく
、さらには/:jから2:3の間が特に好ましい。その
際更に芳香族エーテル化合物たとえば特開昭11−17
919、同jr−2709Gに開示されている芳香族の
アルキル又は置換アルキルエーテル及び又は長鎖アルキ
ル基を有するアミドを併用してもよい。その様なエーテ
ル化合物の例としてはフェネチルビフェニル、ベンジル
オキシナフタレン、ベンジルビフェニル、ジ−m−トリ
ルオキシエタン、β−フェノキシエト/1 キシアニソール、/−フェノキシ−2−p−エチルフェ
ノキシエタン、ビス−β−(p−メトキシフェノキシ)
エトキシメタン、/−λ′−メトキシフエノキシーーー
グーエチルオキシフエノキシエタン、/、コージフエノ
キシエタン、/、4’ジフエノキシブタン、ビス−β−
(p−エトキシフェノキシ)エチルエーテル、l−フェ
ノキシ−,2−p −クロロフェノキシエタン、/−λ
′メチルフエノキシーコー≠“−エチルオキシフェノキ
シエタン、l−≠′−メチルフェノキシー!t“−フル
オロフェノキシエタン、/−フェノキシ−λ−p−ナト
キシフェニルチオエーテル、/、2−ビス−p−メトキ
シフェニルチオエーテル、/−トリルオキシ−コール−
メトキシフェニルチオエーテルなどのエーテルあるいは
ステアリン酸アミド、メチレンビスステアロアミド、ス
テア 1Jン酸アニシド、ベヘン酸アミド、ステアリン
酸アニリド、ステアリルウレアなどの化合物を併用する
ことが好ましい。これらは無色染料と同時又は電子受容
性化合物と同時に微分散して用いられる。特に無色染料
と同時に分散することがカブリ防止の点から好オレい。
これらの使用量は、電子受容性化合物に対し、300%
以下の重量比で添加され、特にIO%以上/30%以下
が好ましい。
このようにして得られた塗液には、さらに、種々の要求
を満たすために添加剤が加えられる。
添加剤の例としては記録時の記録ヘッドの汚れを防止す
るために、バインダー中に無機顔料、ポリウレアフィラ
ー等の吸油性物質を分散させておくことが行われ、さら
にヘッドに対する離型性を高めるために脂肪酸、金属石
ケンなどが添加される。従って一般には、発色に直接寄
与する無色染料、電子受容性化合物の他に、顔料、ワッ
クス、帯電防止剤、紫外線吸収剤、消泡剤、導電剤、蛍
光染料、界面活性剤などの添加剤が支持体上に塗布され
、記録材料が構成されることに斤る。
具体的には、顔料としてのカオリン、焼成カオリン、タ
ルク、酸化亜鉛、ケイソウ土、炭酸カルシウム、水酸化
アルミニウム、焼成石コウ、シリカ、炭酸マグネシウム
、酸化チタン、アルミナ、炭酸バリウム、硫酸バリウム
、マイカ、マイクロバルーン、尿素−ホルマリンフィラ
ー、ポリエチレンパーティクル、セルロースフィラー等
粒径O。
lないし/!μのものから選ばれる。
ワックス類トシてハ、ベンジルビフェニル、/I!ラフ
インワックス、カルボキシ変性ワックス、クリスタリン
ワックス、ポリエチレンワックスの他、ベンジルオキシ
安息香酸ベンジル、ステアリン酸オクチルなどの高級脂
肪酸エステル等があげられる。
金属石ケンとしては、高級脂肪酸多価金属塩、即ち、ス
テアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリ
ン酸カルシウム、オレイン酸亜鉛等があげられる。
ヒンダードフェノールとしては、少なくともコまたは4
位のうち7個以上が分岐アルキル基で置換されたフェノ
ール誘導体が好ましい。
たとえば、/、/−ビス(,2−メチル−弘−ヒドロキ
シ−j−t−−7’テルフエニル)ブタン、l。
+27 /、3−トリス(3−メチル−≠−ヒドロキシr−t−
iチルフェニル)ブタン、ビス(+2−ヒドロキシ−3
−t−ブチル−よ−メチルフェニル)メタン、ビス(,
2−メチル−弘−ヒドロキシ−jt−ブチルフェニル)
スルフィド等がアル。
紫外線吸収剤としては、桂皮酸誘導体、ベンゾフェノン
誘導体、ベンゾトリアゾリルフェノール誘導体など、た
とえばα−シアノ−β−フェニル桂皮酸ブチル、O−ベ
ンゾトリアゾリルフェノール、0−ベンゾトリアゾリル
−p−クロロフエノル、0−ベンゾトリアゾリル−2,
≠−ジブチルフエノール、0−ベンゾトリアゾリル−p
−クロロフェノールなどがある。この中で特にベンゾト
リアゾールフェノール誘導体が好ましい。
これらの素材については前述の特許にも詳しい。
これらは、バインダー中に分散して塗布される。
バインダーとしては水溶性のものが一般的であシ、ポリ
ビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルセルロース、エピクロルヒドリン変性ポ
リアミド、エチレン−無水マレλ コ イン酸共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、
インヅチレンー無水マレイン酸共重合体、ポリアクリル
酸、ポリアクリル酸アミド、メチロル変性ポリアクリル
アミド、デンプン誘導体、カゼイン、ゼラチン等があげ
られる。またこれらのバインダーに耐水性を付与する目
的で耐水化剤(ゲル化剤、架橋剤)を加えたシ、疎水性
ポリマのエマルジョン、具体的には、スチレン−ブタジ
ェンゴムラテックス、アクリル樹脂エマルジョン等を加
えることもできる。
更に、塗布層表面に、耐薬品性を賦与する目的で、ポリ
ビニルアルコール、ヒドロキシエチルデンプンあるいは
エポキシ変性ポリアクリルアミドの如き水溶性高分子化
合物とゲル化剤(硬膜剤)とからなるOo、2〜λμ程
度の層を設けることもできる。
塗液は最も一般的には原紙、上質紙又は合成紙好ましく
は中性紙上に塗布される。
一般に塗布量は、固形分としてλ〜log/m2程度用
いられる。
感熱紙に用いる場合には更に又OLS、zzλg!ざ7
号、同2/10ざ!≠、特公昭!ノー20フグ、2など
に記載されている種々の態様をとシうる。あるいは記録
に先立って、予熱、調湿あるいは塗布紙の延伸などの操
作を加えることもできる。
通電感熱紙は例えば特開昭ゲタ−//317≠号、同オ
0−+ざり30号などに記載の方法によって製造される
。一般に、導電物質、フルオラン誘導体を主体とする塩
基性染料および電子受容性化合物をバインダーと共に分
散した塗液を紙などの支持体に塗布するか、支持体に導
電物質を塗布して導電層を形成し、その上に無色染料、
電子受容性物質およびバインダーを分散した塗液を塗布
することによって本発明の通電感熱紙は製造される。
なお、先に述べた熱可融性物質を併用して、感度を向上
させることもできる。
感光感圧紙は例えば特開昭t7−/721r3Aなどに
記載の方法によって製造される。一般に、沃臭化銀、臭
化銀、ベヘン酸銀、ミヒラーズケトン、ベンゾイン誘導
体、ベンゾフェノン誘導体などの光重合開始剤と多官能
モノマーたとえばポリアリル化物、ポリ(メタ)アクリ
レート、ポリ(メタ)アクリルアミドなどの架橋剤が無
色染料および場合によシ溶剤と共にポリエーテルウレタ
ン、ポリウレアなどの合成樹脂壁カプセル中に封入され
る。酸霧光されたのち未露光部の無色染料を利用し顕色
剤と接触させて着色させるものであシ、本発明者らによ
シ開発されている。
(発明の実施例) 以下に実施例を示すが、本発明はこの実施例のみに限定
されるものではない。
実施例/ 2−アニリノー3−メチルー6−N−エチルN−イソア
ミルアミノフルオラン、2g、、x−7ニリノー3−ク
ロロ−6−ジニチルアミノフルオラン2gのそれぞれを
3.1%ポリビニルアルコル(ケン測度タタチ、重合度
10OO)水溶液λ!gとともにサンドミルを用いて平
均粒径コμに分散した。
一方、合成例で示し九N−(p−エチルベンゼ+2 j
− ンスルホニル)−〇−アミノフェノール10g。
/、コージフエノキシエタンtgを3%ポリビニルアル
コール水溶液jOgとともにボールミルで一昼夜分散す
る。更にβ−p−メトキシフェノキシエテルオキシサリ
チル酸1g1酸化亜鉛10gを3%ポリビニルアルコー
ル水溶液jOgとともにボールミルで一昼夜分散する。
更に、/、/。
3− トIJスーλ′−メチルー≠′−ヒドロキシ=!
’−t−iチルフェニルブタンo、2gをz%ポリビニ
ルアルコール水溶液/jgとともに一昼夜分散する。
これをよく混合したのちジョーシアカオリン/jgs微
粒子シリカ&gを添加してよく分散させ、サラにパラフ
ィンワックスエマルジョン30%分散液(中東油脂セロ
シールナ+、z、r)4I!gを加えて塗液としだ。
塗液は4(jg/m2の坪量を有する微細炭酸カルシュ
ラムが2g7m2になるようにSBRをバインダーとし
て塗設された中性紙上に固形分塗布量として3.4g7
m2となるように塗布した。
t toocで7分間乾燥の後、線圧jOkgW/cmでス
ーパーキャレンダーをかけ塗布紙を得た。
比較例1 実施例においてN−(p−エチルベンゼンスルホニル)
−〇−アミノフェノールをN−(p−トルエンスルホニ
ル)−〇−アミノフェノールニ代えた他は、同様にして
比較用の塗布紙を得た。
以上の塗布紙について発色濃度、生保存性、耐湿熱保存
性について試験を行った。その結果を表1に示した。な
お試験方法は以下によった。
(I)発色濃度 塗布紙を市販の感熱ファクシミリ装置で印写し、マクベ
ス反射濃度計で、その発色濃度(DO)を測定した。
(2)生保存性 塗布紙をto 0cjO%RH下に2弘時間放置した後
、(I)と同様に印字し、その発色濃度(Dl)を測定
した。
(3)耐熱保存性 (I)のテストで印字したサンプルを600C3o%R
H下に21時間放置した後の発色両峰の濃度(D2)を
測定した。
(4)耐湿保存性 (I)のテストで印字したサンプルをlθ0CりO%R
H下に2弘時間放置した後の発色両峰の濃度(D3)を
測定した。
表/ 実施例λ、3 実施例/において、/、、2−ジフェノキシエタン全2
−ベンジルオキシナフタレンC実施例2〕、ビス−β−
(p−メトキシフェノキシ)エチルエーテル〔実施例3
〕に代えた他は同様にして得た塗布紙について表/に示
す様な試験を行なったところ、いずれの場合ともに表/
と同様な傾向が認められた。
゛以上の事より、本発明の記録材料は発色画摩の信頼性
が高い記録材料であることがわかった。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社−λり

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電子供与性無色染料と電子受容性化合物の接触による発
    色を利用した記録材料において、該電子受容性化合物と
    して( I )式で示されるN−(エチルベンゼンスルホ
    ニル)アミノフェノール誘導体を用いた事を特徴とする
    記録材料。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、アルキル基を示
    す。)
JP63175397A 1988-07-14 1988-07-14 記録材料 Pending JPH0225372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175397A JPH0225372A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63175397A JPH0225372A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0225372A true JPH0225372A (ja) 1990-01-26

Family

ID=15995379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63175397A Pending JPH0225372A (ja) 1988-07-14 1988-07-14 記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0225372A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001016208A1 (fr) * 1999-08-26 2001-03-08 Nippon Paint Co., Ltd. Procede de reutilisation de pastille de polyester
US6921740B1 (en) 1999-08-31 2005-07-26 Mitsubishi Paper Miils Ltd. Electron-receiving compound and thermal recording material

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001016208A1 (fr) * 1999-08-26 2001-03-08 Nippon Paint Co., Ltd. Procede de reutilisation de pastille de polyester
US6921740B1 (en) 1999-08-31 2005-07-26 Mitsubishi Paper Miils Ltd. Electron-receiving compound and thermal recording material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0725196B2 (ja) 記録材料
JPS60208286A (ja) 感熱記録材料
JPH0225372A (ja) 記録材料
JPS63173682A (ja) 記録材料
JPH0528194B2 (ja)
JPS63115783A (ja) 記録材料
JPS6395977A (ja) 記録材料
JPS591294A (ja) 多色感熱記録材料
JPS6280089A (ja) 記録材料
JPS63128978A (ja) 記録材料
JPS63260479A (ja) 記録材料
JPS6395979A (ja) 記録材料
JPS63126781A (ja) 記録材料
JPS6394876A (ja) 記録材料
JPH01168486A (ja) 記録材料
JPS6313777A (ja) 記録材料
JPS63252782A (ja) 記録材料
JPS63170078A (ja) 記録材料
JPS63139780A (ja) 記録材料
JPS60145884A (ja) 感熱記録体
JPH01123784A (ja) 記録材料
JPS6395978A (ja) 記録材料
JPS6315781A (ja) 記録材料
JPS6394882A (ja) 感熱記録材料
JPH03290287A (ja) 感熱記録材料