JPS6280089A - 記録材料 - Google Patents

記録材料

Info

Publication number
JPS6280089A
JPS6280089A JP60221029A JP22102985A JPS6280089A JP S6280089 A JPS6280089 A JP S6280089A JP 60221029 A JP60221029 A JP 60221029A JP 22102985 A JP22102985 A JP 22102985A JP S6280089 A JPS6280089 A JP S6280089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
ester
electron
color development
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60221029A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Satomura
里村 正人
Ken Iwakura
岩倉 謙
Akira Igarashi
明 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60221029A priority Critical patent/JPS6280089A/ja
Publication of JPS6280089A publication Critical patent/JPS6280089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/155Colour-developing components, e.g. acidic compounds; Additives or binders therefor; Layers containing such colour-developing components, additives or binders

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は記録材料に関し、特に発色性、生保存性、およ
び発色画像の安定性を向上させた記録材料に関する。
(従来技術) 電子供与性の無色染料と電子受容性化合物を使用した記
録材料は、感圧紙、感熱紙、感光感圧紙、通電感熱記録
紙等として既によく知られている。
たとえば英国特許2/I1.O弘≠り、米国特許lIt
≠10062、同IAIA3A920.%公昭60−2
3、り22、特開昭37−/7り、1r31s、同乙0
−/23,33乙、同1,0−/23.に37などに詳
しい。
記録材料の具備すべき性能は、(1)発色濃度および発
色感度が十分であること、(2)カブリを生じないこと
、(3)発色後の発色体の堅牢性が十分であること、(
4)発色色相が適切で複写機適性があること、(5) 
S / N比が高いこと、(6)発色体の耐薬品性が充
分であること、などであるが、現在これらを完全に満足
するものは得られていない、 特に近年記録システムの為速比、要求の多様化に伴い、
これらの特性改良に対する研究が鋭意性われている。た
とえば、各種の添加剤を用いて発色性、発色速度あるい
は生及び経時での安定性を改良することが試みられてい
る。しかし、無色染料と電子受容性化合物との接触によ
る着色反応に対して、直接反応に寄与しない添加剤を用
いる手法はカブリの発生、経時での性能の変化あるいは
効果の低減などを生じる。従って、これらの手段は、記
録材料の性能改良の手段としては必ずしも好ましいもの
ではなかった。
本発明者らは、これらの添加剤を併用する手法に更に検
討を加え、そのような添加剤の中で、新しい機能をもつ
化合物を見出した。
即ち、本発明の化合物は従来の熱可融化の働きと、更に
熱的に解離して、新しい骨格の化合物を放出するもので
ある。
(発明の目的) 従って本発明の目的は発色性、生保存性および発色画像
の安定性が良好で、しかもその他の具備すべき条件を満
足した素材を用いた記録材料を提供することである。
(発明の構成) 本発明の目的は、無色染料が電子受容性化合物と接触し
て青色する現象を利用した記録材料に於て、芳香環上オ
ルト位にアルコキシカルボニル基又はアリールオキシカ
ルボニル基を有する安息香酸誘導体を少くとも一種含む
発色記録層を、支持体上に設けた記録材料を開発するこ
とにより達成された。
本発明の安息香酸誘導体は次式(I)で示される。
式(1)に於て、Aは、ヘテロ原子を有していてもよい
芳香環を形成するに必要な残基を、Rはアルキル基又は
アリール基を表わす。
これらの化合物の中でも、融点so’c乃至/600C
特に700C乃至730°Cのものが。
記録材料に仕上げた時の生および発色後のカブリ防止お
よび加熱発色時の速やかな発色を達成する上で好ましい
更に水に対する溶解度かj以下である事が苛酷な加熱保
存条件下にも耐えるために重要である。
Rとしては原素原子数/ないし/Iのアルキル基、又は
アリール基が好ましい。たとえば、(1)  メチル基
、エチル基、プロピル基、アリル基、ブチル基、ジメチ
ルブチル基、イソブチル基、アミル基、ネオペンチル基
、イソ了ミル基、シクロペンチル基、シクロヘキシルメ
チル基、メチルシクロヘキシル基、シクロヘキシル基、
クロロプロピル基、フェノキシエチル基、ドデシル基、
シアノエチル基、ベンジル基、α及びβフェネチル基、
β−エトキシエチル基、β−≠−メトキシフェノキシエ
チル基、ナフトキシエチル基、弘−フェニルシクロヘキ
シル基、フェニルブチル基、11t−エトキシフェノキ
シエチル基、ナフトキシエトキシエチル基、メトキシシ
ンナミル基、トリルオキシエチル基、α−シアノシンナ
ミル基、≠−ニトロシンナミル基、クロチル基、チオフ
ェノキシエチル基、ケラニル基、≠−シクロへキシルフ
ェノキシエチル基、3−オキソシクロヘキシル基、弘−
力ルポキシフェノキシエチル基、ナフトキシブチル基、
ピリジルエチル基、アリル基、ジクロロフェノキシエチ
ル基、トリクロロフェノキシブチル基、、2.#、1!
T−トリメチルフェノキシエチル基、シンナミル基、β
−メタクリルアミドエチル基、ニトロプロピル基などの
ハロゲン原子、カルボニル基、シアノ基、アルコキシカ
ルボニル基、オキサ基、了リールオキシカルボニル基、
チオオキサ基、カルバモイル基、置換アミノ基、ワレイ
ド基、チオウレイド基、アリール基、了り−ルオキシ基
、ヒドロキシ基などで置換していてもよいアルキル基、
又は (21フェニル基、クロロフェニル基、トIJル基、ジ
メチルフェニル基、コーメチルー弘−クロルフェニル基
、p−メトキージフェニル基、0−メトキシフェニル基
、了セチルフェニル基、ジrノフェニル基、フェニルス
エニル基、エトキシカルボニルフェニル基、エチルフェ
ニル基、ヒドロキシフェニル基、ジフルオロフェニル&
、ト!Jフルオロメチルフェニル基、スルフ了モイルフ
ェニル基、プロピオニル了ミノフェニル基、シクロへキ
シルフェニル基、ブトキシカルボニルフェニル基、シク
ロへキセニルフェニル基、ベンゼンスルフォニルフェニ
ル基、メタンスルホニルフェニル基、ベンジルフェニル
基、メトキシクミルフェニル基、シアノフェニルフェニ
ル基、クミルフェニル基、t−オクチルフェニル基、t
−アミルフェニル基、クロルスチリルフェニル基、ペン
ジルオキシカルボニルフェニル基、フェノキシカルボニ
ルフェニル基、ブチルナフチル基、スルファモイルナフ
チル基、ジメトキシカルボニルフェニル基、ジェトキシ
カルボニルフェニル基、フェノキシスルホニルフェニル
基などのアルキル基、了り−ル基、アルコキシ基、了リ
ールオキシ基、ハロゲン原子。
シアノ基、ニトロ基、了シル基、了リールスルホニル基
、ヒドロキシ基、カルボキシ基、スルファモイル基、置
換子ミノ基、カルバモイル基などの/ (11以上で置
換されていてもよいフェニル基又はす7チル基のいずれ
かを表わす。
芳香環上には、先に述べた如き置換基を有していてもよ
い。特にハロゲン原子、カルボキシ基、カルバモ・イル
基、アルキル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ス
ルファモイル基などは好ましい一例である、 特に、本発明の安息香酸誘導体が(2)の場合には、そ
れ自身が1oo0cないし/1,0°Cの加熱により、
電子受容性化合物を放出する機能を有しているため、記
録材料に使用する電子受容性化合物の使用量を著るしく
低減でき、場合によっては使用しなくてもよいという利
点ンもつ。又、(1)の場合には、同様に加熱によりア
ルコール成分が放出されることもあるため、ステイキン
グの改良、カブリの改良、白色度の同上、消色の改良、
更には耐性向上など記録材料の特性として重要な保存性
、走行性などに著効がある。
本発明の安息香酸誘導体の好ましい例としては次式で示
される。
(n)に於て、Rは前述の置換基を、R1、R2は、ハ
ロゲン原子、メチル基、t−ブチル基、メトキシ基、ヒ
ドロキシ基、フェノキシ基、カルバモイル基、アルコキ
シカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、ニトロ
基、シアノ基、なト(2)であげた置換基を示す。R1
とR2は互いに結合して!員ないし7員の環を形成して
もよい。
(If)で示される化合物として例えば次のものがある
。フタル酸モノゲラニルエステル、7タル酸モノシクロ
ヘキシルエステル、フタル酸モノフェニルエステル、フ
タル酸モノベンジルエステル、7タル酸七ノO−メチル
7エネチルエステル、7タル酸モノ−1−ブチルエステ
ル、フタル酸モノλ−エチルー3−メチルブチルエステ
ル、≠−クロロ7タル酸モノフェニルエステル、≠−エ
トキシ7タル酸モノ〜p−メト牛ジフェニルエステル。
フタル酸モノ−2−メチルシクロヘキシルエステル、フ
タル酸七ノー≠−メチルシクロヘキシルエステル、フタ
ル酸モノシクロヘキシルメチルエステル、フタル酸モノ
−3,タージメチルシクロヘキシルエステル、7タル酸
モノ−α−メチルベンジルエステル、フタル酸七ノー/
−メチルー2−フェニルプロピルエステル、フタル酸モ
ノシンナミルエステル、フタル酸七ノ≠−メトキシフェ
ネチルエステル、フタル酸モノフェノキシエチルエステ
ル、フタル酸モノ−p−クロロフェノキシエチルエステ
ル、フタル酸モノビフェニルエステル、フタル酸モノベ
ンジルフェニルエステル、7タル酸モノ−p−ベンジル
オキシカルボニルフェニルエステル、フタル酸モノ−p
−ベンゾイルフェニルエステル、フタル酸モノα−エト
キシカルボニルフェニルエステルなどがアル。
無色染料としては、既によく知られているトリフェニル
メタンフタリド系化合物、フルオラン系化合物、フェノ
チアジン系化合物、インドリルフタリド系化合物、ロイ
コオーラミン系化合物、ローダミンラクタム系化合物、
トリフェニルメタン系化合物、トリアゼン系化合物、ス
ピロピラン系化合物など各種の化合物があげられる。
無色染料の一部を例示すれば、トリアリールメタン系化
合物として、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−6−シメチルアミノフタリド(即ちクリスタルバ
イオレットラクトン)、3゜3−ビス(p−ジメチルア
ミノフェニル)7タリド、3−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−3−(7,3−ジメチルインドール−3−イ
ル)7タリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−
3−(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、等
があり、ジフェニルメタン系化合物としては。
4、≠′−ビスージメチルアミノベンズヒドリンベンジ
ルエーテル、N−ハロフェニル−ロイコオーラミン、N
−j、44.!r−トリクロロフェニルロイコオーラミ
ン等があり、キサンチン系化合物としては、ローダミン
−B−アニリノラクタム、ローダミン(p−ニトロアニ
リノ)ラクタム、ローダミンB(p−クロロアニリノ)
ラクタム、λ−ジベンジル了ミノー6−ジエチル了ミノ
フルオラン、λ−アニリノ−6−ジニチルアミノフルオ
ラン、2−アニリノ−3−メチル−乙−ジエチル了ミノ
フルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−ジタロヘ
キシルメチル了ミノフルオラン、2−〇−り口ロアユリ
ノー6−シエチルアミノフルオラン、2−m−クロロア
ニリノ−乙−ジエチルアミノフルオラン、2−(3,4
’−ジクロロアニリノ)−6−ジエチルアミノフルオラ
ン、2−オクチルアミノ−6−ジエチルアミノフルオラ
ン、コータヘキシルアアミノ6−ジエチル了ミノフルオ
ラン1,2− m−トリフロロメチルアニリノ−6−ジ
エチルアミノフルオラン、コープチルアミノ−3−クロ
ロ−6−ジエチルアミノフルオラン、−一エトキシエチ
ル了ミノー3−クロロ−6−ジエチルアミノフルオラン
、2−p−クロロアニリノ−3−メチル−6−シプチル
アミノフルオラン、コー了ニリノー3−メチル−6−シ
オクチルアミクフルオラン、λ−アニリノー3−クロロ
−6−ジニチルアミノフルオラン、2−ジフェニルアミ
ノ−6−ジエチルアミノフルオラン、λ−了ニリノー3
−メチルー乙−ジフェニルアミノフルオラン、コーフェ
ニルー乙−ジエチルアミノフルオラン、ノーアニリノ−
3−メチル−4−N−エチル−N−イソアミルアミノフ
ルオラン、ノーアニリノ−3−メチル−5−クロロ−乙
−ジエチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチ
ル−6−ジニチルアミノー7−メチルフルオラン、ノー
アニリノ−3−メトキシ−乙−ジブチルアミノフルオラ
ン、2−O−クロロアニリノ−乙−ジブチルアミノフル
オラン1.2−p−クロロアニリノ−3−エトキシ−,
4−N−エチル−N−イソアミルアミノフルオラン、!
−〇−グロロアニリノー6−p−ブチルアニリノフルす
ラン、ノーアニリノ−3−ペンタデシル−6−ジエチル
アミノフルオラン、2−アニリノ−3−ニチルー4−ジ
ブチルアミノフルオラン、ノーアニリノ−3−メチル−
≠′。
j′−ジクロルフルオラン、x−o−トルイジノ−3−
メチル−6−ジイツプロビルアミノー≠′。
j′−ジメチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−
エチル−6−N−エチル−N−イソアミルアミノフルオ
ラン、2−アニリノ−3−メチル−4−N−エチル−N
−γ−メトキシプロピルアミノフルオラン、ノーアニリ
ノ−3−クロロ−6−N−エチル−N−イソアミルアミ
ノフルオラン等がありチアジン系化合物としては、ベン
ゾイルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンゾイルロ
イコメチレンブルー等があり、スピロ系化合物としては
、3−メチル−スピロ−ジナフトピラン、3−エチル−
スピロ−ジナフトピラン、?、3’−シクロロースピロ
ージナフトピラン、3−ベンジルスピロ−ジナフトピラ
ン、3−メチル−ナツト−(3−メトキシ−ベンゾ)ス
ピロピラン、3−プロピル−スピロ−ジベンゾビラン等
がある。
無色染料と接触して着色を与える電子受容性化合物とし
ては無機および有機のルイス酸およびブレンステッド酸
がある。フェノール誘導体、サリチル酸誘尋体、芳香族
カルボン酸の金属塩、酸性白土、ベントナイト、ノボラ
ック樹脂、金属処理ノボラック鋼脂、14−クーシャリ
−ブチルフェノール、≠−フェニルフェノール、λ、2
−上2−11t−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビス
フェノールA)、≠、4t′−イソプロピリデンビス(
2−メチルフェノール)、/、/−ビス=(3−クロロ
−≠−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、/、/−
ビス(3−クロロ−≠−ヒドロキシフェニル)−λ−エ
チルフクン、≠14t′−セカンダリーイソオクチリデ
ンジフェノール、≠−tert−オクチルフェノール、
” e ’A ’  5eC−ブチリデンジフェノール
、≠−クロロフェニルフェノール、≠、l、11−イソ
ペンチリデンジフエノ−ル、≠、弘′−メチルシクロへ
キシリデンジフェノール、≠ 111 ’−ジヒドロキ
シジフェニルサルファイド、/、≠−ビスー≠′−ヒド
ロキシクミルベンゼン、/、3ニビスー弘′−ヒドロキ
シクミルベンゼン、弘、≠′−チオビス(4−tert
−フチルー3−メチルフェノール)、≠、≠′−ジヒド
ロキシジフェニルスルフォン、ヒドロキノンモノベンジ
ルエーテル、弘−ヒドロキシベンゾフェノン、λ、44
−ジヒドロキシベンゾフェノン。
ポリビニルベンジルオキシ力ルポニルフェノール。
u、14.Il、’−トリヒドロキシベンゾフェノン。
2.2′ 、≠、tA’−テトラヒドロキシベンゾフェ
ノン、≠−ヒドロキシフタル酸ジメチル、IA−ヒドロ
キシ安息香酸メチル、λ、≠、IA’−1−リヒドロキ
シジフェニルスルホン、/、J−−ビス−p−ヒドロキ
シフェニルペンタン、7.6−ピスp−ヒドロキシフェ
ノキシヘキサン、≠−ヒドロキシ安息香酸トリル、≠−
ヒドロキシ安息香酸α−フェニルベンジルエステル、弘
−ヒドロキシ安息香酸フェニルプロピル、弘−ヒドロキ
シ安息香酸フェネチル、≠−ヒドロキシ安息香酸−p−
クロロベンジル、弘−ヒドロキシ安息香R−p−Jトキ
シベンジル、弘−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステル
、≠−ヒドロキシ安息香酸−m−クロロベンジルエステ
ル、弘−ヒドロキシ安息香酸β−7エネチルエステル、
4t−ヒドロキシ−2′。
≠l−ジメチルジフェニルスルホン、β−7エネチルオ
ルセリネート、シンナミルオルセリネート、オルセリン
酸−〇−クロロフェノキシエチルエステル、0−エチル
フェノキシエチルオルセリネート、o−フェニルフェノ
キシエチルオルセリネート、m−7二二ルフエ/キシエ
チルオルセリネー)、、2.弘−ジヒドロキシ安息香酸
−β−3′−1−ブチル−≠′−七ドロキシフエノキシ
エチルエステル、/−1−ブチル−<<−p−ヒドロキ
シフェニルスルホニルオキシベンゼン、!−N−ベンジ
ルスルフ了モイモイルフェノール、≠−ジヒドロキシ安
息香酸−p−メチルベンジルエステル。
2、IA−ジヒドロキシ安息香酸−β−フェノキシエチ
ルエステル、2.≠−ジヒドロキシーA −)チル安息
香hvベンジルエステル、ビス−クーヒドロキシフェニ
ル酢酸メチル、ジトリルチオウレア、弘、≠′−ジ了セ
チルジフェニルチオウレア、3−フェニルサリチル酸、
3−シクロへキシルサリチル酸、3.5−ジ−ターシャ
リブチルサリチル酸、3.!−ジードデシルサリチル醜
、3−メチル−!−ベンジルサリチルH13−フェニル
−よ−(α、α−ジメチルベンジル)サリチル酸、3゜
!−ジー(α−メチルベンジル)サリチル酸、λ−ヒド
ロキシー/−ベンジルー3−ナフトエ酸などの芳香族カ
ルボン酸、3.j−ジ−シクロペンタジェニルサリチル
酸、パラ−フェニルフェノール−ホルマリン1(11L
 ハラ−ブチルフェノール−アセチレン樹脂などのフェ
ノール樹脂の如き有機顕色剤さらにはこれら有機顕色剤
と例えば亜鉛。
マグネシウム、アルミニウム、カルシウム、チタン、マ
ンガン、スズ、ニッケルなどの多価金mとの塩、および
塩化水素、臭化水素、沃化水素の如きハロゲン化水素酸
、ホウ酸、ケイ酸、リン酸。
硫酸、硝酸、過塩素酸、了ルミニウム、亜鉛、ニッケル
、スズ、チタン、ホウ素などのハロゲン化物の如き無機
酸、酸性白土、活性白土、アタパルガイド、ベントナイ
ト、コロイダルシリカ、珪酸アルミニウム、珪酸マグネ
シウム、珪酸亜鉛、珪酸スズ、ロダン唾鉛、塩化亜鉛、
ステアリン酸鉄。
ナフテン酸コバルト、ニッケルパーオキサイド。
硝安などの無機顕色剤、シュウ酸、マレイン酸。
酒石酸、クエン酸、コハク酸、ステアリン酸などの脂肪
族カルボン酸、安息香酸、パラターシャリブチル安息香
酸、フタル酸、没食子酸、などの一種以上が用いられる
これらの無色染料及び電子受容性化合物を記録材料に適
用する場合には微分散物ないし微小滴にして用いられる
感圧紙に用いる場合には、米国特許第2,30よ、≠7
0号、同2 、3;06 、≠7)号、同2゜603、
弘どり号、同21おり、366号、同一、7/コ、!0
7号、同2,730.≠j6号。
同第2,730 、弘57号、同3103≠oti号、
同第3.弘/ど、2jO号、同弘01003ざなどの先
行特許などに記載されているようKm々の形態をとりう
る。最も一般的には電子供与性無色染料および電子受容
性化合物を別々に含有する少なくとも一対のシートから
成るものである。
カプセルの製造方法については、米国特許コ。
100.1467号、同2.100 、’A31号に記
載された親水性コロイドゾルのコアセルベーション!利
用した方法、英国特許1t、7.7’?7号、同り60
.1AIAE号、同?fり、21,14号、同/。
Oり/、071s号などに記載された界面重合法あるい
は米国特許3103弘O≠に記載された手法。
などがある。
一般には、電子供与性無色染料を単独又は混合して、溶
媒(アルキル化ナフクレン、アルキル化ジフェニル、ア
ルキル化ジフェニルメタン、アルキル化ターフエニノへ
塩素化パラフィンなどの合成油二木綿油、ヒマシ油など
の植物油:動物油:鉱物油或いはこれらの混合物など)
に溶解し、これをマイクロカプセル中に含有させた後、
紙、上質紙、プラスチックシート、樹脂コーテツド紙な
どの支持体に塗布することKより発色剤シートをうる。
また後述する電子受容性化合物を単独又は混合しである
いは他の電子受容性化合物と共に、スチレンブタジェン
ラテックス、ポリビニールアルコールのクロきバインダ
ー中に分散させ、後述する顔料とともに紙、プラスチッ
クシート、樹脂コーテツド紙などの支持・体に塗布する
ことにより顕色剤シートを得る。
電子供与性無色染料藷よび電子受容性化合物の使用量は
所望の塗布厚、感圧複写紙の形山、カプセルの製法、そ
の他の条件によるのでその条件に応じて適宜選べばよい
。当業者がこの使用量を決定することは容易である。
感熱紙に用いる場合には、電子供与性無色染料および電
子受容性化合物は分散媒中で10μ以下。
好ましくは3μ以下の粒径にまで粉砕分散して用いる。
分散媒としては、一般にO0!ないし10チ程度の濃度
の水溶性高分子水溶液が用いられ、分散はボールミル、
サンドミル、横型サンドミル了トライタ、コロイドミル
等を用いて行われる。
使用される電子供与性無色染料と電子受容性化合物の比
は、重量比で/:10から/:0./の間が好ましく、
さらには/:jから2=3の間か特に好ましい。本発明
の安息香酸直導体は無色染料に対し、重量比で/:10
θから/:0.2の間と(に/:20から/二/の間か
好ましい。その際、脂肪酸了ミド、脂肪酸アニシジド、
ベンジルデュレン、クロロベンゾイルメシチレン、tA
l弘′−ジメチルビフェニル、あるいはジメチルイソフ
タレート、ジフェニル7タレー!・、ジメチルテレフタ
レート、メタクリロキシビフェニルなどのようなカルボ
ン酸エステル、あるいはポリエーテル化合物たとえばジ
−m−トリルオキシエタン、β−フェノキシエトキシア
ニソール、/−7エノキシー2−p−エチルフェノキシ
エタンあるいはビス−β−(p−メトキシフェノキシ)
エトキシメタン、/−2′−メチルフェノキシ−2−4
t’−エチルフェノキシエタン、/−トリルオキシーー
ーp−メチルフェノキシエタン、/、2−ジフェノキシ
エタン、/、tA−ジフェノキシブタン、ビス−β−(
p−エトキシフェノキシ)エチルエーテル、/−フェノ
キシ−λ−p−クロロフェノキシエタン、/−2’−メ
チルフエ/キシ−2−弘“−エチルオキシフェノキシエ
タン、/−≠′−メチルフェノキシーλ−弘′−フルオ
ロフェノキシエタンなど融点ど0〜7300Cの化合物
を併用することか好ましい。これらは無色染料と同時又
は電子受容性化合物と同時に微分散して用いられる。特
に無色染料と同時に分散することがカブリ防止の点から
好ましい。これらの使用量は、電子受答性化合物に対し
、0%以上300%以下の重量比で添加され、特に≠θ
条以上/30%以下が好ましい。
このようにして得られた塗液には、さらに、種々の要求
を満すために添加剤が加りられる。
添加剤の例としてはr’1.: j’N時の記録ヘッド
の汚れを防止するために、バインダー中に無機顔料、ポ
リウレアフィラー等の吸油性物質を分散させておくこと
が行われ、さらにヘッドに対する離型性を高めるために
脂肪酸、金属石ケンなどが添加される。従って一般には
1発台に直接寄与する無色染料、電子受容性化合物の他
に、顔料、ワックス。
帯電防止剤、紫外線吸収剤、消泡剤、導電剤、蛍光染料
、界面活性剤などの添加剤が支持体上に塗布され、記録
材料が構成されることになる。
具体的には、顔料としてのカオリン、焼成カオリン、タ
ルク、ろう石、ケイソウ土、炭酸カルシウム、水酸化ア
ルミニウム、水酸化マグネシウム。
焼成石コウ、シリカ、炭酸マグ不シワム、酸化チタン、
アルミナ、炭酸バリウム、硫酸バリウム。
マイカ、マイクロバルーン、尿素−ホルマリンフィラー
、ポリエチレンノミ−ティクル、セルロースフィラー等
粒径0./ないし/!μのものから選ばれる。
ワックス類としては、・セラフインワックス、カルボキ
シ変性パラフィンワックス、カウナバロウワックス、マ
イクロクリスタリンワックス、ポリエチレンワックスの
他、高級脂肪酸エステル等があげられる。
金属石ケンとしては、高級脂肪酸多価金属塩、即ち、ス
テアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリ
ン酸カルシウム、オレイン酸亜鉛等かあげられろう これらは、バインダー中に分散して塗布される。
バインターとしては水溶性のものが一般的であり、ポリ
ビニルアルコール、ヒドロキシエチルセルロース、ヒド
ロキシプロピルセルロース、エピクロルヒドリン変性ポ
リアミド、エチレン−無水マレイン酸共貞合体、スチレ
ン−無水マレイン酸共重合体、インブチレン−無水マレ
イン酸共重合体。
ポリアクリル酸、ポリアクリル酸アミド、メチロール変
性ポリアクリルアミド、デンプン誘導体、カゼイン、ゼ
ラチン等があげられる。またこれらのバインダーに耐水
性を付与する目的で耐水化剤(ゲル化剤、架橋剤)を加
えたり、疎水性ポリマーのエマルジョン、具体的には、
スチレン−ブタジェンゴムラテックス、アクリル樹脂エ
マルジョン等を加えることもできる。
更に、塗布層表面に、耐薬品性を賦与する目的で、ポリ
ビニルアルコール、ヒドロキシエチルデンプンあるいは
エポキシ変性ポリアクリルアミドの如き水溶性高分子化
合物とゲル化剤(硬膜剤)とからなる0、2〜2μ程度
の層を設けることもできる。
塗液は最も一般的には原紙、上質紙又は合成紙好ましく
は中性紙上に塗布される。
一般に塗布量は、固形分として2〜10y/n1”程度
用いられる。
感熱紙に用いる場合には更に又0LS222了j了/号
、同2/10♂!≠、特公昭!;2−207グノなどに
記載されている欅々の態様をとりうる。あるいは記録に
先立って、予熱、調湿あるいは塗布紙の延伸などの操作
を加えることもできる。
通′α感熱紙は例えば特開昭弘ター//3弘≠号、同タ
0−弘gり30号などに記載の方法によって製造されろ
。一般に、導電物質1本発明のフルオラン誘導体を主体
とする塩基性染料および電子受容性化合物をバインダー
と共に分散した塗液な紙などの支持体に塗布するか、支
持体に導電物質を塗布して導電層を形成し、その上に無
色染料、電子受容性物質およびバインダーを分散した塗
液を塗布することによって本発明のi!1を感熱紙は製
造される。なお、先に述べた熱可−性物質を併用して、
感度を向上させることもできる。
感光感圧紙は例えば特開昭s7−/ 7り♂36などに
記載の方法によって製造される。一般に、沃臭化銀、臭
化銀、ベヘン酸釦、ミヒラーズケトン、ベンゾイン誘導
体、ベンゾフェノン誘導体などの光重合開始剤と多官能
モノマーたとえばポリアリル化物、ポリ(メタ)アクリ
レート、ポリ(メタ)アクリルアミドなどの架橋剤が無
色染料および場合により溶剤と共にポリエーテルウレタ
ン、ポリウレアなどの合成樹脂壁カプセル中に封入され
る。像露光されたのち未露光部の無色染料を利用し顕色
剤と接触させて着合させるものであり、本発明者らによ
り開発されている。
(発明の実施例) 以下に実施例を示すが、本発明は、この実施例のみに限
定されるものではない。
実施例/ (1)  試料/の作成 λ−アニリノー3−メチルー6−N−エチル−N−プロ
ピルアミノフルオラン2fl、2−アニリノ−3−クロ
ロ−2−ジエチルアミノフルオラン211を3.3%ポ
リビニルアルコール(ケン測度タタチ、重合度1000
)水溶液25Pとともにサンドミル7用いて平均粒径λ
μに分散した。
一方、 / 、 /−≠′−ヒドロキシフェニルー弘′
−ヒドロキシ−3′−アリルフェニルシクロペンタンi
oy、フタル酸モノフェニルエステル≠。
!!及び/−フェノキシ−2−p−エチルフェノキシエ
タン3yを5%ポリビニルアルコール水溶液1009と
ともにボールミルで一昼夜分散する。
これをよく混合したのちジョージ了カオリン20゜微粒
子シリカzノを添加してよく分散させ、さらにパラフィ
ンワックスエマルジョンSOS分散液、  (中東油脂
セロゾール#弘2♂)弘、jyな加えて塗液とした。
塗液は60y/m”の坪tv有する中性紙上に固形分塗
布量として乙、397m” となるように塗布し、to
ocで7分間乾燥の後、線圧乙0KPW / cIII
I−でスーパーキャレンダーをかけ塗布紙を得た。
塗布紙はファクシミリにより加熱エネルギー3j; (
nJ / sum!で加熱発色させ発色#度を求めたと
ころ、マクベス反射濃度計で/、Oを示した。
得られた記録材料は生保存中のカブリかな(、経時安定
性が丁ぐれていた。一方、得られた発色画像は鮮明な黒
色で薬品、日光などに対し良好な耐性を示した。
実施例λ、3.弘 実施例/の安息香酸誘導体を7タル酸モノβ−2、IA
−ジクロフェノキシエチルエステル、フタル酸モノメチ
ルシンナミルエステル、7タル酸モノ−p−エトキシフ
ェニルエステルに代えて同様な記録材料を得た。
実施例1の手法に従って発色させたところ鮮明な黒色画
像を与え1反射濃度はいずれも0.7j以上であった。
この黒色像は鮮明で、油脂や日光にあてても変色あるい
は退色が着るしくすぐれていた。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社拳

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電子供与性無色染料と電子受容性化合物の接触による発
    色を利用した記録材料に於て、芳香環上オルト位にアル
    コキシカルボニル基又はアリールオキシカルボニル基を
    有する安息香酸誘導体を少くとも一種含むことを特徴と
    する記録材料。
JP60221029A 1985-10-03 1985-10-03 記録材料 Pending JPS6280089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60221029A JPS6280089A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60221029A JPS6280089A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6280089A true JPS6280089A (ja) 1987-04-13

Family

ID=16760368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60221029A Pending JPS6280089A (ja) 1985-10-03 1985-10-03 記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6280089A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002087528A1 (en) * 2001-04-26 2002-11-07 Haarmann & Reimer Diesters of naphthalene dicarboxylic acid

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002087528A1 (en) * 2001-04-26 2002-11-07 Haarmann & Reimer Diesters of naphthalene dicarboxylic acid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62169681A (ja) 記録材料
US4920091A (en) Recording material
JPS6280089A (ja) 記録材料
JPS63173682A (ja) 記録材料
JPH01269585A (ja) 記録材料
JPS63115783A (ja) 記録材料
JPS6315781A (ja) 記録材料
JPH0225372A (ja) 記録材料
JPS63252782A (ja) 記録材料
JPS63126781A (ja) 記録材料
JPH0549034B2 (ja)
JPS63128978A (ja) 記録材料
JPS6313779A (ja) 記録材料
JPS6313777A (ja) 記録材料
JPS63260479A (ja) 記録材料
JPH0554436B2 (ja)
JPS6378790A (ja) 記録材料
JPS62233286A (ja) 記録材料
JPS63139780A (ja) 記録材料
JPH05301446A (ja) 記録材料
JPS62146677A (ja) ビスフェノール化合物を使用した記録材料
JPS63141785A (ja) 記録材料
JPS6242877A (ja) 記録材料
JPH06428B2 (ja) 記録材料
JPH0257380A (ja) 記録材料